ガールズちゃんねる

家事に育児に毎日イライラ…! 簡単にできるママのリフレッシュ法

209コメント2021/09/10(金) 17:02

  • 1. 匿名 2021/09/02(木) 17:51:04 

    ■漫画アプリを読む
    「こどものイヤイヤ期で私もイラっとしたら、ソファに座って無料の漫画アプリをサクッと読む。1日1話無料で読めるやつ。1話なら長すぎずちょうどいいボリュームだし、イライラしていても現実逃避ができていい。」(20代/IT)

    ■スイーツを食べる
    「私は冷蔵庫にイライラ用スイーツを常備しているよ。イライラしたときにもおいしいスイーツがあると思えば気持ちがやわらかくなるし、甘いものを食べていたらイライラも解消されていくからオススメ。代わりに太るけどね(笑)」(30代/主婦)

    ■SNSにグチを書き込む

    ■デリバリーを頼む

    家事に育児に毎日イライラ…! 簡単にできるママのリフレッシュ法 | 女子力アップCafe  Googirl
    家事に育児に毎日イライラ…! 簡単にできるママのリフレッシュ法 | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp

    育児は毎日が大騒ぎ。時間にも気持ちにもなかなか余裕を持てないなか、こどもがイヤイヤ期に突入していたり、こどもに余計な仕事を増やされたりすると疲れ切ってしまいますよね。こどもが悪いわけではないことでも、ついイライラして叱ってしまい、こどもの寝顔を見ながら後悔……なんてこともあるしょう。



    皆さんのリフレッシュ法は何ですか?

    +24

    -49

  • 2. 匿名 2021/09/02(木) 17:51:44 

    一人の時間が1番のリフレッシュよ

    +775

    -4

  • 3. 匿名 2021/09/02(木) 17:51:48 

    夜中のアマプラ鑑賞。

    +234

    -6

  • 4. 匿名 2021/09/02(木) 17:51:59 

    がるちゃんやる

    +105

    -3

  • 5. 匿名 2021/09/02(木) 17:52:01 

    甘いもの

    +68

    -2

  • 6. 匿名 2021/09/02(木) 17:52:23 

    イラッとした時に漫画読む気にもなれない・・・

    +246

    -0

  • 7. 匿名 2021/09/02(木) 17:52:26 

    親に子供預けて昼寝
    ありがとうおかん

    +94

    -71

  • 8. 匿名 2021/09/02(木) 17:52:35 

    デリバリー頼んだ時はいいけど、家計簿つけたりクレカの締めをみたらまたイライラする

    +417

    -7

  • 9. 匿名 2021/09/02(木) 17:52:45 

    >>1
    旦那に家事育児を分担してもらう

    共働きで生活費折半なのに家事育児は全部奥さんって負担割合がおかしい

    +140

    -1

  • 10. 匿名 2021/09/02(木) 17:53:01 

    キッチンの影に隠れてチョコ食べてたら静かに子供に見られて「ズルい」と言われたので、下着入れの奥にこっそり高級クッキー隠してますw

    +186

    -4

  • 11. 匿名 2021/09/02(木) 17:53:07 

    キッチンドランカー

    +83

    -1

  • 12. 匿名 2021/09/02(木) 17:53:12 

    カルディで買ったお菓子やコーヒーを楽しむ!
    ついでにNetflix観たいけど疲れ果てて無理や。

    +102

    -1

  • 13. 匿名 2021/09/02(木) 17:53:16 

    早く寝かし付けて好きな事をする
    いかに早く寝てくれるかが毎日の勝負

    +189

    -1

  • 14. 匿名 2021/09/02(木) 17:53:17 

    図書館で好きな本借りまくって本棚にだーっと並べ、時間空いた時に読みふける

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/02(木) 17:53:23 

    私だったら親に愚痴っちゃいそう
    家事に育児に毎日イライラ…! 簡単にできるママのリフレッシュ法

    +72

    -43

  • 16. 匿名 2021/09/02(木) 17:53:37 

    飲酒

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2021/09/02(木) 17:53:46 

    生後2ヶ月から夫が単身赴任だったから夜中に皿洗いしながらiPadで海外ドラマ見るのが楽しみだったわ
    泣き声聞こえないとダメだから字幕で音無しで見てた
    ゲームオブスローンズとビッグバンセオリーが楽しみだったわ

    +66

    -1

  • 18. 匿名 2021/09/02(木) 17:54:10 

    酒とつまみとアマプラ

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/02(木) 17:54:18 

    野グソをしたり立ちションしたりする。
    って出来ないけどしたい!
    他人を気にしないで生きていたい。

    +6

    -16

  • 20. 匿名 2021/09/02(木) 17:54:34 

    私の場合、旦那に週に一回夜に一人になる時間をもらって何とか生きてる。夜泣き対応お願いするとかなりリフレッシュできる!

    +66

    -2

  • 21. 匿名 2021/09/02(木) 17:54:34 

    >>17
    真面目だ!

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/02(木) 17:54:43 

    寝かしつけ後のビール🍺
    自分に「今日もお疲れ」と言ってやりながら飲む
    誰も労ってくれんからw

    +117

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/02(木) 17:55:03 

    やっぱりチョコとかお菓子でストレス発散したりリフレッシュしたりするかも
    家事に育児に毎日イライラ…! 簡単にできるママのリフレッシュ法

    +79

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/02(木) 17:55:15 

    トピずれごめん。
    小1の息子が毎日門限破って帰ってくるんだけどどうしたらいいの?
    ちなみに、1週間外出禁止にしても効果なかった。
    おやつ禁止にしてもお風呂上がりのアイスを禁止にしてもダメ。
    てか、毎日息子の友達が家にきて「あそぼー」とか勝手に上がってきたりするから怒ってもいいかな?

