ガールズちゃんねる

ストレス軽減がカギ!研究で明らかになった「白髪」を減らす方法

221コメント2021/08/17(火) 14:21

  • 1. 匿名 2021/07/23(金) 08:48:35 

    「eLife」に掲載された米コロンビア大学を中心に行われた研究によると、心理的なストレスを軽減することで、一度白くなった髪が本来の髪色に戻ることがわかったのだとか。
    (略)
    パンデミック中のストレスで白髪が増えた場合、その状況に慣れたり、元の生活に徐々に戻っていきながら白髪となった髪の色が戻ったケースも。中には、休暇にでかけた被験者の髪5本を調べたところ、休暇後に白髪から黒髪に戻っていたケースも発見されたのだとか!
    ストレス軽減がカギ!研究で明らかになった「白髪」を減らす方法
    ストレス軽減がカギ!研究で明らかになった「白髪」を減らす方法www.cosmopolitan.com

    研究では、9歳から65歳までの14人の被験者に「ストレス日記」をつけてもらうのと同時に、高解像度のスキャナーを使い、被験者の髪の毛の色素沈着の度合いやたんぱく質の量の変化を測るなどの科学的な手法を取り入れました。 結果、被験者の10人の髪の毛が白髪から本来の色素の濃さに戻る現象を発見。...

    +167

    -7

  • 2. 匿名 2021/07/23(金) 08:49:09 

    やっぱり白髪の原因ってストレスなのか…

    +1185

    -4

  • 3. 匿名 2021/07/23(金) 08:49:15 

    そのストレス軽減が難しいのよ

    +1099

    -1

  • 4. 匿名 2021/07/23(金) 08:49:57 

    そのストレスがなかなか減らせないから皆白髪なのでは、、

    +777

    -3

  • 5. 匿名 2021/07/23(金) 08:50:06 

    小学生の白髪はどうしたらいいんだろう。夫の若白髪の遺伝で白髪が生え始めて悩んでるから何とかしてやりたくて。

    +444

    -5

  • 6. 匿名 2021/07/23(金) 08:50:06 

    大抵の事は大体ストレスって片付けられるよね

    +521

    -2

  • 7. 匿名 2021/07/23(金) 08:50:17 

    じゃあストレスを減らせそうにない私は、ずっと白髪に悩むのですね

    +367

    -2

  • 8. 匿名 2021/07/23(金) 08:50:17 

    じゃあ親と縁切らなきゃ

    +190

    -11

  • 9. 匿名 2021/07/23(金) 08:50:32 

    マリー・アントワネットも一夜で白髪になったっていわれてるもんね

    +86

    -26

  • 10. 匿名 2021/07/23(金) 08:50:38 

    白髪多い人には極力近づかないほうがいいかもね

    +5

    -84

  • 11. 匿名 2021/07/23(金) 08:51:01 

    その白髪が一番のストレスなんだけど…

    +491

    -1

  • 12. 匿名 2021/07/23(金) 08:51:10 

    小学生から白髪だったのはストレスのせいか…
    担任がパワハラ教師だったせいだな
    髪むしってこようかな

    +148

    -3

  • 13. 匿名 2021/07/23(金) 08:51:12 

    ストレスを減らす方法を教えてください

    +223

    -1

  • 14. 匿名 2021/07/23(金) 08:51:35 

    >>10
    なんで?

    +10

    -3

  • 15. 匿名 2021/07/23(金) 08:51:54 

    >>5
    うちの子もだー、高校生だけど。
    遺伝も大きいよね?

    +275

    -4

  • 16. 匿名 2021/07/23(金) 08:52:34 

    >>7
    同じく私もですわ

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2021/07/23(金) 08:52:42 

    >>12
    最後ワロタ

    +43

    -3

  • 18. 匿名 2021/07/23(金) 08:52:48 

    抜いたらダメと言われても抜いてしまう…

    +169

    -4

  • 19. 匿名 2021/07/23(金) 08:52:53 

    亜鉛が良いって聞いて1ヶ月くらい毎日サプリ飲んでるけど、それは効果ないのかな?

    +57

    -1

  • 20. 匿名 2021/07/23(金) 08:53:01 

    人と関わってる間はストレスは付き物

    +140

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/23(金) 08:53:08 

    遺伝もあると思うけど、ストレスと睡眠不足は確実に白髪を増やすよ

    +145

    -0

  • 22. 匿名 2021/07/23(金) 08:53:10 

    >>1
    ストレスって体に出やすい人と心に出やすい人居るよね
    自分で上手くコントロール出来たら良いんだけど

    +110

    -2

  • 23. 匿名 2021/07/23(金) 08:53:17 

    最近やたら白髪が増えた私はストレスまみれだったのか。

    +117

    -0

  • 24. 匿名 2021/07/23(金) 08:53:21 

    >>6
    さも長年研究したかのようにね。
    体調不良もストレス
    白髪もストレス

    +107

    -4

  • 25. 匿名 2021/07/23(金) 08:53:36 

    確かに!抜いた白髪が根元が黒っぽくなってるの発見することあるよ。
    しまった抜いちゃった勿体ないって思うけど、なんのストレスだったかは分析できないよ。

    +153

    -1

  • 26. 匿名 2021/07/23(金) 08:53:54 

    むしろストレスしかない昨今のアラフォーなんだが

    +69

    -2

  • 27. 匿名 2021/07/23(金) 08:53:57 

    >>1
    頭皮マッサージで白髪は確実に減るって国内外問わず勧めてるけど正解なのか知りたい。

    +86

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/23(金) 08:54:04 

    >>1
    私も白髪爆発的に増えてやばい

    +42

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/23(金) 08:54:08 

    私はこめかみが多いからスマホ見るのやめれば結構減りそうな気もする

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2021/07/23(金) 08:54:13 

    >>5
    我が子も産まれた時から一本生えてた
    旦那も私も若白髪だから遺伝もあるのかな?

