ガールズちゃんねる

ジェフ・ベゾスの「アマゾン社員と顧客のおかげで宇宙に行けた」発言に批判殺到

198コメント2021/07/27(火) 05:22

  • 1. 匿名 2021/07/25(日) 00:51:10 



    彼が地球を離れていた間には、二度と「宇宙から戻って来ないで」という、冗談のような署名運動が盛り上がり、十数万人が参加したと報じられていたが、そんなことは露知らず、7月20日に米テキサス州で開かれた記者会見で、彼は意気揚々と興奮と感謝の言葉を述べた。

    「すべてのアマゾン従業員とアマゾン顧客に感謝したい。あなたたちが、これらすべて(宇宙旅行)にお金を払ってくれたのだから」という発言には、抗議の声が多数寄せられている。

    +220

    -4

  • 2. 匿名 2021/07/25(日) 00:52:03 

    ぶっちゃけ事実すぎて私はどうでもいいと思うわ

    +883

    -9

  • 3. 匿名 2021/07/25(日) 00:52:04 

    なんで?

    +183

    -10

  • 4. 匿名 2021/07/25(日) 00:52:07 

    思ってても言っていいことと悪いことある

    +120

    -47

  • 5. 匿名 2021/07/25(日) 00:52:46 

    AmazonとGoogleは偉大だよ
    色々言う人はいるだろうけど、私はもはやこの2つがない世界では生きていけない

    +413

    -109

  • 6. 匿名 2021/07/25(日) 00:52:52 

    実際そうだしな。
    感謝しとくれ。

    +521

    -7

  • 7. 匿名 2021/07/25(日) 00:53:06 

    誰?

    +12

    -18

  • 8. 匿名 2021/07/25(日) 00:53:25 

    まぁ、その分募金したほうが株はあがる。

    +23

    -15

  • 9. 匿名 2021/07/25(日) 00:53:26 

    >>5

    Apple、Facebook、Microsoft、楽天もね

    +13

    -47

  • 10. 匿名 2021/07/25(日) 00:53:36 

    富裕層のお戯れ月versionなのでどうでもいい。パパから月旅行をプレゼントされたお坊ちゃんなんて異次元。

    +346

    -3

  • 11. 匿名 2021/07/25(日) 00:53:37 

    誰やねん

    +14

    -13

  • 12. 匿名 2021/07/25(日) 00:53:37 

    どういたしまして。(プライム会員です)

    ただ、ちゃんと税金納めてよ…

    +537

    -1

  • 13. 匿名 2021/07/25(日) 00:54:30 

    >>9
    楽天はいいです

    +34

    -17

  • 14. 匿名 2021/07/25(日) 00:55:54 

    >>9
    GAFAと楽天を並べてはいけない。恥ずかしい。

    +134

    -20

  • 15. 匿名 2021/07/25(日) 00:56:06 

    置き配をデフォ設定にしないでほしい
    あとよく見ないと毎月購入になったり
    アマプラの有料系も解約しにくかったり
    カード請求もamazonとしか出なかったり

    止めるのめんどくさいとかややこしいからと
    毎月使わないのに金が流れる仕組みになってる気がする。

    +131

    -15

  • 16. 匿名 2021/07/25(日) 00:56:09 

    ベゾスの言ってることは全く間違いないと思ったんだけど、Amazon従業員にしてみたら「うちらに薄給で仕事させて宇宙旅行なんていい気なもんだよね〜怒」って話か。示しがつかないってことか。

    +365

    -2

  • 17. 匿名 2021/07/25(日) 00:56:20 

    まぁ事実だから

    +11

    -3

  • 18. 匿名 2021/07/25(日) 00:56:38 

    私も貢献してるわ〜

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2021/07/25(日) 00:56:44 

    >>1
    何で抗議?
    本当の事でしょ

    +46

    -15

  • 20. 匿名 2021/07/25(日) 00:56:44 

    イーロンマスクと違って冷たいお金持ち、支配者みたいなイメージがあるって読んだw
    イーロンマスクみたいにアニメ好きアピールしたり庶民アピールしないからだってw
    どっちも大金持ちの特権階級なのにね

    +70

    -6

  • 21. 匿名 2021/07/25(日) 00:56:46 

    そう、じゃあ私のおかげでもあるね

    +53

    -2

  • 22. 匿名 2021/07/25(日) 00:57:00 

    実際そうなんだから別にいーじゃん。Amazonいつもお世話になっております。

    +13

    -15

  • 23. 匿名 2021/07/25(日) 00:57:11 

    会社なんだから紛れもなく事実だよね。。
    突き詰めれば私たちの給料だって同じ。

    +95

    -3

  • 24. 匿名 2021/07/25(日) 00:57:19 

    誰?

    +2

    -9

  • 25. 匿名 2021/07/25(日) 00:57:38 

    真実だから批判する気もおきないけどなw

    +19

    -3

  • 26. 匿名 2021/07/25(日) 00:57:43 

    >>1
    最近Amazon法人営業しているよね
    ビジネス用アカウトを始めてる
    大塚商会とかカウネットや専門商社の市場を
    完全に取りに来ている
    日本の会社はピンチだ

    +105

    -1

  • 27. 匿名 2021/07/25(日) 00:57:46 

    >>5
    Amazonは私にとっては全然なくても大丈夫

    +241

    -9

  • 28. 匿名 2021/07/25(日) 00:57:54 

    色々解約しにくいようにしたり複雑なのは
    全部計算済みかな? メニューの奥の方にサブスク解除ボタンを配置していかに解除させないようにするかみたいな研究熱心そう

    +52

    -2

  • 29. 匿名 2021/07/25(日) 00:58:06 

    世界中のコロナ禍が楽しくて仕方がないでしょうね。

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/25(日) 00:58:08 

    まぁ、本当の事ではある。
    ただ、税金払えよ。
    日本もその辺りの法の見直しをしっかりしてくれ。

    +124

    -1

  • 31. 匿名 2021/07/25(日) 00:58:41 

    どういたしまして〜

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/25(日) 00:58:53 

    >>15
    分かりにくい方が金落としてくれるからね。
    商売の基本

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/25(日) 00:59:04 

    >>9
    この中だとマイクロソフトしかいらないじゃん
    他は無くても困らない

    +45

    -4

  • 34. 匿名 2021/07/25(日) 00:59:22 

    >>15
    そんな難しいなら使わない方がいいよ

    +45

    -7

  • 35. 匿名 2021/07/25(日) 00:59:56 

    >>16
    アメリカのAmazonの本社やサブ本社で働いている人はスーパーエリートの高級取りだと思うけど

    +32

    -5

  • 36. 匿名 2021/07/25(日) 01:00:12 

    >>1
    フリーランスだけどAmazonから一般アカウトだけでなくてビジネスアカウト取らないか営業が来たよ。
    Amazonのサイトで確認したら無料の代わりに確定申告書三年分出せってさ。
    怖いからやめた
    その個人情報何につかうつもり?

    +115

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/25(日) 01:01:46 

    定期配送も機能としてあっていいけど
    最初から選択になってるのもどうかと思うよね。
    わざわざ個別購入ボタン押さないといけない。

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/25(日) 01:01:52 

    >>28
    商売なんだから当たり前じゃん

    +1

    -13

  • 39. 匿名 2021/07/25(日) 01:02:12 

    >>1
    なんか萩原流行っぽい。

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2021/07/25(日) 01:02:19 

    >>1
    Amazonは利用者がどんなものを買ったり検索したりをAI使って分析して人間選別してそう。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/25(日) 01:02:25 

    何兆円も蓄えてどうすんだろうね

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/25(日) 01:02:35 

    >>33
    スマホは?

    +2

    -9

  • 43. 匿名 2021/07/25(日) 01:03:08 

    アメリカ人って宇宙好きだよね

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/25(日) 01:03:44 

    それに加えて、ずっと脱税してたからでしょう

    +46

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/25(日) 01:03:55 

    バイデンはAmazonやらGoogleを解体させようとしてるんだっけか

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2021/07/25(日) 01:03:58 

    京都のお寺は税金支払わなくてもいいけどAmazonはちゃんと払ってほしい。

    +9

    -12

  • 47. 匿名 2021/07/25(日) 01:04:07 

    社長だからええやん

    +3

    -3

  • 48. 匿名 2021/07/25(日) 01:04:20 

    >>13
    腐っても日本企業やで

    +16

    -6

  • 49. 匿名 2021/07/25(日) 01:04:33 

    この人の人間性は別としても、米国はこういうモンスター級の起業家が出て来る背景は羨ましい。しかも世界各国の市民の生活スタイル変えた。日本にも優秀な起業家いるけど、世界的に凄い影響与える人出て来て欲しいわ。



    +43

    -1

  • 50. 匿名 2021/07/25(日) 01:04:48 

    >>15
    ほんとはもっと単純明快な設計に出来るけど
    しない理由はゴニョゴニョなわけよ

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/25(日) 01:06:54 

    >>38
    そういう不親切なのはよくないって話なんじゃない?

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2021/07/25(日) 01:07:08 

    日本で言うところの、イオンが全国の商店街を潰した!的な感じで恨まれてんのかね

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/25(日) 01:07:33 

    サウスパークのAmazon回見た人いない?あれ面白かったよ。
    物流センターの従業員は相当奴隷みたいに過酷に働かされてるし
    機械で事故する人もいたり。
    フードスタンプっていう生活保護にあたる制度でなんとか暮らしてる人もいて大変そうだった。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/25(日) 01:09:00 

    宇宙に行けた記念で全商品90%オフのセールやってもいいよ♡

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/25(日) 01:09:36 

    >>13
    楽天経済圏で暮らしてるので困ります。
    楽天銀行と楽天証券でマネーブリッジも設定してます。
    ちなみに今日はお買い物マラソンと5のつく日なので今日は買い物しまくります。

    +21

    -5

  • 56. 匿名 2021/07/25(日) 01:09:47 

    お金ある割には輸送キャパギリギリだよね。
    ヨドバシとか爆速だけど自社だからか優雅に届く
    Amazonは早いけど明らかに無理があるというか
    ギリギリ夕方8時とかに、疲れた感じで来るイメージ。
    業者も委託かな

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2021/07/25(日) 01:11:28 

    >>37
    アレは明らかに間違えさせようとしてるよね。
    一回ひっかかった人は多数いそう。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/25(日) 01:11:40 

    アメリカ人はちゃんとこうやってしっかり文句を言うところが偉いよね
    日本人はくだらない自己責任論を掲げて「文句言う暇があるなら自分で努力しろ」と批判する事を批判する連中がいっぱい
    肉屋を支持する豚たち

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2021/07/25(日) 01:11:48 

    >>12
    ほんとそうだよ。アメリカでも納税額少ないって暴露されてたよね。

    +84

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/25(日) 01:14:03 

    アマゾンの社員ってすごいんじゃないの?違うの?

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2021/07/25(日) 01:14:13 

    >>15
    これね、別にアホなネット初心者だけが、引っかかるならまだしもベテラン勢も急いでたりしたら誤クリックしかねないんだよね。

    +23

    -1

  • 62. 匿名 2021/07/25(日) 01:15:37 

    >>28
    だから楽天、Yahoo、ヨドとかにも人が流れてる。
    アマは年一のプライムセールがあればいいかんじ

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/25(日) 01:18:35 

    >>57
    なぜ仮にもお金の絡む契約をしようというのに、注文画面もよく読まずに決済してしまうのかそっちの方が理解に苦しむわ、、

    +17

    -2

  • 64. 匿名 2021/07/25(日) 01:19:35 

    >>1
    事実を述べて叩かれる

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2021/07/25(日) 01:19:46 

    Amazon置き配が嫌すぎて辞めた。
    配送業者もお店も、楽天の方が良い。
    ふるさと納税やマネーブリッジでポイントめちゃ貯まるし。
    プライムもそんなにコンテンツない。
    ネットフリックスとYouTubeプレミアムで十分。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/25(日) 01:20:04 

    >>52
    そんなちっさいものじゃないよ

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2021/07/25(日) 01:20:37 

    >>62
    ヤフーはダメでしょ
    親中そんまさよしのとこだし

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/25(日) 01:21:09 

    >>59
    アメリカでの創業初期段階から脱税し続けてるよ、ここ

    +46

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/25(日) 01:22:46 

    >>2
    こういう人は思考力が弱い。
    詐欺師に騙されても気が付かずに笑顔振りまくタイプ

    +2

    -25

  • 70. 匿名 2021/07/25(日) 01:26:32 

    >>15
    置き配デフォ設定ほんと嫌。
    画面デザイン?も親切じゃないよね。何かと使い勝手悪い。
    変な業者やら本のレビューすらもう役に立たない。
    読解力無い人の変なレビュー多すぎて萎えてもう辞めた。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/25(日) 01:27:41 

    >>27
    私も。
    amazon使いにくくて使ってない。
    楽天の方が使いやすい。

    +65

    -3

  • 72. 匿名 2021/07/25(日) 01:29:01 

    >>9
    Facebookはいらんわ。
    トランプ政権時→コロナは中国が作ったんじゃない!陰謀論だ!
    バイデン政権→やっぱコロナは中国が作った説濃厚だから記事復活。
    それにもうFacebook終わりやろ。

    +32

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/25(日) 01:29:34 

    >>1
    一千万貰ってあげる

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/25(日) 01:31:13 

    >>5
    googleはともかく、ベゾスはただの脱税王でしょ。
    彼がいなくてもネット通販は成長したよ。
    他の同業者と違うのは誰よりも上手く脱税したってとこだけ。

    +54

    -3

  • 75. 匿名 2021/07/25(日) 01:31:35 

    >>49
    そうだね、やっぱ累進課税をやめよう。金稼いでる人の方が沢山税金払うなんて馬鹿げてるよ
    雇用も気に入らなきゃすぐクビにしてよくて雇用の流動性を高めるのが大事

    +5

    -9

  • 76. 匿名 2021/07/25(日) 01:37:21 

    >>41
    世界征服、宇宙征服だよ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/25(日) 01:37:36 

    >>27
    私もー!Amazonって一度も使った事ないや。

    +14

    -5

  • 78. 匿名 2021/07/25(日) 01:40:06 

    くそみたいな商品から自分の力で質見極めなくちゃいけないって
    条件が同じなら楽天でポイント高い時に買った方がお得なんだよね
    まともなやつがいいならヨドへ
    普段の料金も比較するとアマゾンって他のサイトより結構高いんだよなー

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/25(日) 01:41:35 

    >>5
    アマゾンの代わりは楽天などのショッピングサイト、
    Googleの代わりはヤフーなどの検索サイト、

    代わりはいくらでもある。

    +22

    -11

  • 80. 匿名 2021/07/25(日) 01:46:09 

    桁が違う金持ちは宇宙に行くよね

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/25(日) 01:50:07 

    >>27
    同じく

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/25(日) 01:52:23 

    >>72
    自分がこのサービス使ってないからってだけで偉そうにこれいう人がいるけど
    FacebookがなければTwitterもLINEもなかっただろうけど、Instagramも今ほどにならなかっただろうし、それでもFacebookは何でもないって言えるのかよ

    +2

    -10

  • 83. 匿名 2021/07/25(日) 01:53:51 

    >>75
    ありえないよ、基本的に金を稼いでいる人ほど自分より立場が低い人や企業を使役して稼いでいるからね。
    搾取という概念を知ったほうがいいよ。
    一流アスリートやエンジニアや研究者のように自分で生み出す付加価値そのものがとんでもない人もいるけどごく一部。
    配当金だけで億単位の所得を得る人と、低賃金で酷使される人の税率が同じでいいはずないでしょ。

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/25(日) 01:54:51 

    >>79
    同意だわ

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2021/07/25(日) 01:58:19 

    >>82
    使ってたけど、もう使ってない。
    流行って廃れる。
    そんなもんやろ。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2021/07/25(日) 01:59:22 

    >>5
    こういうアホみたいに大げさに発言する人苦手だわ…
    Google以外にも検索エンジンはあるし、通販サイトもAmazon以外にもあるのに

    +44

    -7

  • 87. 匿名 2021/07/25(日) 02:00:07 

    >>79
    yahooの検索エンジンはちょっと非効率だったんだけどね。
    それから、日本の今のyahooの検索エンジンはgoogleの使ってるよ。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/25(日) 02:00:24 

    もうアマゾンで買うの辞めた。
    今はヨドバシカメラかauマーケット。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/25(日) 02:09:08 

    >>71
    楽天は楽天で使いづらい
    私はヨドバシとビックカメラ

    +13

    -6

  • 90. 匿名 2021/07/25(日) 02:15:22 

    >>85
    ばかじゃないの?自分が使ってたかどうかじゃなく時代を変えた企業がどうかってことださ何だけど。本当にアホだな

    +2

    -6

  • 91. 匿名 2021/07/25(日) 02:18:17 

    ずっとフワフワして閉所に閉じ込められるとか絶対嫌

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/25(日) 02:23:00 

    >>49
    世界の支配者層に認められると儲かるシステムに乗っかれる。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/25(日) 02:25:54 

    >>60
    正社員とバイトの格差がエグい

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/25(日) 02:48:42 

    >>54
    割引分をベソフのポケマネが負担してくれればね

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/25(日) 02:50:07 

    >>2
    これに批判するのは100%嫉妬だよね

    +21

    -3

  • 96. 匿名 2021/07/25(日) 02:59:29 

    AmazonはAWSとかのサーバー事業に手を出したのがすごい
    単なるネット通販で終わらなかった

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/25(日) 03:00:55 

    >>28
    去年解約したけど、そんな難しかった?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/25(日) 03:17:20 

    >>71
    >>77
    ありえないよ
    アマゾンのAWSを利用したサイトは必ず見たことがあるはず

    +4

    -6

  • 99. 匿名 2021/07/25(日) 03:19:06 

    >>86
    Googleは技術があるだろうけどさ、アマゾンなんかただの小売りじゃんね
    何が偉大なんだろね

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2021/07/25(日) 03:30:42 

    >>20
    目くそ鼻くそw

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2021/07/25(日) 03:31:42 

    >>99
    頭悪いね
    アマゾンは世界最大のクラウド事業者なのに
    テック企業の最先端

    +10

    -5

  • 102. 匿名 2021/07/25(日) 03:32:37 

    >>15
    買い物するときワンクリックでAmazonプライムに入会させようとする手口が怖いなと思った

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/25(日) 03:50:24 

    ケチだもんね。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/25(日) 03:52:15 

    こんなに嫌われてるのは、やっぱり所得の分配しないで、全部独り占めした自業自得なんだね。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/25(日) 03:55:37 

    従業員や株主に還元する事なく宇宙旅行に消えた。アメリカ1強に恐ろしさを覚える。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/25(日) 03:59:54 

    >>105
    アマゾンの株価は爆上がりし続け昔からの株主は莫大な含み益を得ている
    売却すれば巨額の利益
    アマゾンを早期に身かぎって売った人だけが損をした

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/25(日) 04:02:53 

    文句言った人達は単なる僻みじゃない?
    みっともない。

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2021/07/25(日) 04:48:04 

    >>5
    Amazonは数年前から、自分の中では落ち目のイメージ。自分の中ではだけど。

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/25(日) 04:55:28 

    >>65
    置き配にしなきゃいいじゃん

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/25(日) 05:05:11 

    前澤はこれの真似ごとしようとしてんだね

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2021/07/25(日) 05:08:49 

    >>105
    まあそれがアメリカンドリームってやつ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/25(日) 05:17:23 

    >>5
    Amazonは中華多すぎて使うの面倒くさい
    ギャンブル要素爆上がりしてる

    +33

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/25(日) 05:34:06 

    >>2
    似たようなことをしようとしても批判されなかった前澤社長との違いは雇用条件や安全管理の違いかな?
    日本のAmazon物流センターでも死亡者が出てるし

    +5

    -3

  • 114. 匿名 2021/07/25(日) 05:34:47 

    同じように自社の宇宙旅行サービスを立ち上げて宇宙に行ってきた、ヴァージンギャラクティックのリチャードのほうが圧倒的に好感持てるわ。醸しだす雰囲気が好き。人好きのする経営者とそうでない経営者、その差は何なんだろうねー?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/25(日) 05:40:54 

    >>98
    使ったことないわ

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2021/07/25(日) 05:42:06 

    >>106
    あとは落ちるのみ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/25(日) 05:57:13 

    >>5
    Amazonいまだに利用したことないわ(笑)

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/25(日) 06:04:15 

    >>9
    楽天のおかげでイニエスタが日本に来てくれた

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2021/07/25(日) 06:19:03 

    >>116
    アマゾンはずっと拡大している

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/25(日) 06:23:18 

    >>115
    AWSを使用しているかはサイトのユーザーからはわからないよ
    だけど絶対1度はAWSで構築されたデータベースやネットワークを利用しているのは間違いない
    ちなみに日本政府もプラットフォームとしてAWSを採用

    日経アジアレビューによると、日本政府は、 300億円(273百万米ドル)の契約の一部として、アマゾンウェブサービス(AWS)の採用を決定し、 クラウド 上で人事システムと文書管理ツールの管理に移行します。

    今後各省庁はシステムを開発し、4〜8年かけて最終的にクラウドに移行します。このプロセスを開始するために日本政府は正式にAWSを採用し、今年の後半に20の主要な政府システムの構築を目指します。

    国内企業は?

    グローバルクラウドプラットフォームとしてのAWSの採用は驚くことではありません。これまでのところ、総額100億ドル規模のJEDI契約をめぐり米国で起きたような訴訟の兆候はありません。ただしAWSは、システムインテグレーターのNTTデータや、独自のプライベート/パブリッククラウドソリューションを展開するNTTコミュニケーションズなどの国内大手企業を差し置いて採用されました。
    日本政府、基盤システムでAWSを採用 | Data Center Café
    日本政府、基盤システムでAWSを採用 | Data Center Cafécafe-dc.com

    日経アジアレビューによると、日本政府は、 300億円(273百万米ドル)の契約の一部として、アマゾンウェブサービス(AWS)の採用を決定し、 クラウド 上で人事システムと文書管理ツールの管理に移行します。

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2021/07/25(日) 06:33:06 

    >>35
    日本でも倉庫で働いてる人は薄給だけど、本部の人はエリートばっかりだし日本企業より全然高給取りだよ。
    でもそれって当たり前じゃない?
    能力がある人が稼いで、だれでも出来るような仕事は賃金が安いって。

    +1

    -9

  • 122. 匿名 2021/07/25(日) 06:39:00 

    >>5
    GoogleはわかるけどAmazonはなくてもいいでしょ

    +14

    -2

  • 123. 匿名 2021/07/25(日) 06:44:28 

    >>122
    サーバーやネットワーク構築の技術発展に大きく貢献している企業ですが?

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2021/07/25(日) 06:48:40 

    >>27
    私も前に比べたら怪しい中国産ばかりに
    なってしまったしプライムセールも
    毎回同じ物しか出なくて面白くない。
    今はヨドバシを主に使ってるよ。

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/25(日) 06:55:33 

    >>1
    ZOZOTOWN の前澤さんみたいな感じ。

    お金配りとか大富豪なことやってるけど、ZOZOってお給料安いからね…社員からしたらその分を社員に還元してくれと思っているはず。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/25(日) 07:06:40 

    >>5
    偉大なのは運送業者でしょ

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/25(日) 07:13:41 

    >>16
    Amazon倉庫の人が過労死する問題結構あったものね。
    外国でも日本でも。
    宇宙旅行行くならそういう一生懸命働く人達が死なないように労働環境を整える(人員が不足している所にお金をもっとかけて人を雇う)とか色々出来ただろうなと思う。
    大切な人を失って辛い思いをしている人達がいるのにこういう発言ができるという事は彼の中では大した事ではない、反省すべきものでも取り上げる事でもないという事だね。
    過労死なんて自社の責任なのに悪いと思っていない証拠。
    心でAmazonの従業員や顧客のおかげだと思っていてもあえて発言する必要はなかったと思う。

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/25(日) 07:14:17 

    私のおかげで行けたんだよ
    感謝しなさい

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/25(日) 07:22:40 

    >>108
    検索してもよくわからないメーカーばかりでてきてイライラするし、サクラチェッカーで調べたら、ほぼサクラでやめた。。。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/25(日) 07:26:14 

    最近Amazonであんまり買ってないかも
    ポイントが渋くて

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/25(日) 07:26:48 

    >>125
    前に社員全員にお金配ったことあるよ。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/25(日) 07:29:14 

    >>121
    もちろん能力がない人よりは能力がある人のほうが稼ぎやすいけど、世の中はきれいに能力で所得が決まるわけじゃないから。
    「稼げる人が能力がある人なんだ」というのは逆に説明して騙しているだけ。
    世の中は様々な運や理不尽に支配されている。
    自分で起業して市場競争で成り上がった人はまだマシだけど、親が大金持ちだとか権謀術数で成り上がったとか利権で公金を中抜してるとかだと、努力も能力も一切関係ない。
    小泉進次郎は激務薄給でこき使われっている厚労省の若手官僚より社会貢献してると言える?

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/25(日) 07:29:45 

    そのまんま なにが気に入らないんだろ?

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2021/07/25(日) 07:34:30 

    >>5
    本気で言ってる?
    全然生きていけるでしょ
    ネットの世界でしか生きていけないのかよ

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2021/07/25(日) 07:35:53 

    >>75
    気に入らなきゃクビは面白い。
    多分、有能な人ほど切られると思うww
    それをした末に世の中がどこに落ち着くのか見てみたい気持ちはある。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/25(日) 07:42:47 

    >>79
    googleは検索サイトのみでは済まされないよ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/25(日) 07:47:25 

    >>40
    してそうっていうか、してるし、むしろそれがAmazonをここまで成長させた。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/25(日) 07:55:32 

    >>72
    なんでFacebook終わり?
    Instagram使ってないの?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/25(日) 07:57:09 

    >>65
    置き配解除できるよ。
    私は置き配がいいんだけど、送り元によって手渡しになるのがまちまちなのが難点。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/25(日) 08:00:07 

    おかげさまで、って意味でしょ?
    批判する必要ないと思う

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2021/07/25(日) 08:01:02 

    >>55
    健闘を祈ります

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/25(日) 08:02:36 

    >>5
    生きていけるよ
    何言ってるの?なくなったら自殺するの?

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/25(日) 08:08:10 

    >>58
    弱い者が弱い者を叩くからね

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/25(日) 08:14:09 

    >>27
    Amazonは、トラブルあってから使わない

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/25(日) 08:15:30 

    この発言いけないの?
    お客様は神様精神?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/25(日) 08:21:41 

    そりゃあ自分で稼いだお金だからね
    当然の権利だと思うよ
    というか私は応援のつもりでAmazon利用してる
    早く民間人もいけるような頻度と価格で宇宙開発お願いしますわ🙏

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/25(日) 08:22:53 

    月行く前にちゃんと税金おさめてね。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/25(日) 08:23:19 

    >>1
    宇宙旅行にかんしては
    その通りじゃない?
    非難されるのがわからない
    経済圏で
    富を還元しないシステム
    が批判されるのはわかる

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/25(日) 08:23:51 

    >>125
    この考え方が意味不明だわ
    社員は決められたお金をもらう契約でしょう

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/25(日) 08:28:51 

    >>46
    宗教法人こそ
    払ってほしい

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/25(日) 08:30:18 

    AWS知らない無知な人いて笑える
    Amazonを物販で稼いでる会社だと思ってんのかな
    世界最大のテック企業だというのに
    無知は罪ね

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2021/07/25(日) 08:34:10 

    >>42
    スマホなんてリストに無いじゃん

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2021/07/25(日) 08:34:17 

    >>121
    大半は能力ない部類
    能力ある人とは
    賃金の3倍以上利益出す人の事
    仕事出来る人は少ない

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2021/07/25(日) 08:36:49 

    >>5
    そうそう。
    この二つないと生きていけないし世界は回らないだろうね

    +0

    -3

  • 155. 匿名 2021/07/25(日) 08:37:14 

    >>107
    あまりにも富を
    富裕層と4強が
    独占しすぎ。
    おかげで
    日本も貧しくなった

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/25(日) 09:00:33 

    >>120
    どうでもいい
    面倒な人って言われない?

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2021/07/25(日) 09:00:51 

    コロナ禍でプライム様様でしたよ
    ありがとねー

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/25(日) 09:03:50 

    >>151
    ネット掲示板で知ったかぶりして何になるんだろ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/25(日) 09:11:53 

    毛唐だしそんなもの

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/25(日) 09:15:46 

    >>158
    知ったかぶりって言葉の意味分かる??
    頭悪いと生きるの辛いでしょう

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2021/07/25(日) 09:35:32 

    >>149
    収益を従業員に還元することが間違いだとでも?

    仮に史上最高の売り上げを出したとしてもボーナスも増やさないのが当然?

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/25(日) 09:35:58 

    >>131
    いつ?どのくらい?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/25(日) 09:36:28 

    >>5
    それをいうなら、わたしはGoogleとMicrosoftだな~
    AmazonとAppleとFacebookは、偉大なんだろうけど、必須項目に全然入らない

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2021/07/25(日) 09:41:29 

    >>161
    従業員になる時にそういう契約になってたらボーナス出せばいいよ。
    そういう契約でないならもちろん出さなくていいよ。それだけ。理解できる??
    雇う側からしたら売上上がったら人件費コストも上げてくれって意味不明だよ。

    +0

    -3

  • 165. 匿名 2021/07/25(日) 09:46:41 

    >>120
    それを見たことあるかないかは分からないけど
    見たことがあったらそれは顧客ってことになるの?
    そのシステムを導入してる側やAmazon利用して日常的に買い物したりするのが顧客だと思うよ?

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/25(日) 09:47:20 

    >>95
    嫉妬心を隠さず、大っぴらにできるのは強い人だと思う。
    弱者側のくせに強者側に立って、嫉妬乙みたいな書き込み見てると虚しくなる。その無意味なプライドが格差を拡げる一因。

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2021/07/25(日) 09:57:33 

    >>165
    横だけどもはや誰もがAmazonのお世話になってるってことでしょ。知ってか知らずか別にしてね。もはや社会に必要不可欠なインフラ企業なのよね。

    +1

    -3

  • 168. 匿名 2021/07/25(日) 10:30:32 

    >>1
    自分だけ豪遊しててそれを隠そうともしない会社のトップ見てると萎えるので、他のネットショップ使うことにした。
    日本の会社の景気が良くなればいい。
    この人は日本には還元しない。使えば使うほど日本が貧乏になるのに気づいた。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/25(日) 10:37:07 

    >>164
    意味不明じゃないよ。
    賞与が業績に連動している企業はいくらでもあるよ。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/25(日) 10:40:55 

    >>169
    だからそういう契約、そういう制度なら問題ないよ。
    元コメ読みなよ。
    > 社員からしたらその分を社員に還元してくれと思っているはず。
    この考えがおかしいし意味不明。

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2021/07/25(日) 11:02:53 

    >>170
    ZOZO の求人は以下の通り。
    賞与は業績に応じて支給。

    ●年収(最低保証年収):3,000,000円~
    ---------------------------
    年収内訳
    月給:12か月分
    ※賞与と時間外手当については実績に応じて支給のため、含めておりません
    ---------------------------

    ●年収(想定年収):3,830,000円~
    ---------------------------
    年収内訳
    (1) 月給(残業時間20時間/月含む):12か月分
    (2) 賞与:400,000円(2019年度半期支給実績) ・業績に応じて当社規定により決定します。
    ※賞与は、上期(4月-9月)分はその年度の12月、下期(10月-3月)分は翌年度の7月にお支払いします。初年度の7月賞与は、算定期間外のため支給されません。
    ---------------------------
    ※あくまで想定のため、お支払いを約束するものではございません。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/25(日) 11:07:28 

    感謝のお金をください

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/25(日) 11:08:29 

    アマゾン銀行待ってます

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/25(日) 11:15:10 

    >>171
    うん。だから規定により支払われたんだから問題ないんじゃないの?
    何を主張したいのか分からんけども。

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2021/07/25(日) 11:23:09 

    >>174
    あなたも頭おかしいね。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/25(日) 11:26:11 

    >>175
    ??
    論破されたらこれか。
    まぁ別にいいけども。貧乏人ってみんなこんな感じ。

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2021/07/25(日) 11:28:06 

    >>142
    倉庫や運送で働いてる人は生きていけないんじゃない?
    コールセンターやサポート業務も。
    ネットビジネスで日本の雇用は増えてると思うよ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/25(日) 11:38:56 

    >>90
    時代を変えた企業なんてうなるほどあるが、どこまで遡るんだよ。
    昔Facebookすごかったねーで終わるわ。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/25(日) 12:03:59 

    >>1
    「お客様は神様です」プラス「従業員も神様です」
    という事かな?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/25(日) 12:32:17 

    >>143
    荒らして煽って自作自演お疲れ様です

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/25(日) 13:14:57 

    >>109
    うん、もう楽天でいい。理由は65にある通りで楽天のマネーブリッジとふるさと納税でポイント還元や、他のメリットがかなりあるから。
    それにAmazon置き配を最初の設定にしてるからもう気を遣う。
    「配達員さんは置き配がラクだからAmazonなら置き配にしろよって思われそうなんだよね、でも…」という感じ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/25(日) 13:19:31 

    >>176
    横。
    あなたは人に知ったかぶって絡んでおいて、あなたが論破されてるのに勝利宣言してない?
    なんかこういう流れ、ガルでよく見るわ。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/25(日) 13:31:05 

    >>108
    Amazonのビジネスが変化してるという事でもあるね。
    小売りロジスティクスから、今後クラウドベンダーと宇宙開発関係になるって事なんだろうね。
    ショッピファイで自社ECサイト立ちあげる企業も多くなってるからモールビジネスより宇宙関係に力を入れるという事なのかも。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/25(日) 13:39:20 

    >>182
    本人が横って言って自演して論破されてるのに負けを認めない感じ、ガルてよく見るわ
    みっともないよ

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2021/07/25(日) 14:08:59 

    全く規模は違いますが、引退?退職?した第一生命の担当のおばちゃんが「世界一周の船旅ができるのもあなた達のおかげ」とわざわざ言いにきて、毎月の支払いにおばちゃんを養う代金も当然入ってるのがバカらしくなって解約した!
    やっぱり腹が立つもんだよ。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/25(日) 14:15:14 

    >>14
    日本のGAFA

    楽天、LINE、ソフトバンク、ソニー

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2021/07/25(日) 14:16:31 

    >>72
    Facebookが終わるときは地球上からSNSが消えるときだろう

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/25(日) 14:45:25 

    >>186
    ガルの大好きな韓国産LINE

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/25(日) 14:49:06 

    >>15
    よく見なくても普通に定期購入か単品かすぐわかるよ笑
    アマプラの解約も簡単にできるし何度解約してもまた契約する時は1ヶ月無料だから結構良い
    プライムビデオにトリックと時効警察もあるからめっちゃ気に入ってる

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/25(日) 16:40:48 

    アマプラ見てるの低所得の人だよね

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2021/07/25(日) 17:01:08 

    金持ちは高いとこ好きだよね。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/25(日) 18:34:50 

    >>86
    Yahooも含めて検索エンジンってほぼ全てgoogleエンジン使ってるんだけどね
    楽天とかも正直、Amazonなしでは存在し得なかったと思うよ

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/25(日) 21:04:53 

    >>1
    Amazonにはプライム会員の年会費以上にお世話になってるのでこちらこそありがとうございますと言いたい

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/25(日) 21:19:58 

    >>20
    イーロンさんも、ジョニーデップと結婚中のアンバーハードと遊んだという噂あるよ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/25(日) 21:35:07 

    >>176
    あなたも私も貧乏人ね

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/25(日) 22:03:39 

    カスタマーサービスがあまりに酷くてAmazon使うのやめた
    何回かけても中国人がベトナム人しか出なくて日本語での意思疎通不可能だった

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/25(日) 23:32:29 

    正直で大変よろしい

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/27(火) 05:22:07 

    >>176
    貧乏人の戯言w

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。