ガールズちゃんねる

「もののけ姫」 関連ワードがトレンド上位を一時独占、公開から24年も人気衰えず

305コメント2021/08/21(土) 17:05

  • 1. 匿名 2021/08/14(土) 08:08:06 

    「もののけ姫」 関連ワードがトレンド上位を一時独占、公開から24年も人気衰えず/芸能/デイリースポーツ online
    「もののけ姫」 関連ワードがトレンド上位を一時独占、公開から24年も人気衰えず/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

    スタジオジブリ作品「もののけ姫」が13日、日本テレビ系「金曜ロードショー」で放送


    ツイッタートレンドワードの1位に「もののけ姫」、続いて「アシタカ」、「ヤックル」が並び、ほかに「金曜ロードショー」、「猫の恩返し」、エボシ様」、「ナウシカ」、「たたり神」、「ディダラボッチ」、「ジブリ作品」、「シシ神様」と30位以内に11個が入った(午後11時40分時点)。

    +160

    -2

  • 2. 匿名 2021/08/14(土) 08:08:31 

    けだもの姫!

    +5

    -68

  • 3. 匿名 2021/08/14(土) 08:08:40 

    ジブリで1番好きって人多いよね、私もよ

    +683

    -17

  • 4. 匿名 2021/08/14(土) 08:08:40 

    けものの姫

    +2

    -25

  • 5. 匿名 2021/08/14(土) 08:08:41 

    だまれ小僧!

    +290

    -1

  • 6. 匿名 2021/08/14(土) 08:08:56 

    いいものはいい

    +238

    -3

  • 7. 匿名 2021/08/14(土) 08:08:59 

    これ、結構難しい話しだよね

    +602

    -0

  • 8. 匿名 2021/08/14(土) 08:08:59 

    観ながら寝ちゃった

    +23

    -8

  • 9. 匿名 2021/08/14(土) 08:09:14 

    カヤが不憫・・・

    +185

    -58

  • 10. 匿名 2021/08/14(土) 08:09:15 

    >>1
    張り詰めた弓の

    +20

    -6

  • 11. 匿名 2021/08/14(土) 08:09:18 

    何年経っても古さ感じない

    +399

    -4

  • 12. 匿名 2021/08/14(土) 08:09:21 

    あれだけ繰り返して放送すりゃ人気は維持できるよ…

    +3

    -65

  • 13. 匿名 2021/08/14(土) 08:09:22 

    見たことない

    +26

    -27

  • 14. 匿名 2021/08/14(土) 08:09:38 

    おののか姫

    +0

    -33

  • 15. 匿名 2021/08/14(土) 08:09:41 

    懐かしかった〜。お酒飲みながら見ました。
    子供の頃は夏休みにジュース飲みながら見てたからなんか感慨深かった

    +286

    -4

  • 16. 匿名 2021/08/14(土) 08:09:55 

    どうしてもかやの小刀をサンに渡すシーンの意味が分からん

    +53

    -37

  • 17. 匿名 2021/08/14(土) 08:09:57 

    仕方ないんだけど、声の主がチラつくんだよね
    「あぁ、森光子…」とか「あぁ、三輪明宏…」とか

    +308

    -11

  • 18. 匿名 2021/08/14(土) 08:10:11 

    昨日初めて観た!良かった!

    +24

    -2

  • 19. 匿名 2021/08/14(土) 08:10:29 

    ストーリーが厚くて見ごたえがあるよね。
    最近話題になるアニメって大体ストーリーがペラい気がする。「あれ?もう終わっちゃった?」みたいな。

    +392

    -6

  • 20. 匿名 2021/08/14(土) 08:10:36 

    >>10
    ふるえる弦よ〜

    +11

    -6

  • 21. 匿名 2021/08/14(土) 08:10:49 

    傑作だよ
    重たい話だけれど

    +210

    -4

  • 22. 匿名 2021/08/14(土) 08:10:51 

    やっぱ手書きのアニメーションはいいわ!
    とくに景色の美しさよ!

    +550

    -1

  • 23. 匿名 2021/08/14(土) 08:10:54 

    >>9
    ネックレスをサンに渡してくれー!って言いだした時、おいおいそれカヤから貰ったやつやないかって思っちゃうw

    +365

    -7

  • 24. 匿名 2021/08/14(土) 08:10:57 

    ちゃんとお話になってるのはもののけ姫までか

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2021/08/14(土) 08:11:04 

    24年???
    頭がクラクラする

    +226

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/14(土) 08:11:26 

    結構序盤で人の首が飛んだり、剣を持った腕がそのまま切られたりするシーンある
    子ども向けではない

    +10

    -44

  • 27. 匿名 2021/08/14(土) 08:11:33 

    最初から引き込まれるし、本当に面白い!

    +66

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/14(土) 08:11:35 

    いつ見てもシシ神様の顔はこわい

    +344

    -1

  • 29. 匿名 2021/08/14(土) 08:11:45 

    見るたび新しい発見や気づきがあるのがおもしろい

    +50

    -0

  • 30. 匿名 2021/08/14(土) 08:12:03 

    なんで田中好子の役の人が、あそこまでシシガミ殺しに躍起になるのかが、何度観てもよくわからない。

    +175

    -6

  • 31. 匿名 2021/08/14(土) 08:12:18 

    24年前⁉
    20歳の時に公開されたなんて時が経つのは早い。

    +63

    -1

  • 32. 匿名 2021/08/14(土) 08:12:34 

    >>9
    黒曜石あげちゃった件?
    子供の時は「え?」と思ったけど大人になったら気にならんくなったな
    もらったものはただの物、男ってそういうもんって言ってたし、死ぬかもしれん時にお守り渡すのは別に良いと思ったよ
    私もカヤを想うって言ったのもせめてもの慰めなんじゃない?

    +310

    -10

  • 33. 匿名 2021/08/14(土) 08:12:38 

    >>7そうなんですよ、だから最後の方の話よくわからずに見ている。

    +185

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/14(土) 08:12:44 

    前に海外の人がこれ見てリアクションする動画見たけど、やっぱり海外の人には日本独特の空気感とか考え方がいまいち伝わらないんだなと思った

    +41

    -3

  • 35. 匿名 2021/08/14(土) 08:12:45 

    >>23
    初見の人は多分カヤとアシタカを兄妹かと思う人もいるだろうけど実際は婚約者だったんだよね・・・

    +233

    -2

  • 36. 匿名 2021/08/14(土) 08:13:06 

    サンの声優ってヘタクソだよな。

    +132

    -25

  • 37. 匿名 2021/08/14(土) 08:13:17 

    >>26
    そう?
    私が10歳のときに公開されたけど、普通に劇場に観に行ったよ。まわりに子供もたくさんいたし。

    +81

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/14(土) 08:13:49 

    >>1
    ETを超えたものだっけ?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/14(土) 08:13:55 

    ジブリの中で唯一見たことがない。

    面白いのかな?今日見てみよ

    +3

    -6

  • 40. 匿名 2021/08/14(土) 08:14:07 

    初めてちゃんと見た
    これは面白かった

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/14(土) 08:14:11 

    >>16
    単純にお守りだからだよ。

    +119

    -3

  • 42. 匿名 2021/08/14(土) 08:14:25 

    ジブリ作品って、壮大なテーマやロマンが本筋にあって、その中で人間の成長する姿を描いてるものが多い。
    だから没入感あるし、何度観ても新しい発見がある。
    最近のアニメ作品は主人公やヒロインの成長に焦点当てすぎてるから、小さくまとまってしまってる。
    1度観たらもういいやってなるものが多い。

    +197

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/14(土) 08:14:29 

    >>26
    えっ子ども向けかどうかの判断基準そこ???