    +141

    -4

  • 31. 匿名 2021/07/23(金) 08:54:29 

    小学生の時親が厳しい子とか長女は白髪多かった気がする。
    ゴミ屋敷みたいなとこに住んでた子はストレスで丸坊主みたいになったわ

    +9

    -9

  • 32. 匿名 2021/07/23(金) 08:54:31 

    うちの旦那、ストレスフリーって自分で言ってるけれど鬱の私より白髪多いよ?

    +59

    -2

  • 33. 匿名 2021/07/23(金) 08:54:39 

    仕事辞めて無職1年経験したけど、それまで白髪に悩まされたのがウソのように減ったよ。んで、また就職したら1週間でまた白髪が増えた…。

    +81

    -3

  • 34. 匿名 2021/07/23(金) 08:54:45 

    >休暇後に白髪から黒髪に戻っていたケースも

    すごい
    休暇…つまりお金と時間の余裕が必要…

    +37

    -2

  • 35. 匿名 2021/07/23(金) 08:54:49 

    20代前半だけど遺伝で若白髪が…(´;ω;`)
    でも白髪だと思って抜いてみたら根元が黒になってたりするからそういう白髪はストレス解消とかでまた黒髪に戻るのかなあ?

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/23(金) 08:55:01 

    どおりで白髪にならないと思ったわ~遺伝的にストレスのない母娘っていうのも良いのか悪いのか笑

    +2

    -10

  • 37. 匿名 2021/07/23(金) 08:55:12 

    白髪ってストレスなの?
    遺伝じゃないの?

    私アラフィフだけど白髪は数えるだけ3~4本しかないよ。美容室で伸びたら白髪はカットしてもらってる。そのわかり髪のボリュームはない。
    (昨日のトピの青田典子さんみたい。
    髪の毛にハリやコシ、ツヤがない。
    自前の黒髪ですが...)
    母親も同じなので遺伝だと思ってる。

    +49

    -4

  • 38. 匿名 2021/07/23(金) 08:55:15 

    ハゲ家系だから、白髪になる人が心底羨ましい。

    年配の男性がハゲってしょうがないって思えるけど、女で髪スカスカの薄いのってどうしたらいいんだろう。白髪羨ましい。

    +50

    -1

  • 39. 匿名 2021/07/23(金) 08:55:15 

    出産した途端、爆発的に増えたけどストレス、疲れ、寝不足だろうな

    +24

    -2

  • 40. 匿名 2021/07/23(金) 08:55:15 

    白髪を減らそうとするストレスにより白髪がより増える、それが白髪スパイラル

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/23(金) 08:55:29 

    いつも思うんだけど、テレビとか観てて知的障害の方って年齢の割に白髪が少ない気がする。

    +16

    -14

  • 42. 匿名 2021/07/23(金) 08:55:30 

    うちの旦那付き合ってる時に比べて白髪減ったよ。当時は毒親に悩んでたから。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/23(金) 08:55:32 

    「ストレスをなくせばよくなります」って「心臓を止めなければ死にません」て言ってるようなものだよね…

    この記事は一度白髪になっても元に戻る可能性がありますよってことが言いたいんだろうけど

    +87

    -2

  • 44. 匿名 2021/07/23(金) 08:55:48 

    白髪あるから染めなきゃっていうのが物凄くストレス

    +50

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/23(金) 08:55:50 

    >>10
    脱白髪染めの人も品のある人たくさんいるけどね

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/23(金) 08:55:53 

    個人的にはストレスより遺伝の問題だと思う。
    家庭内ストレス凄いけど自分はまだ白髪無い38歳。
    親も40過ぎてから白髪が出始めたと言ってたので遺伝が大きいかな、と。

    +47

    -1

  • 47. 匿名 2021/07/23(金) 08:56:02 

    >>5
    頭皮マッサージは意味のかな
    心配ですよね

    +9

    -5

  • 48. 匿名 2021/07/23(金) 08:56:20 

    >>10
    ストレスが溜まってそうだと思うからだと思うけど、良い人って無理するのが当たり前だから、そういう人の方が優しいし、気遣い凄いかもよ。

    +36

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/23(金) 08:56:50 

    >>2
    確かにストレスかも。
    左側にパーっと白髪が出たんだけど、仕事変えて数ヶ月経ったら白髪のところから黒髪が生えてきてびっくり。

    白髪だけど生え際と毛先だけ黒髪という不思議な色合いになった。

    +118

    -2

  • 50. 匿名 2021/07/23(金) 08:56:50 

    でものんびりストレスなく過ごしてる白髪のお年寄りもいるから結局遺伝と年齢にはかなわなそう

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/23(金) 08:56:58 

    >>9
    美容家の佐伯チズさんは、旦那さんが亡くなったショックで一気に白髪になったって言ってた

    +63

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/23(金) 08:57:02 

    >>34
    あぁうち貧乏だからか…納得(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/23(金) 08:57:43 

    今の時代ストレスがない人はいないだろうなぁ…

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2021/07/23(金) 08:57:53 

    「気にしなきゃいいじゃん」て言える人すごいよね。

    気にしちゃうけどそう言えるようにしてる人は大変な努力だと思う。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/23(金) 08:58:03 

    知り合いに25歳なのに仕事のストレスで若白髪が増えて禿げないだけありがたいって笑ってたけど
    転職したら黒髪が増えていった人がいたな

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/23(金) 08:58:39 

    >>5
    私も若白髪でした。小学生だと「あ!ガルちゃん白髪ある!」って見つけて大声で言ってきたりする子もいるしね。
    ポツポツちょっとだけある程度なら、根元で切ってあげるとかでひとまず対処してあげては?