    +30

    -16

  • 25. 匿名 2021/09/02(木) 17:55:17 

    こんなささいな事じゃあ毎日積み重なるばかりのストレスには焼け石に水なんだよね
    2週間ぐらい家出したいわ

    +187

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/02(木) 17:55:34 

    子供がいたらリフレッシュは不可能

    +109

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/02(木) 17:55:37 

    今のコロナ時代のママさんらってほんとどうしてるんだろう
    昼間に美味しいもの食べに行こうとかもできないよね
    大変だと思う
    でもサブスクはなかったから手軽に家で楽しめるツールは結構あったりするのかな

    +104

    -1

  • 28. 匿名 2021/09/02(木) 17:55:50 

    寝る!最高のリフレッシュ

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/02(木) 17:55:55 

    毎日がお泊り保育ならな〜〜〜〜〜!

    +8

    -3

  • 30. 匿名 2021/09/02(木) 17:55:56 

    コロナ前だけど、旦那に預けて一人でスーパー銭湯行ってた。大きな湯船に浸かると疲れた身体がリフレッシュできた。

    +64

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/02(木) 17:56:11 

    イヤイヤ期大変だよね…いつか本当にこんな風にイヤイヤやめてくれるんだろうか……
    家事に育児に毎日イライラ…! 簡単にできるママのリフレッシュ法

    +14

    -23

  • 32. 匿名 2021/09/02(木) 17:56:11 

    ガルちゃんで独身や子供いない人を叩きまくる。

    +1

    -14

  • 33. 匿名 2021/09/02(木) 17:56:34 

    >>1
    家で一人焼肉。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/02(木) 17:57:05 

    >>24
    GPSを鞄の奥とかに隠し持たせて(なんなら縫い付け)門限になったらその場所にかあちゃんが参上する

    +27

    -2

  • 35. 匿名 2021/09/02(木) 17:57:06 

    >>8
    ピザなら、昼は納豆ごはんでもテキトーに食べて夜に回したい。

    +92

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/02(木) 17:57:07 

    >>24
    息子の友達を…じゃなくて、自分の息子にちゃんと言い聞かせなよ。迷惑してるご家庭あると思うよ。

    +50

    -9

  • 37. 匿名 2021/09/02(木) 17:57:17 

    やっぱり物理的に離れることが一番リフレッシュできる。下の子も幼稚園行きだして数年ぶりに昼間1人で過ごせるようになったとき、それはそれは快適だったもの。子ども小さいならなおさら、1人時間は欲しいね。

    +135

    -1

  • 38. 匿名 2021/09/02(木) 17:57:20 

    >>32
    もっと荒まない?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/02(木) 17:57:24 

    お酒とタバコ

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/02(木) 17:57:30 

    スイーツ、私は冷蔵庫の前で立ちながら急いで食べたるしかなくて、全然癒されなかった。
    むしろ「ゆっくり食べたい‼️」とイライラしたわ…

    +76

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/02(木) 17:57:51 

    >>7
    あんたいっつもようがんばっとるさかい、たまにはゆっくりしたらええ

    +40

    -7

  • 42. 匿名 2021/09/02(木) 17:58:24 

    誰もいない一瞬を狙って変な動きしたりすると地味にストレスが消えていく
    家事に育児に毎日イライラ…! 簡単にできるママのリフレッシュ法

    +20

    -4

  • 43. 匿名 2021/09/02(木) 17:58:58 

    >>19
    田舎だと野グソは許されるよ。
    子持ちだと、トイレ探す余裕がないのねって温かい目で見てもらえる。

    +0

    -15

  • 44. 匿名 2021/09/02(木) 17:59:03 

    子供(2歳、1歳)を寝かしつけて旦那も寝たあとの1人の時間。
    好きなYouTubeみてる時が唯一ほっとできてる(笑)

    +66

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/02(木) 17:59:45 

    そりゃもうハーゲンダッツですよ

    賞味期限気にしなくていいし、美味しいし
    授乳中でお酒を楽しめない代わりにアイスで贅沢して気持ち保ってるよ!

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/02(木) 17:59:54 

    漫画アプリも恋愛漫画は現実と違いすぎてはまれないし、育児漫画は疲れるだけだし……

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/02(木) 17:59:57 

    >>32
    ガル主婦の鑑!

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2021/09/02(木) 18:00:22 

    >>6
    イッキ読みできるならまだしも1日1話しか無料で読めないなんて余計イラッとくるよね

    +54

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/02(木) 18:00:48 

    頼れる親も近くにいなくて夫は激務で、コロナ禍で友達に会うことも出来ず、ストレス発散と言えばスイーツや大好きなパンを食べること。
    ここ1年で10キロも太ってしまった…
    時間がなくても出来る食べ物以外の発散方法知りたいです!

    +74

    -1

  • 50. 匿名 2021/09/02(木) 18:00:50 

    >>36
    文章的にコメ主は散々言ってるけどお手上げみたいな状況じゃない?
    毎日友達がくるの方が気になったけど。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2021/09/02(木) 18:00:55 

    スマホ触る→邪魔される
    スイーツ食べる→邪魔される
    デリバリー頼む→ほとんど残す

    リフレッシュするつもりが逆にストレスになる悲惨さよ。
    何一つ思い通りになんかいかない。それが育児

    +122

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/02(木) 18:01:40 

    >>47
    ガル主婦の大多数が独身子なしを叩いてる現実があるからね。

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2021/09/02(木) 18:01:45 

    >>36
    絶対こういう事言う人いるけどさ、相談してきてる人に対してなんで違う家庭の話するの?

