ガールズちゃんねる

【子育て】思春期・反抗期に怯えるガルちゃん民集合!

1129コメント2021/07/16(金) 17:06

  • 1. 匿名 2021/07/13(火) 22:44:11 

    主は1歳の子どもがいますが、いまから既に思春期・反抗期に怯えています。こんなに可愛い娘にも、ばばぁと呼ばれたり死ねと言われたりするんだろうか?
    自分には反抗期がなかったので余計に未知の世界です。
    子供の思春期・反抗期に怯えるママさんたち、お話しましょう!

    +261

    -39

  • 2. 匿名 2021/07/13(火) 22:44:59 

    黙れババア!
    ガクブル

    +20

    -47

  • 3. 匿名 2021/07/13(火) 22:45:07 

    大丈夫

    +9

    -22

  • 4. 匿名 2021/07/13(火) 22:45:27 

    【子育て】思春期・反抗期に怯えるガルちゃん民集合!

    +280

    -4

  • 5. 匿名 2021/07/13(火) 22:45:50 

    14歳の娘が生意気で手に負えません💦

    +441

    -8

  • 6. 匿名 2021/07/13(火) 22:46:15 

    今どきババアとか言うの?
    中2の子供いるけど口数少ないくらいで、普通に話しするし昔みたいな反抗期の子少なそうだけど

    +301

    -94

  • 7. 匿名 2021/07/13(火) 22:46:17 

    どっちの反抗期?思春期の方か

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2021/07/13(火) 22:46:24 

    愛情込めてしっかり育ててれば恐れることはありません。

    +9

    -60

  • 9. 匿名 2021/07/13(火) 22:46:27 

    2歳の娘。
    気が強過ぎて、思春期大丈夫かな?って今から思う。

    +304

    -8

  • 10. 匿名 2021/07/13(火) 22:46:32 

    小4男子、小1女子、今後が怖い…特に女子難しそう…
    男子はババア呼びに怯える(笑)

    +222

    -2

  • 11. 匿名 2021/07/13(火) 22:46:37 

    【子育て】思春期・反抗期に怯えるガルちゃん民集合!

    +4

    -67

  • 12. 匿名 2021/07/13(火) 22:46:53 

    夜遅くまで家に帰ってこなくなったりするのを想像するだけでも辛い

    +372

    -2

  • 13. 匿名 2021/07/13(火) 22:46:58 

    娘が14歳、やっと反抗期が終わったけど 思春期真っ只中です
    でも、終わりは来ます!
    もう彼女は別人格で 1人の人間として相対した方が イライラせずに済むと学びました
    いつまでも私の子どもではないんだな、
    と思い知り、子離れの準備をするのが 反抗期なんだと思いました

    +518

    -3

  • 14. 匿名 2021/07/13(火) 22:47:14 

    【子育て】思春期・反抗期に怯えるガルちゃん民集合!

    +9

    -192

  • 15. 匿名 2021/07/13(火) 22:47:15 

    いつまでも可愛かったら、子離れできない

    +159

    -3

  • 16. 匿名 2021/07/13(火) 22:47:23 

    小5男子。は?うるせー!、と言います。まじでムカつくんだけど、1分後に「ママー、これ分かんないから教えてー」って普通に話しかけてくる。

    +494

    -7

  • 17. 匿名 2021/07/13(火) 22:47:33 

    ほっとくのが一番

    +122

    -1

  • 18. 匿名 2021/07/13(火) 22:47:36 

    中間反抗期でさえ、めちゃくちゃ腹立つ器の小さい私には無理かもしれない…。
    ただ周りには反抗期らしい反抗期が無かった子がチラホラいるのでそうなればいいな。
    47くらいかな。更年期と重なる。

