ガールズちゃんねる

手料理のお土産

76コメント2021/08/02(月) 05:40

  • 1. 匿名 2021/08/01(日) 16:37:15 

    お盆に一人暮らしの父の所(車で20分の距離)へ顔を出しに行きます。働きながらの一人暮らしで、自炊経験もなくうどんや冷凍モノばかり食べているようです。少しでも手料理を差し入れたいのですが、何を作ればいいかわからず・・・好みもあまりわかりません。冷めても美味しく、温め直せば食べられるようなものでおすすめの料理はありますか?

    +41

    -3

  • 2. 匿名 2021/08/01(日) 16:37:55 

    煮物

    +60

    -1

  • 3. 匿名 2021/08/01(日) 16:38:02 

    煮物

    +18

    -2

  • 4. 匿名 2021/08/01(日) 16:38:04 

    煮物とか、煮浸しとかどう?

    +29

    -1

  • 5. 匿名 2021/08/01(日) 16:38:06 

    唐揚げ

    +5

    -3

  • 6. 匿名 2021/08/01(日) 16:38:08 

    肉じゃが

    +26

    -1

  • 7. 匿名 2021/08/01(日) 16:38:13 

    手料理のお土産

    +15

    -2

  • 8. 匿名 2021/08/01(日) 16:38:14 

    お弁当

    +0

    -1

  • 9. 匿名 2021/08/01(日) 16:38:21 

    いなり寿司

    +30

    -0

  • 10. 匿名 2021/08/01(日) 16:38:25 

    ぶり大根

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2021/08/01(日) 16:38:30 

    肉じゃが、酢の物、きんぴら、ちらし寿司

    +24

    -1

  • 12. 匿名 2021/08/01(日) 16:38:34 

    サバの南蛮漬け

    +16

    -1

  • 13. 匿名 2021/08/01(日) 16:38:45 

    かき揚げ

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2021/08/01(日) 16:38:48 

    和食系

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/01(日) 16:38:48 

    とんじるとかは結構喜ばれるよ

    +27

    -2

  • 16. 匿名 2021/08/01(日) 16:38:51 

    手作りではないけど、鰻の真空パックとかあげると喜ぶよ。

    +14

    -3

  • 17. 匿名 2021/08/01(日) 16:38:54 

    サプライズ?どんなのが食べたいか事前に聞くことも難しいのかな。

    +45

    -0

  • 18. 匿名 2021/08/01(日) 16:38:56 

    カレー

    +4

    -2

  • 19. 匿名 2021/08/01(日) 16:39:02 

    南蛮漬けなら冷たいまま食べても美味しいよ

    +39

    -1

  • 20. 匿名 2021/08/01(日) 16:39:24 

    アジのマリネ

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2021/08/01(日) 16:39:26 

    実家行く時は焼豚作って持っていきます。
    結構これが楽しみみたいです!
    手料理のお土産

    +59

    -1

  • 22. 匿名 2021/08/01(日) 16:39:32 

    この時期だと食中毒とか心配だから、包丁と鍋系があるならお父さんのキッチン借りて何か作るとか!

    +61

    -1

  • 23. 匿名 2021/08/01(日) 16:39:34 

    色々あるけどハンバーグとか鶏肉のトマト煮込みとか唐揚げとか枝豆とかひじきの煮物とか小分けに小さなタッパーに入れて冷凍庫に入れとけば一週間くらいは待つのでは。

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2021/08/01(日) 16:39:39 

    巻き寿司、いなり寿司

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2021/08/01(日) 16:39:41 

    ひじきの煮物とか切り干し大根の煮物とかきんぴらとか小分け冷凍してはどうだろう
    チンしたら良いし…

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/01(日) 16:39:59 

    作って冷凍できる食品。

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2021/08/01(日) 16:40:03 

    筑前煮とかだし巻き玉子とかは?

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/01(日) 16:40:17 

    お弁当用に作りおきするのと同じものを持って行ったら?
    小分けして冷凍したまま持っていく。
    作りおきのレシピ探せばいっぱいあるよ。

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2021/08/01(日) 16:40:29 

    お煮しめなんかは根菜や鶏肉など色々入っていていいんじゃないでしょうか?

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2021/08/01(日) 16:40:40 

    お弁当向けのレシピだと冷めても美味しいのでは
    ただ頻度にもよるし夏場だから冷蔵庫に入れても平気なやつとか

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2021/08/01(日) 16:40:43 

    >>7
    ジャイアンシチュー?
    カラーで見るとヤバイ…
    手料理のお土産

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/01(日) 16:40:47 

    なに食べたいか聞いたら?