    +35

    -3

  • 44. 匿名 2021/08/14(土) 08:15:23 

    「もののけ姫」 関連ワードがトレンド上位を一時独占、公開から24年も人気衰えず

    +284

    -1

  • 45. 匿名 2021/08/14(土) 08:15:55 

    映画館でみたのはハタチの時だったなー

    これより地味だけど

    平成たぬき合戦ぽんぽこ

    も、自然や動物と人間・開発の問題を描いてていろいろ考えさせられる。


    今の日本、まだギリギリ神様やコダマの存在を信じられそうな山や水辺の風景が残ってるけど、それがあと20年、30年後も何百年後も保たれるようにしていかないとな、と思った。

    +186

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/14(土) 08:15:58 

    ヤックルに矢が刺さる時毎回「ヤックルー!!」って叫んでしまう
    待ってろって言われても付いていくヤックルかわいい

    +499

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/14(土) 08:16:02 

    ずーっと前に制作の裏話的な番組やってたのちらっと見た記憶あるんだけど、石田ゆり子さんが役作りに苦心してて、台詞を何回繰り返しても宮崎駿が納得いかない顔してるシーンを覚えてる
    でも今となってはアニメの台詞回しに慣れた上手なプロ声優よりサンに合ってる気がする

    +139

    -4

  • 48. 匿名 2021/08/14(土) 08:16:04 

    「もののけ姫」 関連ワードがトレンド上位を一時独占、公開から24年も人気衰えず

    +151

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/14(土) 08:16:12 

    >>36
    石田ゆり子

    +93

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/14(土) 08:16:33 

    >>12
    頭お花畑のキャピキャピウフフなラノベ映画を繰り返し放送しても、事故的視聴率になるだけで人気維持なんて出来ないと思うよ

    +94

    -1

  • 51. 匿名 2021/08/14(土) 08:16:54 

    ジブリの男の人の中でアシタカが1番好きだなぁ〜

    +212

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/14(土) 08:17:16 

    >>36
    嫌いじゃない

    +66

    -16

  • 53. 匿名 2021/08/14(土) 08:17:24 

    時代設定的には室町時代だっけ?

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2021/08/14(土) 08:17:39 

    >>36
    少し違和感は感じる
    耳をすませばのお父さんほどではないけど

    +64

    -1

  • 55. 匿名 2021/08/14(土) 08:17:46 

    >>39
    ジブリの中ではナウシカに近いかなと思う。

    ナウシカは自然と蟲に追い詰められてる人間が描かれているけれど、もののけ姫は人間に追い詰められた自然と生物が描かれている。

    +139

    -2

  • 56. 匿名 2021/08/14(土) 08:17:52 

    鎮静の乙事主様は?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/14(土) 08:17:54 

    ナウシカの男性版はアシタカと思ってる

    +112

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/14(土) 08:18:02 

    大人になってからみると
    また違うなって思えた。すごいなぁ

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/14(土) 08:18:10 

    「もののけ姫」 関連ワードがトレンド上位を一時独占、公開から24年も人気衰えず

    +52

    -1

  • 60. 匿名 2021/08/14(土) 08:18:35 

    もう24年前か
    1997年の夏思い出す

    +72

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/14(土) 08:18:39 

    >>17
    どれが森光子さんなの?知らなかった

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/14(土) 08:19:13 

    >>26
    そもそもジブリってトトロ以外は子ども向けじゃないよ

    +93

    -2

  • 63. 匿名 2021/08/14(土) 08:19:25 

    >>26
    鬼滅の刃見てるから。今の子供は。全然大丈夫

    +76

    -2

  • 64. 匿名 2021/08/14(土) 08:20:03 

    ずっとエボシ様、天海祐希さんの声かと思ってたらジュリーの奥さんの田中裕子さんだった。

    +37

    -1

  • 65. 匿名 2021/08/14(土) 08:20:33 

    >>61
    アシタカの故郷の巫女のお婆さん

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/14(土) 08:20:40 

    >>36
    人間と喋り慣れてない感じが合ってると思ったけどなー

    +151

    -12

  • 67. 匿名 2021/08/14(土) 08:21:13 

    >>51
    そう?
    婚約者からもらった大切な物を他の女にあっさりあげるような男なのに?

    +1

    -28

  • 68. 匿名 2021/08/14(土) 08:21:17 

    >>35
    あれはなんでもっと分かりやすい演出にしなかったんだろうね

    +86

    -3

  • 69. 匿名 2021/08/14(土) 08:21:18 

    >>53
    人(日本人)が鉄砲持って動物との力関係が変わった話だからね

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2021/08/14(土) 08:22:07 

    >>16
    サンがおっことぬしの呪いのミミズみたいなのに飲み込まれた時にあれがキラっとしたから見つけられたみたいなシーンあったよね

    +180

    -3

  • 71. 匿名 2021/08/14(土) 08:22:12 

    もののけ姫関連のワードがトレンド入りしてる中、
    DaiGoというワードが悪目立ちしてた

    +63

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/14(土) 08:22:18 

    >>48
    14歳と18歳の声ではなかった

    +40

    -2

  • 73. 匿名 2021/08/14(土) 08:22:29 

    >>48
    良い男ばかり♡
    トンボは別だけど

    +41

    -2

  • 74. 匿名 2021/08/14(土) 08:22:51 

    >>35
    あにさまって呼んでるから妹的存在かと思った

    +180

    -2

  • 75. 匿名 2021/08/14(土) 08:22:57 

    >>64
    あのおっかないドロっとした話し方は田中裕子さんよ
    天海祐希はヅカ出身だけに基本的にハキハキしてる

    +74

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/14(土) 08:22:58 

    >>72
    特に18の方ね

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/14(土) 08:23:52 

    一回も見たことなくて、見たことないことを言うとみんなに驚かれる!昨日、テレビでやってたのかー!見たら良かったー!

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/14(土) 08:23:57 

    >>41
    いや婚約者から貰ったものだよ?
    現代の感覚で見るものじゃないって言われたらそれまでだけど
    共感できないし、お守り使い回すのも神様に失礼じゃないかな。

    +1

    -37

  • 79. 匿名 2021/08/14(土) 08:24:14 

    おトキさんの「生きてりゃなんとかなる!」ってセリフがよかったなぁ

    今調べたらおトキさんってナウシカの声もやってるんだって!知らなかった

    +176

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/14(土) 08:24:29 

    >>76
    お婆ちゃんになった時の声を優先したんやろ

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/14(土) 08:24:44 

    マツダヨウジが本当に有能な作品。田中裕子も素晴らしかった。サン役の石田ゆり子が酷すぎた

    +57

    -7

  • 82. 匿名 2021/08/14(土) 08:25:14 

    こんなに噛まれてもビクともしないキレイな顔

    +117

    -1

  • 83. 匿名 2021/08/14(土) 08:26:10 

    >>30
    木を削って鉱石を発掘する為にシシガミの森を開拓したいのにシシガミとモロが強すぎて上手くいかないからと思ってた
    ジコ坊はシシガミの首に不老不死の力があると信じてたから共闘してたみたいな?

    +168

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/14(土) 08:26:27 

    >>65
    そうなんだ!ありがとう

    三輪さんと森繁久彌さんしか知らなかった
    石田ゆり子さんも今初めて知った

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/14(土) 08:26:30 

    >>36
    石田さんがどうかは置いとくとしてジブリで声優挑戦する人はたまに滑舌が出来てない人いて、なんて言ったのかなって没入感が削がれる事ある
    プロの滑舌ってすごいんやなって再確認する

    +136

    -1

  • 86. 匿名 2021/08/14(土) 08:26:54 

    >>26
    昔からあの程度な画なんて普通に見ながら子供って育ってるよ

    あんま大人側が制止せず気にしない方が子供は伸び伸び育つ

    +63

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/14(土) 08:26:59 

    >>81
    あれで酷すぎなら、その後のジブリ作品・・

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/14(土) 08:28:23 

    >>71
    DaiGoはもののけ姫に被せたのか

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/14(土) 08:28:27 

    >>82
    ワンコは甘噛みするで

    +101

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/14(土) 08:28:44 

    途中で寝てしまって最後見れなかった😢

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2021/08/14(土) 08:28:50 

    この時ってまだセル画なんですよね。
    動きが滑らかすぎて信じられないけど。

    +89

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/14(土) 08:29:07 

    宮崎駿だし当たり前かもしれないけど、ナウシカが浮かぶ、時代や設定は全然違うけど
    自然の象徴のような少女(ナウシカ、サン)と文明の象徴のような女性ボス(クシャナ、エボシ)
    争いをやめさせようと活躍する役は、ナウシカとアシタカだけど(サンには中立的思考が無いので)

    しかしナウシカの頃よりもっともっとストーリーが練られていて、色んな立ち位置の人が色んな思惑で絡んできて(ジコ坊や浅野の軍とか)、厚みがあって面白いな〜と思った
    改めて見てジブリ作品で1番好きかもしれない


    +34

    -3

  • 93. 匿名 2021/08/14(土) 08:29:33 

    首がなくなったデイダラボッチのテーマ曲が印象的で耳から離れなかったなぁ
    女性の声「あ~~アッ!」
    男性の声「びよんびよんびよ~ん」
    ってやつ

    +107

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/14(土) 08:29:40 

    何回見ても話がわからないからここで説明してくれる人がいて少しわかってきた。
    それでもわからなくて…(泣)
    理解してる人達凄い!

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/14(土) 08:29:59 

    >>85
    ハヤオはプロ声優あんまり好きじゃないよね。
    石田ゆり子はハヤオにNG出されまくって泣きそうだったエピソード話してた気がする
    「もののけ姫」 関連ワードがトレンド上位を一時独占、公開から24年も人気衰えず

    +75

    -2

  • 96. 匿名 2021/08/14(土) 08:30:23 

    >>73
    何言ってんの。
    トンボは将来有望株よ。

    +88

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/14(土) 08:30:27 

    >>78
    あの小刀はレアな黒曜石だからね。
    黒曜石は魔除けの意味があるパワーストーンだから小刀にしたことで、強力なお守りになる。それを呪いにかかってしまってるアシタカが持つより、まだ呪いにはかかっていないサンが持っていた方がサン自身を呪いから守れるだろうって判断だよ。
    あの小刀自身、カヤの前の持ち主がいたはず。
    あの時代、お守りは守って欲しい人から人へと受け継がれるものだから。

    +150

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/14(土) 08:30:45 

    何回見て素敵だった
    見た後の余韻がいつも凄い
    なんと言ってもアシタカ本当にかっこいい
    絵も一番好きなんだよね

    +128

    -1

  • 99. 匿名 2021/08/14(土) 08:31:54 

    昨日の実況岡田斗司夫の妄言を事実って言い張るやつとレスバしてたら気付いたら終盤になってたわ
    最悪

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/14(土) 08:31:55 

    芸能人や有名人を声優として使うので興味や話題にもなるんだろうけど、素人でも簡単にできてしまうのかなぁなんて思う時がある。
    声優目指して頑張ってる実力ある人はたくさんいるだろうけど、狭き門なんだろな。

    +7

    -7

  • 101. 匿名 2021/08/14(土) 08:33:44 

    >>78
    石田ゆり子もあげるのはおかしいって駿に言ったけど男なんてそんなもんて返されたってエピソードがあるね

    +92

    -1

  • 102. 匿名 2021/08/14(土) 08:33:50 

    目の赤いゴリラみたいなのが何を言ってるのか聞き取れなかった(T_T)

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/14(土) 08:33:57 

    >>30
    好子じゃなくて裕子な。

    +132

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/14(土) 08:34:22 

    色々と面白かった
    宮崎さんは説明したがらないけど結局鈴木さんが聞き出してラジオでバラしていくって関係性がウケる
    本当は子供に見せられない『もののけ姫』。無防備なサンとアシタカに何があったのか問われた宮崎駿「わざわざ描かなくてもわかりきってる!」
    本当は子供に見せられない『もののけ姫』。無防備なサンとアシタカに何があったのか問われた宮崎駿「わざわざ描かなくてもわかりきってる!」originalnews.nico

    毎週日曜日、夜8時から生放送中の岡田斗司夫ゼミ。10月21日の放送では、日テレ系『金曜ロードSHOW!』にて26日に放送される、宮崎駿監督作品『もののけ姫』の解説が行われました。 この中で、パーソナリティの岡田斗司夫氏は、本編を見る前に押さえておくべきポイン...

    +12

    -24

  • 105. 匿名 2021/08/14(土) 08:36:41 

    >>78
    ジブリ公式の回答は
    自分が死ぬのを覚悟してたから想い人からの贈り物だけでも残しておきたかった
    って言ってた

    +86

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/14(土) 08:37:14 

    >>79
    しょくぱんまんもやってるよ。

    +40

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/14(土) 08:37:43 

    >>64
    おしん見てたら啖呵きった場面がモノエボシさま

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2021/08/14(土) 08:38:06 

    クオリティが今のと遜色ないのは、デッサンから色彩から背景全て職人技だからなんだろうな、と感心してしまう。

    +70

    -1

  • 109. 匿名 2021/08/14(土) 08:38:29 

    カヤとサン声優同じって気付かなかったなー

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/14(土) 08:38:45 

    サンとエボシ様の戦いは今見ても迫真でかっこいいわ
    サンは森、自然、エボシ様は村の人達の生活、それぞれ守るべきものを背負って戦ってるとこがしびれる

    子どもの時はエボシ様は単純にサンに対峙する悪役的キャラのイメージだったけど当時差別されてきたハンセン病患者たちを受け入れてきたという裏設定を知って見方変わったわ

    +79

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/14(土) 08:39:29 

    >>104
    こいつマジで黙らせろよ
    こいつのせいでどんだけネット上でデマ出回ってんだよ

    +74

    -1

  • 112. 匿名 2021/08/14(土) 08:39:56 

    駿が昔テレビでもののけ姫のストーリーの構想を図解して考えてたのテレビでやってたけど
    山神対エボシだけじゃ面白くなく、ここにタタラ場を狙うもう一軍あらわれると面白くなると説明してた

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/14(土) 08:42:16 

    >>102
    オレたち木植える
    ニンゲン森壊す
    ニンゲン殺したい
    ニンゲン食って力手に入れたい

    簡単にまとめるとこうおっしゃってました。

    +109

    -1

  • 114. 匿名 2021/08/14(土) 08:43:14 

    >>111
    あれラジオで言ってたのもデマなの?
    信じようとしてたわ

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/14(土) 08:44:52 

    >>110
    売られた少女を引き取って仕事を与えて自立させてるところもかっこいいよね
    タタラ場にアシタカが留まるならこの先は共存できると思いたい!

    +77

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/14(土) 08:45:05 

    もののけ姫と同い年です(今年24)

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/14(土) 08:45:09 

    刀曲げながら「どいてくれ」って言うシーンが格好良すぎる。

    +92

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/14(土) 08:45:59 

    >>106
    そうなんだ!めっちゃアンパンマン見てるのに今まで全然ピンと来なかった
    教えてくれてありがとう!

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/14(土) 08:46:20 

    沢口靖子に似てる

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/14(土) 08:47:15 

    >>51
    私はパズー

    +38

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/14(土) 08:47:27 

    初めて見た時は小学生だったのにいつの間にかアシタカも抜いてアラサー、、
    でも何歳になっても、何回みても面白い

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/14(土) 08:47:44 

    >>32
    私は逆に大切に思ってるお守りだからこそ、ここぞって時にサンにあげたんだと思ってた。
    ただのアクセサリー的に思ってたらあの場面で思い出さないだろうし。
    カヤへの信頼あってこそ。

    +177

    -4

  • 123. 匿名 2021/08/14(土) 08:47:55 

    子供の頃は私も、えっ、カヤにもらった大切なネックレスなのにどうして…
    と思ったけど大人になって見たらそんなに気にならなくなった。
    最終的にアシタカはタタラバで生きてく事を選んだからいつまでもネチネチ故郷の女の子の事考えててもどうかと思うしね。

    +18

    -2

  • 124. 匿名 2021/08/14(土) 08:48:19 

    >>74

    年上は兄様呼びらしいよ!

    +34

    -1

  • 125. 匿名 2021/08/14(土) 08:48:28 

    >>117
    曲もいいよね
    アシタカせっ記っぽいけど、サントラ的には東から来た少年っていう曲

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/14(土) 08:48:47 

    イマイチ話が分からないんだよな。
    人間が自然を奪うからダメってこと?

    +4

    -3

  • 127. 匿名 2021/08/14(土) 08:49:18 

    >>36
    でもあれでいいんだと思う。
    人間っぽさより動物っぽい感じだと思うとハマってる

    モロはもう超越した存在だからあれでいい

    +143

    -6

  • 128. 匿名 2021/08/14(土) 08:50:00 

    >>9
    これ毎回出てくるのなんかもうめんどくさい

    +114

    -8

  • 129. 匿名 2021/08/14(土) 08:50:12 

    『もののけ姫』キャッチコピー
    採用された「生きろ。」以外で没にされたの一覧
    考えるのも大変だなぁ...

    「おそろしいか。愛しいか。」
    「おまえには、オレがいる。」
    「死ぬなっ。」
    「それでもいい。私と共に生きてくれ。」
    「ハッピー?」
    「悪からでも善からでも、おまえを守る!」
    「弓を誰にひく!?」
    「あなたは 何を守る!?」
    「なぜ、俺は生まれてきた。」
    「おまえは、まぶしい。」
    「死ぬのと、生きるの、どっちが好きだ。」
    「LIFE IS LIFE!」
    「化けものだらけ。」
    「神々は、なつかない。」
    「森には、おそろしい神々がいる。」
    「暴と愛の嵐」
    「人間がいなきゃよかったのか」
    「わからなくっても、生きろ!」
    「惚れたぞ。」
    「ひたむきとけなげのスペクタクル。」
    「だいじなものは、ありますか。」
    「昔々は、今の今。」

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/14(土) 08:50:57 

    >>28
    あれ出る度にちょっと笑ってしまう。

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/14(土) 08:51:34 

    >>87
    ジブリってなんで声優本職の人起用しないの?ほとんど

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2021/08/14(土) 08:51:34 

    >>109
    初めて知ったー!

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/14(土) 08:51:55 

    >>33
    最後の方?シシ神様は命云々ら辺ですか?

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/14(土) 08:52:38 

    >>126
    結論はそうなんだろうけど、悪は居ないともとれる。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/14(土) 08:52:51 

    >>26
    小さい子どもは怖いかもしれないね。
    私は13歳の時公開だったから、一人で映画観に行った記憶がある。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/14(土) 08:55:56 

    >>9
    カヤたしかに不憫だけど、元々婚約者とは言えアシタカは決めらてたからそんなもんだ。って程度の想いだったように感じるから
    カヤ可哀想!アシタカ最低!って程でもないと思う。

    なんなら祟り神から逃げてた女の子達全員アシタカの嫁だったとしても驚かない。たしか村で唯一の若い男の子じゃなかったっけ、

    +174

    -6

  • 137. 匿名 2021/08/14(土) 08:56:16 

    >>129
    考えたのは全部糸井重里なのかな

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/14(土) 08:56:30 

    >>59
    サンの口は臭いですか?

    +2

    -9

  • 139. 匿名 2021/08/14(土) 08:57:06 

    >>17
    それって声優使ってても、声優ヲタなら同じじゃない?

    +26

    -2

  • 140. 匿名 2021/08/14(土) 08:57:50 

    >>139
    やまちゃんはめっちゃ顔チラつくわ〜

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/14(土) 08:58:15 

    >>22
    ほんと、風景の美しさと音楽の荘厳さに圧倒されたわ

    +121

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/14(土) 08:58:44 

    久しぶりに見たらやっぱり面白かった
    子供の頃は単純に冒険活劇としか思えなかったけど
    大人になったら作品の闇や深みがわかるようになった

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/14(土) 08:59:03 

    >>131
    でもジブリ独特の雰囲気が出てあれはあれで良い。
    感情が入りすぎないのがいい。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/14(土) 08:59:17 

    >>32
    でもさ、このパターンが逆だったら、どうだろう?
    男性が愛する女性に渡した大切な物を女性は他の愛する男性に渡したとしたら?

    +41

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/14(土) 09:00:38 

    >>129
    やっぱり「生きろ。」が図ば抜けて良い!

    +101

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/14(土) 09:01:49 

    >>64
    黒木瞳かと思ってた

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/14(土) 09:02:41 

    >>144
    ええ?渡しちゃうの?と思うけど
    その後にアシタカのピンチを救うなどして伏線で回収されそう

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/14(土) 09:03:07 

    >>95
    プロの声優の方が嘘に見えないよ・・・
    役者だとどうしてもその人の顔がチラつく

    +69

    -7

  • 149. 匿名 2021/08/14(土) 09:04:20 

    >>7
    だから何度見ても新しい解釈を見つけて楽しめる

    +134

    -1

  • 150. 匿名 2021/08/14(土) 09:05:24 

    >>9
    これにはさすがのゆり子も反論
    「もののけ姫」 関連ワードがトレンド上位を一時独占、公開から24年も人気衰えず

    +130

    -3

  • 151. 匿名 2021/08/14(土) 09:05:37 

    >>129
    ハッピー?とかライフイズライフとか訳分からんのが幾つもあるw

    +84

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/14(土) 09:06:25 

    >>13
    私も。ビデオ発売されたとき買ったのに見ないまま
    ビデオデッキもなくなったし処分した。

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2021/08/14(土) 09:06:46 

    昨日見たデイダラボッチ、津波にも見えたし、コロナの驚異にも見えたし、大雨にも見えた

    +29

    -1

  • 154. 匿名 2021/08/14(土) 09:08:01 

    >>35
    アシタカは村のエースのような英雄的存在だから、慕う女性たちの内の一人かとずっと思ってた

    +193

    -1

  • 155. 匿名 2021/08/14(土) 09:08:20 

    >>26
    マイナス多いけど、私も子供の頃からグロいシーン苦手で、TVで放送されたジブリ作品はだいたい録画しているけど、もののけ姫とホタルの墓は録画してない。

    +4

    -10

  • 156. 匿名 2021/08/14(土) 09:08:28 

    >>150
    うまく説明できないけど、妙に府に落ちる

    +96

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/14(土) 09:08:50 

    >>36
    ちなみにカヤとサンは石田ゆり子さん

    私は好きだけどね

    +86

    -7

  • 158. 匿名 2021/08/14(土) 09:10:40 

    >>67
    ちゃんと見たことないよね。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/14(土) 09:11:04 

    >>129
    「おまえは眩しい」が候補にあったなら「そなたは美しい」もあってもよさそうなのに無かったんだ

    +29

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/14(土) 09:11:16 

    当時小学四年生、今観ると昔なぜ?と思っていた部分がいろいろわかってきて楽しかったです

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/14(土) 09:11:24 

    >>17
    わかる。
    あとエボシなんとかの声が好きじゃない。
    ただ有名人を起用しただけって感じ。

    +11

    -10

  • 162. 匿名 2021/08/14(土) 09:11:50 

    >>136
    長候補生や許婚候補生が無事に成長するか分からない時代だから、村のみんなは一蓮托生だけど、あまり一人一人には思い入れしない感じだよね
    勇気のあるカヤはアシタカの代わりに村を守っていくんだと思う

    +59

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/14(土) 09:12:18 

    >>126
    「自然と文明」の対比はサン達とエボシ率いるタタラバで分かりやすいけど他にも「生と死」みたいに相入れないもの、憎み合うものの双方には生きるための事情や信念がある
    サンとアシタカはその間で迷い悩みながら共存していく存在をあらわしてるのかなーと思ったよ

    特にアシタカは石火矢で撃たれて死ぬ所をシシガミに生かされたけど、そのタイミングでは死の呪いは解いてもらえなかった。その後、アシタカは相対する死を受け入れて首をシシガミに返した時に生を得てる
    サンは出自が自然と文明どちらにもなりきれない存在で思想は自然寄り。

    だから生と死の一つの相対問題が解決してはい!終わり!じゃなく、いろんな相対する問題は生きている上でずっと続いていくけど、それでも悩みながらでも生きていこうねってラストなのかなぁって。

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/14(土) 09:12:43 

    BGMがとにかく良い

    +31

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/14(土) 09:13:01 

    >>42
    やっぱり宮崎駿や高畑勲の高尚さは、格別だと思う

    他の商業アニメとは一線を画す人類の宝

    +102

    -1

  • 166. 匿名 2021/08/14(土) 09:13:33 

    >>16
    アシタカは、自分はいずれ死ぬとわかっていたから渡したのかな?と思っていたけど公式の見解だと全然違って男のクソな部分丸出しで笑った笑

    +39

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/14(土) 09:14:32 

    >>1
    Twitterトレンドって、公式が放送中に公開質問受付やったからでは?それに公式がバンバン答えてて。ハッシュタグ付けるのが条件で。明らかなトレンド狙い商法だと思ったけど。

    +7

    -6

  • 168. 匿名 2021/08/14(土) 09:14:44 

    >>22
    ついにジブリもCGふんだんに使ったアニメ作るようになったのかと思うとなんだかなー

    +74

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/14(土) 09:15:17 

    >>167
    鬼滅信者乙

    +6

    -6

  • 170. 匿名 2021/08/14(土) 09:15:29 

    >>134
    >>163
    教えてくれてありがとう!

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/14(土) 09:18:24 

    >>57
    精神力がすごいよね
    最後まで諦めず周りを励ます

    +28

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/14(土) 09:20:35 

    良さがわからない

    +1

    -4

  • 173. 匿名 2021/08/14(土) 09:21:07 

    >>95
    実際に作品を観る消費者側としては、元々キャラクターは嘘の存在なのに、それを実際の人物が目の前で話してるように自然を装うとすると逆に嘘の存在が目立つんだよね。
    監督の認識とは逆で一般の視聴者にとって声優さん達は嘘(キャラクター)を日常に馴染ませる存在なんだと思う。
    「声優さんが嘘に見える」と起用する監督が感じるならそれまでだけども...。

    +16

    -3

  • 174. 匿名 2021/08/14(土) 09:21:35 

    人間が始めたもののけとの争いで、人間側はタタラ場が全焼、もののけ側はシシガミが死んで再生不能の森に。両者とも取り返しのつかない深傷を負って、結局争いなんかしても碌なことないってことで良いですか?

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/14(土) 09:23:41 

    何度も観たことあるから全然観るつもり無かったけど、途中からチャンネルが合って観るのやめられずに最後まで観てしまった
    子供の頃はよく分からなかったけど、今改めて観ると面白いもんだね
    何で呪いが解けたのに故郷に戻らないんだろって思ってたけど、ガルの実況見たら、故郷からは追放されてたんだね
    理解力のある人の解説有難いわ

    +44

    -1

  • 176. 匿名 2021/08/14(土) 09:24:00 

    >>34
    韓国では神隠しという言葉の訳がどうしてもうまくいくて、結局韓国版タイトルが千と千尋の行方不明ってなったくらいだからね。

    +37

    -3

  • 177. 匿名 2021/08/14(土) 09:24:08 

    >>22
    最後のセル画作品だもんね。セル画やっぱりよかったなぁ。でも描き手は大変だろうしな

    +78

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/14(土) 09:29:15 

    >>90
    マイナス付いてるけど分かる!

    力入れて観過ぎる余り、途中で力尽きて寝てしまうんだよね

    +3

    -3

  • 179. 匿名 2021/08/14(土) 09:30:01 

    >>1
    グロいの苦手だから最初から最後までじっくり観れたためしがない(´;_;`)

    +2

    -4

  • 180. 匿名 2021/08/14(土) 09:30:05 

    >>33 シシ神様は争い事の醜さを教えてくれていると私は捉えている。だから、アシタカを生かしたのかと

    +43

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/14(土) 09:30:25 

    >>148
    アニメ声優の発声とか話し方って独特だからなぁ。
    アニメで俳優がいつも通り自然体で喋ると棒読みと感じるし、テレビドラマでアニメの喋り方してたら何だこいつって思う。
    個人的にジブリはどっちにも属してなくて自然というか素朴でなぜか懐かしい感じがしてそれはそれで好き。
    アニメアニメしてない所が、子供だけじゃなく大人もすんなり受け入れて楽しめる要素の一つと思ってる。

    +14

    -3

  • 182. 匿名 2021/08/14(土) 09:30:40 

    ガルちゃんではヤックルが大人気
    主人想いで有能、万能。何より可愛い

    +89

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/14(土) 09:34:46 

    アシタカかっこいいけどなにを考えてるか分かりにくいし、いい感じになってもアッサリ他の女のところに行きそうだから付き合うなら分かりやすいハウルのがいいw

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2021/08/14(土) 09:37:58 

    >>7
    そう。だからいつも途中で脱落してしまう。
    前半30分くらいは何回か見てるんだけど。
    面白さがいまいちよくわからなくて、、

    +20

    -23

  • 185. 匿名 2021/08/14(土) 09:39:02 

    >>68
    裏設定みたいなものだからね〜
    アシタカとカヤが正式な婚約者でもう二度と会えないのですねと涙涙のシーンなんてもののけ姫には無粋と思うのよ。
    序盤の数十分で大きく物語を動かしつつ、その背景から本当に色んなことを考察出来るのが面白い

    +70

    -2

  • 186. 匿名 2021/08/14(土) 09:41:19 

    >>60
    私は丁度公開した年に生まれたから、リアルタイムで観れた人羨ましい。

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/14(土) 09:41:45 

    >>104
    貼ってくれてありがとう
    宮崎監督の意図が初めて分かって面白かった

    特に2ページ目に感動した

    +8

    -4

  • 188. 匿名 2021/08/14(土) 09:44:47 

    >>183
    アシタカはなにげに面食いだからモブの私じゃ見てもらえなさそう🥺

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/14(土) 09:46:18 

    >>163
    いろんな存在がそれぞれの立場で必死に生きようとしているだけで、そこに善悪はないんだよね
    シシガミ様は神様だから一応永遠の命を持っているんだろうけど、かといって、人間が好き勝手放題すれば豊かな恩恵は受けられなくなる。だけど、生と死を両方司るから自然界は甘くない

    エボシの自然界への向き合い方は、まだ畏れがあるからマシ
    名前しか出てこない天子様は、シシガミ様のクビが不老不死の力を持っていると思ってて、自分が神になろうとしてる…自然界まで治めてその上に立とうってさすがに傲慢

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/14(土) 09:47:46 

    >>111
    例えばどんなデマが出回ってるのか知りたい

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/14(土) 09:48:44 

    >>104
    この人の話を信じるのも勝手だけど公式の話です!と触れ回るのほんとやめて欲しい
    コイツの勝手な解釈だからね?コイツが鈴木さんが話してました、と言ってるだけだからね?

    +47

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/14(土) 09:53:00 

    >>163
    ああ、なんか滅茶苦茶スッキリした

    素晴らしい解説だわ

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/14(土) 09:53:19 

    >>79
    脇役のせりふの一言なはずなのに、すごく重みのあるセリフだよね。
    その一言を見事に印象付けるためにナウシカの声の方がキャストされてるんだろうね。
    実際強烈に人の心に残る。
    普通ならヒロインやってもおかしくないくらいだもんね、この人。

    +52

    -1

  • 194. 匿名 2021/08/14(土) 09:56:54 

    >>104
    この人カヤとアシタカがヤッた、サンとアシタカがヤッた、そんな妄想ばかりしてるよね

    序盤のマゲを切るシーンで、この先村を治めていくべき唯一の若い者が村を離れるのは定めかもしれぬと話がある。元々負けた勢力でありひっそり生きてきたけれど、ここで滅びるのが定めと受け入れてるんだよ。それをカヤが妊娠していてアシタカの血は継がれて行くことを示しているってのは私は違うと思う

    +58

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/14(土) 09:57:10 

    >>32
    日本的な意味で縁を繋いでいってると脳内補完したよ
    カヤがアシタカを想う気持ち、アシタカがサンを想う気持ちで想いの縁を繋いでいってるんだよたぶんおそらくきっと

    +72

    -1

  • 196. 匿名 2021/08/14(土) 09:58:22 

    ジブリは何気に、生理やセックスについて作品で暗示してるんだよね
    生きることと切り離せない物だからなのかな

    +0

    -11

  • 197. 匿名 2021/08/14(土) 09:58:48 

    >>81
    アラフィフなんですけど、松田さんはドラマの家族ゲームのカズの役の印象が
    強烈だっただけに
    後でアシタカの声をやってたとわかったとき男前の声過ぎて驚愕した。
    さすが役者さんですね。

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/14(土) 10:03:40 

    >>7
    35歳です。この映画の存在は知っていましたが昨日、はじめてみました。4歳の子は途中で寝てしまいましたが興味は湧いてました。後半はジブリ好きな夫がヒートアップしてキャラや背景の説明してくれましたが自分がアシタカにでもなったかのように感情移入してみてました😅今度は1人でじっくり見たいです。

    +6

    -30

  • 199. 匿名 2021/08/14(土) 10:06:18 

    >>35
    その辺の大人の事情みたいな話を聞いてから、邪な自分がいる。

    +13

    -1

  • 200. 匿名 2021/08/14(土) 10:09:34 

    >>189
    プラスボタン押したのに反映されなかった

    同感です

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/14(土) 10:09:56 

    松田洋治のアシタカも最高だけど他の声優役も上手いなと思うし、構成?物語の流れや最後までしっかりと惹きつけられるから何回見ても飽きないな。
    昨日も何回も見てるから他のマツコの見てたんだけどcmでもののけに合わせて気づいたら終わってた。

    +25

    -2

  • 202. 匿名 2021/08/14(土) 10:10:42 

    >>7
    いまだに理解できない31の私…
    雰囲気を楽しむ映画

    +20

    -22

  • 203. 匿名 2021/08/14(土) 10:12:23 

    >>20
    月の光にざわめく おまえの心

    +6

    -5

  • 204. 匿名 2021/08/14(土) 10:12:32 

    >>7
    公開当時6歳だったんだけど、みんな見てるから連れてって!って親に頼んでも「多分難しくてまだ分からないだろうから」って連れてってもらえなかったなー

    +57

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/14(土) 10:12:47 

    >>22
    祟り神のニュルニュルとか、背景の岩肌とか感動しまくり!!

    +14

    -2

  • 206. 匿名 2021/08/14(土) 10:20:39 

    この作品の良さが1ミリも分からない。

    +0

    -18

  • 207. 匿名 2021/08/14(土) 10:20:43 

    設定やストーリーを考えられる監督って凄い。史実と想像の組み合わせで、本当にむかしむかしの日本でこのようなことがあったのでは??とさえ思ってしまう。
    巨大な恐竜の化石が出土するようにもしかして、獣たちも大きかったのかな、とか山奥にはいろんな民族がいたのでは?とか。

    +22

    -1

  • 208. 匿名 2021/08/14(土) 10:23:20 

    >>7
    いまだに理解できない31の私…
    雰囲気を楽しむ映画

    +3

    -22

  • 209. 匿名 2021/08/14(土) 10:27:12 

    >>55
    そうなんだ。今まさにタイムシフト録画見てるとこです。
    何故か今までもののけだけは見ようと思わなかったんだよね
    初めて見るからなんか新鮮

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/14(土) 10:28:32 

    小さい時見に行ったけど、今改めて見てもやっぱり面白い。

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/14(土) 10:28:52 

    >>7
    自然を大切にってことかと解釈してみてる。

    +90

    -1

  • 212. 匿名 2021/08/14(土) 10:30:01 

    >>12
    それだけで人気が衰えないなら、テレビ業界はどれだけ楽なことか

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/14(土) 10:39:20 

    やっぱりジブリがいちばん見やすいなと思った
    最近だと細田守や新海誠?のも背景とか綺麗だけど、何かこうガチャガチャしてるというか、、

    +69

    -1

  • 214. 匿名 2021/08/14(土) 10:41:29 

    ジブリ全然見ないけど、もののけ姫だけは何故か見ちゃうんだよね

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/14(土) 10:44:14 

    生きることはまことに辛い

    世を呪い、人を呪い、それでも生きたい

    このセリフがとても重い

    人に蔑まれ、ボロ雑巾のように扱われようとも
    それでも生きたい
    生きてりゃなんとかなる!

    サブキャラもいい存在感を発揮している

    +31

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/14(土) 10:49:42 

    >>23
    みんなちゃんと覚えてるんだなーって思うわ
    私はあの時点でサンに気持ち持ってかれてもうカヤの存在忘れてたわwwある意味アシタカと一緒ww

    +99

    -1

  • 217. 匿名 2021/08/14(土) 10:49:43 

    >>32
    私はカヤのおもうは「想う(恋い焦がれる)」でアシタカのおもうは「思う(忘れない)」だと解釈してた。
    カヤはアシタカを異性として好きなんだろうけど、アシタカの方は一応婚約者ではあるけどそういうのじゃなく村の一員として大切に思ってそう。

    +127

    -1

  • 218. 匿名 2021/08/14(土) 11:02:20 

    >>9
    そんな単純なものじゃないんだよな

    +13

    -1

  • 219. 匿名 2021/08/14(土) 11:06:23 

    私はサンの声優が石田ゆり子で良かったと思う。
    プロの声優さんでも違和感ある人もいるんだよね。
    ラピュタのシーターとか年齢のわりに老けてる声と話し方で13才くらいの感じには見えなかった。
    小学生のときにラピュタをみて声で13才には見えなくてシーターの方が年上なのかな?って思ってたくらい。だから、サンが石田ゆり子で違和感なく観れた。石田ゆり子も年齢に合わせた話し方にしたんだろうね。

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/14(土) 11:09:17 

    >>139
    そういう面で言うとやっぱり声優さんってあまり表に出てるべきじゃないのかもね。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/14(土) 11:13:20 

    >>34
    アメリカで受けなかった理由がそれだよね。
    日本は昔から自然に神さまを感じて、人の力は自然に及ばないって考えてるけど、アメリカ的には正義は自分だ!みたいなところあるから、もののけ姫のどっちつかずみたいな最後はワケわからんらしい。

    +51

    -2

  • 222. 匿名 2021/08/14(土) 11:15:26 

    もう685471回はみたよ

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2021/08/14(土) 11:15:49 

    ジブリの作品は人それぞれ捉え方が違うから、皆で意見を交換できるから面白いよね。謎や疑問を完結させないで作品を終わらせる所がプロだよね。謎が解けないから永遠と語り継がれる..あのシーンは何だったんだろう?って。宮崎駿はやっぱり凄いよね!

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2021/08/14(土) 11:17:22 

    >>54
    トトロの糸井重里ほどでもない。

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/14(土) 11:17:36 

    3才の娘がアシタカ様大好きで「我が名はアシタカ!東の果てよりこの地に〜」とか「共に生きよう!」とか言ってくるw

    +10

    -8

  • 226. 匿名 2021/08/14(土) 11:21:44 

    >>221
    確かアメリカでは長いからカットしろ!って言われてたらしいね。
    この作品どこもカットしちゃいけないよ…

    +67

    -1

  • 227. 匿名 2021/08/14(土) 11:25:23 

    >>221
    アメ公ごときに分かってたまるかい。

    +69

    -3

  • 228. 匿名 2021/08/14(土) 11:27:40 

    >>35
    婚約者より許嫁との言い方の方がピンとくる。

    許嫁は幼少期から本人の意思関係なく周りがや親が決めた。

    アシタカとカヤは許嫁だよ。

    +88

    -1

  • 229. 匿名 2021/08/14(土) 11:30:19 

    >>36
    赤子の時から山犬に言葉教わって育った娘だよ?
    感情豊かにペラペラだったら逆に怖い。

    カタコト、棒読みだからこそ人間に育てられていない娘感が出ていいと思ってた。

    +107

    -2

  • 230. 匿名 2021/08/14(土) 11:38:42 

    >>157
    私も石田さんの声の固さが、頑ななサンにあっていて私も好き

    +25

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/14(土) 11:39:56 

    小林薫の違和感の無さ!
    凄く上手いね

    +27

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/14(土) 11:49:51 

    >>136

    アシタカの両親もいなかったし、何百年も山奥の集落内で婚姻繰り返してたら、みんな家族状態なんじゃないかな。子供は村全体で育てるみたいな。
    それに血が濃くなりすぎて子供が生まれなくなってる感じだったよね。男はアシタカ以外みんなおじさんやおじいさんばかりだったし。だから三人娘みんなアシタカの嫁になってもおかしくない。

    +83

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/14(土) 11:50:16 

    >>217
    カヤを想う=故郷を想うくらいだと思った
    呪いのせいでもう一生村には帰れないんだし

    +65

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/14(土) 11:50:31 

    >>9
    サンとカヤは声優が同じだったはず

    ある意味同一人物に渡している

    +51

    -3

  • 235. 匿名 2021/08/14(土) 11:53:55 

    >>213

    小5の娘ともののけ姫見てて、こんな昔のアニメの絵が好きって言ってた。最近の萌え絵やCGグラフィックの絵は私も好きじゃない。

    +25

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/14(土) 11:55:58 

    >>9
    「共に生きよう!」からの「そなたは森で。私はタタラ場(の女たちと)で」

    で早くも別居宣言だからね。タタラ場の女たちもアシタカなら余裕だからサンにはタタラ場に近づいてもらったら困るんだよね。ヤリ目的のカリスマヤリチンだよ。

    +3

    -27

  • 237. 匿名 2021/08/14(土) 11:58:40 

    >>32

    あれはせめてもの慰めというか、掟を破って見送りに来てくれ、宝物を贈ってくれたカヤへの思いやりの言葉だよね。
    村が決めた許嫁だから、アシタカはカヤに対して恋愛感情なかったと思う。いつもカヤを思うと言ったけど、村を出てからカヤのことを思い出す場面は一回もなかったし。

    +68

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/14(土) 12:01:22 

    >>153
    ししがみがドロドロになってたたら場を飲み込むシーン、山津波や先日の熱海の土砂崩れを思い出したよ。

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2021/08/14(土) 12:10:06 

    旦那がアシタカって佐藤勝利くんに似てるねって言ってきてそれから勝利くんにしか見えない

    +3

    -7

  • 240. 匿名 2021/08/14(土) 12:20:09 

    この作品いくら興収出したんですか?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/14(土) 12:38:10 

    >>240
    公開当時193億円(再演を含めると201億円)

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/14(土) 12:45:16 

    >>221
    アメリカは良くも悪くも豪快なものが好きだからね。
    人類(アメリカ人)最強!とか。
    物や自然に神が宿ってるって考え方もしないし、日本ならではの繊細さみたいなものを理解出来なくても仕方ない。

    +56

    -1

  • 243. 匿名 2021/08/14(土) 12:51:17 

    >>177
    もののけはCG使ってるよ
    祟り神のとことか
    ポニョが前編セル画のフルアニメーション

    +10

    -3

  • 244. 匿名 2021/08/14(土) 12:53:51 

    >>205
    そこCG

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/14(土) 13:10:18 

    >>128
    本当そう。
    カヤが〜と必ず言う人苦手
    時代背景とアシタカの状況考えられないか?と思う

    +47

    -4

  • 246. 匿名 2021/08/14(土) 13:20:37 

    >>236
    あれでそんな想像するんだw
    普通に自分は人間側でサンは森側でって事で物語の人間が望む開発と自然との共存って締め方とリンクしてると思うけど

    +12

    -1

  • 247. 匿名 2021/08/14(土) 13:22:17 

    >>217

    英訳すれば

    カヤ I love you forever
    アシタカ I dont forget you

    かなと

    もののけ姫Blu-ray持ってるから、英語バージョンで見たことあるけど、カヤのセリフが私のことをずっと忘れないで、みたいな感じで訳されててニュアンスが違うって思ったな。

    +28

    -0

  • 248. 匿名 2021/08/14(土) 13:23:21 

    何回見ても物語が理解できない作品

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/14(土) 13:28:21 

    >>48
    さつきとめいってこんな年の差あったのか…

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/14(土) 13:33:44 

    >>127
    多分わざとだと思う。
    人間語に不馴れな感じにしているみたいな事をどっかで見た。

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2021/08/14(土) 13:37:49 

    >>221
    これをアメリカ版にしたのがアバターだよね。凄く薄っぺらいのにアバター人気だよね。

    +45

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/14(土) 13:50:56 

    あれから、24年が経過したのか…。当時は大学生で友達と見に行ったな。盛況で立ち見の人もかなり居た。

    昨日は、息子が真剣に見てた。時の流れは早いな。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/14(土) 13:58:15 

    アシタカ「しずまりたまえー!」
    て何度も呼び掛けるけど、誰も鎮まらないし荒ぶったままなのが何回観ても笑ってしまう

    +41

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/14(土) 14:07:44 

    >>9
    でもカヤは「私も連れて行ってください!」って言わなかったもん。

    +19

    -3

  • 255. 匿名 2021/08/14(土) 14:30:13 

    >>243
    ポニョはCG無しの手書きだというのは作画に関してだけのことだよ。本来セル画なら描かない、動きのないような箇所も手書きで全部作画を描いたよという意味での"全部手書き"

    その手書きの作画をデータに取り込んでデジタルでペイント、合成してるのは公式でも発表されてる
    セル画で着彩してる最後の作品はもののけ姫じゃなかったかな

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/14(土) 14:37:58 

    石田ゆり子の声が変わらない
    ずっと若々しい

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/14(土) 14:38:32 

    >>207
    設定を考える上で専門家並みの知識が必要になるから本当にすごいと思う

    少し話がズレるけど、天気の子が放送される前に気象や神仏の祭り事とか各界の専門家を集めてポスターに描かれた内容からストーリーを予想してみるって企画があったんだ
    専門家の人達のそれぞれのジャンルの歴史と知識が合わさった上での独自の予想ストーリーを話してたんだけど、それ自体が凄く深みがあって面白かった事が記憶に残ってる
    物語を作るって各界の知識の結集する事なんだなってそのテレビ見て思った

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/14(土) 15:35:15 

    >>68
    説明じみた演出だらけだと疲れてしまったり解釈しなくていいやと思いリピする人がかなりいなくなると思うよ
    パンフレット読んで髷を切る意味を知ったときは驚いたし視点を変えながら観ると自分なりに新しい発見ができるから今回の放送も楽しめてよかった

    +20

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/14(土) 15:37:37 

    私、日本での公開日に生まれました。7月12日。
    今年で同じく24歳です。
    話題になるたびになんだか嬉しいし、ちょっとした自慢。笑

    +23

    -2

  • 260. 匿名 2021/08/14(土) 15:37:39 

    >>243
    タタリガミのうねうね部分かな?CG感がないから凄いよね
    シシガミ様の草生やしながら歩くシーンもCGなのかな?

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/14(土) 15:44:11 

    >>36

    ゆり子下手ってよく言われるけど、私は昔からあの声で違和感ないんですが…。そりゃ本職の島本須美さんとかがやったらもっと迫力あったかなぁって思うけど、そんな言われるほど悪いかなぁ。ぶっきらぼうな感じや声質がサンに合ってると思う。風立ちぬの主人公演じた庵野はド下手だけど。

    +67

    -1

  • 262. 匿名 2021/08/14(土) 15:50:59 

    >>30
    シシ神倒すのは勅命じゃなかったっけ

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2021/08/14(土) 16:03:57 

    >>36
    スポンサーの関係で下ろせなかったって話だった気が

    下手だけど、ぽんぽこの時よりは全然マシだし、後半はちょっと良くなってる

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2021/08/14(土) 16:10:23 

    >>57
    アシタカはナウシカほど万能ではないし何も解決してないからなー
    私はユパ様と同等かなと思ってる

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/14(土) 16:45:25 

    >>243
    もののけ姫が最後だよ

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/14(土) 16:58:24 

    >>9

    いつの世も世界各地、土地風土、時代背景というものがあるので、昔の常識や文化制度を現代文化を高みに捉えてジャッジするのは間違い。

    +18

    -2

  • 267. 匿名 2021/08/14(土) 17:13:48 

    >>51
    私はフンベルト・フォン・ジッキンゲン男爵

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/14(土) 17:23:47 

    ゆり子が棒だのなんだの言われてるけど私は好きだよ

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/14(土) 17:55:55 

    >>32
    自分を守ってくれたものだからそなたのことも守ってくれるというウルトラ理論

    +13

    -2

  • 270. 匿名 2021/08/14(土) 19:41:31 

    キャラも世界観もストーリーも好き。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2021/08/14(土) 20:05:24 

    カントリーロードともののけ姫は学生のころ映画館行って見たジブリだわ。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/08/14(土) 20:48:13 

    >>229
    でもみんな日本語で話してたやんw

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2021/08/14(土) 21:08:11 

    >>34
    アメリカ人は勧善懲悪じゃないと大衆ウケしない。
    分かる人もいるとは思うけど、少数派だと思う

    +17

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/14(土) 21:12:20 

    もう何回も観たのに昨日初めてシシガミ様が最後村の人の皮膚の病気?治してくれたのに気づきました。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/14(土) 21:16:17 

    >>48
    いつの間にか、みんな年下になっちゃったよー!!

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/14(土) 21:46:28 

    松田洋治さんの声が大好きです。俳優として活躍されていた時も大好きでした。

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/14(土) 22:01:56 

    私もヤックル飼いたい。
    アシタカ付きで。

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/14(土) 22:03:58 

    >>221
    何度もののけ姫を観ても、いろいろ感じることができるのは日本人だからなんだね。日本人に生まれて良かった!

    +40

    -0

  • 279. 匿名 2021/08/14(土) 22:05:30 

    >>22
    昔、男鹿和雄さんの展覧会に行って感動した。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2021/08/14(土) 22:10:27 

    エボシ様が田中裕子
    アシタカが松田洋治

    エボシ様がおしんで、アシタカがおしんの長男の雄と、知った。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2021/08/14(土) 22:10:43 

    まさかもののけ姫もヒロアカのように中華俳優で実写映画にする気じゃないでしょうね
    絶対にやめてよ

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/14(土) 22:21:19 

    >>181
    結局、老若男女問わず、大人も子供も楽しめるアニメ
    ジブリ、新海誠の作品、細田守の作品、プリキュアだけかよw

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2021/08/14(土) 22:25:14 

    まぁ野生児があんなに綺麗な訳はないけども
    多分泥んこまみれで獣の匂いすると思う

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/14(土) 22:31:38 

    >>30
    シシガミの首にはタタラ場に住まわせている病気の人たちの病を癒す力があるかもしれないと思っているから。とエボシ本人がアシタカに話していたよ。

    +50

    -0

  • 285. 匿名 2021/08/14(土) 22:31:44 

    >>179
    もののけ姫は、劇場版Fate/stay night [Heaven’s Feel]II.lost butterfly
    同じぐらいのグロさだよ

    普通に流血、腕切断シーンがあるしね
    苦手な人は見なければ良いと思うよ
    「もののけ姫」 関連ワードがトレンド上位を一時独占、公開から24年も人気衰えず

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/08/14(土) 22:44:47 

    >>1
    アメリカだと、PG-13指定だしな
    映画「もののけ姫」暴力描写の規制が厳しいアメリカでは年齢制限も - ライブドアニュース
    映画「もののけ姫」暴力描写の規制が厳しいアメリカでは年齢制限も - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    映画「もののけ姫」暴力描写の規制が厳しいアメリカでは年齢制限も - ライブドアニュース ライブドアニュースドアふみ 映画「もののけ姫」暴力描写の規制が厳しいアメリカでは年齢制限も2018年6月8日 7時0分写真:めるもざっくり言うとスタジオジブリの映画「ものの...


    Mononoke-hime (1997) - IMDb
    Mononoke-hime (1997) - IMDbm.imdb.com

    Mononoke-hime: Directed by Hayao Miyazaki. With Billy Crudup, Billy Bob Thornton, Minnie Driver, John DiMaggio. On a journey to find the cure for a Tatarigami's curse, Ashitaka finds himself in the middle of a war between the forest gods and ...


    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/08/14(土) 23:09:08 

    >>180
    傷を完全に消さないのは元に戻ることもないし消えないからってことかと思ってる
    森のことも含めて

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2021/08/14(土) 23:19:24 

    ナウシカといいもののけ姫といい何度かチャレンジしたことあるけど王蟲とかが受け付けられずわたし向けでないな、と思っている
    ろくに見たことないのでストーリーもよくわからん

    +2

    -4

  • 289. 匿名 2021/08/14(土) 23:32:45 

    大人になって良さがわかった

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2021/08/14(土) 23:57:20 

    >>62
    ポニョ太郎が1番子供向けな気がする

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/08/14(土) 23:58:43 

    曲もいいよね。アシタカせっ記は鳥肌立つ

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2021/08/15(日) 00:32:01 

    >>7
    今まであまりジブリの作品を見たことが無くて、昨日初めて観たんだけと、話が難しかったよ。
    大切なことを伝えようとしてるということは分かった。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/08/15(日) 00:52:16 

    >>207

    宮崎駿は民俗学や歴史の知識すごいなぁって感心する!映画が完結したあとも物語が続いて、アシタカやサンがどこかでその後生きているようなリアリティがあるよね。

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2021/08/15(日) 01:05:47 

    >>111
    やばい、騙されるとこだった。
    ありがとう

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2021/08/15(日) 01:35:14 

    >>17
    今、聴くとあんまり上手くないなって思った。
    可愛い声、素敵な声ではあるけど、感情が乗りきってない感じがするなぁ。

    +1

    -2

  • 296. 匿名 2021/08/15(日) 02:03:23 

    >>254
    その道もあったよね
    勇敢なカヤもそこまでの勇気はなかったか

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2021/08/15(日) 02:20:38 

    >>1
    「黙れ 小僧っ!」
    流れるような美輪さんヴォイス

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2021/08/15(日) 02:51:58 

    >>202
    岡田斗司夫のYouTubeで解説してるから見れば

    +1

    -4

  • 299. 匿名 2021/08/15(日) 03:01:54 

    >>282
    細田守と新海誠は子供に見せたくないと思っちゃうな。気持ち悪えろ描写あるし

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2021/08/15(日) 03:24:29 

    >>129
    惚れたぞ。ってwww

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2021/08/15(日) 07:56:27 

    >>1
    もものけ姫って言っちゃう

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2021/08/15(日) 13:14:38 

    >>254
    アシタカ的には命がけで里を守って命を蝕む呪いを受けたら今すぐ出てけって言われて、
    惨めな出立にカヤが出てきたかと思うと付いてくるとも、呪いを解いて必ず帰ってきてとも言わずお守り一つ。
    気高いアシタカはその場でお礼はしたけれども、カヤはすぐアシタカを忘れて人生を送るのだろうと思う。(カヤが誰に嫁ぐことになるのかも想像できてしまうかも。)

    恋人との約束の意味を込めた装身具じゃなく、ただの選別として扱うのは当たり前だと思うね。

    +1

    -3

  • 303. 匿名 2021/08/15(日) 16:52:15 

    >>30
    石火矢衆を師匠連から借りてたからじゃないの?
    ジコ坊がエボシに「師匠連から矢の催促だ、田舎侍と遊んどるときではないぞ」
    「師匠連への約束を果たしてから戦さでもなんでもやればよかろう」
    「石火矢衆四十名を貸し与えたのは鉄をつくるためではないぞ…とまあ師匠連は言うだろうな」
    って言ってる

    エボシはナゴの守退治したり、モロ一族からタタラ場守ったりするのに石火矢衆が必要で、シシ神退治をするのを条件に石火矢衆を師匠連から借りてる

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2021/08/21(土) 17:01:11 

    子供の頃はアシタカが女ったらしの最低男だと思ったけど、自分もいい歳になれば見方が変わるよね。

    昨日の猫の恩返し観て思ったけど、ハルとバロンの好きの意味が違うように、アシタカとカヤの想いも違ったんだと思う。

    カヤはアシタカを異性として慕ってたけど、アシタカにとっては次期長として守るべき里の1人、妹分としての1人だったんじゃないかなと。
    許嫁なのも村人が勝手に決めた掟でしょう。多分。


    カヤを思う、と伝えたのも許嫁としての配慮なのかなと。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2021/08/21(土) 17:05:00 

    >>30
    自分たちがより一層豊かになるには獣たちじゃ邪魔だし、獣たちの力の源はシシガミと言っても過言じゃないから、エボシにしてはいないに越した事はないと思う。

    それに病人たちの病が治れば尚良いと思ったんじゃないかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード