ガールズちゃんねる

クラスター防げず、肩落とす女性園長…感染拡大で休園の保育施設は全国100か所超

701コメント2021/08/25(水) 21:18

  • 1. 匿名 2021/08/22(日) 13:35:06 


    厚生労働省の集計では、12~18日の1週間で、10歳未満の新規感染者は7738人と過去最多。第4波のピーク(5月13~19日、1613人)の5倍近くになった。今月5日時点の休園数も、第4波(最大56園)の約2倍の14都道府県108か所に上る。

    東京都東部の保育園では今月上旬以降、園児と職員約10人の感染が明らかになり、クラスター(感染集団)化した。女性園長は「最初に感染が判明した職員は常時マスクをし、食事も園児と別の場所でしていた。保健所から『濃厚接触者はいない』と言われていたのだが……」と肩を落とす。

    +339

    -4

  • 2. 匿名 2021/08/22(日) 13:35:49 

    保育園休園って、その親の仕事はどうなるんだろう?

    +801

    -27

  • 3. 匿名 2021/08/22(日) 13:35:52 

    これから生徒学生から保護者に広がるぞ

    +583

    -6

  • 4. 匿名 2021/08/22(日) 13:36:02 

    そろそろインフルの時期

    +19

    -29

  • 5. 匿名 2021/08/22(日) 13:36:04 

    やっぱり幼児は死亡率が高かったりするのかな…?

    +15

    -61

  • 6. 匿名 2021/08/22(日) 13:36:20 

    だから休校にしろって言ってたじゃん

    +491

    -57

  • 7. 匿名 2021/08/22(日) 13:36:34 

    家政婦雇えばいいのに

    +5

    -63

  • 8. 匿名 2021/08/22(日) 13:36:49 

    >保健所から『濃厚接触者はいない』と言われていたのだが……

    保健所の濃厚接触認定ほどあてにならないものはない

    +798

    -3

  • 9. 匿名 2021/08/22(日) 13:36:56 

    休めない保護者もいるんです!!
    わかってください!!
    クラスター防げず、肩落とす女性園長…感染拡大で休園の保育施設は全国100か所超

    +34

    -529

  • 10. 匿名 2021/08/22(日) 13:37:00 

    マスクマスクって言うけど、隙間だらけだし暑さで鼻マスクの人もいるしなぁ。万能じゃないよね

    +425

    -4

  • 11. 匿名 2021/08/22(日) 13:37:39 

    >>6
    保育園幼稚園や小学校低学年の子がお休みだと、フルタイムで働くお母さんはそれはそれで困りそうな気もするけどね

    +423

    -28

  • 12. 匿名 2021/08/22(日) 13:37:45 

    子供は重症化率極めて低いのに、怯えすぎなんだよ。
    RSのほうがよっぽど怖いわ

    +14

    -113

  • 13. 匿名 2021/08/22(日) 13:37:50 

    保育園休園ってかなり大変じゃない?
    親は仕事行けなくなる

    +485

    -16

  • 14. 匿名 2021/08/22(日) 13:37:51 

    集団生活する場所はどんなに感染対策しても防ぎようがないと思う。

    +396

    -3

  • 15. 匿名 2021/08/22(日) 13:37:52 

    >>1
    全身全霊をかけてワクチン予約せよ

    +7

    -25

  • 16. 匿名 2021/08/22(日) 13:37:54 

    親に広まりそう

    +87

    -2

  • 17. 匿名 2021/08/22(日) 13:38:08 

    母達の仕事はどうなるんだろう。在宅ワークのお母さんが増えたとしても、子供の預け先がなければかなりキツイよね。

    +307

    -12

  • 18. 匿名 2021/08/22(日) 13:38:10 

    休園になった場合保育士さん達の給料は支払いあるのかな?

    +50

    -8

  • 19. 匿名 2021/08/22(日) 13:38:20 

    お盆休み中子供を連れて出掛ける家族連れ随分見たな。一週間後が恐ろしい。

    +360

    -4

  • 20. 匿名 2021/08/22(日) 13:38:28 

    >>2
    預け先がなければ、休まなきゃならないよね。

    +730

    -5

  • 21. 匿名 2021/08/22(日) 13:38:31 

    >>1
    なんでわざわざ女性園長って書くんだろ

    +304

    -2

  • 22. 匿名 2021/08/22(日) 13:38:34 

    >>2
    まあ行けないよね、、
    社員ならいいけどパートなら積む

    +519

    -32

  • 23. 匿名 2021/08/22(日) 13:38:45 

    保育園幼稚園などで、濃厚接触防ぐなんて無理無理

    +462

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/22(日) 13:39:00 

    保育園は乳幼児のお世話をするから必然的に距離が近いし、一人でも感染したら感染拡大を防ぐの難しそう。

    +252

    -5

  • 25. 匿名 2021/08/22(日) 13:39:09 

    もうワクチンがそれなりに行き渡らないとおさまるの無理だよね、みんな家族で出歩いてるし。

    +123

    -11

  • 26. 匿名 2021/08/22(日) 13:39:15 

    >>22
    社員でもやだわ、
    誰かに迷惑かかるわけだし

    +295

    -7

  • 27. 匿名 2021/08/22(日) 13:39:20 

    感染力強くなってるから
    食事しないとかマスクしてるじゃ防げなくなってるもんね
    幼児を集団でコントロールしきれないし

    +92

    -3

  • 28. 匿名 2021/08/22(日) 13:39:26 

    0~2歳児なんて特にマスクはできないし、くしゃみ鼻水とかの飛沫はすごいし防ぎきれないと思う

    +323

    -0

  • 29. 匿名 2021/08/22(日) 13:39:28 

    >>13
    家に置いていく親もいるだろうね。

    +6

    -44

  • 30. 匿名 2021/08/22(日) 13:39:40 

    >>13
    経済破綻の構図

    +58

    -4

  • 31. 匿名 2021/08/22(日) 13:39:42 

    子どもから親へがこわいね

    +44

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/22(日) 13:39:42 

    >>1
    周りはみんな大手町で予約取れてるし
    個人クリニックで予約を取っている人も多数
    行動力に差が出てる

    +109

    -31

  • 33. 匿名 2021/08/22(日) 13:39:48 

    >>12
    子供は無症状でも子供の親が危ないんじゃないのかね
    まあでも休校でもそれはそれで共働きの親は困るだろうし悩ましいね

    +151

    -3

  • 34. 匿名 2021/08/22(日) 13:40:04 

    子どもは感染しない子どもは我慢できない子どもは…etcって特別感の押し売りやり過ぎたよね。
    子持ち世帯以外の人がそれを少しでも批判しようものならバッシングされるし。子持ち世帯だけが堂々帰省お出かけしたりおしゃべりしながらスーパー買い出ししてた。
    子どもいない人は遠慮がちに邪魔しないように刺激しないように。

    +27

    -38

  • 35. 匿名 2021/08/22(日) 13:40:26 

    >>2
    周りのガッツリ共働きは祖父母の協力ありきだわ

    +477

    -20

  • 36. 匿名 2021/08/22(日) 13:40:27 

    >>7
    みんながみんなアンタみたいにお金持ってないからね〜

    +11

    -3

  • 37. 匿名 2021/08/22(日) 13:40:27 

    >>23
    預ける方も、それを承知だよね
    これで保育園側を責める人は頭おかしい

    +270

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/22(日) 13:40:27 

    仕方がないとは言っても、コロナで子供が保育園行けないからしばらく仕事休みますって言ったら社員に白い目で見られるのは目に見えてる
    誰かがその人の仕事やらなきゃいけないわけだし

    +174

    -1

  • 39. 匿名 2021/08/22(日) 13:40:31 

    >>9
    自分に関係ない悩みに突っかかって
    自分の事情と比べてもいいことひとつも無い。

    +225

    -1

  • 40. 匿名 2021/08/22(日) 13:40:41 

    お子さん幼稚園児で専業主婦の方、夏休み明けどうしますか?
    数週間なら休ませても良いかなって思うんですがいつまでこの状況続くかわからないし、大半の家庭は夏季保育も参加しているみたいで悩みます

    +74

    -8

  • 41. 匿名 2021/08/22(日) 13:40:42 

    田舎の両親がワクチン済んだからお盆帰省していいよー!って孫つれて帰ってきてる人ゴロゴロいたからな。その類いの人からでは?

    +106

    -5

  • 42. 匿名 2021/08/22(日) 13:40:43 

    >>2
    家庭内保育一択。
    感染してるかもしれないから、休むしかない。

    +496

    -2

  • 43. 匿名 2021/08/22(日) 13:40:51 

    >>9
    一日の手当くれたら全然休むよ私は
    働かないと我が家の経済も死ぬ

    +57

    -29

  • 44. 匿名 2021/08/22(日) 13:40:54 

    >>12
    家族に感染して親が死んだらどうすんの?
    先を考えなよ

    +116

    -4

  • 45. 匿名 2021/08/22(日) 13:41:11 

    私の息子が通ってる保育園は園児にコロナが出ても保健所に連絡したけど濃厚接触者はなし扱いでよくて職員や在園児のPCR検査はしないんだけど、クラスターになるってことは発熱する子が一気に出るのかな?

    +71

    -1

  • 46. 匿名 2021/08/22(日) 13:41:12 

    >>2
    休むしかない。それ以外、どうしようもないから。

    +375

    -1

  • 47. 匿名 2021/08/22(日) 13:41:13 

    >>29
    え?それはないでしょ
    1歳や2歳とかを一人で家に置いてくってこと?

    +34

    -1

  • 48. 匿名 2021/08/22(日) 13:41:14 

    >>2
    もともとリモートなら見ながら仕事可能だけど
    じゃない人は祖父母や親族頼るか仕事休むかしかないね

    +118

    -21

  • 49. 匿名 2021/08/22(日) 13:41:39 

    >>1
    ワクチンパスポートはよ

    +3

    -23

  • 50. 匿名 2021/08/22(日) 13:41:41 

    >>2
    園児が濃厚接触者になったら親も濃厚接触者になるのかな?

    +304

    -3

  • 51. 匿名 2021/08/22(日) 13:41:43 

    休園なら親は仕事を休むしかない。
    でもそれは仕方ないと思うしそうすべきだった。
    そしてそれを国が保障すべきだった。
    政治家が私腹をこやしたりオリンピックに何億円もかけるのではなく。

    +117

    -18

  • 52. 匿名 2021/08/22(日) 13:41:45 

    >>1
    デルタ株は今までの濃厚接触者の定義が効かないよね

    +58

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/22(日) 13:41:47 

    これは問題にするの遅いですよね
    学童保育や保育園に預けてる人いるけど仕事休めるなら自粛お願いしますって言われてるみたい
    そんなに休めないよね

    +103

    -8

  • 54. 匿名 2021/08/22(日) 13:42:01 

    最初に感染が判明した職員もただ症状が出たのが始めってだけで
    無症状の他の職員や保護者や子供から移ったかもしれんから正直誰が最初とか本当は分からんよな

    +140

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/22(日) 13:42:05 

    >>2
    うちは特別休暇ある。
    公務員だから。

    +18

    -46

  • 56. 匿名 2021/08/22(日) 13:42:11 

    >>1
    保育園に限らず日本全土の
    大感染はオリンピック開催の影響なのかな?

    +9

    -15

  • 57. 匿名 2021/08/22(日) 13:42:18 

    祖父母にあずけるって書いてる人いるけど、保育園児なら、まだ祖父母も現役なところもたくさんある
    結局は誰かが犠牲になって休むしかない

    +110

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/22(日) 13:42:22 

    >>48
    リモートでも子供見ながら仕事は不可能だよ。夜するしかない

    +118

    -1

  • 59. 匿名 2021/08/22(日) 13:42:28 

    >>51
    保障って休んだ分の給料払うってこと?

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/22(日) 13:42:28 

    >>32
    仕事しててもそれなりに予約取れるのよね。
    やる気の問題。現状、口を開けて待ってても誰も持ってきてくれないけどね。

    +55

    -15

  • 61. 匿名 2021/08/22(日) 13:42:36 

    全然クラスターなんだけど

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2021/08/22(日) 13:42:42 

    保育園はオムツかえたりヨダレや鼻水がついたり濃厚接触を防ぐのは無理だよ
    クラスター出さない方法は1、2ヶ月休園にするしかない

    +128

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/22(日) 13:42:51 

    >>35
    保育園入れても子どもってすぐ体調崩すし残業でお迎え行けないもあるから
    コロナ無くてもサポートなしで共働きは厳しいよね

    +181

    -5

  • 64. 匿名 2021/08/22(日) 13:42:59 

    うちの園はマスク必須じゃないし、熱なければ鼻水咳クシャミ下痢バンバン登園する。
    ワクチンは打ったけど本当に怖い。給食も一緒に食べないといけないからかきこんで新しいマスクしてる。
    この時期だかは熱なくても調子わるそうなら帰ってもらいたくて電話するけど
    すぐに迎えに行けない
    朝は大丈夫だった
    熱ないんだからみてほしい
    こんなんばっか

    +137

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/22(日) 13:43:21 

    >>1
    休校にしろ休校にしろうざいわ

    +12

    -22

  • 66. 匿名 2021/08/22(日) 13:43:55 

    >>11
    地域によっては前の時は休校、休園になっても親が休めない等、預け先のない子は登校、登園出来てたけどね。
    それだけでもかなり違う気はするけど、やっぱり難しいのかな。

    +82

    -2

  • 67. 匿名 2021/08/22(日) 13:43:59 

    >>2
    やっぱりこういう時も祖父母の手厚いサポートがある人は強いね。

    +277

    -3

  • 68. 匿名 2021/08/22(日) 13:44:00 

    >>32
    ???
    ワクチンの話してる?

    +38

    -1

  • 69. 匿名 2021/08/22(日) 13:44:10 

    >>58
    その辺はそれぞれの仕事で工夫するしかないよね
    個別に対応できないし

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2021/08/22(日) 13:44:10 

    >>2
    コロナで今年の頭に保育園休園になったけど
    私も旦那も交互に休日含めても10日休んだよ
    濃厚接触者かどうか連絡来るまではまず休まないと行けないからまるまる休んだ日もあって、後半は在宅ワーク
    閑散期だから良かったけど、出社しないと仕事できない仕事だときついよね
    保育園がどれだけ感染対策頑張ってても幼児なんてどうにもならないし、先生達も本当に大変だとおもう

    +271

    -1

  • 71. 匿名 2021/08/22(日) 13:44:11 

    >>21
    ここでも仕事休むのは母親って流れ。

    +57

    -1

  • 72. 匿名 2021/08/22(日) 13:44:12 

    >>54
    犯人捜しみたいなことはしたくないよね
    前にうちの職場でもはじめて感染者出たんだけど、色んな噂されてかわいそうだった。もう誰がかかってもおかしくないのに

    +44

    -1

  • 73. 匿名 2021/08/22(日) 13:44:14 

    新学期が始まったら親から子、子から親への感染がますます増えそうで心配
    「#このままでは二学期は無理」ツイートが2万超 10代以下感染拡大 不安も拡大
    「#このままでは二学期は無理」ツイートが2万超 10代以下感染拡大 不安も拡大girlschannel.net

    「#このままでは二学期は無理」ツイートが2万超 10代以下感染拡大 不安も拡大 ネット上では、夏休み明けに通常通りの登校を続ける形で2学期を迎えることに不安を吐露する声が続出。「給食は、40人での会食です」「学校で大規模クラスターは目に見えてる」「夏...

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/22(日) 13:44:16 

    >>7
    休園になった家庭全部に家政婦を配置できるぐらい家政婦っているの?

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/22(日) 13:44:35 

    >>4
    そうだけど、これだけ消毒してマスクしてたら多分今年もそんなに増えないね

    +20

    -1

  • 76. 匿名 2021/08/22(日) 13:44:37 

    >>29
    何馬鹿なこと言ってんの?

    +20

    -2

  • 77. 匿名 2021/08/22(日) 13:44:40 

    >>22
    社員の方が休みにくそうなイメージ

    +260

    -7

  • 78. 匿名 2021/08/22(日) 13:44:44 

    >>19
    ふつーにたくさんいるよね。
    スーパーなんて、帰省してるであろう孫と、その祖父母がたくさんいた。
    ガルちゃんみてると帰省しない!って人たくさんいるんだけど世間は普通に出歩いてる一人では多い。
    温度差がすごいなと思った

    +115

    -1

  • 79. 匿名 2021/08/22(日) 13:44:47 

    >>2
    うちは親と元旦那と自分で交互休んで見てた

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2021/08/22(日) 13:45:06 

    >>3
    さっさとワクチン打てたけどどうなるやら。
    まぁ、withコロナでやってくしかないと思ってるけど。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/22(日) 13:45:10 

    >>1
    休校連呼
    アホなの?

    +2

    -17

  • 82. 匿名 2021/08/22(日) 13:45:12 

    >>44
    親も元気に見えて実は陽性者とか普通にありそうじゃん。稀〜な重症化例を過大にメディアが追いかけてるだけなのよ。

    +4

    -15

  • 83. 匿名 2021/08/22(日) 13:45:15 

    >>40
    無職なら自分でみなよ

    +20

    -33

  • 84. 匿名 2021/08/22(日) 13:45:21 

    >>56
    オリンピックやってんだから自粛とかアホらし
    自分だって出かけたっていいじゃんって言う
    人がオリンピック前より増えたからなんじゃない?

    +22

    -2

  • 85. 匿名 2021/08/22(日) 13:45:29 

    >>1
    幼稚園や保育園は仕方ないと思うよ
    幼児期に罹るほとんどの感染症がそこでうつし合うんだもん
    子どもはその過程を経て成長していく側面もあるんだから、園やスタッフの責任をあまり問うのも良くない

    +173

    -2

  • 86. 匿名 2021/08/22(日) 13:45:33 

    >>48
    そんな片手間でできる仕事なんてそうそうないよ

    +58

    -1

  • 87. 匿名 2021/08/22(日) 13:45:43 

    >>35
    疑問なんだけど、がっつり働いてて祖父母協力がほとんど無い家庭ってあるの?

    +139

    -15

  • 88. 匿名 2021/08/22(日) 13:46:02 

    >>1

    デルタ株で子供の死亡が急増している インドネシアで「小さな命」が次々と犠牲に(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    デルタ株で子供の死亡が急増している インドネシアで「小さな命」が次々と犠牲に(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    デルタ株の感染拡大が止まらないインドネシアで、何百人もの子供たちが犠牲になっている。しかも、この数週間で亡くなった子供たちの多くが5歳未満であると、米紙「ニューヨーク・タイムズ」が報じている。

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2021/08/22(日) 13:46:06 

    >>13
    子どもの保育園が休園からの自分がコロナになって1ヶ月くらい仕事休んでる友だちがいるんだけど、迷惑かけすぎてて気まずいからもう仕事行きたくないって病んでてかわいそう。

    +207

    -6

  • 90. 匿名 2021/08/22(日) 13:46:09 

    >>32
    ワクチンの話?
    私の住んでる自治体はワクチン不足でクリニック等の接種見合わせのままだよ
    市の接種も予約が取れない状態
    ほんと住んでる所によるよね

    +111

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/22(日) 13:46:12 

    >>3
    毒マスク装着しかないね

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2021/08/22(日) 13:46:15 

    >>77
    実際休みにくいよ
    パートさんは警報でたらすぐ帰るけど

    +88

    -5

  • 93. 匿名 2021/08/22(日) 13:46:17 

    >>2
    休むしかない。

    先週、同僚の1才のお子さんが熱が下がらなくて、夫婦で日替りだったり午前と午後だったりで交代で休み取ってた。
    病院に行った後も高熱でずっと泣き叫んでたり咳したりだから、当然、看てる時も在宅勤務もままならない。

    体調不良でなく、夫婦二人とも在宅勤務できるなら、テレビ見せたりおやつ食べていいよとか、遊ばせたりしながらなんとか最低限の仕事をしている人もいた。

    +114

    -4

  • 94. 匿名 2021/08/22(日) 13:46:21 

    保育園の調理員です。
    本当に毎日ヒヤヒヤだと思います、私達も園で出た時は待機などになりましたが、子供達の安全のために先生達との密なやりとりや、何回もする味見などでも気を遣います。

    雨が降れば園内での行動、暑い中のマスク生活、もう運だと思っています。

    +58

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/22(日) 13:46:22 

    >>67
    それがそうもいかないよ
    コロナで保育園休園になっても濃厚接触者かどうかの連絡はすぐ来ない
    仮に濃厚接触者じゃないと言われてもPCR検査受けるでもないからさ、預けていいのかどうかきちんと考えないといけないよ

    +65

    -3

  • 96. 匿名 2021/08/22(日) 13:46:28 

    >>9
    こんなアホみたいな文章を親と言う立場という設定でよく書けたなwww

    +265

    -4

  • 97. 匿名 2021/08/22(日) 13:46:29 

    >>18
    休園になっても、現場の仕事がないだけで他にやる事はいっぱいあるので休めない。

    +68

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/22(日) 13:46:43 

    >>50
    園児本人が検査で陽性にならない限りは濃厚接触者じゃないよ。見てくれる人がいれば普通に出社すると思う。

    +146

    -4

  • 99. 匿名 2021/08/22(日) 13:46:52 

    >>51
    休校にするならその間会社を休むお母さんの日当を税金から出せって事?
    流石にちょっと
    ワクチン優先しろなら分かるけど

    +59

    -1

  • 100. 匿名 2021/08/22(日) 13:46:52 

    >>6
    無策のまま休校に突入して大混乱したことをお忘れか。

    +27

    -14

  • 101. 匿名 2021/08/22(日) 13:47:00 

    >>51
    国の補償はもう二度と無いよ?

    +19

    -3

  • 102. 匿名 2021/08/22(日) 13:47:01 

    >>83
    あなたに聞いてないです☺️

    +14

    -17

  • 103. 匿名 2021/08/22(日) 13:47:05 

    もう手遅れ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/22(日) 13:47:10 

    >>10
    しかしそのマスクすらしてない人を見たらやはり「つけてくれ」とは思うわけですしおすし

    +19

    -9

  • 105. 匿名 2021/08/22(日) 13:47:23 

    >>50
    クラスターともなれば、少なくとも通わせてた子供検査して陰性確認出来てから出社にはなるよね
    預け先どうこうの前にさ

    +70

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/22(日) 13:47:30 

    >>33
    横だけど子どもの感染症は大人に移ったらたいてい重症化する
    RSもそうだし手足口病なんかもそう
    コロナだけを特別扱いするのはおかしいと思う

    +47

    -2

  • 107. 匿名 2021/08/22(日) 13:47:40 

    >>33
    これ長野オリンピックの時の記事。インフルエンザで小学生以下で症状のあるインフルエンザ患者は33万人超えてた。やっぱコロナ大したことない
    クラスター防げず、肩落とす女性園長…感染拡大で休園の保育施設は全国100か所超

    +7

    -24

  • 108. 匿名 2021/08/22(日) 13:47:41 

    >>87
    我が家はないよ。
    新幹線で3時間の距離です。
    夫も私も国家公務員。
    子供はありがたいことにあまり熱を出しません。

    +138

    -3

  • 109. 匿名 2021/08/22(日) 13:47:44 

    >>5
    日本での死者、重症者はゼロとYahoo!ニュースでは見た。

    +22

    -1

  • 110. 匿名 2021/08/22(日) 13:47:47 

    >>9
    うざ

    +83

    -1

  • 111. 匿名 2021/08/22(日) 13:48:15 

    >>51
    仕事休んでも問題ないでしょ、お金ないの???

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2021/08/22(日) 13:48:19 

    >>87
    わたしの友だちがそうだけど、めちゃくちゃ大変そうだよ...
    1歳児がいて平日は帰りが毎日7時とかだって。
    朝も早いし。
    子どもが体調悪いときは自分が休まなきゃだしね

    +142

    -2

  • 113. 匿名 2021/08/22(日) 13:48:20 

    >>2
    うちは2週間ちょっと休園したけど、こんな状況で親に預けられないし(娘は濃厚接触者じゃなかったし陰性だったけど)旦那と順番に休んだよ。本当に会社に迷惑かけた。これがまた何度も起きたらどうしようと思ってる。

    +199

    -6

  • 114. 匿名 2021/08/22(日) 13:48:20 

    >>9
    すっごく頑張って最後まで読んだけど何も得られなかったwwwwww

    +332

    -1

  • 115. 匿名 2021/08/22(日) 13:48:21 

    >>98
    検査結果出るまで会社来るの?
    迷惑すぎない?

    +52

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/22(日) 13:48:42 

    >>8
    仕方ないよ、保健所ももう見切れない

    うちの園も3回あったけど、だんだん緩くなってきてるけど、簡単には休めるものじゃないし

    +66

    -1

  • 117. 匿名 2021/08/22(日) 13:48:42 

    >>108
    下に二行どうでもいいわ

    +12

    -34

  • 118. 匿名 2021/08/22(日) 13:48:48 

    >>102
    無職トピへgo!

    +12

    -5

  • 119. 匿名 2021/08/22(日) 13:48:53 

    >>102
    保育園トピで専業主婦の悩み相談はトピズレだよ

    +17

    -15

  • 120. 匿名 2021/08/22(日) 13:48:55 

    >>88
    これがデルタ株だもんね
    子どもは充分に感染対策できないしワクチンも現状打てないから親たちが守るしかない

    > いまやインドネシアで確認されている感染者の12.5%が子供だ。7月12日の週だけでも子供の死者は150人を超え、そうした最近の子供の死者の半数が5歳未満

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/22(日) 13:48:59 

    >>12
    はぁ?
    エボラの方がよっぽど怖いわ

    +2

    -16

  • 122. 匿名 2021/08/22(日) 13:49:02 

    >>77
    職種によるね。うちは有給すぐ使って休めた。

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2021/08/22(日) 13:49:05 

    >>19
    うちの向かいなんか、もう一週間留守(雨戸が閉まってる)
    (緊急)出てるのに

    +5

    -15

  • 124. 匿名 2021/08/22(日) 13:49:07 

    >>5
    日本では乳幼児や10代までの死者ゼロ
    今年大流行したRSウイルスは0歳児の死者も出てる

    +52

    -1

  • 125. 匿名 2021/08/22(日) 13:49:10 

    >>67
    高齢者の祖父母に見てもらうのハイリスクで無理だわ。自分たちより感染した場合のリスク大きい。

    +155

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/22(日) 13:49:14 

    >>57
    保育園の子の祖父母っていったらまだ50代60代が大半だもんね。
    結構みんな働いてるよね
    いまどき、ずっと家にいるなんて人滅多にいない

    +40

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/22(日) 13:49:15 

    馬鹿政治家があれだもん誰も見てないところで感染防止対策なんてやらないよ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/22(日) 13:49:17 

    >>55
    ええなー
    さすが、公務員!

    って思ったけどなんでこんなにマイナスなの?

    +23

    -3

  • 129. 匿名 2021/08/22(日) 13:49:44 

    >>22
    パートのが休めるんじゃない?
    正社員だと休みにくいし帰りにくいからそのためにパートにする人いるぐらいだし。

    +113

    -11

  • 130. 匿名 2021/08/22(日) 13:49:45 

    >>32
    なんの?

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/22(日) 13:49:59 

    >>9
    こりゃ、仕事たいしてできないでしょ(笑)

    +244

    -3

  • 132. 匿名 2021/08/22(日) 13:50:07 

    もう親とか家族が家にいて面倒を見るスタイルにして政府は援助した方がいいね。
    家族制度をもっときちんと整備して核家族化の抑制として二世帯住宅への支援や不倫とか害のなすものを犯罪とした方がいい。

    +1

    -4

  • 133. 匿名 2021/08/22(日) 13:50:10 

    >>117
    あまり熱を出さないので、父母の力を借りなくてもなんとかやっていけているという意味です。
    これから先は解りませんが。

    +19

    -5

  • 134. 匿名 2021/08/22(日) 13:50:10 

    >>50
    これずっと疑問だった。
    濃厚接触者の濃厚接触者の定義ははっきり決まってるの?

    +67

    -1

  • 135. 匿名 2021/08/22(日) 13:50:11 

    >>28
    まさにこれです。
    そして抱っこや介助などふれあい密度が高いのが未満児クラス。
    私は今、年長を受け持っていますが二歳児を受け持っていた時は
    いつも鼻水出てたり咳してたりしてたな。
    マスクしてても給食時には取るしね。
    そして私の給食の上に降り注ぐ子供たちの飛沫…(笑)
    絶対移りまーす。

    +92

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/22(日) 13:50:23 

    >>77
    横だけど、パートはつむ、っていうのは休みやすいかどうかというより、時給も出ないし有給にもならないから収入減るとかそういうのもあると思う

    +134

    -3

  • 137. 匿名 2021/08/22(日) 13:50:41 

    >>115
    濃厚接触者特定して検査で陰性がわかるまでは自宅待機の人が多いんじゃない?会社の規定次第だと思うけど。

    +45

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/22(日) 13:50:41 

    これからこういうことが増えるね。今もなるべく自宅保育してくださいって言われてるけど仕事してるから無理だし。国をあげて考えていかないとやばいと思う。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2021/08/22(日) 13:50:42 

    >>119
    横だけど保育園トピってどこに書いてある?保育施設になってるよ

    +22

    -6

  • 140. 匿名 2021/08/22(日) 13:50:52 

    >>107
    思い出したけど当時全然休校だーとかオリンピック中止せよーとか騒いでなかったよね。
    コロナ騒動色々変だわ

    +7

    -4

  • 141. 匿名 2021/08/22(日) 13:50:55 

    >>88
    インドってカースト制度残ってるし、貧困率日本の比じゃないからなくなる子が多いんだろうな

    +0

    -6

  • 142. 匿名 2021/08/22(日) 13:50:59 

    >>87
    結構いると思うよ?
    ジジババが保育園に子供を迎えに来てるの、あんまり見かけない

    +153

    -3

  • 143. 匿名 2021/08/22(日) 13:51:08 

    コロナ初期の休校の時に中学生の子供でも、親が交代で仕事休んでるってテレビで見たけど、義務教育までは保護者が家で面倒見るのが普通なのかな
    高校生以上なら仕事休んでまでは少ないと思うけど

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/22(日) 13:51:09 

    給食の時にアクリルスタンド立ててるんだけどお喋り凄くて。
    静かに食べるように注意すると保護者から人権侵害だってクレーム来てもうどうしていいか分からないよ

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/22(日) 13:51:17 

    >>9
    仕事辞めればいいだけじゃん
    共働き選択したのも自分だし勝手に他人と比較して「分かってください!」って訴えられてもなぁ…

    +235

    -12

  • 146. 匿名 2021/08/22(日) 13:51:18 

    >>29
    小学校高学年の子の話ではないですよ?
    未就学児おいて出勤する母なんていません。
    1、2歳なんて数分ですら家に置いていったら危険だよ。

    +36

    -2

  • 147. 匿名 2021/08/22(日) 13:51:22 

    >>2
    実家とか親戚とか友人とか、預け先になれそうなところすべてダメなら夫婦交代で休むしかない。

    私は子どもいなくて仕事の相方が保育園児と小学校低学年の子の親だから、相方が仕事休んだら私が…あぁ~私が全部処理せなあかん~泣くわ~!
    だからみんなコロナにならないように頑張ろう頼む

    +76

    -14

  • 148. 匿名 2021/08/22(日) 13:51:28 

    >>3
    そうそう、デルタ株は子どもが感染→家庭内感染が急増してるみたい

    +82

    -1

  • 149. 匿名 2021/08/22(日) 13:51:34 

    >>129
    休みにくいし気まずくてもお金出るんだよね?

    +26

    -3

  • 150. 匿名 2021/08/22(日) 13:51:49 

    >>128
    ガルちゃん名物「嫉妬」

    +25

    -5

  • 151. 匿名 2021/08/22(日) 13:52:10 

    >>136
    そうそれ、むしろそれしかない
    気まずいのはパートも同じこと

    +75

    -2

  • 152. 匿名 2021/08/22(日) 13:52:15 

    >>87
    そりゃあるでしょう。
    会社が超ホワイトで子持ちに理解があったら休ませてくれるし。

    元職場はまぁまぁブラックだったけど子持ちの人は週6、夜9時まで預けて働いてたよ。病児保育もフル活用して。

    +63

    -1

  • 153. 匿名 2021/08/22(日) 13:52:26 

    >>135
    保育士さんって職域とか優先の接種あったっけ?
    子供連れて出かけてる親もいるし危ないよね今

    +20

    -1

  • 154. 匿名 2021/08/22(日) 13:52:37 

    >>99
    それ去年やったよね、小学生だけど学校休みだから満額支給みたいの。

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2021/08/22(日) 13:52:43 

    2歳くらいの小さい子でマスクつけてる子いるけど、どんだけ意味があるんだろう?いろんなところ触って顔ベタベタ触ってたりするし、なんの意味もなさそう

    +9

    -5

  • 156. 匿名 2021/08/22(日) 13:52:45 

    >>18
    コロナ休園した園の職員だけど自園の場合補填はあり満額出てる

    +37

    -2

  • 157. 匿名 2021/08/22(日) 13:53:32 

    >>152
    そんな忙しいなら子育て出来ないんじゃ、、、

    +36

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/22(日) 13:53:56 

    >>133
    夫も私も国家公務員w

    +7

    -6

  • 159. 匿名 2021/08/22(日) 13:53:58 

    >>12
    今まではその考えでも良かったかもしれないけど、これのデルタ株はホントに感染力が強く子供でも簡単に重症化している。本当に感染予防に努めなければ痛い目に遭うよ。

    +29

    -2

  • 160. 匿名 2021/08/22(日) 13:54:01 

    >>3
    楽しみ!

    +1

    -20

  • 161. 匿名 2021/08/22(日) 13:54:21 

    >>3
    活動的な若い人からワクチンを打つべきだったね。
    お年寄りには順番が来るまで自粛してもらってさ。
    人が働くことで経済は回る
    人が働くことはウイルスの感染リスクが高くなるしね。
    政府は順番を間違えたね

    +126

    -21

  • 162. 匿名 2021/08/22(日) 13:54:28 

    >>47
    横だけど、
    さすがに3未の、1人はないと思う
    小学生高学年の上の子にみてもらうとかなら充分有り得る

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/22(日) 13:54:31 

    >>35
    私もいざとなったらお願いしようと思ってたけど先週親がコロナ感染した
    申し訳ないけど、一度でも感染した相手に預けるのは不安になってしまったよ

    +33

    -21

  • 164. 匿名 2021/08/22(日) 13:54:34 

    >>87
    知人の正社員共働き夫婦では、ファミサポ活用&互いに職場の理解があって休みやすい環境。
    ただ、(失礼ながら)世帯年収はあまり高くないそう。

    育児もしながら仕事でも結果出すっていうのは無理だと思う。

    +28

    -16

  • 165. 匿名 2021/08/22(日) 13:54:46 

    >>8
    「いない」ではなく「分からない」だよね。

    +42

    -1

  • 166. 匿名 2021/08/22(日) 13:54:59 

    園児だけど、あと1ヶ月でも夏休み伸びても前期いいよ。
    そのほうが安心。
    2人でのんびり楽しいし。

    +20

    -1

  • 167. 匿名 2021/08/22(日) 13:55:13 

    >>53
    産休育休中なのに朝から晩まで預けてる家庭に言ってるんだよ

    +51

    -1

  • 168. 匿名 2021/08/22(日) 13:55:19 

    >>120
    インドってね、栄養不良の5歳未満児が世界で一番割合多いんだよ
    そういう子供達が何のケアもされずに亡くなってる可能性が高い

    +8

    -2

  • 169. 匿名 2021/08/22(日) 13:55:39 

    >>155
    むしろ危ないんだよね

    ・乳児の呼吸器の空気の通り道は狭いので、マスクは呼吸をしにくくさせ呼吸や心臓への負担になる
    ・マスクそのものやおう吐物による窒息のリスクが高まる
    ・マスクによって熱がこもり熱中症のリスクが高まる
    ・顔色や口唇色、表情の変化など、体調異変への気づきが遅れる

    +10

    -4

  • 170. 匿名 2021/08/22(日) 13:55:48 

    ワクチンまだ打てない

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/22(日) 13:55:52 

    会社側は子持ちって分かってて雇っているんでしょ休みなよ

    +3

    -5

  • 172. 匿名 2021/08/22(日) 13:55:55 

    >>107
    大したことない、という文言があるからプラス付けにくいけど、言いたいことは同意できる
    どんな病気も患者本人の体力や既往症や生活習慣によって症状が変わってくるのだから、コロナでもアデノでもライノでもインフルでもノロでも、命にかかわる人はいる

    ただ、この記事を見ても今回のコロナ禍はあまりにも騒ぎ過ぎていると思う

    +11

    -3

  • 173. 匿名 2021/08/22(日) 13:56:18 

    >>14
    本当それ!ただの風邪だってすぐ広がるしね。

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/22(日) 13:56:26 

    休みたい

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/22(日) 13:56:29 

    >>29
    いると思うよーだから、なかなか休園に出来ないんだと思う。
    休んだら生活できない家はそうしてるとこもあると思う。

    +25

    -2

  • 176. 匿名 2021/08/22(日) 13:56:36 

    >>161
    でもさ、お年寄り打ってなかったら完全に医療崩壊してたと思われ
    どっち優先すべきか難しいよね
    もっとワクチン確保出来てれば良かったのに
    もしくは都市部からとかさ

    +95

    -3

  • 177. 匿名 2021/08/22(日) 13:56:50 

    >>159
    それはデマ。ウイルスというものは、感染力を取ったら毒性は低くなり、毒性を取ったら感染力は弱まるものなの。両方を兼ね備えたウイルスなんて存在しません。

    +3

    -10

  • 178. 匿名 2021/08/22(日) 13:57:05 

    どの関係であれ、幼児は預かりたくない
    幼児より、自分がかかれば大変そうなことは当たり前に分かってるから
    まだ命は惜しい

    +13

    -1

  • 179. 匿名 2021/08/22(日) 13:57:06 

    暑すぎる

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/22(日) 13:57:07 

    >>92
    それパートとか関係なくない?
    学校保育園は警報なったら預かれないんだから
    大人くらいならいいけど

    +3

    -8

  • 181. 匿名 2021/08/22(日) 13:57:21 

    >>125
    それでもみてもらってる人多いよね
    そうでもして働かないといけないんだろうけどリスキーで怖い

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/22(日) 13:57:44 

    >>32
    それ都内の話しでしょ。
    取りたくても取れない地域もあるよ。
    自分だけの物差しで意見するもはどうかと思う。

    +113

    -1

  • 183. 匿名 2021/08/22(日) 13:57:48 

    親に広がりそうだね

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/22(日) 13:57:55 

    >>48
    子供見ながら仕事できるほどおとなしい子供なんですか?
    うちは2歳だけど、そんなことしたら書類ぐちゃぐちゃにされてしまうわ

    +47

    -4

  • 185. 匿名 2021/08/22(日) 13:58:16 

    もう終わりだよこの国

    +4

    -4

  • 186. 匿名 2021/08/22(日) 13:58:21 

    >>44
    親がかかったら子供に「お前のせいだ!」って責めるの?とんだ糞親だな。

    +7

    -8

  • 187. 匿名 2021/08/22(日) 13:58:24 

    >>87
    全然いるよ

    +34

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/22(日) 13:58:24 

    >>153
    自分の住んでる所では大規模接種で保育園・幼稚園・特別支援学校職員の優先接種あったよ

    +26

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/22(日) 13:58:25 

    >>107
    いや、その頃にこれだけマスクして消毒してたらインフルエンザ急増してなかったと思うよ
    新型コロナは経済止めるほど対策しても増える感染力が怖い

    +31

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/22(日) 13:58:44 

    >>134
    某大手食品メーカー工場勤務です。
    濃厚接触者の濃厚接触者に私がなりました。
    職場の先輩が夜のお仕事(絶対を伴う飲食店)してて、そこでクラスターが発生し、先輩が濃厚接触者になったので、私はその先輩の陰性がわかるまで自宅待機と会社から言われましたよ。派遣でしたが有給扱いみたいになりました。
    ちなみに娘は幼稚園に通ってますが、園にそのこと伝えたら「その方の陰性がわかるまで休ませてください」と言われましたよ。
    その後その先輩の陰性がわかったので、陰性がわかった翌日に私は出勤になりましたけど、その先輩は念のため2週間お休みになったそうです。まあ、そのままその先輩辞めましたけど。

    +59

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/22(日) 13:58:46 

    休んだら休んだで、、

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/22(日) 13:59:23 

    あーあ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/22(日) 13:59:29 

    >>87
    都会なら普通にあるよ
    両親が遠方だったり、いろんな事情で頼れない人は沢山いる
    前に住んでたところは比較的都会だったけど、子供が通っている園で祖父母が来てるのってほとんど見た事なかった
    両親が休めない時はシッターさんに来てもらってる家庭もあったよ

    +62

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/22(日) 13:59:43 

    >>55
    自分じゃなく子どもが濃厚接触者でも特別休暇あるの?!羨ましい(;_;)

    +16

    -1

  • 195. 匿名 2021/08/22(日) 14:00:09 

    >>50
    私は会社から断られたよ。1歳の子が濃厚接触者になったんだけど、乳幼児はトイレやらご飯やらよだれとかベタベタだから濃厚接触者に近いって言われた。パートだから休むしかないけど、補償が全くなくて来月やばい。去年から4回目だよ。

    +110

    -3

  • 196. 匿名 2021/08/22(日) 14:00:18 

    >>20
    他の子どもも保育園で感染(潜伏期間)してるかもしれないのに、祖父母や他の預かりにお願いするのはかなりリスク高いような…

    +134

    -2

  • 197. 匿名 2021/08/22(日) 14:00:35 

    >>125
    高齢者の肺炎の一因になってる肺炎球菌は子どもの6割が不顕性で持ってるから、孫の世話をするジジババが貰って発症するケースもあると考えられてる
    肺炎球菌ワクチンは打てる年齢が決まってるし、打ったとしてもあまり高い効果は見られない
    そして肺炎球菌の感染による死亡率は19%、患者の7割を65歳以上の高齢者が占める

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/22(日) 14:00:45 

    小さな会社だとクビにされる所もあるよ
    子供が熱で休むとめちゃくちゃ怒る会社もあるし
    面接でハッキリ言われる事もあるし

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/22(日) 14:01:11 

    >>2
    うちは高学年の小学生2人いるから年長のこの保育園が休園になっても夏休みだったから仕事2日しか休まずに兄弟にたのんだ。
    マイナス覚悟ですが。

    +46

    -32

  • 200. 匿名 2021/08/22(日) 14:01:35 

    もうコロナ禍になって1年半なんだから、保育園が休園になった場合のことを親は考えておくべきだし、
    子持ちの人(父親母親関係なく)雇っているなら、会社も対応を考えておくべきだよ。

    いつまで「いきなり休園で仕事休まれても困ります」なんて言ってんの?
    1年半もあったんだから色々準備できるでしょうよ。
    子持ちだけじゃなく社員たちがいつ陽性者や濃厚接触者になるか分からないのに。

    +67

    -3

  • 201. 匿名 2021/08/22(日) 14:02:15 

    >>189
    PCRのCT値が高すぎるのよ。日本のPCRはウイルスの死骸がついても反応するくらいの感度。それを短いスパンで何度も何度もやってたらそりゃあ陽性者増えるに決まってる。
    しかも無症状までカウントしてるし!

    +3

    -16

  • 202. 匿名 2021/08/22(日) 14:02:28 

    >>67
    祖父母に移してしまう可溶性が…

    +58

    -2

  • 203. 匿名 2021/08/22(日) 14:02:35 

    うちの市は前の時の三倍感染者がいててそのうち10代30、40代が多いよ。
    何故か20代が少ない
    これは家庭内感染が多いということなのかなあ

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/22(日) 14:02:57 

    >>155
    小児科学会が2歳以下のマスクは非推奨と公式で発表してる
    それも去年のうちに
    それなのにマスク警察ときたら…

    +14

    -8

  • 205. 匿名 2021/08/22(日) 14:03:33 

    うちの園の先生、100人規模の友達の結婚式に参加したら隣の席の友達がコロナ陽性になったとかで濃厚接触者認定されて、その後陽性になってた
    でも保育園ではマスクをしてたから、と園児達は濃厚接触者にならないと連絡が来た

    マスクできない年齢の子もいるのに濃厚接触者の認定ガバガバ過ぎる

    +45

    -3

  • 206. 匿名 2021/08/22(日) 14:03:39 

    >>67
    祖父母もたいへんだよね
    老後はつねに暇だと思って頼りすぎると疲れさせちゃうし

    +75

    -1

  • 207. 匿名 2021/08/22(日) 14:03:49 

    だからそもそも仕事と子育てを両立するなんて無理なんだよ!
    今の親たちは両立してるんじゃなくて、周りの協力のもと、両立「させてもらってる」だけだから。

    +47

    -5

  • 208. 匿名 2021/08/22(日) 14:04:16 

    >>186

    ちょっと何言ってるか分かんない

    +14

    -1

  • 209. 匿名 2021/08/22(日) 14:04:25 

    >>1
    だからデルタ株は呼気から出るウイルスが今までの1000倍だからこれまで大丈夫だった環境でも感染するんだよ。
    マスクしてても会話したら感染する。
    早く国は公表したら?

    +83

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/22(日) 14:04:28 

    >>158
    嫉妬?

    +9

    -3

  • 211. 匿名 2021/08/22(日) 14:04:30 

    >>163
    いつでも頼れる存在でいてくれてるのに失礼だねあなた。

    +69

    -2

  • 212. 匿名 2021/08/22(日) 14:04:30 

    >>9
    子供いないから疑問なんだけど、朝預ける体温は計らないのかな?
    計ったとしてもギリギリ37.4℃とかなの?

    +71

    -3

  • 213. 匿名 2021/08/22(日) 14:05:15 

    >>177
    それは今までの考え。
    今までは感染しやすい=弱毒化だったけど、デルタ株はそれが当てはまらないって研究者たちが言ってるよ。

    +25

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/22(日) 14:05:37 

    >>87
    割とあると思う
    シッターさんがお迎えに来てたりするのに遭遇するよ

    +29

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/22(日) 14:06:05 

    >>212
    子供の体温と体調はほんとに秋の空なのよ

    +73

    -2

  • 216. 匿名 2021/08/22(日) 14:06:35 

    >>209
    何処かで見た、これ...
    まだ公表してなかったのか

    +23

    -0

  • 217. 匿名 2021/08/22(日) 14:06:47 

    詳しいがるみん教えてあげて
    クラスター防げず、肩落とす女性園長…感染拡大で休園の保育施設は全国100か所超

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/22(日) 14:06:54 

    >>189
    その「コロナ怖い」が今回の対策の失敗なのよ。
    コロナは怖いから指定特別感染症にしたでしょ。
    だから病院の対応が難しくなってしまって、あべこべ医療が逼迫して対応しきれなくなった。

    長野オリンピックの時はそんなことなくみんな普通に入院できたからよかったのよ。

    +1

    -9

  • 219. 匿名 2021/08/22(日) 14:06:54 

    >>201
    海外の検査数からしたら日本には実際は数倍感染者いるよ?
    重症者と連動してるから精度うんぬんの問題じゃないよw

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/22(日) 14:06:57 

    >>212
    朝は元気で家を出る前は平熱だったのに、30分後には38℃を超えることなんて珍しくないこと。

    +85

    -1

  • 221. 匿名 2021/08/22(日) 14:07:39 

    >>161
    お年寄りから打ったのが正解だったよ。
    なぜなら若い人は年寄りより致死率は低いし、回復早いし、重症化率は低い。
    高齢者だと今よりひどいことになってたと思う。

    +68

    -1

  • 222. 匿名 2021/08/22(日) 14:07:54 

    >>219
    でも重症者、死者数は少ないよね

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2021/08/22(日) 14:07:58 

    >>213
    よこ
    人工ウイルスだもんね
    自然発生のウイルスとは理屈が違いそう

    +23

    -2

  • 224. 匿名 2021/08/22(日) 14:08:02 

    >>82
    自分の事だけ考えるなよ
    コロナが増えたら、この前赤ちゃん亡くした妊婦さんみたいな人も増えていくわけ
    自分は軽症で大丈夫だからってコロナ増えたら亡くなる人は確実にいるんだからちょっとは考えて

    +18

    -2

  • 225. 匿名 2021/08/22(日) 14:08:45 

    >>204
    あんまり小さい子が着けてたら脳に酸素が行き渡らなさそうで怖いよ
    苦しい、の表現も上手く伝わらないかもしれないしね

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2021/08/22(日) 14:09:01 

    >>158
    ずれてる人多いよね、公務員

    +13

    -6

  • 227. 匿名 2021/08/22(日) 14:09:11 

    >>223
    陰謀論は陰謀論トピに行ってね!

    +1

    -6

  • 228. 匿名 2021/08/22(日) 14:09:17 

    >>204
    マスクは別として、スーパーで見てて、素手で物を触らせないとか、お話は制して我慢させる努力とかそういうのあまり見えないなと思っています。

    +13

    -1

  • 229. 匿名 2021/08/22(日) 14:09:20 

    >>209
    なのに国は未だにマスクしていたら濃厚接触にならないってw
    アホすぎる
    海外はかなり前からマスクの有無に関わらず1メートル内に10分以上いたら濃厚接触になるのに

    +55

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/22(日) 14:09:38 

    >>144
    それで人権侵害って意味不明だね。
    そういう保護者って職員の安全は無視なのかな。
    それこそ人権侵害w

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/22(日) 14:09:52 

    うちの幼稚園、休園にならないよ
    周りの幼稚園は休園になってきてるのに
    千葉

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/22(日) 14:10:15 

    >>213
    そんな研究者いる?あ、まさかテレビに出てる自称専門家のこと言ってんのかしら?

    +0

    -7

  • 233. 匿名 2021/08/22(日) 14:10:20 

    >>87
    うちサポートしてもらったことないわ。
    それほど遠くないけど。

    +33

    -2

  • 234. 匿名 2021/08/22(日) 14:10:21 

    >>222
    それは重症化する人が高齢者から60-40代くらいに下がってきてるから
    現役世代が大ダメージ受けてるけど元の体力的にすぐ亡くならないからなんだって
    数はこれから増えるんだってさ

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2021/08/22(日) 14:10:26 

    >>222
    増えてるじゃんw

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2021/08/22(日) 14:10:35 

    >>8
    学校もマスクしてれば『濃厚接触者はいない』になりますよ。

    は?ですよね。

    +86

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/22(日) 14:11:07 

    >>217
    自費かどうかは分からない
    すぐ検査結果が出るのはある。
    鼻に突っ込むやつ

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/22(日) 14:11:28 

    >>228
    おばさん、パック触りまくりかごから戻しまくり
    やめてくれと思う

    +10

    -1

  • 239. 匿名 2021/08/22(日) 14:11:41 

    >>229
    >>216
    >>209
    みんなこれ知っとかないと!

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/22(日) 14:12:07 

    >>87
    そもそも都内だとどこも激戦区だから両親、義両親が近く(区を跨いでいても)に住んでいると点数が減って入れる可能性が減る。

    周りの共働き夫婦は基本的に両親だけでやってるよ。
    後はファミサポさんに送迎お願いしてる家庭もある(看護師、医師などの家庭)

    もちろん両親の助けがある家もあるけど、
    レアケース。

    +39

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/22(日) 14:12:35 

    >>222
    重症者過去最多更新してますよ?
    ニュースみたら?

    +1

    -3

  • 242. 匿名 2021/08/22(日) 14:13:06 

    >>234
    現場を見てる人が言うには重症化する人にも特徴があるから
    クラスター防げず、肩落とす女性園長…感染拡大で休園の保育施設は全国100か所超

    +12

    -1

  • 243. 匿名 2021/08/22(日) 14:13:18 

    マスコミが触れない事実。
    保育園が休園になると保護者も仕事を休まざるを得ない。そして他の社員達にそのしわ寄せがいく。
    それを不満に思った人達が「それはおかしい。支えている社員達にも手厚い手当てを出すべき!」という主張をすると、なぜかネット上で消される。コメントが揉み消される。
    テレビでも新聞でも、話題に出るのは子育て世帯の支援だけ。
    どうやら子育て世帯「だけ」を支援しようという部分に、何か隠したい闇が隠されているようだ。

    +2

    -10

  • 244. 匿名 2021/08/22(日) 14:13:43 

    >>153
    埼玉県の保育士ですが、エッセンシャルワーカー向けのワクチンの予約が全くとれません。
    また、職域接種もワクチン供給の遅れで延期されています。

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/22(日) 14:13:48 

    >>222
    過去最多更新中
    クラスター防げず、肩落とす女性園長…感染拡大で休園の保育施設は全国100か所超

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/22(日) 14:13:52 

    >>227
    え、これが陰謀論とか
    中国の研究所爆破のニュースしらないの?

    「コロナウイルスは武漢研究所で人工的に変造された」英研究者らが法医学的学術論文発表へ

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/22(日) 14:14:28 

    保育園、消毒が終わったら数日で登園始まるよ

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2021/08/22(日) 14:14:34 

    >>232
    仕事柄、新聞や科学専門誌やその他ネット記事(無料有料ともに)など読みますが、色々なところで色々な研究者や科学者が同じようなことを言ってますよ。
    今までのウイルスの定義には当てはまらないみたいなことを。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/22(日) 14:15:17 

    >>239
    マスコミはデルタ株が出て嬉しいだろうね。
    コロナのこと散々煽って視聴率稼ぎたいし、デルタの感染力が強いって理論が一つでも出ようもんなら血眼になって報道してる。

    +1

    -5

  • 250. 匿名 2021/08/22(日) 14:15:23 

    >>243
    どうかなあ

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/08/22(日) 14:15:32 

    >>136
    ああなるほど、それが言いたかったのか。
    確かに、休めば休むほどキツいよね。

    +30

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/22(日) 14:16:10 

    >>249
    報道しなければしないで、何か隠してるとか言うくせに

    +5

    -2

  • 253. 匿名 2021/08/22(日) 14:16:13 

    >>161
    政府は爺婆ばかりだからね。自分達優先にしたかったんでしょ

    +3

    -14

  • 254. 匿名 2021/08/22(日) 14:17:15 

    >>3
    東京の生徒はパラリンピック観戦行かされるんじゃないの?
    こわいよ

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/22(日) 14:17:30 

    >>108
    3時間笑
    保育園に朝は何時に行くの?

    +2

    -47

  • 256. 匿名 2021/08/22(日) 14:17:36 

    >>242
    私の姉もベテラン看護師だけど、持病のないスリムな人でも酸素生活になって退院する、コロナは本当に怖いって言ってたよ

    +19

    -1

  • 257. 匿名 2021/08/22(日) 14:18:11 

    トラネキサム酸系の市販薬で圧倒的大多数の人は普通に治っちゃうんだけど今更言えないか

    +3

    -3

  • 258. 匿名 2021/08/22(日) 14:18:28 

    >>231
    幼稚園は公立か私立かによっても対応分かれるだろうけど、公立だと教育委員会からの指示なしには勝手に休園するとかできないんだって去年までうちの子が通ってた公立幼稚園の園長先生が言ってた。
    かと言ってクラスター出して急に休園になりますとか、濃厚接触者だからPCR受けに行ってくださいとかなる方が遥かに大変だろうから休園休校するとか、時差登校するとかなんとか対策はして欲しいとこだけどね。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/22(日) 14:18:29 

    >>167
    そんな家庭あるの?
    うちの区は育休産休中の人は短時間しか預けられないよ。

    +13

    -1

  • 260. 匿名 2021/08/22(日) 14:18:33 

    >>238
    昨日それ3つ、4つ触っては戻し、してるの見たよ
    睨んだけどお構い無し

    +2

    -3

  • 261. 匿名 2021/08/22(日) 14:19:04 

    >>248
    今やGoogle自体が情報の統制をしてるから、メディアやネットの情報(とくにネット記事)にかじりついていたらどんどん偏っていく気がする。

    ウイルスはウイルス学の学者の本が一番いいよ。
    京都大学の宮沢孝幸教授の本とかおすすめ。

    +0

    -3

  • 262. 匿名 2021/08/22(日) 14:19:32 

    >>55
    うちも特別休暇あるよ。
    公務員じゃないけど。

    +9

    -1

  • 263. 匿名 2021/08/22(日) 14:19:55 

    >>253
    いや、それ関係なしにコソッと打ってるよきっと。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2021/08/22(日) 14:20:07 

    >>34
    >子持ち世帯だけが堂々帰省お出かけしたりおしゃべりしながらスーパー買い出ししてた。
    子どもいない人は遠慮がちに邪魔しないように刺激しないように。

    子持ち世代だけがって書いてあるけど、学生さんがBBQするんで大人数で買い出し、ご夫婦揃って仲良くお買い物なんて腐るほど見るよ
    そして、特段子持ちに遠慮なんてしてないし

    +28

    -3

  • 265. 匿名 2021/08/22(日) 14:20:53 

    >>217
    濃厚接触者じゃないなら受けません。
    って言うかな

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/22(日) 14:21:13 

    >>252
    何があいつらにとって視聴率に繋がるかを考えればおのずと分かるよ。
    メディアにもはや正義求めるのが間違ってたのよ。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/22(日) 14:21:14 

    >>259
    あるよー
    今は保護者の意向が第一ですから

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/22(日) 14:21:16 

    これからは保育園ではなく、ベビーシッターの時代になると思う。
    ベビーシッターが一般的になれば、大規模な保育園を造る必要もないし、二人きりならクラスターが発生する心配もないからね。
    子供が病気の時もそのまま面倒を見てくれれば、早退して会社に迷惑を掛ける心配もなくなるよ。

    +6

    -8

  • 269. 匿名 2021/08/22(日) 14:21:25 

    >>212
    「38度です!お迎え来てください」

    退勤して園に到着→測ると平熱

    子供あるある

    +109

    -1

  • 270. 匿名 2021/08/22(日) 14:21:27 

    >>87
    え、あるある。
    うち、子供四人だけど、夫婦だけでやってるよ。
    習い事もそれぞれ行ってるし。

    +47

    -3

  • 271. 匿名 2021/08/22(日) 14:21:57 

    >>267
    都内?何区ですか?

    +1

    -2

  • 272. 匿名 2021/08/22(日) 14:22:08 

    >>19
    普通にスーパーやイオンにぞろぞろいたよ。
    なんで自分等が感染者になり得ていると想像できないのか

    +43

    -0

  • 273. 匿名 2021/08/22(日) 14:22:20 

    >>9
    貼られてる文章が壊滅的だね
    それにしても、これ共働きの親を叩くためにわざわざどっかから引っ張って来たのかな

    +89

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/22(日) 14:22:51 

    >>153
    名古屋市
    ありましたよ~

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/22(日) 14:22:56 

    >>3
    親が打ち終わるまで行かせたくないのだが

    +21

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/22(日) 14:23:26 

    >>117
    責任ある忙しい仕事だと理解したけど。

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/22(日) 14:23:31 

    コロナ陽性者が園児もしくは職員に出た時点で全家庭に連絡して迎えに来てもらうことになってる
    ちゃんと迎えに来いよ!

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/22(日) 14:23:36 

    >>5
    かなり前に乳児が心肺停止してコロナ感染してたってあったね
    あの後どうなったんだろ

    +34

    -1

  • 279. 匿名 2021/08/22(日) 14:23:37 

    >>259
    いやいや、だから短時間でもあずけられるんでしょ?
    それすらやめて欲しいってお願いじゃんそんなこともわかんないの?

    +29

    -0

  • 280. 匿名 2021/08/22(日) 14:23:42 

    >>256
    私の叔父さんは別に呼吸器つけなくてもいいけど部屋が空いてないから呼吸器のある部屋に行かされたよ?

    その看護師さんも入っていった人の症状細かに見てるか知らないけど、そういう人もいます

    +0

    -5

  • 281. 匿名 2021/08/22(日) 14:23:46 

    >>271
    世田谷区

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/22(日) 14:23:52 

    >>268
    ならないならない
    日本はシッタートラブルを嫌うから

    +14

    -0

  • 283. 匿名 2021/08/22(日) 14:24:42 

    >>222
    感染者が増えてきたからこれから重傷者、死者が増えると言われている

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/22(日) 14:24:44 

    休めない保護者もいるけど、明らかに今日は仕事が休みであろうに、子どもを預ける保護者もいる。

    +26

    -0

  • 285. 匿名 2021/08/22(日) 14:25:13 

    >>98
    濃厚接触じゃないからPCRもしないけど、休園だから休むしかない状況。
    自治体からは感染拡大防止のためリモートや、待機、特別休暇などの適用をってなってるけど、有給消化になってしまった。
    有給なくなれば減給になるし困った

    +25

    -0

  • 286. 匿名 2021/08/22(日) 14:25:57 

    >>246
    横だけど、それリアルに主婦仲間が話してたらドン引きだよ…

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2021/08/22(日) 14:26:40 

    >>280
    部屋がないから呼吸器のある部屋に行かされたのがなんなの?何言ってんのかわからない
    私が言った酸素生活っていうのは不可逆的な肺のダメージにより在宅酸素療法になって退院しますって意味だよ
    一生酸素ネーザルつけて生活するってこと

    +13

    -1

  • 288. 匿名 2021/08/22(日) 14:26:48 

    世間で病気が流行すると運営を続けられない。
    これが保育園最大の「弱点」だね。

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2021/08/22(日) 14:26:50 

    >>50
    息子が濃厚接触者になったけど、自分はならなかったよ。検査に連れていき陰性だったけど、でももし息子が陽性なら、その瞬間から今度は自分達家族5人が濃厚接触者になるわけで、自分達全員が検査をして更にだれが陽性ならその身近にいた人を調べて・・ってなったらどんどん増えていくわけだよね・・デルタほどの感染力があったらそりゃ今の日本の状態もわかる。

    +68

    -0

  • 290. 匿名 2021/08/22(日) 14:27:06 

    >>245
    数字見てから言いなよ

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2021/08/22(日) 14:28:01 

    >>283
    当たり前だろ何万人も監視してたら誰かは体調悪くするだろw

    +2

    -4

  • 292. 匿名 2021/08/22(日) 14:28:18 

    >>241
    数字を見なさい

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/08/22(日) 14:28:36 

    >>2
    夫に任せて夜中働くことにしたよ

    +24

    -0

  • 294. 匿名 2021/08/22(日) 14:29:55 

    >>282
    横だけど他人を家に入れる文化がないものね
    家事代行とか掃除業者入れるのでさえあまり一般的じゃないし

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2021/08/22(日) 14:30:09 

    >>287
    その患者さんがいくつか分かんないから何とも…
    年寄りなら仕方ないやろ。

    +1

    -7

  • 296. 匿名 2021/08/22(日) 14:30:14 

    やっぱり母親が専業主婦になって子育てするのが一番良いんだよ。
    子供を預けて働くっていうスタイルが日本には合ってないんだろうな。

    +46

    -2

  • 297. 匿名 2021/08/22(日) 14:30:15 

    >>282
    まず自分の家に他人をあげることを嫌うよね
    日本人は心が潔癖だからないだろうね

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2021/08/22(日) 14:30:22 

    沖縄の数字が世界最悪とかいう報道があった時に、公式データに基づいてきちんと計算した人がいて、全然違うじゃん…っていうtweetしてたわ
    世界各国と比較しても低い方だった
    今さらだけどマスゴミの嘘八百すげえな

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/08/22(日) 14:30:38 

    >>212
    コロナは発症する5日くらい前から周りに感染させる。
    だから熱もない、咳もしていない感染者がウイルス広げる。
    しかも感染者の3割は一切症状出ないけど感染力は持つ。
    だから厄介。

    +14

    -0

  • 300. 匿名 2021/08/22(日) 14:31:11 

    >>295

    コロナ脳に何を言っても無駄だと思う
    コロナだけが怖い病気じゃないと困る一派がいるのよ
    何が困るのか知らんけど

    +5

    -6

  • 301. 匿名 2021/08/22(日) 14:31:55 

    >>268
    ロリコンの餌食じゃん

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2021/08/22(日) 14:32:41 

    >>34
    それはちょっと偏見持ち過ぎじゃないかなぁ
    一人で買い物してる人だって、子供いる人かもしれないし

    +13

    -1

  • 303. 匿名 2021/08/22(日) 14:33:02 

    >>28
    ほんとに(^^;
    2歳児担任してますが、給食の一瞬のすきで隣の子のフォークを口に入れたり、食事に手を伸ばしたり😂
    毎日消毒や換気など対策してるけどこれじゃ意味ないよね~って思ってる。特にものすごく時間がかかる掃除・消毒…もうやめたい😂

    +65

    -1

  • 304. 匿名 2021/08/22(日) 14:33:09 

    >>268
    ちゃんとしたシッターだと、病気の時は無理だよ。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2021/08/22(日) 14:34:08 

    >>38
    仕事によりけりですが、私の場合は、むしろ一定期間休んでもらったほうがいい。その日にならないと来るのか来ないのか分からないとこちらの一日の予定も立てられないので…。

    +18

    -1

  • 306. 匿名 2021/08/22(日) 14:34:13 

    >>299
    それってインフルエンザとかもそうだよね
    前に書いたことあるけど、ある医師がある中学校で学級閉鎖があった学年全員を調べたら、検査で陽性だった生徒の37%が無症状だったとのこと
    菌やウイルスは目に見えないからいつもそこらへんを漂っていて、いつも誰かの喉や鼻の粘膜にくっついてたり呼吸器の中に潜んでたりする
    厄介だね

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2021/08/22(日) 14:34:32 

    >>295
    最近だと芸能人の野々村さんが肺に後遺症を負ったよね、それの酷いやつだよ
    スリムだよね野々村さん
    50代後半だったから仕方ないとあなたが思うならそれはそれで良いけど、50代や60代ってまだまだ人生あるんだよ
    苦しいまま生きるの大変だよ

    +18

    -0

  • 308. 匿名 2021/08/22(日) 14:34:42 

    >>194
    介護休暇だかなんだかあるってうちの公務員姉も言うてた

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2021/08/22(日) 14:36:10 

    >>6
    そんな簡単なことを何でしないんだろ
    勉強が遅れるって言ってる人いるけど、今はそれどころではないよ
    命を大事してほしい

    +58

    -10

  • 310. 匿名 2021/08/22(日) 14:36:15 

    >>2
    会社の人は特別にリモートワークしてるよ
    仕方ないよね

    +14

    -1

  • 311. 匿名 2021/08/22(日) 14:36:29 

    >>284
    お母さん退職前の有休消化中だけど預けに来てるとこあるよ。お迎えの電話を携帯にかけけど出ないから職場にかけたら判明した。
    転職活動してるならその時は預かるから正直に言って欲しいわ。
    子どもになんかあったときに連絡つかないのが一番困る。

    +27

    -0

  • 312. 匿名 2021/08/22(日) 14:36:41 

    >>281
    横ですがどこの園でしょうね…。

    うちは育休で16:00までに迎えにくるよう園に言われています。週明け保育課に電話で確認したいのですが、
    世田谷のどの辺りか教えて頂きたいです。

    +3

    -10

  • 313. 匿名 2021/08/22(日) 14:36:46 

    >>2
    この前2週間休園で子供が濃厚接触者にもなったんで、私はずっと在宅勤務にしてた
    そして再開してすぐまた休園になったので、また在宅かなぁ…と考えている
    園の保護者は知ってるだけでも公務員保育士インフラ系とかいるんだけどその職場も人抜けたら大変だよね

    +40

    -1

  • 314. 匿名 2021/08/22(日) 14:38:05 

    >>87
    いるでしょ。
    最初から親のサポートとかあてにせずに2人産んで育ててるよ。そんな人たくさんいるよ

    +30

    -0

  • 315. 匿名 2021/08/22(日) 14:38:12 

    >>255
    読解力なさすぎ。

    +47

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/22(日) 14:38:16 

    >>312
    16時まではあくまで目安で保護者が閉園まで預けたい延長保育も使いたいって言えば使えるよ?
    どこの園にもいます。
    保育課で是非確認してみてください!

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/22(日) 14:38:34 

    >>244
    横ですが大規模接種はどうてすか?
    この前簡単に予約とれました。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/22(日) 14:39:28 

    >>279

    私は朝から晩まで預ける家庭ある?と質問しています。
    預ける預けないの部分ではなく。
    保育時間はおおよそ決まっているので。

    +5

    -3

  • 319. 匿名 2021/08/22(日) 14:39:55 

    >>312
    世田谷区に何園あると思ってるのよ
    貴方みたいな真面目な保護者ばかりだったらいいのにね
    16時まででも預けてないよね?自粛要請出てるもんね

    +11

    -3

  • 320. 匿名 2021/08/22(日) 14:40:34 

    コロナ後は定員2~3人規模の小さな保育園が流行るんじゃない?
    一般家庭と似たような環境だから、こういう非常事態でも休園します!とはならなそう。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2021/08/22(日) 14:40:35 

    >>318
    そんなこと聞いてどうすんの?

    +3

    -3

  • 322. 匿名 2021/08/22(日) 14:41:46 

    >>300
    コロナより怖い感染症や病気や事故って山ほどあるよね
    でもエイズより怖くない、頚椎骨折よりマシとか言ってなんの意味があるの?
    いまはコロナが猛威を奮ってるから避けたいんだよ

    +1

    -5

  • 323. 匿名 2021/08/22(日) 14:41:57 

    >>318
    保育士してるけど、普通にあるよ
    保育時間は法律で決まっているわけじゃないのでね

    +17

    -0

  • 324. 匿名 2021/08/22(日) 14:41:58 

    >>256
    肺と脳神経にダメージ与えるウイルスだから本当に危ないよね。
    脳出血も引き起こしたり全身やられる。

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2021/08/22(日) 14:42:35 

    >>312
    世田谷区民だけど騙されないでね。
    そんな民度の低い人いないよ。

    お子さん産まれたのかな?お大事ね

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2021/08/22(日) 14:42:40 

    >>320
    保育園の人数は関係あるよね
    うちの保育園人数多めで元々感染症流行りやすかったけど、コロナも次々感染者出てなかなか休園から抜け出せない…
    少人数の園が羨ましくなったわ

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/08/22(日) 14:42:43 

    保育園のクラスター増えてるよね。親が感染して子どもが濃厚接触で、マスクしてないから同じ園の子も濃厚接触者?

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2021/08/22(日) 14:42:43 

    >>312
    明日確認したらなんて言われたか教えてね〜

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2021/08/22(日) 14:43:24 

    >>300
    あんた老害だわ。
    なら一回自分がコロナになれば?
    それから大したことなかったってレポートしてよ。

    +1

    -4

  • 330. 匿名 2021/08/22(日) 14:43:58 

    >>35
    無症状の孫から祖父母に感染して、祖父母が重症化ってケースもあるんだよね
    出歩いた訳でもなく予防接種をして、消毒してマスクをしていても高齢者が感染するパターン

    +75

    -0

  • 331. 匿名 2021/08/22(日) 14:44:43 

    >>319
    実は私が骨折し今入院していて夫が困っているのです。
    週明けに問い合わせます。
    ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2021/08/22(日) 14:44:53 

    >>231
    都内の私立幼稚園ですが、周り含めどこも休園の話は聞かないです。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2021/08/22(日) 14:45:17 

    >>259
    うちの園は延長料金払えば閉園まで預かる。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2021/08/22(日) 14:46:02 

    >>325

    うちも世田谷。育休産休中に預ける人がいても理由なく長時間預けてる人なんていないよ。。
    基本、預けてないしね。。。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2021/08/22(日) 14:46:20 

    >>331
    どうぞどうぞ
    あなたが思うより世の中ズルい人多いんですよ

    +0

    -6

  • 336. 匿名 2021/08/22(日) 14:46:24 

    >>331
    横だけどお大事にね…

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2021/08/22(日) 14:47:02 

    >>87
    ていうか祖父母に、やんちゃな幼児を長時間預けるの怖い💦母親ならまだしも父親は絶対無理だ
    毎日何時間も頼ってる人いるけど、よく預けられるなって思う

    +71

    -0

  • 338. 匿名 2021/08/22(日) 14:47:29 

    >>9
    色々あるよね。
    職場の人にチクチク言われたり、やれるはずの仕事がどんどん溜まっていったり、それでも家の事、子供の事も当時にやらないといけないし、預けたく無くても預けないと回らない。家計も厳しい。そんな中で幼稚園登園させるか悩む…とか聞くと悩めるだけ羨ましい、私なら登園させないよ!って気持ちもあったりね。
    こういう時、
    専門職だったり代わりのきかない仕事だと辛いね。
    でも大事な子供の母親を選ぶか…
    職場での自分の立ち位置などを選ぶかは
    人それぞれだからさ。
    しっかり見据えて落ち着いて行動したいよね。

    +36

    -3

  • 339. 匿名 2021/08/22(日) 14:48:00 

    >>1
    保健所のいう「濃厚接触者はいない」を信じちゃダメだよ

    +34

    -0

  • 340. 匿名 2021/08/22(日) 14:48:09 

    >>327
    親が感染しても子どもが陰性なら円運営に影響なし

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/22(日) 14:48:37 

    >>3
    分かりきっているのに何故休校にしないのかね

    +23

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/22(日) 14:48:44 

    >>128
    非正規や零細勤めのカツカツ兼業の公務員叩きは激しいからね

    +11

    -1

  • 343. 匿名 2021/08/22(日) 14:49:25 

    コロナ禍で育休中に預ける人は退園したらいいのに
    私なんて待機児童だよ?腹が立つ!
    明日抗議するわ

    +8

    -7

  • 344. 匿名 2021/08/22(日) 14:51:33 

    >>11
    学校で感染したら2週間ちかく完全に休まないといけないのに、それはいいの?自分たちは感染しないと思って他人事でいる事が問題だと思う

    +38

    -3

  • 345. 匿名 2021/08/22(日) 14:52:17 

    >>13
    まさに今そうです。
    復帰したら倍頑張る!

    +9

    -1

  • 346. 匿名 2021/08/22(日) 14:53:05 

    >>10
    学校も布やウレタンマスク
    かなり多いよー
    指導はあるけど強制ではないみたい

    +13

    -4

  • 347. 匿名 2021/08/22(日) 14:53:31 

    家族で濃厚接触者がでたり、会社で陽性の人が出たりでPCR検査受けたり、そういう時は必ず保育園に連絡して陰性になるか保健所のオッケーが出るまでは自宅待機して下さい。ってお願いしてるのに平気で預けに来てる人いる。後々話ししてたら、ぽろっと「PCR受けて陰性だったんですけどねー。ドキドキしました」とか言ってくる保護者いる。
    どんなに消毒して保育士が気をつけたって、こういう人がいれば意味なくなる。

    お盆も親は言わないけど、子どもはどこに行ったとか正直に話ししてるよ。保育園で言うたらあかんてママが言うたーとかね。

    +14

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/22(日) 14:54:08 

    >>21
    女性って書いたら非難されにくいからじゃない?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/08/22(日) 14:56:00 

    >>67
    この間、新聞の投書欄に、「祖父母だって老後の人生好きなように生きたいんだ。同居の祖父母を頼るのはやめてくれ!」という祖母からの投書があって正直引いた。
    会社では、子供の具合が悪くて早退する度に周りからサポートしてもらったり、住宅街に保育園を建設してもらったり、子育て世帯は周囲から何かと子育て支援に協力してもらってるというのに、同居してる祖父母は自由に生きたいって何!?って思った。
    だったら会社の上司や同僚、保育園の近所の住民たちも、子育て支援なんかに協力しないで好きなように生きたいよね?

    +0

    -26

  • 350. 匿名 2021/08/22(日) 14:57:54 

    >>136
    雇用保険入っていれば保障でないかな?
    前の時、派遣だったけどでたよ。
    派遣会社が申請とかして有給と同じような扱い。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2021/08/22(日) 14:59:40 

    >>348
    違う気がする

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2021/08/22(日) 15:00:38 

    >>349
    それとこれとは違うと思う。
    頼りっぱなしにしないで、という意味では?
    緊急時なら協力はするよ。普段の長時間勘弁だよと。

    +19

    -0

  • 353. 匿名 2021/08/22(日) 15:02:52 

    申し訳ないけど、子持ちが怖い。
    うちの会社、ソーシャルディスタンスもまともにしないし。

    +10

    -0

  • 354. 匿名 2021/08/22(日) 15:04:16 

    >>32
    大規模接種会場でも、区から接触番号の手紙が来ないと予約すら無理ではないですか?
    私は江東区なのですが、手紙が来ても、年齢制限で予約が無理だったり、予約殺到で取れなかったり、挙げ句の果ては、2回目予約が1回目から1ヶ月先になりました。

    +42

    -2

  • 355. 匿名 2021/08/22(日) 15:04:42 

    >>13
    派遣なら契約切られるわ

    +28

    -0

  • 356. 匿名 2021/08/22(日) 15:06:12 

    子供預けられなくて、仕事やめる女性も増えてくるんかな。

    +12

    -0

  • 357. 匿名 2021/08/22(日) 15:06:36 

    >>255
    祖父母の家まで、新幹線3時間って事だと思うよ。

    +43

    -0

  • 358. 匿名 2021/08/22(日) 15:10:55 

    >>320
    保育料がとんでもない事になりそう

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2021/08/22(日) 15:11:22 

    >>11
    今後働きたくてもますます子持ちが敬遠されるね。

    +42

    -0

  • 360. 匿名 2021/08/22(日) 15:11:29 

    >>2
    3月下旬から4月上旬というえげつない時期に甥の保育園が休園になったんだけど、うちの母&平日休みな仕事の私とで甥をみて、誰も手助けできない日は仕事休んでた。
    うちの妹はそれができたけど、完全ワンオペで丸々仕事休むしかなかったママ友さんもたくさんいたらしいよ。

    +50

    -0

  • 361. 匿名 2021/08/22(日) 15:11:53 

    >>286
    そりゃリアルでは色んな思想の人がいるから話さないけどさ
    ニュースや世界情勢に興味ない人なのかな

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2021/08/22(日) 15:12:07 

    今は幼保育園や学校って、親が感染しただけでは連絡無く、その子だけは休みで、検査して陽性が判明したら連絡来てクラスや接触ある子供が検査や休みになるんだよね。
    その間に、もうすで他の子に移ってる可能あるのに普通に登校してるから、無症状で広げてる可能性もあるし、
    親が感染してたら高確率に子供も感染してるだろうから早めに知らせて欲しい。

    +28

    -0

  • 363. 匿名 2021/08/22(日) 15:17:07 

    >>161
    若い人から打ってたら
    「私らは実験台か!」ってブーたれてたのでは
    医療従事者→年配者で良かったと思う

    +50

    -1

  • 364. 匿名 2021/08/22(日) 15:17:12 

    うちの幼稚園も明日から休みになっちゃったよ。
    仕事休まなきゃいけない。
    その場合って保障出るのかな?
    前の緊急事態宣言の時休みになった時は6割お給料もらえたけど…

    +1

    -11

  • 365. 匿名 2021/08/22(日) 15:20:36 

    >>11
    ワクチンじゃないけど、どちらのリスクを取るかだね。
    感染リスク下げるのに休校して仕事休むか、
    感染リスク高いけど預けて働くか。
    でも、子供が感染した時のリスクは親子当人同士だけでなく、働いてたら会社にもリスク広がるから、そっちのが怖い。

    +22

    -0

  • 366. 匿名 2021/08/22(日) 15:20:44 

    >>349
    祖父母は子供に同居してもらう代わりに 孫の世話を引き受けるものだと思っていたわ。

    +4

    -7

  • 367. 匿名 2021/08/22(日) 15:20:54 

    知り合いの保育園の園長の嫁がフジロック行ってたよ
    事前のPCR検査と事後のPCR検査受けてます!って加工バリバリのドヤ顔でストーリーズにあげてた
    首都圏住みじゃなく飛行機乗って行く距離だから本当に信じられない

    +20

    -0

  • 368. 匿名 2021/08/22(日) 15:21:20 

    >>9
    これ何が言いたいの?
    こんな文章書く人は一体どんな仕事してるんだろう

    +65

    -1

  • 369. 匿名 2021/08/22(日) 15:22:07 

    >>339
    以前より濃厚接触者の定義が変わってるけど、それは保健所が対応しきれないからだよ。
    園は独自の対応を取るとか、自衛も必要だと思ってる。

    +8

    -1

  • 370. 匿名 2021/08/22(日) 15:25:40 

    40代保育士。まだ一度もワクチン接種してない。
    東京の隣の県だけど、エッセンシャルワーカー枠すらない。
    爆発的な状況で、恐怖でしかない。

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2021/08/22(日) 15:26:44 

    >>224
    バカじゃないの?あの妊婦さんが亡くなったのは人災じゃない!五類に落とさずもたもたしたせいよ

    +3

    -11

  • 372. 匿名 2021/08/22(日) 15:31:11 

    >>50
    今はよっぽどじゃなきゃ、陽性者の家族以外は濃厚接触者にならない。
    陽性者が発症した二日前から、よっぽど深く関わってなければ。
    これ、凄い怖くない?
    感染してる可能性十分あるのに、濃厚接触じゃないから検査は自費だし、無症状なのに大金叩いてわざわざする?
    仕事わざわざ休む?
    隠れ陽性者がいて、感染拡大してる訳だよね。

    +113

    -3

  • 373. 匿名 2021/08/22(日) 15:31:20 

    >>213
    研究者の論文は、そもそも何を信じたい研究者かってとこで話が違ってくるよ。
    「やっぱデルタは怖いよね?だって(証明)だから。
    」だからコロナ脳はコロナ脳な研究者の論文ばかりを信じるし、アンチコロナ脳はアンチコロナ脳な研究者の論文を信じるわけ。

    両方読んだがコロナは大したことない、と私の中で結論出た。

    +1

    -10

  • 374. 匿名 2021/08/22(日) 15:33:54 

    >>344
    それにもちろん感染した子供だけじゃなく、その兄弟や親、家族全員仕事は一定期間休まないといけなくなるからより大変になるよ。
    陰性でも濃厚接触者だから。
    経験者です。

    +18

    -0

  • 375. 匿名 2021/08/22(日) 15:34:46 

    >>4
    RSの流行り方を見るとインフルエンザも心配になる。

    +8

    -1

  • 376. 匿名 2021/08/22(日) 15:35:45 

    同じ部屋にいても、マスクをしていれば濃厚接触者にはならないという基準が恐ろしい。
    マスクはそんなに万能なの⁉︎

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2021/08/22(日) 15:37:09 

    >>371
    今はまだ5類に落としてないんだから大人しくしとけよ

    +12

    -1

  • 378. 匿名 2021/08/22(日) 15:37:52 

    保健所の濃厚接触者認定は甘いからね。
    マスクせずに保育してるクラスの園児で陽性が出たとしてもPCR検査で陰性であれば濃厚接触者にならないからね。
    マスクせず10時間ほど狭い空間で生活してるのに、どんだけ休園させたくないんだろう。
    PCR検査受けることになっても園に報告なしで子どもを登園させる保護者多すぎ。
    家族が熱出ても報告せずに登園させる保護者多すぎ。
    自分のことしか考えられない人は預けないでほしい。

    +22

    -0

  • 379. 匿名 2021/08/22(日) 15:39:19 

    >>13
    同僚が保育園2週間休園になったけど、旦那さんと義母のヘルプがあったとはいえ1週間くらいは休んでた。
    職場的には仕事も回ってたし迷惑とは思わなかったんだけど、本人は有給なくなるし迷惑かけてすみませんって謝りまくって病んでたよ。

    +74

    -1

  • 380. 匿名 2021/08/22(日) 15:41:05 

    >>341
    パラリンピックで学徒動員できなくなるから

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2021/08/22(日) 15:42:13 

    >>35
    そしてその祖父母が...

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2021/08/22(日) 15:43:45 

    >>28
    もし陽性が出た時に対策してましたって言うだけのために職員が何時間もかけてやる意味ある?って思うよ

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2021/08/22(日) 15:47:00 

    >>9
    旦那に頼めば?

    +22

    -1

  • 384. 匿名 2021/08/22(日) 15:49:00 

    とりあえず休園しなくていいので大人参加の行事は中止にしてもらいたい。
    運動会・参観日等、やっぱり集まったらリスクは増す。大人は子供よりも行動範囲は広いから。何かあってからでは遅い。

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2021/08/22(日) 15:50:18 

    >>2
    10年前市内でものすごくインフルエンザが流行った時、
    クラス閉鎖が相次いで1週間保育所が閉鎖になったことがありました。

    +13

    -2

  • 386. 匿名 2021/08/22(日) 15:52:23 

    >>13

    うちの子の園も休園になった。
    幸い私が在宅可能だったので預け先に困ることはなかったけど、会議にならないし仕事も進まなくて精神崩壊しそうになった。時間が限られてたり納期があったりもするし。子供は何も悪くないのに、今ママお仕事してるからね、と言いすぎて子供的には「ママとおうちにいられて嬉しい!」という気持ちだとわかっていたのに悲しませてしまって、もう、しんどかった。

    預け先の見つからない親御さん達も大変そうで、切羽詰まった人が最後の砦と思って在宅できる我が家にお願いしてくることもあったけど、申し訳ないけどお断りした。ずっと見ててあげられないから、何かあったら責任とれないし。でも頼むのもすごく悩んだっていうのが伝わってきて、申し訳ない気持ちになったよ。

    +97

    -1

  • 387. 匿名 2021/08/22(日) 15:53:00 

    最初の緊急事態宣言でちゃんと方針決めて国民全員ワクチン接種してからのイベント等ならいいけどそうじゃなきゃそうなる

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2021/08/22(日) 15:54:49 

    絶対職員とはいいきれないよね?
    家庭内感染だって多いし

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2021/08/22(日) 15:58:12 

    >>1
    てかデルタ株が流行ってんだから、濃厚接触者の定義変えた方が良くない?

    +18

    -0

  • 390. 匿名 2021/08/22(日) 15:58:17 

    どうしようも何も休むしかない。
    少し違うかもだけど、遠方の親の介護で仕事休むしかなかった。派遣だから介護休暇なんてないし。あるかもだけど仕事頼みたいから派遣頼んでるのにずっと休まれたら企業側も困るよ。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2021/08/22(日) 16:05:33 

    >>163
    ご両親だってお前の孫の世話なんか御免だろうよ

    +51

    -1

  • 392. 匿名 2021/08/22(日) 16:05:55 

    >>334
    長時間短時間のきじゅんがわかんないけど、
    長時間は7時からろくじとか、、?

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2021/08/22(日) 16:10:29 

    >>40
    自由登園になるのかのと思ってたら連絡が来ないわ…

    +48

    -0

  • 394. 匿名 2021/08/22(日) 16:11:24 

    まさしくうちの園も同じ
    陽性者でて一週間休園
    旦那は休めず私がパート休み

    しかもその間子供が発熱してPCR受けた(家族全員陰性だった)
    今そんな感じでPCR検査する人ものすごく多いみたいでクリニックでは車の待ち行列

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2021/08/22(日) 16:11:27 

    >>52
    けど更に濃厚接触狭まったからね…

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/08/22(日) 16:12:57 

    >>8
    うちは未満児クラスで濃厚接触者になったよ。
    クラスの大半がなったんじゃないかな。
    園で大規模なPCR検査が行われました。
    今月入ってからの話だけど、またさらに逼迫してるのかな。
    都内です。

    +10

    -1

  • 397. 匿名 2021/08/22(日) 16:12:58 

    >>38
    でもそれは子持ち社員に限った話ではないよね。
    私の会社なんてコロナ2人出て、その仕事私に全部降りかかってきてるよ‥
    マジで私がコロナに罹ったらうちの会社潰れると思う。

    +32

    -1

  • 398. 匿名 2021/08/22(日) 16:17:33 

    >>87
    うちもないです。
    義実家自体は徒歩圏内にあるけど、2人とも農家だからまだ現役で働いてるし、やはり自分の親みたいに気軽には頼めない。(義理親が好きとか嫌いとか関係なく)
    義理兄夫婦はがっつり頼ってるけど、わたしはできなかったです。

    +11

    -0

  • 399. 匿名 2021/08/22(日) 16:18:12 

    >>152
    (´・ω・`)・・・

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2021/08/22(日) 16:18:52 

    うちは夏季休暇中にコロナが出て休園になったんだけど、子供が夏季休暇に入った瞬間に熱出して咳が止まらなかった。濃厚接触者なしになって開園したけど、今は私の体調が悪い。頭痛と鼻炎と体が怠い。。。
    子供からうつったんだけど、コロナな気がする…。

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2021/08/22(日) 16:19:48 

    >>67
    爺さん婆さんを当てにしすぎな親の神経を疑うわ

    +48

    -5

  • 402. 匿名 2021/08/22(日) 16:20:38 

    >>309
    一年数ヶ月もあってオンライン授業の準備が何一つ進んでないことの方がびっくりなんですけど…
    うちの市はオンライン授業の為に先生が講習受けてたりしてたのに、何にも始まらない

    +46

    -1

  • 403. 匿名 2021/08/22(日) 16:22:36 

    >>209
    うちの園の先生、数名以外ほとんど感染してしまったよ。
    保育園だから密だけど換気してマスクもしてたのに。
    出勤できる先生がいないので休園も数週間じゃ済まない。
    もちろん園児やその同居家族にも感染広がってる。
    こういう園どんどん増えてくんじゃないかな…。

    +47

    -0

  • 404. 匿名 2021/08/22(日) 16:27:59 

    保育士だけどワクチンなんて全然優先じゃないし保育士に陽性者出たらもちろん休園。
    育休中や在宅勤務してるのにわざわざ都内に職域接種しにいってる保護者がうらやましい。

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2021/08/22(日) 16:30:43 

    >>388
    現場の立場からすると、そこ本当周知して欲しい!
    たまたま発症した人が発信源みたいに言われるけど、無症状でとか、子どもから移ってる可能性は十分にあるのにね。
    保護者は犯人探しみたいに探り入れて来るし、本当に勘弁して欲しい。

    園児が海行ったとか、テーマパーク行ったとか、話してくれるよ。
    それを悪と言ってるんじゃない。
    職員だって子どもいる人いるし、せっかくの夏休みだからお出掛けしたい気持ちも良く分かる。
    だけど、いつ誰がかかってもおかしくない状況で、職員だけ叩かれるのは何だかなって思う。
    自分自身も、我が子にまでも、何も出来ずにひたすら我慢させているのに。

    +47

    -0

  • 406. 匿名 2021/08/22(日) 16:30:56 

    >>2
    私はどちらの親も近場に住んでますが潜伏期間や親の年齢を考えると預けるのは抵抗があります。

    なので仕事を休む選択しかないかな💦

    +51

    -1

  • 407. 匿名 2021/08/22(日) 16:32:40 

    >>28
    同じ玩具や遊具をベタベタ触ってその手を口に持っていったらもうアウトだよね。。
    保育園幼稚園は防ぐの難しいよね…というか保育園ってマスクしていなくない?ゾロゾロ散歩中の保育園児がいたけどマスクしていなかったよ

    +29

    -3

  • 408. 匿名 2021/08/22(日) 16:36:47 

    >>402
    政治家はじいさんばかりだし、これはどういう風にやるんだ?、こういうことが起きたらどうするんだ?と分からないことだらけで何にも進んでないよね
    まぁまたコロナなんて落ち着くだろうし、やらなくていいだろってとも思ってると思う

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2021/08/22(日) 16:41:06 

    >>9
    この程度の文章力の人ってどんな仕事してるんだろう?仕事休めないんです~なんて言ってるけど代わりならいくらでもいそうだし何なら辞めてもらっても会社的には困らなそうな気がする。
    次元の違う悩みを持ってる人に当たり散らしたってどうにもならんのに、何がしたいんだろうね。

    +60

    -2

  • 410. 匿名 2021/08/22(日) 16:43:43 

    >>13
    ワクチン打った親だけ預ける仕組みにしたら?
    子供がウイルス貰って帰ってきても、入院するまで酷くなる確率は格段に下がるよね。

    +18

    -4

  • 411. 匿名 2021/08/22(日) 16:44:39 

    >>401
    祖父母って言っても、さすがに80代ぐらいのおじいちゃんおばあちゃんには頼まないでしょ。
    うちの祖父母はまだ50代だよ。

    +12

    -1

  • 412. 匿名 2021/08/22(日) 16:48:19 

    >>87
    わが家ほぼない。時短とってるからなんとかなってるけど、しょっちゅう休むから同僚に申し訳なさ過ぎる

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2021/08/22(日) 16:58:42 

    感染したらどうしようという切迫感が年代や、持病持ちかによって違うから、話していても虚しくなる事が多い。感染はまだこのまま続くのだから、医療崩壊の現場をコントロールする為に協力し合う事大事だと思うけれど。フジロックでさえ配信方法だけという事しないし。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2021/08/22(日) 16:58:57 

    >>163
    コロナは1週間程度で抜けるけど後遺症でお世話は出来なくなるかもよ、それとも頼りきってて体調崩してコロナになった可能性大だわ

    +30

    -0

  • 415. 匿名 2021/08/22(日) 16:59:13 

    >>408
    オンライン授業への移行準備はもう国の問題じゃなく自治体の問題だよ

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2021/08/22(日) 17:06:08 

    >>374
    うちも濃厚接触者になりましたが、
    自宅療養10日間+14日間の自主隔離だから1ヶ月以上なんですよね…。

    +7

    -1

  • 417. 匿名 2021/08/22(日) 17:11:32 

    >>8
    家の子供の学校なんて反対されてたプール授業やって、見学なら感想文、休むなら体育の成績やらないって言われて恐る恐る子供はプール授業参加して、隣のクラスの生徒がコロナになって、一旦学校判断で自宅待機になったけど、翌日保健所から濃厚接触者ではありませんって連絡来たよ。
    マスク無しで同じプールに入ってたのに??飛沫飛ぶんじゃない?って問い合わせても保健所が大丈夫って言うんで…って。そんなんだからもう何人もコロナになってんだって。いい加減にしろもう!!

    +40

    -0

  • 418. 匿名 2021/08/22(日) 17:11:56 

    >>9
    なんだかなぁってなんやむかつくな

    +9

    -2

  • 419. 匿名 2021/08/22(日) 17:13:24 

    >>411
    それだけ若いと逆に親も仕事してないの?

    +10

    -1

  • 420. 匿名 2021/08/22(日) 17:16:18 

    >>402
    うちの地域はコロナ前から準備していたから今年度からタブレット授業始まってる。教育委員会が履歴全部管理してるから変な検索する生徒もいるようでまだ保管は学校だけど子供たち出かけずに昆虫観察出来たり調べたり色々出来るようになってる。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2021/08/22(日) 17:19:29 

    >>380
    パラリンピックだけが原因ならあり得ないし5日に終わるんだから休校にして行きたい人だけ限定して集めればいいのにと思う

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2021/08/22(日) 17:20:35 

    >>410
    パリみたいでいいじゃん

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2021/08/22(日) 17:22:17 

    >>152
    そういう人は結構まれだと思う
    子供が思春期まともに育つか心配した方がいい

    +26

    -2

  • 424. 匿名 2021/08/22(日) 17:27:30 

    >>2

    今年、こども園と学童で陽性者がでて
    閉園してしまいかなり職場に迷惑かけた。

    共働きだけど、旦那は
    『職場で休みはあまりとれないし、
    取るなって雰囲気になってる!!』

    とか言い出して自分だけ出勤して地位を保守…。

    結局、毎回毎回私が頭下げて休みもらう…。

    コロナなんだから休みが増えるの仕方ないじゃん…
    こんな時ぐらいお前も職場に頭下げろよ!!💢

    と毎度喧嘩になってたよ。

    私は有給がなくなり過ぎてオーバーした
    分は減給性なんだよね⤵️😞

    +175

    -2

  • 425. 匿名 2021/08/22(日) 17:30:18 

    保育園の調理員パートしています。
    命懸けでする仕事ではないので、辞めることにしました。

    +21

    -0

  • 426. 匿名 2021/08/22(日) 17:36:39 

    >>136
    うちのパートさんは有給あるから、堂々と休んでるよ。障がい者デイサービスです。
    社員はあまり有給使えないけど、パートさんはバンバン有給使って休んでる。

    +21

    -1

  • 427. 匿名 2021/08/22(日) 17:52:04 

    >>404
    デルタ株が流行りだして以降は保育園なんか感染リスク高過ぎなのに未だに保育従事者に優先接種なしの自治体があるんですか?
    希望する先生達が早く受けられる事を祈ってます。

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2021/08/22(日) 18:03:54 

    >>372
    本当そう思う。
    結局マスク外した状況で何分とかの定義が全く変わってないんだよね。デルタ株は飛沫どころか、空気感染並みとか言われてるのに。自腹でPCRもなかなかの金額だからね。

    +24

    -1

  • 429. 匿名 2021/08/22(日) 18:06:08 

    >>28
    私の勤める園はコロナの前にRSウイルスのクラスターが発生したよ。
    おもちゃテーブルイスなど消毒徹底してるけど、1.2歳児じゃ防げなかった。熱さえなければ、鼻水、咳あっても登園してくるから移るのは仕方ないと思うんだけど、保護者にクレームされると疲れる。

    +35

    -0

  • 430. 匿名 2021/08/22(日) 18:09:57 

    >>419
    自営業で家で仕事してるよ。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2021/08/22(日) 18:22:59 

    >>14
    だからこそ、こども本人が体調悪い時は絶対休ませる、家族が体調悪ければ休ませるを徹底してくれないと恐ろしいスピードで広がる。
    「これくらいならいいかぁ〜」「こんなので休ませてたら仕事行けない〜」とか思う気持ちはものすごく分かるけど集団生活の場ということは忘れないで欲しい。
    最近は鼻水ズッルズル、咳ゴッホゴッホでも普通に連れてくるからお手上げ。あと家族がpcr検査受けて結果待ち中なのに黙って連れてくる人とか。
    こちらは言われないと分からないからね。

    +32

    -0

  • 432. 匿名 2021/08/22(日) 18:29:00 

    >>8
    どこかの自治体は濃厚接触者を追えないからコロナが出たら濃厚接触者の有無に関係なく1週間休園って言ってたな。
    もう保健所も大変なんだろうね。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2021/08/22(日) 18:37:47 

    >>8
    東京って人数多過ぎて追えないから、もう特定しないとかでてなかったっけ?

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2021/08/22(日) 18:37:48 

    >>20
    感染者が出ていて自分の子供が濃厚接触者かもしれないし預けるのもどうかと思う。園児はマスクをしていないからすぐうつるよね。昼寝もあるし、マスクをずっとするのもしんどいと思う

    +23

    -0

  • 435. 匿名 2021/08/22(日) 18:40:46 

    >>257
    血栓作りやすい薬だからコロナには使えないと思う。
    安くて安全性の高い抗炎症剤だけどね。
    どのお医者さんも使ってないのは
    そういう理由からじゃないかな?

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2021/08/22(日) 18:41:25 

    >>1
    保育士ですが、いくら保育施設側が頑張って
    感染対策、どこも行かず自粛してても
    危機意識のない親は子どもを連れ回して近所の公園レベルじゃ済まない色んなとこ平気で行く。
    後でウイルス貰ってばら撒いて、私達の家族まで
    感染すると思うと自分達が気をつけてるだけじゃ意味ない。
    本当園児含め全員気をつけてほしいです。

    +75

    -2

  • 437. 匿名 2021/08/22(日) 18:42:56 

    >>411
    まわりは普通に頼んでるよ
    なかにはペースメーカーいれてるババに押し付けてるところも…

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2021/08/22(日) 18:46:15 

    >>425
    それでいいと思う
    お弁当持ってきてもらえばいい話だもん
    命かける必要ないよ

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2021/08/22(日) 18:47:52 

    >>2
    私の場合は休む羽目になる。
    姉には頼もうと思えばたのめるけど
    濃厚接触者じゃなくても何かしらでうつってそうだし
    それで姉家族に感染したらたまったもんじゃないから
    休むしかないよね。

    +54

    -1

  • 440. 匿名 2021/08/22(日) 18:49:42 

    育休中なので、昨年の5月あたり、登園自粛のお願いが出てた頃は休ませたけど、今回は出ないのかな。
    学校や幼稚園が休校するなら、お休みも考えなくもないけど、なぜ去年より逼迫した状況なのに国は動かないんだろう…

    +7

    -1

  • 441. 匿名 2021/08/22(日) 19:06:09 

    >>377
    それ、ほんまそれ。言うても仕方ないこと言わんと、出来ることをキッチリするだけ。

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2021/08/22(日) 19:11:17 

    >>420
    タブレット授業は始まってるけどオンラインする気がない

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/08/22(日) 19:12:21 

    >>67
    兄夫婦がコロナになりました。リモートの仕事で、子供達を祖父母に預けていたので祖父母は濃厚接触者となりPCR受けていました。あれほど行き来するなと言ったのに、怒りが収まりません。回復してもまた預けるのではないかと不安です。何て言えば自分達だけでみてくれるでしょうか...

    +12

    -1

  • 444. 匿名 2021/08/22(日) 19:49:44 

    >>9
    何を伝えたいのか、よく分からないんだけど、、
    コロナだからって、休園すんじゃねぇーよ!仕事の方が大事なんだよ!ってこと?

    +44

    -1

  • 445. 匿名 2021/08/22(日) 19:55:32 

    自分が休みでも子ども保育園預けてる知り合い普通にいるよ。
    夫婦で出かけてるし現場の苦労とか気にしてない人多いと思うわ。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2021/08/22(日) 19:57:26 

    >>20
    今まさにキコロナ休園中。子供は検査対象にならなくて祖母に見てほしいけど、無性にキャリアだったらやだから仕事しながら見てる。

    +24

    -3

  • 447. 匿名 2021/08/22(日) 20:00:03 

    >>115
    会社に広めたら嫌だからねぇ。。数日間在宅するくらい

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2021/08/22(日) 20:01:30 

    >>411
    杖ついてる婆さんが学童に送り迎えしているのを見たことがあるで

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2021/08/22(日) 20:02:32 

    >>372
    おかしいよね。集団生活して、保育園なんて児童が介助されて生活してるんだから濃厚接触として検査してほしいよ。

    +27

    -0

  • 450. 匿名 2021/08/22(日) 20:05:45 

    RSウイルスとアデノウィルスで休む子が多いんだけど、誰かコロナウィルスにも感染してるんじゃと思ってる。乳児クラスは鼻水、咳しょっちゅうでてる。でていない子がいない日がほとんどない。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2021/08/22(日) 20:09:04 

    >>404
    わざわざっていうけど、デルタは子供から親への感染が指摘されてるから、育休や在宅勤務してるからって大丈夫とは限らないよ

    +8

    -1

  • 452. 匿名 2021/08/22(日) 20:12:00 

    >>142
    うちの保育園は祖父母お迎え多いよ〜
    地域柄にもよるんじゃない?

    +25

    -1

  • 453. 匿名 2021/08/22(日) 20:13:59 

    >>317
    本当ですか??
    これから調べてみます。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2021/08/22(日) 20:15:18 

    >>9
    わけでわけでわけでー
    けどけどけどー

    +39

    -0

  • 455. 匿名 2021/08/22(日) 20:22:19 

    >>270
    それ、ある意味ほったらかしなんじゃないの?
    放置子の親って呑気で、自分の子供が迷惑かけてるなんて気づかずにのほほんとしてる人が多いから…

    +14

    -13

  • 456. 匿名 2021/08/22(日) 20:25:51 

    >>20
    まさにこれで今休んでます。
    テレワークが羨ましい。

    +49

    -1

  • 457. 匿名 2021/08/22(日) 20:27:27 

    >>35
    コロナ禍で祖父母にお願いするのはさすがにないわ。

    +44

    -1

  • 458. 匿名 2021/08/22(日) 20:32:06 

    >>134
    今の保健所の対応だと濃厚接触者の濃厚接触者はフリーですよ。
    この対応なので、デルタ株は広がる一方です。

    +21

    -0

  • 459. 匿名 2021/08/22(日) 20:34:54 

    >>160
    消えろ!!!

    +5

    -2

  • 460. 匿名 2021/08/22(日) 20:35:17 

    >>455

    放置とまでは思わないけど、やっぱり目の届かないところが多いなあとは思う。

    隣のお家も4人目産んだ後から上の子たちへの注意がガクンと減って、我が家のおもちゃを乱暴に扱っても壊しても勝手に使って片付けなくても注意しなくなったから、遊ぶのやめちゃった。
    私も毎回他所の子怒りたくないし。

    私も子持ちだし子沢山を否定することはもちろんないけれど、作る前に自分のキャパにあっているかどうかは考えてほしい。

    +28

    -0

  • 461. 匿名 2021/08/22(日) 20:37:48 

    >>11
    いっそのこと仕事やめようか考え中。

    +35

    -0

  • 462. 匿名 2021/08/22(日) 20:39:39 

    育休中の人だけでも、上の子を自宅保育してくれればいいのにと思ってしまう。
    そうすれば保育士さんの負担も少しは減るのに。
    昨年、登園自粛要請が都内で出た時、「上の子を保育園に預けられると思って下の子産んだのに!なんで育休中だからって登園自粛しないといけないの!?」ってtwitterでつぶやいてる人がいて、上の子邪魔者扱いされて気の毒だと思った。テレワークしながら自粛している人だってたくさんいるのにね。

    +34

    -3

  • 463. 匿名 2021/08/22(日) 20:49:28 

    >>89
    もうそこまでのレベルならアテにされてなくて1人にはカウントされてないはずだから大丈夫でしょ

    +6

    -22

  • 464. 匿名 2021/08/22(日) 20:51:41 

    医療崩壊も進んで来てるしそのうち海外みたいに日本でも子供達がコロナで亡くなる日が来るかもしれない。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2021/08/22(日) 20:58:04 

    >>23
    保育士です
    毎日至近距離で飛沫浴びまくりよ

    +29

    -0

  • 466. 匿名 2021/08/22(日) 20:59:19 

    >>87
    普通にあるよ。
    私がそう。
    子供2人です。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2021/08/22(日) 21:01:09 

    >>161
    高齢者は数が多いし、最も医療を使う人達。

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2021/08/22(日) 21:04:19 

    >>408
    国や自治体を牛耳るのが、オジサンばかりだから。
    女性が数入れば違うとは思うが。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2021/08/22(日) 21:05:46 

    >>115
    私の会社来てる人いましたよ。
    私自身は育休中で、会社の人と連絡取っててそうゆう報告されて心の底から休みでよかったと思った。

    +8

    -1

  • 470. 匿名 2021/08/22(日) 21:06:01 

    >>13
    そういう時に仕事休んだ方への支援があると思うよ。会社に聞いてみたり、調べるといいよ。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2021/08/22(日) 21:06:23 

    >>407
    現場の者です。近寄り過ぎない活動、飛沫が飛ばない活動。距離を取る。保育士は1人オムツを交換したら手洗い消毒してから次の子。など色んな対策を取っても感染者は出てしまうのが現実です。(宣言が出ている地域です)
    私も育児をしながら働いているので気持ちが分かる分、保護者の方には休園を知らせるたびに申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
    マスクは厚生労働省や青少年局が乳児のマスクは窒息の恐れもあり、危険と指針を出しています。もちろん、園で感染者が出てからは危険の少ない4.5歳児にはマスク着用で登園をお願いしています。小さい子ども達はずっと付けてはいられないのが現状です。いつこの現状から抜け出せるんだろう。コロナを理由に行事を中止するたびに悲しくなります。それでも子ども達の経験、思い出づくりや心身の成長のために試行錯誤の毎日です。

    +34

    -1

  • 472. 匿名 2021/08/22(日) 21:10:13 

    >>331
    都内S区だけど、
    どんな事情があれど自粛要請中の今は強制的に16:00お迎えです。そもそも産休育休中の人は園側がお断りをしていて、
    トラブルになっていました。
    区によってそんなに違いがあるのですね。

    +10

    -0

  • 473. 匿名 2021/08/22(日) 21:10:51 

    >>71
    だろうね。
    はぁ。

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2021/08/22(日) 21:15:38 

    >>470
    昨年は保育園や学校が休園・休校になって親が仕事休んだ場合、日給換算で手当みたいなのあったけど、コロナも長いからなぁ。今もあるのかな?

    +8

    -1

  • 475. 匿名 2021/08/22(日) 21:21:34 

    >>45
    この対応してるから広まるんだよね。

    保健所、濃厚接触者なし
    →通常営業
    →あとから数名風邪が出る
    →PCR陽性
    →一斉PCR実施。
    →無症状の陽性者続出
    →クラスター認定

    デルタ株は1人陽性いたらもう、広まってる。

    +35

    -0

  • 476. 匿名 2021/08/22(日) 21:21:46 

    >>426
    クリーンな会社なんですね、、
    私のところ1か月前じゃないと受け付けて貰えず

    +13

    -0

  • 477. 匿名 2021/08/22(日) 21:21:59 

    >>6
    学校を休校にする前に大規模なフェスや外国人が来日すること、岸和田祭りを中止する事など大人がやれる事をやってから休校にしてほしい。

    +59

    -1

  • 478. 匿名 2021/08/22(日) 21:24:31 

    >>372
    政府もわかってるのに、濃厚接触者の定義も変えないし、野放し。
    広まるのは当然。
    大問題だよ。

    +32

    -0

  • 479. 匿名 2021/08/22(日) 21:30:42 

    >>455
    横だけど習い事にそういう家の子がいて帰りに歩いて帰るのが面倒くさいみたいで週替わりでいろいろな友達に一緒に帰ろうっていって車で送ってってもらっている子いるわ。

    +16

    -0

  • 480. 匿名 2021/08/22(日) 21:31:07 

    >>212
    園によると思いますが、
    うちの園は体調のブレやすい0、1歳児は
    着いたらその場で体温を測り先生に見せます。

    それでも30分後、
    「38度です」と電話くるのはあるあるです。
    (小さい子供は平熱が高いので37度代だとお迎えの電話がうちの園はきません)

    しかもその後平熱に戻ったりしますw

    +16

    -0

  • 481. 匿名 2021/08/22(日) 21:31:28 

    >>129
    休んだら給料や補償がないって事じゃない??
    会社や職種によるだろうけど

    +23

    -0

  • 482. 匿名 2021/08/22(日) 21:33:59 

    >>118
    保育園ママは専業主婦嫌いだからな

    +11

    -0

  • 483. 匿名 2021/08/22(日) 21:35:53 

    休みの日に電車で子供引っ張り回してんだもの
    減るわけないわ

    +4

    -1

  • 484. 匿名 2021/08/22(日) 21:38:11  ID:5q6VyhXcMj 

    >>466
    うちも子ども2人で、夫婦でやってます。
    日々は私の負担が大きい、子ども病気で休むのは夫婦で交代。
    自分や子どもがかかるのも嫌だし、休園、休校したらどうしよう💦

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2021/08/22(日) 21:40:09 

    横浜市だけど、園児はみんなマスクしてないんだよな

    学校休校とか言われてるけど、ずっと不安。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2021/08/22(日) 21:40:38 

    >>9
    国家を守る仕事ならまだしも
    誰でもできる
    あなたがいなくても回せる仕事なら
    言ってほしくないわな

    +19

    -0

  • 487. 匿名 2021/08/22(日) 21:40:51 

    >>471
    園の先生方、いつもありがとうございます。
    行事やイベントがなくても、日々、笑顔で、あたたかく接してもらえるだけで保護者としてはとても嬉しいです。

    +22

    -2

  • 488. 匿名 2021/08/22(日) 21:41:33 

    >>404
    保育士の職域接種まださせていない自治体なんてあるの?
    無認可保育園か何か?

    +3

    -3

  • 489. 匿名 2021/08/22(日) 21:41:57 

    >>20
    去年の5月6月の時もバタバタだったもんね…
    親に預けるのも本末転倒だし、それこそ看護師さんとか預けずには絶対無理でしょって
    医療系のみ預かる?でも園のリスク高くなるけど…

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2021/08/22(日) 21:46:29 

    >>458
    横だけど、濃厚接触者の濃厚接触者も元の人の陰性分かるまで休まないとダメってコメント多いけどフリーなんだ!
    そりゃそれで元の人が陽性なら濃厚接触者も可能性高いしその濃厚接触者もそうだよね。怖いね…。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2021/08/22(日) 21:47:13 

    >>14
    しかもマスクも出来ない保育園じゃねぇ…

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2021/08/22(日) 21:48:13 

    >>487
    471です。実は初めてコメントしたのでドキドキしました。(でも、マスク無しの散歩を見るのも不安。という意見ももちろん分かります!)
    感謝。そんな言葉でまた頑張れます!ありがとうございます!!

    +10

    -0

  • 493. 匿名 2021/08/22(日) 21:51:35 

    >>6

    保育園に子供を預けているエッセンシャルワーカーも働けなくなるよね。休園ってそんなに簡単に決められないでしょ。

    +16

    -2

  • 494. 匿名 2021/08/22(日) 21:58:17 

    >>255
    通勤、新幹線3時間ならほんとヤバイw
    毎日大阪から東京に通う的な?

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2021/08/22(日) 22:09:14 

    >>462
    通常時であれば預けるのは全然いいけどね
    育休中の家庭は緊急事態宣言出てる時は家庭保育してほしいと思う…

    +18

    -0

  • 496. 匿名 2021/08/22(日) 22:10:56 

    >>129
    給与がでないってことじゃない? 私、時給パート。正社員と同じ仕事してるのに。

    +23

    -0

  • 497. 匿名 2021/08/22(日) 22:11:10 

    >>1
    保育園や幼稚園の先生がどんなに頑張ってくれても、園児の親の中にマナーを守れない人(外に飲みに行ったり、風俗行ったり、旅行で羽目外したり、マスクや手洗いしなかったり)がいたら、どうにもならないと思う。
    幼児はマスク付けれない子もいるから、親からコロナもらってたら、もう園内は無法地帯だよ。そして、そこから、別の家族に感染して、クラスター一直線。
    もう、どう対策すれば良いのか分からない。

    +32

    -0

  • 498. 匿名 2021/08/22(日) 22:13:34 

    >>10

    外でマスクは必要無いと思う。
    自分の周りに誰も居ない時、マスクは必要ないでしょう。
    仮にそれでもマスクが必要と国が言うのなら、空気感染するってことです。
    建物内、施設内とかだけマスクすればいいと思う。

    +12

    -3

  • 499. 匿名 2021/08/22(日) 22:18:53 

    >>217
    私濃厚接触者じゃなくてただの発熱でPCR検査したけど3000円くらいだったな、ついでにインフルエンザの検査もして、薬も出て3000円。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2021/08/22(日) 22:22:12 

    >>45
    保健所さぁ、忙しいのは分かるよ。
    最初に必要な検査しないから、結局自分たちの首絞めるようなことになんだよね。
    濃厚接触者いない=検査する余裕がないってこと。

    +23

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。