    私は子どもの頃からあったけど、アラフォーの今そんなに増えずに、むしろ人より少ないくらいです。

    +130

    -1

  • 57. 匿名 2021/07/23(金) 08:59:44 

    >>9
    それ一夜で伸びてる髪も白くなるのは不可能だからデマらしいよ

    +88

    -3

  • 58. 匿名 2021/07/23(金) 09:00:38 

    >>5
    うちの子は私の若白髪が遺伝してか6歳→2本、2歳→1本すでにある。
    小学校高学年か中学生ぐらいになったら悩ませてしまう時が来るのかなぁと思うと本当申し訳ない。
    なんとかできるならやってあげたいけど、遺伝子なら無理なのかな。

    +24

    -1

  • 59. 匿名 2021/07/23(金) 09:01:03 

    >>5
    うちのお兄ちゃん小学生で白髪だらけだったけど、高校生になって黒くなった。状況が変わると元に戻ることもあるよ。

    +74

    -1

  • 60. 匿名 2021/07/23(金) 09:01:17 

    >>29
    今すぐガルちゃんアンストして
    スマホを手放し健やかにぐっすりお眠りなさい

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/23(金) 09:01:40 

    子供産んで白髪増えたけどストレスだったのか
    そういえば最近満足に眠れていないわ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/23(金) 09:02:44 

    私の伯母さんは東京に住んでたんですが、旦那さんが亡くなり地元の老人ホームに入ったら白髪だらけの髪が黒くなった。東京暮らしはストレスだったのかな。

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2021/07/23(金) 09:02:46 

    >>32
    白髪の原因はストレスだけじゃないからね

    +29

    -2

  • 64. 匿名 2021/07/23(金) 09:03:46 

    >>13
    原因を断ち切る

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2021/07/23(金) 09:05:11 

    私、アラフォーなんだけど、若い頃から白髪多くて最近は眉毛にも白いものが生えてきて辛すぎる…。

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2021/07/23(金) 09:05:54 

    白髪が多い場所で体の不調がある場所がわかるって美容師さんの動画があった。
    ちなみに私は当たってた。

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2021/07/23(金) 09:06:48 

    >>6
    いや大抵のことはストレスだと思うよ。あとは体質や生活習慣。ストレスがなくなると病気が良くなったり妊娠できたりするのはくある話。

    +8

    -4

  • 68. 匿名 2021/07/23(金) 09:06:52 

    たまに途中から毛先まで白髪で上の方が黒い髪の毛があるんだけど何で?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/23(金) 09:07:37 

    最近クラシックをよく聴くようになったんだけど、白髪の根本が黒くなったのをよく見つけるようになった。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/23(金) 09:07:42 

    ストレス軽減?じゃあもう白髪減らすの無理だわ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/23(金) 09:08:11 

    >>27
    頭皮マッサージで血行が良くなるのは確かだから、髪には良いはず。

    +55

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/23(金) 09:08:24 

    ストレスが外的要因だけとは限らないんだよね

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/23(金) 09:09:09 

    >>65
    私も。
    下なんてアラサーの頃からすでに白髪だらけだし、眉毛、脇毛、腕毛にも白髪が出てきた。
    思えば、結婚してから白毛が急増したんだけどこれってストレスで増えたってことなのかな。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/23(金) 09:09:12 

    保育士ですが、同じクラスの先生と全然合わなくて、月に2本以上白髪か生えました。
    翌年はとても話しやすい先生と一緒になり、全く白髪が生えなかった。

    環境って大事だと思いました。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/23(金) 09:09:17 

    >>1
    人体って不思議だなぁ

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2021/07/23(金) 09:09:26 

    >>9
    一夜にして白髪になんてならないならない。それだけショックな出来事があったみたいな比喩じゃないの

    +84

    -3

  • 77. 匿名 2021/07/23(金) 09:10:12 

    >>68
    白髪に変身してる途中なのかと思ってた。

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2021/07/23(金) 09:11:46 

    >>32
    30超えてるなら加齢じゃないの?

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/23(金) 09:12:32 

    2人目産んだ産後に前髪ら辺にチラホラ白髪みつけて
    発狂した😫今は1年たったけど無くなった❓。
    白髪って無くなることあるのかな❓
    でも今、妊娠中だからまた産後増えそうだな💧

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/23(金) 09:13:29 

    遺伝じゃないの?

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2021/07/23(金) 09:14:20 

    >>2
    絶対違う
    毒家庭育ち(暴力、暴言三昧だった)で中2から胃薬が手放せなくなり、救急車で運ばれたこともあるんだけど50才手前で白髪無い。
    今は胃薬だけでは効かなくなったから抗不安薬を何種類か処方されてる
    ずっと居なくなりたい、消えたいなぁって人生だよ。
    中卒独身だしね。

    +84

    -26

  • 82. 匿名 2021/07/23(金) 09:14:34 

    パワハラがひどい会社に入ったら急激に白髪が増えたのはストレスが原因だったんだ…

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/23(金) 09:15:36 

    確かに
    白髪なかったのにパワハラされてストレス溜まったら一気にまとまって白髪になった 

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/23(金) 09:15:42 

    >>1
    絶対に実家の愛犬に会えないストレスからだ…

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/23(金) 09:16:17 

    >>5
    子供だって大人には分からないストレスあると思うが。

    +50

    -2

  • 86. 匿名 2021/07/23(金) 09:16:49 

    >>1
    今、無職でストレスがあまりないけど、歳のせいで増えていく(;_;)

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/23(金) 09:17:09 

    白髪になったものは黒くならないの?(染めるのを除く)

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/23(金) 09:18:46 

    >>2
    どうりで、ブラック正社員&二人ワンオペ7年間頑張って仕事辞めた後、初めてゆっくり鏡見たら白髪まみれだったわけだ。37歳の時。
    で、夫の髪の毛は黒々しているわ。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/23(金) 09:19:02 

    >>56
    あんまり増えない人もいるんだね!

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/23(金) 09:19:38 

    >>6
    あと加齢

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/23(金) 09:19:54 

    >>62
    地元がどこか知らないけれど人間関係においては東京ほど楽なところはないよ
    旦那さんが原因だったのでは?

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2021/07/23(金) 09:19:59 

    >>1
    白髪も自然と抜けているのかな?あいつら毛根しぶとくない?
    元気な黒髪ばかり抜けていく…

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/23(金) 09:20:46 

    >>66
    医学の知識のない美容師に言われてもなぁ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/23(金) 09:20:53 

    >>15
    うちも!高校生だけど若白毛ある。わたしもそうだったから遺伝。本人は気にしてないみたいだけど。

    +31

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/23(金) 09:21:33 

    50歳だけど白髪は2、3本くらいしかないから、
    まだ染めてない。

    接客業だったとき、怒鳴る客にあたるとストレスで禿げた。
    おでこの生え際がギョッとするほどスカスカになるの。

    いまは他業種でストレス少なくなって、
    10年前よりより髪質は良くなってる気がする。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/23(金) 09:22:20 

    あ〜じゃぁ旦那のテレワークが続く以上はわたしの白髪も増える一方だわ。。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/23(金) 09:23:17 

    >>68
    白髪は黒く戻ることがあるから抜かない方がいいよ

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2021/07/23(金) 09:23:22 

    >>58
    うちは四年生から急に生え出した。全体的に髪が茶色くなってきたなって思ってたらパラパラ白髪もあって…。最初はスイミングで脱色してるのかと思ったけどおそらく夫の遺伝。あと女子だからホルモンバランスの変化も関係してるのかな。今五年生だけど私が35くらいの頃くらいある。祖母が100歳で亡くなるまで染めたことないのに白髪が数えるくらいしかなかったので、祖母の遺伝子が目覚めて欲しい!

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/23(金) 09:24:19 

    >>15
    うちはまだ小学生だけど高校になる頃には染めないといけないかも。髪色自由な学校があるといいな。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2021/07/23(金) 09:25:54 

    仕事やめたら白髪減って、また仕事始めてから一気に増えた!

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/23(金) 09:26:06 

    >>85
    高学年だから人間関係もややこしくなってきてるのみたいだしなぁ。夏休みいっぱい楽しめるように頑張るわ💪

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/23(金) 09:26:45 

    >>9
    埃or銀の粉(当時の整髪材)説があるよ。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/23(金) 09:28:10 

    昔、100歳の双子姉妹「きんさん、ぎんさん」っていたよね。

    CM出演から、あちこちの番組で引っ張りだこになったら、
    中程度だった認知症も改善されて、
    黒髪が生えるようになった、というのを思い出した。
    ストレス軽減がカギ!研究で明らかになった「白髪」を減らす方法

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/23(金) 09:28:52 

    >>56
    数本じゃなくて数十本はあります。髪のどこを見ても数本見つかる感じで、一つの毛穴から白髪2本とかもあるので切ると伸びてきた時にあちこちピンピン立って目立つ気が💦幸いなことに根本が黒に戻ってきているものもあるので栄養バランスと睡眠に気をつけながら見守ってみます。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/23(金) 09:30:06 

    >>59
    希望の光‼️戻ることもあるんですね。うちもそうなったらいいな

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/23(金) 09:30:36 

    なるほど
    だから、お金持ちと結婚して専業主婦の姉は全く生えなくて、非正規で毎日クビにならないようにって働いてる私は白髪だらけだったのか。

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2021/07/23(金) 09:30:40 

    そのストレスが減らせれば苦労しないよ。
    20代の頃からある。
    今36歳だけどもう生えてくる髪が全部白髪なんじゃないかって言うくらい多い…。染めてもちょっと出てくると気が滅入る。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/23(金) 09:30:53 

    >>1
    やっぱり白髪って治るんだ

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/23(金) 09:32:00 

    白髪って一本出るとその周辺にかたまってどっさり出る人とその一本のみの人といるらしいよ。。
    前者は白髪が一気に増えていくタイプ。後者はその一本をカットしたらまたその髪の毛だけが伸びたら白髪になるらしい。美容師さんが言ってた。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/23(金) 09:32:32 

    >>91
    それはないかと。夫婦とも身体が不自由で、旦那さんが亡くなってからしばらく一人暮らししてたけど老人ホームに入ってほっとしたのか、栄養バランスのとれた食事を食べれるようになったのか。
    そういえば老人ホームでは好き勝手発言しててたまに父が呼び出されて注意されてた。原因はいろいろあるのかも。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/23(金) 09:34:14 

    出産したら一気に増えた気がする

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/23(金) 09:35:21 

    >>9
    よく漫画とかで言うよね。誇張だけど、やっぱり精神的ショックが原因なのは間違いないんだね。

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/23(金) 09:35:35 

    >>38
    知人女性がハゲで病院行ってたよ。なんか薬処方してもらってた。
    1回ダメ元で行ってみたら?男性ホルモンのハゲとは違うかもしれないし。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/23(金) 09:35:59 

    >>56
    若白髪のある人は頭が良いんだよ〜

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2021/07/23(金) 09:36:56 

    >>10
    中国人には極力関わらない方がいいのよ。
    中国人排除!

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2021/07/23(金) 09:40:37 

    >>81
    多くの人がストレスなんじゃないの
    あなたの場合は「稀」なんだよ
    その稀に当てはまっているのに、「絶対に違う」と言い切る必要はない

    +96

    -3

  • 117. 匿名 2021/07/23(金) 09:42:26 

    >>76
    そんなの誰でもわかっているでしょ
    要は、昔からストレスが原因だと思われていた。ということを言いたいだけでしょ

    +4

    -7

  • 118. 匿名 2021/07/23(金) 09:43:19 

    妊娠中からずっと鉄欠乏性貧血で注射を打つくらいのレベルが続いたら白髪凄かったです。
    鉄分不足も白髪の要因らしいです。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/23(金) 09:45:33 

    >>105
    うちの兄は天然パーマも酷くて、小学生の頃はそれが原因でからかわれて虐めもあってストレスもすごかったみたいです。
    でも高校生になる頃には背が高くなって外見もカッコ良くなってきて、周りがからかってくることも虐めも無くなりました。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/23(金) 09:46:49 

    >>116
    中学の時、1学年280人くらいだったけどウチの学年は白髪が目立つ子は男2人、女1人だった
    みんな裕福な家庭の子で学校生活を楽しくやってるようなおっとりとした性格。友人も多め。
    共通点は髪が硬くて太いってことかな。女の子は白髪以外の髪の色は茶色っぽかったけどね。
    3人ともお勉強は熱心ではなかったから偏差値50無いくらいの高校へ進学。

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2021/07/23(金) 09:48:41 

    ストレスの原因から離れてしばらくだったら、下は白で上は黒の毛を発見して衝撃だった…
    本当にストレスって良くないんだなと可視化されて痛感した

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2021/07/23(金) 09:49:26 

    >>118
    酷いアレルギーで保険の利かない部分まで調べることになって「血液アレルギー検査」をしたら【貧血】と診断されたのが35歳くらいで今40歳過ぎたけど
    白髪ないよ。一応、鉄剤は飲むようになったけどね。フラフラするから気休め程度だと思ってる。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/23(金) 09:50:09 

    >>114
    そう言っとこ❗️

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/23(金) 09:52:44 

    >>114
    そんなことないよ、ウチの父親20代で秋篠宮様の染める前みたいだったけど地頭悪すぎてどうしようもない性格だもん。
    ド田舎だから幼馴染も多く住んでるけど性格悪くて嫌われてるようだよ。村の行事とか必要な事以外誰も話しかけてこないし。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/23(金) 09:53:15 

    私20歳くらいからちらほら白髪あって当時は前髪に多くて前髪かきわけたら2〜3本出てくるような状態だったんだけど、30手前になって本格的に増え始めたなーって思ったら頭頂部にたくさん出てきてて気付いたらあれだけ前髪にあった白髪がなくなってたんだけどこれは黒髪に戻ったってことなのかな?
    頭頂部に生えてきた奴らは黒髪に戻るどころか増え続けてるよー。ストレスが原因って前からずっと言われてたよね?黒髪に戻せる具体的な方法を教えてくれって思った。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/23(金) 09:55:01 

    >>79
    お腹の子に栄養とられてたとか?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/23(金) 09:55:30 

    子供のころは仲間外れされててずっと白髪あって、社会人になっても白髪とニキビだらけだったのに仕事辞めたらどっちもなくなったよ。
    白髪は根本が黒い毛出てきて美容師さんが驚いてた。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/23(金) 09:56:29 

    >>2
    私もともと若白髪で、今も同年代より白髪多いけど、あんまりストレス関係ない気がする。若い頃より今の方がストレス少ないけど、どんどん増えてるよ。遺伝と年齢の方が影響ありそう。

    もともと白髪が少ない人はストレスもあるのかも。

    +85

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/23(金) 09:59:07 

    ストレス軽減がカギ!研究で明らかになった「白髪」を減らす方法

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/23(金) 10:01:15 

    >>19
    亜鉛半年飲んでるけど、白髪無くならなかったよ
    爪は強くなった

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/23(金) 10:02:11 

    ほとんどが遺伝だよ

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/23(金) 10:02:24 

    >>103
    この人らが亡くなって腸を調べたらピンク色で弾力があってとてもいい状態だったんだって
    ぎんさんの娘さん4人もたまにテレビに出ていたけどみんなすごい元気だよね

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/23(金) 10:02:56 

    白髪になる原因はいろいろあって、ストレスが原因の人はストレスを減らせば白髪がなくせるという意味じゃないかな。
    遺伝が原因の人は遺伝子をどうにかしないと減らせないんだと思う。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/23(金) 10:04:15 

    >>5
    染めてあげたらどうかな?
    少なければビニール手袋にちょっとつけて白髪だけに塗ってあげたら髪も痛みにくいと思います。
    私自身がそうしてます。

    関係ないけど子どもでも毛深いの気にしてたら脱毛とかも考えてあげて欲しい。
    解決できる悩み事はなくしてあげて欲しい。

    +66

    -1

  • 135. 匿名 2021/07/23(金) 10:04:52 

    >>6
    本当そう。
    心当たりがなくても「心当たりがないのがまずい」とか言ってな。
    ニキビに悩んで受診した時そう言われたけどまだ学生で呑気に暮らしてたし全然ストレスに心当たりがなくて
    薬でも改善しなくて、結局落ち着くまでに数年かかったけど
    あれは単純に年齢によるホルモンバランスの問題だったと思うわ。辛かったなー。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/23(金) 10:05:33 

    >>67
    医者行ってストレスですねってのが決まり文句
    なんやそれって思う事多い

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/23(金) 10:06:31 

    >>10
    母は病気で突然髪の毛抜け落ちて生えてきたと思ったら全部真っ白になりました
    あんまりそういうこと言わないでほしいです

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/23(金) 10:08:12 

    産後急に白髪が出てきて、1歳半〜2歳半くらいまで爆発的に増えた
    前髪の右側だけ
    子供の発達で悩みまくってたときだったからストレス半端なかったと思う

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/23(金) 10:10:59 

    今平和で幸せだけど滅茶苦茶白髪あるよ。
    遺伝だと思うわ…

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/23(金) 10:15:02 

    >>108
    治るよ。
    加齢の遺伝要素で個人差はあるけど、ご高齢の方で真っ白になったり、グレーに戻ったりする人がいて不思議だったけど、自分に白髪が生えるようになって理解した。

    白髪が増えたか減ったかって、染めてたりするとわからないんだけど。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2021/07/23(金) 10:17:48 

    >>139
    ぶっちゃけ食べ物もある。
    食べ物とストレス。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/23(金) 10:18:13 

    >>35
    可能性としてはあるよ。
    白髪についての大学の研究を記事で見た事があるんだけど、メラノサイトが活動を休止して白髪になるんじゃなくて、メラノサイトの周りの細胞がメラノサイトに休止を働きかけてそれでメラニン色素が作れなくなって白髪になるんだって。
    元々メラニン色素を作る働きが弱いとかそういう白髪は戻る可能性は低いけれど、環境要因(ストレスや頭皮への影響)での白髪なら、一時的にその細胞がストップしているだけで、再稼働すれば元に戻る事もあるよ。
    メカニズムがやっと解明されてきた所だから、その細胞にどうアプローチして防止できるかが今研究されている所なんだって。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/23(金) 10:18:57 

    >>81
    ストレスが主な原因ってだけでしょ。
    ヘビースモーカーでも癌にならない人がいるのと一緒

    +54

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/23(金) 10:23:19 

    旦那教員だけど、毎日警察沙汰で同僚の先生も精神病んで次々辞めていくような荒れた中学で教えていた時は白髪だらけになった。
    その次に赴任した学校は落ち着いた学校だったから、白髪無くなったよ。新しい学校に赴任してすぐ、白髪の根本が黒くなってたから絶対にストレスが原因だと思った。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/23(金) 10:25:27 

    >>134
    本人が染めたくないって言うんだよね。切るのも嫌って。だけど友達にはバレたくない。特にお父さんには自分の若白髪が遺伝したって思ったら可哀想だから知られたくないって。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/23(金) 10:26:10 

    >>124
    そんな意地悪言わんでいいやん

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2021/07/23(金) 10:27:41 

    >>37
    色白で黒いホクロ多いですか?
    私も同じなので…

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/23(金) 10:28:30 

    >>5
    私中2頃に突然白髪が増え出して、中3で一度夏休みになぜか全部茶髪になってそれから白髪が消滅したよ。何度黒く染めても1ヶ月位でまた茶髪になるので美容院で勧められて皮膚科に行って調べたけど原因不明。
    それ以来、アラフォーになってもまだ自毛が茶色。

    +11

    -2

  • 149. 匿名 2021/07/23(金) 10:30:27 

    年齢もあるかもしれないけどストレスがすごかった時、前髪に白髪が一気に出て来た。ストレスの元がなくなってから、白髪が黒と白のまだらになって、また新たなストレスが出てきたら白髪に戻った。
    今はもう強い白髪がボンボン生えてきてる。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/23(金) 10:35:07 

    >>92
    良い人ほど早く亡くなるみたいな感じよな

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/23(金) 10:39:55 

    >>81
    世の中に“絶対”はないよ

    あなたはたまたまそうだっただけで、殆どの人はストレスで白髪になってる事が多いのが事実

    +34

    -0

  • 152. 匿名 2021/07/23(金) 10:40:03 

    白髪も禿も遺伝

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/23(金) 10:40:10 

    >>1
    じゃあ同居してる姑が召されるまで白髪は減らないなー

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/23(金) 10:41:06 

    在宅勤務になって白髪が減った!油断して美容院に行かなくなってしまった。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/23(金) 10:44:07 

    >>38
    年齢にもよるけど...

    女性用ウィックかな?
    某女優さんたちもCMしてるじゃない?

    遺伝じゃないの?って、アラフィフで白髪3~4本しかないって書き込みした者だけど...

    母親は部分ウィックしてるよ。
    自分もある程度の年齢になったら2セット購入してウィックしてると思うわ~
    今はまだそこまで薄毛に悩んでないので必要はないけど。

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2021/07/23(金) 10:44:16 

    >>81
    戦争帰りのアメリカ兵が無事帰国後に交通事故で亡くなるように、あなたはそんな過酷な人生でも白髪が生えなかったのに、隣の騒音とかで急に白髪が増えるかもしれない…

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/23(金) 10:45:01 

    スパイスがいいよ~
    髪質も改善して美容師さんにも褒められた。

    髪におすすめはシナモンとヒハツ。
    お気に入りはスパイスブレンドのガラムマサラ。なんでも美味しくなる。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/23(金) 10:53:56 

    >>145
    息子さん優しいね。私も父方の遺伝で小学校高学年から出てたけど、父はあんまり気にしてなかったな笑
    周りが可哀想扱いすると余計気になるだろうから、白髪については淡々と接するのが良いんじゃないかな?


    染めるのについては、まだ少ないならマスカラタイプの洗ったら落とせるタイプもあるよ。毎日にはなるけど、すぐできるし髪も傷まない。お父さんに隠れてできると思う。

    増えてきたら染めた方が良いんだろうけど、普通のアルカリカラー、シャンプーで染めるタイプ、ヘアマニキュア、ヘナ、和漢カラーとかの粉で溶くタイプ等色々あるからメリットデメリット色々調べておくと良いんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/23(金) 10:54:35 

    >>145
    繊細なお子さんなんですね。何で染めるの嫌なのかな?白髪隠しのペンみたいなのは?それも嫌かな。でも触ると手につくからやっぱり白髪染めが1番良さそうなんだけど。
    ダークブラウン(おしゃれ感を出す)とかホントに目立ちそうな白髪だけに塗るんだよって説得してみる。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/23(金) 10:55:56 

    幼少期から虐待されて育って何度も自殺未遂して未だに精神科入退院してるけど髪の毛真っ黒。ストレスに体が慣れると白髪できないのかな。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/23(金) 10:57:16 

    >>38
    私も気になるようになったらウィッグつけたいな。
    女性の方がおしゃれでつけてます感あるからいいよね。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/23(金) 10:58:11 

    >>126
    そのパターンか😵

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/23(金) 10:58:55 

    私の友だち精神的ショックで一晩で全部白髪になったって言ってました。会った時はキレイに染めてからだったけど聞いた時は涙が出たよ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/23(金) 10:59:51 

    白髪って陰毛ぐらい毛根しっかりしてない?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/23(金) 11:04:39 

    >>10
    私、年齢の割に白髪多いけど、あなたみたいなこと言う人には近づいてきて欲しくないからちょうどいいわ。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/23(金) 11:13:51 

    極度に紫外線を避けるのもダメらしい
    でもシミができるのも嫌

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/23(金) 11:14:04 

    >>1
    受験生だった娘の髪、何本か白髪出来たんだけど白髪なのに根本は黒く生えてて「ストレスの解放ってすごいね!」って思った

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/23(金) 11:35:44 

    >>79
    妊娠中〜産後は円形脱毛ができる人もいるからね。
    ストレスからなのかホルモンの関係なのかつわりで栄養不足になるからか何が原因かは分からないけれど影響はあると思うよ。
    私も79さんと同じで妊娠中〜産後白髪が数本できたけれど、産後落ち着いてからはもう白髪がないから一時的にメラニン色素を作る細胞の働きが弱くなってたんだと思う。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/23(金) 11:41:38 

    >>140
    事業が傾いた途端に真っ白になった人が取り戻した途端に黒になってた。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/23(金) 11:45:02 

    >>146
    性格悪く本人が意地悪だから仕方がない
    目の前で言われないだけマシ

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/23(金) 11:48:57 

    >>120
    猫っ毛の人って白髪になりにくくない?
    とくに茶色っぽい髪色の人

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2021/07/23(金) 11:53:14 

    >>151
    >世の中に“絶対”はないよ

    ある事と無いことがある

    貴方だって「殆どの人」って書いてて「全員がストレスが原因で白髪になってる」とは書いてないよね?
    いろんな要因があるからストレスを回避できても白髪の人は白髪だよ

    +3

    -4

  • 173. 匿名 2021/07/23(金) 11:54:01 

    >>160
    おいくつですか?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/23(金) 12:02:47 

    旦那捨てる場所ありませんか?
    捨てたら白髪無くなるわ。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/23(金) 12:07:00 

    長年一人暮らししてた会社の人、結婚したとたんに鬱っぽくなって白髪が増えてた。人と暮らすって、大変なのね。
    ますます結婚したくなくなったわ。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/23(金) 12:27:53 

    >>5
    中1の時に30本くらい白髪があった(家庭環境が複雑でストレスフルだった)けど学校でみんなが一気に抜いてくれたらそれから40歳まで生えなくなったよ!
    若い時なら抜いてあげたらいいかも。

    +1

    -14

  • 177. 匿名 2021/07/23(金) 12:29:42 

    >>160
    遺伝子もあるよ。
    うちの父方はみんな80歳でも真っ黒。
    70歳の父親も白髪染めたことないのに真っ黒。
    母親は30代から白髪染め必須。
    遺伝子って凄いなと思う。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/23(金) 13:12:39 

    テレワークになってから一気に白髪増えた。
    確かに気持ちが切り替わらずずっとイライラしてた。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/23(金) 13:15:53 

    広告かと思ったらトピか
    韓国人はうんたらかんたらっていうやつ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/23(金) 13:26:30 

    遺伝でしょ

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/23(金) 13:34:26 

    去年一気に増えた。仕事も人間関係もストレスあった時。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/23(金) 13:51:46 

    >>1


    本人が性格悪くて発生する理不尽なストレスと


    そういうクズから受けるストレスと種類が異なるからなぁ〜



    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/23(金) 14:02:24 

    >>173
    49です

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/23(金) 14:27:53 

    元々若白髪あったけど、急にブワッと増えた。
    産後だから?栄養とかストレスとか思い当たる原因多すぎてよくわからん…

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/23(金) 14:36:35 

    子供が巣立つまでストレスから解放されない

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/23(金) 14:39:18 

    >>5
    子供に遺伝なんて言ったらそれこそストレスで増えそう
    うちの母親は若白髪がたくさんあったらしいけど、還暦過ぎてもほぼ無かった
    ただ、長生きしたわけではないから白髪無いから健康とは言えないけど

    +7

    -2

  • 187. 匿名 2021/07/23(金) 14:41:47 

    勉強嫌いの子供が東大に入って勉強しだした途端に白髪が増えた
    白髪になるほど勉強嫌いだったのかと思うと東大に入って良かったのかわからない

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/23(金) 15:01:51 

    >>1
    これって昔から白髪はストレスってよく言われている事だけど、
    私的には迷惑な話。
    「遺伝」にしてくれないかなぁ。


    私50歳だけど白髪染め不要、白髪はたまに数本見つかったら切るくらい。
    父も80代だけど黒い毛も半分くらいだから遺伝だと思ってる。
    でも義実家とか、私の髪を見て
    「苦労してない」とか「息子(私の夫)は白いのに、あんたが苦労かけるからだ」って
    チクチク嫌味を言ってくる。
    「苦労知らずでいいわね」って。

    実母が亡くなってから妊娠出産してるから里帰りもせず子育てしてきて、パートだけどずっと働いてもいるし、
    癌も経験したし、それでも白髪がでないのに、白髪がないから人生イージーモードって責められる。

    +3

    -3

  • 189. 匿名 2021/07/23(金) 15:04:59 

    >>168
    教えてくれてありがとう😢
    産後の一時的なものと思って
    出産頑張ります💪

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/23(金) 15:14:58 

    アラフォーだけど、白髪はたまに数本見かける程度。
    最低7.5時間位寝てるし、滅茶苦茶食べるし、筋トレ有酸素運動は頻繁にしてる。
    ちなみに扶養内だけど仕事もしてる。
    沢山寝たいから家事は起きてる間に必死に終わらせる。
    子供みたいな生活してるといいみたいw

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/23(金) 15:31:32 

    >>188
    でもその歳なら白髪染めてないと言わない限りは染めてるのかもと思われてるだろうからいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/23(金) 15:32:29 

    >>6
    そんで
    「ストレスのない生活を心がけるように」
    と言われる。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/23(金) 15:38:15 

    >>2
    ストレスで白髪は増えるけど、遺伝が1番だよ。

    +29

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/23(金) 15:41:04 

    >>6
    そうそう
    あとはホルモンバランスの問題か
    自律神経の問題
    実際にストレスが原因の場合も多いんだろうけど
    要するに原因分かりませんって事なんだろうなと思ってる

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/23(金) 17:30:31 

    >>1
    やっぱりストレスも一因なんだ!
    わたしは妊娠中から白髪爆増して今も二人目妊娠中で増え続けてるんだけど
    2回の妊娠ともに後期に入っても終わらないつわりでストレスがものすごい
    栄養の偏りや、日光浴びてないのもあるんだろうけど
    やっぱりストレスなんだ!!!納得😂

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/23(金) 18:51:12 

    最近、白髪増えたなーと思っていたら…

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/23(金) 19:32:31 

    フルタイムで派遣で働いてます。
    千葉内陸部から都心まで1時間以上かけて通勤。
    残業多く、帰宅してから家事。子供は小学生。ローン返済中。
    睡眠時間は短く、旦那もモラハラ男で、ストレスだらけの生活です。
    もちろんアラフォーで白髪だらけ。

    都心に住む同世代の同僚は子供がいなくて、暇つぶしに仕事してる。
    ご主人は商社勤務で毎日巻き髪クルクルでマツエクフサフサ。
    苦労知らずで白髪なし。

    絶対、ストレスと白髪って関係あるよね。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/23(金) 19:38:54 

    >>18
    達成感あるからやってしまう
    気持ち良いし

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/23(金) 20:22:22 

    >>10
    何言ってんだ(´⊙ω⊙`)

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/23(金) 21:07:42 

    >>1
    色素の原料ってナニ? 鉄とか? シジミとか牛肉や牛乳で補給したらいいの?
    五大栄養素を整えて、ビタミンミネラルを、バランスよくとればいいの?

    ストレスでも老化でも、白髪に成るんでは?  若いころだけじゃなくて???

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/23(金) 21:11:27 

    亜鉛の効果か分からないけど、白髪があったから一本抜いたら根本は黒に戻ってて髪の毛無駄にした(´-`)

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2021/07/23(金) 21:21:30 

    >>1
    植物状態で栄養だけ入れてる老人の患者さんがお肌がプルプルになったり白髪が黒くなったりもするらしい
    栄養と睡眠とストレスはかなり理由にはなってるよね

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2021/07/23(金) 21:46:03 

    >>5
    普通に染めてあげたらいいじゃん。
    白髪目立って気にして抜きまくるとかより全然いいと思うけどな。

    +6

    -3

  • 204. 匿名 2021/07/23(金) 22:07:06 

    >>11
    ほんとこれ。私の場合、ストレスで20代なのに白髪出てきたんだけど、それが嫌すぎてストレスになってまた白髪が増えるという悪循環。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/07/23(金) 22:44:51 

    37で白髪ないんだけど、美容師さんに聞いたらストレス関係ないと言われました
    夫には何も考えてないからだろと言われます

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/07/24(土) 00:49:32 

    結婚後、急に白髪が増えました。
    やっぱりストレスが原因ですか‥涙

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/24(土) 01:02:48 

    >>18
    美容師さんに何でダメなのか聞いたら、一つの毛根から3本毛は生えてて、一本抜いたら3本とも生えなくなるから薄くなるって。
    でも、一ヶ月に10本あるかどうかの白髪なので、私もずーっと抜いてます。今のところ大丈夫。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/24(土) 01:04:44 

    >>81
    私は病んだ家庭の負の感情のゴミ箱役で育ったんだけど、22くらいから白髪で始まって、33で白髪染めよ

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/24(土) 01:52:17 

    仕事ストレスで出勤前に下痢することが多々あるくらいなのに45過ぎたのに白髪一本もないわ
    関係ないみたい

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2021/07/24(土) 02:33:51 

    遺伝とストレスと血流の悪さだっけ。
    地道に頭皮マッサージをするしかないよね

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/24(土) 03:55:07 

    遺伝性によるものと

    ストレスによるもの

    に分けて考えたらどーよ、研究者よ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/07/24(土) 04:02:30 

    >>2
    人に寄るんでは?
    私は全くストレス無いけど中学生の頃から白髪凄くて両親とも白髪すごいから多分遺伝もあるのかも

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/24(土) 07:19:47 

    >>27
    私調べでは効果あり。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/24(土) 08:08:05 

    >>213
    マジで?

    白髪は祖母が10代から真っ白だったそうで祖母似だからもう諦めてるんだけど
    薄毛気になって頭皮マッサージ始めたばかり
    白髪にも効果あるといいなあ

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2021/07/24(土) 08:37:17 

    小学生の頃の女友達が白髪たくさん生えてたけどストレスだったって事?

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/24(土) 14:20:31 

    >>2
    ストレスないけど若白髪だよー
    遺伝には勝てない…!

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/30(金) 11:16:09 

    髪全体が茶色くなりつつある
    色素を作る能力が低下してる

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/07/30(金) 17:22:20 

    >>76
    それ謎だったんだよ
    一夜にしてどうやって毛先まで白くなるのかって
    スッキリした
    ありがとう

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/08/08(日) 14:42:54 

    >>92
    あいつら太くて強いよね!!
    思いっきり髪をぺったんこに抑えたら白髪だけ元気にピョコって飛び出してくるから抜いてるよ!

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/17(火) 14:19:39 

    コロナ禍でこの一年でどんどん色んな箇所から白髪が増えていってる30歳…
    一人暮らしで孤独感が増しててストレス軽減は難しい泣

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/17(火) 14:21:27 

    >>27
    全然減りません

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード