ガールズちゃんねる

致死率98%超 脳を食うアメーバで7歳男児死亡(米)

180コメント2021/08/21(土) 14:25

  • 1. 匿名 2021/08/17(火) 10:40:13 

    【海外発!Breaking News】致死率98%超 脳を食うアメーバで7歳男児死亡(米) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    【海外発!Breaking News】致死率98%超 脳を食うアメーバで7歳男児死亡(米) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp

    米カリフォルニア州在住の7歳男児が今月初め、淡水に生息し脳に寄生して組織を食べる殺人アメーバによる感染症「原発性アメーバ性髄膜脳炎(PAM)」で死亡した。『CBS Sacramento』『7NEWS』などが伝えている。 「原発性アメーバ性髄膜脳炎(PAM)」に感染して亡くなったのは、カリフォルニア州北部テハマ郡在住のデイヴィッド・プルーイット君(David Pruitt、7)で、先月30日に地元の救急救命室に搬送された後、UCデイビス・メディカル・センターにヘリコプターで移送されていた。


    PAMは川や湖、池などの比較的温かい淡水に生息する殺人アメーバ‟フォーラーネグレリア”による感染症で、人の鼻から侵入すると脳に寄生して組織を食べる。デイヴィット君が感染したのはテハマ郡の湖とみられており、湖の名前や2人の妹が一緒に泳いでいたのかなどの詳細については明らかにされていない。

    PAMの予防には水温が高く水位が低い7~9月の入水を避けたり、鼻クリップやマスクの使用、頭を水に入れないことなどが有効だという。

    +267

    -6

  • 2. 匿名 2021/08/17(火) 10:40:53 

    恐ろしい・・・

    +607

    -4

  • 3. 匿名 2021/08/17(火) 10:41:01 

    怖すぎる…

    +306

    -4

  • 4. 匿名 2021/08/17(火) 10:41:02 

    日本にもいるの?

    +368

    -5

  • 5. 匿名 2021/08/17(火) 10:41:09 

    これ知ってから川とかめっちゃ怖くなった

    +425

    -2

  • 6. 匿名 2021/08/17(火) 10:41:18 

    怖すぎる

    +43

    -1

  • 7. 匿名 2021/08/17(火) 10:41:35 

    致死率怖すぎ

    +150

    -2

  • 8. 匿名 2021/08/17(火) 10:41:35 

    これめちゃくちゃ怖いよね。
    前も小さい子亡くなったし。
    日本にはいないのかな?

    +271

    -2

  • 9. 匿名 2021/08/17(火) 10:41:37 

    >PAMの初期症状は発熱、寒気、嘔吐、頭痛などで、悪化すると首の痛み、痙攣、意識障害、幻覚などを起こして昏睡状態に陥り、1~18日後には死に至る。致死率は98%~99%とも言われ、デイヴィッド君が病院に搬送された時は症状がかなり進み、脳が殺人アメーバによって溶かされてしまった状態とみられる。


    こわすぎ

    +365

    -1

  • 10. 匿名 2021/08/17(火) 10:41:37 

    こいつの存在を知ってから川に入らなくなった。

    +173

    -3

  • 11. 匿名 2021/08/17(火) 10:41:51 

    仰天ニュースでも人食いアメーバやってたよね!

    +173

    -3

  • 12. 匿名 2021/08/17(火) 10:42:13 

    これを培養して・・・て悪いこと考える人が出ないといいな

    +217

    -2

  • 13. 匿名 2021/08/17(火) 10:42:13 

    日本の琵琶湖とかにもいるのかな?

    +22

    -3

  • 14. 匿名 2021/08/17(火) 10:42:16 

    「頭を水に入れない」までして入りたいのか!

    +196

    -1

  • 15. 匿名 2021/08/17(火) 10:42:48 

    川なんて行くもんじゃない

    +188

    -6

  • 16. 匿名 2021/08/17(火) 10:42:54 

    毎年あるなぁ
    滅多にかからないけど、かかったらほぼ助からないってのが怖すぎる

    +134

    -1

  • 17. 匿名 2021/08/17(火) 10:42:58 

    アメリカの例は何回か聞いたことあるけど、日本にもいるのかな…

    +93

    -1

  • 18. 匿名 2021/08/17(火) 10:43:20 

    じゃあ2%どうやって生還したの?
    半端に生き残るよりお星様のが幸せだと思う

    +206

    -5

  • 19. 匿名 2021/08/17(火) 10:43:28 

    海で泳ぐ方がマシだな
    湖とか池で、温かい水なんて汚いし

    +79

    -1

  • 20. 匿名 2021/08/17(火) 10:44:03 

    暖かい淡水にいるなら、夏でも冷たい川ならいないかな

    +43

    -1

  • 21. 匿名 2021/08/17(火) 10:44:06 

    川で昔はずっと泳いでたけど、唇紫になるくらい冷たい川だったわ…震えながら泳いでた。暖かい水にいるのね、こいつは

    +180

    -2

  • 22. 匿名 2021/08/17(火) 10:44:33 

    >>4
    症例は少ないけど日本にもいますよ!

