ガールズちゃんねる

中堅大学を卒業した人たちが社会に出てから感じた「学歴の壁」

984コメント2021/09/05(日) 16:48

  • 1. 匿名 2021/08/30(月) 23:42:36 


    中堅大学を卒業した人たちが社会に出てから感じた「学歴の壁」 | マネーポストWEB
    中堅大学を卒業した人たちが社会に出てから感じた「学歴の壁」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    東大、京大をはじめとする旧帝国大学や、私学の雄と言われる早稲田・慶応など、レベルが高いと言われる大学を卒業すれば、就職や結婚など人生の多くのシーンで恩恵を受けられる機会もあるのではないだろうか。だが現実には、そういった大学に進学できる人たちは一握り。いわゆる「トップ層」に手が届かず、あるいは興味がなく、「中堅大学」と呼ばれるレベルの大学に進学した人たちの中には、社会人になってから「学歴の壁」を目の当たりにする人もいるようだ。


    学歴にコンプレックスは『ほぼない』と言うAさん。では、なぜ社員プロフィールに出身大学名を載せたくないのか。

    「メリットがないじゃないですか。東大、京大、東工大、早慶とかなら優秀というフィルターがかかるでしょ。僕は、一度取引先の社長から、『〇〇大卒なんているんだ』と目の前で冷めた感じで言われて、結構傷ついたこともあります……。結局どこにいっても学歴って背負っちゃうんだな、としみじみ思ったのはその時です」(Aさん)

    +278

    -26

  • 2. 匿名 2021/08/30(月) 23:43:28 

    社会人になって大学名言うことなんてある?

    +863

    -55

  • 3. 匿名 2021/08/30(月) 23:43:38 

    へいへーい
    この時間帯に大体こういう「わざと荒れさせようとするトピ」来るのお決まりねーー

    +241

    -9

  • 4. 匿名 2021/08/30(月) 23:43:42 

    低学歴には関係ない悩みだ(私含む)

    +546

    -5

  • 5. 匿名 2021/08/30(月) 23:43:47 

    私なんて高卒だが?

    +513

    -17

  • 6. 匿名 2021/08/30(月) 23:44:10 

    東大出てもさ、飯塚院長とかさ、オウムの幹部とか…

    大学じゃなくて、真面目に働くことですよ

    +710

    -40

  • 7. 匿名 2021/08/30(月) 23:44:33 

    中堅ってどのあたり?

    +125

    -1

  • 8. 匿名 2021/08/30(月) 23:44:43 

    また学歴自慢(自称)が来るからやめなって

    +109

    -9

  • 9. 匿名 2021/08/30(月) 23:44:45 

    大卒で会社に入れたらどこも一緒よ
    むしろ同じ会社で自分より偏差値低い人が多い方がキツい

    +276

    -14

  • 10. 匿名 2021/08/30(月) 23:44:55 

    世の中ってめんどくさい

    +117

    -2

  • 11. 匿名 2021/08/30(月) 23:45:07 

    中堅と言っても、MARCHのマイナー不人気学部から、Fランまで千差万別なのにね 
    荒れそう

    +215

    -16

  • 12. 匿名 2021/08/30(月) 23:45:07 

    見栄張って大学に行くからでしょう。
    高校出て働いても変わらなかったと思う。

    +7

    -74

  • 13. 匿名 2021/08/30(月) 23:45:19 

    上司は皆、高学歴です。

    +50

    -3

  • 14. 匿名 2021/08/30(月) 23:45:33 

    島根県立大学卒はどういうイメージありますか?

    +10

    -35

  • 15. 匿名 2021/08/30(月) 23:45:37 

    >>2
    面接くらいだよね。しかも自分の学歴に自信がある人しか聞いてこないだろうし

    +178

    -30

  • 16. 匿名 2021/08/30(月) 23:45:39 

    また荒れそうなトピを…

    +11

    -3

  • 17. 匿名 2021/08/30(月) 23:45:39 

    >>1
    この記事でいう中堅ってMARCHや関関同立くらいの学校という理解でいいのかな?
    それとも日東駒選?

    +33

    -38

  • 18. 匿名 2021/08/30(月) 23:45:51 

    飲みの席で、早稲田の人が校歌?歌い出して、同じ店にいたとなりの慶応も校歌歌い出して、悪いけど白けた。

    +502

    -6

  • 19. 匿名 2021/08/30(月) 23:45:56 

    中堅ってどこだろう、、、

    +14

    -5

  • 20. 匿名 2021/08/30(月) 23:45:56 

    学歴にこだわるのは学歴で入社して学閥で出世した古いおじさん達
    これからは成果を出せる人間が勝つ

    +191

    -21

  • 21. 匿名 2021/08/30(月) 23:45:57 

    私も中堅大学だったけど、言う意味を感じないのはわかる。特にコンプレックスもないけど武器にもならないし、どうせ行くならもっと頑張っておけばよかったと思う。

    +196

    -5

  • 22. 匿名 2021/08/30(月) 23:46:03 

    >>7
    マーチじゃないの?

    +48

    -120

  • 23. 匿名 2021/08/30(月) 23:46:10 

    勉強に全振りの人は
    人としての何かが欠けている。

    +18

    -34

  • 24. 匿名 2021/08/30(月) 23:46:18 

    >>17
    Marchは高学歴に入ると思うな。日東駒専、関関同立あたりかな

    +61

    -90

  • 25. 匿名 2021/08/30(月) 23:46:49 

    >>5
    中堅でも大卒であれば受験資格を得られる資格もあるから大学行けただけうらやましいな

    +196

    -4

  • 26. 匿名 2021/08/30(月) 23:46:56 

    学歴ないからわかんないなあ

    +16

    -3

  • 27. 匿名 2021/08/30(月) 23:47:03 

    >>2
    同じ大学卒の人とかもいるし、そうじゃなくともたまに話題にでるよ。
    有名大じゃなきゃ名前はでないと思うけどね。

    +170

    -5

  • 28. 匿名 2021/08/30(月) 23:47:23 

    ガルでもちらほら見るね
    無理して大学へ行かなきゃよかったって人
    後悔してるみたい

    +7

    -24

  • 29. 匿名 2021/08/30(月) 23:47:26 

    >>18
    早稲田や慶応はすぐ群れて校歌を歌うよね
    恥ずかしくないのかな

    +372

    -15

  • 30. 匿名 2021/08/30(月) 23:47:37 

    >>4
    中卒だから当たり前のように出身大学聞いちゃう人を毎回困らせてるわ
    「えっ!?大卒じゃないの!?」
    て言ってもらえるのは悪い気しないけどね

    +13

    -22

  • 31. 匿名 2021/08/30(月) 23:47:43 

    メリットがないのは聞いたこともないような大学の人だよ。それなりの大学の人は多少メリットある。うちの会社は学閥もあり、全然関係ない部署の本部長が同じ大学で同じ学科なだけで、交流があり仕事で有利になることがある。

    +39

    -7

  • 32. 匿名 2021/08/30(月) 23:47:45 

    関西の中堅大卒業して、就職先は国公立や関関同立の大学の人が多いけど壁は全くないなあ。

    +35

    -7

  • 33. 匿名 2021/08/30(月) 23:48:26 

    >>24
    Marchと関関同立は同列だと思ってた

    +224

    -23

  • 34. 匿名 2021/08/30(月) 23:48:33 

    >>18
    出身大学の校歌知らないわ

    +142

    -4

  • 35. 匿名 2021/08/30(月) 23:48:36 

    >>24
    MARCH関関同立は同じ枠よ。

    +194

    -12

  • 36. 匿名 2021/08/30(月) 23:48:37 

    >>29
    なんで歌いたいんだろう。謎。

    +50

    -1

  • 37. 匿名 2021/08/30(月) 23:48:53 

    >>2
    私は会社の人の学歴、誰も知らないよ(笑)

    +85

    -38

  • 38. 匿名 2021/08/30(月) 23:49:37 

    >>22
    マーチは上の方だと思うよ
    中堅って日東駒専じゃない?

    +199

    -15

  • 39. 匿名 2021/08/30(月) 23:49:38 

    まーた学歴トピ

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2021/08/30(月) 23:50:14 

    >>14
    なんとなーく、謙虚で真面目な子が多そう!

    +38

    -4

  • 41. 匿名 2021/08/30(月) 23:50:17 

    >>7
    日東駒専、地方国公立

    +173

    -48

  • 42. 匿名 2021/08/30(月) 23:50:38 

    >>1
    学歴ある人って青春を勉強に捧げてきたような人だから楽しみもあんまなかっただろうし、そういう点でしかマウントとれない、ある意味可哀想な部分もあるよね

    +5

    -47

  • 43. 匿名 2021/08/30(月) 23:50:53 

    >>17
    関西での中堅は産近甲龍じゃないかな。関関同立は私大なら難関になると思う。

    +153

    -15

  • 44. 匿名 2021/08/30(月) 23:50:57 

    仕事ができるかできないかなんて出身大学で決まらないのに

    +17

    -5

  • 45. 匿名 2021/08/30(月) 23:51:18 

    >>10
    学歴学歴・・なんか鬱陶しくなってくるね

    +33

    -4

  • 46. 匿名 2021/08/30(月) 23:51:19 

    >>1
    私女子大卒で、一部上場大手企業で総合職してる。
    同期に千葉大や横国大や早稲田や同志社などがいるよ。
    名門校に混じって女子大卒の私がいるっていうのが私は誇らしいけどね。
    だって、給与一緒だもの。
    後々彼らは出世していくのかもしれないが、29歳で年収550万貰えてるので特に文句ありません。

    +186

    -38

  • 47. 匿名 2021/08/30(月) 23:51:31 

    じゃあ中卒はもっとヤバイな

    +9

    -3

  • 48. 匿名 2021/08/30(月) 23:51:34 

    >>1
    地方公務員になればいいのに
    公務員になれば高学歴の人たちのがんばりや犠牲の成果を一方的に搾取できるのに
    心も経済も豊かでいられるよ

    +9

    -24

  • 49. 匿名 2021/08/30(月) 23:51:40 

    >>24
    日東駒専と同列で語られるのは
    関関同立じゃなくて産近甲龍よね

    +173

    -10

  • 50. 匿名 2021/08/30(月) 23:51:41 

    大学はある程度はやっぱり先入観はあるよね。東大京大とか言われるとそういう目で見てしまうけどね。私は中堅大学だが、学歴で差別を受けたことも優遇を受けたこともない。普通が生きやすいのもある。京大卒の旦那だが嫉妬とか会社の期待とかでむしろ生きづらそう。

    +10

    -7

  • 51. 匿名 2021/08/30(月) 23:51:43 

    >>2
    私は務めている会社が大きいので
    50代オーバーのおじさまには
    わりと普通に聞かれます´д`;

    +133

    -6

  • 52. 匿名 2021/08/30(月) 23:51:45 

    >>2
    うちの会社は一流大学卒は入社時から期待されお偉いさん方と関わりながら仕事をする
    その他は各部長にお任せで名前も覚えて貰えないから壁はあるかな

    +115

    -2

  • 53. 匿名 2021/08/30(月) 23:51:51 

    >>5
    高卒だけどそれなりに毎日楽しく幸せに生きてるから現状で満足してる。高学歴や高収入でも幸せを感じられなければ、あまり意味がないと思う。

    +102

    -10

  • 54. 匿名 2021/08/30(月) 23:52:05 

    >>5
    まあ問題ないよね。
    何が何でも大学へ!って言うのはどうなんだろう。高校の同級生はほぼ就職したよ。大企業もいれば公務員も、それぞれ活躍してる。地頭良ければ仕事に学歴は関係ない。
    4年早く社会に出てキャリアを積むのは賢い選択だと思う。

    +26

    -40

  • 55. 匿名 2021/08/30(月) 23:52:12 

    >>18
    >>29
    >>36
    早慶は、なんか愛校心とか派閥意識強いよね…あと無駄にお互いライバル意識燃やしてるし

    +99

    -3

  • 56. 匿名 2021/08/30(月) 23:52:30 

    >>2
    男はそれでマウント取り合ってるよね

    +84

    -2

  • 57. 匿名 2021/08/30(月) 23:53:12 

    >>46
    コスパ最強じゃん!いいね!

    +98

    -6

  • 58. 匿名 2021/08/30(月) 23:53:27 

    >>29
    慶応に比べると早稲田はさほど愛校心無いよ

    +22

    -10

  • 59. 匿名 2021/08/30(月) 23:53:37 

    >>4
    仕事できて、人に失礼なことしてなければそれでいいんじゃないかな?

    +39

    -4

  • 60. 匿名 2021/08/30(月) 23:54:05 

    >>11
    F欄は中堅ではなくない?
    せいぜいニッコマくらいかと思う

    +107

    -3

  • 61. 匿名 2021/08/30(月) 23:54:28 

    とある金融機関
    出世スピードに学歴差別があるそう
    高卒が10年くらいかけて昇進するところを、大卒は3〜5年とか

    +23

    -2

  • 62. 匿名 2021/08/30(月) 23:54:38 

    >>2
    今はお互いはっきり聞かないのがマナーになってる。

    +45

    -16

  • 63. 匿名 2021/08/30(月) 23:54:44 

    偏差値50前後大学かと思ってた
    それよりもネームバリューのほうが大事かな?

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2021/08/30(月) 23:54:50 

    学歴の!
    かべぇぇぇぇーーーー!!!
    中堅大学を卒業した人たちが社会に出てから感じた「学歴の壁」

    +4

    -7

  • 65. 匿名 2021/08/30(月) 23:55:05 

    >>13
    前の会社は部下が高学歴の院卒ばっかだったわ。ちなみにわたしは大学1年目の中退。コンプレックスが沸き起こったなぁ。

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2021/08/30(月) 23:55:10 

    >>2
    自信のある人は幼稚園、小学校の保護者会で聞いてくる人もいるよ

    +24

    -13

  • 67. 匿名 2021/08/30(月) 23:55:21 

    この間旦那がこんなものは必要ないって言って慶應大学の卒業証書捨ててたのにはビビった

    私なら飾るぞ!

    +4

    -14

  • 68. 匿名 2021/08/30(月) 23:55:26 

    >>30
    昼くらいのトピでトピ主が19で産んだ事に対して
    「大学は!?」とか「大学行ってないの?」ってコメントめちゃくちゃ多かったよ。
    大学が全てだと思ってるのかな笑
    「そんなあなたはどこの大学行ってるの?」ってコメントには返事してなかった

    +19

    -12

  • 69. 匿名 2021/08/30(月) 23:55:27 

    またマーチは難関か中堅かみたいなくだらない論争はじまるのかな 

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2021/08/30(月) 23:55:33 

    30歳くらいまでは学歴コンプ持ってる子多い気がする
    社内の若い子たちは度々学生時代は何してたとか話題にしてるし自分から学歴の話題出してくる
    40過ぎると卒業以降の人生の方が長くなってくるし昔の話すぎて高学歴を鼻にかけるのも恥ずかしいしどうでもよくなる

    +11

    -5

  • 71. 匿名 2021/08/30(月) 23:55:40 

    Fラン大卒だけど転職なら大卒さえあれば全然問題ない。転職してきた人が多い会社だからか外資だからかわからないけど大学名言う人ほぼ皆無だし。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2021/08/30(月) 23:55:42 

    >>66
    うわ。専門卒の私がそう言ったら空気が凍りそう(笑)

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2021/08/30(月) 23:57:01 

    高卒の私には関係の無い話だ

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2021/08/30(月) 23:57:04 

    私は中堅大卒だけど、地頭悪いなりに努力して入ったからむしろ誇りに思ってるw

    でも中堅大って、県内優秀高出身で受験失敗して来た子も多くいたんだけど、そういう子は出身大学隠してたな。。

    +64

    -4

  • 75. 匿名 2021/08/30(月) 23:57:20 

    >>18
    きもすぎるね
    さぶいわ

    +68

    -9

  • 76. 匿名 2021/08/30(月) 23:57:43 

    >>2
    ウチの会社は役員クラスは大卒しかなれないので
    上に上がれない人を見ると「あ、高卒か」と思う。

    +31

    -10

  • 77. 匿名 2021/08/30(月) 23:57:50 

    >>14
    正直に言わせてもらうと、国立にいけるほどの学力はなく、私立にいけるほどの経済力もないが、とりあえず大学と名のつくところに行きたい人が集まる学校。

    私の母校だが… 涙

    +28

    -12

  • 78. 匿名 2021/08/30(月) 23:58:00 

    >>70
    しかし自分の子供の大学受験が見えてくると、学歴コンプ再燃するよ。

    +11

    -3

  • 79. 匿名 2021/08/30(月) 23:58:01 

    >>42

    それが高学歴ほど美男美女で性格もよくて、楽器やスポーツなんでもできる人って多いんだなぁ。

    +78

    -6

  • 80. 匿名 2021/08/30(月) 23:58:06 

    >>2

    あるよ。
    高学歴の人と働いてると、挨拶代わりぐらいのノリで『どこ卒?』って聞かれるのはどの会社でもあった。

    私は学習院卒なんだけど、なぜか自分の実力以上にいい会社に入れることが多くて(=自分より学歴がいい人たちに囲まれる)、けっこう辛かった。

    例えば、自分の机の前や横にいる人たちが

    ・東大卒
    ・京大卒
    ・ロンドン大卒

    っていう感じだったことが本当にあった。

    相手は私も上記の大学ぐらいのレベルだと思って大学名を聞いてくるんだけど、『学習院』って言ったら変な空気になるっていうw。

    +172

    -8

  • 81. 匿名 2021/08/30(月) 23:58:46 

    >>53
    大卒でそれなりに楽しかったり、高学歴や高収入で幸せ感じてたら最強だね…敵わないや
    私は高卒でまあまあかな、正直不満はある感じ
    人と比べずに、自分は自分でいたいね

    +29

    -6

  • 82. 匿名 2021/08/30(月) 23:59:05 

    >>2
    転職する時の履歴書に記入しないといけないじゃん

    +9

    -5

  • 83. 匿名 2021/08/30(月) 23:59:09 

    文系と理系でも違うよね。文系は確かに大学名が重要だけど、理系の研究開発職とかだと、どの教授の研究室出身かが重要で中堅国立出身でも優遇されたり大手企業の枠あったりする。

    +20

    -5

  • 84. 匿名 2021/08/30(月) 23:59:12 

    >>10
    みんな、なんでそんなに他人の学歴が気になるの?

    +37

    -3

  • 85. 匿名 2021/08/30(月) 23:59:19 

    >>59
    大学卒業してても仕事出来ないのにマウント取ったり失礼な発言を繰り返したり義務を果たさず権利だけ主張する人沢山いるよ

    +11

    -5

  • 86. 匿名 2021/08/31(火) 00:00:02 

    >>14
    聞いたことないけど県立とついてるから堅実な子が多くて悪くなさそうと思うよ。

    +59

    -4

  • 87. 匿名 2021/08/31(火) 00:00:13 

    公務員で民間を取り締まる立場ならほぼ聞かれないぞよ

    +1

    -5

  • 88. 匿名 2021/08/31(火) 00:00:25 

    >>14
    聞いたこともない地方公立大学。
    有名大手大学と比べると、キャンパスライフはあんまり楽しくなかったんじゃないかと思う。

    +14

    -15

  • 89. 匿名 2021/08/31(火) 00:01:05 

    中堅ってどのレベル?日東駒専くらい?

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2021/08/31(火) 00:01:13 

    >>81
    自分が満足してるなら比べる必要ないじゃん笑
    他人と比べるから敵わないとか考えて不幸になるんだよ

    +9

    -6

  • 91. 匿名 2021/08/31(火) 00:01:40 

    >>28
    もっと頑張っていい大学に行けばよかった
    っていう人は見るけど無理して大学入らなきゃよかった
    高卒が良かったなんて人みたことないよ

    +79

    -5

  • 92. 匿名 2021/08/31(火) 00:02:12 

    >>14
    国公立大学卒だね。と思う。

    +43

    -2

  • 93. 匿名 2021/08/31(火) 00:02:40 

    結局はいかに成果出すかでしょ
    まぁ、高学歴の方が頭が回る人多いから採用してるんだろうけど

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2021/08/31(火) 00:03:09 

    >>41
    地方国公立って中堅クラスなの?
    理系科目がダメダメだったから即あきらめた私からしたらエリートにしか思えない
    高校受験ならともかく大学受験で5教科できるなんて尊敬もの

    +168

    -18

  • 95. 匿名 2021/08/31(火) 00:03:12 

    >>82
    大丈夫か…?

    +4

    -8

  • 96. 匿名 2021/08/31(火) 00:03:45 

    >>60
    Fランは枠外っていう意味だもんね

    +35

    -3

  • 97. 匿名 2021/08/31(火) 00:04:02 

    >>77
    普通に良い大学と思うけどね。
    なんだかんだ国公立の学生は常識あるなと思うよ。

    +47

    -5

  • 98. 匿名 2021/08/31(火) 00:04:07 

    有名大卒でも仕事ができない社員もいるから、
    学歴しか勝負できるもんがないんだろう

    +0

    -7

  • 99. 匿名 2021/08/31(火) 00:04:15 

    >>94
    一般には地方でも国公立はマーチと同列じゃないかなあ

    +18

    -28

  • 100. 匿名 2021/08/31(火) 00:04:44 

    >>2
    わたし面倒だから中卒って言う

    +6

    -12

  • 101. 匿名 2021/08/31(火) 00:04:58 

    >>2
    学閥ってあるよね
    私は自分からは聞けない、でも聞かれた事はある

    たぶん大企業とか、高いスペック同士の人は繋がりあるよ
    官公庁で嘱託職員した時は、みんなお互い知ってたっぽい
    新人が同じ大学だと、OBがこいつよろしく的な挨拶の電話かけてきたし
    なんか高学歴の集まりって凄いなと思った

    +135

    -3

  • 102. 匿名 2021/08/31(火) 00:05:07 

    東北大学?知らねー。
    レベルがわかんない人なんてこの世にすっごくいるんだからさ。
    MARCH大学だって知らない人に言ったってねぇ。

    +0

    -15

  • 103. 匿名 2021/08/31(火) 00:05:22 

    世間体よりも一流大学卒の人は本当に頭がいいのを知った。もちろん人にもよるけど。

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2021/08/31(火) 00:05:40 

    >>2
    社内に同じ大学出身者の〇〇会っていうのがあるので、その会を通じて同じ大学出身者は知ってる。でも、確かに普段の会話で大学名言うことはほとんどないです。

    +87

    -2

  • 105. 匿名 2021/08/31(火) 00:05:50 

    >>42
    おそらく二極化してる

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2021/08/31(火) 00:07:06 

    政治家見ろ

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2021/08/31(火) 00:07:19 

    >>68
    それな!

    +4

    -5

  • 108. 匿名 2021/08/31(火) 00:07:36 

    >>74
    私は進学校から中堅大だけど
    必要以上に腐ってたな

    中堅私大は、偏差値低めの高校から
    指定校推薦できた子と
    進学校から国立大失敗して
    滑り止めでなくなく来た子が
    混じってるからなんかカオス

    今考えると学ぼうと思えばいくらでも学べたのに
    腐ってばかりで授業もあんまり受けてなかった
    もったいないことした

    +45

    -4

  • 109. 匿名 2021/08/31(火) 00:07:39 

    >>61
    それは当たり前だと思う
    大卒しか採用しない大手もあるし

    +34

    -3

  • 110. 匿名 2021/08/31(火) 00:07:59 

    >>95
    履歴書見ながら面接する時に大学の話になることもあるでしょ
    学閥ある企業なら尚更

    +12

    -7

  • 111. 匿名 2021/08/31(火) 00:08:26 

    >>94
    三教科受験で公立大に行きました…

    +24

    -2

  • 112. 匿名 2021/08/31(火) 00:08:29 

    何だかんだで日本も学歴社会だからこの手の話は終わりがないよね。。
    地頭の良さとか努力が活かせる仕事に就けたら、それで良いと思う。

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2021/08/31(火) 00:09:04 

    >>42
    あなたは勉強に代わる何かに時間や熱意を捧げてきたの?
    マウント取れるような何か、あるの?
    無いなら、勉強に打ち込んで来て今自信もって働いてる人の方が、あなたよりずっと立派だと思う。

    +32

    -5

  • 114. 匿名 2021/08/31(火) 00:09:04 

    >>81
    どうしても人と比べてしまうのは、わかる。

    たとえ学歴が低くても、容姿が悪くても、独身でも、みんな他人と比べたりせずに自分の幸せを見つけてもっと楽に生きられればいいのになーと思う!

    +24

    -4

  • 115. 匿名 2021/08/31(火) 00:09:47 

    >>42
    いや、大学では普通に遊んだりしたよ?彼氏もいたし
    高校時代は割と勉強頑張ったけど

    +13

    -5

  • 116. 匿名 2021/08/31(火) 00:09:52 

    >>42
    学歴ない人って拗らせてるね。
    学がないからか、考え方がずれてるし。

    +30

    -6

  • 117. 匿名 2021/08/31(火) 00:10:03 

    学歴の話題って=大学みたいな感じですが。
    高卒同士でもお互い話題になるよ、地方じゃないけど。職場の人に高校どこ?って聞かれたりするから。
    高校のレベル知りたい人もいるでしょうが。何部だったとか、制服どんなんか、学校にまつわる話をする。
    張り合ってるんじゃなくて、思い出みたいな感じで。楽しく高校の話もするよ。

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2021/08/31(火) 00:10:24 

    >>104
    銀南会、如水会、稲門会、三田会とかあるよね

    +19

    -3

  • 119. 匿名 2021/08/31(火) 00:10:39 

    >>42
    そんなイメージなの?
    大学に行けずに働いてた人や、小規模の地味な大学に行ってた人の方が青春を謳歌できずに可哀想なイメージ

    +15

    -4

  • 120. 匿名 2021/08/31(火) 00:10:40 

    >>106
    そうそう。今は二流私大卒の政治家が力持ってるから国がおかしくなるんだよ。安倍、菅、麻生、二階……。

    +3

    -9

  • 121. 匿名 2021/08/31(火) 00:11:29 

    >>118
    銀杏会(いちょうかい) 失礼

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/31(火) 00:11:54 

    まあ、だいたいさ、
    高校からして偏差値別に教科書だって3段階あるんだしねぇ。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2021/08/31(火) 00:11:56 

    >>111
    親としては公立行ってくれるとありがたい…

    +25

    -4

  • 124. 匿名 2021/08/31(火) 00:12:04 

    >>18
    早稲田の人と付き合ってたけど、愛校心すごくて馬鹿らしくて別れた。
    頑張って入学した人ほどそうなるんだろうね。
    まぁ、早稲田の肩書きに惹かれた私も私だね笑

    +85

    -17

  • 125. 匿名 2021/08/31(火) 00:12:15 

    >>14
    地元の大学に進学した堅実な人という印象。

    +42

    -1

  • 126. 匿名 2021/08/31(火) 00:12:17 

    >>54が通ってた高校が、そういう高校だった
    だけでしょう
    就職する人なんて1人くらいしかいない高校も普通にある

    +25

    -3

  • 127. 匿名 2021/08/31(火) 00:12:25 

    >>110
    いや本当に大丈夫?文章読めてる?

    +4

    -6

  • 128. 匿名 2021/08/31(火) 00:12:34 

    >>18
    大学行ったことないから知らなかったんだけど、早稲田のOB、OGカップルの結婚披露宴用の、校舎の形のウエディングケーキがあって、画像を見た時びっくりした。
    出席者全員早稲田で、校歌歌ったりするのかな。

    +50

    -8

  • 129. 匿名 2021/08/31(火) 00:12:49 

    >>79
    たしかに私、低学歴でブスで性格も良くないし楽器できないしスポーツもできないしコミュ障だし陰キャだわ。死にたくなってきた

    +9

    -4

  • 130. 匿名 2021/08/31(火) 00:13:04 

    >>17
    MARCHは大学受験したことがない人からバカにされやすいけど
    平均偏差値60で上位10%の学力がないと入学できない難関私大枠です。
    中堅は多くの大手企業から学歴フィルターで切られる日東駒専のことかと

    高学歴の割合は何%!? 同世代の人口から分析! | たくみっく
    高学歴の割合は何%!? 同世代の人口から分析! | たくみっくtakumick.com

    高学歴に該当する人たちの割合は全体に対して何%なのか分析。同世代に占める難関大学出身者は上位10~15%に入る。各大学の学生数と日本国内に人口から算出。

    +103

    -3

  • 131. 匿名 2021/08/31(火) 00:13:25 

    >>116
    学歴ない人って一括りにしないでほしい

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/31(火) 00:13:33 

    >>68
    そりゃそうでしょう
    こんな掲示板で言ったところで、高卒なのを棚に上げて叩くのは目に見えてる。在校生や卒業生だって沢山いるだろうし

    +18

    -2

  • 133. 匿名 2021/08/31(火) 00:13:57 

    >>91
    だよね。
    大卒の人は知ってるもの。
    高卒じゃ全てのことにおいて大卒に劣ることをね。

    +24

    -6

  • 134. 匿名 2021/08/31(火) 00:14:14 

    >>78
    高卒でコンプがない人のお子さんは、おそらく高卒じゃない?

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/31(火) 00:14:31 

    中堅って日東駒専、産近甲龍だと思うよ
    知人の男は浪人のときに、バイトでビルの警備員やった
    そこは自分以外は、50代のリストラされたおっさんばかりだった
    出身大学きいたら、産近甲龍ばっかりだったらしい
    それをきいて、将来が恐ろしくなって、勉強頑張って関関同立に行ったって

    +21

    -2

  • 136. 匿名 2021/08/31(火) 00:14:31 

    >>123
    親からは国公立限定、浪人不可という条件だったので苦肉の策でした。
    同級生たちは指定校推薦で有名私立大に行ってるの羨ましかった…

    +22

    -1

  • 137. 匿名 2021/08/31(火) 00:15:03 

    >>29
    朝ドラのエールで早稲田の応援歌誕生のエピソードなかったっけ?
    有名作曲家が作ってくれたからやっぱり良い曲なのかな

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2021/08/31(火) 00:15:15 

    >>131
    あなたは、学がないけど考えはずれてないって言いたいの?

    +0

    -7

  • 139. 匿名 2021/08/31(火) 00:15:25 

    >>90
    いや、53さんが自分は満足と書いてるのに
    わざわざ高学歴の話を出すから、そうやって大卒と比べるのどうかなと思ったんだ
    「高卒で幸せ」それだけでいいのに、あえて高学歴の不幸せを出すからさ

    +6

    -2

  • 140. 匿名 2021/08/31(火) 00:15:36 

    >>42
    あなたの周り、高学歴いないでしょ?
    学生時代は美男美女、文武両道で学校行事も楽しみ、リーダーシップもあって、旧帝大以上に余裕ですすんで一流企業に入社なんて人ゴロッゴロいるから
    しかも性格もいいときたものだ

    嫌になるくらい神様に恵まれてる子っているんだよ

    +49

    -5

  • 141. 匿名 2021/08/31(火) 00:15:36 

    >>79
    習い事や塾や予備校やら、教育にお金かけてくれるおうちだったんじゃないかな。

    +19

    -2

  • 142. 匿名 2021/08/31(火) 00:15:46 

    出来る子は塾に行かずとも点数取れる。
    親が必死こいて小学校から付きっきりで塾に通わやっと入れたってレベルの子は
    そもそもトップ高入学したらいけないと思う。

    +6

    -6

  • 143. 匿名 2021/08/31(火) 00:16:05 

    >>133
    職場に高卒より仕事できない大卒いるけどね…
    なんで大卒なのに高卒でも就職できる会社に来たんだろうとは思う、学歴を活かしてもっと上の職業目指せば良かったのに

    +4

    -20

  • 144. 匿名 2021/08/31(火) 00:17:29 

    >>14
    〜県立大学って真面目そうな感じする

    +50

    -3

  • 145. 匿名 2021/08/31(火) 00:17:54 

    >>139
    そう。高校で満足してる人に大学の善し悪し言っても心には1ミリも響かないと思う。

    +8

    -3

  • 146. 匿名 2021/08/31(火) 00:17:55 

    >>99
    静岡大や金沢大とかとの中堅国立大学とマーチにW合格した場合、就職実績と知名度的な意味で、金銭的に余裕がある人はMARCHを選ぶ方が殆どだよ
    地方国立は地元では高学歴だけど、本社が東京にある大企業だと就職苦戦した

    +53

    -16

  • 147. 匿名 2021/08/31(火) 00:18:08 

    >>23
    受験前は部活、受験の時は受験勉強、大学に入ってからは友達や遊びに全振り。
    その時々に頑張れる人は、就活でも強い。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2021/08/31(火) 00:18:15 

    >>118
    うち水煙会!

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2021/08/31(火) 00:19:03 

    >>29
    私早稲田卒だけど、そんなことしないよ。
    学生時代に早慶戦(野球)観戦したときだけ盛り上がったけど。
    早稲田同士の夫婦もまわりに何組かいるけど、結婚式で大学のカラー出してるカップルなんていなかったよ。
    偏見だよー。

    +45

    -7

  • 150. 匿名 2021/08/31(火) 00:19:08 

    >>135
    アラフォー以下の子にはそこそこネームバリューのある
    中堅大でも、50オーバーの父親世代なんかの時はF欄だったってあるみたいよ



    +8

    -2

  • 151. 匿名 2021/08/31(火) 00:19:43 

    >>127
    横だけど
    社会人になって大学名言うことなんてある?
    →社会人になってからも転職する際に履歴書提出します
    →履歴書の学歴欄に大学名記入します
    →その履歴書を見た面接官が大学の話に触れることもあります
    →社会人になって大学名言うことあります
    ってことで、日本語の会話として十分成立してるよ
    煽ってるつもりなんだろうけど、この流れを読めないあなたのほうが頭悪いと思うよ

    +14

    -4

  • 152. 匿名 2021/08/31(火) 00:20:04 

    明治・立教のことでしょ、これ。

    +1

    -9

  • 153. 匿名 2021/08/31(火) 00:21:01 

    >>13

    私の上司旧帝大なのにぜんぜん仕事できなくて、足引っ張られてばっかりだわ。。。私が集めた資料消されたこともあったし。バックアップとってたから事なきを得たけど。

    +5

    -4

  • 154. 匿名 2021/08/31(火) 00:21:01 

    浪人か現役かも軽んじすぎだよね

    二浪で慶応とか正直すごいと思わない。

    +7

    -12

  • 155. 匿名 2021/08/31(火) 00:21:30 

    >>79
    弟が京大卒だけど勉強以外は最悪だよ・・
    ただ、勉強だけは自信をもって得意と言えるから羨ましいと思ってた

    +23

    -2

  • 156. 匿名 2021/08/31(火) 00:21:33 

    >>136
    国立や公立の時点で世間からは一定の評価は得られてるから気にすることないよ。
    あとは自分の努力次第だと思う。
    それと、結婚のとき、相手の親から意外と好感持たれますよ。

    +34

    -1

  • 157. 匿名 2021/08/31(火) 00:21:45 

    >>146
    んなこたぁない。公務員狙うなら医療資格取得して、その枠で試験受けるのが有利。これはほんと

    +2

    -22

  • 158. 匿名 2021/08/31(火) 00:22:08 

    >>154
    じゃあ二浪したら自分も慶応入れる自信あるの?

    +12

    -3

  • 159. 匿名 2021/08/31(火) 00:22:53 

    >>140
    Fランはみんな無気力でサークル活動も少ないし、学祭も活気がないっていうしね。

    +23

    -2

  • 160. 匿名 2021/08/31(火) 00:23:15 

    >>158
    だって私そこ以上の大学出てるから。

    +2

    -4

  • 161. 匿名 2021/08/31(火) 00:23:35 

    コネの壁の方がすごい

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2021/08/31(火) 00:23:59 

    >>108
    私、指定校推薦組だったけど、最終的に良い企業に就職していくのは進学校出身組ばかりだったなー。

    でも県内底辺高から来てた子が、すごく勉強して弁護士になってたな
    相当頑張ったんだろうな、尊敬する。

    +35

    -2

  • 163. 匿名 2021/08/31(火) 00:24:04 

    >>133
    中堅大どーのこーのっいうトピに来て
    「高卒で満足」って言ってくる人なんなんだろうね
    満足してるならどうぞどうぞって感じだけど
    このトピ来ていうのが逆に満足してない感じ

    大卒の人って、おそらく親も教育熱心で、
    高校入った時から、下手したらもっと前から
    大学受験意識して勉強してきた人達だよね

    高卒っていう選択肢が、初めからない人達がほとんど

    +33

    -3

  • 164. 匿名 2021/08/31(火) 00:24:25 

    >>140
    だからなんだよ!

    +2

    -7

  • 165. 匿名 2021/08/31(火) 00:24:45 

    中堅の定義がわからん。
    国立なら底辺でも中堅以上の括りになるの?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/31(火) 00:24:47 

    >>140
    美男美女?

    +4

    -6

  • 167. 匿名 2021/08/31(火) 00:25:00 

    >>112
    大学行けば将来の選択肢は広がるかもしれないけど、本人がいつ何を目指すかで、進路は変わるよね。
    大学行かないなんてありえなーい!!って叩く人多いけど、なんだかなぁって思う。

    +2

    -4

  • 168. 匿名 2021/08/31(火) 00:25:05 

    >>154
    慶應以上行ってると、現役で慶應でもフーンだよね

    +8

    -3

  • 169. 匿名 2021/08/31(火) 00:27:07 

    中堅大学の書き込み見たことある?悪口ばかり。
    偏差値上がって頑張っている大学もいっぱいあるのに!!
    『俺の時は馬鹿大学だったぜ』って言ってるオッサン、時代が違うんですけど!!
    あと人から聞いた大学名の偏差値ググって『○○大学 恥ずかしい』『○○大学 ヤバイ』とかを見る人苦手。何にもわかってないよね。

    +15

    -1

  • 170. 匿名 2021/08/31(火) 00:27:13 

    >>79
    さっきから連投してる。なんなの?この人は?

    +5

    -4

  • 171. 匿名 2021/08/31(火) 00:28:07 

    >>130
    私自身がMARCHなんで気になったのw
    MARCHの中では堅実な方というか地味イメージの大学ですが

    +20

    -2

  • 172. 匿名 2021/08/31(火) 00:28:22 

    >>140
    また連投お疲れ様です

    +2

    -8

  • 173. 匿名 2021/08/31(火) 00:29:57 

    うちの会社にニッコマ卒でインドに留学して英語とヒンディー語できる人いるよ
    大学の名前が良くても大学を就職予備校化してモラトリアムの延長してるような奴は使えん

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/31(火) 00:30:51 

    >>168
    言ってやって!言ってやって!

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2021/08/31(火) 00:33:26 

    >>143
    知らないだけで、採用枠が違う場合もあるんだよ。煽りとかじゃなくて本当に。
    私は知らずに大恥かいたんだ。
    すごい失言してしまった。
    同じ事務職で同じ職員だと思ってた、というか違いを知らなかった。異動できる部署が違ったり、出世スピードが違ったりするみたい。

    うちは係長が2人いるんだけど、1係は大卒で今後は課長部長とあがっていき、最終的には東京へ行く。2係の係長は高卒で年齢が高い(つまり出世遅い)、うちは課長まででストップなんだって。

    +12

    -3

  • 176. 匿名 2021/08/31(火) 00:36:30 

    >>2
    まだ学派で対立とかあるの?

    +8

    -2

  • 177. 匿名 2021/08/31(火) 00:36:55 

    >>159
    そうかな。
    私は高卒だから、中小企業でFラン大卒や専門学校卒と一緒になったけど、Fランでも大卒は大卒だし、本人楽しそうだった。
    大学で✕✕文学に目覚めたからって、数ヶ月休みを取って、海外に行ったりしてたし。
    (大卒だと許されるんだよね。やっぱり。)

    +10

    -2

  • 178. 匿名 2021/08/31(火) 00:39:16 

    >>126
    普通科なら就職する人なんて一桁だろうね。
    商業系なら半数以上が就職だよ。

    +24

    -1

  • 179. 匿名 2021/08/31(火) 00:39:16 

    大学に限らず学歴もそうだけど、学閥は調べて働いたほうが良いね。
    それと大卒は高卒とか専門卒とか中卒と一緒に仕事しちゃダメ。
    人には生きられる場所ってあるんだよ。
    プライドとかではなく、自分と同じ道を歩いてきた人と一緒でないとターゲットにされる。

    +9

    -4

  • 180. 匿名 2021/08/31(火) 00:40:55 

    >>143
    >>高卒より仕事できない大卒

    高卒のあなたから見た大卒ってだけでもの言ってる?
    給与は大卒と高卒とで違うと思うよ。
    出世コースにいるのは大卒。

    +14

    -3

  • 181. 匿名 2021/08/31(火) 00:41:20 

    >>150
    50代の人達の頃は四大進学率が20%も無かった時代だから
    当時の最下層の大学でも今の中堅大学ぐらいのレベルはあったのでは?
    今なんて半分以上が四大へ行くものね!
    そりゃ大卒の価値も落ちるわ。

    +13

    -1

  • 182. 匿名 2021/08/31(火) 00:41:54 

    >>18
    ワッセダーワッセダー♪

    +8

    -5

  • 183. 匿名 2021/08/31(火) 00:43:13 

    >>143
    パートのおばちゃんがよく社員全然仕事できないってボヤいてるわ・・

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2021/08/31(火) 00:43:22 

    >>2
    けっこうある。財閥系の大手。
    まずOB会があるので同僚上司の大学がわかる。
    上司紹介の時に大学名を言うこともあった。
    取引先接待のときに大学名を言って話の輪を広げることも。大学だけじゃなくて、高校、出身地は接待する上で鉄板の情報かなぁと。

    +71

    -5

  • 185. 匿名 2021/08/31(火) 00:43:37 

    >>47
    中卒は生きてく力を持ってる人多くない?高校行くのなんて簡単だよ。それをあえてしなかったんだから。

    +6

    -6

  • 186. 匿名 2021/08/31(火) 00:45:10 

    >>143
    パート先にいるよ。
    大卒ならもっといいパート先あっただろうに。。
    高卒の私と時給同じ。。

    +2

    -7

  • 187. 匿名 2021/08/31(火) 00:46:36 

    >>2
    働いてて、男性の方の方が同僚がどこ卒か知ってる率は高かった。
    理系は研究室繋がりもあるけど皆んな気軽にどこ卒?って聞いてる。女性でそんなこと聞く人は出会ったことないけど。

    +28

    -5

  • 188. 匿名 2021/08/31(火) 00:46:50 

    中堅大学卒業して、正社員になったけどブラックで辞めて
    その後、某大手外資系企業で派遣社員として働いてた時は学歴社会を目の当たりにしたな。

    新卒で入ってくる子みんな優秀な大学卒業してるし、社長へ続く出世コースのライン、大学派閥があるって感じ。
    みんな仕事できすぎて憧れたのと、私には到底無理なレベル・世界だなと思った。

    +4

    -6

  • 189. 匿名 2021/08/31(火) 00:47:45 

    >>182
    ほんこれ

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2021/08/31(火) 00:48:31 

    >>163
    行きたくても家庭の事情で諦めざるを得なかった人に対しては失礼だよ。
    勉強したくないとか底辺高校だから高卒で働くしか道がなかった人達はそう言われても仕方ないけど、一緒にされたくないな。

    +1

    -12

  • 191. 匿名 2021/08/31(火) 00:50:02 

    地方の国立大卒だけど、学歴コンプもなければ誇りにもならない。正直自分の学歴に興味ないわ。専門卒も多い職業だから、周りにもわたしも専門卒だと思われてるかもだけど別にいい。有名企業勤めとかだと周りが凄すぎてコンプレックスになるのかもね。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/31(火) 00:50:32 

    日本女子大って中堅大?

    +3

    -8

  • 193. 匿名 2021/08/31(火) 00:51:49 

    >>2
    私、箱根駅伝が通るところに住んでたことがあって、高卒なんだけど、目の前通るし、新聞屋さんから旗もらって、ランナーが来るの待ってたら、
    「どこを応援してるんですか?私は早稲田。主人が早稲田出身なんですよ〜。お宅は、大学どちらですか?」
    とかなんとか言ってるオバサンがいて、捕まった人が逃げてた。
    (そのオバサンの最終学歴は不明。)

    +50

    -3

  • 194. 匿名 2021/08/31(火) 00:53:12 

    こういうトピに絶対あらわれる「職場にいる、仕事できない〇〇」って言い出す人なんなの。
    他人に文句言う暇あったら自分が仕事できる人だらけの環境行けば良いのに。

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2021/08/31(火) 00:53:15 

    高卒で、大卒の旦那捕まえるのが一番いい
    ほんとに
    女高卒 + 男大卒の組み合わせって多いよ

    +2

    -20

  • 196. 匿名 2021/08/31(火) 00:55:26 

    >>111
    賢い!

    +9

    -2

  • 197. 匿名 2021/08/31(火) 00:56:30 

    >>143
    それは、嫌味ですよね。

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2021/08/31(火) 00:58:36 

    政治家と皇族ってなんで大学出ばかりなんだろう
    国の上にいる目立つ人が学歴差別を生んでるんじゃないか
    どこかの国は、貧しい低学歴の人が偉かった気がするな
    日本もそうなって欲しい

    +1

    -11

  • 199. 匿名 2021/08/31(火) 01:01:33 

    絶対に大学をでてないとなれない職業

    教師

    小学校〜高校までロクなのいなかった
    誰一人として良い先生がいなかった
    いじめ見ぬふり、贔屓する、偏見もってる、やる気がない、教室で怒鳴る

    これでも大学が大事なんでしょうか?
    資格を持てば偉いんでしょうか?
    子供の扱い方は大学生で習わなかったのか疑問です

    +3

    -9

  • 200. 匿名 2021/08/31(火) 01:02:21 

    >>2
    社内報に新入社員や中途社員が顔付きで掲載されてるし
    ついでに学歴も載ってる。

    +45

    -1

  • 201. 匿名 2021/08/31(火) 01:03:28 

    >>185
    日本は職人(大工や鳶や左官や溶接工等々)が高齢化してて
    中年の職人ですら超絶人手不足だからね!
    あと10年もすれば今のペースでは建設現場が回らなくなると言われてる
    なのでそういう仕事を続けられる根性があるのなら
    その辺の大卒よりも職業人としては需要があるし
    職人を束ねる器量まで持ち合わせてるなら
    中卒でもかなりの高所得者になれる

    +22

    -2

  • 202. 匿名 2021/08/31(火) 01:03:55 

    >>195
    話が合わない気がする・・・
    私だけかな。

    +16

    -2

  • 203. 匿名 2021/08/31(火) 01:05:11 

    >>91
    「高卒が良かった」って人はいないかもしれない。
    でも「高卒で良かった」って人はいると思うよ
    お金かからないし。

    +5

    -12

  • 204. 匿名 2021/08/31(火) 01:06:24 

    >>195
    でも子供には、女高卒のほうが遺伝しそうだよ

    +15

    -7

  • 205. 匿名 2021/08/31(火) 01:06:33 

    これまで聞かれたのみんな会社の50代以上のおじさんだったわ。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/31(火) 01:07:04 

    >>199
    今の先生、Fラン多いからなあ、
    先生の仕事大変だからもっと待遇良くしてあげて欲しい。そうしたら優秀な人も教師になるのに。

    +20

    -4

  • 207. 匿名 2021/08/31(火) 01:08:33 

    >>21
    私Fラン卒だけど、人生で出身大学名を教える意味があるシチュエーションって就活くらいしかないし、「Fランだからお前に言っても絶対分からない」って言ってるのに「どこの大学?」って聞いてくる人いるよ

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2021/08/31(火) 01:09:55 

    >>203

    うちの親なら、そうだけど・・・

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2021/08/31(火) 01:11:16 

    >>2
    国立の中で1番低いくらいのところ卒業した女が
    自分は国立だったからーって言いたがるのが痛い
    うちのパート先のオバサンなんだけど

    +16

    -18

  • 210. 匿名 2021/08/31(火) 01:11:24 

    >>18
    早稲田の校歌は有名だからね。
    バカボンのパパの大学の校歌と似てるし。

    +20

    -3

  • 211. 匿名 2021/08/31(火) 01:15:39 

    >>29
    単なる自慢でしょ!空気読めや!って感じだわ〜!
    同じ大学の仲間が集まった時だけにしなよ!

    +17

    -3

  • 212. 匿名 2021/08/31(火) 01:16:04 

    >>5
    25〜26歳で結婚して子供産んで
    子供が小3くらいなったらパートでもするんだろうと思ってたから私も高卒
    大学や専門出て働きたい職業があるわけでもなかったし
    高卒じゃパート採用されないとかでもないし

    +46

    -11

  • 213. 匿名 2021/08/31(火) 01:16:41 

    最近、なくなってきてると思うけどね。
    ただ早慶東大は憧れる。

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2021/08/31(火) 01:17:08 

    >>143
    大卒=仕事ができるじゃないからね。学歴関係なくどこに行っても邪魔にされる人はいるんだよ

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2021/08/31(火) 01:17:34 

    >>2
    男社会だと結構そういう会話耳にするよ
    コロナ前の飲み会とか
    一部の成功者はともかく、男性は特に最終学歴は一生付き纏うんだなって思う

    +40

    -1

  • 216. 匿名 2021/08/31(火) 01:18:17 

    >>53
    5だけど、そのとおりだよね
    高卒で現状に満足してないから幸せではない
    けど自分の努力不足のせいだからね、仕方ないと思う

    +8

    -3

  • 217. 匿名 2021/08/31(火) 01:18:47 

    >>9
    周りが自分より頭いいところの方が働きやすい気がしますね
    夫の会社は周りが高学歴ばかり
    とても働きやすいらしい
    中堅大卒で入れてラッキーって思ってる

    +75

    -1

  • 218. 匿名 2021/08/31(火) 01:20:17 

    >>201
    職人になるなら若くて早いほうがいいんだ。
    仕事覚えて一人前になるのに、数年かかるだろうし
    でも東京理科大の大学院出てとび職の親方になった人いた
    大学院出てだと24歳か25歳?
    それから仕事覚えるって大変そうだ

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2021/08/31(火) 01:22:27 

    >>80
    下から学習院ならば、ある意味東大、京大よりもすごい場合もあるような…

    +125

    -9

  • 220. 匿名 2021/08/31(火) 01:23:23 

    >>1

    そもそもどの辺を中堅っていているのかな?

    大体、一度取引先の社長と、どの大学をでたか話をする事ってあるのだろうか?
    ちょっと会話自体が想像つかないけど。

    +8

    -6

  • 221. 匿名 2021/08/31(火) 01:25:13 

    少子化なんだし裕福な家庭の子や優秀な子以外は高卒、専門卒で働くのが普通になれば良いのに
    子供ひとり育てるのに金かかりすぎ

    +11

    -4

  • 222. 匿名 2021/08/31(火) 01:27:25 

    >>14
    初めて聞いた。
    東京生まれだと、地方国公立が話題に出ることはないので、イメージさえ持たない。

    +15

    -9

  • 223. 匿名 2021/08/31(火) 01:27:36 

    >>220
    私の中では偏差値55〜くらいのイメージだった

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2021/08/31(火) 01:38:29 

    >>61
    そりゃそうでしょうよ。
    高卒と同じ出世スピードなら、大学行く必要ないよw

    +23

    -1

  • 225. 匿名 2021/08/31(火) 01:42:58 

    学歴こだわりないけどさすがに高卒の男と結婚はないよね
    コンプレックスすごいから必死にベラベラ喋り出す人多い

    +5

    -6

  • 226. 匿名 2021/08/31(火) 01:44:09 

    >>195
    私の周りはみんな大卒男と大卒女だけどな。

    +17

    -4

  • 227. 匿名 2021/08/31(火) 01:49:24 

    >>5
    周りの大卒主婦と何も変わらない生活してるしむしろ生活や趣味の知識は人より豊富。
    今後正社員になるつもりもないから、
    大学で無駄な金かけなくて良かったなーとしみじみ思います。
    こういう学歴コンプもないし楽。

    +9

    -20

  • 228. 匿名 2021/08/31(火) 01:52:32 

    >>2
    それが意外とある
    高学歴が多い緩い雰囲気の会社なんだけど
    マウントでもないし、学閥もないんだけど、なんだかんだ周りの人の出身大学ほぼ知ってる
    とりあえず入社してくる段階で、今度来る人◯◯大卒なんだってー、って話題になるし

    +68

    -6

  • 229. 匿名 2021/08/31(火) 01:53:19 

    >>202
    それならFラン大と中堅大の夫婦、Fラン大と一流大の夫婦はどうですか?
    あるいは中堅大と一流大とかも

    +0

    -2

  • 230. 匿名 2021/08/31(火) 01:54:16 

    >>46
    そうそう。職歴一緒なんだから、胸を張ればいいのに。

    +70

    -2

  • 231. 匿名 2021/08/31(火) 01:54:27 

    >>190
    高卒の人を全員問題にしてるんじゃなくて
    中堅大学に行った人の話だけをこのトピはしてるのに、
    全くお門違いの「高卒でよかった」とか
    「無理に大学出た人で後悔してるよね」とかのコメントに対して文句言ってるの
    このトピはそういう話をしてるんじゃないの!!

    今度はこのトピで家庭の事情で高卒になった人に失礼?
    なんで全方向の高卒に気を遣わないといけないの

    +16

    -3

  • 232. 匿名 2021/08/31(火) 01:55:37 

    >>195
    それ、高卒の女性は美人なんだろうね

    +5

    -3

  • 233. 匿名 2021/08/31(火) 02:00:00 

    >>220
    私も思った。会話の感じだと取引先=クライアント(発注側)の社長ってことだよね。実績よりも出身大学を重視される職種って事?

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2021/08/31(火) 02:00:59 

    >>203
    そういう人は周りも高卒しかいないだろうしね笑

    +7

    -3

  • 235. 匿名 2021/08/31(火) 02:02:30 

    >>14
    広島行けなかった人

    +2

    -7

  • 236. 匿名 2021/08/31(火) 02:02:48 

    >>42
    今働いている会社の総合職がまさにそんな感じ
    高学歴ガリ勉タイプ
    なんでも器用にこなせるタイプではない

    +2

    -4

  • 237. 匿名 2021/08/31(火) 02:04:49 

    >>181
    うちの父親70歳で国立大学受験と併願で
    マンモス私大を滑り止めで
    受けようとしたら、周りに「あんなの誰でも合格する」とかかなりとめられたらしい


    その私大、今はそれなりのネームバリューがあって
    そこそこの偏差値なのに
    60歳以上でそこを卒業してる人は
    名前言うの恥ずかしいとか

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2021/08/31(火) 02:06:24 

    >>4
    私は高卒。頑張って頑張って今や35歳で営業成績トップ。せっかく大卒でも世の中に出て仕事できなきゃ意味ないよね

    +14

    -13

  • 239. 匿名 2021/08/31(火) 02:08:36 

    >>227
    それは良かったね!
    じゃあ子供もあなたと同じ高卒をぜひすすめてね!

    +12

    -11

  • 240. 匿名 2021/08/31(火) 02:08:49 

    九州の中堅大学と言えば福岡大学

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/31(火) 02:14:15 

    >>237
    近大かな?

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2021/08/31(火) 02:18:20 

    >>2
    学閥あるから言わなあかん時が多々あります

    +12

    -1

  • 243. 匿名 2021/08/31(火) 02:32:52 

    >>7
    関東だと日東駒専
    関西だと産近甲龍
    あたりだと思う

    地方国公立は、なんだかんだ上位のイメージ

    +186

    -15

  • 244. 匿名 2021/08/31(火) 02:39:45 

    学歴はある程度の基準だが、本当にあてにならない

    医師でも、明らかにそいつが職場に来てから人間関係がこんがらがり、裸の王様みたいな人もいれば、
    旧帝大中退して、学歴としては高卒だけど、教師で周りから慕われてる人もいる。
    キャリアになっても、人をどうしたら引きずり下ろせるかしか考えてないような人もいると聞いた。

    本当に学歴、職業よりも、まず人格
    コンプレックスの人は人格が捻くれる場合もあるだろうけど、
    とにかく人格!優しさ!
    多少仕事できなくても真面目で謙虚で素直さがあれば、周りが変な人じゃないなら教えてくれる!

    余計なことに拘り過ぎて人格が残念な人は、いずれ孤立して、自分がしたことも返ってくる。
    さらに、そんな人は金や物で満たされようと、永遠に心が満たされない。飢えてる。

    性格や人格を変えるのは、学歴を新たにすることと同じくらいかそれ以上難しいから、いくら言っても馬耳東風だけど

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2021/08/31(火) 02:43:25 

    >>80
    すごいわかる!
    私も高学歴(東大・京大・海外やら)だらけの環境で働いてたことがあったから、よくあったよ。
    向こうはこっちも同じくらいのレベルだと思って何気なく聞いてくるんだけど、答えると微妙な空気になるという…

    +61

    -1

  • 246. 匿名 2021/08/31(火) 02:44:00 

    勉強頑張らなかった過去の自分の責任なんだから、仕事で成果を出すように頑張るしかない

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2021/08/31(火) 02:50:57 

    >>241
    福大です

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2021/08/31(火) 03:02:09 

    入社する会社を高望みしてしまうと、後々響くってことだよね…
    私もニッコマだけど、大手の子会社狙いだった
    寄らば大樹の陰だけど、大元には入れないしってことでね
    早慶とか首都圏の国立大の人もいたけど、なんでうちの会社なんかに来たの?とか言われていた
    あとは親の会社を継ぐための社会勉強のためって人がそういう感じだったかも
    結局役員は親会社から送り込まれてくるから、生え抜きの人は昇進しても知れてるしって感じだったけど、中堅大ならまぁそれでもヨシかもしれない
    大手でソルジャーとか劣等感の塊で生きていくよりはいいかも

    +0

    -4

  • 249. 匿名 2021/08/31(火) 03:03:10 

    >>18
    私も早稲田の第1応援歌を歌えるよ。一年前は鼻歌でよく歌っていたな。
    早稲田卒?とんでもない。NHKの朝ドラ、エールで覚えました。

    +8

    -3

  • 250. 匿名 2021/08/31(火) 03:03:18 

    >>124
    男「女なんて肩書きで釣られる馬鹿な生き物」

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2021/08/31(火) 03:15:05 

    >>14
    違っていたらごめんなさい
    地方のFランの私立大学や短大が
    経営を自治体に委譲するところが増えた
    え?あのFランが?という大学が
    いつの間にか立派に国公立の一角を成している
    わからないものだ

    +4

    -17

  • 252. 匿名 2021/08/31(火) 03:16:36 

    >>251
    元々公立大学だよ

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/31(火) 03:20:05 

    自称、中堅で名の知れた大学を卒業し、大手外資に入りました。
    根本的な頭の違いはあっても、今までは自分の時間をつぶしながらもやりくりできてた。
    でも子供が生まれてからも1戦力として働かされ、時短勤務の時間内で全く同じことが求められる。
    周りを見れば、東大、慶応、早稲田の一流ばかり、自分と同レベル見たことない。
    頭のキレが違うのも確かだし、そんな中で頑張り続けるの無理で20年勤めて辞めました。

    +8

    -1

  • 254. 匿名 2021/08/31(火) 03:23:20 

    >>130
    これ言う人よくいるけど
    そんなこと言って楽しいのかな?

    +3

    -15

  • 255. 匿名 2021/08/31(火) 03:25:57 

    >>220
    砕けた会話中に大学時代の話し、出てくることない?
    サークルとかよく通ってた場所とか。
    そんなとき、もしかして〇〇ですか?
    とかなることあるけどな。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/31(火) 03:53:38 

    >>113
    横だけど
    高学歴であっても自信を持って働いていないから、こういうトピでマウント取って荒らすんじゃないかな。

    +4

    -7

  • 257. 匿名 2021/08/31(火) 03:57:04 

    >>115
    いくら高学歴でも文系はそんなもんだよね。

    +7

    -9

  • 258. 匿名 2021/08/31(火) 03:58:03 

    >>2
    言う事は無いけど
    バカな上司だとコレでランク付けしたりする。

    勉強しかして来ず自分だけ良けりゃいいと思ってるバカと
    勉強はイマイチだけど周りに気使いの出来るお利口さん。

    バカの方を高評価して
    利口な奴を異動させちゃったよ。

    +2

    -8

  • 259. 匿名 2021/08/31(火) 04:09:51 

    >>209
    でも国立じゃん
    腐っても国立、私立の受験より入試課目多いし、学生時代まじめにちゃんと勉強した人なんだなーと思うよ

    +30

    -13

  • 260. 匿名 2021/08/31(火) 04:37:48 

    >>18
    早稲田は珍しいけど慶應は何故か外部生すらも愛校心というか選民意識強いよね。
    慶應こそエリート!って頭おかしなネット民がよくステマして京大と早稲田叩いてる(笑)知恵袋覗いてみ(笑)
    東大にさえも就活は慶應ネットワークあるから慶應のが上とかほざいてたの笑った(笑)

    ちなみに受験生は難関国立目指した方が良いよ~
    慶應の良い枠は内部生で埋まって、大学から入った人とは枠分けられてるから。難関国立組は最初から出世前提だしソルジャー扱いされないよ。

    うちの身内が中学から慶應だけど、外部の大学デビュー組ほどヤリサーで騒いだりウザイって。慶應カードだって普通使わないのに自慢しててイタいよね…慶應ボーイ自称して良いのは幼稚舎からだっつの。

    +15

    -24

  • 261. 匿名 2021/08/31(火) 04:41:20 

    >>61
    私のパート先のスーパー、大卒と高卒で初任給4万も違うよ。
    学歴関係ないってうたってるけど、実際は昇進にも雲泥の差がある。

    +18

    -1

  • 262. 匿名 2021/08/31(火) 04:49:25 

    >>41
    日東駒専より駅弁でも国公立の方が上だよ
    数学含むセンター5科目受けたり、3科目とかの場合ももっとハイレベルな争いしてるから

    +96

    -6

  • 263. 匿名 2021/08/31(火) 04:53:13 

    >>209
    本当はそんな人に格安の給与でパートに来てもらえるのは、会社にとってはめちゃくちゃラッキーなことだよ
    お前なんかがディスっていい相手じゃない

    +23

    -5

  • 264. 匿名 2021/08/31(火) 05:28:23 

    >>20
    一概にそうともいえないね
    学歴って、持ってる人にとっては自分のアイデンティティーにもかかわる大事な既得権だから、社会で自分より偏差値低い大学の奴が出世するなんて許せない、と思ってる人はたくさんいる
    そういう人が足を引っ張るのよ

    +23

    -4

  • 265. 匿名 2021/08/31(火) 05:33:30 

    >>201
    う〜ん、職人さん。正直親方とかならいいと思うけど日雇いが多いと思うからそれだとかなりきついと思う。
    兄がやってるけど確かに学歴なくても成功してて給料もびっくりする位貰ってるけど、自分はたまたま成功したけど、自分の子供には絶対やらせたくないって言ってる。

    +9

    -2

  • 266. 匿名 2021/08/31(火) 05:35:37 

    >>60
    日東駒専以下をFランとするならば大東亜帝国や関東上流江戸桜、摂神追桃もFランになるの?

    +7

    -10

  • 267. 匿名 2021/08/31(火) 05:39:29 

    難しさというより、序列をつけたいだけ。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/31(火) 05:43:53 

    >>266
    違うよ。えどざくらの下のレベルだよ。

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/31(火) 05:47:10 

    中堅って、どのあたりだろう?
    国立なら地方国立大学とかかな?

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2021/08/31(火) 05:51:37 

    >>5
    中堅大学を卒業した人たちが社会に出てから感じた「学歴の壁」

    +14

    -1

  • 271. 匿名 2021/08/31(火) 05:53:27 

    >>1
    Fランです
    はい、まだ働きたくないから進学しました

    +4

    -4

  • 272. 匿名 2021/08/31(火) 05:55:15 

    >>239
    子供は関係ないでしょ?
    すぐこういうこと言う人って…最低だよ

    +10

    -11

  • 273. 匿名 2021/08/31(火) 06:06:49 

    日大だけど、職場に10人に1人以上の割合でいるから、「あ、同じ〜」ってなる。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/31(火) 06:07:57 

    私の会社には、早稲田会とか慶應OBの会とかあるわ。
    まだまだ根強いのは確か。

    +6

    -2

  • 275. 匿名 2021/08/31(火) 06:09:49 

    >>48
    公務員は学歴関係ないから、色んな人がいるよ。
    同期は早稲田卒もいれば高卒もいる。

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2021/08/31(火) 06:10:00 

    >>136
    私も国公立限定&浪人不可でした。それで現役で受かった地方の国立大に行きました。
    本当は行きたい大学あり浪人したかったけど
    できなかって大学入学時は
    少しモヤモヤしてたけど
    周りにも似たような人けっこういたし
    気持ち切り替えて入学後は大学生活楽しめた。

    今思えば地頭悪いし受験時にストレスでアトピーひどかった私があそこで浪人しても志望校には入れなかったかもだし
    体のこと考えたらあれがベストな選択だったのかもしれないと思う。

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2021/08/31(火) 06:31:56 

    >>94
    国立でも文系科目の配点が数学の2倍のところもあるから全教科できるって一概には言えないよ。
    数学30点くらいだった私でもB判定だったし

    +3

    -6

  • 278. 匿名 2021/08/31(火) 06:35:03 

    >>254
    学歴フィルターかかったり、かからなかったり、微妙な立ち位置なんだよね
    だから、自分に言い聞かせたい気持ちは分かる

    +4

    -4

  • 279. 匿名 2021/08/31(火) 06:39:59 

    >>195
    高学歴大卒男は彼女の学歴も気にするよ
    元彼がそうだったわ

    +10

    -2

  • 280. 匿名 2021/08/31(火) 06:41:00 

    >>130
    上位15%だったかと

    +1

    -6

  • 281. 匿名 2021/08/31(火) 06:42:10 

    >>278
    就活だと大手狙いの中では一番下だからさ。胸張れない

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/31(火) 06:45:50 

    >>281
    ソルジャーとしては重宝されるみたいだけどね

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2021/08/31(火) 06:47:41 

    >>282
    公務員が楽な気がしてきたわ

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/31(火) 06:52:43 

    >>283
    就活成功して大手ならソルジャー、まあまあで中堅企業
    結局、公務員試験頑張って勉強した方がいいってことね
    ホント微妙な立ち位置だわ

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2021/08/31(火) 06:52:49 

    >>29

    コロナ禍以前に、職場のバカ田大卒のおやじたちは飲み会で「都の西北~」とか「紺碧の空~」恥ずかしげもなく大声で歌っていたな。仕事できないのが多数いたけど、母校愛を誇りたかったんだろうね。こちらは、頭怪大卒なので、、、ひっそり飲んでました。

    +9

    -6

  • 286. 匿名 2021/08/31(火) 06:54:57 

    学歴学歴っていうけど、会社で求められるのは実力だし、例えば英語が他の人より堪能なら優位になれる。だから学歴より実力だよ。

    +2

    -6

  • 287. 匿名 2021/08/31(火) 07:03:07 

    >>2
    私は新卒で四大女子大卒が会社で初だったらしく(短大はいたらしい)内定のときに社内中に情報まわったらしくて恥ずかしかったです。

    +3

    -6

  • 288. 匿名 2021/08/31(火) 07:06:12 

    >>29
    海外駐在中、慶応と早稲田はそれぞれよく集まってたわ。なんとか会とか作って。
    人数多いのもあるんだろうけど。
    明らかに他の大学より群れるよね。

    +23

    -0

  • 289. 匿名 2021/08/31(火) 07:06:38 

    >>266
    関西ですが
    産近甲龍以下の大学はFランという認識が多い。
    周りはそうでもないけど
    本人が自分の大学をFランということが多いし
    実際真面目に大学いったり勉強したりする割合がグッと減る。

    なので大学でそこそこの勉強をしたい生徒は少しでも高校の時に勉強して産近甲龍以上に行く。
    就活もそういう事があるから全然違う。

    +18

    -2

  • 290. 匿名 2021/08/31(火) 07:08:10 

    >>286
    うちの会社、学歴フィルターありましたよ。ペーパーの前にふるい落とされる。中堅大学すら居なかった。
    え?みたいな大学も20人に一人くらいいたけど全員がコネ。

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2021/08/31(火) 07:09:29 

    >>283
    うーん。公務員でも国家公務員だと大学フィルターはある。市役所だともっとおかしくて高校フィルターがある。
    地元の進学校(公立出身)が幅を聞かせてる。

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2021/08/31(火) 07:11:16 

    >>256
    予測が外れたようで気分を害すかな?
    申し訳ないけど、一部上場大手企業で総合職してるよ。
    年収も30代前半で600万近くあるし。

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2021/08/31(火) 07:13:24 

    >>190
    家庭の事情で子供の進学諦めさせるって、あなたの親終わってんね。

    +7

    -1

  • 294. 匿名 2021/08/31(火) 07:13:32 

    >>286
    TOEIC受けてるか受けてないかで出身大学のレベルが大体わかる

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/08/31(火) 07:14:46 

    >>291
    それ官僚レベルだよね…

    +2

    -2

  • 296. 匿名 2021/08/31(火) 07:15:54 

    >>251
    金出してFラン買いたい自治体なんていない

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2021/08/31(火) 07:16:51 

    >>295
    いや、市役所ですよ

    +2

    -2

  • 298. 匿名 2021/08/31(火) 07:18:47 

    >>297
    大卒は市役所狙わないかと

    +2

    -6

  • 299. 匿名 2021/08/31(火) 07:21:41 

    >>291
    悪いけどそれ学歴フィルターじゃなくて
    学力の差だよ
    市役所で地元進学校が多いなんて当たり前でしょ
    地元だから受ける人が多いのに…

    +6

    -2

  • 300. 匿名 2021/08/31(火) 07:22:02 

    >>38
    MARCHは社会全体でみれば高学歴でも学歴社会内じゃ負け犬っていう、
    実にわかりやすい指標よね。
    自分がどちら側の意識を持っているのかがバレる、ともいうけど。

    医学部・旧帝大の滑り止めが早慶、早慶の滑り止めがMARCHだから。

    +17

    -43

  • 301. 匿名 2021/08/31(火) 07:24:32 

    >>298
    関関同立でしたが普通にみんな専門学校行って市役所狙ってましたが?

    +5

    -2

  • 302. 匿名 2021/08/31(火) 07:27:52 

    >>130
    大学受験したことあるけど私立は私立
    九大には全然引っかからないレベルだけど
    文系だけ得意な私にはとりあえず明治は楽勝だった(笑)

    +8

    -11

  • 303. 匿名 2021/08/31(火) 07:28:56 

    学歴と仕事は関係ないよ
    私高学歴(国立6大)卒だけど、ASD持ってるから会社で高学歴バカって言われてるし

    +2

    -4

  • 304. 匿名 2021/08/31(火) 07:30:04 

    中堅大学あるあるだと思うんだけど、、、
    「大学どこ?」
    「◯◯大学です。」
    「あ〜…」
    大学の特徴がないから、大学ネタでの会話が続かないんだよな…

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2021/08/31(火) 07:30:43 

    >>301
    あ、そっか。
    関東の話してたわごめんね

    +0

    -3

  • 306. 匿名 2021/08/31(火) 07:31:58 

    >>24
    MARCHと関関同立は普通学歴の中では最上位、高学歴の一歩手前くらいのものだと思ってた。

    +15

    -10

  • 307. 匿名 2021/08/31(火) 07:32:06 

    JTBに入った友達は地方の私大なんだけど周りが早稲田とかでマウントうざいって言ってたから、なんだかんだそういう人多いんだなって思う。男女共に。

    +6

    -2

  • 308. 匿名 2021/08/31(火) 07:34:26 

    >>13
    私もこういう大学ヒエラルキーには疎いんだけど、同じ会社でもはいった年の景気で学歴の偏りというのはありそう
    今の40代は氷河期だったから会社の中でも高学歴の傾向があったりするんじゃない?

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2021/08/31(火) 07:36:50 

    >>1
    中堅大学とは?

    日東駒専あたり?

    +8

    -2

  • 310. 匿名 2021/08/31(火) 07:37:48 

    >>305
    首都圏の市役所とか早稲田やマーチ卒の市役所職員ゴロゴロいるよw

    +13

    -2

  • 311. 匿名 2021/08/31(火) 07:37:55 

    >>66
    私立小学校保護者の学歴は高めだよ。

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2021/08/31(火) 07:39:01 

    >>258
    高卒って…まあ…いろいろと恥ずかしいね。

    +4

    -2

  • 313. 匿名 2021/08/31(火) 07:39:53 

    >>2
    ある。前職(某鉄鋼メーカー)がめちゃくちゃ学歴主義だった。
    「この会社は基本的に旧帝大とか早慶くらいしかとらないから」って言われたよ。紹介の仕方も「あの人は東大卒」「あの人は九大」「バブル期入社だけ地方国立もいるんだよねー」みたいな。
    一応私も同じ出身大学の先輩を紹介されたりした。学閥ってほどでもないけど仲間意識のある人はいるみたい。

    それが嫌で転職しました。

    +30

    -1

  • 314. 匿名 2021/08/31(火) 07:43:46 

    >>41
    地方国立の方が上だと思うけど
    文系は悲惨だよ
    変にプライド高いから
    一流企業に入りたいけど落ちまくり
    50社ぐらい落ちた‥
    学閥とかがあるなら、有名私立の方がいいのかな?

    +43

    -3

  • 315. 匿名 2021/08/31(火) 07:47:31 

    >>24
    関関立は関東の成成國武明(成蹊、成城、國學院、武蔵、明治学院)に相当のクラスでマーチの同列ではないよ。

    +26

    -25

  • 316. 匿名 2021/08/31(火) 07:47:55 

    >>279
    横だけど
    彼女が大卒で彼が高卒の組み合わせっていてるかな?
    彼が実家金持ちとかでないと無理かな?

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/31(火) 07:48:27 

    >>227
    それはあなたの周りの大卒主婦が、高卒のあなたと変わらない生活をしてるだけ。類は友を呼ぶ。生活や趣味の知識がもっと豊富な高学歴もいるけど、あなたとは縁がないから。学歴コンプがないは、ある意味幸せだね。

    +15

    -4

  • 318. 匿名 2021/08/31(火) 07:49:34 

    >>2
    Facebookは最終学歴書くので
    京大卒の人とかは自慢げな気がする。

    +10

    -5

  • 319. 匿名 2021/08/31(火) 07:52:35 

    一流大学卒でそれ以外に自慢する事がない人は
    いつまでも学歴にこだわってる。

    +2

    -2

  • 320. 匿名 2021/08/31(火) 07:54:15 

    >>130
    MARCHは上位校だよ。

    MARCHをバカにする高卒って頭悪いと思われてる。
    おまえじゃ絶対に入れないよ!ってね。

    +55

    -3

  • 321. 匿名 2021/08/31(火) 07:56:54 

    >>2
    私の女上司、若い子に出身大学聞いて裏で「さすが〇〇大学出身」とか「××大学程度だから」って言ってる

    +4

    -3

  • 322. 匿名 2021/08/31(火) 07:57:27 

    >>2
    せいぜい入って1、2年くらいだよね
    東大出てると噂で聞いたりはする

    +4

    -5

  • 323. 匿名 2021/08/31(火) 08:02:14 

    >>291
    大学フィルターじゃなく学力フィルターだよ
    そこそこ人気ある試験じゃ
    そこらへんの三科目受験の私立大行った人間より
    六教科七科目勉強して国立受験した子たちが圧倒的に有利だわ

    +1

    -7

  • 324. 匿名 2021/08/31(火) 08:02:55 

    >>316
    探せばいるんでない?田舎とか

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2021/08/31(火) 08:03:44 

    >>323
    法学部だと楽よ

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2021/08/31(火) 08:04:15 

    中堅なら大学ある時から学歴の壁は感じそうだけどなぁ。特に就活で目の当たりにする。

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2021/08/31(火) 08:06:13 

    >>227
    ただ上昇志向ないだけだと思う

    +8

    -5

  • 328. 匿名 2021/08/31(火) 08:08:54 

    >>325
    そうそう
    国立法学部だと経済科目以外ほとんどが今までのおさらいみたいな感じだからね

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2021/08/31(火) 08:08:57 

    >>252
    公立の看護短大が合併してできたんだね

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/08/31(火) 08:09:16 

    >>296
    これが結構あるんだよ

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2021/08/31(火) 08:13:47 

    >>7
    駅弁
    ニッコマ

    +10

    -10

  • 332. 匿名 2021/08/31(火) 08:15:53 

    >>306
    中小に行くと
    すげー!かしこっ!といわれるが
    大企業に行くと
    微妙です。

    +9

    -1

  • 333. 匿名 2021/08/31(火) 08:16:20 

    >>266
    大東亜帝国はFランじゃないよ。
    偏差値上がってる。
    ネットじゃFランとか叩きがすごいけど、普通にいい学校だと思います。
    ここ数年、妹の通う進学校からも沢山希望者が出ているよ。
    関東地方じゃない私の地元からしたら名前が知られている分「聞いたことある。○ちゃん、東京の大学に行ったの?」って感じです。
    うちは地元の私立に残ると「家から通えて良かったね。お父さんお母さんも安心だね。」ってイヤミっぽく言ってくるおばちゃん達がいる田舎です。

    +16

    -9

  • 334. 匿名 2021/08/31(火) 08:16:36 

    >>291
    公務員試験なんて一次試験で大学受験までの学力の差がもろに出るに決まってるわ
    市役所なんて普通そこに所縁のある人間が受けるんだし
    その地域から大学生を輩出する地元進学校が多くて当たり前でしょ

    +4

    -2

  • 335. 匿名 2021/08/31(火) 08:17:05 

    >>332
    大企業行けるだけいいんでない

    +8

    -1

  • 336. 匿名 2021/08/31(火) 08:17:25 

    >>316
    私の友達それだけど旦那さんITでかなり高収入ですよ。

    +5

    -1

  • 337. 匿名 2021/08/31(火) 08:17:40 

    >>1
    ガル民は学歴トピで「社会に出たら学歴なんて関係ない!」とか言いたがるけど、やっぱりあるじゃん。笑笑

    +10

    -2

  • 338. 匿名 2021/08/31(火) 08:19:56 

    >>333
    大東亜帝国と、産近甲龍の下のランク(摂南大学とか)は
    Fランではないが
    地元で就職しないとネームバリューない。

    はっきり言って関東出身の人が関西に来て
    あー、すごいねと言われるギリギリが
    March

    +11

    -7

  • 339. 匿名 2021/08/31(火) 08:20:03 

    >>111
    二次を私立型で受けられる国公立は倍率がめちゃめちゃ高くなるから、やはり凄いよ。

    +12

    -1

  • 340. 匿名 2021/08/31(火) 08:23:44 

    >>291
    市役所受ける人って何がなんでも地元に残りたい人?

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2021/08/31(火) 08:27:05 

    >>61
    それが、高卒枠と大卒枠なんじゃないかな?
    差別ではなくて採用枠が違うんだと思う。
    区の施設にいたけど、似たような感じです。

    +14

    -1

  • 342. 匿名 2021/08/31(火) 08:27:08 

    >>340
    反対に地元の進学校出て地元の友達とウェイウェイしておきたい人。いつまでも地元のつれとつるみたいひと。
    高校別にサークルみたいな集まりがあって
    私立とかは肩身狭い
    飲み会の最後は肩を組んで出身校の校歌歌うのがお決まり。死ぬまで続く。
    義父退職して今74だけど未だに毎年母校(高校)の集まりがある。

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2021/08/31(火) 08:27:38 

    >>2
    めちゃくちゃ聞かれる
    一流大学の人ばかりの会社とか、業種的に学歴重視な業種はそうなんじゃないかな。嫌なものだよ。
    その大学知ってるよ、とか言われる。
    知ってることがまるですごいことだと言わんばかり。
    ほかの有名大だと大学より、研究室名で何々研だった、みたいな話になるよね。
    なんかそれで全然自分の場所なんかないなと思って諦めて、実際超無能だったし今は働きもしないで主婦紛いのことしてる…。

    +8

    -3

  • 344. 匿名 2021/08/31(火) 08:28:04 

    >>227
    学歴コンプありそうだけど

    +8

    -5

  • 345. 匿名 2021/08/31(火) 08:33:33 

    >>227
    Fラン大学出ているけど、一生付き合える友達見つけたよ。高いお金出して大学出してくれた親に感謝。

    +1

    -7

  • 346. 匿名 2021/08/31(火) 08:35:47 

    >>5
    ずっと地元だと高校でも上下出てこない?
    私馬鹿校だったからあんまり聞かれたくない笑

    +19

    -1

  • 347. 匿名 2021/08/31(火) 08:36:57 

    >>193
    こういう褒められ待ちのフリする人いるよねー
    偏差値自慢できても自分コミュ能力低いのは恥ずかしくないのかな。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/31(火) 08:37:43 

    そこそこ難しい公立大学の出身だけど、確かに微妙な立ち位置かも

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2021/08/31(火) 08:39:18 

    >>209

    Fラン短大卒の知り合いの旦那さんが国立の中でも偏差値低い大学卒零細企業勤務でお給料も安いらしいんだけど、「うちのダンナ、腐っても国立出だし、私とは身分違い〜」みたいなこと言ってたな。。
    そのパートのおばちゃんは自分が出たんだからまだ自慢してもいいんじゃない。

    +14

    -3

  • 350. 匿名 2021/08/31(火) 08:40:29 

    学歴の差というか社会人になってもスキルを磨く勉強熱心さの差はあると思ってる。高学歴の人はやっぱり勉強する癖がついてるから業務知識の習得に熱心。

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2021/08/31(火) 08:41:14 

    >>2
    会社に学歴派閥があるから言うことあるよ。
    それでも年に1回くらいかな。

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2021/08/31(火) 08:43:14 

    >>72
    塾から聞かれたよ
    記入用紙に書くんだけど、その時点でびっくり
    ああ‥ご両親は…受験経験ないんですね…と僅かに驚いたような
    特に突っ込まれず、その後は無関心だったよ

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2021/08/31(火) 08:46:20 

    >>333
    箱根駅伝くらいでしか聞かない

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2021/08/31(火) 08:49:58 

    >>5
    私もです。まあまあ勉強は好きだったんだけど、地元の国立が無理そうとわかって私立は金銭的に無理だと親に言われたから就職しました。

    結婚出産するまでずっと正社員だったけど、今は子育て中の専業主婦。
    子供たちにはとりあえず大学進学をすすめたい。
    私の時とは時代が違うし、私は東北の田舎出身だったから高卒はめずらしくなかった。
    でも今は首都圏在住だし、将来の選択肢は多いにこしたことはないですし。

    ただ、大学受験の経験が無いので、子供たちに完全に寄り添ってあげられないかもな…とか、子供からあなたに何がわかるの?と思われるのかなぁ…と少し心配。

    +32

    -1

  • 355. 匿名 2021/08/31(火) 08:50:29 

    >>163
    たぶん、酸っぱい葡萄現象だわ
    「高卒でよかった」と自分に言い聞かせて安心したいんだよ
    そして高卒の自分を認めてもらいたいからわざわトピに書き込むんだと思う
    そっとしておこう

    +16

    -2

  • 356. 匿名 2021/08/31(火) 08:55:25 

    >>193
    思い出したけど旦那が東大、息子が東大、孫が東大、親戚が東大とかいろんなパターン見た

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2021/08/31(火) 09:00:44 

    Fランでも大手企業行ってる人はいるよね。

    +3

    -8

  • 358. 匿名 2021/08/31(火) 09:01:16 

    でも正直同じ大学出身の人の方が親近感湧くよね。
    私自身がフィルターかかった就活のあったけれど面接待機の時の面々見てると面白かったよ。

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2021/08/31(火) 09:01:28 

    学歴は一旦拗らせたら終わるよ。知り合いだけど、20年前に普通に某有名私立大学を卒業したんだけど、その前に海外でいろいろあったらしく、自尊心が壊れて、なぜかその後、その上の国立大学に一般入試で入学。そして4年で卒業した後は院に行って博士を取得。ちなみに、文系で全く金にならない博士号です。しかも本来であれば医者がやるようなことね。
    つまり普通の人が既に社会で8年~9年目でそろそろ部下も当たり前にいて出世し始めるころにやっと大学卒業。しかも今やってることはFランで任期あり(長くて3年)の有期雇用での准教授。

    学生時代からかなり拗らせてたけど、今会って年収の話したらその人発狂すると思う笑

    +2

    -4

  • 360. 匿名 2021/08/31(火) 09:04:26 

    ポスドクに人権は無い

    +2

    -3

  • 361. 匿名 2021/08/31(火) 09:04:42 

    >>343
    あるね。だから専門性の高い仕事につきたければ
    地方のそこそこの国公立より絶対有名私立と言われて、あまり人気ではありませんが有名私立に進みました。公立進学校だったから国公立蹴って担任の先生が
    おかしくないか?考え直せ!としつこく言われたけど気持ちは変わりませんでした。


    結果やはり私立でよかったです。
    書かれてるように研究室や教授や研究内容で引っ張ってもらい、その大学は歴史が古いので先輩が沢山上の方に行かれてるので可愛がってもらっています。

    +6

    -2

  • 362. 匿名 2021/08/31(火) 09:06:57 



    学歴云々よりも色々な職業があり世の中は成り立たっていることをお忘れなく。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2021/08/31(火) 09:07:19 

    >>359
    なんで拗らせた人って海外行くんだろうね
    2浪して志望校受からなかった従兄弟もそうだわ

    +4

    -2

  • 364. 匿名 2021/08/31(火) 09:07:27 

    >>326
    テーマは「社会に出てから学歴差を感じるか」ではないのか

    +3

    -4

  • 365. 匿名 2021/08/31(火) 09:08:10 

    >>357
    あるYouTubeで
    Fランから大手企業にいくなら
    Fランで中小に一旦入って、ものすごく成績を伸ばして営業の星と言われるくらいになり、
    それを引っ提げて途中入社を狙いなさいと言っててその通りだと思う。

    大企業でFランいますがほぼ途中入社。あとは数年で辞める腰掛けの(取引先の社長の息子とかで、数年別のところで学んでこいってパターン)人。
    途中入社のFランはすごいよ。ものすごく成績いい。でももれなく恐ろしいくらいの陽キャ。

    +10

    -2

  • 366. 匿名 2021/08/31(火) 09:08:32 

    >>41
    武蔵は?

    +3

    -7

  • 367. 匿名 2021/08/31(火) 09:09:21 

    >>1
    学歴しか誇れるものがないんでしょうよ。
    ろくでもない会社だな‼️

    +2

    -2

  • 368. 匿名 2021/08/31(火) 09:10:03 

    社会に出てある程度の会社で働いたら分かるけど、旧帝、一工神、早慶、上智、同志社、ICU、明治以外は本当に見ない、いない、知らない。ギリ関学も入るかな。

    公立の馬鹿な高校教師の進路指導を真に受けて佐賀大学とか岡山大学とか広島大学とか(もちろん全部適当に挙げてるけど)に行ったらその後のキャリアにいきなりガラスの天井ができます。

    下手な地方国立に行くなら頑張って早稲田の下位学部にでも行った方がいいよ

    +2

    -15

  • 369. 匿名 2021/08/31(火) 09:11:19 

    大学時代の友人が東大卒がごろごろいる会社に就職して、新人研修時代は学歴の差を感じたと言ってた
    私は中小に就職して全然そういうことなかったから、大企業の人ほど学歴気になるのかもなーと思った

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2021/08/31(火) 09:12:47 

    >>368
    世間が狭いのねぇ
    そうじゃない分野もあるのよ

    +10

    -1

  • 371. 匿名 2021/08/31(火) 09:12:48 

    >>363
    すごく分かります。日本で拗らせて海外に行くパターンと、海外赴任で子供時代に拗らせて日本で暴れるパターンの二通りかな。その知り合いは後者らしいけど。とにかく変にプライドが高くて学力がそこまで追いついてない人ほど拗らせる傾向にあると思う。私はその有名私立が自分でも上限かなって分かってたから満足してるし学生時代もすごく楽しかったけど、その人とは話した記憶がほとんどないというか、常にしかめっ面だったわ笑

    +3

    -3

  • 372. 匿名 2021/08/31(火) 09:13:18 

    >>370
    例えば

    +0

    -3

  • 373. 匿名 2021/08/31(火) 09:14:23 

    2回転職してるんだけど、1回目は学歴大好きおじさんが面接官だったから、失礼な質問や大学名の話ばかり…3年くらい働いたけど、セクハラもパワハラもあった。
    2回目は、大学名よりも物事の考え方や、学生時代に何を頑張ったのか、辛いときはどうしたのか…等、私自身のことについて質問してくれた。
    上司はすごい高学歴なのに、人の大学をバカにしてるのを見たことないし、職場にも色んな大学、職歴の人がいて、みんな視野が広くて働きやすい、もう8年もいる!

    学歴学歴って言ってる大人、それしかない人だと思うし、人間的には賢くない人もいる。
    学歴がどうでも言い訳じゃないけど、それにばかりとらわれてると、その仕事に誠実に打ち込んでくれる人を見逃すと思う。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2021/08/31(火) 09:15:34 

    >>369
    大企業とベンチャーどちらも経験した私が感じたことは
    東大卒がごろごろしてる会社とガチFランの営業もいる会社とでは
    そもそも会社の経営層、取締役、社長のレベルが全然違う
    中小は本当に総合商社の総合職一人行けば全部やれるでしょってレベルかな

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2021/08/31(火) 09:18:36 

    >>372
    岡山と広島は少なくとも関学よりうえ。
    そして医療系の分野では一目おかれます。研究等も進んでるし。

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2021/08/31(火) 09:18:51 

    >>91
    最近みた
    何トピか分からないけど
    「無理して大学に通う必要はありませんでした。専門学校で技術を身につければよかったです」
    みたいな感じ
    最初の方の書き込みで、プラスばかり
    返信も多く、大卒だけど後悔してます確かにそうですねと同意するコメントが続き、大学叩きかな〜と思った
    現実では、そういう意見の人に出会った事がないな

    +18

    -2

  • 377. 匿名 2021/08/31(火) 09:20:13 

    >>370
    本当にね。受験を経験してないから言えるもしくは文系の考え方かな。しかし、この3つの地方大学は少なくともバカにされるほどひどくないし全く壁にぶち当たることもない。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2021/08/31(火) 09:20:34 

    >>2
    わりと高学歴が多い職場だと言ってるよ

    +10

    -2

  • 379. 匿名 2021/08/31(火) 09:21:15 

    >>359
    拗らせてるんじゃなくて、もっと学びたくて学校に行き直しただけては?
    私も可能なら大学に行き直して博士課程まで取りたい
    人から評価されたくて学ぶ人なんてそんなにいない
    楽しくて好きでやってるだけ

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2021/08/31(火) 09:22:34 

    >>376
    うちの店の店長、地方国公立ですがこれを言う。
    やりたいことがないなら高卒で働けと娘にはいってるらしい(まあそういいながらも大学はいかせると思うが)

    私も有名私大文系ですが何の資格もなく、パートで最低時給で働いてる。
    専門卒で看護師してる妹のほうが稼いでるしキラキラしてる。

    +17

    -4

  • 381. 匿名 2021/08/31(火) 09:22:40 

    こういうゴミ記事書いてるのって
    社会性無い出た大学だけ自慢のまま
    止まってる
    ニートのような困窮者だったりするんだよ。

    中卒以下しか稼げないなら
    そもそも一流大卒でも頭悪いって事だから。

    一流大卒が中堅大卒に
    出世も年収も負ける事なんか
    山程あるからね。
    しかも、その時の一流大卒程、
    ミジメな事は無いよ。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2021/08/31(火) 09:23:22 

    >>361
    そんな風に差を突きつけられれように自分はよかったあー良かった!って言われても何一つ嬉しくないよ。
    なんかあなた優しくないね。
    もちろん私は国公立。

    +0

    -5

  • 383. 匿名 2021/08/31(火) 09:23:53 

    >>375
    えっと、それはその通りなんですよ。というか医療は全く別分野。医者は別格だよ。じゃなくて普通に学士で就職する場合の話ね。学力では関学より広大は上かもしれないけど、有名企業での学閥は皆無でしょ?関学は関西の大企業にはかなりの学閥があるし、広大なんてほとんどいませんよ。あなたは社会に出たことがないのかもしれないけど、出たら分かります。だから広大の学力があるならもう少しだけ頑張って上智や早稲田の下位、同志社、理想は旧帝を狙いなさいと言ってるんですよ。

    +3

    -9

  • 384. 匿名 2021/08/31(火) 09:24:21 

    >>368
    文系学部卒で一般企業に勤めた人の意見って感じ

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2021/08/31(火) 09:26:46 

    >>379
    いえいえ、学生時代に何回か話したことがあるけど、とにかく周りの学生全員がくだらない生活をしてる、なぜもっと学ばないのかっていつも偉そうに文句ばっかり言ってる人だった。たぶん海外でかなり虐められたんじゃない?そのくせ30近くまで仕事もせずに“文系”で大学に改めて入学して院までいけるただのボンボン。そんなの誰も相手にしないでしょ笑

    +2

    -6

  • 386. 匿名 2021/08/31(火) 09:27:21 

    >>315
    河合塾の偏差値だけで言われてもね。
    それ以外の模試では比べるまでもないよ。

    MARCH関関同立は同等レベルです。

    +22

    -7

  • 387. 匿名 2021/08/31(火) 09:28:27 

    >>384
    理系は大企業になればなるほど文系からソルジャーとして扱われて一生僻地だからコスパ悪すぎるでしょ。理系なら院まで行って金融、理想は外資に行くべきだと思うわ

    でも理系のチー牛、ブスにはそれは無理だと思うけど

    +1

    -5

  • 388. 匿名 2021/08/31(火) 09:29:37 

    >>80
    わかる。自分と同レベルだとおもって悪気なく聞いてるんだよね。悪気がないのが1番の悪気だなと思った笑

    +28

    -1

  • 389. 匿名 2021/08/31(火) 09:30:02 

    >>298
    大卒いっぱい居ますよ。
    転勤ないし、仕事もゆるいから寧ろ国家より人気。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2021/08/31(火) 09:30:13 

    >>385
    文系のいったい何をわかってるのかな
    書き込みに教養が出てる

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2021/08/31(火) 09:31:01 

    >>383
    すみません、アラフォー、関西の某企業で人事の経験もありますが
    広島大学岡山大学はフィルターあるけど
    某私立はうーん。って感じでしたよ。
    それ以上は言いません。

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2021/08/31(火) 09:32:23 

    >>2
    地銀でパートやってたときフルタイムのひとがやたらとご主人の大学言ってきた。前も聞いたけどなにか?のしか思えなかった。

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2021/08/31(火) 09:32:27 

    >>14
    県内生だと入学金10万円ぽっちだし、学費も4年間で100万円くらいで済んだ。
    看護学部の寮の大浴場は温泉だし、まあ良かったよ。
    教員も優しいひとばっかりだったわ。

    私の時は看護学部でも倍率は10倍くらいだったけど、今はどうなんだろ。

    +14

    -0

  • 394. 匿名 2021/08/31(火) 09:32:31 

    >>6
    申し訳ないが、こういうことは、やっぱり東大京大出た人が言わないと説得力がない。

    +28

    -15

  • 395. 匿名 2021/08/31(火) 09:32:35 

    >>390
    あなたも相当拗らせてるね笑

    あなたみたいな人は子供が心配だからできれば必死に勉強して改めて大学に入って、院まで行きましょう。これから9年くらいかかってもその拗らせたものを無くすことができるなら遅くない!頑張って!

    +1

    -5

  • 396. 匿名 2021/08/31(火) 09:33:00 

    >>354
    科目によるのでは。 
    うちは両親高卒、子供は医学部なんだけど
    理系の問題は、確かにそう言われる(笑)
    でも文系レポートとかは相談されるし
    私がアドバイスしたら良い点になることも
    しばしば。(それは小学校の時からそう)
    夫はとあるスポーツの元プロだったので、
    部活とかスポーツのことはやっぱり色々聞いてるよね。得意分野は親を頼りにすると思うよ。

    +6

    -8

  • 397. 匿名 2021/08/31(火) 09:34:22 

    >>391
    分かった分かった笑ごめんね、そう、岡山大学も広島大学も超高学歴ですし大企業の出世コースには間違いなく乗ることができますね。失礼しました笑

    +1

    -3

  • 398. 匿名 2021/08/31(火) 09:35:11 

    >>200
    中途も学歴載るんだ。
    新卒ならわかるけど、中途は実績も考慮されるから本当に学歴バラバラなイメージ。

    +5

    -1

  • 399. 匿名 2021/08/31(火) 09:36:10 

    日本の修士、博士なんて世界的には無価値なんだから
    とりあえず学士もってる人は海外に行ったら?

    +0

    -4

  • 400. 匿名 2021/08/31(火) 09:36:48 

    >>316
    稀な例だけど奥さんが東大で旦那が中卒の例を知ってる

    奥さん側と知人だけど、その女性いわく旦那さんは「奥さんすごい。奥さんは物知りだ」って素直に自分の話を聞いてくれて、マウントもしてこないし張り合ってもこないし一緒にいて心地よいんだって言ってた

    +10

    -1

  • 401. 匿名 2021/08/31(火) 09:37:22 

    >>368
    なぜそこに同志社と明治だけ入るの笑

    +9

    -1

  • 402. 匿名 2021/08/31(火) 09:38:39 

    >>401
    Marchに親でも殺されたんだよたぶん

    +4

    -2

  • 403. 匿名 2021/08/31(火) 09:39:52 

    >>383
    あんた大学受験したことないだろ

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2021/08/31(火) 09:40:10 

    >>401
    MARCHと関関同立の中では明治と同志社がギリ人権があるから

    +3

    -13

  • 405. 匿名 2021/08/31(火) 09:44:10 

    >>368
    ネットで知ってる大学名だけ並べたのね
    大企業のこと知らないのね
    大企業ならいろんな大学から採用してますよ
    そこにない大学の就職先を調べてから言いなよ


    +8

    -0

  • 406. 匿名 2021/08/31(火) 09:44:53 

    >>29
    早稲田は知らないけど、慶應は慶應こそが素晴らしい、最高だって洗脳教育してるよね。お互いに助け合うようにとも。

    +28

    -0

  • 407. 匿名 2021/08/31(火) 09:45:13 

    >>404
    それぞれ関東と関西入れ換えてもネームバリューがあるからじゃない?
    Marchでも明治はうちの会社いたけどそれ以外は居なかった(関西)

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2021/08/31(火) 09:46:56 

    >>383
    関学笑
    還暦ぐらいの人ね

    +4

    -1

  • 409. 匿名 2021/08/31(火) 09:47:10 

    >>385
    海外へ行ったことを機に、学びに目覚めて院まで進んだ
    別にいいじゃないか…

    あなたがその人のことを好きじゃないことは伝わってくるけど
    その人には何の問題もないよね
    むしろ羨ましいけどな

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2021/08/31(火) 09:47:47 

    >>405
    いえいえ、金融、生保、損保の最大手にいましたから
    ちなみに総合職です

    +0

    -5

  • 411. 匿名 2021/08/31(火) 09:49:08 

    知り合いは国立の医学部出てるんだけど、慶應の学歴が欲しくて通信で卒業したよ。持ってると何かと便利らしいw

    +1

    -2

  • 412. 匿名 2021/08/31(火) 09:49:59 

    >>409
    ここまで拗らせた、しかも世間知らずの人間がFランで学生に“本来は医者がするような”ことを教えて何になるの?もちろん嫌いですよ。だって実力は皆無なのに頭でっかちで性格悪くて拗らせてるから。あんなものを教えるなら小手先で誤魔化さずに医学部を目指せばいいのにそれはしない。つまり、死ぬまで卑怯者ということです笑

    +1

    -6

  • 413. 匿名 2021/08/31(火) 09:50:51 

    >>407
    関西の大企業なら関関同立全部いますよ
    MARCHもだいたいいる
    あなた社員の学歴全員分かるほどの中小にいたのね

    +11

    -0

  • 414. 匿名 2021/08/31(火) 09:51:10 

    >>407
    それをつまりは就職における人権と呼ぶのですよ

    +0

    -4

  • 415. 匿名 2021/08/31(火) 09:52:14 

    >>410
    そのあたりの業種なら幅広い大学から採用されてるのにバカなのかな

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2021/08/31(火) 09:54:06 

    雇う側です
    「学歴で雇って人間性で解雇」が多いです

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2021/08/31(火) 09:54:19 

    趣味仲間なんだけど、高卒の男の人が、彼の医学部の兄の悪口を必死に私に言ってきたのを思い出した。兄は勉強ばっかりで常識を知らないとか、昔から自分勝手だったとか。コンプすげーなとしか思わなかったけど。

    +10

    -2

  • 418. 匿名 2021/08/31(火) 09:54:22 

    >>411
    有名私大(特に慶応)の学歴は世渡り上手のパスポートってイメージがある

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2021/08/31(火) 09:54:25 

    総合職って言いたいだけなんだと思うわ

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2021/08/31(火) 09:54:32 

    >>415
    ‘一般職’も含めたらね…ソルジャーに人権なんて無いんですよ…

    +0

    -4

  • 421. 匿名 2021/08/31(火) 09:54:54 

    >>411
    お金あったらそうしたいな~

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2021/08/31(火) 09:56:18 

    >>417
    医学部と高卒
    義務教育終了後の天と地、月と鼈、人と蟻、王と奴隷

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2021/08/31(火) 09:58:12 

    >>420
    おばちゃん、一般職採用なんてもうありませんよ

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2021/08/31(火) 09:59:43 

    >>423
    あるよ

    +0

    -2

  • 425. 匿名 2021/08/31(火) 10:00:17 

    >>422
    クリニックの経営も厳しいし、高卒プログラマーの方が上場企業と契約して稼いでるのも珍しくないよ

    +3

    -2

  • 426. 匿名 2021/08/31(火) 10:03:09 

    >>423
    あのさ…一般職採用を無くしたのなんてごくごく最近の一部の企業だけでしょ
    しかもそれって表面上という話だけ
    あなた本当に社会で働いたことある?

    +2

    -3

  • 427. 匿名 2021/08/31(火) 10:06:04 

    >>426
    昔話だったの?

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2021/08/31(火) 10:07:26 

    >>426

    でも一般職採用はほんと減ってますよ
    大企業は

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2021/08/31(火) 10:10:53 

    >>427
    そうか、あなたの中では2018年とかも超昔のことなんですね笑

    +0

    -4

  • 430. 匿名 2021/08/31(火) 10:12:07 

    >>428
    だからより高学歴のフィルターがかかってるんですけど
    さっきから何言ってるの?
    一般職採用が無くなったから総合職で採用できるのは
    大企業になればなるほど明治とか関学がギリだって言ってるのに…

    +0

    -5

  • 431. 匿名 2021/08/31(火) 10:15:37 

    >>430
    明治と関学笑
    なぜにその2大学だけ笑

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2021/08/31(火) 10:17:03 

    >>385
    その恵まれた人に嫉妬してるみたい
    コンプレックスなんだね

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2021/08/31(火) 10:17:17 

    >>430
    その書き込み、昔の2ちゃんねるでよく見たわ

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2021/08/31(火) 10:18:15 

    >>2
    自分からは言わないけど、職場で勝手に知られていて同じ大学卒のおじさんから話しかけられるよ。
    僕も○○卒なんだよねぇ、なんか困ったことあったら聞いてねぇって親切な感じで。

    +12

    -0

  • 435. 匿名 2021/08/31(火) 10:18:34 

    >>431
    MARCHと関関同立で本当にギリギリ大企業で人権を認められてる大学だからって
    何度申し上げたらご理解いただけるのでしょうか…

    +0

    -8

  • 436. 匿名 2021/08/31(火) 10:19:15 

    >>430
    関学なんて一般職ばかりだったのにアホなの?

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2021/08/31(火) 10:21:20 

    >>432

    うーん、なんだろう、年収が明らかに200万円以上も下のしかも有期雇用のおっさんになんで嫉妬するの?40歳を超えてて無期雇用でもなくて年収も400万円ちょっとだよ?しかもそれもいつ途切れるか分からないのに。嫉妬というよりあまりにも分かりやすい転落で興味がわいただけですよ笑

    +2

    -5

  • 438. 匿名 2021/08/31(火) 10:21:40 

    少し前なら
    同志社あたりでも金融、損保、保険だったら
    女子の一般職だらけでしたけどね
    女子で人数稼いでる状態


    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/08/31(火) 10:21:49 

    出身校よりも今は学部がけっこう見られてる。
    国際何とか学部卒とかで一般職してたら
    どこが国際wとか陰で言われるし。

    文系で横文字の学部とか真面目に馬鹿にするの
    本当に切ないからやめてほしい。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2021/08/31(火) 10:22:31 

    >>436
    関西の一部の大企業には関学閥もあって銀行、生保でも普通に総合職で採用されてある程度出世するんですよ…知らないのに吠えないの

    +3

    -2

  • 441. 匿名 2021/08/31(火) 10:23:25 

    >>439
    しかも今は就活の際に入試方法はガチでチェックされるからね
    AO、推薦なんてその時点で即終了

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2021/08/31(火) 10:24:01 

    大卒なだけでいいじゃん

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/08/31(火) 10:24:42 

    >>33
    関西での早慶レベルは何処になるの?

    +1

    -2

  • 444. 匿名 2021/08/31(火) 10:27:37 

    >>171
    中央大乙

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2021/08/31(火) 10:28:01 

    >>437
    なんか必死に噛みついてて笑うわ
    その男に振られでもしたのかw

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2021/08/31(火) 10:28:16 

    >>443
    横だけどなんとか同志社が関西限定でほぼ同じ扱いをされるかな?程度

    +3

    -10

  • 447. 匿名 2021/08/31(火) 10:28:36 

    >>443
    ない

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2021/08/31(火) 10:30:04 

    >>445
    アンカーを遡ってどちらが先に嚙みついて、どちらが先に吠えてるか冷静に読み返しましょうね。ちゃんと事実を見ずに吠えるのは使えない人材に共通してることですよ。拗らせるのもほどほどに笑

    +1

    -3

  • 449. 匿名 2021/08/31(火) 10:30:27 

    >>446
    それはないわ
    国立だけど神戸大学あたりが同じ

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2021/08/31(火) 10:30:51 

    >>87
    公務員クッソ学歴社会だよ
    霞が関は言わずもがな、地方自治体だって最寄りの旧帝大の学閥が強いし普通に大学名気にする風土
    消防とかは知らんけど

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2021/08/31(火) 10:33:06 

    >>417
    私の兄もそう。
    兄は高卒で、2番目は大卒、私は院卒。
    小馬鹿にしてくるよ。
    結婚が早く2回もして地元に家を建てたんだけど、大卒で独身や大卒で賃貸派を見下す。私が30手前で結婚した時は、勉強ばっかじゃなくてやる事やってたんだと笑われた。
    兄の母校は県内の公立最下位、偏差値36くらい。それで俺は大学に意味を見いだせないとか、40代半ばでまだ言ってる。
    学歴コンプレックスは死ぬまでなおらないと思うよ。

    +14

    -1

  • 452. 匿名 2021/08/31(火) 10:33:07 

    >>450
    官僚

    県庁

    市役所

    いままではこの順で学歴社会だったけど、日本がオワコンで本当に
    高学歴が民間に行かなくなって、今ではそこらへんの市役所でも
    東大、早慶が普通にいるから驚く

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2021/08/31(火) 10:34:04 

    >>449
    学生さんかな?頑張って東大を目指しましょう!

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2021/08/31(火) 10:34:47 

    >>2
    東大一橋と早慶しかいない企業ってそこそこあって、自然と大学どこ?みたいな話になります。
    学閥も普通にあります。

    +23

    -0

  • 455. 匿名 2021/08/31(火) 10:36:48 

    >>61
    大卒と高卒の生涯年収の差は4600万ほどと言われている。
    私立大学の学費の約10倍。
    大学に行かない理由が見当たらない。

    +19

    -0

  • 456. 匿名 2021/08/31(火) 10:36:55 

    >>4
    私は専門卒なんだけど、会社の人と話してたら当たり前のように大卒前提で話されて、あとで話が噛み合わなくなると困るので一応訂正するんだけど
    なんかこっちが申し訳なくなる笑

    +17

    -0

  • 457. 匿名 2021/08/31(火) 10:38:12 

    >>456
    大卒だと、受験の時から専門学校は選択肢にないからね

    +13

    -3

  • 458. 匿名 2021/08/31(火) 10:40:32 

    >>11
    その通りになってるね

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2021/08/31(火) 10:40:49 

    >>245
    上位の省庁だと、どこのゼミ?と聞かれるよ。
    東大前提w

    +21

    -0

  • 460. 匿名 2021/08/31(火) 10:42:33 

    >>445
    書いてる本人が男なのかなって思う。なんとなく。
    海外に行ったその男より劣ってる自分を、受け入れられないのかも。気になってしょうがないんだよ、たぶん向こうは関心無いんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2021/08/31(火) 10:47:41 

    私自身が有名大学出てるんだけど、微妙な学歴の男の人は嫉妬がすごいしそれを隠しもしないで攻撃してくる。

    友人の旦那(マーチ)→「明治は受験者数が多いんだ」みたいなことを会うたびに言ってくる
    習い事で出会った理系専門卒の人→「文系はバカが行くところ」

    馬鹿でも行けるなら行けばあなたも行けばよかったのに、そしたらあなたの倍は稼ぐ仕事に就けるのに…と思いながら「そうですね〜」って言うけど…

    東大や早慶の男の人や女の人は、他人に対してこういう話し方をしてくる人はいなかった。

    +13

    -1

  • 462. 匿名 2021/08/31(火) 10:50:18 

    >>461
    明治ってさ、なんであんなに全国の国立、私立に噛みつくの?
    北大にも噛みつくし神大にも噛みつくし

    +7

    -7

  • 463. 匿名 2021/08/31(火) 10:50:55 

    >>2

    同じ大学だと意気投合したりするけど
    基本大学名出さないし
    私のところは高卒の子もいるから
    地元どこ?くらいしか話さない…

    あと大卒の私より高卒の子の方が要領良いし
    とても良い子だわ、私が見習いたい

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2021/08/31(火) 10:51:09 

    >>2
    医師を筆頭にした高度資格職とか大学教員なんかはウェブサイトに載せるレベルで公開しないといけないよね
    ここ見てても感じるけど高学歴の社会ほど言わなきゃいけない場面が多いと思う

    +18

    -1

  • 465. 匿名 2021/08/31(火) 10:55:15 

    >>272
    「中堅大学が感じた学歴の壁」っていうトピで
    わざわざ高卒の素晴らしさ、コンプレックスのなさを説いてくる方なんだから
    下手な大卒より高卒の方がよいと思っているのでしょう?
    医者の親が子供医者にするようなもんでしょう

    だから子供にもすすめなよ、高卒

    +15

    -3

  • 466. 匿名 2021/08/31(火) 10:57:13 

    >>2
    ある。「新常務は○大だって」「(仕事で要る難関資格に合格して)やっぱ○大卒は頭いいね」みたいな会話。定年間近でも言われてる。

    +8

    -1

  • 467. 匿名 2021/08/31(火) 11:01:06 

    >>20
    そうかな?
    入社前に成果を出す人間かどうかなんて分からないんだから、学歴が大したことなかったらコミュ力や発想力が面接で際立つか、学歴以外の経歴で何か目ぼしいものがないと、そもそも入社試験で選別されるのでは?
    似たような人間がいて、わざわざ学歴低い方をとらないでしょ。

    芸能人ですら高学歴化しているし、昔以上に子供の勉強に対して熱心な親が増えていて、幼児教育や小学校受験中学受験も盛ん。習い事も色々させている。
    それって、親がそれだけ社会に出るとき出た時に学歴が重要だと思っているからだし、その親達世代以上が会社で評価する側でしょ。

    +16

    -1

  • 468. 匿名 2021/08/31(火) 11:06:37 

    >>36
    酒を覚えた若いときに、飲みと校歌がセットだったので、脳内に刷り込まれている。
    条件反射みたいなものだと思う。

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2021/08/31(火) 11:08:50 

    >>20
    成果を出せる人間が、低学歴よりは高学歴に多いのでは?

    +20

    -2

  • 470. 匿名 2021/08/31(火) 11:14:07 

    >>60
    記事になってる人については、中堅=ニッコマではなくMARCHのことじゃないかと思う。引き合いに出してるのが東大早慶だし。

    +16

    -1

  • 471. 匿名 2021/08/31(火) 11:16:44 

    >>46
    女子大って言っても国公立のお茶の水や奈良女子だったら別格だね。私学だったら津田塾とか。

    +27

    -2

  • 472. 匿名 2021/08/31(火) 11:18:19 

    >>471
    奈良女出身者?

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2021/08/31(火) 11:20:32 

    >>285
    ハブにする行為は今の時代確かにいかんね、飲みの席に1人も他所大が居ないなら良いけど。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2021/08/31(火) 11:21:20 

    >>472
    違います。そんなに賢くないです。関西人だからパッと思いついたのが奈良女子でした。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2021/08/31(火) 11:22:44 

    >>18
    大学から入りました!頑張ったぜ俺!!というおっさんがよく歌うイメージ。
    早稲田にしても慶應にしても、内部生は関係ない時には自分からは歌わない人の方が多いと思う。

    +4

    -3

  • 476. 匿名 2021/08/31(火) 11:28:02 

    >>41
    いや、流石に地方だろうと国立なら日東駒専とは違うと思うよ。

    +60

    -4

  • 477. 匿名 2021/08/31(火) 11:29:55 

    >>446
    されてないわ…思い上がりやばい笑

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2021/08/31(火) 11:33:07 

    >>315
    わりと多数の関西人は、早慶レベルの私大がないから勘違いするねん。マーカンという言葉を拡大解釈しちゃうんよ

    同志社はMARCH中位から下位と同レベル
    関関立は(関西経済圏では)MARCHと同等レベル
    これでええかな?

    +8

    -12

  • 479. 匿名 2021/08/31(火) 11:33:25 

    >>146
    河合塾が併願と進学のデータ出してるけどMARCHと中堅国立(金岡千広以上)なら国立選ぶ人の方が多いよ
    金銭的な余裕というのとまた違う選択かなと思った

    +16

    -4

  • 480. 匿名 2021/08/31(火) 11:35:05 

    >>42
    それは無理した人だけだよ。普通に実力通りに進学してたら学校生活も楽しめるよ。
    それに大学なんて授業とテスト前以外はそんな勉強してる感じじゃないから、サークル活動にバイトに趣味に遊びまくりだよ。中学までと違って似たようなレベルの人が集まるから話も面白いし、変にマウント取ってくるやつもいないし。氷河期だったんで就活が始まると辛かったけど、氷河期じゃなかった先輩はリクルーターに美味しいもの食べに連れて行ってもらったりと楽勝だったらしいし。
    アラフォーだけど今までの人生の中で1番旅行も行って美味しいもの食べて好きな事やってた時期かもしれない。働き出したらお金はあっても時間と体力が無かったな。

    +9

    -3

  • 481. 匿名 2021/08/31(火) 11:35:27 

    >>478
    ?同志社は早慶とMARCHの間ぐらいじゃね
    就職実績もMARCHより上だし関関同立の中でずば抜けてる

    +11

    -8

  • 482. 匿名 2021/08/31(火) 11:46:31 

    >>481
    さすがにそこまで持ち上げられるのはw
    同志社は(関西経済圏では)MARCHより上
    これでええかな?

    +6

    -4

  • 483. 匿名 2021/08/31(火) 11:54:53 

    言う人は言うけど、いろんな学歴の人と働いて思うのは、職場で評価されるのは仕事ができるかどうかと人柄。

    学歴にこだわってる上司や本人のことを、仕事ぶりで評価する人達は下に見ていることを、本人は知らない。

    難関大学卒業の肩書は、「さすが」と思われるか「この大学卒業した割には大したことない」と思われるぐらいでしかない。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2021/08/31(火) 11:55:57 

    関関同立とかMARCHが高学歴とか世間の上位何%とか考えたことなかった(笑)自分自身が高学歴だと周囲に高学歴しかいなくなるしそれが当たり前と錯覚する不思議。

    +5

    -1

  • 485. 匿名 2021/08/31(火) 11:57:00 

    >>478
    横だけど、まともな私立が無い北日本の自分からすると同志社と早慶はそこまで劇的に変わらない
    旧帝・その他国立・良さそうな私立・よくわからない私立
    くらいの括りしか頭に無い人わりといると思う

    +10

    -3

  • 486. 匿名 2021/08/31(火) 11:59:52 

    そうでもない大学だけど、社会ででも学歴で困る事あまりない。稼げば良いんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2021/08/31(火) 12:03:51 

    >>479
    金岡千広以上って言われると確かに国立行くかも
    静岡とかの5Sだとマーチ行くかも
    文系か理系かにもよるけど、金岡千広と5Sぜんぶ一緒くたにできないよなと思った

    +7

    -1

  • 488. 匿名 2021/08/31(火) 12:04:04 

    >>485
    北陸だけど私もそれに近い認識。
    国立しか頭になかったから、国立のランクならまあまあわかるけど、私立は早慶同志社以下はよくわからない。

    +3

    -2

  • 489. 匿名 2021/08/31(火) 12:08:31 

    >>146
    どこで就活するつもりかによる。
    地元の大企業(文系なら電力会社や銀行)狙いなら国立のほうが有利だよ。
    都会の中堅企業数撃つつもりなら、マーチのほうがいいかもしれないけど。

    +11

    -0

  • 490. 匿名 2021/08/31(火) 12:15:10 

    >>209
    まあ国立は事実だし

    +11

    -3

  • 491. 匿名 2021/08/31(火) 12:16:55 

    >>487
    ひとくちに地方国立といってもそこらへんで明確に差があるよね

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2021/08/31(火) 12:18:12 

    >>111
    同じ大学卒かもしれない・・・w 私も主な理由が三教科試験で、たまたま行きたい学部がそこにもあったから選んだわ。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2021/08/31(火) 12:19:48 

    >>462
    北大とか早稲田とか、ちょうど明治の人が第一志望にしてたようなランクの大学だからじゃない?

    +4

    -2

  • 494. 匿名 2021/08/31(火) 12:22:29 

    >>481
    早慶と同志社は違うでしょ

    2021年国家公務員総合職大学別合格者数(上位20)
    2021年6月21日発表

     1.東京大 256
     2.京都大 115
     3.北海道 080
     4.岡山大 078
     5.早稲田 077
     6.慶応大 068
     7.東工大 067
     8.東北大 065
     9.千葉大 057
    10.中央大 056
       九州大 056

    同志社 19人

    +5

    -1

  • 495. 匿名 2021/08/31(火) 12:34:27 

    >>485
    関西でも規模の小さい難関大学で、中期後期は京大落ちが多い大阪府大・大阪市大・京都工繊より、関関同立の方が賢いと勘違いしてる層がいるよw
    卒業生の数とか、有名人が多いとか
    所詮そんなもんやよね

    +4

    -1

  • 496. 匿名 2021/08/31(火) 12:35:03 

    >>464
    高3時点での学力が全てと思ってる時点であなたの社会人経験がわかるよ
    一生勉強だよ
    やめたらそこで転落

    +3

    -5

  • 497. 匿名 2021/08/31(火) 12:37:58 

    大学なんて行かなければ良かったと思う反面、大学行かなかったらもっと酷い人生になっていたとも思う。わからない。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2021/08/31(火) 12:38:52 

    >>476
    いやいや
    地方下位駅弁はニッコマ受からないよ

    +12

    -17

  • 499. 匿名 2021/08/31(火) 12:40:14 

    >>480
    学校によるかな
    特に今の学生は、高校までが緩い分、大学でしっかり勉強するみたいよ

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2021/08/31(火) 12:44:34 

    >>443
    関西学院が西の早稲田って言われてるって聞いたことあるよー

    +2

    -18

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。