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2021/09/02(木) 18:02:24 

    デリバリーがなにも届かない配達地域外に住んでいます。しないけど外食ができるお店まで車で40分、最寄りのスーパーまで車で30分。
    地元は県外。添加物嫌いの義両親と同居、跡取り問題なんかで4人も生んだ田舎妻です。
    子供かわいいし、お金はまぁあるけど田舎って使えるサービスないです。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/02(木) 18:02:35 

    >>27
    ストレスは溜まるけど、
    もし私がコロナ罹ったらこの子を誰が面倒見るんだろう…とか
    もし子どもがコロナ罹って苦しそうなときも病院がいっぱいだったら…とか

    怖い事考えながら遊び歩いてコロナなるよりマシだと思って耐える日々だよ

    +56

    -1

  • 56. 匿名 2021/09/02(木) 18:02:35 

    もう15年前ですが、当時の育児マンガ家、高野優さんのマンガや青沼貴子さんのママぽよを読んだりして、悩んでるのは私だけじゃないんだな、とか、たまにはこんな手抜きしてもいいよねーとか(手抜きに関してはママぽよで度肝抜かれた)、すごく救われてました。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/02(木) 18:03:38 

    >>36
    迷惑してるのはコメ主も一緒でしょ。なんかずれてない?

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2021/09/02(木) 18:03:45 

    >>49
    でもデブな自分が好きなんでしょ?

    +2

    -6

  • 59. 匿名 2021/09/02(木) 18:04:19 

    >>7
    いいな

    +53

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/02(木) 18:04:36 

    キッチンでなるべく音をたてないで素早くチョコを食べられるようになった
    ただ癒されるのはチョコが口の中にあるその一瞬だけで見つからないようにする緊張感がストレス

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/02(木) 18:04:56 

    夜、添い乳しながらお笑い系の携帯で見てる

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2021/09/02(木) 18:04:56 

    >>49
    筋トレやリングフィットにはまったママ友は痩せて体力ついてた。
    早朝の子どもが寝てる時間にウォーキングしたりするらしい。
    私もオヤツで発散して10キロ以上太ったから、運動で発散してる人が眩しい

    +47

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/02(木) 18:07:35 

    >>60
    わかる。カサッとか棚あける音でも走ってくるよね笑
    もったいないけど、水道ひねって水の音で誤魔化しながら食べてる。
    こっそりちょい高いお菓子を隠しもってて
    それを水の音でかき消しながら立って食べる。ぴえん

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/02(木) 18:09:41 

    >>24
    門限何時?門限破って何してるのか聞いた?

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/02(木) 18:10:07 

    >>8
    食べ物じゃないけど、ストレス発散に自分ご褒美買って家計簿つけてる時に後悔
    今月しめなきゃなーってまたストレス(^^;

    +50

    -1

  • 66. 匿名 2021/09/02(木) 18:11:33 

    冗談抜きでオナヌーでしょ。

    アルコールとかスイーツとかは依存性あるし、程々で済まなきゃ体に悪い。でも女性の場合はオナヌーは良いことばかり。ホルモンバランスを整える効果だってあるだろうし、ストレス発散につながるはず。

    +2

    -5

  • 67. 匿名 2021/09/02(木) 18:12:01 

    >>24
    門限破ってくるってどこにいるの?
    それによっても違ってくると思う。
    公園や外だとしても把握してないのは危険だし、
    お友達の家とかだったらご迷惑じゃない?
    息子さんは門限破ってお友達の家にいるんだとしたら、勝手にお友達が来ちゃうのも仕方ない気がする。
    子供同士でそれが普通になってるってことだろうし。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/02(木) 18:14:52 

    >>27
    外の楽しみは諦めたから、子どもが寝静まったあとにアイスやお菓子やら片手にひたすら映画と海外ドラマを楽しんでる!
    あと家の中でできる運動は毎晩してる。心の平穏を保つには運動が一番だと思った!心身ともにリフレッシュできる。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/02(木) 18:15:47 

    親に愚痴れるひといいなぁー毒親で縁きってるし、友達にもあんまり愚痴れないし。
    子供の宿題見るのも疲れるし、相手するのも疲れるし、仕事もあるし、給料少ないしでイライラするー。

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/02(木) 18:16:24 

    漫画読む事。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/02(木) 18:16:45 

    >>19

    他人気にしないで生活できてもそんな事したくないw

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/02(木) 18:17:50 

    >>1
    がるちゃんにひたすら書き込む

    1人昼ごはんは
    食べたいものを食べる
    (最近はいくら丼、カマンベールチーズフォンデュ、スタバ、ロコモコ丼)

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/02(木) 18:17:53 

    >>36
    どうしても叩かないと気が済まないんだね

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/02(木) 18:21:18 

    >>36
    24です。

    勿論息子には何度も言い聞かせています。
    その上で帰ってこないので困っています。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/02(木) 18:22:19 

    >>64
    24です。

    17時から17時半までの間です。
    「キックボードを忘れた」
    「友達と帰りたかった」
    「時計見るの忘れた」と言っています。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/02(木) 18:24:55 

    ルームバイク買った

    最初は運動不足のためだったんだけど、ひとりで集中してやるとスッキリ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/02(木) 18:25:02 