    +222

    -1

  • 19. 匿名 2021/07/13(火) 22:47:43 

    >>1
    私なんか一昨日中学の娘に腹蹴られたよ。涙が止まらなかった。

    +455

    -18

  • 20. 匿名 2021/07/13(火) 22:47:50 

    急に言い出すことはない。
    たいてい手順を踏んでだんだん口が悪くなるので大丈夫よw

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2021/07/13(火) 22:47:53 

    子供にババーと言われたら子育て成功という言葉を信じてる
    ほんとかなぁー

    無事に社会に出たって数十年後にどんでん返しくるかもしれないんだから子育てギャンブル過ぎる

    +206

    -15

  • 22. 匿名 2021/07/13(火) 22:47:57 

    >>12
    それは反抗期じゃなくて非行とか不良だよ

    +141

    -5

  • 23. 匿名 2021/07/13(火) 22:48:05 

    でもその時期に放置しすぎると、一気にクズ人間になる可能性もあるから要注意なんだよね。

    +101

    -0

  • 24. 匿名 2021/07/13(火) 22:48:32 

    >>19
    女のコで?ヤバくない?

    +473

    -10

  • 25. 匿名 2021/07/13(火) 22:48:33 

    娘になんで私を産んだの?と聞かれました。

    +72

    -2

  • 26. 匿名 2021/07/13(火) 22:48:46 

    >>19
    腹を蹴られたら別の腹も差し出しなさい

    +25

    -37

  • 27. 匿名 2021/07/13(火) 22:48:54 

    自分が反抗期ひどかったから覚悟してる、、
    とはいえ怖い

    +135

    -2

  • 28. 匿名 2021/07/13(火) 22:48:54 

    私が洗濯物を干すと怒りながら走ってきて、洗濯物取って干しなおされる(2歳児、自分で干したい)
    今かなりめんどくさいんだけど、いつか反抗期が訪れたらあの頃はよかったなぁって思うんだろうな

    +10

    -30

  • 29. 匿名 2021/07/13(火) 22:49:00 

    >>14
    伽代子の息子さんにどことなく雰囲気似てる(目は全然似てないけど)

    +2

    -24

  • 30. 匿名 2021/07/13(火) 22:49:02 

    >>14
    将来の天皇様で遊ぶな!

    +28

    -61

  • 31. 匿名 2021/07/13(火) 22:49:08 

    >>13

    寂しいよー‼️

    10歳の母より

    +144

    -4

  • 32. 匿名 2021/07/13(火) 22:49:09 

    1歳の息子が一日中わたしにベッタリ。
    こういう子に限って反抗期激しいんだろうな~と今から考える
    足して2で割りたい…

    +128

    -12

  • 33. 匿名 2021/07/13(火) 22:49:10 

    >>6
    うちの子まだ乳児だから、今時の小学生とか中学生と関わる事ないから知らなかった!今の子っていい子が多いんだね

    +20

    -17

  • 34. 匿名 2021/07/13(火) 22:49:10 

    ガルちゃんの反出生トピ見てごらん笑
    クソババアとか連呼してる反抗期キッズがいるよ。

    +84

    -4

  • 35. 匿名 2021/07/13(火) 22:49:24 

    2歳のイヤイヤ期からずっと反抗期みたいなもんなんだけど…
    幼稚園小学校で「外で頑張ってる分おうちでは甘えてるんですよ〜」とか言われてもしんどい
    外でそんな頑張らなくていいからって思っちゃう
    小2になって中間反抗期なのか更に生意気になってきたし、これからギャングエイジが待ってて本格的な反抗期が来ると思うと絶望なんだけど

    +198

    -5

  • 36. 匿名 2021/07/13(火) 22:49:35 

    今6歳で、プレ反抗期のような感じです。特に主人のいる日が酷く、泣いたり暴れたり。
    2、3歳のイヤイヤ期って本当に可愛いものだったんだと今身にしみます。
    思春期には今日の事も可愛いものだったと思えるのかな。

    +113

    -2

  • 37. 匿名 2021/07/13(火) 22:49:35 

    不登校の方いますか?
    娘が学校行きたくないと喚いてます。
    ですが、無理矢理拉致して学校に行かせてます。
    不登校だと高校進学できなくなるので。

    +11

    -47

  • 38. 匿名 2021/07/13(火) 22:49:39 

    >>1
    あと1~2年後には最初の反抗期が来るかもよ
    びびってても来るときは来る
    来ないときは来ない

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/13(火) 22:49:49 

    >>11
    メイクが変

    +71

    -1

  • 40. 匿名 2021/07/13(火) 22:49:51 

    >>14
    初めてじっくり顔見たかも…

    +220

    -3

  • 41. 匿名 2021/07/13(火) 22:49:55 

    >>21

    無い無い

    反抗期にババーって言ってて、今は疎遠だし
    反抗期ないと30過ぎてから反動くるとか言うけど、やっぱりどっちかと言えば反抗期ない子の方が良い子に育つ確率は高いと思うよ

    +216

    -23

  • 42. 匿名 2021/07/13(火) 22:50:21 

    >>19
    反抗期でも両親に暴力振るうタイプはあまりいないだろうね…しかも女の子で

    +415

    -12

  • 43. 匿名 2021/07/13(火) 22:50:25 

    うちはババー!うるせえ!系の言葉は一切言わないけど、ブツブツブツブツいちいちいちいち反論してきて激うざい
    私にだけだし、もう数年こんな感じだから我慢の限界
    激しい反抗してきたら対抗してやるのに

    +157

    -3

  • 44. 匿名 2021/07/13(火) 22:50:33 

    口悪いのは躾だよ。

    早めになおしたほうがいいよ。

    +16

    -6

  • 45. 匿名 2021/07/13(火) 22:50:37 

    大人の仲間入りをするために、大人を低く見て自分を安心させる時期だと思って先輩の気持ちで見てあげて。

    +103

    -1

  • 46. 匿名 2021/07/13(火) 22:50:45 

    6歳だけどイヤイヤ期もなく謎に聞き分けがいい子なので思春期爆発するんじゃないかと怯えてるよ…

    +3

    -9

  • 47. 匿名 2021/07/13(火) 22:50:45 

    >>33
    友達みたいな親子関係が増えてきたからね

    +50

    -1

  • 48. 匿名 2021/07/13(火) 22:51:20 

    知り合いの若い子は反抗期すごかったらしくて、毎日学校から帰るときに、「今日こそはぶっ殺してやる!」と思いながら家に帰ってたし、階段の上で母親とどつき合いになって二人で階段を転げ落ちたりしたこともあったらしい

    でも、今はびっくりするくらいなかよしで、一緒にでかけてカフェ行ったり服買いに行ったり楽しそうにしてる。

    わたしは反抗期特になかったけど母とは全然仲良くないから、反抗期あるタイプのほうが母娘うまくいくことも多いんじゃないかと思う。

    +151

    -18

  • 49. 匿名 2021/07/13(火) 22:51:22 

    (ФωФ)
    【子育て】思春期・反抗期に怯えるガルちゃん民集合!

    +161

    -4

  • 50. 匿名 2021/07/13(火) 22:51:24 

    小1の娘、今は「大好き!」って言ってくれるけど、そのうち、「話しかけないで」とか言ってくるのかなー

    +49

    -6

  • 51. 匿名 2021/07/13(火) 22:51:26 

    中2男子
    学校の友だちの前ではわたしのことをオカンと呼びますが、関西出身ではないわたしはオカンに抵抗が…。
    なので、外ではオカンでもいいけど家では母さんと呼びなさいって言ってます。
    が、もうここ2年くらいは、ねぇとかなぁとか自分な、としか呼ばれてません。
    そんなに母さん呼びが嫌なのもんですかね??

    +18

    -10

  • 52. 匿名 2021/07/13(火) 22:51:29 

    >>34
    あのトピマジで精神異常者しかいないよ。覗いちゃって後悔したわ。

    +40

    -16

  • 53. 匿名 2021/07/13(火) 22:51:43 

    反抗期当時、靴下&サンダル母に「ついてこないで!一緒にいると恥ずかしい!」と言ったので
    何かの要因で同じことを言われる覚悟はしてますし靴下&サンダルはやりません

    +100

    -1

  • 54. 匿名 2021/07/13(火) 22:51:44 

    >>41

    実際は本当にその通りだとおもう

    綺麗事ではない

    +96

    -2

  • 55. 匿名 2021/07/13(火) 22:51:45 

    思春期、真っ只中な子供がいます。
    反抗期が終われば、また親と買い物や旅行など一緒にいってくれるものですか?

    +32

    -2

  • 56. 匿名 2021/07/13(火) 22:52:13 

    >>24
    最近、作ったご飯も一緒に食べてくれないし、お弁当いらないから飯代くれって言ってきたりでどうしたら良いのか分からないです。旦那は娘だから強く怒れない、女同士で解決してほしいと言うし。

    +171

    -6

  • 57. 匿名 2021/07/13(火) 22:52:22 

    中学生と高校生と3歳がいる。上の反抗期がかわいくなさすぎて、2歳あたりのイヤイヤはもはや天使でしかなかった。

    +112

    -1

  • 58. 匿名 2021/07/13(火) 22:52:24 

    >>6
    うちの中3男子はたまに悪魔が宿るみたいで机の上のノートにクソババァ死ねうぜぇって書いてあったよ😇

    +297

    -3

  • 59. 匿名 2021/07/13(火) 22:52:27 

    従兄弟の中2男子の反抗期が本当に酷すぎで親戚の集まりで小さい子供殴るんじゃないか位、怖かった。
    来んなよと思った。家にいればいいのに。

    +66

    -3

  • 60. 匿名 2021/07/13(火) 22:52:29 

    >>6
    関係が悪かったり、憎まれてたりしたら言われるよ

    +10

    -12

  • 61. 匿名 2021/07/13(火) 22:52:35 

    >>31
    私も寂しいよー!!
    フワフワなお肌でママ一生好きー!とか言ってくれてんのにいつか毛むくじゃらジジーになるなんて信じられんよ

    0、3歳の母より

    +151

    -5

  • 62. 匿名 2021/07/13(火) 22:52:39 

    ババァでもなんでもいいし
    ◯ね!だのクソ!だの何でも受け入れるから
    他所様にだけは迷惑かけないでほしい

    +143

    -2

  • 63. 匿名 2021/07/13(火) 22:52:52 

    >>23
    受験に大幅に失敗したりね。
    時は戻らん。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/13(火) 22:53:04 

    犬などのペットを飼うといいらしいと聞いて犬貯金はじめた

    +52

    -3

  • 65. 匿名 2021/07/13(火) 22:53:17 

    >>31
    反抗期を越えると 不思議と女友達のようになるよ!
    子どもから女同士になる それはそれで楽しいものです
    ただ、男子は…
    小さいうちにイチャイチャしておくことをお勧めします!

    +109

    -19

  • 66. 匿名 2021/07/13(火) 22:53:20 

    3年前息子の反抗期に悩まされていました
    テンプレ通りの事は全て言われました
    あんなに優しいかった子なのに
    人格が変わってしまったのかとショックで
    受け入れられませんでした。でも逃げずに
    向き合い続けました毎日泣きながら。そんな時ネットの書き込みで、昔優しかった子なら必ず元に戻る。と
    書いてありそんなはずないと思いましたが
    本当に元の優しい息子に戻りました

    +233

    -1

  • 67. 匿名 2021/07/13(火) 22:53:22 

    >>37
    出席日数もあるし難しいよね。保健室もいけない感じですか?
    無理矢理行かせるのもお子さんが精神的に病んでしまわないか心配

    +57

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/13(火) 22:53:25 

    素直で大好きと言ってくれる6歳の娘も、反抗する日がくるんだろうなー

    +47

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/13(火) 22:53:40 

    反抗期は順調に成長している証だから、反抗されたら「お!いーねぇーー!」って成長喜ぶんだって笑
    そーすると次第に諦めるのか反抗しなくなったってアグネスチャンが言ってた。

    普通は逆撫でしそうだけどね

    +14

    -8

  • 70. 匿名 2021/07/13(火) 22:54:04 

    >>55
    私、反抗期酷かったけど終わった20歳位から母親と旅行やカフェなどたくさん行った。

    +51

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/13(火) 22:54:09 

    >>37
    それはさすがにトピ違い。
    子供の人生に関わる事だからガルちゃんじゃなくて専門家に聞いたら?

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/13(火) 22:54:28 

    >>11
    メイク古くない?

    +53

    -1

  • 73. 匿名 2021/07/13(火) 22:54:43 

    小3娘がもはや反抗的で疲れます
    何か注意するとすぐ反論してくるし、人の言うこと聞きません
    中学に入る頃にはどうなっていることやら…今から気が重い

    +60

    -1

  • 74. 匿名 2021/07/13(火) 22:54:45 

    >>13
    えっ、14歳で終わりなんですか?むしろそれぐらいから反抗期が始まるのかと思ってました。

    +145

    -2

  • 75. 匿名 2021/07/13(火) 22:55:00 

    >>56
    私も反抗期ひどかったけど、さすがに蹴る殴るまではいってない。
    旦那さんもそんな呑気なこと言ってる場合じゃないと思うよ。家庭内暴力に発展したらもうどうしようもない。

    +305

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/13(火) 22:55:13 

    反抗期本番前、気が強いママあるある。
    将来の反抗期に対する理想像を語ると

    「絶対、負けない!上から怒って押さえつける!」

    って言ってるけど
    実際そんな事しても反抗は酷く複雑化するだけ


    +83

    -4

  • 77. 匿名 2021/07/13(火) 22:55:26 

    >>64
    お犬を通して会話できたりお散歩で気を紛らわせるからかな?確かにいいかも

    +46

    -2

  • 78. 匿名 2021/07/13(火) 22:55:50 

    >>37
    うちの娘が不登校に片足突っ込んでます…
    中卒っていう現実がチラチラしてます
    女子だからホルモンが乱れていらいらしてて接し方も気を使ってしんどいです

    +106

    -3

  • 79. 匿名 2021/07/13(火) 22:55:58 

    適度にお小遣いあげて
    自由にさせてあげればいいんじゃない?
    勉強もさせなきゃだけど、
    友達付き合い知るのも今だけじゃん!

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2021/07/13(火) 22:56:06 

    >>4
    左の松嶋さんの影もじわじわくる

    +52

    -1

  • 81. 匿名 2021/07/13(火) 22:56:08 

    最近何言っても「はっ?」か「うるせーな」だよ

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/13(火) 22:56:51 

    4歳にしてすでに「うるさいなぁ」と言われてます

    +7

    -5

  • 83. 匿名 2021/07/13(火) 22:57:11 

    >>56
    母親が蹴られてるのに、娘だから強く叱れない、女同士で解決しろとは?
    あんたの子でもあるやろ。
    こういう時は父親にガツンと出てもらう方が良い。
    反抗期とはいえ母親の腹蹴るのは相当ナメてる。

    +432

    -3

  • 84. 匿名 2021/07/13(火) 22:57:13 

    >>19
    反抗期酷かったけど手なんか出したことないわ。
    出そうとも思わなかった。
    取り敢えず、 くそばばあ の連呼。

    +258

    -1

  • 85. 匿名 2021/07/13(火) 22:57:28 

    >>56
    反抗期の域越えてるね。
    「金くれ」はちゃんと解決しないと
    なんで家でご飯食べたくないのか、外食は誰とするのかちゃんと話し合うべき
    お父さんも逃げちゃダメ
    変な人とつるんでいたりしたら大変だよ

