ガールズちゃんねる

『チェンソーマン』作者、久々の新作読切公開 『ルックバック』143ページの長編で話題「天才」「面白い!」

404コメント2021/08/07(土) 12:11

  • 1. 匿名 2021/07/19(月) 11:40:27 


    『チェンソーマン』作者、久々の新作読切公開 『ルックバック』143ページの長編で話題「天才」「面白い!」 | ORICON NEWS
    『チェンソーマン』作者、久々の新作読切公開 『ルックバック』143ページの長編で話題「天才」「面白い!」 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    人気漫画『チェンソーマン』の原作者・藤本タツキ氏の新作読切『ルックバック』が19日、漫画アプリ『少年ジャンプ+』にて配信された。驚異の143ページにネット上では「すげ…」「めちゃくちゃ面白い!」「天才だわ」などの声があがり、配信されてから約30分でツイッターではトレンド2位にランクインした。読切作品は、小学生の藤野と不登校の京本2人の漫画を通した成長ストーリー。2人が描いた4コマ漫画が学年新聞に掲載されてから始まる“新時代青春”物語で、中学生、高校生…と彼女たちの人生を描く。


    ガルちゃんにも読まれた方いますか!?
    ネタバレありで語りたいです!
    ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+
    ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+shonenjumpplus.com

    ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+閉じる少年ジャンプ+株式会社 集英社無料─Google Play表示少年ジャンプ+連載一覧履歴アプリルーキー!検索ログイン・新規登録マイページ定期購読定期購読中ログイン中ですログアウトする※アプリ版で申し込んだ定期購読...

    +252

    -15

  • 2. 匿名 2021/07/19(月) 11:41:31 

    チェーンソーマンってもう終わったの?

    +7

    -32

  • 3. 匿名 2021/07/19(月) 11:41:48 

    岸辺隊長が好き!!

    +8

    -6

  • 4. 匿名 2021/07/19(月) 11:42:22 

    よかったよ!
    140ページあっという間だった
    無駄のない完璧な構成

    +459

    -6

  • 5. 匿名 2021/07/19(月) 11:43:59 

    夜中に一気に読んじゃったよ
    読む映画って感じ

    +310

    -12

  • 6. 匿名 2021/07/19(月) 11:44:00 

    めっちゃ面白かったし、最後泣いた。チェンソーマンみたいな派手な漫画以外でもこんなに面白いんだ!と思った。

    +263

    -7

  • 7. 匿名 2021/07/19(月) 11:44:52 

    読み始めたら止まらなかったし何度も読み返してる

    +191

    -8

  • 8. 匿名 2021/07/19(月) 11:45:37 

    チェンソーマンの続きじゃないのかーと思ってたけど、よかった。読み切りとは思えない完成度!朝から何回も読んでる。

    +164

    -6

  • 9. 匿名 2021/07/19(月) 11:46:08 

    ページ数多いけど、一気に読める話だった
    主人公の描写がすごいし、色んな事件を思い出した

    +243

    -6

  • 10. 匿名 2021/07/19(月) 11:46:42 

    とても良かった
    本当に読んで良かった

    +101

    -7

  • 11. 匿名 2021/07/19(月) 11:46:51 

    oasisのDon't Look Back In Angerやワンハリからセルフオマージュまで
    細かいところに散りばめられた要素を見つけながら読んでてすごい面白かった

    +135

    -7

  • 12. 匿名 2021/07/19(月) 11:48:02  ID:yYktsTcCnp 

    この作者さんの絵が苦手だと思ってたけど、一瞬で読めたし、すごく引き込まれた

    +139

    -8

  • 13. 匿名 2021/07/19(月) 11:48:08 

    京本が生きてる世界はパラレルワールドなのかな?一瞬だけ二つの世界が交わって、藤野に漫画を届けた、って解釈した。

    +295

    -4

  • 14. 匿名 2021/07/19(月) 11:48:16 

    チェンソーマン、アニメ化楽しみ。

    +73

    -7

  • 15. 匿名 2021/07/19(月) 11:49:42 

    漫画としてはめちゃくちゃ面白くて引き込まれるけど、わざわざ狙った日付で更新してるのがちょっと嫌だなと思った
    編集部に対して

    +107

    -38

  • 16. 匿名 2021/07/19(月) 11:50:07 

    上手いと思ってた自分より遥かに上手い人が現れて自尊心がべっこべこになる気持ち
    すごくよくわかるしまたその表現がうまいなぁと思った

    +244

    -8

  • 17. 匿名 2021/07/19(月) 11:50:20 

    完全に理解しては読めなかったんだけど、漫画を読んで久しぶりに何これすごい…って感動した。
    でも胸が締め付けられる漫画で2回読んで休憩してる。

    +119

    -8

  • 18. 匿名 2021/07/19(月) 11:50:23 

    京アニ事件思い出した

    +131

    -4

  • 19. 匿名 2021/07/19(月) 11:51:27 

    ジャンププラスだからかな?こんな話描くんだと新鮮だった。

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2021/07/19(月) 11:51:33 

    最初の4コマだけでクスッとしたわ笑

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/19(月) 11:52:24 

    本当に才能ある漫画家さんだと思った

    +84

    -10

  • 22. 匿名 2021/07/19(月) 11:52:57 

    藤野はストーリーを考える才能、京本は絵を描く才能があったんだよね。京本が美大卒業してまた二人で漫画描くところ見たかった。

    +251

    -5

  • 23. 匿名 2021/07/19(月) 11:53:36 

    近年ジャンプ若手ヒット漫画家の中なら
    1番好き。

    +61

    -9

  • 24. 匿名 2021/07/19(月) 11:54:13 

    この作者のコミュ障キャラが好き!京本とかコベニちゃんとか。

    +75

    -3

  • 25. 匿名 2021/07/19(月) 11:55:13 

    チェンソー
    鬼滅や呪術みたいに万人受けする作品じゃないかもしれないけど
    売れて欲しい。アニメ楽しみ!

    この先生の描く物語をより多くの人に見て欲しい。

    +117

    -7

  • 26. 匿名 2021/07/19(月) 11:55:43 

    泣けた。

    +19

    -5

  • 27. 匿名 2021/07/19(月) 11:56:20 

    才能がすごい

    +18

    -9

  • 28. 匿名 2021/07/19(月) 11:57:50 

    >>1
    みてきたよ
    なんかずっと泣いちゃってた

    +20

    -8

  • 29. 匿名 2021/07/19(月) 11:58:13 

    このボリュームを無料で読めてびっくりした

    +250

    -2

  • 30. 匿名 2021/07/19(月) 11:58:41 

    最後の、京本を助けた四コマを描いたのは京本だよね?
    なんで藤野の背中に凶器刺さってたんだろう。オチがよく分からなかった。

    +89

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/19(月) 11:59:18 

    チェーンソーマンもタイトルくらいでこの人のことは知らないですが
    一気に読めたことや引きこむ力とか構成力や色々な事件やエピソードがよぎるとかは感じたのですが
    なんか事件やタイミングが嫌なもやもやが残るのと結局ラストはどう伝えたかったのかがわからなかったです

    もちろん考察と言うかこうかな、ああかなとは少し考えましたがSNSとかの絶賛ツイートほどは響かなかった

    +112

    -21

  • 32. 匿名 2021/07/19(月) 11:59:20 

    風景の切り取り方が上手
    表現力あるよね

    +62

    -1

  • 33. 匿名 2021/07/19(月) 11:59:52 

    人から人に物語が移るときの描写がいちいちすごくてセンスを感じた

    +12

    -4

  • 34. 匿名 2021/07/19(月) 12:00:14 

    ちなみに最後の方で京本の机の上に乗ってたのはジャンプのアンケートハガキ

    +89

    -1

  • 35. 匿名 2021/07/19(月) 12:00:21 

    見てきた~
    なんかこう…胸がギュッとした
    色々な感情が詰まった読み切りだった
    子供の四コマも普通に面白かったw

    +35

    -1

  • 36. 匿名 2021/07/19(月) 12:02:32 

    泣いた…この人の女の子の描き方すき!!

    +78

    -6

  • 37. 匿名 2021/07/19(月) 12:02:38 

    めちゃくちゃ良かった
    この作者って作風がシニカルでドライだし少年ジャンプよりアフタヌーンぽいなと思ってたんだけど
    本質は少年ジャンプの人なんだなと読んでて思った

    色々考えさせられるけど説教くさくもなく、色々オマージュ散りばめられてて元ネタ探しや考察も楽しめる凄いエンターテイナーだ

    +86

    -3

  • 38. 匿名 2021/07/19(月) 12:03:40 

    >>30
    ここも細かくタイトルのルックバックとかかってる

    +63

    -2

  • 39. 匿名 2021/07/19(月) 12:04:00 

    一度読んだだけではすぐに理解できず、何度も読み返してじわじわ理解した感じ。
    じわじわ言いようのない感覚が来た。そして何度でも見返したくなるね。

    +41

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/19(月) 12:04:42 

    これpixivで話題になってた鬱漫画家と売れっ子漫画家にちょっと似てるなと思った
    pixivの漫画の方がまだ未完だけどあっという間に読むぐらい面白かった

    +8

    -42

  • 41. 匿名 2021/07/19(月) 12:05:34 

    なんかインプットの質量もアウトプットのセンスもすげーんだなこの人って改めて思った
    これでまだ20代とかほんと凄い

    +120

    -4

  • 42. 匿名 2021/07/19(月) 12:05:35 

    小学3年生の妹という設定でTwitterやってる人とは思えない

    +114

    -2

  • 43. 匿名 2021/07/19(月) 12:05:37 

    京アニもあるけど、作中で事件があった2016年は相模原障害者施設殺傷事件もなぞらえているのかな……とちょっと思った

    +43

    -3

  • 44. 匿名 2021/07/19(月) 12:07:40 

    >>18
    なんで絶賛されてるのかわからん
    安易に殺してお涙頂戴嫌いだわ

    +24

    -45

  • 45. 匿名 2021/07/19(月) 12:07:44 

    漫画賞のシーンの編集者コメント林さんでわろたw

    +42

    -1

  • 46. 匿名 2021/07/19(月) 12:08:26 

    辛かった。
    あの事件を思わずにはいられなくて読むほどに辛かった。
    でも読んで良かった。

    +29

    -3

  • 47. 匿名 2021/07/19(月) 12:09:10 

    >>30
    4コマ右上の「京本」が藤野の筆跡

    +72

    -4

  • 48. 匿名 2021/07/19(月) 12:09:28 

    >>14
    PV見たら絵も綺麗でアクションすごかった

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2021/07/19(月) 12:09:57 

    昨日ちょうどTSUTAYAでチェンソーマン借りてきた

    そしたら今朝こっちを読んで止まらなくなって…
    昔、田舎の小学校では絵が上手い部類だったから
    藤野への共感がハンパなかった

    これからチェンソーマン読むけど期待値うなぎ上り↑↑

    +47

    -4

  • 50. 匿名 2021/07/19(月) 12:10:16 

    >>40
    どこが似てるの?
    あっちはコテコテの女向けの受けちゃん甘やかしBLじゃん

    +36

    -3

  • 51. 匿名 2021/07/19(月) 12:10:53 

    こんな背中で語る漫画ある?
    最高だったよー!

    +91

    -6

  • 52. 匿名 2021/07/19(月) 12:11:13 

    この人の作風は改めて合わないなって
    やたら持ち上げられてるけど周りの空気に感化されて思い込んでるのもいそう、冷めた時に読んだら感想変わりそうよね

    +25

    -33

  • 53. 匿名 2021/07/19(月) 12:13:10 

    100p超えの読み切りなげーよ!!って思って読み始めたけど、読んでて全然疲れないだけでスゴい。

    +91

    -1

  • 54. 匿名 2021/07/19(月) 12:13:11 

    >>22
    女の子版バクマン

    +10

    -19

  • 55. 匿名 2021/07/19(月) 12:14:30 

    >>40
    鬱漫画家の作者、藤本先生のファンだよね
    どっちも好き

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2021/07/19(月) 12:15:12 

    良かった〜!!
    ちょっと泣いた

    +11

    -7

  • 57. 匿名 2021/07/19(月) 12:15:40 

    チェンソーマンのマキマさんの裏切りが悲しすぎてトラウマで、この読み切りもハートフルから凄い裏切りがあるんじゃないかってヒヤヒヤして読んでたw
    死は悲しいけど、繋がる思いとアツい情熱を感じる話で良かった

    チェンソーマンは色々酷かったからなーw

    +14

    -12

  • 58. 匿名 2021/07/19(月) 12:15:47 

    >>15
    京ア○の日だよね
    この日じゃなくてもいいのに
    ふつうにみんなわかるよね

    +98

    -15

  • 59. 匿名 2021/07/19(月) 12:15:57 

    ①ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドのオマージュ
    ②藤野×京本 7月19日(名前と日付)
    ③ルックバック(過去の回想、直訳で背中を見る)
    ④漫画の初めと終わりを繋げるとDon't In Anger(don't look back in anger という有名な曲より)

    京アニ放火事件
    マンチェスターテロ事件モチーフにしてるぽい

    +49

    -4

  • 60. 匿名 2021/07/19(月) 12:16:11 

    見にいったら一気に読んじゃった
    無料で読めるなんてこれ広めたくなっちゃうね

    +28

    -1

  • 61. 匿名 2021/07/19(月) 12:16:25 

    >>1
    見てきた なんか凄いね
    あなたのおかげで凄いマンガ読めたわ ありがとうね

    +29

    -2

  • 62. 匿名 2021/07/19(月) 12:16:32 

    >>58
    女の子の一人が京本だし‥

    +71

    -2

  • 63. 匿名 2021/07/19(月) 12:16:38 

    >>40
    どっちも好きだけど似てるとは思わなかった

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/19(月) 12:17:05 

    女子の友情がなんだかリアル

    +8

    -3

  • 65. 匿名 2021/07/19(月) 12:19:38 

    藤本タツキ先生天才だわ

    +24

    -5

  • 66. 匿名 2021/07/19(月) 12:19:50 

    >>58
    この作品が作者なりの追悼の作品ぽいよ

    Twitterより
    「ルックバック(Look back)」が「Don't Look Back in Anger」になる
    ロックバンドoasisに同名曲がありまして、彼らの出身地でテロが起きて、その時に歌われて、テロ犠牲者の追悼で歌われるようになったんですね。だからもう完全にあの事件に対する追悼の作品なンスね……

    +115

    -8

  • 67. 匿名 2021/07/19(月) 12:20:15 

    自分に教養がないせいか途中で話がこんがらがった…
    途中までは理解できてたけど殺人鬼が暴れたところくらいから

    +53

    -1

  • 68. 匿名 2021/07/19(月) 12:20:19 

    >>50
    すごいと思ってた人が実は自分のファンだったとことか
    片方引きこもりで自分きっかけで出てくるとことか

    +8

    -9

  • 69. 匿名 2021/07/19(月) 12:21:09 

    >>47
    おぉー!京本が描いたって思ってたけど、確かに藤野っぽい筆跡!京本はもっと弱々しくて小さい字だったもんね。

    +27

    -3

  • 70. 匿名 2021/07/19(月) 12:21:18 

    やっぱり漫画のように(漫画だけど)
    そうは物事は都合よくうまくはいかない、
    でも前向きな気持ちになれる結末でさすが!ってなった

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/19(月) 12:22:33 

    >>58
    この作品を残すことで、あの日を忘れなくするって意図もあるだろうね。
    それに対して賛否はあるだろうけど、それも承知って意気込みで発表はされてるんじゃないかな。

    +111

    -3

  • 72. 匿名 2021/07/19(月) 12:25:46 

    >>59
    黒板と最後のページの左下の漫画のタイトルつなげると
    Don't Look Back in Anger になるらしい
    『チェンソーマン』作者、久々の新作読切公開 『ルックバック』143ページの長編で話題「天才」「面白い!」

    +41

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/19(月) 12:27:29 

    >>16
    あと、絵や漫画を描く趣味に周りから難癖つけられて離れちゃう人が多い…みたいなのも絵描きあるあるで、それでも描き続ける強さを持てるか、みたいなのもよく解る。
    主人公も一旦それで止めるもんね。

    +75

    -1

  • 74. 匿名 2021/07/19(月) 12:27:43 

    >>31
    この仕掛けわからないと伝えたいメッセージいまいちピントこないかも
    ①ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドのオマージュ②藤野×京本 7月19日(... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    ①ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドのオマージュ②藤野×京本 7月19日(... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +15

    -8

  • 75. 匿名 2021/07/19(月) 12:29:49 

    今読んできた
    チェンソーマンの前作ファイアパンチも絵が雑だと思ったけど、話が面白かったんだよね
    不思議と惹き付けられる
    今回の読み切りもとても惹き付けられた、面白かった

    +25

    -4

  • 76. 匿名 2021/07/19(月) 12:32:54 

    >>34
    コミックスも同じ巻を複数買いしたりして、京本なりに凄く応援してたってのが台詞無しのあの3連コマだけで解るの、本当良いよね。

    +79

    -3

  • 77. 匿名 2021/07/19(月) 12:34:24 

    >>66
    ルックバック このタイトルは恐らくトニーリチャードソンの「怒りを込めて振り返れ」の原題「Lock Back In Anger」から取っていると思われる(ラストのコマでワンハリのDVDと一緒に置いてあるから多分そう)のだけれど、Oasisの「Don't Look Back in Anger」とも引っ掛けてあるんだろうな…


    だって

    +25

    -1

  • 78. 匿名 2021/07/19(月) 12:34:25 

    >>14
    アニメ化するとに175が大量に押し寄せてくるから不安だわ

    +26

    -3

  • 79. 匿名 2021/07/19(月) 12:35:18 

    >>1
    面白かった
    この人「普通の人」描くの上手いよね
    こういう人いるわーと思って読んでる

    +45

    -3

  • 80. 匿名 2021/07/19(月) 12:35:23 

    >>71
    それも分かる
    でもそういう作品で「作者すごい」「天才」って大騒ぎになるのが、何となく座りが悪くてムズムズする
    絵本的な止め絵の多さや擬音のなさからも、静かに味わうべき作品なのかなと思った

    +35

    -15

  • 81. 匿名 2021/07/19(月) 12:35:50 

    速度制限来そうで帰ってから読もうと思ったけれど、お昼休みに読んでしまった…家で読めばよかったよ。うるうるしてしまった。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2021/07/19(月) 12:37:27 

    >>80
    この作品好きだけどそれ分かる。Twitterでトレンド入ってお祭り騒ぎになるような作品ではないと思う。

    +47

    -14

  • 83. 匿名 2021/07/19(月) 12:37:43 

    チェンソーでも思ったんだけど、扉の使い方が上手なんだよね

    +26

    -3

  • 84. 匿名 2021/07/19(月) 12:37:57 

    >>54
    藤野は実は一人で漫画が描けるし、京本はきっかけが4コマ漫画だっただけで漫画というより絵を描くのが好きだったから
    ちょっと違う気がする。
    お互いに憧れてた・勝てないと思ってた二人が出会って人生の一時一緒に活動したことで人生が変わった、けどーって話だと思う。
    京本が生きてても、また二人で漫画をとはならず、京本は京本の人生を生きて行ったと思う。

    +84

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/19(月) 12:38:20 

    >>59
    ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドのオマージュ って、あれがオマージュでしょ?オマージュのオマージュなの?共通点なくね

    +0

    -9

  • 86. 匿名 2021/07/19(月) 12:38:21 

    >>47
    ってことは未来の自分に向けて4コマ描いたってことか
    なんか何回も読まないと見落とすフラグがあって面白いな

    +45

    -3

  • 87. 匿名 2021/07/19(月) 12:40:55 

    >>82
    80です!ごめんなさい、手が当たってマイナスしちゃった!返信ありがとう!

    そうなんだよね、私Twitterで作者名と作品名ミュートしてしまった
    今はまだ人の感想とか考察とか聞きたくないかなーって
    (とか言いながらこのトピきてるんだけどね(笑))

    +8

    -10

  • 88. 匿名 2021/07/19(月) 12:41:41 

    >>44
    それはちょっと思った。絵とかコマ割りが雰囲気あって上手いから読後感あるけどストーリーそれ自体は割とありがちというか。
    わざわざキャラを死なせなくても読者を感動させることはできないものかね。

    +24

    -29

  • 89. 匿名 2021/07/19(月) 12:41:56 

    話自体というよりもカット割が上手いなと毎回思う
    特に情景挟む所

    +62

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/19(月) 12:42:17 

    >>84
    最後の4コマ読んで入った部屋ってまさにそれを表したシーンだよね
    お互いに関わってはいなかったけど藤野は漫画家としてデビューしていて京本はこれから応募するところだった

    +15

    -8

  • 91. 匿名 2021/07/19(月) 12:42:19 

    短編集が早く読みたい

    +15

    -2

  • 92. 匿名 2021/07/19(月) 12:43:27 

    設定、キャデザパクリの闇鍋漫画家とは違うね。

    +5

    -17

  • 93. 匿名 2021/07/19(月) 12:47:17 

    >>85
    最終コマの散らばった漫画の表紙に描かれているのは「Once Upon a Time in... Hollywood」
    ハリウッドの惨劇シャロンテート事件の犯人マンソンの凶行が成功しなかった世界を描いた映画で、タランティーノが映画という「フィクション」でマンソンの「妄想」に打ち勝って見せたこの映画へのオマージュ

    って言ってる人がいたよ

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/19(月) 12:53:13 

    普通はキャラが悲しい時に雨降らすのに、喜びの表現として使うのがすごいね

    +81

    -3

  • 95. 匿名 2021/07/19(月) 12:53:55 

    >>93
    それは解説であってオマージュではない。

    +1

    -14

  • 96. 匿名 2021/07/19(月) 12:54:01 

    >>90
    あれはアンケートハガキだから漫画家になろうとしたわけじゃなくてずっと変わらず藤野のファンだったってことじゃない

    +101

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/19(月) 12:54:48 

    私は考察全くわからないまま読んだんだけど、あとで考察読んでそうだったのかーって二度の感動があった。
    確かに静かに読みたい漫画で絶賛するのもなって感じだったけど読んで良かった漫画だった。

    +7

    -2

  • 98. 匿名 2021/07/19(月) 12:55:51 

    >>95
    漫画読んだ?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/19(月) 12:56:13 

    >>88
    京アニや諸々の事件を風化させないための追悼意識から出来た作品だから死が絡むのは避けられない短編なのだと思った。
    でもまあチェンソーマンやファイアーパンチも人が山のように死ぬし、安易な部分もあるよね。

    +54

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/19(月) 12:59:24 

    電車の中で何気に読んで号泣しちゃった。

    +9

    -5

  • 101. 匿名 2021/07/19(月) 13:00:07 

    >>98
    読んだ。
    ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドも見てる。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2021/07/19(月) 13:00:58 

    >>95
    途中から妄想というか2人の出会いが違って悲惨な事件が起きなかった世界でてきたけど、そこがオマージュってことなんでは?

    +40

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/19(月) 13:01:17 

    作品内の大学、山形に実在してる
    季節感と一緒に風景が浮かんだ

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/19(月) 13:06:44 

    140ページを無理なく読ませるところがすごいと思う

    +58

    -1

  • 105. 匿名 2021/07/19(月) 13:07:16 

    >>103
    出身大学だよね。生まれ育ちは秋田だけど

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/19(月) 13:07:28 

    >>42
    たまにタイムラインに流れてくるこはるちゃんのこと、反応見るにどこぞの有名人なんだろうなーとだけ察していたけど今日初めて知った
    興味深い作者なんだね
    アニメ始まる前にチェンソーマン読みたい!

    +30

    -1

  • 107. 匿名 2021/07/19(月) 13:10:57 

    IKKIがまだあったらなぁ

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2021/07/19(月) 13:13:13 

    >>44
    京アニの犯人に蹴ってやりたい気持ちと亡くなった方達が生きていていた世界を描きたかったんじゃないかなって思った
    勝手な想像ですけど
    やるせない気持ちがあったんかな?って

    +107

    -2

  • 109. 匿名 2021/07/19(月) 13:15:08 

    >>91
    コミック化したら買いたいな

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/19(月) 13:15:25 

    はいはいステマステマ

    +3

    -17

  • 111. 匿名 2021/07/19(月) 13:20:06 

    >>110
    どこもステルスしてないよw
    いい宣伝になったトピだね

    +9

    -2

  • 112. 匿名 2021/07/19(月) 13:27:30 

    なんか美化というか生き残った人間は前向きに頑張っていきますをラストにするのも違う気がするわ

    +5

    -19

  • 113. 匿名 2021/07/19(月) 13:31:02 

    このトピ見て気になったので見てみました。
    この作者の漫画は初めて読みましたが、140ページあっというまで読みやすく、なかなか感動した。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2021/07/19(月) 13:32:13 

    >>112
    これ以上付け加えるならそれこそ冗長

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2021/07/19(月) 13:34:14 

    正直自分は他の人が言うほど感動できなかった。でも妄想と現実、過去と現在がシンクロする描写をドアと4コマ漫画で表現したのは秀逸だと思う。これがオマージュではなくオリジナルなら今後語り継がれるくらい天才的。ナレーションや心理描写がないのも良かった

    +73

    -2

  • 116. 匿名 2021/07/19(月) 13:34:39 

    京本が襲われそうになるところ、本当に怖いかった。
    けど、藤野が現れてあの世界線(藤野の空想?)では助かった場面を見れてほっとした。
    藤野にとってのシャークキックが京本だったんだなぁと思った。

    色々な事件を彷彿させるあのシーンでは、実際には酷いことになっていたんだと思うと胸が苦しくなったから。

    +63

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/19(月) 13:35:07 

    >>30
    藤野が描いた漫画だけど「背中を見て」ってタイトルは、「これからもあの時の気持ちを忘れずに漫画を描くことを辞めないでほしい=〈半纏のサインを見て〉」っていう京本からのメッセージだったのかな?

    +59

    -1

  • 118. 匿名 2021/07/19(月) 13:35:30 

    >>71
    漫画冒頭にあの事件を連想させる描写がある漫画だと一言注意書きを添えるべきだと言ってる人がいて確かにそうかもなぁと思った…

    +14

    -29

  • 119. 匿名 2021/07/19(月) 13:35:57 

    >>112
    でも生き残った人はそうじゃないと昇華しないし救われないよね
    復讐や後追いラストや立ち止まって後ろ向いて堕ちていく人もいるだろうしそういう作品もあるだろうけど、それが正解なわけでもない
    前を向くことを美化と下げるのも違う気がするわ

    +49

    -1

  • 120. 匿名 2021/07/19(月) 13:43:45 

    >>112
    前向きかなーあれ…
    藤野にできる弔いって描き続けることだけじゃん

    +49

    -1

  • 121. 匿名 2021/07/19(月) 13:43:47 

    >>58
    内容の完成度は高いし、伝えたい気持ち、作者や編集部の意向はよく分かるんだけど、感想の中にやっぱり京アニや京都精華大の事件を思い出して傷口が開いたという人もいて、難しいなと思ったよ
    注意書きすべきだという意見もあったし、それを安易に否定もできないと感じた

    +89

    -15

  • 122. 匿名 2021/07/19(月) 13:59:58 

    >>1
    興味ある
    ジャンプ+買えば読める?本屋に売ってる?

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2021/07/19(月) 14:01:51 

    >>119
    そういう着地点にするなら元ネタの事件あるとしたらわざわざ描かなくても良くない?今でも治療中や遺族もいるんだし

    +9

    -3

  • 124. 匿名 2021/07/19(月) 14:04:30 

    >>122
    ネットで無料で見られるよ
    ジャンププラスって公式サイト

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/19(月) 14:06:29 

    ある程度絵を描くことに酔ってる人じゃないと描かんわな
    モデルが京アニのことならこんな短い漫画で片付けられない

    +4

    -18

  • 126. 匿名 2021/07/19(月) 14:08:30 

    >>118
    書いてあったら絶対読まなかった
    ムカつくわ
    御涙頂戴のネタにすんな

    +14

    -28

  • 127. 匿名 2021/07/19(月) 14:15:43 

    >>112
    モチーフと言われてる京アニは現在、亡くなった方達が残した絵コンテや原画を引き継いで新作を放送中なんだよね
    現実に生きてる人達も前に進んでるのに漫画だと美化してるになるのか

    +67

    -2

  • 128. 匿名 2021/07/19(月) 14:16:01 

    え、チェーンソーマンもおわったの??

    +2

    -4

  • 129. 匿名 2021/07/19(月) 14:31:14 

    >>118
    盛大なネタバレになるやん…

    +25

    -1

  • 130. 匿名 2021/07/19(月) 14:33:21 

    京アニ事件とかテロへの追悼みたいな感情一切なく読んだけど
    私は合わなかった
    演出過剰な「タツキ節」が合わない
    刺さる人には刺さるんだろうってのはわかるから批判とかじゃないよ

    +68

    -7

  • 131. 匿名 2021/07/19(月) 14:35:40 

    岩井俊二あたりが映画化のオファーするんじゃない?
    藤本タツキのファンだし

    +4

    -7

  • 132. 匿名 2021/07/19(月) 14:35:46 

    >>72
    すごいとは思うけど仕掛けばかりで好きな人にしかわからない気がするのはもったいない

    +40

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/19(月) 14:42:00 

    >>121
    そうなんだよね 
    特にこの人の作品も事件も気にせずにふらっと読んだけどギミックみたいなのがありそうな感じはするけど詳しくないからわからない感じと事件を思い出してしまって最後のほうはそれらのモヤモヤで漫画の内容が入ってこないと言うかかえってわかりにくくなった気がした

    +45

    -2

  • 134. 匿名 2021/07/19(月) 14:42:34 

    前半、聖教新聞のCM
    後半、東京ガスのCM
    ぽかった
    というか、脳内映像を漫画に落とし込んでて
    それが新しくてウケてるんだろうけど
    映像作品の絵コンテがダダダーって流れてる感じ
    余計な情報省いて絵に集中してるから、とても読みやすいし
    説明が少ない分考察勢が盛り上がるのもわかるし
    すごく論理的に描かれてると思う

    でも私はオノマトペ使ったり、デッサン狂ったり漫画表現を感じられる漫画が好き
    チェンソーマンはファンタジーだから漫画でしかできないことが多くて面白かった

    +18

    -3

  • 135. 匿名 2021/07/19(月) 14:48:48 

    >>127
    美化してるというか現実に起こってまだ犯人の裁判も始まってないような事件をかなりあからさまに題材にしてる辺り受け入れられないものを感じる人がいるのも分かるな
    (犯人の台詞もすぐ見当がついちゃうよね)
    もちろん鎮魂、哀悼ということだと思うけど端的に言ってしまえば「ネタにした」ということだしね
    でもそういう事は関係なく作品単体として考えると描写の仕方とかはすごいと思ったし素晴らしい話を読んだなという感想
    無料のジャンプラでの公開は編集部の良心かなと受け取ってる

    +19

    -8

  • 136. 匿名 2021/07/19(月) 14:50:38 

    >>123
    あのラストは治療中や遺族の人にもエールになってると思うよ
    後ろ暗いラストの方が喜ばれると思ったの?

    +8

    -21

  • 137. 匿名 2021/07/19(月) 14:53:31 

    注意書きしろって言ってる人
    二次創作で甘やかされすぎ
    そんなネタバレするわけないじゃん

    +45

    -14

  • 138. 匿名 2021/07/19(月) 14:59:56 

    >>136
    横だけどわざわざ描かなくてもと書いてるが

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/19(月) 15:01:17 

    >>134
    短編とファイヤパンチも映画っぽくて本当はこういうのが好きなんだろうなって思う
    作者もすごい映画好きだろうし
    チェンソーマンはエンタメに振り切って上手いことやってた

    +16

    -2

  • 140. 匿名 2021/07/19(月) 15:01:22 

    >>137
    感情ないのかね、ネタバレってネタ扱いして

    +11

    -10

  • 141. 匿名 2021/07/19(月) 15:03:17 

    絵柄が全然好きじゃない

    +10

    -3

  • 142. 匿名 2021/07/19(月) 15:07:41 

    映画があんまり好きじゃないんだけど
    人死ぬから好きじゃないんだよねーってのこれ見て思い出した
    雨の中踊って帰るとこまでは最高

    +14

    -6

  • 143. 匿名 2021/07/19(月) 15:07:50 

    この漫画だけじゃないけど仲間と何気ない日常をつみかせねてたけどるある日突然仲間が死んじゃって全米が泣いたみたいなのゾワゾワしてしまう。100ワニと同じやん。普通に死なせないで感動させてくれ

    +6

    -18

  • 144. 匿名 2021/07/19(月) 15:19:13 

    >>130
    絵のかっこよさも演出のスタイリッシュさもすごいなーとは思うけど、自分もこの人の漫画が全般的にあまりハマらない
    なんというか「超絶技巧を見てくれー!これがわからない奴はセンスが無い!!」みたいな圧を、漫画からも大絶賛してる信者みたいなファンの人からも感じるから

    ただ、自分も絵を描くのが好きだけど全然上手じゃないから、ただのひがみ根性だとは自覚してる笑

    +45

    -15

  • 145. 匿名 2021/07/19(月) 15:20:09 

    >>118
    その人に同意
    注意書きは必要だった
    わざわざ事件を連想させる日に発表して注意書きをしないのは、ジャンプ側に自分たちの得の優先を感じる
    まだ明らかに生々しさが残る事件を扱うなら当事者への配慮がない

    +18

    -29

  • 146. 匿名 2021/07/19(月) 15:25:01 

    京アニの事件の日に合わせて出したのかなって思った。
    胸が苦しくなったわ。

    +15

    -2

  • 147. 匿名 2021/07/19(月) 15:33:41 

    絵と演出がうまい作者さんだね
    他の作品は読んでないけれど

    個人的にはそこまで刺さらなかったけど
    パラレルワールドととるか妄想ととるか…私は幸せな妄想に思えたけど
    二人の間がどの世界線であっても確実に繋がってお互いの背中を見て刺激しあえた
    っていうのだけは事実で…シンプルにいい話だった
    シンプルだったから半分のページ数でいけたんじゃないかなとも思ったけど汗
    あとあんなの犯人が百億パーセント悪いので主人公が罪に感じる必要なんてない
    こういうことを伝えたいんじゃないっていうのはわかるけど
    例のテロ事件が本当に許せないという感情が一番湧いてしまった

    +34

    -1

  • 148. 匿名 2021/07/19(月) 15:34:25 

    読んだ!
    絵がうまいね
    ストーリーは意外とふつうだった!

    +15

    -4

  • 149. 匿名 2021/07/19(月) 15:34:56 

    映画とかでもそうだけで作中に人が死んでて感動とは?と思ってしまう
    Twitterとかでもエモいとか言われてたし感動ってなんなんだろう

    +12

    -8

  • 150. 匿名 2021/07/19(月) 15:38:10 

    クリエイターの友人をなくしたことがあるけど
    最後の最後まで
    「なんで私死ぬの もっとうまくなりたいのに」って言ってた
    生きてる人だけが作り続けられるって残酷だなと私は思ったよ

    +50

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/19(月) 15:39:21 

    漫画家に求めすぎなのかもしれないけど京アニ事件っていわば社会の負の面のしわ寄せみたいなところもあるのに、あの漫画では犯人側がまるで災害みたいな自然現象みたいに描かれてる気がして、あんなに面白く描けてこれだけ支持を得るならその辺のバランスを突っ込んで描いてほしかったと思う
    良くも悪くも影響力が強すぎて、本来繊細な話題なのにネットに意見が溢れているのが見ていて怖い

    あとネガティブな意見に対して、一部イキった漫画オタクで「フィクションと現実の区別もつかないんですか?」とか冷笑してんのがいて本当にアホかとげんなりした
    この漫画の現実への影響力をまさに目の当たりにしてるのに

    +34

    -27

  • 152. 匿名 2021/07/19(月) 15:39:44 

    ここまでベタ褒めされたら、嫌な気持ちになった遺族や関係者がいたとしても遠慮して口開けないんじゃないかと心配になる……

    +60

    -2

  • 153. 匿名 2021/07/19(月) 15:40:13 

    >>136
    そんな単純なものなのかな
    脚を切ることになってしまった被害者や涙腺が焼けて涙が出なくなった被害者もいる
    遺族の中には娘さんのが描いたものほとんど処分した人もいるし、ご遺体を見なけれなよかった、見ておけばよかったと後悔してる人もいる
    事故から1度も子供と亡くなったお母さんのことを話せない人もいる
    エール送ります!ってそう簡単に触れられない事件だと思うけど

    +55

    -1

  • 154. 匿名 2021/07/19(月) 15:41:39 

    漫画の女の子は死んだ子の分まで書き続ければいいけど身内を実際に亡くした人は昇華の方法なんてあるわけないからね

    +56

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/19(月) 15:43:11 

    これの良さがわからないって読解力がない!って見下すタイプのファンが多いのが辟易…
    作風はかなり好き嫌い別れると思うんだけど
    なんていうか、作品を批判される=自分を否定されるみたいに捉える人、多くない?

    +76

    -3

  • 156. 匿名 2021/07/19(月) 15:46:40 

    >>2
    第1部が終わったんじゃなかった?

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/19(月) 15:47:01 

    京本の例のシーンばかりに注目が集まるけどif部分が主張というか作者の憤りを表現したいのだと思った

    感動とは違う感じ

    色々テクニックの上手さに感心して何回も読んだり分析したくなる

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2021/07/19(月) 15:48:26 

    >>154
    そこなんだよね
    この漫画のモヤモヤするところって被害者や遺族にエールというよりも
    生きてる自分たちが亡くなった人の分まで頑張ろうの方が先に出てる感じして
    そんなのあえて漫画にしなくてもわかるわって思っちゃう

    +16

    -10

  • 159. 匿名 2021/07/19(月) 15:49:18 

    >>155
    本当に最近は多いね>作品を批判される=自分を否定されるみたいに捉える人

    アニメ漫画趣味で、幼稚な人の割合が多いのは事実だと思う
    しかもそんな人は特にディープなオタクでもないイメージ
    オタクな自分にアイデンティティを見出してる

    +30

    -8

  • 160. 匿名 2021/07/19(月) 15:49:22 

    >>151
    犯人のための漫画でもなんでもない

    +14

    -5

  • 161. 匿名 2021/07/19(月) 15:49:49 

    >>157
    そこまで作者の憤り感じなかったわ

    +9

    -3

  • 162. 匿名 2021/07/19(月) 15:50:30 

    >>155
    それは思う
    結構B級作家だし癖が強いよね
    私は好きな方だけど受け付けない人の気持ちも分かる
    万人受けする王道良い子作家ではないから、この短編に批判が出てもしょうがない

    +21

    -18

  • 163. 匿名 2021/07/19(月) 15:51:00 

    >>84
    京本の最初の4コマも漫画といいより風景画に近いもんね

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/19(月) 15:51:04 

    事故で家族が亡くなってるけど、こういう妄想何回も何回もする。

    夢でも見たりするんだけど、自分で思い描いたハッピーエンドだと泣きながら起きても、なんかいつもよりも絶望感が軽くなるんだよね。人間って思いやその人と過ごした瞬間瞬間、とにかく掛け替えない何かが全てなんだって思い知る。芸術ってその一瞬を形にしたものだと思うから、この作品も凄く良かった。芸術。

    +89

    -5

  • 165. 匿名 2021/07/19(月) 15:52:10 

    あまりに凄惨な事件すぎて
    まだ京アニ事件に対する語る言葉を誰も持ち合わせていないんだよね…
    メスを入れた勇気を称えるべきか
    描くのならもっとやりようがあったと思うべきなのか…
    クリエイターは過酷な世界で自分よりうまい人なんて腐るほどいて
    そこでも自分の持ち味を探して産みの苦しみと対峙していかなければならない
    その厳しい世界を努力で生きている人間に対して
    色々な家庭や社会の事情があったにせよ全くの逆恨みと被害者妄想で
    未来あるクリエイターを殺してしまう人がいる…

    メスを入れるのなら、あの事件をただの友情と夢の物語を壊す脇役などにせず
    140ページもあるのならクリエイターの持つ闇の部分も描いてほしかったと
    思わないでもない
    夢がキラキラした世界じゃない、みんな泥の中ではいつくばって作品生み出してる
    それをすべて無にするような悪魔と、そういったものが現れてしまった構造と虚無
    あの要素を入れてしまうなら背中を見つめあう友情物語
    生きているからまた背中を見て作品を作っていく
    綺麗なんだけど落としどころにやや疑問は生じたよ

    +8

    -23

  • 166. 匿名 2021/07/19(月) 15:57:58 

    >>149
    人の死や性的な要素って創作物の中では強烈なうま味調味料みたいな役割を果たすから、そういうテーマを扱う作品のほうが、いろんなことが麻痺してしまってる現代のSNSではバズりやすいのかなと思ってる

    この漫画には確かにパワーを感じたけどそれとは別で、人が死ぬシーンがなくても心に残る素晴らしい物語はたくさんあるし、そういうお話のほうが私も好き

    +37

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/19(月) 15:59:28 

    >>59
    こういう分かる人には分かるくらいのオマージュは粋だね!
    ワンスアポンタイム観てみたくなった

    +12

    -3

  • 168. 匿名 2021/07/19(月) 15:59:30 

    もっとフィクションやエンタメ寄りに振った内容ならもっと評価できた
    京アニや実際の事件を絡めてこのページ数の割には内容が薄く感じたよ
    創作や二人だけの世界で完結してて
    遺族や今も治療中の人に焦点はあててないね
    面白かったし絵も綺麗だったけど、感動や天才って感じはしなかった
    でも今後の作品も読みたい作家さんです

    +14

    -25

  • 169. 匿名 2021/07/19(月) 16:02:58 

    >>42
    その設定狂人だよねw
    しかもデビュー前からだっけ?

    +37

    -1

  • 170. 匿名 2021/07/19(月) 16:05:58 

    >>161
    京本が死んで回想→ラストシーンでも無理なく終われる

    犯人から京本を守る、交差する2人、IFシーンが一番書きたかった部分だと思った

    +31

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/19(月) 16:14:10 

    >>149
    100日後に死ぬワニとかもそうじゃん
    いずれみんな死ぬから平等に共感しやすい

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/19(月) 16:15:13 

    京アニ放火事件ばかりでなく
    マンチェスターテロ事件やもっと広義的な無差別テロに対しての追悼作では?



    +53

    -1

  • 173. 匿名 2021/07/19(月) 16:16:12 

    >>162
    なんかこういう王道にはB級は受け入れてもらえないみたいな話でまとめられちゃうと
    人間ってほんと分かり合えないんだなと感じる

    +3

    -8

  • 174. 匿名 2021/07/19(月) 16:18:45 

    >>173
    B級はそもそもマイナーとか格落ちとかの意味合いでも使われるからやっぱりアクが強いと王道好きな人には受けないのは当然。

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2021/07/19(月) 16:19:48 

    >>173
    京アニをネタにされるのは嫌とかそっち系だと思うのにずれてるよね
    サブカルで好きなものは世間から受け入れられない私とかどうでもいいよ

    +18

    -1

  • 176. 匿名 2021/07/19(月) 16:19:50 

    自分が被害者遺族でもないのに勝手にひどいとか気持ちを汲んでないとか代弁しちゃうのも失礼すぎない?

    +43

    -5

  • 177. 匿名 2021/07/19(月) 16:20:31 

    なんだろ…追悼っていう感じは感じなかったなあ
    そういう意味でもテーマを扱ったわりには中途半端な印象は拭えないのかな…
    二人の夢を追った青春物語としては素晴らしいと思うんだけど

    +43

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/19(月) 16:22:35 

    >>174
    最初からトピ読み返したら?そもそもそんな話してないから

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2021/07/19(月) 16:24:12 

    >>168
    すごく分かるわ。このページ数なのに無駄が多いっていうか内容が薄かったね。あと構図を描くのが苦手なのかなとも思った。

    +4

    -18

  • 180. 匿名 2021/07/19(月) 16:29:45 

    Don't look back in anger って読み方があるって出てるけど、それが意図的にやったものならちょっとモヤっとしたものを感じるなぁ……
    「怒りをもって過去を振り返るのはやめよう」ってことだよね(間違ってたらごめんなさい)
    法的に事件の決着がつくのでさえまだまだこれからだよ
    どんなふうにあの事件を消化するのかなんて、どういう立場であれまだ手探り状態なのにその時に発信するメッセージとしては、ちょっと納得できないものがあるかも……
    もちろん自分はただの部外者に過ぎないし当事者の方がどう考えてるかなんて知る由もないけど、何となくそういう内容を発信するにはまだ記憶が生々し過ぎるのではと思う

    +27

    -3

  • 181. 匿名 2021/07/19(月) 16:30:28 

    >>177
    ファンっていうか信者が、もうタツキは何やっても天才ヤベースゲー考察考察!!ってなってる
    これも京アニからめるタツキヤベースゲー天才!!で祭り状態

    正直もう何描いても持ち上げられるフェーズにいるよ
    アニメも大成功確定だし

    +38

    -7

  • 182. 匿名 2021/07/19(月) 16:36:41 

    無理に特定の事件の追悼という先入観や固定概念を持たずに読んでも楽しめる作品でした
    個人的に表情の描き方が好きです

    +8

    -7

  • 183. 匿名 2021/07/19(月) 16:37:18 

    >>178
    モメサ乙

    +0

    -3

  • 184. 匿名 2021/07/19(月) 16:38:13 

    藤野と京本で藤本タツキってことでいいのかな?
    普通に漫画として面白かった
    タツキなのでビクビクしながら読んだけど、珍しくド直球の漫画だったな

    +26

    -1

  • 185. 匿名 2021/07/19(月) 16:46:03 

    >>181
    横だけどわかるかも。
    好きな作風なんだけど、Twitterで盛り上がるほどなのかなってちょっとまわりとの温度差を感じてる。

    +30

    -1

  • 186. 匿名 2021/07/19(月) 16:47:12 

    >>160
    犯人に配慮してほしいという意味ではありません

    +8

    -2

  • 187. 匿名 2021/07/19(月) 16:54:54 

    >>180
    そうだよね、当事者も社会もまだまだ事件の渦中にある
    ジャンプで人気作家で、無料でwebで…ってメッセージの発信力がとても強い
    漫画の感想の勢いで大勢が語りだす類のものではないよね…その辺りの編集部の自覚が気になってしまう

    +15

    -1

  • 188. 匿名 2021/07/19(月) 16:58:09 

    >>149
    追悼作品として書いているから死があるんだろうけど、この作品は死ななくてもエモい方向にもっていけたと思う
    そっちの作風で見たかった

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/19(月) 16:59:11 

    >>180
    オアシスの曲だね

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/19(月) 17:02:13 

    これ
    オアシスを魂の合唱「Don't Look Back in Anger」 マンチェスターの人々が英自爆テロの犠牲者を悼む | ハフポスト
    オアシスを魂の合唱「Don't Look Back in Anger」 マンチェスターの人々が英自爆テロの犠牲者を悼む | ハフポストm.huffingtonpost.jp

    「鳥肌ものだ!数分の沈黙のあと、ある女性が歌い始めたオアシスの『Don’t Look Back in Anger』に、マンチェスターの群衆が加わった」(イギリス人記者)

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/19(月) 17:02:31 

    >>181
    放送前から話題になってるからそれにつられて見た人が思ってたのと違うってリタイアする構図が見えてくる…

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/19(月) 17:07:17 

    >>180
    元々追悼歌でも何でもない楽曲の一つだったような

    一人の女性がマンチェスターテロで歌い初める→何故か周りを巻き込み大合唱→何故か追悼歌として象徴になる

    なので歌詞の内容自体には意味がないみたいな

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/19(月) 17:08:21 

    >>87
    じゃあなんでこのトピに来たんだ…

    +11

    -3

  • 194. 匿名 2021/07/19(月) 17:10:15 

    >>181
    幸いまだここに批判意見無差別マイナス信者は現れてないようだし、そういう事書くとワラワラ集まってきて荒れるからよ…

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/19(月) 17:11:12 

    >>67
    私もその辺からよくわからなかった……
    結局みんな生きてるのかな

    +9

    -5

  • 196. 匿名 2021/07/19(月) 17:12:45 

    感想語ると事件に対して無神経なことを言ってしまいそうだから、心の中で作者の思いを静かに受けとろうと思ったよ
    いいもの読ませてもらった

    漫画の技量面で漫画家たちが打ちのめされている様子が興味深い

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/19(月) 17:13:37 

    >>190
    ありがとうございます、初めて知りました!
    ただそうであるなら尚更疑問なんですよね
    少なくともこのオアシスというアーティストの方は京アニではなくマンチェスターのテロの経験を元に自分自身の考え、自分自身の言葉としてこの曲を作って発信されたんですよね?

    京アニとマンチェスターの事件は同一線上で語るものなのか
    同じテロの被害者なら皆同じことを考えるのか

    少なくとも自分自身の言葉ではなくオマージュという形で(オマージュってようは知ってる人にしか分からない、届かないということだし、何となればそういうつもりはなかったとも言えることなので)こういった被害者やその関係者へのメッセージともとれる言葉を入れ込むのは個人的にはちょっとどうかなぁと考えてしまいました……

    すみません、前コメも合わせて批判ばかりになってしまったのですが、あくまでこの作品の「描き方」が私には合わなかったというだけで藤本先生の意図を悪く言いたい訳ではありません
    事件関係なく見ると、作品自体は素晴らしかったと思います

    +3

    -8

  • 198. 匿名 2021/07/19(月) 17:18:03 

    >>197
    >>マンチェスターのテロの経験を元に自分自身の考え、自分自身の言葉としてこの曲を作って発信されたんですよね?

    いや、元々テロ関係ない楽曲
    >>192の言ってる流れ

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/19(月) 17:19:04 

    >>197
    自己レスです
    すみません、他の方が書いてくださってましたが元々の曲自体テロを元にしたものではないのですね
    早とちりで大変失礼しました
    (前コメで言いたいことの大枠は変わらないです)

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/19(月) 17:19:59 

    読んで、面白かったー!なんかすごかったなぁー!と思ったのが私の感想。
    そしてみんなの感想や考察を読み、私ってなんでこんなに浅い感想しか出てこないんだ…浅いところしか見えてないな…みんなすごいわ…って思ってるところです!

    +34

    -1

  • 201. 匿名 2021/07/19(月) 17:30:41 

    1回読んだだけじゃよくわからないんだけど…事件があったあの日(出会いの過去も)を、藤野が助けるという形のifストーリーとして漫画に書いたってこと?

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2021/07/19(月) 17:45:16 

    漫画家だから、友人の死も事件もやるせない気持ちも全部脳内でフィクション化させてしまうんだよねー…って話だと思ってた

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2021/07/19(月) 17:53:14 

    雨の中、全力で喜びの舞いをしながら帰る藤野が好き

    +51

    -2

  • 204. 匿名 2021/07/19(月) 17:56:42 

    >>52
    たまたま自分の好みに合わなかったからってそれが好きな人を攻撃するのは浅ましいよ

    +23

    -7

  • 205. 匿名 2021/07/19(月) 18:00:54 

    こういう話も描けるんだと意外だった。
    チェンソーマン面白くないから2部より読み切りを不定期に掲載してほしい。

    +1

    -17

  • 206. 匿名 2021/07/19(月) 18:41:45 

    >>186
    自分の描いて欲しいものが書かれてないから不満?
    ずいぶん傲慢だね

    +16

    -3

  • 207. 匿名 2021/07/19(月) 18:42:56 

    これが無料なのはなぜ?

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/19(月) 18:48:49 

    >>200
    いや、その率直に感じた思いや感想でいいと思う
    なんかネット上は変にこねくり回して考察だの深読みして良いこと言おうとするやつが多すぎだよ

    +43

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/19(月) 18:52:35 

    ジャンプラ月曜にタツキ来てほしいなあ
    現状の月曜連載陣だとなんか物足りない

    +5

    -4

  • 210. 匿名 2021/07/19(月) 18:54:42 

    正直チェンソーマンより良かった。チェンソー時より作画も上手くなってるし。藤原タツキは、バトル漫画よりこういう系の漫画を沢山書いた方がいいと思う。

    ファンには悪いけど、チェンソーはバトルシーンが何やってるか分からない場面が沢山あった。動きのないシーン(宇宙飛行士の場面とか)は天才だと素直に感じるけど、バトルがちょっと、、、

    ルックバックのような動きの少ない漫画の方が藤本タツキは絶対にいいと思う

    +32

    -2

  • 211. 匿名 2021/07/19(月) 18:58:39 

    チェンソーマンは好きだから期待して読んだけど、どっかで見たなーって場面が多くてあんまり面白いと思えなかった

    +10

    -5

  • 212. 匿名 2021/07/19(月) 18:59:49 

    チェンソー2部遅いと思ってたら、こんなの描いてたのか・・・

    +1

    -9

  • 213. 匿名 2021/07/19(月) 19:06:07 

    これで泣ける人とはわかり合えんなぁ

    +12

    -8

  • 214. 匿名 2021/07/19(月) 19:06:21 

    >>200
    私も。なんかみんな頭いいね

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/19(月) 19:07:13 

    >>210
    何様やねん?オマエ如きがタツキを語るなよ

    +5

    -18

  • 216. 匿名 2021/07/19(月) 19:07:20 

    >>174
    この人ジャンプの漫画家なんでしょ
    王道の人じゃん

    +5

    -7

  • 217. 匿名 2021/07/19(月) 19:08:54 

    >>205
    チェンソーおもしろくないって感性は、ちょっとね

    +3

    -20

  • 218. 匿名 2021/07/19(月) 19:12:52 

    >>216
    ジャンプにも王道じゃないマンガはたくさんあるんだが。

    +8

    -2

  • 219. 匿名 2021/07/19(月) 19:15:00 

    >>151
    作者がこの犯人のモデルは京アニ事件の青葉ですなんて言ってないよね。
    勝手にリンクさせてイキってて、アホはどっちなんだか。

    +22

    -18

  • 220. 匿名 2021/07/19(月) 19:17:26 

    色んな意見あって面白い

    ファイパンもチェンソもめちゃくちゃ面白い時と何やってるか多分本人も分かってないんだろうなって時ある

    この人シュールなギャグ漫画とか書かせても面白そうなんだよな

    +26

    -0

  • 221. 匿名 2021/07/19(月) 19:19:03 

    >>216
    タツキは王道の人ではないだろw

    +22

    -0

  • 222. 匿名 2021/07/19(月) 19:27:16 

    >>219
    勝手にリンクって
    あれ読んでそこの連想を読み取らなかったら作者に失礼では

    +18

    -4

  • 223. 匿名 2021/07/19(月) 19:32:10 

    >>149
    気持ちを強く揺さぶられたら、それは「感動」なんだと思う

    +12

    -2

  • 224. 匿名 2021/07/19(月) 20:02:38 

    >>208
    褒めちぎってるのに無断転載してる人が多くてビックリする。スクショできないのにあれはPCを写してるのかな?

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2021/07/19(月) 20:07:30 

    >>216
    ジャンプに掲載されたら王道とは限らないんだが

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/19(月) 20:07:45 

    面白いっていうよりはすごい、上手い、って感じだね
    私現代文苦手だし洋画も見ない人生だったから途中からついていけなくてん???ってなったわ
    3回読んでやっと理解した

    +15

    -3

  • 227. 匿名 2021/07/19(月) 20:10:14 

    この人男性だけど
    岡崎京子とか南Q太やらに感性近いと思う

    それに男性的な構図でくるから面白いよね

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/19(月) 20:11:00 

    読んでる途中で泣いて、oasisの曲のこと知って泣いて、読み終わってからずっと心が重いんだけど。バットマンを観た後と一緒の状態。

    +4

    -2

  • 229. 匿名 2021/07/19(月) 20:12:55 

    賞賛されるに値する才能なんだろうけど
    タツキフォロワーってのが納得いかない
    二瓶、林田、松本、黒田やらめちゃくちゃ影響受けてんの多くない?

    呪術の人がパクリって騒がれてるけど、藤本タツキも割とわかりやすくパクってない?って思う

    +7

    -4

  • 230. 匿名 2021/07/19(月) 20:14:43 

    >>203そこすごく映画みたいだよね

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2021/07/19(月) 20:15:13 

    >>203
    私も。
    あそこで終わってもよかったくらい。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/19(月) 20:15:32 

    >>229
    黒田硫黄?

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/07/19(月) 20:17:27 

    >>222
    失礼なのはあなたのように勝手な想像している人たちでしょ。
    作者の何なのさ?

    +3

    -12

  • 234. 匿名 2021/07/19(月) 20:19:06 

    >>232
    黒田硫黄

    藤本タツキフォロワーって全部黒田硫黄フォロワーに見える
    でも多分藤本タツキしか見てなそう

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2021/07/19(月) 20:20:30 

    >>159
    サブカル好きな自分が好きって人かな。結局は作品よりも自分がどう見られてるかの方が重要みたいな。
    漫画だけじゃなく邦ロックの世界にもいたな。

    +8

    -3

  • 236. 匿名 2021/07/19(月) 20:29:28 

    心にズシンと来る作品でした

    藤野と京本の出合いから成長をじっくりと見せられたせいか、犯人の凶行が本当に悲しかった

    身近な人がテロに遭ってしまった人の気持ちを疑似体験したようでした

    色々言われるけど、無差別殺人の悲惨さや、遺された人の悲しさが、多くの人に伝わっているのなら、今この世に出たことは意味のある作品だと思いました

    +26

    -1

  • 237. 匿名 2021/07/19(月) 20:37:54 

    >>234
    ごめんTwitterやってないからその界隈の話は分かんないけど、私はファイアパンチ読んだ時真っ先に沙村意識だなって思った。あと少し初期の福島。黒田硫黄はあんま感じなかったかな。

    ニ瓶、林田、松本は普通に感じる。

    個人的に、挙げた作者は似た系統の中でも独自のクセがあって、仮に同じ題材を一斉にそれぞれ作者に与えても被った作品にはならないだろうなって思う。

    藤本作品も最初穿って構えて読んでたんだけど読んでくと「あ、この展開○○ならしないわ」っていう。

    これは個人的な感想なんで○○と○○は被ってんだろ、とか○○と○○は全然ベクトルが違うとか、そういう意見があるのはしょうがないかなと。

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2021/07/19(月) 20:48:21 

    >>32
    めっちゃ映画好きなんだよね、タツキ先生。
    でもコマの描き方でよくわかる。
    この人に映像撮らせてもすごく良い作品になるだろうなって

    +15

    -2

  • 239. 匿名 2021/07/19(月) 20:53:15 

    >>155
    逆に
    twitterで仲間内で「凄い!」って盛り上がってるところにわざわざ水さすように「大したことないじゃん」「騒ぎすぎ」「期待して損した」とか反抗したい人も多く見る

    自分が気に入らない作品が世間で絶賛される=作品を見る目が無いとバカにされたような気がする、と感じる人もたくさん居る模様

    今回著名な人もこの作品を評価してるから、フラストレーション溜まってる人多いみたい

    +35

    -2

  • 240. 匿名 2021/07/19(月) 21:00:59 

    >>234
    横からごめん。黒田硫黄懐かしいな!私はよしもとよしともを感じた。チェーンソーマン話題になってるけどまだ読んだ事なかったからそちらも興味わいたよ。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/07/19(月) 21:39:20 

    タツキ先生天才!!
    アニメも漫画第二部もスーパー楽しみ!

    +5

    -3

  • 242. 匿名 2021/07/19(月) 21:45:40 

    初めて京本に負けたと感じて絵に向き合う月日
    京本に認められてびしょ濡れで再び机に戻る
    京本と一緒に漫画を作る月日
    京本と離れて一人連載する日々
    if世界の京本が一人で漫画に向き合う日々
    そしてラスト

    タイトルに掛けてるんだと思うけど
    何回も連続する繰り返しの後ろ姿がとても印象的で効果的

    +28

    -0

  • 243. 匿名 2021/07/19(月) 21:47:22 

    >>229
    ジャンプの巻末コメントでモチーフにした作品とかをよく語ってた作者だったよ

    「チェンソーマンは「邪悪なフリクリ」「ポップなアバラ」を目指して描いています! 他にも、とにかく自分の好きな作品を詰め込んでできているのでそれが伝わってくれているのなら嬉しいです!」
    「『斬り介とジョニーと四百九十九人斬りリスペクト』!!オススメです。買ってください」

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2021/07/19(月) 21:52:39 

    >>201
    あのとき藤野が京本と顔を合わせなくても、
    藤野は漫画を描いて、京本は美大に行ってた(後に殺され)ってことなんじゃないのかな?
    京本は前半のドア下の四コマで部屋を飛び出して藤野と出会ってそれをきっかけに外に出て大学進学の流れになった
    後半の切り取られたドア下の四コマで部屋から出ることはなかったけど部屋で描き続けてた背景美術に興味を持って大学進学した、ってことかと思った・・ちがうかな

    +21

    -2

  • 245. 匿名 2021/07/19(月) 21:58:41 

    鬼滅より好き

    +4

    -7

  • 246. 匿名 2021/07/19(月) 22:01:27 

    >>132
    タツキの作品は、Twitterとかで考察してるの込みで面白いんだよね

    +9

    -3

  • 247. 匿名 2021/07/19(月) 22:02:57 

    タツキの作品は、なんかフランス映画みたいに表情やコマ割りで心情を語るんだよね
    その描写が苦手じゃない人はチェンソーマンも是非読んでほしい

    +11

    -4

  • 248. 匿名 2021/07/19(月) 22:03:51 

    >>105
    チェンソーマンでも秋田を襲撃させてる
    地元だからこそできるのかなってw

    +12

    -2

  • 249. 匿名 2021/07/19(月) 22:04:31 

    >>5
    読む映画という表現よくわからない

    +0

    -11

  • 250. 匿名 2021/07/19(月) 22:04:43 

    >>246
    よこ 考察フェチじゃないしツイッターで探すほどはしたくないよ

    +8

    -3

  • 251. 匿名 2021/07/19(月) 22:06:28 

    小さいコマなんだけど教室でプリントを後ろの席に回す様子を俯瞰で見せてるコマの構図好きだった

    +22

    -0

  • 252. 匿名 2021/07/19(月) 22:12:13 

    最近の漫画ってエログロでひきつけて中身スッカスカだね

    +2

    -22

  • 253. 匿名 2021/07/19(月) 22:16:38 

    情景とかコマ割りが上手い
    台詞が一切ない作品とか読んでみたいな

    +25

    -1

  • 254. 匿名 2021/07/19(月) 22:20:08 

    途中で髪型変えるんなら二人の髪色に差をつけるとかしといてくれんかな
    混乱してストーリーに集中できなかった

    +13

    -5

  • 255. 匿名 2021/07/19(月) 22:22:49 

    >>108
    それもだけど、夢半ばの人たちが悪意によって絶たれてしまったとしても、思いを継ぐ人達は絶対いるし、お前なんかの身勝手な行動なんかで流れを断つことは出来ないんぞ!ってのもあったんじゃないかなぁ…これも勝手な感想ですが…。
    京本がいたからこそ漫画家を目指して、京本が居なくなってしまって描く事をやめようとしたけど、でもパラレルワールド?で京本の想いを汲み取ったからこそまた書き始められたというのが、そういう風に解釈出来るかなって。
    語彙力ないからうまく言えん。

    +63

    -0

  • 256. 匿名 2021/07/19(月) 22:23:48 

    顔の見分けがつかなくて混乱した
    なんかよくわからなかった

    +13

    -4

  • 257. 匿名 2021/07/19(月) 22:26:19 

    >>91
    結構短編作品も溜まってるよね
    未発表のもあるようだし

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2021/07/19(月) 22:27:28 

    >>250
    そういう人は小学生向けの伏線無しの漫画を読んだほうがいいよ

    +10

    -11

  • 259. 匿名 2021/07/19(月) 22:31:06 

    また美大かよ
    と思った

    +1

    -7

  • 260. 匿名 2021/07/19(月) 22:35:09 

    >>258
    ほんとだね
    伏線や考察を楽しめない人は大人向けの漫画読むの難しいと思う

    +11

    -11

  • 261. 匿名 2021/07/19(月) 22:38:21 

    >>210
    作画に関しては、上手くなったというよりは〆切がないから時間かけて書くことができたってのが大きいんじゃないかな。
    週間連載じゃ丁寧に書く時間はないからね。

    +25

    -0

  • 262. 匿名 2021/07/19(月) 22:40:45 

    >>260
    完全に横だけど

    この作品は難しいような作品じゃないよね
    このままでも分かりやすい、補足知ってるとより楽しめるって程度で

    考察好きではあるけど考察ありきの作品なら私もどうかと思う

    +22

    -2

  • 263. 匿名 2021/07/19(月) 22:41:26 

    京アニの人達なんてエリート中のエリート
    とんでもない努力を経てきただろう、という思いがあったから

    藤本先生が漫画の中でそれを伝えてくれたような気がして
    それが嬉しかったな

    +32

    -0

  • 264. 匿名 2021/07/19(月) 22:42:23 

    ズーンって胸に響いた
    チェンソーマン気になりつつも読んでなかったけど明日大人買いするの決定
    ありえなかった未来が切ない
    京本は部屋を出なかったけど美大には行って藤野にも出会ってアシスタントにもなる約束して…
    やっぱり藤野にとって京本は大切な存在っていうのがもう…

    +10

    -1

  • 265. 匿名 2021/07/19(月) 22:51:42 

    もう一つの世界で生きていてくれている、と思うと、救われる。前を向いていく藤野も、残された人を励ましていると思った。
    繰り返し読みながら、足に鳥肌が立ったわ。読む人に解釈を委ねる作品は、余韻が残るね。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2021/07/19(月) 22:54:07 

    小学生の藤野のあの生意気な感じとか本当に絵の上手い京本に挫折感味わうのとか
    絵を描くのが好きな子供だった人には響くものがあると思う
    でもそこからあれだけ描きまくってデッサンや骨格を研究するのはやっぱり藤野もすごい
    大抵はそこまでたどり着けない

    +45

    -0

  • 267. 匿名 2021/07/19(月) 23:11:01 

    初めて読む作家でとても面白かった
    劣等感や思い込みがとんでもない成果を生み出すみたいな、クリエイター気質を描くのがとても上手いと思った

    でもそういうキャラに特化した作風があまり好みではないんだけど、それだとチェンソーマンは合わないかな?チェンソーマンも重い感情たっぷりってイメージがある

    +8

    -1

  • 268. 匿名 2021/07/19(月) 23:26:41 

    ぶっちゃけワンスアポン等映画のオマージュなんだけど
    それにしても料理するのが死ぬほどうまい

    +11

    -1

  • 269. 匿名 2021/07/19(月) 23:30:36 

    絵描きや美大、漫画家モチーフのマンガって最近よく見る気がする

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/07/19(月) 23:32:01 

    >>258
    横だけどかなり失礼だね 作者も考察ありきで書いてないだろうし、考察はあなたが好きなだけでそれ以外は認めないなんてそれこそ了見が狭くて子供じみてるよ

    +6

    -7

  • 271. 匿名 2021/07/19(月) 23:35:15 

    姉が空手に誘ってるシーンも後半の伏線になってるし、4コマを破いて出てくるなってとこだけが京本の部屋に入るのも凄い考えられてるなって驚いた。

    +22

    -2

  • 272. 匿名 2021/07/19(月) 23:37:13 

    チェンソーマンのポチタが忠告してたドアを開けないでって言ってたシーンのドアを京本が美大で描いてるんだよね。
    ドアを開けない方が良かったのか開けた方が短い人生だったけど充実出来たのかって色々考えさせられた。

    +36

    -0

  • 273. 匿名 2021/07/19(月) 23:39:02 

    ルックバック読んでからチェンソーマン読んでYouTubeでナユタのストーリーも一気に見ました。
    画力と構図とストーリーが凄い!

    +4

    -2

  • 274. 匿名 2021/07/19(月) 23:40:45 

    藤野が絵褒められて忙しくて10分で描いたんだけどねって強がってるとこがめっちゃわかるって感心した。
    ああいう事言う女の子いたわ(笑)

    +37

    -0

  • 275. 匿名 2021/07/19(月) 23:42:57 

    タツキ先生の描くキャラの表情や無言のシーンを背景と構図だけで語るのが好き。
    凄惨な事件もニュース速報だけで想像させるのがグロシーンは一切無いのにショッキングで暫く胸が重苦しかった。

    +3

    -2

  • 276. 匿名 2021/07/19(月) 23:43:12 

    >>269
    漫画家自身が漫画家のストーリー描くのは取材しなくていいからじゃない?

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2021/07/19(月) 23:49:15 

    >>1
    凄い面白かった!!!!
    紹介してくれてありがとね!

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2021/07/19(月) 23:52:05 

    >>252
    ルックバック読んだ?全然エログロシーン無いんだけど

    +20

    -0

  • 279. 匿名 2021/07/19(月) 23:54:22 

    >>73
    あの同級生からいつまで絵描くの?って聞かれたシーン自分も経験したことあったから胸が苦しくなった!
    音楽はやってるとカッコいいって言われるけど絵は子供、オタクの遊びって思われてたんだよね…

    +34

    -0

  • 280. 匿名 2021/07/19(月) 23:55:32 

    トピ立ってたんだ!
    漫画良かった
    既に深く読み込んでる人がいて考察とかなるほどと思った
    いつかコミックに入れて欲しい

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/07/19(月) 23:58:00 

    正直全然面白くなかった
    ページ数ある割に似たようなコマに割いてるから内容が薄い

    +3

    -15

  • 282. 匿名 2021/07/19(月) 23:58:28 

    >>270
    考察しか認めないなんて言ってないよ
    大体の漫画作品が作者が意図を込めて伏線張ってるんだから、それが嫌な人は読まないほうがいいって話

    +5

    -6

  • 283. 匿名 2021/07/20(火) 00:02:50 

    特別絵が上手いとか変わった構図でもないのにシーンの切り取りが上手いのか、連続したコマとか無駄に感じないの何でだろう

    +18

    -0

  • 284. 匿名 2021/07/20(火) 00:06:29 

    >>30
    藤野キョウのシャークキックの主人公(サメの背中)と関連させてるのかなと思った

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2021/07/20(火) 00:10:14 

    >>22
    藤野ちゃんはなんで描いてるの?の所、その後の京本の笑顔の描写で自分のファンのため、京本の笑顔のために描いてるのかなって解釈したら泣けてきた

    +33

    -0

  • 286. 匿名 2021/07/20(火) 00:14:16 

    >>132
    確かに万人受けしないかもしれない
    私も1度読んだけじゃ理解できない部分があった
    ちらっと考察みたらなるほどな…と思ったけど解釈も個人の自由だからね

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2021/07/20(火) 00:21:54 

    >>283
    連続したようなコマの時には台詞を簡略したり「間」を表現しているのであまり邪魔にならないのかなと
    TVで事件を知る件とか特に
    台詞も擬音も無くゆっくり顔を上げてからのアップ、1頁で読者惹きつけるの上手い

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2021/07/20(火) 00:30:51 

    >>30
    筆跡の感じと絵柄から描いたのは藤野だと思う
    背中を見ろのタイトルから最後のコマは連載中のシャークキックの主人公を表してるんじゃないかな
    自分はこれからも描き続けていく、その背中を見ていてくれ!京本って感じだと思った
    背中って背景担当の京本のことも表しているんだろうか

    +26

    -2

  • 289. 匿名 2021/07/20(火) 00:42:35 

    この作者の漫画は揺さぶられる感情が大きすぎて
    脳に暴力をふるわされた、加害されたと身体が錯覚してしまう
    凄い

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2021/07/20(火) 00:56:04 

    この作者好きなんだけど、話はよくわからなかった。
    ファイアーマンのときもページ飛ばしたかなって思った。
    よくわかんないけどふわっと読んだ。

    +4

    -7

  • 291. 匿名 2021/07/20(火) 01:16:11 

    Twitterで回ってきて、日付的にもTwitterのコメント的にも嫌な予感がしたけど読んだ
    面白いとは思えなかったな…そういう風に受け止められるだけの余裕がまだ私にはなかった

    +10

    -4

  • 292. 匿名 2021/07/20(火) 01:25:58 

    >>52
    葬送のフリーレンがコレに当てはまるわ

    +0

    -3

  • 293. 匿名 2021/07/20(火) 01:29:40 

    >>167
    ワンスアポンアタイムインハリウッドは実際の事件調べてから観た方がいいよ
    実際の方知らない、と映画慣れしてる人じゃないと途中で脱落しそう
    面白いけど癖強い

    +17

    -0

  • 294. 匿名 2021/07/20(火) 01:39:25 

    >>136
    ひでぇ
    悪気はないし、自分はむしろいい人だと思ってる、何も分かってない系

    遺族に「かわいそう」とか言っちゃうし
    東野圭吾の「手紙」で被害者家族に手紙を送り続ける兄貴みたいなタイプ
    優しくて思いやりもなくもないが、自分の事しか考えてないからこそのセリフやでそれ

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2021/07/20(火) 01:47:51 

    普通に母校描いてあってびっくりした
    あのソファあるよ実際に

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2021/07/20(火) 01:55:47 

    藤野が飛び蹴りするシーン観て、
    ワンスアポンタイムインハリウッドのオマージュもちょっと入ってるのかなーと思った

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/07/20(火) 02:01:34 

    >>290
    ファイパンの後半は駆け足すぎるよね
    もっと丁寧に読みたかった

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/07/20(火) 02:24:36 

    >>181
    鬼滅より濃いファンが多いと思うw
    しかもいくら叩かれても起き上がるようなファンばっかり
    これは強いわ

    +5

    -3

  • 299. 匿名 2021/07/20(火) 02:26:05 

    >>290
    ファイアーマンw
    煽ってるのか本気なのか、モメサだよね?

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2021/07/20(火) 02:27:57 

    林さんって才能がある人を嗅ぎ分けるのが上手いんだな
    担当してる作者

    チェンソーマン
    スパイファミリー
    地獄のミサワ

    の人達
    みんな方向性バラバラだけど独自の才能がある

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2021/07/20(火) 02:34:01 

    >>298
    藤本タツキってなんだったら年齢層高めの30後半〜くらいから支持されてるね
    ジャンプ誌と言わずアフタビーム今はなきikkiとか色んな作品比べたりしてあーだこーだ言いたい人たち

    他のジャンプ作品はもっと若い子が楽しんでるイメージ

    +10

    -4

  • 302. 匿名 2021/07/20(火) 03:09:52 

    んー……わかりやすい題材を使ったオマージュを、ジャンプらしからぬ感じで描いたら、「天才」「死ぬほどうまい」「感動した」「号泣した」とかなるんだねー。ちょっとゴメンだけどそんなに飛び抜けて面白いとは思わなかった。追悼もわかりやすーく匂わせると茶番に感じてしまって…。京アニと深い繋がりが作者さんにあったって事?何か最初と、最後も作者がやりたくてやりたくて仕方なかったんだろうなーって自己満臭が……。
    チェンソーマンはエンターテインメントとしてはアリだけど、それでも何かそこはかとなくジャンプ節ってあるのかな?編集者が無茶苦茶口出ししてんのか、呪術とか鬼滅とか、ワンピースもナルトもハンターもどれもこれも似たり寄ったりで、ぶっちゃけてジャンプ全般本当に飽きた。新しい才能とか逃してんじゃ無いのかなー?と思うよ。あんなクオリティなら週間の発売なんか辞めちゃえいいのに。

    間も読ませるってことなら、私は、この前読んだ「チ。」の圧勝。ちょっと試しに読んでみて欲しいわ。

    +4

    -21

  • 303. 匿名 2021/07/20(火) 04:05:47 

    読み終わってネットみたら考察や解釈が大量に飛び交ってて驚いた
    色んな意見があって面白かったけど意見が違う人にそんなに攻撃的にならんでも…てなったよ
    明言がない以上全て憶測だしね

    +19

    -0

  • 304. 匿名 2021/07/20(火) 04:20:47 

    いきなり母校出てきて感情めちゃくちゃになったw
    10何年も前に卒業したからあの頃ソファがあったか思い出せない。

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2021/07/20(火) 05:49:46 

    3回読んだんだけど正直、面白さがわからなくてどうしよう…ってなってる
    1回目読んでリタイアしかけたけど
    TLでめっちゃ話題になってたから面白いとこ探しながら読んだけど、やっぱ長いなあってずっと感じてた
    匿名のガルちゃんだから言えるわ
    逆張りみたいに思われるの嫌だ…

    +22

    -5

  • 306. 匿名 2021/07/20(火) 05:56:43 

    >>239
    ルックバックがつまらないって意味じゃないと思うよ。

    普段マンガを読まない層が無料に釣られて読んで異様に持ち上げられっぷりだから、違和感あるのでは?
    もっとすごい名作マンガがたくさんあるのに、って感じでさ。

    私個人的にはマンガ読まない層が食いついた方が、マンガ業界にとってもいいと思うけど。
    動画に流れてマンガ読まない人増えてるからね。

    +15

    -2

  • 307. 匿名 2021/07/20(火) 05:57:46 

    >>305
    面白くないと思うならそれでいいんだよ。
    万人受けする作品なんかないんだから。

    +20

    -0

  • 308. 匿名 2021/07/20(火) 07:01:40 

    >>302
    魚豊にそんなテクニック感じた事無かったけど
    ひゃくえむから読み返してみようかな

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2021/07/20(火) 07:37:25 

    >>31
    自分も藤本先生が書く作品自体は好きだけど今回あんま刺さらなかったわ
    なぜかこういう考察しがいのある作品って>>74みたいな高尚様多くて面倒くさい

    +22

    -3

  • 310. 匿名 2021/07/20(火) 07:47:07 

    >>181
    作者は何も悪くないんだけど、ファンに関してはサブカル系の悪いところ抽出したような痛い人が多いと感じる

    +23

    -2

  • 311. 匿名 2021/07/20(火) 07:55:28 

    >>302
    チ。も面白いよね!
    けどまあこれは読切で、無料で、この日に、っていう戦略も上手かったよ…ネット評判見て、普段漫画を読まない層も読んでる。
    京アニの人と繋がりがあるのか?って事だけど、もしかしたらそうかも…ってあなたのコメ読んで思った。
    地方美大卒だから京アニ作品観て憧れを抱いてた仲間も多くいそうだし、もしかしたら京アニ自体では無いにしろ、友人の中でアニメ関係に進んだ方もいるのかも。
    だから思い入れが人一倍あったのかも?
    もちろん憶測でしか語れないけど。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2021/07/20(火) 07:57:29 

    >>59
    日付が根拠だという意見をTwitterでも見たけど、実際に京アニ事件のあった日は7月18日で、ジャンプ+で公開された日が7月19日。
    しかも作品内で事件が起きたのは、全然違う日付。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2021/07/20(火) 07:58:14 

    今はチェンソトピ平和だけどアニメ化したら信者とアンチに乗っ取られるんだろうなとうんざりしてる

    +7

    -3

  • 314. 匿名 2021/07/20(火) 08:03:30 

    >>221
    え、でも元コメントで言われてるマイナーとか格落ちでもないよね

    +2

    -2

  • 315. 匿名 2021/07/20(火) 08:05:56 

    >>302
    チェンソーマンの作者が描いたからすごいっす!と言われてるだけで
    例えばガルちゃんで一部から強烈に嫌われてるありなっちが全く同じもの描いたらボロクソ言ってそう

    こういうとありなっちはそもそもこんなの描けませんと論点ずらしてくると思うけど
    そういう話しはしてない

    +9

    -4

  • 316. 匿名 2021/07/20(火) 08:06:20 

    >>312
    犯人の言動が、京アニの犯人と酷似してるけどね。
    京アニの追悼だとハッキリ言ってないから、最初不快感が凄かった。追悼だって考察含めてへーとは思ったけど、遺族や被害者に考慮してその辺は避けては欲しかったよ。

    +8

    -9

  • 317. 匿名 2021/07/20(火) 08:13:34 

    誰かを死なせてお涙頂戴と言えば京アニとかの追悼だから死ぬのは仕方ないと信者は擁護して
    京アニネタにするのどうなの?と言えば京アニがネタなんて書いてないからと信者は擁護する

    +10

    -3

  • 318. 匿名 2021/07/20(火) 08:16:32 

    刺さらない人はそれでいいと思う。
    でも面白いって言ってる人に、こんなん面白いか?って言う人が苦手。
    逆に面白くないって言ってる人にも強要はしたらダメだと思うわ。

    +24

    -2

  • 319. 匿名 2021/07/20(火) 08:19:42 

    前半は凄い藤野の気持ちが分かって面白かったけど、まさか事件のシーンが京アニに似ててニュース見るだけでもまだ動悸したりするから一言最初に暴力的表現がありますとか注意書きが欲しかったかも。

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2021/07/20(火) 08:21:54 

    これ読んで何か不快に感じたのは、凄惨な事件の京アニを思わせる犯人と、殺傷事件の所為だ。モヤモヤしてたの腑に落ちたわ。
    理不尽な理由の凄惨な事件だし、まだ苦しんでいる方が多すぎる。あまりにもそれを思い出させるような内容は避けて欲しかったな。
    もしも私が関係者なら、こんな分かりやすくオマージュされるのなんて求めて無い。

    +17

    -1

  • 321. 匿名 2021/07/20(火) 08:21:55 

    >>251
    めちゃくちゃ分かります!
    私もその構図が凄いなって思った。
    大体プリントまわす絵を描いてるのって前からや横からの構図が多いけど、この作者は上から描くのかって驚いた。

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2021/07/20(火) 08:27:28 

    >>320
    事件の翌日にアップして追悼の意を込めてるって多くの人が解釈してるけど、漫画には追悼してるシーンもないし事件の後はサラッと終わってしまうから暫く怖さが残ってしまった。
    実際にある美大を描いてるしフィクションとも割り切れなくてモヤモヤした。

    +13

    -1

  • 323. 匿名 2021/07/20(火) 08:31:09 

    単純にこなれた技法はいいからもっと下手でもいいから身を削ったような漫画が読みたい

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2021/07/20(火) 08:32:56 

    小学生時代の藤野の天狗の鼻がへし折れるシーンめちゃくちゃ気持ち分かった。
    周りから絵が上手いって言われても上には上がいるんだよね。

    +13

    -0

  • 325. 匿名 2021/07/20(火) 08:33:25 

    >>58
    藤本タツキ先生が京アニ大好きなんだと思う。
    素人時代にやってたホームページのタイトルが
    長門長門長門(京アニ制作アニメ、涼宮ハルヒの
    キャラクター)だったりしてるし。

    +16

    -1

  • 326. 匿名 2021/07/20(火) 08:33:45 

    なんかこの方の漫画を読むと哲学!倫理学!って感じます
    色々な感情を引きずり出させられる漫画だ…

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2021/07/20(火) 08:36:17 

    >>323
    私はこの作者の他にはない発想力や構図が好きだから読んでるけど、身を削るような作品が読みたいなら別の作者の漫画読んだらいいんじゃない?

    +3

    -4

  • 328. 匿名 2021/07/20(火) 08:38:12 

    >>318
    人の話の腰を折る人っているよね。マイナス意見しか言えない話してて疲れる人。「でも・だって」の多い人はリアルではなるべく避けてる。

    だけど、よくあるこういう意見って、「苦手だなー」で、発言をしにくくさせるんだよね。言葉が攻撃的じゃ無いから、逆に卑劣だといつも思う。世の中によくあるんだよね。みんなそれぞれの意見を持っているんだから、肯定があっても、否定があっても別に良いのにね。とって付けたような否定側への強要の所も偽善的で怖い。マイノリティの意見を潰す言葉。意見を操作する言動ではあるんだよ。特にこんな仲間同士では無い匿名掲示板では別にいいんじゃない?って思った。スレチごめんね。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2021/07/20(火) 08:41:00 

    >>310
    私タツキ先生のファンだけど、Twitter見てたら自分と違う意見の人に噛みつきまくるファンが多くて内心引いてる。

    +16

    -0

  • 330. 匿名 2021/07/20(火) 08:48:09 

    確かにいい作品とは思うけどそこまで絶賛されるほどかな?感動出来ない自分がおかしいのかな

    +21

    -1

  • 331. 匿名 2021/07/20(火) 08:53:01 

    >>318
    これに限って言えば
    この作品は情緒豊かな人ほど刺さる、とか
    子供にはわからないだろう、とか
    そういう風に相手をサゲる感想を「無意識に」してるだろうって人が割と多いが発端な気がする
    悪気ないんだろうなあとは思うけど

    +18

    -0

  • 332. 匿名 2021/07/20(火) 08:53:29 

    いつも思うんですけど、ジャンプ漫画家のニュースって多いですよね。他の雑誌でここまで取り上げられる事ってあんまり無いですよね。最近だと進撃くらいで、人気作が最終回迎えたから。ひねくれてるとは思うけれど、こういうのってかなりの確率で情報操作して売りに出してるんだろうなと思ってます。鬼滅の大ブームから、これからの作者推しがより顕著になったような気がしてるんですよね。

    +10

    -5

  • 333. 匿名 2021/07/20(火) 08:54:38 

    共感する部分はあったが
    特別話題になるような作品とは思えなかった。
    このクオリティを無料で読ませて頂けたのは
    ありがたい事だけども。

    +10

    -1

  • 334. 匿名 2021/07/20(火) 08:59:24 

    >>329
    藤野みたいな気質の人がファンに多そう
    そういう人は今回は特に強烈に共感するだろうから気持ち表明したくなるだろうなと思った

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2021/07/20(火) 09:00:44 

    これ入れた短編集出るらしいよ

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2021/07/20(火) 09:02:04 

    >>332
    業界の権威ですしね
    才能が集まるし才能を大々的にアピールする手段もある
    ここ数年はNARUTOブリーチ世代の長い人気連載が終わったのでそういう傾向が目立つなと思います

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2021/07/20(火) 09:02:54 

    藤野がイラストの猛勉強し出した辺りから作画が上達してるのを京本は4コマ漫画から感じとってるの凄いなって思った。
    小5辺りから画力が向上してるって気づいた京本はちゃんと藤野の絵を見ててくれてたんだね。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2021/07/20(火) 09:03:09 

    >>323
    ファイアパンチからどんどん荒削り感は薄くなってるね、タツキ節が強くなってきてる
    まだ若い作家だから作風固定しないで色んなの読んでみたい

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2021/07/20(火) 09:07:21 

    >>330
    感動とは少し別の感情だと私は思う

    +13

    -0

  • 340. 匿名 2021/07/20(火) 09:08:52 

    構図や画力は凄いけどストーリーはよくあるタイプだよね。犯人もステレオタイプだし。こんな綺麗にまとめなくても、主人公のうちのどっちかが犯人になるとか、タランティーノのように唐突に終わるとか、まともな人間と異常な人間をはなから区別しないで、藤本先生だからこそもっと滅茶苦茶を期待してしまった。

    +9

    -1

  • 341. 匿名 2021/07/20(火) 09:11:21 

    >>332
    私は今回のネットで編集者が絶大なベタ褒めして、Twitterはじめネットで評判になって…って広まり方は『聲の形』(マガジン)を思い出したよ。
    あれも読み切りで、普段漫画を読まない層にも手にとられたと思う。
    それで連載、映画化までして色んな賞獲得してたから、その見立ては確かだったんだろうけど今は普通に従来のやり方で漫画を売るのは難しいのかもね。
    ちなみにだけど、あれも障害を話題にしたもので色々賛否あって、それ含めて話題になった流れもちょっと似てる。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2021/07/20(火) 09:11:23 

    クリエイターなら刺さるとか言ってるやつの「うちらクリエイター!」的な選民意識出てんのキモい
    面白かったけど別にクリエイターだからじゃないし
    特定の層にだけ刺さるとか正直作者に失礼な言い方だと思う
    いいものはどんな層でも楽しめるだろう

    +20

    -1

  • 343. 匿名 2021/07/20(火) 09:13:45 

    >>342
    クリエイターなら刺さるw
    意識高めな人の発言ってゾワゾワするわ

    +16

    -0

  • 344. 匿名 2021/07/20(火) 09:14:50 

    >>332
    こんな漫画界隈が荒れ出したの明らかに去年から

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2021/07/20(火) 09:34:12 

    >>121
    注意書きは居るね。
    読んでてこれ大丈夫?とは思っちゃった。
    作品自体は嫌いじゃないけど。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2021/07/20(火) 09:50:25 

    >>320
    漫画が上手くてなんかすごかった!という感想になって自分のツイッターでもそう呟いたけど内心はあなたと同じ理由でモヤモヤもした
    うまく言葉にできないから呟かなかったけど

    多分私のような人は多いと思う
    結果的にデリケートな問題に対して大勢が鈍感な態度を取ってるようにみえるんじゃないかなと考えてまたモヤモヤする 扱いが難しい

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2021/07/20(火) 09:59:34 

    >>339
    単純に漫画の書き方うまいなーってしか思わなかった

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2021/07/20(火) 10:02:10 

    ファイアーパンチの時は、よく意味がわからなくて、なんでこんなに持ち上げられてるんだろうって思ってた。
    んで、チェンソーマンでめっちゃ面白いじゃんってなって、ルックバックで天才か!?と今頃気づいた。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/20(火) 10:05:16 

    >>154
    私もこれなんだよなぁ
    そこの視点の漫画って少ないよね

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2021/07/20(火) 10:15:57 

    >>40
    これ読んだことあるけど正直こっちの方が登場人物の心理上手いよね

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2021/07/20(火) 10:28:12 

    >>230
    母なる証明って映画の踊るシーンに似てるって言われてるから、映画見たくなった
    タツキ先生が好きな監督の映画だし

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2021/07/20(火) 10:32:49 

    >>330
    私も同じこと思ってた。
    でもこれ言うと読解力ないとか逆張りとか言われるんだろうなーと思ってTwitterでは触れんかったわ。

    +11

    -4

  • 353. 匿名 2021/07/20(火) 10:38:32 

    >>316
    「まだ」2年なんだよね
    大勢の遺族や後遺症に苦しんでいるであろう被害者がいるのに「don't look back in anger」なんて外野がとても言えないし言ってはいけないと思った
    このフレーズを入れ込むならキャラの名前や事件の内容を京アニを連想させるものにすべきじゃなかった

    +15

    -9

  • 354. 匿名 2021/07/20(火) 10:42:45 

    >>351
    勘弁してくれよ…踊りといっても意味が違うから
    こじつけやめてくれ

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2021/07/20(火) 10:43:40 

    >>255
    なるほど。そんなんもありますね。夢物語と言われたらそれまでなんですけど、漫画はどう表現したり汲み取ったりするのは自由だからいいんですよね。私はいろんな解釈できるからこのお話好きです^ ^

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2021/07/20(火) 10:45:10 

    なんか引きこもりの女の子がようやく友達もできてやりたいことへの道にも進めたのに作者都合の物語盛り上げるために殺されて気の毒というか
    それを絶賛してるのも薄気味悪さというか気持ち悪さ感じる

    +8

    -13

  • 357. 匿名 2021/07/20(火) 10:47:42 

    >>151
    あの犯人がただの精神障害者で主人公が飛び蹴りで解決みたいに一つのifルートみたいに書くのは単純化されてるように思った

    +9

    -3

  • 358. 匿名 2021/07/20(火) 10:48:41 

    >>330
    ガルちゃんでは面白くないって人が多いから大丈夫。世間の方が間違ってるんだよ

    +3

    -8

  • 359. 匿名 2021/07/20(火) 10:49:26 

    >>347
    感情というと遣る瀬なさみたいな気持ちの方が大きかった
    メリーバッドエンド読んだ時に湧くような感じ

    私も話というよりもコマの流れとか場面展開とかそういう技術的な部分に目が行く

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2021/07/20(火) 10:49:40 

    京アニの犯人に読んでほしいと思った
    自分の勝手な被害妄想で奪った命の一つ一つにどんな人生と想いがあったのか
    想像も出来ない思考回路なのによくパクられたなんて言えたもんだわ

    +5

    -12

  • 361. 匿名 2021/07/20(火) 10:49:47 

    つまらなかった。私が書いた方が面白もの描けるわ

    +0

    -14

  • 362. 匿名 2021/07/20(火) 10:53:38 

    >>358
    横だけど
    いい話だけどそこまで?っていう人と京アニネタにするのは微妙って人が大半で作品自体面白くないって言ってる人は少数派な気がする

    +19

    -2

  • 363. 匿名 2021/07/20(火) 10:56:05 

    >>4
    読んでみるわ!

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2021/07/20(火) 11:00:08 

    学校に来るとか最低限のことすら出来てないのに、とか言われてるのが現不登校の子とかが見たら傷付かないかなとは感じた

    中高の時不登校の子がそういう風に言われてたの聞いて本人でもないのに嫌な気持ちになってたのがフラッシュバックしたわ

    +5

    -10

  • 365. 匿名 2021/07/20(火) 11:00:48 

    >>342
    例えばアニメ業界の人はこれからチェンソーマンのアニメやるし好意的な意見しか言えないだろうなーと思った

    +4

    -5

  • 366. 匿名 2021/07/20(火) 11:09:18 

    >>115
    同じく

    あと少数派だと思いますが・・
    背中で語る表現のために背中を見せる椅子にしたと思うのですが
    あれでの机作業だと体壊しそうと気になって読んでた
    もちろんすごく面白かったんだけどね

    +5

    -2

  • 367. 匿名 2021/07/20(火) 11:18:52 

    >>42
    まさか〜と思って見に行ったら本当だった
    外国人からのリプ多いね
    みんなちゃんと「your brother〜」って設定守ってて笑った

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2021/07/20(火) 11:19:46 

    >>77
    Oasisの「Don't Look Back in Anger」がトニーリチャードソン(原作者はジョン・オズボーン)の「怒りを込めて振り返れ(Lock Back In Ange)r」から元にしてるからね

    藤本先生はOASISの曲の方は知ってても元ネタの方は知らないと思うよ

    +2

    -6

  • 369. 匿名 2021/07/20(火) 11:22:10 

    >>356
    あれだけ藤野のこと尊敬してて唯一無二の友達になれたのに美大>>>>藤野ってのがちょっとね

    +1

    -8

  • 370. 匿名 2021/07/20(火) 11:54:19 

    >>313
    選民意識高い人が来たらファン同士でも荒れそう…

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2021/07/20(火) 11:56:20 

    >>366
    バランスボール 仕事 で検索した際のコピペだけど↓
    バランスボールを椅子代わりにするメリットとしては、体幹を強化しながら仕事や作業を実施できる点が挙げられます。 腹筋や背中の筋肉で構成されている体幹は、意識していないと衰えてしまう部位です。 ... バランスボールを椅子にすると、体幹強化と正しい姿勢の2点から、腰痛の予防や解消に繋がることが大きな利点です。
    らしいよ。会社で実際に取り入れてる所もあるみたい、ただ乗るだけじゃなくて幾つか注意点もあるようだけどね。
    女性だからエクササイズも兼ねて、みたいな感じにもなってるんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2021/07/20(火) 12:05:49 

    >>370
    というか最近の二次作品全般に思うのは
    アニメから入る人と原作が好きな人って熱量とか作品に対するスタンスとか色々違うなと感じる

    アニメ派の消費サイクルってめちゃくちゃ早い

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2021/07/20(火) 12:09:54 

    >>255
    私は単純に、自然災害のような、昨日の続きのはずだった今日を地獄に変えてしまう(犯人にとってはその日に至るまでそうなる時間があったのはわかるけど)そんな人間に対して、その時自分が偶然そこにいて相手をやっつける力ももってて不審者に気付いて追いかけることができたなら、蹴っ飛ばしてぶん殴りたいって気持ちを強く感じた

    自分の語彙力がなくて言いたいこと上手く言えないけど衝撃の強い作品だった

    +16

    -0

  • 374. 匿名 2021/07/20(火) 12:10:22 

    >>361
    みたいみたいみたいみたい!!みたい!!

    +8

    -1

  • 375. 匿名 2021/07/20(火) 12:36:06 

    >>371
    体壊しそうはとくに前半のスツールのときね
    バランスボールも椅子として取り入れてる会社も知ってるんだけど
    オフィスは雑務も多いから座りっぱじゃないし
    座る作業がメインの仕事でそれははきつくないかなと思ってた
    ごめん細かくて
    漫画は面白かったし楽しめたよー
    ちょっと気になる所だったんだ

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2021/07/20(火) 12:47:12 

    本当におもしろかった。 
    藤野が自信をなくして、何のために描いたんだろう、って思ったことの、アンサーが、藤野が最後に描いた4コマだった。 
    背中を見てきたよって。 
    藤野は京本のために、京本は藤野に憧れて描いてきた。 
    生死を超えた世界が描かれていて、本当に良かった。 
    まだ読んだばかりだけど、まだまだ発見があるだろうと思って、楽しい。

    +16

    -0

  • 377. 匿名 2021/07/20(火) 12:52:12 

    >>376
    これ私が書いたんだけどミスってるw
    ×藤野が最後に描いた4コマだった。 
    ○京本が最後に描いた4コマだった。

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2021/07/20(火) 13:14:43 

    >>375
    確かにね、お母さーん!この子絵や漫画描くから!買ってあげてー!って思うよね笑
    漫画家さんの腰痛問題、深刻だよね。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2021/07/20(火) 16:41:53 

    >>360
    不謹慎では?
    犯人はこの後も罪を償って生きてほしいし、漫画なんて与えたく無い。自死は許されないし、判決が死刑になったとしても、殺してしまったり、傷つけてしまった人よりも尚、苦しんで欲しい。

    +1

    -5

  • 380. 匿名 2021/07/20(火) 18:36:10 

    あの空想で、美術大学に行ったのは藤野のせいじゃなくて、自分の夢に従った結果だと分かったのも良かった 
    でも藤野に憧れ続けていたのも良かった 
    現実で描いた4コマが、扉の下を抜けて藤野に読ませたのも、京本のメッセージだったんだろう 
    余韻の残る本当に良い話だった 
    京本がまだそこにいるような気がしてくる

    +14

    -0

  • 381. 匿名 2021/07/20(火) 19:37:12 

    >>151
    被害者からしたら災害そのものだよ

    +0

    -2

  • 382. 匿名 2021/07/20(火) 22:47:00 

    >>374
    『チェンソーマン』作者、久々の新作読切公開 『ルックバック』143ページの長編で話題「天才」「面白い!」

    +21

    -1

  • 383. 匿名 2021/07/21(水) 00:33:45 

    作中に出てきた犯人が、俺の作品パクったんだろ!ってキレてたけど、
    実際自分の作品をチェンソーマンにパクられたって騒いでた人がいるらしい(リプされてる人はチェンソーマンの編集者)
    この人がモデルなのかな
    『チェンソーマン』作者、久々の新作読切公開 『ルックバック』143ページの長編で話題「天才」「面白い!」

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2021/07/21(水) 04:45:23 

    回想なのか妄想なのかよくわかんなかった

    そもそも二人の顔似過ぎててどっちがどっちなのかわかりづらいし、最後もなんか急に終わる感じがして結局何が言いたかったのかもわかんなかった

    モノローグもあんまりないし伝わりづらいなと思った

    +3

    -2

  • 385. 匿名 2021/07/21(水) 06:05:19 

    読んでて面白かったけど、テクニック的な巧さが目についちゃって感情移入はできなかった
    完全に好みとか個人の感性の問題なんだろうけど
    刺さる人にはめちゃくちゃ刺さるみたいだね

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2021/07/21(水) 07:28:41 

    >>382
    あーた天才だよ

    +7

    -2

  • 387. 匿名 2021/07/21(水) 07:51:45 

    >>174
    そもそも京アニ連想させるのどうなの?って話なのにずれてるよ
    そうやって王道好きな人にはわからないの仕方ないみたいなまとめ方は話通じなすぎ

    +1

    -3

  • 388. 匿名 2021/07/21(水) 08:00:51 

    漫画は惹き込まれて読んだしおもしろかった
    ただこの漫画の批判に対する反応は残念
    おもしろくて感動した!で思考停止してしまってそこから無茶苦茶な筋立てで擁護する人をよく見た

    +4

    -3

  • 389. 匿名 2021/07/21(水) 08:53:04 

    >>382
    これをだせるメンタルはすごい

    +16

    -1

  • 390. 匿名 2021/07/21(水) 10:02:18 

    この人の作品っていいもの多いけど
    売り出し方が好きじゃない
    京アニ事件日の翌日に出して
    ファンが京アニへの追悼!って大騒ぎしてまとめサイトでもこぞって取り上げられてバズりまくり
    そして短編集発売しまーす

    私は京アニってわからんかったし思いもしなかったけど
    少なくとも京アニのことがあった、時期もぴったりだからめちゃくちゃ話題になったのは事実だと思う
    そこで終わればいろんな解釈があって然るべきだと思うけど、バッチリ単行本の準備万全

    商業的には成功だし正しいんだろうけど
    私は嫌悪感あった
    チェンソーマンも「少年誌」でセックス!カニバ!ゲロキス!みたいな
    ヤンジャンで良かったんじゃない?
    ヤンジャンでも十分話題になったよ
    ファンは少年漫画してるー!ってハシャいでたけど少年漫画誌で話題性にのっかっただけでしょ

    でももう祀り上げられるんだろうね
    アイドルになってる

    +15

    -2

  • 391. 匿名 2021/07/21(水) 10:12:42 

    >>390
    追悼に乗っかるのって100ワニと変わらない気がするが

    +5

    -4

  • 392. 匿名 2021/07/21(水) 10:31:47 

    無邪気に称賛できる人とそうじゃない人の違いが残酷な題材ではあるよね
    どれだけ漫画が読み込めたかの視点で現実に苦しんでる人の声が否定されるのは違うと思う

    +5

    -1

  • 393. 匿名 2021/07/21(水) 10:41:51 

    >>392
    一応追記
    この作品がその声を否定しているという意味ではなく、読者が作品を肯定するあまりに、切実な問題から称賛できない人の声を否定しがちにみえるいう意味です

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2021/07/21(水) 11:14:58 

    これ別に交通事故や別件の飛び降りに巻き込まれるとか
    死因はなんでも良かったんだよね。
    現実の事件を想定させて読者の感情にブーストかけるって描写方法って結構あるけど、
    そんなに好きじゃないからこれもウーンって感じだった。
    でも多分藤本タツキに合わないんだと思う。
    ゴールデンカムイとかで笑いのスパイスに映画でパロディするのはうまいな!って思うし。

    +11

    -5

  • 395. 匿名 2021/07/21(水) 12:37:11 

    作品は好きだけど作者がキツい
    ※作者本人のアカウントです
    『チェンソーマン』作者、久々の新作読切公開 『ルックバック』143ページの長編で話題「天才」「面白い!」

    +7

    -3

  • 396. 匿名 2021/07/21(水) 12:37:22 

    >>30
    四コマ描いたのは藤野で、最後のコマは刺さったままで扉を出て行く=心に傷を負ったまま漫画を続ける、と思ってました。

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2021/07/21(水) 17:16:16 

    >>30
    4コマ描いたのは藤野だと思う
    京本も藤野が美大に行きたいと言ったときに背景なんてアシスタントにまかせればいいしと言ってたのに結局はずっと1人で描いてるし
    藤本も背景しか描けないと思ってたら藤野みたいに毒のある漫画を描けるようになってた
    お互い別々のようで影響を受けて成長してたってことなんかなと

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2021/07/22(木) 06:31:06 

    >>380
    これ一応言わせてもらうと、現実でも藤野は全く悪くないんだけどね。 
    美大に行くって選んだのは京本だから。 
    まぁなぜか藤野が自分が悪いって思ったから、幻覚見せたのかもしれないけど、そもそも悪くない

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2021/07/22(木) 09:40:09 

    結局短編集出る宣伝では?
    京アニとかぶせなくてもなぁ

    +6

    -3

  • 400. 匿名 2021/07/22(木) 21:50:48 

    つまらなかったからみんな同じ意見でホッとした!
    これで感動してるバカは頭幼稚園児だわ

    実際の事件もパロってるし不謹慎だわ。こいつの連載もアニメ化も中止しろ

    +4

    -8

  • 401. 匿名 2021/07/23(金) 00:08:35 

    なんで11巻だけたくさんあったの?

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2021/07/24(土) 15:55:31 

    これ読んだ後以前読んだの妹の姉って読み切り漫画も面白かったなーて検索したら
    妹の姉の時も十分絵が綺麗で上手かったけど更に上手くなってるのがわかってびっくりした

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2021/08/03(火) 03:32:06 

    続けて二回も読んできた。
    漫画欲の塊みたいな作品だった。ほんと一瞬にして引き込まれた。漫画をこんな一気読みしたのは久しぶりだ。
    描いてる背中。命削って描いてる人もいるんだなってのがよく分かる。

    ツイに名指しをせずに苦言を呈してる人がいて、何だろうと思ってたけどこれのことなんだね。色々言われるのは仕方ない。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/08/07(土) 12:11:43 

    京アニより障害者差別で炎上しちゃうなんて想定外だった

    でも折角差し替えた途端、
    小田急線事件が差し替え版に追いついちゃった…

    また差し替えするの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。