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/01(日) 16:41:02 

    アジの南蛮漬けとかどうですか? 

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2021/08/01(日) 16:41:26 

    子供の頃に食べていたものとか思い出の料理

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2021/08/01(日) 16:41:31 

    魚系あんまり食べなさそうだから、
    じゃこピーマンとか 煮魚、ツナ缶とかもっていくかなぁ。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2021/08/01(日) 16:42:30 

    白身魚の南蛮漬けとかどうかな?人参、玉ねぎ、ピーマンたっぷり入れて、そのままでも温めても食べられる。

    あと嫌いじゃなければカレーとか冷凍しておくのもいいかも。

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2021/08/01(日) 16:43:25 

    >>1
    トピズレだけど、この時期なら真空パックに入った鰻。父一人だから楽さと今の時期には夏バテ防止と、手作りだと衛生面が心配だから。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/01(日) 16:44:31 

    手料理のお土産

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/01(日) 16:45:51 

    筑前煮、きんぴら(蓮根とかごぼうとか)、ナスの揚げ浸し

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2021/08/01(日) 16:47:14 

    私が一人暮らしの息子にもっていくのは
    レンコンの酢の物
    大根とニンジンのなます
    ゴボウのきんぴら
    ピーマンとジャコの炒め物
    切り干し大根の煮物
    豚汁
    野菜不足なるから野菜多めに
    してるよ

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2021/08/01(日) 16:49:48 

    >>1
    家庭の手料理あんまり食べない人もいるよね。
    うちの父親もそう。一人暮らしで自炊も一応してるみたいだけど、好きなものばかりに偏りがち。
    食生活に気を付けてほしい気持ちはもちろんあるけど、好みは聞いといた方が良さそう。良かれと思って差し入れても喜んでくれないと意味ないし。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/01(日) 16:50:48 

    車で20分なら、揚げるだけに下ごしらえした唐揚げとか持って行って、揚げ立てを食べさせてあげる。

    野菜をたっぷり使った家庭料理はありがたみがわかる人と、全く興味ない又は好みで無い場合があるからなぁ。

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2021/08/01(日) 16:51:30 

    >>9
    今の時期いたみやすいってばよ

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/01(日) 16:51:51 

    >>21
    てりってり
    美味しそう❣️

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/01(日) 16:52:36 

    >>43
    車で20分の距離なら保冷バッグで大丈夫じゃない?

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/01(日) 16:53:04 

    手料理のお土産

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2021/08/01(日) 16:53:29 

    ほうれん草を茹でたの持ってったらすごく喜ばれた

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/01(日) 16:53:33 

    >>42
    唐揚げテイクアウトしたほうが良くない? 揚げ油の処理とかどうするの? 

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/01(日) 16:53:49 

    >>1
    うちの父ならカレーだな笑
    ともかくカレー大好きなんだよね
    あと夏ならゴーヤチャンプルー(チャンプルーのタレは市販のを使う!)

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2021/08/01(日) 16:54:50 

    >>1
    好みもよるけど
    筑前煮とか野菜多めのやつ。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/01(日) 16:57:48 

    >>21
    レシピ教えて欲しいです!

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/01(日) 16:58:02 

    角煮とか男の人は喜びそうだよね!
    ほうれん草のお浸しとかつけて。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/01(日) 17:01:24 

    冷凍したのをチンするのを面倒がらない人であれば、おかずをたくさん作って小分けにして冷凍!チマチマした小分けじゃなくて、冷凍できる器に多めにドーンと分けるとレンジが手間にならないかも。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/01(日) 17:03:09 

    >>1
    離れて暮らす大切な家族に届ける作りおき実家便! 仕送りごはん という料理本おすすめだよ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/01(日) 17:03:22 

    ポテトサラダ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/01(日) 17:03:35 

    お赤飯

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/01(日) 17:04:24 

    肉を使わない野菜炒め
    だし巻きたまご
    冷たくてもおいしいおむすび

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/01(日) 17:04:43 

    >>1
    優しい娘さんですね。
    固茹での煮卵。時間ないときも食べられるしどうでしょうか。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/01(日) 17:08:25 

    >>1
    義理の父?
    自分の父親なら、好み分かるよね。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/01(日) 17:08:33 

    >>42
    私も一人暮らしの父がいるからわかるけど、揚げ物出来るだけの油がなかったりバッドもないだろうしで完成品持って行った方がよさそう。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/01(日) 17:12:38 

    前にチキンナゲットをエビチリぽい味付けにしたやつを貰ったんだけどやたら美味しかった。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/01(日) 17:14:03 

    >>51
    フライパンで作れる ジューシーチャーシュー 作り方・レシピ | クラシル
    フライパンで作れる ジューシーチャーシュー 作り方・レシピ | クラシルwww.kurashiru.com

    「フライパンで作れる ジューシーチャーシュー」の作り方を簡単で分かりやすい料理レシピ動画で紹介しています。フライパンひとつで作れる、チャーシューのご紹介です。お家でも簡単にジューシーなチャーシューを作ることができますよ。そのまま食べるのはもちろん、...


    ほぼこれと同じ作り方です!
    蜂蜜なしで三温糖を使ってますが、美味しくできます✨

    実家に持って行く時は切ってタッパーに入れて持って行ってます。
    手料理のお土産

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/01(日) 17:15:31 

    >>59
    出されたものを黙って食べるタイプのお父さんなのかも
    私の家はそうだから、主さんが好み知らなくてもあまり不思議じゃない

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/01(日) 17:19:38 

    炊き込みご飯して粗熱とっておにぎりの形に冷凍して持っていったよ
    アルミのトレイ使ったら急速冷凍に似た状態にできるからそうした

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/01(日) 17:28:35 

    炊き込みご飯と焼き鮭
    私が帰省した時に帰りに母が持たせてくれます😊

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/01(日) 17:46:50 

    >>1
    20分なら材料買って父宅で煮物とか保存できるやつを作ってあげる。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/01(日) 18:05:00 

    カレーを嫌いじゃなければ小分けして冷凍すれば喜ばれると思う。
    私ならかなり嬉しい。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/01(日) 18:32:22 

    >>43
    お酢も使ってるし生物でもないし、20分の距離なら余裕でしょ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/01(日) 18:36:49 

    >>1
    車でたった20分なのにあまり会わない感じなのかな?普段自炊してるならちょっとお高いお惣菜とかお刺身とか買っていって呑めるなら一緒にお酒飲むかな私は。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/01(日) 18:58:34 

    >>62
    切ってあると余計にめちゃくちゃ美味しそう!
    レシピありがとう!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/01(日) 19:03:03 

    私は作って持っていくには距離があるので、帰省すると実家であれこれ作って小分けして冷凍してきます
    高齢で一人暮らしのため、夕食は配食なのでお昼用のおかず
    ひじきの煮物、切り干し大根の煮物、肉そぼろは醤油味と味噌味の2種、牛肉の時雨煮、里芋の煮っころがしなど

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/01(日) 19:41:27 

    春雨サラダ
     冷蔵庫で冷たく冷やしてね。
    きんぴらごぼう
     にんじんの千切りも入れてね。
    ひじきとお揚げの煮物
     タッパーに入れて冷蔵庫へ。日持ちするよ。
    手作りメンチカツ
     生の玉ねぎ沢山入れてね。


    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/01(日) 21:37:01 

    >>1
    こどもの頃、食卓に並んでいた煮物、カレーとか?

    うどんよく食べてるならうどんの上にちょいたしできるもの
    野菜ゆでて冷凍しただけ、きのこ類刻んで冷凍しただけ、油揚げさっと油抜きして冷凍しただけをタッパに入れておいてあげる
    うどんの上にのせるだけで食べられるものなら栄養素補えるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/01(日) 21:38:48 

    暑いし、お酢を使ったものとか
    酢の物、ちらし寿司、南蛮漬け

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/02(月) 05:01:25 

    >>1
    炊き込みご飯をラップに小分けして冷凍〜

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/02(月) 05:40:46 

    >>1
    作る前に好きな食べ物を聞けるなら聞く。ついでに、これは苦手って食べ物も聞く
    あと年配の人でもお肉好きな人は多いから
    柔らかく煮た豚の角煮、煮込みハンバーグ、牛肉のしぐれ煮
    鶏そぼろ煮(混ぜご飯に使ったり、もやし炒めに使ったり色々万能)など
    大豆や小豆の豆類も柔らかく煮た物も色々使えて便利
    あまりたくさん持って行っても食べ切れない事もあるので
    主さんに時間的余裕があるなら作ったのを冷凍したものと冷蔵保存の両方持って行く
    作った物は冷凍分と冷蔵分を分かりやすいように
    大きな字で料理名と日付を貼って別にメモも書いて渡す

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード