ガールズちゃんねる

【キャリア】仕事好き女性の悩み・相談トピPart2

317コメント2021/09/23(木) 12:44

  • 1. 匿名 2021/08/24(火) 23:02:00 

    前トピが盛り上がり励みになったので2を申請します。

    昇格・昇給を重ねていくと、段々今までと悩みが変わってきますよね。
    現場の声も分かるけど会社の利益を追求するために優先順位はあるし、部下同士に不公平感を無くさないといけなかったり。

    仕事が好き、キャリアアップが好きなガル民さん、最近の悩みや近状報告しませんか?

    +37

    -11

  • 2. 匿名 2021/08/24(火) 23:02:50 

    宝くじ当てたい〜

    +14

    -6

  • 3. 匿名 2021/08/24(火) 23:03:16 

    仕事も好きだし結婚も子供も諦められない。皆さんはどうしてますか?子供いたらキャリアは捨てないとなのかな

    +54

    -2

  • 5. 匿名 2021/08/24(火) 23:04:03 

    今日ちょうど社長に「子育て世代の働き方改革」として子連れ出勤マニュアル提出してきたぜ

    +7

    -18

  • 6. 匿名 2021/08/24(火) 23:04:14 

     【キャリア】仕事好き女性の悩み・相談トピPart2

    +12

    -3

  • 7. 匿名 2021/08/24(火) 23:04:14 

    仕事辞めてYouTuberになりたい

    +22

    -4

  • 8. 匿名 2021/08/24(火) 23:04:37 

    仕事バリバリ頑張りたいけど男性がほとんどの業種なので肩身は狭い。

    +37

    -0

  • 9. 匿名 2021/08/24(火) 23:04:40 

    >>3
    全てを足して100%であることを忘れないようにしてる。欲張りはいけない、全部を手に入れるのは無理。

    +87

    -8

  • 10. 匿名 2021/08/24(火) 23:04:57 

    スキルアップの為に資格取りたいから勉強したいのに家事育児でなかなか進まない

    +11

    -2

  • 11. 匿名 2021/08/24(火) 23:05:01 

    結婚しても出産してもずっと続けられる仕事ってなんだと思います?
    年を取っても続けられる職種ってなんだろ

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2021/08/24(火) 23:05:03 

    >>6
    キャビアとイクラ

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2021/08/24(火) 23:05:07 

    >>3
    普通に結婚して子供いるよ
    親遠方だけど
    キャリアは諦めたくないからスキルを活かして転職して前より条件いいし子持ちでも働きやすい

    +24

    -5

  • 14. 匿名 2021/08/24(火) 23:05:12 

    >>5
    例えばどんなの?

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/24(火) 23:05:24 

     【キャリア】仕事好き女性の悩み・相談トピPart2

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2021/08/24(火) 23:05:25 

    >>7
    ヒカキン「YouTuberも仕事です〜…」

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2021/08/24(火) 23:05:30 

    >>7
    私も。

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2021/08/24(火) 23:05:50 

    >>1
    母が癌で倒れたので退職しました
    在宅勤務しながら…というのもなかなか難しく、会社で嫌なこともあり負のループだったので

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2021/08/24(火) 23:05:58 

    特殊なスキルが必要な仕事を私と上司(管理職)の2人で受け持っています。

    上司は管理職ということもあり忙しく、みんな私の方が頼みやすいのか仕事がほぼ全部私に回ってきます。

    仕事内容自体は好きですが常に時間に追われているので大変です😂

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2021/08/24(火) 23:06:15 

    >>3
    職種にもよるだろうけど、両立が無理そうな会社にしがみつかないと行けないレベルならもう少しスキルアップしてみたら

    +5

    -6

  • 21. 匿名 2021/08/24(火) 23:06:18 

    >>5
    地方で車通勤できて保育所あるなら大歓迎だと思う。

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2021/08/24(火) 23:06:27 

    >>3
    ほぼリモートワークになってすごいやりやすいよ

    +11

    -4

  • 23. 匿名 2021/08/24(火) 23:06:29 

    >>11
    福祉関係だと思う

    +10

    -7

  • 24. 匿名 2021/08/24(火) 23:06:33 

    >>11
    そりゃぁ、やっぱり接客や介護じゃないの
    事務はおっさんたちが若い子とるし

    +6

    -3

  • 25. 匿名 2021/08/24(火) 23:06:37 

    無職より仕事してるほうが自分には合ってるけど
    休み少ない今の現状は嫌だ…

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/24(火) 23:06:45 

    >>3
    18で子供産んで20から働き出して、建設業の支店長してる。
    先に産むのもあり。

    +17

    -24

  • 27. 匿名 2021/08/24(火) 23:06:55 

    子育てしながらキャリアを積むには支えくれる側に何かできることはないか?を提案することだと思う。

    自分の部署は不公平で士気も下がっていたので、その辺の勉強してフロー提案して運用開始→レギュレーション固まるまで色々あったけど軌道に乗りました。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/24(火) 23:07:00 

    ただいま育休中
    保育園決まって10月から仕事復帰だけど仕事ついていけるか不安
    丸々7ヶ月仕事からはなれてもうなにもかも忘れてしまった笑
    大好きな仕事だったけど前みたいなパフォーマンスは到底出せる気がしない…でもまだまだ働きたい
    頑張らねば

    +19

    -2

  • 29. 匿名 2021/08/24(火) 23:07:22 

    >>3
    幸いなことに?子供が欲しいと思ったことがない。
    年上の旦那も了承済み。両立も素晴らしいと思うけど、私は不器用だから仕事に打ち込めて幸せ。

    +19

    -10

  • 30. 匿名 2021/08/24(火) 23:08:01 

    >>4
    私は顔はどうでもいいからまともに思考&行動できる後輩がほしい

    3週間前に!フォローして手取り足取り教えた案件!全然進めてないのはどういうことなの!なんなら2ヶ月前にも同じことしたよね!あなたもう3年目なのよ…!!(発狂)

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2021/08/24(火) 23:08:06 

    私も好きですよ。そもそも、扱ってるアイテムが好きだし、自分が提案した販促策やキットが当たるとめちゃくちゃうれしい。
    あと、私はもう30代でそれなりに社内での実績や肩書もついたので、偏屈な人や意地悪な人に理不尽な対応されなくなったのは助かる。
    歳を重ねて良かったこともあるなぁとしみじみ思う。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/24(火) 23:08:06 

    >>11
    大きい会社の会社員
    薬剤師
    看護師(新卒から病棟勤務)
    銀行
    法律事務所

    が周りでは多いかな
    だいたいは普通の会社勤め

    +16

    -3

  • 33. 匿名 2021/08/24(火) 23:08:07 

    仕事が好きな女性なんているんですね。
    すごいな。高スペックなのかな、羨ましい。

    がるちゃんだと真逆が多いですね(アラフォー独身の私含め)
      
    仕事が楽しいと思える人、純粋に羨ましいです。

    +42

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/24(火) 23:08:13 

    >>3
    捨てる必要はないんじゃない。子どもとの時間は諦めないといけないかもしれないけど。野田聖子さんとこみたいに主夫になってくれる人みつけたら?

    +12

    -2

  • 35. 匿名 2021/08/24(火) 23:08:21 

    仕事が好きって思えるの羨ましい。
    結婚したとしても共働きも増えてるし、長い人生の半分以上は携わるかもしれないと思うと、仕事が好きって人生の質を高めるためにすごく重要なことだと思う。

    +46

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/24(火) 23:08:42 

    仕事は好きだけど出産してからは
    家庭優先だし、とりあえず生活費を稼ぐ為だけになった
    スキルアップとかそんなのもう目指してない。

    +4

    -7

  • 37. 匿名 2021/08/24(火) 23:08:49 

    >>11
    助産師

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2021/08/24(火) 23:08:50 

    私の会社自身も取引先も管理職は男性ばかりなので、変な噂が立たないように気を遣います。

    男性同士だと打ち合わせのあとにふたりで飲むことが多いようですが、私は会議室でコーヒーを飲むだけとか。社内の女性上司が酷い噂を流されているのをみると身構えてしまいます。

    いまはコロナで男性同士も自粛してるからいいですが、前のような環境になるとやっぱりプライベートでも親しい間柄には勝てそうにないです。なんでもない雑談でぽろっとでた言葉から企画がひろがることも多い仕事なので。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/24(火) 23:09:06 

    仕事好きだと思ってたし、仕事はテキパキ進めたい派。役職も欲しい!ってずっと思ってた。
    だけど、今は昇給して責任重たくなって、もう辞めたいって思ってる。
    けど、辞めたら無い物ねだりでもっと仕事したい!とか思うのかな…堂々巡りで考えが纏まらない

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/24(火) 23:09:14 

    この間とあるトピで
    仕事頑張ってる人たちが愚痴を吐いてたんだけど
    それに対して
    「私はそんな仕事ばかりの人生嫌だわ。仕事しなくても生きていけてよかった」
    ってコメしてる人いてイラッと来た
    しかもなぜかプラスが多かった
    愚痴吐いてる人にそんなこと言うかね
    そしてそういう人たちが納税して国が成り立ってんだよ

    +33

    -1

  • 41. 匿名 2021/08/24(火) 23:09:22 

    主です。
    トピ立って嬉しいです。
    前トピと同じく既婚・独身、子供いる・いないに関わらずキャリアを築いていく上でや、仕事が好きだからこその悩み、あるあるを長くまったり語って行けたらと思います。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/24(火) 23:09:27 

    >>11
    公務員

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2021/08/24(火) 23:10:06 

    >>7
    結婚したら相手に申し訳ないほど大変だから結婚は今は無理ってヒカキン言ってたよ。
    細々するにはいいかもだけど。

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2021/08/24(火) 23:10:19 

    >>11
    芸能人

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2021/08/24(火) 23:10:39 

    >>9
    全て足して100はわかるけど、欲張りはいけないって決めつけない。
    そう思うことは自由だけど、ひとに強要しないでほしい。

    +14

    -13

  • 46. 匿名 2021/08/24(火) 23:11:06 

    >>24
    接客や介護みたいな体力仕事は年取るとしんどいよ
    管理・指導側に回れるなら良いけど

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/24(火) 23:11:15 

    仕事好きだし、収入もあって一人でも生きていけるけど、パートナーが欲しくなることがある。
    男性にもせめて同じくらい稼いでいて欲しいから相手が見つからない。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/24(火) 23:11:48 

    >>1
    素晴らしいわ

    火曜日で既に疲れちゃって、さっきアダルトトピを申請してきた私とは根本的に志が違うわ

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/24(火) 23:11:55 

    >>5
    子供連れて会社で仕事するって事?それはちょっと…。周りの子供連れてきなよーは上辺だよ。

    +29

    -2

  • 50. 匿名 2021/08/24(火) 23:12:04 

    >>6
    集合体が苦手…ゾワゾワする

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/24(火) 23:12:36 

    >>38
    めっちゃ分かる。
    男同士だとディナーミーティングとか言う名の談合して案件勝手に進めるけど、取引先窓口の人と性別違うと同じことしづらくてつらい。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/24(火) 23:12:38 

    >>45
    横。決めつけじゃなくてひとりの意見でしょう?それ書くならあなたが無理じゃないって言い切るのも決めつけだよ。キャリア積みたいなら多様性も身につけた方がいいよ

    +20

    -4

  • 53. 匿名 2021/08/24(火) 23:13:12 

    >>3
    どうして?
    諦める必要はなくない?
    私の周りは子育て中の母親も子なし女性も、みんな個人の能力に応じてやっていってるよ。
    残酷な言い方をすると、世の中には両方得る人もいるし、一つも達成できない人もいる。
    キャリ女は少なくともそのうち一つはすでに得てるよね。
    捨てる必要はないよ。

    +23

    -6

  • 54. 匿名 2021/08/24(火) 23:13:13 

    今まで専門性を磨いてきたけど、家庭と両立できない職種なので退職しました。
    ですが再就職したくて悶々としています。。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/24(火) 23:13:23 

    >>18

    あなたの身体は大丈夫?
    心身ともにつらい時期だと思うけど、どうか身体だけは気をつけてね。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/24(火) 23:13:26 

    >>11
    薬剤師
    看護師
    保健師

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/24(火) 23:13:35 

    傲慢だけど、「あーみんながわたしだったらもう退勤できてんのに」とよく思う。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2021/08/24(火) 23:13:59 

    >>11
    公認会計士
    経理
    人事
    品質管理
    特定の部署になっちゃうけど。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/24(火) 23:14:02 

    >>3
    二人目妊娠中でもうすぐ二度目の産休だけど、仕事面では焦る気持ちもある。
    けど、子どもを持つことで物事の見方や時間の使い方が変わるから、前向きに捉えるようにしている。
    私の周りは皆何とか両立させている人多いから、工夫しながら続けられるといいなと思っている。

    +13

    -5

  • 60. 匿名 2021/08/24(火) 23:14:36 

    >>14
    子連れで働くという、働き方の多様性を作り出している自覚を持ち、
    他の従業員に迷惑をかけず、
    子連れだからという言い訳はしないことだよんって。

    あとは、職場の子連れ出勤できる環境の確保だったり、
    男性の場合だったりー!!!!

    +3

    -10

  • 61. 匿名 2021/08/24(火) 23:14:50 

    結婚したいけど、会社には昇格されそう。。。
    遠距離の彼と一緒になりたい。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/24(火) 23:14:56 

    >>4
    真ん中が気になる

    +1

    -4

  • 63. 匿名 2021/08/24(火) 23:14:58 

    >>5
    同じ子供を持つ母親でもこれは迷惑だな

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/24(火) 23:15:23 

    男の嫉妬に匹敵するくらい、同性一般職からの妬みも酷いです。
    職務上使うだけのPC、スマホを「何でガル子さんばっかり〜」と言われ悲しかったです。
    うちの部署は必要だから全員持たされてるだけなのに。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/24(火) 23:15:26 

    >>49
    周りの連れてきなよーではなく、会社の会議で決まったことなのでー!

    +1

    -10

  • 66. 匿名 2021/08/24(火) 23:15:35 

    >>3
    キャリア捨てることはないけど、やっぱりキャパに限界はあるからどこかセーブしないときついよ。
    家事育児やってくれる夫や親、もしくは家政婦さんを呼べるだけの世帯収入とか、環境が整えばなんとかなることもあるけど。

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2021/08/24(火) 23:15:51 

    >>5
    子連れ出勤は実際迷惑

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/24(火) 23:15:57 

    >>11
    私は大手メーカーの社員だけど、進学校出身で同級生に女医・弁護士・会計士はザラ。

    資格って仕事を辞めてもなくならないから、かなり強いと思う。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/24(火) 23:16:00 

    >>11
    法律系の国家資格の専門職。
    デスクワークだから体力使わないし年とっても続けやすいよ。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/24(火) 23:17:10 

    新しいこと始めようとすると、腰掛けの人たちが足を引っ張ってくる現象。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/24(火) 23:17:16 

    >>67
    迷惑にならないためのマニュアル作成さ

    +3

    -5

  • 72. 匿名 2021/08/24(火) 23:17:27 

    とりあえず、一年目はスローペース
    2年目転職してキャリアも年収もアップさせたけどその転職一年目はとにかくきつい。二年目もキツく三年目ようやく落ち着いてきたけど最初の二年頑張ればゆっくりになっても大丈夫。
    どこで本腰入れて頑張れるかだと思うな。ただ、親と夫のサポートはないと厳しい。結局、問題はここになるんだよね。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/24(火) 23:17:28 

    >>3
    逆に聞きたいんだけど、どういう生活をできたら満足なのかな?

    育休3年取ります!時短します!昇級させてください!降格も勘弁してください!部下は欲しいです!緊急対応はできません!異動もできません!なのか、子育ては夫と外注でなんとかやってもらいます!なのか。そんな極端な話じゃなくて…というなら求めるキャリアってどこまでで、どんな生活が理想?

    +41

    -1

  • 74. 匿名 2021/08/24(火) 23:17:31 

    >>3
    私は仕事関係の人に子どものことで謝りたくないし
    生活ペース守りたかったから独立した。
    母もバリバリでいつも家にいなかったけど明るくて尊敬してる。

    両立して生き生きしてるママいるよ。
    頭がいいから、要領がよくて
    お金で短縮できることは、
    割り切ってうまく利用してて尊敬する。

    +17

    -6

  • 75. 匿名 2021/08/24(火) 23:17:41 

    >>60
    託児所あるならいいけど、そうじゃないなら保育園入れなよ。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/24(火) 23:17:55 

    わたしはめいちゃん好きなのですが、ガルちゃんでやたら悪意のある画像貼られるのは何故ですか?
    めいちゃんならたくさん可愛い画像はあるはずなのに。

    トピズレかもしれませんが、どのトピでも面白くないので質問しました。

    +1

    -6

  • 77. 匿名 2021/08/24(火) 23:17:55 

    >>65
    当事者意識が無いのがよく分かる。本当にキャリア女性?

    +19

    -2

  • 78. 匿名 2021/08/24(火) 23:18:34 

    >>65
    私はその会社では働きたくないなと思いました。

    +18

    -2

  • 79. 匿名 2021/08/24(火) 23:18:53 

    昔はみんなで何か一つの企画やイベントに向かって、準備して成功することが好きでした。
    でも、30すぎて結婚したりすると、個人プレーで自分の仕事の範囲がハッキリしている仕事がやりやすい。
    出来ない人の尻ぬぐいや気づかない奴のフォロー、休み明けに誰も何もしてないことにイライラしたり、ってことから解放された。
    その代わり、全部自分の責任になるんだけどね笑

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/24(火) 23:19:01 

    >>63
    迷惑な人もいるという前提で会議を重ねたんだよねー!
    いきなり思いついたわけじゃないよん。

    +2

    -6

  • 81. 匿名 2021/08/24(火) 23:19:09 

    このトピ、育児・ワーママトピでは無いけど書き込んでる人本当に当てはまる人たち?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/24(火) 23:20:08 

    >>75
    入れてますよ!
    休校、休園になった場合や、イレギュラーに備えて!

    +1

    -5

  • 83. 匿名 2021/08/24(火) 23:20:14 

    >>52
    失礼しました。不快に思われたらすみません。
    まだまだキャリアも積みたいのでひっそり欲張っておきます。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/24(火) 23:20:33 

    >>1
    保育士さん看護師さん

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/24(火) 23:20:39 

    >>47
    上の世代をパートナーにするのはだめなの?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/24(火) 23:21:46 

    >>5
    コメントの返し方の語尾が気になる。
    ろくな会社では無さそうだね。

    +19

    -4

  • 87. 匿名 2021/08/24(火) 23:22:06 

    大きな組織だと、何やってるかわからない部署や人いますよね。
    私の部署の隣の部署は、おそらくデータ入力をするパートさんがいっぱいいて、常に誰か妊娠してる気がする。
    そして、いなくなりまた戻ってくる人も多いから、だいぶ楽な仕事なのかな?

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2021/08/24(火) 23:22:33 

    >>82
    常設じゃないと逆に厳しいと思うよ。イレギュラーの時だけ連れて来られるとか職場のメンバーからしたら迷惑だもん

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2021/08/24(火) 23:22:43 

    >>80
    迷惑という意見が出てるなら遠慮しちゃうな

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2021/08/24(火) 23:23:15 

    >>82
    そうだったんだ。ごめんね
    在宅はできない仕事なの?子連れ出勤、実際会社の人は良くは思わないと思う。あと子供は何をさせるの?誰が相手するの?

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2021/08/24(火) 23:24:41 

    >>60
    私は独身なので、その会社で働きたくないです💦

    +9

    -2

  • 92. 匿名 2021/08/24(火) 23:24:47 

    「和気あいあい、アットホームな職場です。」
    を冷めた目で見てしまうようになったアラフォーです。
    プライベートでも仲良しー!とか、もう私は1ミリも心惹かれなくなってしまった

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/24(火) 23:25:21 

    >>82
    そんな都合良く子供の面倒みてくれる人雇えるの?

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/24(火) 23:25:30 

    >>3
    もしかして、専業主婦やパートさんを仕事を諦めた人だと思ってる?

    +10

    -9

  • 95. 匿名 2021/08/24(火) 23:26:59 

    >>3
    3人目生まれてしばらくして元上司と一緒に独立したよ
    キャリアって別に同じ会社で出世するだけじゃないし
    全部欲しいものだけ手に入れる方法はあるから、自分の欲しいものが何か整理して、それを実現するための準備はしておいた方がいい

    元同僚には外資系に転職して子育てしやすい環境でコロナ前から北海道で野菜育てながら都内の会社にリモート勤務をしている人もいるよ

    スキルアップさえしておけばどうとでも転べる

    +9

    -4

  • 96. 匿名 2021/08/24(火) 23:27:02 

    仕事は好きだし休みも取りやすくて人間関係も良い。でも給料が安い。昇給率も低い。どうしよう。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/24(火) 23:27:05 

    >>3
    発想が古い!

    +1

    -4

  • 98. 匿名 2021/08/24(火) 23:27:50 

    >>92
    プライベートでも仲良しってキツイ…

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/24(火) 23:28:52 

    ベンチャー企業を渡り歩いてる方いますか?

    私は元は大手に入ったのですが、ITベンチャーを2〜3年おきに転職する方が過処分所得が多いことに気づき、ベンチャーで職種一貫してキャリアアップ転職してます。
    退職金が3000万以上確約されてるなら大手のコツコツ昇進でも踏ん張れたけど、このご時世なかなかそんなの無いですね。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/24(火) 23:29:44 

    大手不動産に大学新卒で就職して6年目
    クレームが多くて男性の多い職場だからか、性格がキツくなったなと自分でも思ってしまう
    クレーム処理能力とストレス耐性だけは高くなった
    アラサーになって異業種へ転職考えるけどどう評価されるんだろうと不安
    いっそのこと大学入り直して医療資格職に就こうかとも思う

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/24(火) 23:30:34 

    自営業はややトピ違いか?と思いつつもコメントさせていただきます。
    好きなことを仕事にして独立しました。一生勉強するつもりだし、次々と新しいことに挑戦するのがすごく楽しい。
    反面、恋愛体質なのを自覚しているのでここ数年あえてパートナーを作っていません。
    恋愛してしまうとかなりそっちに精神を持っていかれてしまうので、今はそうなってはいけないと思っていて…
    でも一生を共にするパートナーは欲しいです。できれば同じような熱量で仕事をしている人とか、なんなら一緒にプロジェクトを立ち上げたりしたい。
    でもそんな未婚男性に出逢って相思相愛になる確率って…と考え少し凹んでいる今日この頃です。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2021/08/24(火) 23:31:12 

    >>101
    それも立派なキャリアの1つだと思う

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/24(火) 23:32:36 

    多様な働き方を〜って流れで、数年前からアルバイトやパートから社員登用された人がうちの部署にも来てますが、せめてPCは最低限使えて欲しい!っていうのは、望みすぎなのかなぁ。
    PC教室みたいになってしまい、もうたのみやすい人や若手に頼るようになってしまってる。
    あと、情報処理能力がやっぱり明らかに劣っていて、本人も大変そうにしてるのも気になるし。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/24(火) 23:33:41 

    3年後どのくらい年収上がってるかな?って想像して、この職場じゃ10%も上がらないぞって不安が確信に変わったら転職活動する。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/24(火) 23:34:20 

    >>101
    独立前の仕事の同僚とか先輩後輩とかは?

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2021/08/24(火) 23:35:31 

    >>62
    かわいくて気になっちゃうんだね

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2021/08/24(火) 23:36:53 

    皆様の職場の管理職は正社員ですか?

    うちは業界的に管理職の外注が増えたように思います。
    WEB系じゃなく基幹システムの開発なのですが誰も管理職やりたがらない職場だと、外部から管理職専門の人が来てくれた方が風通し良いしパワハラ無いしで、他の業界でも増えて行くのかな?と思ってます。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/24(火) 23:37:12 

    >>64
    勘違いで嫉まれるのはつらいなー

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/24(火) 23:37:50 

    子供より大事なものはないけど、ぶっちゃけ楽しい楽しくないで言うと、仕事のほうが楽しいんだよね。仕事は朝から夜までぶっ通しでも疲れないのに、寝かしつけ2時間やっただけで辛くて辛くて泣けてくる。要は育児向いてない。

    色々自分の適性が分かったので、二人目は産まないです。仕事します

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/24(火) 23:37:51 

    >>68
    そう思って私は資格を取りましたが、空白期間が依頼者がいる仕事だと時間外対応当たり前で、実家遠方では、とても育児しながらは無理だなと限界を感じています。
    休業中のブランクも痛いです。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/24(火) 23:38:11 

    >>107
    それいいねー
    うちはクリエイティブ系なんだけど、
    仕事できるからって管理職が向いてるとは限らないから困ってる

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/24(火) 23:39:04 

    >>4
    カワイイね

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2021/08/24(火) 23:39:40 

    この前近所のママ友に出身大学や仕事聞かれて素直に答えたら、すごいねー!みたいになってしまって少し後悔した。
    普段職場だと自分より高学歴で優秀な人ばっかりだから、自分が世間一般的にどうかという視点に欠けていた。

    +1

    -4

  • 114. 匿名 2021/08/24(火) 23:40:32 

    >>69
    法曹の方ですか?
    夜間早朝の対応がない職場ってどんなでしょう??

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/24(火) 23:41:40 

    >>109
    私も。育休中めっちゃ辛かった。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/24(火) 23:43:15 

    >>39
    そういう人は潰れるまでやるしかないと思う

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/24(火) 23:43:29 

    >>3
    なんとなくだけど、その会社でしか通用しないキャリアというか、ただ長く働きたいだけに見える

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2021/08/24(火) 23:43:56 

    性別が同じ女性だからといって私の辛さ(帰ったら家事育児)を分かってという人は許容しないようにしてる。

    一時期は仕事と子育ての両立支援をいかにさせるかだったけど、これからは家庭がある人も無い人も支える均等支援をどう運用するかが企業の課題だよね。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/24(火) 23:47:38 

    >>114
    そうです。裁量労働制だから勤務時間は完全に自由だよ。子供の生活時間に合わせて仕事できて助かってます。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/24(火) 23:48:05 

    係長くらいまでなら女性もまあまあ居る時代になったよね。今のアラフィフくらいのキャリア女性は茨の道だったんだろうなと思う。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/24(火) 23:49:04 

    >>39
    私も業務の偏りがひどくてなんだか疲れてきちゃった。
    評価はしてくれてるようだけど口先だけで給料はあがらないし

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/24(火) 23:49:57 

    >>118
    コロナ禍でそれはうちも課題に上がってる。
    去年の初めての緊急事態宣言のとき、子持ちの女性社員は基本自宅待機で、独身と男性社員が交代で出勤したんだけど、よく考えたら酷くない?!ってなった。
    一人暮らしは孤独死のリスクもあるし、皆それぞれリスク抱えてるわけだしね。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/24(火) 23:51:30 

    >>61
    一緒になればいいさ!
    遠距離結婚もあり。
    もしくは彼のとこに異動願い。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/24(火) 23:51:38 

    >>3
    子供のためにキャリアを捨てるって考えなら産まないほうがいいよ。
    自分が子供を産むことを決めたくせに、子供のためにキャリアを捨てたって考えの人ってたまにいるよね。ふとしたときに子供も感じて歪むよ。

    +32

    -2

  • 125. 匿名 2021/08/24(火) 23:51:56 

    仕事は嫌いではないし続けたいから休職はしたくないけど、上司のパワハラがきっつい。
    自分が直接キツイパワハラされてるわけではないけど、圧は強いし、しつこいし細かいし、他人にパワハラしてるの見てるのもかなりメンタルくる。
    すでに2人その人が原因で退職して、上司も人事も産業医も知ってるのに、何もしてくれない。上司か自分を異動させて欲しいけど、もうパワハラを受け入れてくれる部署がないのと、自分が異動したいって人が多すぎて結局誰も動けてない。
    この会社好きだし福利厚生もいいし転職したくない。どうしたらいいのか…。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/24(火) 23:52:31 

    >>111
    わかる、仕事できても管理職向かない人いるよね。
    自分で抱えすぎたり、下に全然情報共有しない人とか。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/24(火) 23:54:18 

    >>1

    板挟み感ありますよね。
    幸い共感できない文句を言う人も居ないのですが、何とか楽しく働いてもらうには、と考えてしまいます。

    私は昇進して日が浅く、親しみやすい上司みたいなキャラなのですが、ピシッと注意するにはどうしたら良いのだろう、という悩みがあります。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/24(火) 23:54:33 

    3年目なんですがどう頑張ったらいいんでしょう。
    タスクがとにかく多いので、目の前のことを無事に終わらせることに全集中してたら毎日が終わり、クッタクタになって帰って、あまり達成感はないです。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/24(火) 23:56:07 

    >>118
    独身の女性だけに「あなたもいつか助けてもらうから」って産休育休の肩代わりさせないようにしたわ。
    病気や事故と同じで、チームから一人抜けたらチームで支えるものだと思う。なぜか男性からは女の敵は女とか的外れなこと言われたけど知らんがな。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/24(火) 23:58:13 

    >>128
    優先順位つけることかなぁ。
    あと、何のためにやってるかわからない、とりあえずやってる作業はない?
    前任者がやってたから、なんとなくやってる事とか。あと、作業の効率化で、定期的に配信してるものとかは自動配信にする、よく問い合わせが来るものはテンプレートを作っておくとか。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/24(火) 23:58:53 

    >>26
    高校中退?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/25(水) 00:02:44 

    >>26
    マイナス多いけどありはありだと思う
    ただ適性がないとすべてが辛いだけになりがち。
    大人な落ち着いた思考が若い頃からできる子で、他人と自分を比べずにやれる人はいいのかもしれないね

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/25(水) 00:05:54 

    >>5
    子連れ出勤じゃなく在宅勤務じゃだめなの?できない職種かな?

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/25(水) 00:07:31 

    >>119
    打ち合わせが夜まで!とか、どうしても抜けられない場合はどう対応されてますか?
    私は数時間以内に!とか夜まで尋問練習!とか、子育て中は対応できないんじゃないかと不安で、、

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/25(水) 00:07:59 

    >>131
    高卒です

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/25(水) 00:09:02 

    >>122
    保育園とか学校とか休みで子供みなきゃいけなくなったからじゃないの?
    子なしや男の人だけじゃ割り食うのもおかしいけど、平等でなくてもよい。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/25(水) 00:09:54 

    >>130
    ありがとうございます。
    課長は何も考えずに仕事をすることが嫌いな方のようでよく改革を求められ、それは私も共感できます。
    ただ求められる水準が私的にかなり高くて、頑張ってるんだけど期待に応えられてはないんだろうなあと思うことも多く、ずっとアクションを求められるのはきついですね。ついていけてないなって思うこと多いです。
    やっとわかった!と思ったらまた爆弾投下、これの繰り返しです。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/25(水) 00:10:33 

    >>129
    まさにこれがあるべき姿だと思う。
    こういう考え方が当たり前になっていくといいなぁ。
    私も働きかけよう。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/25(水) 00:12:23 

    >>137
    よこ、でもそれは素晴らしい環境かも。
    成長が止まらない流れがあるというか。
    今が踏ん張り時はなのかもしれない。
    上司もあなたの成長が楽しくて仕方がないのかも。
    ただ、本当に辛い時は一度止まることや助けを出すことは必要だけど。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/25(水) 00:13:34 

    >>127
    めちゃくちゃ分かります。
    本当は細かいこと言いたくないし、嫌われたくない気持ちがあるけど、役割として注意したり指導をしなければいけないんだよね。
    管理職としてお給料もらっている以上、それが仕事だと思って、マネジメントについて勉強しながら、なんとかやってます。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/25(水) 00:15:04 

    >>128
    ・今日やるものは今日。明日できるものは明日。
    ・納期の2日前には提出する。
    ・どの作業にどのくらい時間がかかるのか把握。どの工程からやれば早いか考える。
    ・濃淡をつける。サラッとこなしてよい仕事か、注意して取り組む仕事か区別する。

    3年目は私も日々全力だったなあと懐かしくなりました。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/25(水) 00:16:01 

    >>136
    でもそれで、有無を言わさず単身者と男性社員に、負担強いるのはおかしいよね。
    怖いのは皆同じだったし、子供には母親だけでなく父親もいるんだしさ。うちはシッター雇って出勤してる人もいたよ。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2021/08/25(水) 00:18:24 

    >>137
    私は5年目だけど、なんかわかるなぁ。
    次から次へと課題を提示されて、終わりが見えないとほんとしんどいよね。期待されてるのをありがたいとか感じなくなる。
    今はもう成長とか期待とかどうでもいいから、一回それまでの仕事を認めて、休ませて欲しいって思ってしまう。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/25(水) 00:19:21 

    >>139
    ありがとうございます。そうですね、こういう課長に出会えたことは財産です。
    ただご指摘のように一時期かなり辛く、
    もう頑張れない、報われてるのかわからない、という状況になってついに会社で爆発しました。
    自分ってキャリア志向じゃなかったのかも〜と思いもしました。
    今はこのピーク時よりマシになったというだけで、力がついてるのか、それは何なのかよく分からないですね。
    実は課長と相性悪いのかな?と思う時もあります。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/25(水) 00:21:59 

    >>142
    シッター雇って出勤してた人がいるなら子ありのみんながみんな自宅待機してたわけじゃなかったんだよね。
    調整できる人はしてたのかな。
    あの時はシッター雇うのも激戦で大変だったみたいだよー。

    まぁ子あり子なしの壁は永遠の課題だと思うわ。
    家庭によって、職場によって違うし、一筋縄にここで語れやしないね。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/25(水) 00:26:45 

    >>143
    まさにその通りです!
    元気になったらまた頑張るから少し休ませてほしい、決まった作業だけやる時期とか閑散期があってもいいですよねっていう、希望はそれだけですね。。。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/25(水) 00:28:42 

    >>3
    キャリアって会社に居座り続けることじゃないと思うよ
    生活スタイルに合わせてしたい仕事ができるように準備だけしておけば?

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/25(水) 00:29:14 

    年収600万までの壁(普通以上の技術、スキル、知識)は厚い。ぶっちゃけ体の丈夫さも大いに関係ある。

    そこから1000万の壁までは足引っ張る低俗な人たちは減るけど技術、スキル、知識が普通以上で当たり前同士の競争になるね。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/25(水) 00:29:56 

    前職、管理職やって追い詰められて休職して以来、
    管理職がこわくなってしまった。
    でも年齢を考えると昇格もしないのに会社に居続けるのは厳しいと感じてる。
    会社で働くことが好きなんだけど、
    ほどよいところでフリーランスになることを考えるべきなのかなあ。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/25(水) 00:30:21 

    >>144
    上司との相性については、逆にすごく相性がいい!のとなる時の方が怖い気がします。
    洗脳されるというか。(相手にそんな気はなくても)
    上司ごとにやり方は違うので、他の上司で面食らうというか通用しない自分になっていたら困るので。
    今の上司で成長(尊敬)できる面を有効活用できていればいいと思います。
    上司も得手不得手あり、完璧じゃないのでね。

    あと成長はすぐに見えない時もあるので、10年後20年後に自分歴史を振り返ると感じることもあります。
    あの時は暗黒だった、でもよくやったなと感じたり。
    でもそれも日々の積み重ねです。
    毎日真摯に、お客様や周りの方に恥じない仕事をしていればいつか、ストンとくる時がくると思います。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/25(水) 00:30:37 

    >>26
    大学も行かずサークルも入らず合コンもせず…
    18歳で生涯の男確定?
    ムーリー

    +0

    -11

  • 152. 匿名 2021/08/25(水) 00:33:13 

    ガルちゃんの上司への文句を言うトピみたいなのに書き込んでる人たちって雇用契約書読まずにサインしてるの?と不思議に思う

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/25(水) 00:34:28 

    >>152
    あれはネタもあるから。
    気にしない、気にしない。

    せっかく素敵なトピがあるんだから、ここで建設的な話しましょ。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/25(水) 00:37:16 

    >>101
    結婚したいならというか自分の血の繋がった子供欲しいなら、婚活も頑張った方がいいよー。
    どうしてもリミットあるし、不妊治療でお金と時間が取られるの痛いからね。

    でもそれにヤッキになるというより、仕事で輝いている中で恋愛の間口も開けといて、素敵な人と巡り合うのが理想だね〜!

    人生一度きり、欲張っていこうじゃないか(笑)

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/25(水) 00:37:45 

    産休育休前にどれだけ夫と話し合って家庭内ルール守るかがキャリアを詰み続ける必須条件

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/25(水) 00:39:57 

    >>143
    そうやって思って周りはみんな出産して一時退避していったわ…
    そういうのもありかもよ?!

    戻って緩く働くのもあり、育休取らずバリバリこなすパターンもあり、様々ね〜。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/25(水) 00:41:19 

    >>151
    他人の人生に対して無理とか流石に失礼。
    大学もサークルも何歳で生涯のパートナーを決めるかも人の自由。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/25(水) 00:43:25 

    >>155
    確かに。
    産育休中から復帰後のスタイルで夫には動いてもらったわ。
    産育休中は専業主婦だと思ってほしくなかったし、慣れてほしくなかったから。
    復帰もスムーズだった。
    勿論、子供の病気や仕事との両立は簡単じゃないけど。

    産育休を無駄に過ごさない確固たる意志は必要ね。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/25(水) 00:48:49 

    >>26
    マイナス多いけど、来世の理想なんだけど(笑)
    結婚早くなく高齢出産したけど、やはり体力のある若い時に産みたかった。
    それに高齢だと二人目の時期あいだ置くのも二人目不妊が怖いし。
    まぁ人によるけどね。
    高齢出産でも2人産んでバリバリされてる方もいらっしゃるし。

    逃げ恥で、高校の時に産んで、子育てひと段落してから就職なんて妄想あったけど、確かにそれは行き過ぎだけど少しその発想は口に出したい気もするのよ。

    とにかく、この選択肢はアリだと私は思う。
    多様性ってか?!

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/25(水) 00:49:52 

    >>156
    143ですけど、3年目の時に産休・育休約1年取りました。
    正社員総合職なので、上司からは「たくさん業務こなして休んでた分取り戻そう!」とか言われて全然緩くないです。
    しかも3年目に産休取るって過去いなかったようで、今後のロールモデルになって欲しいから頑張って!とか言われて、仕事は好きだけどそこまでガツガツできないよ疲れたよって毎日思ってます。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/25(水) 00:55:48 

    >>40
    働く女性を見下してマウント取ってる人はさ、その見下してる働き手に養ってもらってる自分はそれ以下になってしまうとは考えが及ばないのかな。及ぶわけないか。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/25(水) 00:58:31 

    毎日医者から処方される湿布をふくらはぎに貼ってる
    明後日仕事後にマッサージ行くから楽しみ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/25(水) 00:59:09 

    >>160
    正社員総合職だと緩くは難しいかもね〜。
    それもおかしいけど。

    「たくさん業務こなして休んでた分取り戻そう!」ってまず意味が全く分からない(笑)

    子育てママの先駆者ってロールモデルにされがちよね(笑)
    まぁ期待してない人にはそんな事言えないんだろうけどね。
    でも期待されてるなら、こういう仕事のやり方もあるってロールモデル作っちゃえばいいと思うの。
    簡単なことではないけれど。

    妊娠中に在宅でできる仕事改革やってた友人いるわ。
    10年前くらいの話よ。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/25(水) 01:00:59 

    >>161
    たぶん養ってもらえる私勝ち組としか思わないと思う…

    相容れないんだなぁ永遠に。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/25(水) 01:10:43 

    仕事好きだけど、スキルが全然追いついてない。自分の頭の悪さを痛感する。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/25(水) 01:12:04 

    >>154
    恋愛の間口を開けておくという表現、まさにそれだ!って感じです。笑

    子供が欲しいというのはあまりなくて、共に過ごすパートナーが欲しいなーという気持ちなので、リミットはそんなに気にしていなくて。

    最後の一文にすごく励まされました!
    欲張っていきます!アドバイスありがとうございました。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/25(水) 01:29:29 

    私は仕事頑張りたいんだけど同じチームの若い子(新卒〜5年目くらい)が多く集められたプロジェクトリーダーやってると、若い子が何考えてるか全然わからない。。。
    リモート会議で全然発言しないし顔出しもしないからもうほっといて自分で巻き取ってしまうことばかり。
    本当は具体の指示を私が出して色々経験させたり言い出せない気持ちを聞いてあげなきゃいけないんだろうけど、流石に何も発言もサインも出さないともういいやーってなっちゃうんだよな。
    先輩としてこれだとダメかな…みんなどうしてます??

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/25(水) 01:34:17 

    >>113
    学歴自慢じゃなくて仕事の話しよー!

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/25(水) 01:41:31 

    >>167
    まず、会議で議題はじめまして状態にせず、Teamsとかで論議した上で開催すると、議題にツッコミやすい土壌あるかも。
    あと、細かいタスクごとに誰かに担当させたりするとか。
    自分ごとにしてく何か改革していけたらいいね。

    あと若い子とか括っちゃうともったいないよ〜
    括った時点で自分で壁を作ることなるから。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/25(水) 01:44:10 

    リモート会議で顔出さないなんて、、そんなことあるんですね…。ご苦労が偲ばれます。
    私なら指名して質問に答えてもらうかな。
    咄嗟に答えづらいタイプの人々なら、さきにお題を提示して、あてるよと伝えた上で。

    プロジェクト方針について上からの指示があるのか不明だけど、ある程度方針を自分で決めたとしても、具体的な作業案はチームメンバーに決めてもらうのが良さそう。

    健闘を祈ります!

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/25(水) 01:46:21 

    >>169
    そうだよねー、会話や仕事ふらないと向こうも自分が何を話して良いのやらやるべき事わかんない状態だもんね。
    もう少し一人一人とちゃんと向き合わなきゃだなー。
    個人宛にメンションして意見を聞くとかもしてみます。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/25(水) 01:50:02 

    >>170
    そもそも上から降りてくるプロジェクト目標もアウトプットも曖昧な状態で「若手の意見で新しいことやらせてあげたいから!」でドーン!と降ってくることが多い会社なんだよね…ボトムアップ文化という響きを良いことに。。なのでプロジェクトの立て付けを作るところで悪戦苦闘するんだけどそんな状態でも若い子に何か仕事経験させたり考えたり新しいことやってもらわなきゃなって悩んでいる。。
    というか悩むより自分が手を動かしてしまっているw
    良くないよね、ある程度のスコープを私が決めてちゃんと人に任すことを覚えます。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/25(水) 02:03:56 

    >>172
    横、何それすごく楽しそう!!
    私が加わりたいわ。
    何か妙案が浮かぶかは不安だが(笑)

    夢だね。
    夢を語るのって必要かも。

    今ある仕組みから改善とかでなく、今ある商品(枠組み)や担当業務を解き放った時に、何を作りたいか何がやりたいか、とか。
    そこをヒントに現実的な骨組みを考えてくとか。
    ちょっと遠回りして考えてみるといい気がする。
    なんか、日曜の昼下がり、お気に入りにカフェで妄想したいなぁ。
    素晴らしい発明もふとした日常から生まれたりする事もあるじゃない?
    その余裕がないのが現実って側面もあるけど(笑)

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/25(水) 02:17:31 

    >>154
    恋愛の間口を開けておくという表現、まさにそれだ!って感じです。笑

    子供が欲しいというのはあまりなくて、共に過ごすパートナーが欲しいなーという気持ちなので、リミットはそんなに気にしていなくて。

    最後の一文にすごく励まされました!
    欲張っていきます!アドバイスありがとうございました。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/25(水) 03:18:37 

    >>7
    仕事の方が楽だよ 甘く見るな

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/25(水) 03:20:32 

    >>11
    薬剤師は?常に勉強だけど

    看護師は夜勤もあるし精神面と体力勝負かなぁ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/25(水) 04:50:13 

    >>9
    あなた、良いこと言うわね
    凄い名言!
    あなたが考えたの?もしそうなら、あなたはアイデアウーマン!

    そんなこと気にしたことの無い私は、500%とか800%とかを常に狙ってる
    だから人生が上手く行かないのかと確信した

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/25(水) 05:15:36 

    >>118
    それだと、自分が産休育休取るときや、子育てと仕事を両立するときに苦しくならない?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/25(水) 05:46:25 

    >>11
    コールセンター
    今いるとこ70過ぎてる方もいる
    こんな職場初めてだけど

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/25(水) 06:10:52 

    >>29
    私も一緒だ!
    うちは、子供持ちたくない、仕事好き、家事も別に自分らでやる必要ないよね〜という者同士で結婚しました。

    >>1
    前トピの住人で、定期的に立って欲しい!と切望していたものの一人です。
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/25(水) 06:12:40 

    >>4
    要らない

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2021/08/25(水) 06:16:48 

    昇進して、今まで権限がなくてできなかった仕事を教われるのは嬉しいんだけど、
    年上部下2人の態度が悪すぎて全然優しくできない。
    2人ともマイペースすぎて、注意しても聞く耳持たず。
    誰が何を言ってもダメ。

    こんな感じだから、困っててもフォローしようと思えない。
    先輩2人と昇進してヒラは2人だけになったのに、なぜ今までと同じ仕事ぶりでいいと思うんだろう。

    私は心が狭いんでしょうか?

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/25(水) 06:18:09 

    >>31
    そうそう、商材が好きな者である、ってめちゃ重要ですよね。

    というか、私はそこまでプロフェッショナルじゃないので、魅力を感じない商材だったら仕事はできないかも。

    同職でフリーランスの方もいて、いろんなブランドでいろんな商材を扱えてる人もいて、すごいなー、プロだなー、って思うけど、個人的には商品愛の下で仕事をしたいから、フリーランスになることはないだろうな。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/25(水) 06:24:23 

    >>113
    聞いてくるほうが非常識だと思う。特に大学名
    仕事は?と聞かれても事務系とかそれぐらい
    ざっくりにしてるよ。
    そんなのあいまいにしてていいと思う。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/25(水) 06:24:26 

    >>35
    逆に、人生の半分以上を占めるものかもしれないから、楽しく長くできることを目指そうと思い、学生の頃から志した業界にいます。

    もちろん結婚などのライブイベントも人生の大事な柱の一つだけど、私は仕事への向き合い方で意気投合した相手と結婚したし、仕事が結婚阻むなんてことは感じなかった。仕事とプライベートって別にどちらかを犠牲にし合うものじゃなく、お互いを充実させるものだと思う。

    +13

    -1

  • 186. 匿名 2021/08/25(水) 06:24:37 

    仕事は好きは好き
    営業の仕事なんだけど、緊急事態宣言で活動しづらくてつまらない。
    電話とかメールとかWebとかダイレクトメールでのアプローチを会社は推してるけど、
    直接会って話すのが楽しかったりするのに、仕事の醍醐味結構奪われてつまらない

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2021/08/25(水) 06:29:48 

    >>36
    仕事が好きというトピだから良いと思うよ。
    私も、ずっと転職でキャリア上げてきたけど、ちょっと限界...というくらい忙しくなってしまい、また夫の病気が見つかったことも重なって、ちょっとプライベートの時間を充実できる職階に落として転職したよ。夫の自宅療養を優先したいからね。
    久々の一般職だけど、相変わらず仕事は好き。自分はマネジメントよりプレイヤーの方があってるなと思ったくらいw

    ただ、こういうトピなので「スキルアップとかそんなの」というような言い方は、ちょっと控えたほうがいいかもと思った。老婆心ながら。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/25(水) 06:33:55 

    >>45
    私はあなたの言いたいことわかるよ。
    ガルちゃんだち、結婚、仕事、出産だけで「あれもこれも欲しいなんてムシが良すぎる」と言われがちだもの。

    あなたの10倍努力しますから、120%くらいほしがらせてください...って思ったりする。
    というか、別に結婚出産仕事って欲張りでもなんでもない。

    +16

    -1

  • 189. 匿名 2021/08/25(水) 06:35:46 

    >>178
    ならないよ。均等=子育てする人も支えてくれる人も、どちらも大切にしましょうって支援だから。これで苦しくなったらおかしい笑。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/25(水) 06:45:24 

    >>18
    私も、母が大病して、正直もう母の命も時間の問題..と思い、寄り添いたくて思い切って退職した。
    介護休職じゃあ焼け石に水だなと思ったので。
    私自身、仕事は楽しいけど介護との両立で心身ともにクタクタだったし。

    ありがたいことに、一命を取り留め、でも一生車椅子かなぁと思いきや、リハビリを文字通り死ぬ気で頑張って、まさかのV字回復笑

    2年のブランク後、転職活動開始。
    その時すでに40歳だったし、元いた会社に戻ることも考えたけど、せっかくなら新しい環境で頑張ってみたいし、どこもひろってくれなきゃ元いた会社に戻ろう、って。
    でもあっさり決まったよ。
    もともと積み上げてきたものがあったから。
    ある程度仕事好きでキャリア積んでたら、ガルちゃんで言われるほど転職って大変じゃない。

    今はお母様との時間に集中しつつ、ご自身の体もいたわってあげてね。


    +14

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/25(水) 06:50:05 

    >>68
    これよく言われるけど、積み上げた経験やキャリアも、仕事辞めてもなくならないよ。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/25(水) 06:52:43 

    >>71
    なぜか批判されてるけど、すごく良いと思うよ!
    子供連れてこられる環境がもっと整ったら良いのになって思ってるので。

    私は子供いないけど、産休後復帰する子持ちが多いので、働く人にとって良い制度ならどんどん取り入れてほしい。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/25(水) 06:53:30 

    >>101
    子供が3人いるアラフォーです。
    仕事好きなことを理解して応援してくれる方、もアリですよ。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/25(水) 06:58:28 

    IT関連だけど仕事楽しくて辞められない。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/25(水) 06:58:43 

    >>111
    うちも同じ。
    プレイヤーは管理職向かない人多いんだよね。
    かと行って、何も現場仕事できない管理職ってのもちょっと違うかなと思ったり。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/25(水) 07:01:11 

    特別支援学校の先生やっています!
    仕事楽しすぎて独身でもいいかな思うけど子供ほしいし結婚もしたい

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/25(水) 07:05:19 

    自分がやる気満々に見られて
    引かれてる。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/25(水) 07:05:53 

    >>3
    この仕事つづけたいなら、子どもは諦めなきゃね〜って言ってきた上司がいた。
    結果、その会社を会社を捨てた。
    リモートやフレックスタイムができる自由な職場へ転職しました。

    +9

    -1

  • 199. 匿名 2021/08/25(水) 07:08:01 

    市役所の役員しています。
    バリバリ働いていて仕事もやりがいがあります。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/25(水) 07:08:57 

    仕事中ため息ついて
    ランチ、休憩なったらさーっと動いて
    陰でコソコソタバコすってスマホみて
    要領よく息抜きしてる同期の男性に
    こいつ…って思ってしまいます。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/25(水) 07:14:51 

    >>188
    ごめんね。
    ただ世の中には様々な事情でそもそも欲張れない
    人達もいることは知ってた方がいいとは思う。
    どんなに頑張ってもご縁がなくて未婚や
    例えば病気で子供が産めないとか
    就職だって合格者がいるってことは落ちた人もいるってことだから。

    +2

    -4

  • 202. 匿名 2021/08/25(水) 07:18:07 

    育休何年取りました?
    公務員で子供は一人にしようと思ってるので、3年取っちゃおうかなと思ってます。
    さすがに飽きてくるかな?
    仕事は好きだけど育休取ろうが出世に全く響かないので取れるもんは取ろうかなと考えてます。

    +2

    -3

  • 203. 匿名 2021/08/25(水) 07:18:57 

    >>40
    そういうコメントさらっと書けちゃうあたりが、社会性がないたとえ就職しても3日で辞める世間知らずさんなんだろうねえ。

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/25(水) 07:23:38 

    >>101
    自営業大変ですよね!おつかれ様です。
    私は大企業で育休中なのですが、夫は脱サラして起業しました。今もう一社立ち上げようと2人で取り組んでるところです。スタートアップ界隈にはコメ主さんが求めてるような男性多々いますよ!

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2021/08/25(水) 07:34:52 

    >>201
    なんか噛み合わない気がするのは、「欲張る」という言葉をどう捉えるか、どう定義してるか、の違いかもしれない。
    私は、「チャレンジ」とほぼ同義として捉えてるよ。

    やりたい、欲しいと思うなら、
    仕事一生懸命しながら婚活に「チャレンジ」したらいいし、
    難しい業界や企業に「チャレンジ」してみてもいいし、
    高齢や病気があっても子を持つことに「チャレンジ」してみてもいい。

    そういうチャレンジを貪欲に続けることを「欲張る」と表現したつもりだった。
    なので、結果未婚でも、不合格でも、子を持てなくても、そこは「欲張る」とは関係ないというか、欲張ったけど手には入らなかった、というだけのことであって。
    それなら私も山ほどあるよ涙。みんなそうじゃない?

    私がそうだけど貧困家庭の出身とかで、欲張る、チャレンジできる土壌が全然違ったりすることはあるけど、だからといって「欲張れない(=チャレンジできない)」というのはよくわからないや。その状況下で貪欲な判断を続けることは可能なので。結果はどうあれ。

    欲張らなきゃ(=チャレンジしなきゃ)絶対手に入らないので、私はこれからも貪欲に生きるぞ笑

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2021/08/25(水) 07:38:24 

    >>203
    マウントとってるつもりなんだと思うよ。

    働かず養ってもらえることが最高と思ってるし、なんならブスでモテないから結婚できずor低収入旦那しか捕まえられず働いてるんでしょ、くらいに思ってる人もいる笑

    まあこういうのでマウント取れると思ってる時点で、やっぱ社会性はないね笑

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/25(水) 07:58:27 

    >>30
    最近の若いやつはとか言いたくないんだけど、なんか噛み合わない。
    自分の仕事後回しにしてみっちり教えて、本人もわかりました!っていうから安心してたら進捗0とか
    せめてわからないっていってくれ

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2021/08/25(水) 08:06:12 

    >>207
    めちゃわかる。

    教わるのと、実際進めるのは別と思ってるらしいことに、最近気づいたw
    私の感覚だと、教わる=その仕事を進めるため、って感覚だったんだけどね。
    どうやら、教わる=トレーニング受けましたーってだけで、仕事着手するタイミングでまたお知らせいただけるかと思ってました、みたいな感じだったぽい。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/25(水) 08:24:07 

    >>94
    主婦やパートも立派なんだろうけど、大手や専門職でバリバリ働いてたのに結婚後はスーパーやドラッグストアでレジ打ってたら、キャリアを積んでるとは思えないかな…。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/25(水) 08:30:06 

    勉強し続ける系の仕事はたまにしんどいけど、勉強すること無くなっちゃったらきっと退屈だろうなとも思う。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/25(水) 08:42:48 

    >>167
    アラフォー〜のメンバー+管理職でやってるけど、挨拶もないよ。。認識のズレが打合せの度にあるし。それついこの間、口頭で確認し合ったじゃん。。てことある。
    それで毎日悩んでる。自分のやり方が下手なのが一番の要因なので。

    167さんのメンバーは若いから、変わりやすさ度は高い。希望だらけぜよ。リードしながらしっかり関わっていくといいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/08/25(水) 08:50:51 

    >>211
    横だけど、確かに。。
    伸び代ないってキツイよね。。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/25(水) 08:53:59 

    >>33
    答えになってないのだけど、私は仕事があるおかげで、お金に困らず、社会と繋がることもできて、感謝感謝なんです。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/25(水) 08:56:22 

    >>3
    捨てなくても大丈夫だけど、色々得ても結局はキャパシティと一日24時間は変わらないから客観性が本当に大事
    仕事も育児も家事も私こんなに頑張ってるのに!って思い始めると、なぜか会社で権利と正当性を主張しはじめるワーママ多い
    会社は表立って言うとこのご時世ややこしくなるからワーママの権利主張を認めざるを得ない風潮だけど、本音を言えば他にも人はいるし。だからね…

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/25(水) 09:03:23 

    >>9
    キャパが100だったら、単純に仕事と家庭は50と50だよね。100と100にはならない…。当たり前のことだけど真面目で頑張り屋さんほど、これがわかってないのかも。

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2021/08/25(水) 09:05:51 

    >>182
    いろんな仕事の仕方あるからねぇ。
    絶対にミスしてはいけないもの、お客様への態度とかの姿勢に問題なければ仕事への姿勢は人それぞれかなぁ。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2021/08/25(水) 09:15:59 

    >>30
    何故進められてないか考えてみたらいいかもね。
    ただ怠惰でやってないのか、それとも理由があるのか。
    2ヶ月も放置して問題ない業務って…

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/25(水) 09:22:00 

    >>45
    欲張りはよくないよ。
    同じ100でも、親が子供を預かってくれる人の100と、ワンオペの100は違うからね。
    キャリア結婚子育てのすべてをGETできる人もいれば、そんな容量ないのに「欲張って」だめになってる人もいるもの。

    たまに職場でも自分が120得るために、まわりを80にしてる人いるじゃん。身の丈に合わないことをするとどこかに皺寄せがいくよ。

    +2

    -7

  • 219. 匿名 2021/08/25(水) 09:30:01 

    >>167
    基本的に1対1で話す時間とってます。
    発言しない子ばかりでなく、発言する子も含めて。
    発言しない子にとっては自分がだめだから自分だけ呼ばれたと思わないですむし、発言する子にとってはせっかく頑張ってるのに何もしない人ばかり上司と話すのかよってモヤモヤしないから。

    あと、私もわりと自分で巻き取って話をまとめがちだけど、若い子にしてみたら勢いのある管理職がガーッと方針敷いてるのみえてるのに発言するの勇気いると思うよ。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/25(水) 09:46:42 

    >>219
    横だけど、最後の一文わかるなぁ。

    これじゃ意見あっても言い出せないよねと思いつつも、どう思う?と意見を聞いて回るのが目立ちすぎると「決断力ない上司」として部下を不安にさせるし。。

    さじ加減や臨機応変、が難しい。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/25(水) 10:06:02 

    生活費のために働くタイプと自己実現のために働くタイプを混在させると現場が地獄になる説。あると思います!

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/25(水) 10:23:16 

    沖縄県警へ対応改善依頼のメールを送りたい

    opinion@police.pref.okinawa.jp ←沖縄県警メール

    虐待動画の猫、保護されず「YouTuber」の手に戻る…弁護士は「警察の対応」も問題視(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
    虐待動画の猫、保護されず「YouTuber」の手に戻る…弁護士は「警察の対応」も問題視(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    YouTubeに投稿された「猫の虐待動画」に非難が殺到している。猫は沖縄の2人の男性ユーチューバーによって育てられていたが、警察の手にわたったのち、所有者の男性のもとに返されたという。

    +0

    -3

  • 223. 匿名 2021/08/25(水) 11:25:06 

    みんな心の中で思ってるだろうけど、
    やはりキャリアと家庭の両立は難しい…?

    勤め人やる限りは、「既婚者」ってステータスはやはり必要だと思う。

    うちの会社見ても、
    部長以上の役職で生涯独身はまずいない。(バツイチとかならいる。)
    独身だとせいぜい課長止まりなのかなー。

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2021/08/25(水) 11:45:37 

    >>223
    既婚者のステータスを気にするかは会社によるでしょ。旧態依然の会社ならあるのかもね。
    そんな旧態依然の会社に、女性の役職付きが多くいるのも別の意味で驚きだけど。

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2021/08/25(水) 11:57:17 

    >>118
    今フリーランスのプロフェッショナルに仕事入ってもらってるんだけど、
    彼女は「子育てと両立したくてフリーランスになりました。契約範囲はここまでにしています、これは対応できる、これは対応しないって明確にしてあります。でもイレギュラーでできることはご相談の上対応します。(契約外になってくるので追加報酬で決着)」って毅然とした態度で、でも逆に契約内容は守ってなぁなぁにしないし、仕事は本当にプロのクオリティでやってくれるからお互いやりやすい。


    社員だと自分に都合悪いこと(子持ちで海外出張入ったとか、残業とか、異動とか)が発生したら、急に規定や権利や、社会一般的に考えてもおかしいですよね?をみたいなことを主張して、周りをひっかきまわしたり仕事投げる人も多い・・・。雇用が守られてるからこその強気と、でも仕事のクオリティは自らは保障しない感じで、振り回されるのは会社と同僚。二言目には「時短の代わりにお給料もボーナスも少ないんですから」

    これからはフリーランスの人みたいに、できる事で報酬決めて明確な契約のもとに仕事する時代になるんではと感じている。

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/25(水) 13:05:34 

    >>223
    決して揉める気はないけどさ。
    既婚者をステータスにするって恥ずかしい行為だと思うよ。それを容認することも。

    私は事業責任者になった時売上記録更新したことより、そういう風潮無くしたことが自分の仕事の価値として大きかったと思う。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/25(水) 14:33:24 

    >>205
    うわあ。まわりや身内にいるときついやつだ。

    +0

    -6

  • 228. 匿名 2021/08/25(水) 15:19:36 

    >>207
    仕事の期限は伝えましたか?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/08/25(水) 16:34:36 

    >>218
    良くないよ、とか。何の立場で他人の人生をジャッジしてるの。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/25(水) 17:26:18 

    >>217
    改善業務なので、相手方はあるんですが「なるはやで」案件なんです。なるはやっていうのはいつかな?仕事の都合や今後の展開を考えるとどこまでにやっておくべきかな?と促して、本人も「ここまでです」って言ってたのですが。

    正直やってねーなってことはわかってましたが、3年目で一人立ちの時期でもあり、本人から相談してこない限りこちらからはフォローしないと決めてました。極めて残念です。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/25(水) 17:43:15 

    >>217
    ちなみに手を付けていない理由はありません。入社以来、とにかく腰が重い、何をするにも自分で余計な前提をこしらえては考え込む、相手方と話しても要領を得ず話がまとまらない、の繰り返しです。

    うちは従業員数千人規模のある程度大手の会社なので抱え込めてますが、逆にこのレベルの人が採用の目をくぐり抜けて入ってきたことは、私の経験上ありません。

    この短文で状況が伝わるとは思いませんし、私の至らなさに対するご指摘やお叱りもあるでしょうが、私のストレスの6割は彼が生み出しています。ここで吐き出してすみません。

    ちなみにすごいイケメンです(最初キャーキャー言ってた女子社員からも嫌われてしまっている…)

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/25(水) 18:05:56 

    >>4
    この子声まで可愛いよね
    動き?も可愛いし魅力的

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/25(水) 18:11:35 

    >>205
    カッコいい。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/25(水) 18:36:05 

    >>231
    ヨコからですが、たいっへんですね〜。。。お顔に才能が集結してるのですね。それもずば抜けてたら周りが助けてくれるでしょうから、そこまででもないのかなーなんて想像しました。
    改善業務ということは社内の業務なんでしょうか?

    で、この2年間は無かったことにして、段階的教育し直すしかないように思います。
    細かいレベルで作業の工程表を作ってあげて(これも本来自分で作るものですが)、1日ごとに進捗を確認するのはもうすでにやってますか?
    何をどの順番でやったり決めたりしたらいいのか考えあぐねて着手してないような気がします。
    それと日常は何をしてるのでしょうか?毎日の定型作業をのんびりやってるのなら、そちらは慣れたでしょうから急かして空き時間を確保させるとか。
    ご自分の負担にならない方法が編み出せるといいですね💦

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/25(水) 18:54:48 

    >>234
    そうですね…工程表と日々のフォローは入社の時に3年目の子が寄り添ってやってましたね…(遠い目)その子も泣きが入り、私に引き渡されはや1年です。

    しかし実は私ももう彼を育てる気力も余力もなく、音を上げて彼を隣の部署に異動させることにしているのです。そちらの部署の方がルーティン業務が多いので、まだ活躍の余地があるのではないかと持ち掛けて…だいぶ渋られましたが、トレード無し、相手方純増1という条件でなんとか受け取ってもらいました。ホッとしましたが、込み上げる罪悪感があります…しかし後は草葉の影からひっそり見守るのみです。

    育ててあげられなくてごめんよ…きっとこの広い社内のどこかに貴方に合っている仕事が…ある…かも…!!(祈り)

    長い愚痴に親身にレスをいただいてありがとうございました。癒やされました…ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/25(水) 20:32:04 

    >>227
    こういう人って本当に仕事が好きなんだろうか。
    疑ってしまうわ。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/25(水) 20:36:30 

    >>235
    そうなんですね!いや、それで良かったと思いますよ!
    とかく自分で決めて進めていくのが苦手なタイプの人もいますから。
    異動が受け入れてもらえるのも235さんとチームの方の尽力があってこそだと思います。大変だったけどお互い学んだこともあった、は、ず😂
    お疲れ様でした。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/25(水) 21:02:21 

    >>64
    くだらない妬みですね〜(笑)土日に携帯鳴ってるのを気にしなきゃいけない苦しみも同時についてくるのを知らないんですね〜。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/25(水) 21:39:13 

    残業しすぎて社会保険料が上がってしまう

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/25(水) 22:13:58 

    >>188
    共感してくださりありがたいです!
    私自身も、同じようなタイプです。

    読み返すと45のコメがどこか感情的なのは、以前友人に「家庭も仕事もなんて欲張り」と言われ、腑に落ちなかったからかも。

    毎日ジェットコースターに乗ってるように忙しくて色々手抜きだし、時折バタンと休憩もしますが、努力できるいまを支えてくれるすべてのひとに感謝して、私もできる範囲で頑張り続けます。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/25(水) 22:21:16 

    >>240
    横ですがお子さんいらっしゃるのかな?大変ですよね。

    私は>>9は、あなたは1人しかいないからあれもしなきゃこれもしなきゃと無理しなくていいんだよってメッセージかなと感じたので、もし反発したい気持ちになったのなら、それは頑張ってる証拠なんだと思います。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/25(水) 22:26:22 

    >>218

    全部を持っていても、それを維持するのも大変ですよ。
    でも、チャレンジングな人生で楽しいと思います。

    他人に皺寄せが行くような成果のアピールをするひとは、そこでキャリアが終わってしまうと思いますよ。
    運良く上がれても、人望無く四面楚歌状態だったり。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/25(水) 22:44:48 

    >>231
    話ズレるかもしれないけど、人間のレベル…残念だけどあるよね。

    うちは系列の大企業から出向者くるけど、頭のキレが違う。
    なんか育ちというか人間的にに乖離がありすぎて敵わないなって思う。
    飲み込み早くて物事の整理が早い。クレバー。
    逆に系列の中小からの出向者はまた違う意味で人間が違う。

    同じレベル同士なら指摘し合うなり成長し合うなり会話になるんだけど、違う国の人と話してるみたいな感覚になる…
    ほんと採用って重要なんだなと思う。

    とはいえその環境下でもコミュケーションとってやってかなきゃなのは分かるんだけど、一筋縄でいかない辛さは踏ん張りがいる。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/25(水) 23:21:36 

    やる気なんか無くて良い、テキトーで良いって誤解を生む言葉だよね。

    やる気燃やして、頑張りたいから頑張ってることが実った時ってやっぱり嬉しい。
    会社の規模によるけど、積極的な姿勢を茶化したり社畜扱いする同僚がいなくて待遇相応な会社が1番良いと思う。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/25(水) 23:40:23 

    >>240
    うんうん。
    全て足して100って言っても、例えば10年前のあなたと今のあなたじゃ、きっと100の持つ意味合いやキャパシティも違うはずだし、周りの「〜は良くない」なんて言葉に惑わされる必要ないよ。

    あなたは、「他人がどう思おうと別にいいけど、強要はされたくない」って言ってるだけであって、多様性を身につけた人だとも思うし。

    あなたのキャパに合ったアイテムで満たすことは欲張りじゃないよ。じゃあ、キャパを増やしてけばいい。
    頑張りましょ。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/25(水) 23:50:30 

    相談できる場所が無いのでここに書かせてください。
    育休中ですが、仕事が原因で鬱になりました。

    経緯は、在職中は仕事に一心不乱で、課題のプレッシャーや不安や緊張感もあり、人間関係の悩みもあり、上司からの厳しい指導もあり、土日は資格の勉強もあり、辛いときもありましたが、それでも仕事が好きだったので頑張ってました。

    育休中も仕事のスキルアップのために勉強し、育休中でも上司からくる仕事の連絡や指導が来てそれに一生懸命応え、そうしているうちに仕事のことを毎日思い出し辛くなって鬱になりました。

    上司は鬱になったことを知っていますが産後鬱だと思っていそうです。上司から女性管理職もちらつかせられ期待の言葉もあったのに、本当は在職中の仕事の負担や人間関係や上司の指導、育休中も仕事連絡がきつかったからと言い出せません。

    でももう在職中みたいに一心不乱に働く精神力がありません。

    どのように言ったらいいでしょうか。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/26(木) 00:05:47 

    >>246
    上司が変わればまた気分も働き方も変えられそうですね。
    とりあえず子育てもあるのでもう少し緩い場所に異動したいと伝えてみてはどうでしょう?そこで無理しない程度にバリバリ頑張るのもありと思います。
    私もメンタル崩して連続3日ほど仕事突然休んだこと何度かあります、自分では気づかないうちに心が病むことありますよね。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/08/26(木) 00:27:42 

    中途半端に昇進して初めて抱えた部下に全然ロジカルな指導できなくて、定性的な指示ばかりしてたの謝りたい。
    自分が採用した子なのに当時は大切にするとか育てる内容より、いつまでに育つんだ?って社長に詰め寄られるプレッシャーに負けてた。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/26(木) 05:29:23 

    >>190
    独身の方かな?
    お子さんがいないこともポイントかも。
    もちろん、あなたのキャリアとコメントからも伝わるポジティブさの方が大きいけどね。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/26(木) 06:28:39 

    >>249
    おっしゃる通り、独身ではないけど子供はいないです。

    すみません、突っかかってるわけではなく普通に疑問なのですが、この件と子供の有無がどう関係するのでしょうか?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/08/26(木) 09:43:02 

    >>243
    すごいわかる。。だから私、こんなんなんだなーと自分を客観視できてしまう。差があることを感じられるね。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/26(木) 09:57:04 

    >>249
    次の職場が見つかったことについてかな?
    それなら年齢とお子さんのことを企業側が考慮したかもしれないね
    経験と素質のほうがもちろん重要だけどさ

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/26(木) 09:58:29 

    >>246
    育休中にそんなふうに上司から仕事の連絡来るなんて、残念だけどそれは異常な職場だよ。そんな職場で一心不乱に働いても消耗するだけだと思う。
    資格の勉強してるなら、少し落ち着いたらその資格を足掛かりに転職したら?
    その職場やその上司との関係が一生続くわけじゃない、と考えて、転職までのつなぎくらいに考えて、それなりに言いたいことはちゃんと言うスタンスにしたらずいぶん楽になるのではないかな。
    今すぐに転職はキツいかもしれないけど、私も育休から復帰して2年後に、資格を活用して転職したよ。もちろん転職も楽じゃなかったけど、今から思うとあの時転職したことは自分のためにも家族のためにも本当に正しい判断だったと思う。
    貴女みたいな真面目な人をきちんと評価して大切にしてくれる会社はほかにも絶対あるよ。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/26(木) 10:08:58 

    >>252

    >>190 >>250のコメ主です。
    なるほど。ありがとうございます。
    その発想はなかった。

    ずっと外資勤務なので、ある意味世間知らずは百も承知でお聞きするのですが、日系っていまだにジョブ型正社員のリクルーティングでも、未婚・既婚や子供の有無を聞いたりするの?
    私は何度か転職経験あるけど、外資だともう、随分前からそういうの聞く文化がないし、聞いちゃうような人は社内でも「ちょっとヤバい人」みたいな扱いだったりするんだよね。

    この件の転職時も、性別や年齢は面接で会ってるから聞かれなくても入社前に大体バレてはいるけど、家族構成のことは聞かれなかったし話してないよ。

    入社してから、直属の上司は私が既婚者であることにめちゃ驚いてた。「結婚してるのぉ?!?!」って。

    どういう意味やねん笑笑


    +4

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/26(木) 10:25:38 

    >>254
    お返事ありがとうございます。
    面接でその質問は法律上も社会通念上もタブーです!
    ですけど、「お子さんを持つ予定はありますか?」って恐る恐る聞かれたことはあります。そこは外資でした。
    たまたま前回採用した方がすぐお子さんができてお休みに入ってしまったためとは思われます。
    マリッジステータスは聞かれなかったので、業務に影響がある要素として聞いたのだと思います。私は不快ではなかったですが、よくそんな質問するなとは思いました。

    そもそも日本ではまだジョブ型雇用っていうのが少ない印象だけどどうなのでしょう。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/26(木) 10:43:23 

    私のキャリアは日系→外資→日系ですが、日系企業(スタートアップではなくいわゆる大企業)はジョブ雇用にします!しました!と言っても名ばかりで結局メンバーシップ型です。
    アウトプット、進め方、役割分担を不明瞭なままズルズル仕事文化を変えてないので。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/26(木) 12:46:19 

    >>246
    >>253
    私もそう思うよ。仕事の連絡だけならともかく指導ってなんだろう。
    育休は育児っていう仕事をしてるけど、会社から見たら休暇を与えてるわけだから負担になる程連絡しちゃいけないよね。

    原因を伝えてやめてもらって、ちゃんと復職に備えたほうがいいよ。
    期待に応えたいという真面目な性格だとお見受けするけど、自分のペースを守らないと続けていけないよ。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/26(木) 12:53:00 

    >>207
    わかるわー
    こちらも課題管理表に名前が入ってるのに放置したままになってることがあるよ。期限も設定してあるのに、聞くとまだやってませんって、え❓👂

    そして終わったら終わったって言ってほしい!でも「終わったら言ってね」って言わないといけないらしい😂
    至らないとこは自分も一緒だったから仕方ないけど、報告だけはしてたから終わったのに言わないのはわからない〜

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/26(木) 12:56:21 

    >>245
    横ですがいい言葉ですね。
    今の100より、全体円を大きくすればいいのね。
    身の丈に合わせて謙虚に、とか言われるとついついやかましいわい!思ってしまいます。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/08/26(木) 14:51:35 

    >>259
    「やかましいわい!」分かりますよ笑

    身の丈をグングン伸ばすべく精進しておりますので、、
    と。謙虚かつ大胆に思っております、心の中でね。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/26(木) 15:40:10 

    >>255
    ありがとうございます。

    ですよね。
    今時結婚してるかなんて聞かれたら「え?!」って思いますし、ちょっとおかしな企業だからやめとこう、と私なら思ってしまいます。

    そういえば、先ほど書いた面接では「失礼ながら女性の方だったんですね。なんとなく男性の方かなと思っていまして」と言われたよ。エージェントが履歴書の名前もブラインドで提出するから(姓だけは見える状態)、男女もパッと見わからないみたい。もちろん顔写真もブラインド。

    そんな環境でずっとやってきてるので、
    「独身か、お子さんいないこともポイント」と言われて、なんのことだろう??と思ってしまいました。


    世間知らずですよね。
    でも夫や周りの友人も皆外資でこんな感じだから、「普通」がわからない。。

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2021/08/27(金) 00:10:05 

    なかなか伸びないけれど、週末目前で皆さん大忙しだから、、だと信じたい。
    前トピも土日に伸びたし。

    前トピほんと好きだったからさ。


    忙しすぎて3ヶ月分の経費精算が溜まってる...
    出張多いから、50万超えるんじゃないか。
    めんどくさいが、ちょっとワクワクする気持ちもあるw
    明日一気に片付けるぞー!

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2021/08/27(金) 00:57:34 

    >>262
    何度も覗きにきてるよー!w
    出張お疲れ様!!
    出張費溜めすぎだよ!2ヶ月以内くらいに精算しないといけないとかルールない?

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2021/08/27(金) 00:59:48 

    >>262
    私毎日見てるー!
    前トピは知らなくて今回初参加。
    みんなはコロナで在宅メインになってるのかな。。

    リモートワークの弊害とかオフィス行く時はどんな時かとか使い分けいろいろ聞きたいな。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/27(金) 07:13:11 

    >>263

    おはようございます〜
    一応3ヶ月以内にっていうルールはあるけど、
    いま部署自体がめちゃくちゃ忙しくて、、上司も4ヶ月溜めてるといってた。

    コロナでもほぼ毎週出張あるから金額エグいのよねん。。
    今週は夏休み明けでずっとリモートだったから、デスクワーク片付けまくって、週末目前になんとか経費精算までこぎつけた。

    来週からまた出張の嵐だ〜。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/27(金) 07:22:01 

    >>264
    前トピも、こう言ってはあれだけどちょっとガルちゃんじゃないみたいな雰囲気で(笑)、穏やかでポジティブな良トピだった。

    私は現場仕事が外せない職なので、現場とオフィスワーク半々くらい(そして現場のうち半分以上は出張)なのですが、オフィスワークの日は今はほぼリモートにしてる。ミーティングも、どうせ現場からリモート参加することが普段から多いし、どこにいてもあまり変わらないw

    もともと出張多い職だからリモート環境は整ってるので、もう10年くらい前からリモートの習慣があるし、慣れてしまってる。
    なので、弊害は感じたことないけど、上述の通りオフィスワークの日自体がもともと少ないので、そこをリモートにしちゃうと、1ヶ月以上オフィス行ってない。。なんてことが普通にあったりします。

    まあそれでも、あまり不便は感じてないかな。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/27(金) 11:55:30 

    >>100
    看護師持ってるけど、こっちの世界も独特でキツい
    看護師以外にした方がいいよ

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/27(金) 12:40:49 

    >>265
    今、出張が多いってことは本当に現場仕事なんだね。
    言われてみればたしかに外出が多いと会社とはリモート!
    今に始まったことではないって感じかな。

    経費50万はすごい〜w
    昔いた会社で70万を精算して注意が入った方がいたので気になっちゃいました。
    経費精算は私のところは画像アップでいけますが領収証はやっぱり原本を送らないといけなくて、管轄官庁なんとかして〜と思ってたところ。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/27(金) 12:42:50 

    >>260
    かっこいい😂姐さんとお呼びしたいです。
    心の中で思えばいいし、表現するのは人と時と場所を選んで、ですねー

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/08/27(金) 12:51:30 

    企業にお勤めの皆さんは、上司との面談の中で何かアピールしてますか?
    あと、今こういう方向に進みたいなど将来的に考えてることってありますか?
    またこの先20年くらいを考えるタイミングかなと思って想像するのですが、ピンと来なくて。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/08/27(金) 13:38:05 

    >>69
    わたし法曹で働いてるけど、内容的につまらなくてしんどい…
    向いてないのでプログラミング言語学び始めました

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/08/27(金) 15:05:53 

    >>268
    うちも同じです。
    画像アッププラス領収書。
    めんどくさいですよねー。

    しかも、昨年までは出張中の食事代なんかは日当として出てたのに、今年からは実費精算(昼食代、夕食代、みたいな)になったので、より行数が増えてめんどくさいのよ。
    3日の出張なら、以前なら日当x3という1件でよかったのが、
    今は朝食代○○円、昼食代○○円、夕食代○○円...それを3日分だから9件、、手間がものすごい増えた。
    スマホでマメにやればいいんだろうけど、意外と時間ないんだよね、移動中とかって。

    結局今も、別の仕事が舞い込んでしまい、まだ着手できてないよーー泣

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/08/27(金) 15:42:50 

    外注として呼ばれて客先で管理職やる機会が増えた。
    部下・上司とはちょっと違う外注トレーナー・企業内の人たちって関わりだと、今までみたいなしがらみ無いし人がグングン伸びていくのが面白い。

    上司部下だとずっとこの人と一緒なのかぁ、、みたいな閉塞感あるよね。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/27(金) 17:54:55 

    >>270

    どの上司にも、直近の希望する仕事やキャリアアップしたいことは伝えていました。
    私を辞めさせるために出会わせたの?と思うほど合わない上司もいらっしゃいましたが、それでも真っ当なアドバイスはくださったので、伝える価値はあると思います。

    今後20年先のことは想像するのむずかしいですね!
    でも、ぼんやりと、やりたいなと思うことはあり、いつか企画できるような部署に移れたら良いと思っています。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/27(金) 18:32:46 

    >>273
    噂には聞いてたけど管理職の外注ってあるんですねえ。
    コンサルタントの方が関わるケースは知ってますが、それよりもっと社内に入り込めるので、改善ポイントとか提案に対する結果がよくわかりそうですね。
    職種としてはマネージャー職ってことになるのかしら。
    マネジメント、リードの才能ってまた特別ですもんね。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/27(金) 20:06:22 

    >>271
    まじで?!プログラミング言語とか工学部の人たちがやってたなーってイメージだけど
    法曹は親に決められた進路だったとか??

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/27(金) 21:48:44 

    そして今宵も、経費精算はできぬまま、夜は更けるのであった。。

    レシートの束を時系列で整理するとこまではできた。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/27(金) 22:03:42 

    >>264
    わたしは営業職だから在宅勤務の方が少ない
    会社には行くけど、車取りに行ったり、荷物取りに行ったり、複合機使うために行ってるけど、
    ほぼ車で外に出てる
    今は緊急事態宣言出てるから、あんまり外勤できなくて在宅勤務と称してちょっとぐうたらしてます(笑)

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2021/08/27(金) 22:10:16 

    >>100
    医療系に営業行ってるけど、本当に独特よ
    資格は強いと思うけど、わたしはあの人たちとずっとは働けない。医者とか薬剤師とか変わり者ばっかり、看護師はきつい人多い。

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2021/08/27(金) 22:26:41 

    >>277
    おつかれ!
    次はレシートをもらった瞬間にとりあえず写真に撮るの🤳

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/08/27(金) 22:31:24 

    新人さんを二人も抱えてしまって、ちょっとやりづらい。
    誤字脱字とかつまらないことを指摘しないといけなくて嫌です。間違いを指摘しつづけるほうも辛いのです!
    でもどうにか働いてもらわないとタダ飯は食べさせられないわ💧

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/28(土) 08:03:37 

    >>280
    ありがとう!
    爆睡してしまった笑

    仕事本筋は結構頑張れるのに、ああいう作業的なことって苦手で、、毎度写真撮ってone drive入れときゃ楽なのにね〜

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/08/28(土) 08:43:21 

    おはようございます!
    今日はお休みの方も多いのかな。
    お仕事の方はお疲れ様です。

    皆様に質問!
    このトピにいらっしゃる皆様は、いつもどんなトピにいらっしゃるのでしょうか?
    前トピですごく疑問に思ったけど、聞けないままだったので...

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/28(土) 08:50:07 

    >>281
    自分が新人の頃って、つまらないミスを指摘されるにが嫌だったけど、
    自分がある程度の立場になったら、ミスって指摘する方がストレスなんだなーって、本当によくわかった。
    言い続けるのも辛いよね。
    一体どうすりゃいいんだって、いつも考えてる。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2021/08/28(土) 09:05:04 


    私は直属の部下ではなく、別の部署の人をトレーニングして、スキルを底上げしてもらわなきゃならない立場なのだけど(私は本社勤務だけど、店舗に出向いて自分の仕事しつつトレーニングも行い、スタッフのスキルを上げてかなきゃならない)、
    部署が違うとあちらの言い分や事情もあったりして、そこにどの程度介入して良いのかという問題もあり、なかなか難しい。

    特にうちは、リテール(店舗)が何よりも上って考え方で、どんな部署のディレクターよりも店長が偉い!みたいな共通認識あるから、とにかくリテールの主張が強くて。

    「HQはリテールのためにある」っていうのは同意だし、本社勤務の方が上だと思ってるような人はダメだなと私も思うんだけど、それにしても、あまりにもリテールに負担かけるなという圧が強い。
    トレーニングやった方がお店のためになると思って出向くのに、「来たならあなたがやってください、店の子に負担かけないで」とはっきり言われることもある。

    トレーニングチームならそれらを丸め込むのが仕事なんだろうけど、私は別のことが本分なので、トレーニングがとても苦手。

    自分の仕事は好きだけど、その仕事の重要さを他部署の人に理解してもらい、前向きに取り組んでもらうことの難しさに悩んでますわ。。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2021/08/28(土) 09:26:10 

    >>269
    ふふふ。
    姐さんというか婆さん目前て感じだけどw、
    これからも邁進!する予定!

    ありがとう。
    そんな風に言ってもらえて、素直に嬉しかったです😁

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/08/28(土) 12:58:52 

    やっと休みだ!!
    でも午前中ちょっと仕事して午後も連絡待ち。
    明日はフルフルで休んでエビフライ揚げてやる🍤

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2021/08/28(土) 16:26:52 

    私(役職つき)→月収28万

    派遣→時給1000円で月収15万くらい

    可哀想..

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2021/08/28(土) 16:48:28 

    こんにちは!
    今日は久しぶりにたっぷりお昼寝できてスッキリしました。
    最近、仕事が遊び感覚になってきた気がします。
    楽しいわけじゃないけど、新しいことを学べて勉強になるなと思うことが多く、興味が出てくると積極的に調べたくなって、調べるとまた興味が出てきてといういい循環になってきてます。
    逆に資格の勉強などは仕事感覚、やらなければいけないことと思ってコツコツできるようになりました。
    もうちょっと早くこのゾーンに来たかった😂

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2021/08/28(土) 16:53:40 

    最近、会社の集まりやテレビなんかでも働く女性がテーマになるとやはり育児との両立の話が出るのですが、
    それだけじゃなくてどうキャリアアップしていくかの話ももっと聞きたいな〜と思います。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2021/08/28(土) 17:07:49 

    >>285
    小売か飲食関係でしょうか?
    本社で主体で統一しないのって珍しいんじゃないでしょうか?
    店舗主体で学べることもあるし、体系化されたトレーニングも必要だと思うんですけどね。

    あとBtoCの業種だと、働くスタッフさんもいろんな雇用形態の方がいますよね。そちらの管理が大変そうです。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/28(土) 18:08:14 

    >>291
    レスありがとうございます。
    小売ですね。

    基本は本社主体です。もっと言うと、本国主体で本国が絶対です。外資なので。

    ただ、やはり利益はリテールから生まれているので、そこを大事にしましょうという文化があり、それが高じていまのような形(リテールが一番力がある)になっているのかな、と推測します。

    前述の通り全てに色濃く本国の方針があり、それと反することをする場合はどんなに些細なことでも承認を取る必要があるのですが、店舗は自分たちが売り上げ作りやすいように変えたがる。個人商店じゃないのよ、と思いつつも、莫大な予算を抱える店舗側の言い分もわからんでもない。できるだけ希望に添いたい気持ちもある。

    ただ、本国の方針に対しあまりに毎回独自にやり方の承認を取っていたら、本国からはジャパンオフィスのリテール管理能力を問われますし、もちろんジャパンオフィス内の他部署の意向もあるので、なかなか誰もが納得しやすいディレクションに一本化することが難しく、混乱を招いてる部分があるかもしれません。

    ただそれとは別に、リテールは売ること以外はあまりにも無関心で、セールスに直結する以外の内容のトレーニングには聞く耳持たないし、そんなの本社の人が月一で来てやっていってよ、というスタンスの店長も少なからずいて。元コメは、そういう人たちを巻き込み、意識改革して全体的なボトムアップを図ることの難しさ、について書いたつもりでした。

    というか、いまこうやって書きながら色々整理できた。ような気がする。

    うちはBtoCで派遣社員さんもいますが、基本的にこの業界で正社員を目指す方が多いので、あまり正規と非正規であまり温度差がない方かもしれません。
    飲食だと、高校生のアルバイトもいたりするし、なかなか難しそうですね。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/08/28(土) 20:33:58 

    >>283
    あんまりずっと同じトピにはいません(笑)
    最近がるちゃんって何か叩きたい!ってのが多すぎて。
    好きな芸能人を語りたいトピとか見るけど、絶対アンチ来るから数ページ見て終了かな。旅行好きなので、地方の名産とかお土産、飲食店とかそういう系のトピはよく見てます

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/08/28(土) 21:24:48 

    >>293
    レスありがとうございます。

    そうなんですよね...
    叩きたいだけの人や、働かずぐうたらが正義!って人ばかりだったり、別に私も高収入じゃないけどあまりに経済観念が異なる人が集まるトピだったり、、、
    数年前と比べると楽しめるトピが減ったな〜と思っていて、なんとなく仕事好き女性だったら同じ思いがあるんじゃないかな、と思って聞いてみました。

    スタバ行ってるってだけで意識高いだの金持ち自慢だのデブだの言われる、みたいな。
    何も発言できないじゃんて思うことが多くなった気がします。

    私も旅行が好きで、出張も多いから旅やホテルやご当地名産のトピはよく見ます。
    でも海外旅行のトピだと、過剰に日本が好きすぎる方が暴れ出したり...平和に話したいのに。

    映画のトピだけは、わりといつも平和だし、友達になりたいと思うくらいマニアックな話が合う方もたまにいて楽しいんだけどね。

    ガルちゃん見る回数が確実に減ってるけど、
    そういう時に限って面白そうなトピに乗り遅れて、
    過疎ってるのに一人で発言しまくったりしています笑

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/08/28(土) 21:32:15 

    >>288
    うーっb。
    でも役職者のあなたと派遣社員さんでは仕事内容も責任も違うし、それに見合ったお給料が支払われてるだけなんだから、別にかわいそうってことはないんじゃない?

    私はそこそこ働きたいタイプだけど、下っ端で言われたことだけやって時間になったら帰れる仕事したいっていう女性をたくさん見てきたし、どっちが幸せとか上とか下とかでもないんだから、働き方や仕事への向き合い方は人それぞれでいいんじゃないかな。

    (だからこそ、稼ぎのいい旦那様の元で専業が最高、みんな働きたくないに決まってる、みたいな決めつけもイラっとするんだけどね。好きなように生きたらよろしいがな、と)

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2021/08/28(土) 21:34:02 

    >>287
    エビフライ!それまた手のかかるものを!

    昔は料理が好きだったはずなのに、今じゃ全然しなくなっちゃったなぁ。
    外食とテイクアウトばっかりだー。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2021/08/28(土) 23:38:44 

    >>30
    私の後輩にもいます。
    上司には何をどう教えたか適宜説明しており
    後輩の指導をし始めて一年ほど経過してなんの成長も見えなかったので、ギブアップです。と、伝えたらお役御免になったけどよく頑張ったとのことで
    私の評価は上がりました。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2021/08/29(日) 19:02:41 

    休日は何をしてリフレッシュしてますか?
    私はいたって普通ですが、軽い運動とお風呂と料理です。
    後は映画を見ながら猫とお昼寝かな。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2021/08/29(日) 21:15:20 

    >>298
    マイナスかもしれませんが、、
    旦那と映画見たり近所に外食行ったりお茶飲んだり、、って感じで過ごしてます。
    とにかく旦那と過ごすのが好きすぎて。

    仕事をバリバリやってる女性に限って、プライベートは旦那にデレデレって、あるあるなんじゃないかと思うのだけど、どうだろう?
    ガルちゃんだと逆の意見(バリキャリ女は夫婦関係うまくいかない)が定説っぽいけど。

    ちなみに今日は、IKEAの家具をほぼ1人で組み立てて終わりました(笑)。
    旦那より私の方がこういうの得意💪

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2021/08/31(火) 09:08:57 

    >>284
    ありがとう。
    そうなんだよね。自分もそうだったからあまり偉そうに言えないところが辛いw
    言ったことの半分もできてないのでどうしたもんか。
    付きっきりで一緒にやるか、できましたって言われてから3回くらいやり直してもらう感じですね〜
    見本があるので同じように、と言っても変えられてしまうのは注意力が足りないのか真剣さなのか、自分もそうだったので以下略、、、です😂

    教えたことの応用ではあるんだけど、なかなか繰り返し同じ作業というのがないので難しいです。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/01(水) 13:30:02 

    >>300
    わかりすぎる、、
    これ以上丁寧な説明なんてないよね...?ってレベルで細かく指示してるのに、なぜか全然違うことになってたり、

    丁寧すぎて長いから(実際そこまで長くないんだけど)読んでないのかな、と思って簡潔に書けば、言葉足らずで伝わらず。。

    どうしたものか。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2021/09/02(木) 23:50:42 

    今日同年代の女性が話すのを聞いてたんだけど、「昔はお客さんの飲みに付き合って徹夜とか当たり前でしたよ!」って武勇伝のように話してて、なんかもやっとしました。
    今そういうことを下の世代に話すこと自体が時代と方向性が合ってないと私は思うんですが、みなさんどうですか?

    話してる人は今それをしろって言ってるわけじゃないのはわかってるけど、聞いたほうはすごいなんて思わず引いちゃうだけっていうか。話すメリットあるか疑問です。
    昔のやり方ではなく、時代に合わせて軽やかに波に乗りたいものです。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2021/09/03(金) 00:33:51 

    >>302
    ただの出来事として言ってるのか、あなたもそうしろという意味で言ってるのかによるね。

    昔はお客さんの飲みの付き合い、喫煙所
    今は今でランチミーティング、ディナーミーティングが談合の場になってるから
    皆が公平に仕事進められて談合の場が無くなれば良いなと思う。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2021/09/03(金) 00:49:23 

    >>303
    そうですね。単に昔はこうだったって話だけだったけど、それを聞いていい気分にはならなかったなー。
    ディナーの時間ならまだいいれど、常識外の時間の活動は嫌ですね。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/09/04(土) 14:10:20 

    フル出張の今週が終わり、昨夜やっと自宅に帰還。
    大阪土産のりくろーおじさんのチーズケーキと整体で、週末は充電するぞー。

    そして週明けはまた出張という...。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2021/09/04(土) 14:50:17 

    >>305
    お疲れ様です!大阪出張かな?
    ゆっくりして来週もびゅーんと飛び立ってね!

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2021/09/06(月) 22:28:44 

    出張先のホテルでウーバーイーツ中🍛

    大好きなこのトピが過疎ってるけど、とりあえずひとりで喋ってみるw

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2021/09/07(火) 00:20:07 

    見てますよ〜😂
    皆さんお忙しいのかしら?

    私は新卒さん他中途の新人さんも受け持たないといけなくてひーこらいってます。
    年齢が上の方のマネジメントも。
    今まで自分が一番下の立場だったのに急になんなの💧

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/09/07(火) 07:45:17 

    >>306
    コメントいただいてるの気づかなかった!
    ありがとう。

    そうです、大阪でした。
    りくろーおじさん 焼きたてで、帰宅してからもほんのりあったかくて美味しかった〜。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2021/09/07(火) 07:53:13 

    >>308
    メンターかな?
    大変ですよね、、自分の時間一切なくなるし。
    私も、新卒2人を受け持ってた時は、定時で2人を帰らせたあと、自分の仕事をイチから始める、みたいな感じでほんとキツかった。。まあ当時は若かったし、たぶん要領も悪くて、必要なことの取捨選択ができてなかったというのもあるけど。

    私が受け持った2人も私自身も、もうその会社はやめたんだけど、いまだに関係が続いている。2人は若いけど人生経験豊富で、話してて楽しいし、ありがたいことに慕ってくれるので。

    大変な中でも何か楽しいなと思えることがあったらいいね。どうか頑張りすぎませんように!

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2021/09/10(金) 21:35:24 

    最近は自分がホストの会議が多くなってきて、疲れますね〜(ノ_<)
    今は電子ファイルでよいので配布物をプリントしたりなんて準備はいらないのがまだ楽ですが

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/09/15(水) 19:31:51 

    >>310
    ありがとう〜😭
    メンターは別にいるんだけど、一緒の業務になったので教えざるを得ないのです。その子のメンターのメンターみたいにもなってます。どうしてー😆
    私だって不安になったり迷うことばっかりだけど、さすがにキャリアの差がありすぎて、教えようと思っても一言目から「この言葉多分知らないな」と思ってうまく伝えられない。。。
    修行ですねー

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/09/17(金) 17:29:48 

    長い出張が終了...
    そして膝にはまたもや、りくろーおじさん の温もり...。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/09/17(金) 19:41:13 

    >>313
    お疲れ様!
    もしかして1週間ずっと出張で土日だけ自宅、、、?
    自炊とかできます?
    友達がその状態で自炊無理って言ってた

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/09/20(月) 00:17:24 

    >>314
    ありがとう!
    先週は、月曜だけオフィスで残りは出張でした。
    来週は休み明けの火水のみ出張。
    移動漬けです笑笑

    自炊は...
    ずいぶん前にやめました笑
    夫も私に家庭的な奥さんを求めてないし、頑張る必要ないなと思って。全部外食とテイクアウトです。

    元々は手の込んだ料理を時間かけて作るのが好きなので、時短の手抜き料理や冷食の調理をしなきゃならないことがもうストレスで。
    ならば自炊は趣味だけにしようと考え、家事としての料理はやめました。月一回くらい、食材揃えて週末捧げて、趣味としての料理を楽しんでます!

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/22(水) 20:34:09 

    >>315
    なんと❗️たいへん〜
    私は乗り物に弱くて移動が疲れちゃって嫌なので、そのスケジュールは震えるわ。
    でも旦那さんいらっしゃるならちょっと安心。
    トイレットペーパーとか日常の買い物はどうしてるのかと思ってた。

    気分転換にきちんと時間を取ってお料理もいいね!
    お料理は私も好きで、でも作り置きを作るのとそれを消化するのは楽しくないの。一緒かな?
    夕飯時に作ると時間が気になってイライラしちゃうので、朝に一品だけ作ったりしてます。
    金曜日は仕事かもしれないけど、良いお休みをね〜

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/09/23(木) 12:44:10 

    >>316
    労いのお言葉ありがとう!
    旦那は病気持ちになってしまってあまり家事を頼れないので、買い物は自分でしているよ。でも深夜1時まで空いてるスーパーなんかもあるし、そんなに困ってはいないかな。

    料理に関してはほんと一緒!
    作り置きとか、そういう実用品の生産みたいなのは前年楽しくないw
    節約料理とか市販品アレンジもつまんないのw
    それを食べるのも楽しくない。

    だったらプロの作った外食やテイクアウトをヒントに、こんな食材の組み合わせあるのか!イケる!今度作ってみよう!って感じで、週末とかに材料揃えて作る方が楽しい。
    まあよくある「男の人の料理」って感じですかね。
    採算度外視w

    昨日は北海道から帰還しましたので、今日はいくら丼とルタオのチーズケーキ。
    ご飯だけは炊くつもりw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。