    +377

    -4

  • 23. 匿名 2021/08/17(火) 10:44:33 

    >>14
    マスクまで!そこまでして遊びたくないよね
    てか近寄らないわ

    +56

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/17(火) 10:44:39 

    川遊びよく行くけど日本にもいるかな?
    怖いね
    やっぱプールが1番安全なのかな

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2021/08/17(火) 10:45:01 

    これまで日本国内のアメーバ性髄膜脳炎患者は11件報告され、全ての感染者で感染経路は不明なままです。バラムチア・マンドリラリスの主な生息場所は土の中ですが、日本の罹患者がどのような機会に感染しているのかはわかっていません。

    +100

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/17(火) 10:45:10 

    ストロベリーナイトだ

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/17(火) 10:45:33 

    ↓の関連トピに同じアメーバで亡くなった人のトピが3つあるけど、9歳、10歳、13歳。
    このトピの男の子は7歳だし、大人は仮に鼻からアメーバが入っても脳まで辿り着かないのかな?

    +5

    -5

  • 28. 匿名 2021/08/17(火) 10:45:52 

    >>19
    海は寄生虫が死ぬからいいのかな。
    川の魚が寄生虫取るため海に来る話聞いたことある。

    +62

    -5

  • 29. 匿名 2021/08/17(火) 10:46:04 

    日本にだっておるよアメーバだもん

    30度の川の水、、、

    +49

    -0

  • 30. 匿名 2021/08/17(火) 10:46:05 

    いやぁぁぁあ((( ;゚Д゚)))

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2021/08/17(火) 10:46:10 

    ちょっと前もこのニュースがあったよね?
    どっちも海外

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/17(火) 10:46:17 

    日本の川は流れが早いし池、湖も気候的にいないと言われてたみたいだけど、これから気候が亜熱帯に近づけば同じようなことが起こるかもしれないね。

    +100

    -3

  • 33. 匿名 2021/08/17(火) 10:46:31 

    アジアでは診断できる医療環境が整っていないため、感染していたとしても見逃されているでしょうし、バクテリア感染だと誤診されている状況もあります。

    +42

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/17(火) 10:47:02 

    >>26
    私もそれが浮かんだ。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/17(火) 10:47:08 

    >>27
    確か大人でも亡くなった人いたよね?
    海外のおじさんじゃなかったかな?

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/17(火) 10:47:15 

    人間も自然の一部だから駆逐されても仕方がない

    +2

    -4

  • 37. 匿名 2021/08/17(火) 10:47:27 

    >>4
    96年に佐賀県で25歳女性が亡くなっています
    このことからすでに九州にはいて、今は温暖化の影響もあり他の地域にもいるのではないか?と、考えられている段階です

    +465

    -2

  • 38. 匿名 2021/08/17(火) 10:47:43 

    >>28
    やっぱり塩分って凄いのね。アメーバなら浸透圧で溶けそう

    +102

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/17(火) 10:47:46 

    >>28
    アニサキスも寄生虫だけどね

    +52

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/17(火) 10:47:49 

    川や湖は寄生虫だらけだから入らない、そこで採れた魚も食べないようにと言ってた田舎育ちのうちの父は正しかったのか

    +22

    -5

  • 41. 匿名 2021/08/17(火) 10:47:59 

    >>4

    日本でも死亡例あり。ただし感染経路は不明

    「日本では、1996年11月に佐賀県鳥栖市で25歳女性が発症(7日目に意識混濁、9日目に死亡)したのが、2019年までに唯一の感染例である(感染経路は不明)。死亡後の病理解剖では、脳が「半球の形状を保てない程軟化していた」という。」

    +317

    -1

  • 42. 匿名 2021/08/17(火) 10:48:09 

    致死率98%超 脳を食うアメーバで7歳男児死亡(米)

    +26

    -3

  • 43. 匿名 2021/08/17(火) 10:48:35 

    >>15
    うん、そこでわざわざ遊ばせる必要無いよね。

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/17(火) 10:49:02 

    >>4
    今は少ないけど今後中国が大量にばら撒きそう
    それか飲料水とかに混入してそう
    今既に出てるケースも中国がばら撒いた結果かもしれないし

    +30

    -44

  • 45. 匿名 2021/08/17(火) 10:49:28 

    湖って泳ぐものなの?釣りとか水上バイクはよくやってるけど

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/17(火) 10:50:27 

    >>4
    妹看護師だけど、殺人アメーバに感染した人運ばれてくる事あるって言ってた

    +23

    -73

  • 47. 匿名 2021/08/17(火) 10:50:36 

    何年かに一度聞くニュースだよね…
    これ知ってから淡水に入るの無理になった

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2021/08/17(火) 10:50:49 

    昔アンビリーバボーか何かで見て
    未だにこわい

    確かプールに混入してたって。

    ちゃんと規定量の塩素が入ってたら大丈夫なのかな?

    +38

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/17(火) 10:51:08 

    >>45
    琵琶湖とか遊泳場あるよ

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2021/08/17(火) 10:51:55 

    基本的に川とか湖の水は本当なやばいから
    そもそも泳ぐべきではないって言われてるよね

    前に旅行に行って凄く綺麗な川があって
    一口飲んでみたい!冷たくた美味しそう!と思ってやろうとしたら
    水道関係の仕事をしてる夫から
    絶対にやめろって止められたよ

    どんなに綺麗に見えても
    川や湖の水は絶対にそのまま飲むなと

    +104

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/17(火) 10:52:05 

    毎年数人は確実に死んでると思うよ
    死んだら開けて、わあ脳がトロットロ!

    って現状を見ないとカウントしてないから少ない様に見えるだけで

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2021/08/17(火) 10:52:07 

    >>5

    川の水は(日本では特に)冷たいので大丈夫。「通常25–35℃ほどの温水環境で見つかる。」そうよ。

    ただし、アメリカの死亡例では家庭内の鼻の洗浄機で感染して死亡した例がある

    使ってる方は使い方や清掃をしっかりして使って。

    「2011年にルイジアナ州で男子大学生と50代女性が相次いで感染・死亡した。両者の家で得られるあらゆる水を徹底的に検査した結果、男子大学生の家では温水器など、50代女性の家では浴槽の排水溝などからアメーバを検出した。また、2人とも蓄膿症であり、それに伴う鼻づまりを改善するために「鼻洗浄器」を使用していたことが判明した。

    また、2人とも鼻洗浄器には蒸留水か殺菌処理された水を使用しなければならないのに水道水を使用していたうえ、鼻洗浄器の手入れも不十分なまま繰り返し使っていたことも判明した。」

    +71

    -1

  • 53. 匿名 2021/08/17(火) 10:52:25 

    >>4
    淡水は基本的に注意した方が良い

    +218

    -3

  • 54. 匿名 2021/08/17(火) 10:52:25 

    >>1
    ストロベリーナイトの
    ネグレリアフォーレリでしょ
    きったないため池で泳いじゃいけない

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2021/08/17(火) 10:52:27 

    やっぱ自然の湖とか海とか怖いわ
    事故もあるし
    プールが一番マシ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/17(火) 10:52:31 

    日本も気温が上昇してるから危険になってきた。
    淡水では泳がない方が良さそう

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/17(火) 10:52:48 

    >>39
    種類によるよね

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/17(火) 10:52:54 

    >>8
    別のサイトにかいてあったけど、日本にもいるって。
    いくつか種類があるぽい。


    >近年、自然界に生息する「自由生活性アメーバ」の感染例が世界各国で報告されています。自由生活性アメーバは、私たちの生活に身近な環境のいたるところに生息しています。土壌や湖沼だけでなく、室内のほこりの中でも生活を営むことができます。長い間、自由生活性アメーバは人への病原性はないと考えられてきましたが、近年、自然界と動物への寄生の両方でライフサイクルを持つ「両性アメーバ」がいくつか発見されています。

    >病原性をもつ自由生活性アメーバは、角膜炎や皮膚炎、髄膜脳炎を引き起こし、免疫力の低下を伴う基礎疾患を持つ患者の場合、致死的な症状を伴い治療は困難を極めます。髄膜脳炎を引き起こすアメーバの多くは、傷口や鼻腔(びくう)の粘膜から侵入すると考えられています。ヒトの体内に侵入したアメーバは、血流にのって脳内に侵入し、脳組織を栄養源として破壊しながら爆発的に増殖します。

    >これまで日本国内のアメーバ性髄膜脳炎患者は11件報告され、全ての感染者で感染経路は不明なままです。バラムチア・マンドリラリスの主な生息場所は土の中ですが、日本の罹患者がどのような機会に感染しているのかはわかっていません。

    >私どもの研究室ではこのアメーバの感染機会を明らかにするため、青森県内の土壌を用いて分離の試みを続けています。これまでに、いくつかの土壌中からバラムチア遺伝子を検出し、1株のバラムチアを日本で初めて発見しました(写真)。

    >アメーバ性髄膜脳炎の罹患者の多くは、米国西海岸や中東地域など温暖な地域に集っていますが、青森のような非常に寒冷な地域にもバラムチアが生息している事実は、気候区分などに無関係に、この疾患が引き起こされる可能性を示します。

    >高齢者や小さなお子さんの土壌との接触の際は、傷口などがある場合は直接土壌と接触しないよう保護し、土遊びやガーデニング終わりにはしっかりと手を洗うなど、衛生面に気を配ってください。

    全文を読みたい人はサイトで読んで。

    脳を食べるアメーバ、日本にも? 致死率90%以上:朝日新聞デジタル
    脳を食べるアメーバ、日本にも? 致死率90%以上:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     アメーバは、動物・植物・細菌のいずれにも当てはまらない生き物を総称する原生生物に分類される単細胞生物です。アメーバの語源は「定まった形のない」や「変化」というギリシャ語です。その言葉通り、土壌にすむ…

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/17(火) 10:52:58 

    カタツムリだっけ?

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2021/08/17(火) 10:53:05 

    世界仰天ニュースにでてきそう

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/17(火) 10:53:18 

    これ前にテレビで見てから、ロケとかで芸人が湖とか川に落ちてるの見ると心配になる。海外ロケもだし普通は立ち入らない湖とかによく落ちてるから

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/17(火) 10:54:18 

    >>44

    相当のアホやな

    +12

    -7

  • 63. 匿名 2021/08/17(火) 10:54:37 

    >>1
    定期的にこのアメーバの話みる
    アメリカで

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/17(火) 10:54:37 

    >>62
    国に帰れ

    +4

    -8

  • 65. 匿名 2021/08/17(火) 10:54:53 

    >>46
    自称看護師は嘘つきばかりだなあ
    日本で発症例は1名だし海外でも運ばれてくる段階でPAMがわかることはない
    分かったあとは隔離だから運ばれない

    +121

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/17(火) 10:55:12 

    >>44
    中国関係あるの?

    +7

    -6

  • 67. 匿名 2021/08/17(火) 10:55:17 

    >>9
    バイオテロに使われたらと思うと怖い
     考えたくないけど

    +30

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/17(火) 10:55:28 

    思ったんだけど
    受水槽とかにもアメーバとか湧くのかな…
    あれ夏は炎天下の中だし
    中のお水絶対暖かいよね…

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/17(火) 10:56:01 

    うわぁ
    やっぱり川とか湖って変な寄生虫とかバクテリアとかウヨウヨしてて入りたくないな…
    川の魚が生で食べられないのはこれが理由だし、汚いし危ないんだよ。
    海は塩水が殺菌してくれるからこういう面では安全なんだよね

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2021/08/17(火) 10:56:26 

    >>42
    海外でだけど不衛生なシャワールームのタイルから感染した例があったよね
    ジムだったかな

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/17(火) 10:56:34 

    日本の川にもいるのかな?

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2021/08/17(火) 10:57:35 

    >>53
    そうそう。ある湖で感染したという話は聞いたことがある。

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/17(火) 10:57:35 

    温泉は平気?

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2021/08/17(火) 10:57:43 

    >>41
    ヒイー💧
    脳食べられたくない!

    +142

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/17(火) 10:57:46 

    >>61
    池の水を抜くやつも見てて心配になる。
    汚い水とか泥が顔についてるし病気にならないのかなって。

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/17(火) 10:57:58 

    >>38
    この記事ほどの致死率ではないけど、
    海にも人食いバクテリアってのがいるんだぜ。

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2021/08/17(火) 10:57:59 

    >>50
    一部正しいけど全部じゃない

    人類の2割近くとか、そもそも水道にアクセスできねえ(笑)
    その水道も何割かは非常に粗悪
    そしてそんな環境にいる人は自由に煮沸、浄化、真水を得る手段なんてない事がほとんど

    でも割と生きてる
    海外の邸宅のきったねープールもそこそこ住民を攻撃してるよ。
    週一回水質検査塩素撒きにくる業者に払う金を惜しむ人多い

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/17(火) 10:58:25 

    日本でも地方病とか川で寄生虫が皮膚に入ってお腹が膨らんで死んじゃうとかWikipediaで読んで怖くて川とか自然の水触れない。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/17(火) 10:59:24 

    パンサー尾形、壁で池入りまくってるから心配

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/17(火) 10:59:30 

    有吉の壁とかバラエティー番組で芸人がため池にわざと落ちたりしているのを見ると、大丈夫かなと思う。

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/17(火) 10:59:34 

    ストロベリーナイトに出てきたような

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/17(火) 11:00:51 

    >>65
    私じゃないよ、妹がね。
    この記事の脳食いアメーバとは別だったかもしれないけど、
    なんか似たようなやつかな、どんどん壊死?してっちゃうとか言ってた。

    +2

    -42

  • 83. 匿名 2021/08/17(火) 11:01:03 

    >>76
    マジか…😱

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/17(火) 11:01:08 

    海水にだって人間の毒はいっぱいあるよ(笑)
    それを全て怖がっていたら引きこもって病気になるしか無い

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/17(火) 11:01:33 

    >>29
    冬はどうしているんだろう?
    冬眠?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/17(火) 11:01:36 

    アメーバって何気にヤバい存在だよね
    今は滅多に聞かないけどアメーバ赤痢とかもあるじゃん

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/17(火) 11:01:58 

    >>42
    入浴施設??怖いね。

    +34

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/17(火) 11:03:33 

    >>45
    猪苗代湖で泳いでた

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/17(火) 11:04:08 

    >>4
    琵琶湖で泳ぐのは大丈夫なん?

    +107

    -2

  • 90. 匿名 2021/08/17(火) 11:04:09 

    コロナなる前イッテQとか海外ロケで出演者が川とかドブ川とか入ってたよね。変な病気になりそうだなと思った。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/17(火) 11:04:16 

    >>82
    脳って壊死するのか…??

    感染症ではないけど
    長年のアルコールの多量飲酒でも脳は溶けるし
    それこそ薬物でも溶けるから
    そういう患者さんのことじゃないかな?

    +0

    -8

  • 92. 匿名 2021/08/17(火) 11:04:28 

    かなり前も海外で同じアメーバで亡くなったのみたけど、暖かいと増殖しやすいんだろうね

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/17(火) 11:04:41 

    川の水、なんてものは上流を知らないとどんなものかわからない。

    江戸時代とかならうんこ水みんな川に流して、飲んで下痢してたのがデフォだよ

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2021/08/17(火) 11:04:44 

    鼻うがいの水が汚いとなるって見たことあって、怖いから市販の生理食塩水でするようになった

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/17(火) 11:05:01 

    >>46
    劇症型溶血性レンサ球菌感染症と間違えてない?人食いバクテリアって言われるやつ。

    +61

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/17(火) 11:05:21 

    >>91
    脳じゃなくて手足だったと思う。
    だからまた違う菌とかバクテリアなんだと思う。

    +1

    -11

  • 97. 匿名 2021/08/17(火) 11:05:30 

    昔、コンタクトを水道水で洗ってアカントアメーバーが付着して失明したってニュースがあって怖かった。

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/17(火) 11:05:35 

    >>18
    だよね。今まで通り元気にってなるのかな

    +36

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/17(火) 11:06:20 

    >>95
    あ、そうです多分それだと思う。

    +2

    -13

  • 100. 匿名 2021/08/17(火) 11:07:05 

    >>89
    前出の「ある湖」というのは琵琶湖のこと。
    水温が何度以上とかになったら危険とか言うのがあった気がする。
    前にテレビでやってた。

    +168

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/17(火) 11:07:53 

    >>93
    昔は日本の名水とか言われてたのが、今じゃ雑菌だらけらしいしね。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2021/08/17(火) 11:09:15 

    こういうアメーバってどこから出てくるんだろうね

    自然な化学反応?で産まれるなら
    家庭用の24時間風呂とかも常に暖かいから危険だし

    もう何が何だか分からないけど
    ビビりすぎも良くないけど
    とにかく知識がなく分からない事は全てにおいて摂取しない、やらないことだね

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/17(火) 11:10:13 

    >>37
    注意するに越したことはないけど、その人亡くなったのって11月でしょ?
    96年11月の佐賀県の湖(淡水)ってそんな高温なの?

    +32

    -1

  • 104. 匿名 2021/08/17(火) 11:10:33 

    >>44
    なんでもかんでも中国って
    アメリカって書いてるの読める?

    +7

    -9

  • 105. 匿名 2021/08/17(火) 11:10:55 

    >>1
    エイリアンみたい

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/17(火) 11:12:02 

    淡水怖いね

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/17(火) 11:12:33 

    >>23
    念の為。マスクって、普段してるマスクじゃないよ。
    シュノーケリング用の鼻が隠れる水中ゴーグルのこをマスクっ言うんだよ。知ってて書いてたらごめんね。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/17(火) 11:12:45 

    >>4
    川もダメ?

    +5

    -3

  • 109. 匿名 2021/08/17(火) 11:13:35 

    >>50
    川の水はどんなに綺麗でも飲んじゃダメ、ていうよね。サバイバル動画見てても、必ず沸騰させてから冷まして飲んでる。

    +33

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/17(火) 11:13:39 

    逆に死ななかった1〜2%の人はどう言う状態なの?
    健康なんだろうか?

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/17(火) 11:14:12 

    子供めっちゃ鼻ほじるから怖いな。
    ザリガニ取りとかしようと思ってたんやけど

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/17(火) 11:15:36 

    >>4
    こんだけ外来種がいるんだから、くっついて入ってきてそう

    +120

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/17(火) 11:16:29 

    これストロベリーナイトにでてきたやつかな

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/17(火) 11:17:56 

    >>96
    放置された糖尿病患者?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/17(火) 11:18:44 

    >>46
    レンサ球菌かな?

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/17(火) 11:18:48 

    >>76
    ビブリオたん!

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/17(火) 11:19:10 

    >>107
    知らなかった ありがとう
    それでも怖すぎて入りたくないw

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/17(火) 11:21:05 

    >>46
    どこの病院ですか?
    それはないと思うけど

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2021/08/17(火) 11:21:09 

    >>53
    淡水で流れが緩いところは要注意なんだっけ?人間的には泳ぎたくなる条件だよね

    +60

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/17(火) 11:25:13 

    海より川が近い地域なら、川で遊ぶなっていうのも酷だし。楽しいことも沢山ある。
    鼻クリップとかで防げるならそういったものを活用するのはいいな。水道水でも溜まっていたら湧くアメーバとか本当に怖い。水筒とかも良く乾かさないと危ないんだね。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/17(火) 11:25:41 

    >>52
    水道水にいたって地下水を汲み上げで使ってたり、山の水を使ってたりしたのかなー。家庭用の浄水器で限界があったと思いたい。
    浄水場を通った水だったら問題だよね。

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/17(火) 11:31:44 

    >>8
    15年位前かな。兄弟の友達が脳が溶ける何かになって亡くなったよ。お見舞いに行き始めてから亡くなるまでがすごく早かった。
    原因は聞いてないけど私はこのアメーバなんじゃないかと思ってる。

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/17(火) 11:32:56 

    >>103
    彼女は11月に亡くなっただけで感染したのはもっと暖かい時期だったんじゃないかな。亡くなる前1ヶ月間は県内の海川およびプールや海外渡航もなく感染経路不明とのこと

    +53

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/17(火) 11:37:06 

    殺人アメーバで死ぬより溺れ死ぬ方が確率高い

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/17(火) 11:38:25 

    >>73
    うーん
    致死率98%超 脳を食うアメーバで7歳男児死亡(米)

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/17(火) 11:39:47 

    >>67
    中国が日本の水源地買い漁ってるよね…


    名目は自分達の水確保だけど…

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/17(火) 11:42:23 

    このアメーバって鼻から入らない限りは感染しないからね
    普通に口に入ったり、飲み込んでも感染しない
    感染する確率はめちゃくちゃ低いし、鼻うがいとか極端な事しない限りは大丈夫だよ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/17(火) 11:43:33 

    >>80
    尾形がいつも不衛生なところに入っていて心配
    この前3人くらい入ってくせぇ!って言ってたよね。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/17(火) 11:43:39 

    >>123
    1〜2週間以内で発症するって言われてるのに1ヶ月以上前は少し無理がある

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/17(火) 11:46:09 

    >>129
    温泉かな?

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/17(火) 11:48:37 

    >>126
    そもそも自分たちの水確保するならわざわざこんな小さい島国じゃなくて自分の大陸にあるだろって感じw

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/17(火) 11:52:09 

    うち地下水使ってるから怖くなってきた。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/17(火) 11:53:16 

    >>131
    汚染されてるからじゃない?
    日本の水は中国人からだと激ウマかもね。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/17(火) 11:53:22 

    >>67
    バイオテロにはできないよ(笑)
    意図的に感染させるにはこのアメーバの入った水を鼻から突っ込まないといけない
    しかもそれを何度も何度も繰り返してやっとってレベルの感染確率の低さだから

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/17(火) 11:56:38 

    >>121
    日本の水道なら大丈夫ってことだよね??

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/17(火) 11:58:12 

    >>65
    ヒトからヒトへは感染はしないんだよね?
    隔離も必要なの?

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2021/08/17(火) 11:58:20 

    >>41
    もし命が助かったとしても植物状態になってしまいそう
    恐ろしい

    +99

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/17(火) 12:08:13 

    >>44
    ヒアリとコロナの件もあるし、日本の土地は中国人に買われまくってるし、もしかしたらありえる話だと私は思うよ、、、

    +18

    -5

  • 139. 匿名 2021/08/17(火) 12:10:21 

    >>82
    人食いバクテリアのことだね!

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/17(火) 12:11:33 

    >>102
    日本の水道水にもいるよ
    コンタクトを水道水で保存してアメーバ感染→失明した人がいる

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/17(火) 12:16:40 

    >>37
    怖い。プールも事故はあるけどこういうの見たらやっぱり安全だなと思う。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/17(火) 12:21:45 

    >>93
    ごめん、ちょっと違うと思う。

    江戸時代は「下越」と言って
    人間の糞尿は桶や瓶に溜められて
    畑の肥やしに使ってたらしい。

    いつ頃から人の糞尿を肥料に
    使ってたかは知らないけど
    平安時代以前は、街の溝や川に、糞尿を
    棄ててたらしいよ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/17(火) 12:24:40 

    >>9
    致死率高いね…狂犬病も確か助かる手段なかったよね。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/17(火) 12:28:45 

    >>129
    横。発症してもそれが原因がわからない場合があって、違う治療とかしてて手遅れになるとかあるみたいよ。顕著な症状があらわれて初めてアレだったんだと。


    +8

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/17(火) 12:31:47 

    >>12
    あの国なんか特にな

    +38

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/17(火) 12:34:33 

    雑な扱いのコンタクトから感染して目を食べられるパターンもあるし怖い
    初期症状が熱とかで様子見してると一気に壊死と昏睡だから怖い

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/17(火) 12:38:32 

    >>21
    日本で症例が少ないのは泳ぐなら山の上流の冷たい川だからなのかもね

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/17(火) 12:39:00 

    >>136
    横です。
    たしか、このアメーバは湖水や流れがゆるくて
    温度の高い川の水中に生息してるんだよね。

    感染経路はそういう水中に入った人の
    鼻から脳に侵入して、脳を傷つける。

    口から入ったアメーバは人間の体内の
    免疫機能で無力化できそう。
    口内に侵入しても最終的には胃酸で無力化されそう。
    鼻内や口内でアメーバが繁殖しない限り
    人から人への感染は可能性は薄いかと。

    アフリカには動物の鼻に卵を産んで
    脳に入って成長するハエがいるよね。

    鼻から脳へは距離も短いし
    免疫機能は鼻の粘膜だけ?だし
    脳内にはアメーバを退治する機能が
    無いのかな?
    だから、侵入しちゃうのかも

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/17(火) 12:40:50 

    >>39
    >>19
    海の寄生虫は淡水の動物や陸上の人間に寄生できないからだと予想してる。逆もしかり
    海のアニサキスは有名だけど、人間には寄生できないからお腹の中で断末魔の痛みを残して死ぬだけ

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2021/08/17(火) 12:59:53 

    >>136
    すみません、マイナス触れてしまいました

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/17(火) 13:14:40 

    実家、いまでも水道水じゃなくて山水ひいてきてるんだけど大丈夫なのかな
    田舎で綺麗な湧水ではあるけど、気温も上がってるし怖いな

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/17(火) 13:17:42 

    >>4
    暖かい季節の流れのない淡水はいると思って気をつけたほうがいいよ

    +43

    -1

  • 153. 匿名 2021/08/17(火) 13:19:55 

    >>41
    MRIとかでわからないのかな?
    柔らかくても頭蓋内に収まってたら形保てるのかな…?

    +32

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/17(火) 13:28:04 

    >>143
    狂犬病は基本的に感染したら致死率100%。
    狂犬病のリスクのある地域に行く前にワクチンを打つこと、もし万が一噛まれた場合は噛まれた日から数回に渡り打つ必要があります。事前に打ってる打ってないで確か打つ回数は違ったかな。

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2021/08/17(火) 13:31:05 

    >>1
    死亡した少年には悪いけど
    こう言う事件を聞く度に
    「結局人間って生物の中でも最弱部類なんだろうな」
    と思ってしまう

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2021/08/17(火) 13:36:14 

    アメリカの映画とか観るとよく湖にバッチャーンって飛び込んで泳ぐシーンあるけど
    足も付かないのによく泳げるなと思ってた

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/17(火) 14:06:29 

    >>15
    農家が害獣除けに立てた電気柵が壊れて川に漬かったまま通電してしまって、川遊びしていた二家族が亡くなった事件もあったっけ
    川って何があるかわからなくて怖い

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/17(火) 14:14:47 

    「地方病 (日本住血吸虫症)」のWikipediaを読むと、自然は恐ろしいと思う
    少なくとも、人間に優しくするためには作られていない

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/17(火) 14:29:55 

    >>89
    琵琶湖で泳ぐ人多いけど、基本川や湖はよろしくないし、傷のある状態で泳ぐのも良くないと言われてるね
    海は大丈夫だけど

    +90

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/17(火) 14:37:00 

    >>26
    ネグレリアフォーレリ🍓

    +7

    -0

  • 161. 名無しの権兵衛 2021/08/17(火) 15:47:46 

    >>94 水道水でそのまま鼻うがいをしてはいけないのは、水道水をそのまま飲めない国の話で、日本の水道水は飲めるので、そのまま鼻うがいに使って問題ないそうです。


    私の愛用している鼻うがいの説明動画でも、水道水を使っています。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/17(火) 17:10:30 

    >>141
    プールと自然の水場じゃ色んな意味で安全性が違いすぎるね

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/17(火) 17:47:38 

    >>1
    アメリカでは鼻うがいも水道水でやらないように呼びかけてる。
    水道内にもアメーバいるし、多少食塩を入れたくらいではアメーバが死なないから。
    鼻うがいする時は、一度沸騰させてから冷ましたものを使うようにって注意喚起されてるよ。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/17(火) 18:12:45 

    >>93
    上流の方も、野生動物の糞とか糞の成分が流されたり染み込んだりした土が川に流れて大腸菌汚染とかあるから、上流の水も飲めないんだよ。
    沸かしてない沢水は飲むなって言われてるけど。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/17(火) 18:13:16 

    >>96
    手足の壊死も聞くよね。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/17(火) 19:00:21 

    お笑い芸人の人とか怖いね

    +1

    -0

  • 167. 名無しの権兵衛 2021/08/17(火) 19:17:54 

    >>163 日本の水道水はそのまま鼻うがいに使えるけど、アメリカの水道水は煮沸しないといけないんですよね。
    私の愛用している鼻うがいはアメリカ製なのですが、アメリカ版の使い方動画では、煮沸水か蒸留水を使うようにと言っています。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/17(火) 20:22:28 

    >>50
    ミネラルウォーターは天然水だよね?
    飲んだらダメなの(泣)

    +1

    -3

  • 169. 匿名 2021/08/17(火) 22:06:47 

    >>12
    やれるならとっくにやってそうだけど、ばら撒くのが難しいんじゃない?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/17(火) 22:12:58 

    お笑い番組で芸人が汚い池とかプールとか飛び込んで笑いを取ろうとしてるシーンあるけど、こういうの大丈夫なのかな。
    見てて怖い。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/18(水) 00:09:49 

    >>152
    じゃぶじゃぶ池とかも危険かな?こわいね…

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/18(水) 00:33:53 

    特命リサーチ200Xで知ったけどネグレリアフォーレリって言ってた記憶

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/18(水) 00:50:25 

    >>15
    だって川綺麗なんだもん

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/18(水) 01:15:32 

    世界仰天ニュースで日本の水道水で目を洗った女性が見えなくなったのあれは何だったっけ?ちょっとは見えたかもしれないけど黒目が白くなってるの。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/18(水) 01:41:43 

    >>102
    子どもらがお風呂で潜って遊ぶ時があるから怖いな…。もちろん毎日お湯変えてお風呂も頑張って磨いてるけど。よく分からん菌やウイルスに怯えてる

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/18(水) 11:34:14 

    >>168
    あれはちゃんと処理してから売ってるから大丈夫だよ

    川からくんでそのまま詰めて売ってるわけじゃない

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/18(水) 12:31:13 

    >>44
    北京で炭疽菌
    保守速に写真もあったよ。
    炭疽菌はマジでヤバい

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/19(木) 02:25:39 

    >>134
    その確率に当たってしまった子供が可哀想
    ただ楽しく遊んでいただけなのに

    +0

    -0

  • 180. 名無しの権兵衛 2021/08/21(土) 14:25:00 

    >>174 コンタクトレンズを水道水で保存した(水道水に長時間つけてしまった)のが良くなかったようですね。

    ハードレンズなら水道水ですすぐことができるので(保存はソフト同様にケア用品を使う)、コンタクトは水道水に絶対に触れさせてはいけないというわけではありません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。