    >>15
    おかんて偉大だわ

    +43

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/02(木) 18:25:51 

    >>3
    分かる。朝起きた時からそれを楽しみに一日なんとか頑張ってる。

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/02(木) 18:26:55 

    >>67
    24です。

    近くの公園にいます。
    息子や友達や保護者の方にも聞いて見ましたが、自宅にはお邪魔していないようです。
    先程帰ってきましたが「時計を見るのを忘れていた」と言っていました。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/02(木) 18:33:32 

    >>3
    次の日寝不足でしんどくないですか?やりたいけど、役日も2歳と0歳の世話でヒーヒーなるの確実だから、私は食べることでしか発散できない…

    +75

    -1

  • 81. 匿名 2021/09/02(木) 18:33:46 

    >>24
    アラーム鳴る腕時計持たせるとかどう?
    というかうちの小1、まだひとりで遊びにいかせてないよ。コロナだし、交通事故も不安で一緒について行っています。

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2021/09/02(木) 18:38:23 

    義実家にいって甘やかしてもらう。笑
    義母が子供の相手してご飯も作ってくれる。手伝おうとしたら義父も義母も「疲れてるんやからゆっくりしとき!眠かったら寝ーや!」って枕出してくれる笑 洗い物しかしないダメ嫁。
    私にはもう両親がいないけど、娘みたいに優しく接してくれるから有難い。

    +14

    -2

  • 83. 匿名 2021/09/02(木) 18:40:25 

    >>81
    24です。

    そんなのあるんですね!
    調べて見ます。

    私も本当は遊びに行かせたくないのですが、
    仲良いお友達がみんな遊びに行ってるのを知って
    「行きたい、行きたい」と、言うので仕方なくいかせています。
    周りの親御さんは、「それくらいいいじゃん」という考え方なのでどうしたらいいのか悩んでいます。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2021/09/02(木) 18:41:06 

    >>8
    家計簿なんてつけたことない。みんなえらいな

    +36

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/02(木) 18:42:56 

    >>15
    親のストレス半端なさそうw

    +13

    -7

  • 86. 匿名 2021/09/02(木) 18:43:39 

    100億円振り込んで頂ければ全て解決です~

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/02(木) 18:44:31 

    >>25
    全てから離れて一人で旅に出たいと思うけど
    結局それが実現できても直ぐに帰ってきてしまうだろうな。

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/02(木) 18:45:39 

    フィットボクシングとかリングフィットで、体動かしながらゲームで現実逃避してる。
    特にフィットボクシングはパンチするせいかすごくスカッとする!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/02(木) 18:46:22 

    >>79
    横だけど、チャイムは鳴らない地域なの?
    うちはチャイムなったらみんな一目散に帰る。
    1年生くらいだったら、帰ってこなかったら公園に様子見にいってたりした。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2021/09/02(木) 18:48:02 

    >>7
    両家遠方だから本当に羨ましい!

    +50

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/02(木) 18:48:31 

    >>1
    結局そんなのその場しのぎで確実にストレスは積もり積もっていつか爆発するのよ

    家事子育てしてくれる面白い家政婦が隣にいてくれたらまじで最高

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/02(木) 18:49:12 

    夏休みが延長になった5歳児が、朝起きた瞬間から今日は何するの?お昼ご飯何にするの?と聞いてくる。
    朝ごはんの後はひたすら私に着いて歩いてみたり、仮面ライダーのベルトの剣を抜いてパチンコ屋さんみたいな音何十回とだしてみたり、返事しなくても喋り続けるんだけど半分くらい意味がわからない事いってるw
    あーーーーーー疲れた。
    なんかパーっとストレス発散したい!!

    +53

    -2

  • 93. 匿名 2021/09/02(木) 18:49:32 

    幼稚園始まったから、子供が幼稚園いってる時間が至福
    撮り溜めたドラマ見たり、趣味のハンドメイドしたり
    どの幼稚園ママよりだらだらしてる自信ある
    年少初めての夏休み、地獄でした
    でもそろそろパート考えてるからこの至福のときも週2くらいになっちゃうな…

    +9

    -3

  • 94. 匿名 2021/09/02(木) 18:50:33 

    みんなが寝た後の1人タイム
    アイス食べてアマプラ見る

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/02(木) 18:50:43 

    >>1
    これ全部やった
    メガネ上司とドジな子の漫画夜寝る前読みまくった
    この歳で漫画なんてと思ったけどハマってる

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/02(木) 18:51:21 

    甘いもの食べたいけど、太ってくるとまたストレスになるんだよね…

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/02(木) 18:51:32 

    >>19
    似た系統で、皿を100枚ぐらい投げ割りたい。
    住宅街で叫び周りたい。
    テーブルや椅子とか色んなもの捨てちゃいたい。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/02(木) 18:51:59 

    一人になりたい
    一人になりたい

    ストレスで溝落ち痛いのと、耳鳴りひどい。

    旦那は退勤だけ定時にして
    あとはゲーム

    +23

    -2

  • 99. 匿名 2021/09/02(木) 18:52:20 

    >>34
    ボケ老人じゃん

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2021/09/02(木) 18:52:27 

    >>89
    鳴らないですね...
    1人やんちゃな子が居てその子がうちの玄関を勝手に開けたりしてくるんですけど、
    今気づきましたが遅くなる日はその子と遊んでる事が多いと思います。
    「家で遊ぼう」と言ってくるらしいですが息子は家遊び禁止なのを分かっているので違う公園に行こうと誘ったら
    無視されたり、他の友達と息子を置いてどっか行ってしまうらしいです。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2021/09/02(木) 18:52:56 

    >>94
    幼稚園登園自粛してて
    体力有り余ってるから全然ねなくてストレス

    アマプラみたいー

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/02(木) 18:53:40 

    >>34
    24です。

    もういっそのことそうした方がいいですよね。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/02(木) 18:55:06 

    >>100
    だったら、門限近くになったら公園に様子見にいったら?
    おそらく息子さんそのお友だちに逆らえない雰囲気なんだと思う。そうだとしたらお友だちと門限の板挟みで可哀想だし

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/02(木) 18:55:42 

    ドラマや映画、漫画をみる!

    て言いたいところだけど、脳が疲れてるのか入ってこない…。
    ドラマも字幕つけてる。

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/02(木) 18:56:05 

    夜寝かしつけても私が隣に寝ていないと何度も起きるから体の自由時間がない。本当は起きてやりたいこととかあるけどしょうがないからベッドで携帯とかアマプラみてる

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/02(木) 18:56:05 

    旦那から離れてお掃除用ブラシで洗濯機のなかや排水口、サッシの桟など普段やる気のでないとこを独り言で文句いいながらひたすら擦る。きれいかどうかはどうでもよくてちからを込めてごしごし。きれいになって一石二鳥。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/02(木) 18:56:21 

    早くお風呂はいって、早く食べさせて、早くねかせる!!これに尽きる。
    一人っきりで静かに過ごすのが1番。

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/02(木) 18:58:16 

    >>85
    私が母親なら娘がそれでストレス減るなら喜んで聞いてあげるよ

    +27

    -5

  • 109. 匿名 2021/09/02(木) 19:02:20 

    >>17
    いや普通に音出してるくらいだったら赤ちゃんの泣き声聞こえるよね?

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2021/09/02(木) 19:03:35 

    >>108
    横だけどうちの母親もそうだったらいいな!
    グチったら絶対育児アドバイスしてくるのが逆にストレスで自分の母親には子育ての愚痴を話せないや。

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2021/09/02(木) 19:06:53 

    >>19
    急に何言ってるんだ大丈夫かw
    でもちょっと笑えて元気貰えたわありがと

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/02(木) 19:08:47 

    子供寝た後の時間をいかに楽しく過ごせるか!
    最近は筋トレがストレス発散。
    あとは秋にときメモgsの新作が発売するからそれを楽しみに生きてる。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/02(木) 19:09:41 

    >>2
    今日子ども学校で仕事もなかったから一人で本当に何もしなくてダラダラとネット見てるだけだったんだけど、それだけでこんなにリフレッシュ出来るんだと思ったよ…そのあとご飯の支度も張り切って出来たし。
    一人になれるって一番ありがたいよね。

    +82

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/02(木) 19:13:19 

    >>80
    分かる……
    私も翌日のこと考えると夜更かし出来なくて好きなことできない

    +38

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/02(木) 19:14:20 

    >>66
    性欲って心身ともに元気な時じゃないと湧いてこないんだけど…
    やっと自分の時間できた!(多大な疲労感)って時にそんな気分にならないのは自分だけでしょうか

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/02(木) 19:14:40 

    最近ずっとイライラして今朝方子供に怒鳴り散らしてる夢見た、言いたい事全部言ってたけど起きてみたら気分悪かった。
    しばらく離れたい、子供と喋りたく無い

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/02(木) 19:14:44 

    夜の子供寝た後の夫とのYouTube、アマプラ時間

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/02(木) 19:16:07 

    >>108
    いいなぁ。
    私は母親に愚痴ったら「貴方が赤ちゃんの時だって〜」って私の方が苦労した、大変だった話をされる上に「自分が一番大変だと思ってるでしょ?」とか言われてしまってから話せなくなっちゃった。

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2021/09/02(木) 19:17:31 

    >>104
    なんかわかるわ…。本もだけど雑誌さえ読む気にならないんだよね。
    子ども生まれる前は読むのが好きだったのに全く頭に入ってこなくて驚く。

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/02(木) 19:17:49 

    リフレッシュ法なんてない

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/02(木) 19:17:56 

    子ども寝かせてからの夜のゲーム
    本当は甘いものに逃げたいけどすぐ太るからなあ
    あと寝てる子の寝顔をじっと見つめたりスリスリしてると癒される

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/02(木) 19:20:52 

    子供から離れる。
    申し訳ないけど預けて一人でシティホテルや外資高級ホテルに泊まるとリフレッシュできる。
    スパやマッサージでリフレッシュする人もいれば、飲んでリフレッシュする人もいるけど、私は社会的に大切にされることでリフレッシュする。
    仕事でも時によって、内容によっては、リフレッシュできる場合もある。
    場所にもよるけど割と出張が好き。

    +18

    -3

  • 123. 匿名 2021/09/02(木) 19:25:00 

    一年半後の一番下の子を入園を楽しみにしてる。やりたいことはそれまで我慢。夜更かしすると次の日が辛い。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2021/09/02(木) 19:26:36 

    今日なんてまさに何かにつけてイライラしてる子供に対して。何してもイライラが押さえられない。今日は本当一人になりたい。

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2021/09/02(木) 19:31:31 

    家事に育児に毎日イライラ…! 簡単にできるママのリフレッシュ法

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/02(木) 19:31:56 

    1人で近所を散歩

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2021/09/02(木) 19:32:49 

    一人で買い物に行って、ゆっくりランチでも食べて、なんならおやつも食べて、ダラダラして帰ったら夫が晩御飯も作ってくれてて、なおかつ子供もお風呂に入れてくれて、「あ、おかえり。一人でご飯食べな。俺が寝かしつけておくから」って言ってくれたら最高にリフレッシュできると思います。

    …そんなことないけど。

    +33

    -1

  • 128. 匿名 2021/09/02(木) 19:38:07 

    >>24
    うちは、門限破ったら閉め出すよ。

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2021/09/02(木) 19:38:33 

    >>24
    親子で再度きっちり門限の約束して、もし守れなかったら1週間放課後の遊び禁止はどうですか。
    遅くなると誘拐や、これからの季節交通事故も心配ですよね。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2021/09/02(木) 19:40:43 

    >>100
    玄関を勝手に開けることに対して、相手の親に相談されてはいかがでしょうか?

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/02(木) 19:41:09 

    猫にしがみついて心臓の鼓動と鼻息を感じてる。しばらくすると、フグフグと言いだすまで。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/02(木) 19:41:58 

    >>10
    めっちゃ分かる。
    隠してたお菓子をこそこそ食べてたらなぜかそういう時だけすぐ察知される。
    「何食べてるのー?!ちょうだい!」って。
    これは1人でこっそり食べるような高級菓子(って言っても内容量少なめで200円しない)なのに!とがっくり。

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/02(木) 19:44:03 

    >>109
    赤ちゃんが起きないように、お皿洗ってたら音聞こえにくい、だから字幕の方が便利なのでは。
    イヤホンしてお皿洗ってたら気がつかなかったら困るみたいな。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/02(木) 19:45:51 

    コロナ前は夫に子ども任せて友達と飲みに行ったりライブに行くことが何よりのリフレッシュだった。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/02(木) 19:47:06 

    >>2
    8:00〜17:00くらいまで1人きりで過ごしたい…2〜3時間とかじゃ足りない

    +80

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/02(木) 19:47:29 

    子どもと旦那に冷凍庫にアイスあるの見つかると一瞬でなくなるから底に隠してたのに、バレてから漁られるようになったのがめちゃくちゃストレス

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/02(木) 19:48:02 

    田舎すぎてデリバリー1つも来ないわ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/02(木) 19:48:44 

    >>109
    離れた部屋に寝かせてたら冷暖房の関係で扉閉めてるだろうし聞こえないよ
    皿洗いながらだったら水の音やお皿の音がカチャカチャも鳴るだろうし
    家事の音で起きるかもしれないから誰もがリビングに寝かせたりしてるわけじゃないでしょ
    お風呂でシャワーしてたりしたら幻聴で赤ちゃんが泣いてる?と思ったりする
    私もなるべく音立てないようにしてた

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/02(木) 19:48:48 

    >>8
    わかるわかるわかる
    デリバリーの空容器、大きいから片付けるの面倒くさいんだよなぁ
    ハサミで切って、ゴミ袋が角で破けないように入れたりさ

    炊いてあるご飯とレトルトカレーならお皿ひとつでいいもん

    +34

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/02(木) 19:52:14 

    今ちょうどママー、細切れにイラついてたとこ。笑

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/02(木) 19:54:45 

    >>4
    でも好みのトピが見つからないとまたいらっとしちゃう笑

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/02(木) 19:58:44 

    >>124
    同じく!なんでこんなにイライラするんだろうと思うくらいイライラする。
    今日散歩のときにコンビニ寄るの我慢したんだけど、一個くらい何か買えばよかったなぁと今更後悔

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/02(木) 19:59:05 

    >>3
    同じくです!!
    でも最近すぐ寝落ちしてしまって、ヘッドホンしたまま朝を迎える。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/02(木) 20:12:04 

    >>3
    今更ながら大豆田とわ子と3人の元夫見てめっちゃハマった。
    そして寝不足でやる気出ない。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/02(木) 20:12:29 

    >>4
    プラスもらって承認欲求満たしてる

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/02(木) 20:15:30 

    >>83
    環境って大事ですよね。
    変に過保護にするよりは、子どもに自由にさせたほうがいいとも思うけど。

    アラームの腕時計もあるし、ストップウォッチとかでも「鳴ったら帰る」で自分の子どもは守らないと、今後も周囲に流されてしまうと思います。
    思春期に入る前に厄介だけど親の思いと覚悟は見せておくのもいいかと。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/02(木) 20:16:51 

    >>7
    両家遠方だし コロナだし出来ないや
    素直に羨ましい イイネ!

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/02(木) 20:21:58 

    カフェラテを飲む

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/02(木) 20:31:40 

    >>1
    そんなショボいことしか出来なくなるの!?
    子供要らないわ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/02(木) 20:35:14 

    >>4
    でも育児トピには行かない

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2021/09/02(木) 20:46:27 

    >>44
    それやったら旦那起きてきて「何で寝ーへんの?」って。邪魔すんなよってイラついた

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/02(木) 20:48:38 

    週一で1時間旦那に子供みててもらってカフェでゆっくりするのが楽しみだったのに
    コロナで出来てない

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/02(木) 20:50:11 

    >>108
    108さんの娘になりたい

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/02(木) 20:51:29 

    ホテルのクラブフロアに2泊くらいしたい
    ゲーム持ち込んでやってないやつひたすらやって、寝たい時に寝て起きたいときに起きて、食べたいときにひたすら食べたい

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/02(木) 21:04:24 

    >>113
    あー、私もだよ。
    今日朝から掃除らしい掃除ができて、いつも誰かがいるところはふわっとしか掃除してなかったからすっきり片付けた部屋で一人テレビ放題、音楽かけ放題してだらだら過ごしたけどこんなに心が落ち着いたの久しぶりだった。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/02(木) 21:10:11 

    >>24
    ゲーム方式はどうですか?夏休みのラジオ体操じゃないけど、守れた日には専用カレンダーにシール貼るかハンコ押すやつ。
    2ヶ月コンプリートしたら欲しいゲーム一個買うとかルールを決めて。
    早々に失敗した場合はポイント制も取り入れて、一年のトータル7〜8割行けたら欲しいもの買うみたいな感じ。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/02(木) 21:26:54 

    最近見つけたリフレッシュ方法。
    休日はお昼食べさせてその後昼寝させるけど、その間に私が一人で買い出しを済ませたりするのですが、スーパーやドラッグストアの割引になっているスイーツを買って車で一人で食べています。

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2021/09/02(木) 21:32:33 

    >>15
    愚痴を聞いてもらっては母に感謝や尊敬を伝えてます

    「ほんまお母さんてすごいなぁ」
    「子育ての大変さが身にしみたわ」

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/02(木) 21:40:48 

    >>40
    食べた気がしないよね

    ちょっとでいいから私のこと放っといてほしい

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/02(木) 21:44:43 

    >>11
    依存性が怖いけどやっぱりお酒飲むと機嫌が良くなるし少し日中のストレスが和らぐ。飲み過ぎは良くないけどやめられない。

    +25

    -1

  • 161. 匿名 2021/09/02(木) 21:48:06 

    >>2
    これしかない!

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/02(木) 22:16:46 

    >>15
    夫の愚痴を母親に聞いてもらうのはオススメしない

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2021/09/02(木) 22:22:32 

    >>15
    検討外れな返しに更にイライラしそう笑

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2021/09/02(木) 22:24:28 

    食べてリフレッシュしてたら見事に太ったわよ

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/02(木) 22:24:55 

    >>24
    禁止で制すると余計聞かない子がいるよって事だけ言っとく

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/02(木) 22:51:57 

    >>66
    同感です
    ストレスで不眠や些細な事でイライラするのでします(笑)
    ゲコ、食べても罪悪感でストレス発散できない、カラオケの趣味はコロナで行けないので最適です

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/02(木) 22:55:35 

    >>12
    おすすめあったら教えて〜!
    私見る目なくて、カルディで美味しそう!と思って買ったもの、あまり美味しくなくて悲しい(笑)
    やっぱあっち買っとけばよかった・・となる。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/02(木) 23:01:35 

    >>7
    少し昼寝するだけでも自分に少し余裕
    できる気がするからね!お昼寝いいよね!

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/02(木) 23:07:46 

    デリバリーのピザねえ…大人のつまみには良いんだけど。子供のごはんと思うと悩んじゃう。

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2021/09/02(木) 23:08:36 

    >>22
    わかる!自分をほめるの大事だよね
    わたしも自分頑張っててえらい!って毎日心の中で言う

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/02(木) 23:15:54 

    >>49
    筋トレとストレッチを毎日少しずつ続けると、ガクンと痩せはしないけど、少なくとも太る事はなくなるよ。
    やる気ない時は1日休みとか、疲れたらストレッチだけ〜とかゆるく続けるだけで全然違う。

    あと歯磨きしながらつま先だちしたり、普段の姿勢を気をつけるだけでも体変わると思うよ!

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2021/09/02(木) 23:22:23 

    >>104
    わたしも!妊娠中は時間あって本とか漫画読みまくってたのに、もう今はドラマさえしんどくて見れない。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/02(木) 23:36:41 

    昼間に一人になるのが一番大事
    夜に一人になっても出かけれないし意味ない
    気分で明るい時間に出かけられる
    気分で家でゴロゴロできる
    好きなときに好きなことができるのが一番

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/02(木) 23:39:38 

    >>124
    私は子供にイライラするときもあるけど
    子供にイライラするのはあれだから
    旦那についイライラ爆発してしまう
    いつも不機嫌そうにしてるけど心の中では
    本当申し訳ないと思っている
    でも自分で自分をコントロールできないことにも
    更にイライライライラ

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/02(木) 23:41:12 

    >>127
    最後の一文読むまではめちゃくちゃいい旦那だわ…と思ってしまったけど最後ので現実に引き戻された感

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/03(金) 00:00:22 

    >>151
    それは嫌ですね、、
    私の旦那は寝たら爆睡なので何も言われません(笑)

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2021/09/03(金) 00:09:17 

    >>27
    コーヒーとサプリでバッキバキの目をして4歳児と室内遊びしては、夜な夜な変なテンションでアマプラのホラー系の映画を寝落ちするまで観てるよ。
    そろそろ限界来て夏休み延長してる幼稚園の門の柵に顔めり込ませて「開けてー…預かって…」って言いに行きそう。

    +12

    -1

  • 178. 匿名 2021/09/03(金) 00:29:30 

    >>167
    超ベタだけど、塩バタかまん、ポロショコラ、豆乳ビスケットが好き!
    既に食べたことあるならごめん。
    私もオススメ教えてほしい〜!

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2021/09/03(金) 00:37:20 

    >>22
    家事に育児に毎日イライラ…! 簡単にできるママのリフレッシュ法

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/03(金) 00:37:48 

    >>178
    ありがとーさっそく明日買いに行ってみる!

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/03(金) 01:15:55 

    疲れて申し訳無いけどうたた寝してしまう

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/03(金) 01:21:30 

    >>11

    私も一日一本、ロング缶で飲んじゃう。(デブです)
    飲まないとストレスがやばくて。。一日一本だけって決めて朝から開けて夜までチビチビ舐める感じ、それで日中なんとか母親やれてます。

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2021/09/03(金) 01:31:32 

    >>15
    両親他界してるからほんと羨ましい。また育児のこと話したり孫に合わせて何か食べたりしたい

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/03(金) 02:46:21 

    >>144
    同じです!
    大豆田とわこおもしろいですよね。もう少しで見終わってしまう...

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/03(金) 07:25:31 

    簡単にできたらやっとる

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/03(金) 07:38:38 

    早朝1時間ばかり川沿いをウォーキング。
    好きな音楽を聴きながら誰にも邪魔されず歩く。
    今日は雨だから出来なかった。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/03(金) 08:23:51 

    お菓子でストレス発散!のつもりが、キッチン通るたびにちょこちょこ食べる癖がついてしまい虫歯地獄です。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/03(金) 08:24:28 

    >>179
    本当に毎日こんな感じ!

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/03(金) 08:25:04 

    >>15
    こうやって気軽に会える親さえいない

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/03(金) 08:26:45 

    明るい時間に解放されたい!
    トイレの最中話しかけられるのもう嫌!

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2021/09/03(金) 08:37:53 

    >>80
    私も夜中に好きなことして発散するタイプ!
    確かに次の日寝不足つらいけど、子供達(3歳の双子と0歳)寝かしつけてから飲むお酒とガルちゃんはやめられない。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/03(金) 08:41:31 

    >>7
    いいなー!!!

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/03(金) 08:45:10 

    子供も旦那も置いてどこかに行きたい。
    旦那は行って来なよー!とはいうが、行ったら行ったで喧嘩の時に義実家にあいつは一人で子供置いて出かけたりしてる、俺は協力してるのに!って一部だけを切り取って報告するからめんどくせー!!!!

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/03(金) 09:01:18 

    >>1
    なんか違う

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/03(金) 10:27:47 

    妊娠後期、もうずっとイライラが爆発しそうなのをぐっと堪えてる。昨日から雨だし今日はもう本当気持ち切り替えられない。雨の日に限っておねしょされるし。
    今日は朝からコーヒー4杯、カップ麺と白米、バナナ、マリービスケット、大福二つ食べた。
    やっと夏休み終わったと思ったのにコロナのせいでお休み延長になるし、やっと午前保育だけど幼稚園行ってくれた日に限って旦那が休みで一人時間ゼロ。妊婦に気遣い一切なくタバコは減らさないわ我先に昼寝するわ。毎日疲れすぎて子どもと寝落ち、見たい海外ドラマが進まない。海外ドラマ見れないまま出産になりそう。もう今日一日どうやって乗り切ろう。

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/03(金) 13:22:09 

    >>69
    本当ですよね。うちも毒親で連絡取れるには取れるけど愚痴なんて言おうもんなら叱責されるから当たり障りない会話しかできない。
    友達に愚痴るにしても、相手の時間割いちゃってるとか色々気になっちゃうからできないし、そもそも仕事終わりでそんな時間合わないし。
    友達親子みたいなの憧れる✨なんでもうんうん💡って聞いてくれるような優しい母さんみたいな存在が欲しいな〜

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/03(金) 13:26:19 

    リフレッシュしたいんだけど、親に預けたり旦那に任せたり出来ない自分が居て辛かった。信頼してないわけじゃないんだけど、泣き声が聞こえたら汗がぶわってでるし離れるなんて気が気じゃなかった。ホルモンなのかな、、もう少し頼りたかった

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/03(金) 14:10:03 

    >>136
    なくなった冷凍食品の袋に隠しておこう!!

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/03(金) 14:20:00 

    子供だけならまだしもその上、旦那が控えてるんだよなー。
    こないだ粘土が散らばってて掃除機かけたら
    掃除機詰まらない??
    って言われたから
    じゃあ、旦那がやっていいよ、とは言ったけど。

    とりあえず、子供が寝たら、好きなアイドルのYouTube見てます。
    旦那に、有無は言わせない。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/03(金) 14:36:36 

    カラオケ好きだけどいけなくて、ストレス溜まるので、子供見ながらDAMのアプリでカラオケしています😂

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/03(金) 18:34:00 

    >>198
    その案もらった!!!

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/03(金) 20:40:15 

    >>91
    面白いがつくとハードル高いなw

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/03(金) 21:21:43 

    寝かしつけ後のスイーツで激太り。なかなか痩せないし服はきつくなるし逆にストレス

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/03(金) 21:23:32 

    >>91
    いーなー私もそんな家政婦さん欲しい
    育児も大変だし夜一人で家事してると孤独で涙でてくるから面白い家政婦さんと共に過ごしたい

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/04(土) 16:13:34 

    今日は雨だし、コーヒーでも飲みながら子供と家でゆっくり…
    と思ったけど、3歳児が工作するの見ながらガルちゃん見て晩ご飯作ってたら、なんか疲れてきたわ!コーヒー冷めてるし。
    育児、自分の時間、家事を同時進行はキツいな。うまく時間使ってストレス溜めないようにしたい。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/05(日) 21:44:35 

    1年に1度、スカッとする日があったの思い出したよ
    節分!旦那と子供に鬼になってもらって、とにかく豆(小袋入の豆、個包装の菓子色々)をぶつけまくってたよ!あぁ、懐かしい!

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/06(月) 12:21:50 

    激辛食べる

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/10(金) 17:00:44 

    >>15
    羨ましい。
    私は子ども産んでから親との関係悪化して、最近は電話するのも億劫。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/10(金) 17:02:16 

    ストレスと寝不足のせいかもう美味しい物食べても下痢起こしてしまう。
    何も楽しみがない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。