    +255

    -2

  • 86. 匿名 2021/07/13(火) 22:57:56 

    >>57
    すごい離れてるけど3歳のお子さんが癒しになっていいですね。反抗期とイヤイヤ期が同時なのは大変だけど。

    +55

    -1

  • 87. 匿名 2021/07/13(火) 22:58:04 

    反抗期、なんとか耐えるからりっぱに一人前になって自立してほしい

    +63

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/13(火) 22:58:38 

    昔息子と喧嘩したときサッカーのスパイクを投げたことたったな〜汗水流して働いたお金で買ったものをそんなことされたから本気で怒れてきた
    物を大事にしない時点で上手くならないよと伝えたらビクッとなってた

    +35

    -3

  • 89. 匿名 2021/07/13(火) 22:58:45 

    >>37
    それ逆効果だし、その状態で高校進学してもまた行かなくなると思うわ

    +51

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/13(火) 22:58:57 

    >>73
    小さい時ヤンチャで言う事聞かなかった子が、中学高校ではすっかり落ち着いてるケースもあるからまだわからないよ!

    +28

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/13(火) 22:59:23 

    >>26
    別の腹ドコー!w

    +44

    -1

  • 92. 匿名 2021/07/13(火) 23:00:29 

    私も反抗期なかったんだけど、どちらかというと抑圧されてた方だから自己肯定感とかすごい低くて友達も少なかった
    暴力までいくと別だろうけど、反抗期迎えてる人の方がちゃんと成長の過程を正しく踏んでるなと思ってちょっと羨ましい

    +78

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/13(火) 23:00:48 

    >>74
    小五くらいから反抗期が始まり
    毎日イライラしていました
    ちょうどそれくらいから生理も始まり、
    少し早かったのかもしれないけど
    このまま終わらないんじゃないか、と思うくらい
    渦中の頃は長く感じていました

    なんとなく、私たち親の態度が
    反抗するのがバカらしい
    暖簾に腕押し状態になってくると 
    終わってくるのかな、と今になって思います

    +60

    -1

  • 94. 匿名 2021/07/13(火) 23:00:59 

    >>87
    私もそう思います
    でも一人前?になる頃、私は心労で白髪だらけになりそう
    でも自立してくれるならそれも耐えるしかないですね…

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/13(火) 23:01:16 

    >>14
    顔近いな

    +54

    -3

  • 96. 匿名 2021/07/13(火) 23:01:17 

    >>37
    不登校だったけど、一貫校で内部進学できなくなるとか世間体悪いって理由で親に無理矢理行かされて、高校時代は周りがびっくりするほど真面目に生き直したし(親とか気にくわない奴への復讐のつもり)大学受験も成功したけど大学入ってばからしくなって潰れた。
    無理に学校に行かせた時点で親のことは見限ったから悩みは一切話さなくなったし、不信感はずっとあります。
    今なんていくらでも道があるんだから「みんなみたいにふつうに」高校進学することにこだわる必要あるのかな。

    +63

    -5

  • 97. 匿名 2021/07/13(火) 23:01:50 

    今日も一緒にお風呂入ってとせがむ小2の息子も反抗期が来るのだろうか…1人でお風呂入って欲しい
    可愛いけど大人になってもマザコンにならないか心配

    +1

    -11

  • 98. 匿名 2021/07/13(火) 23:02:08 

    >>55
    うちは中2が少々反抗期だったけど、
    中3で落ち着いたみたい。
    先日は母の日に自分のバイト代でランチご馳走してくれて
    2人で楽しんできたよー!
    子によるかもだけど、今時の子はわりと平和な子が多い気がする。

    +67

    -1

  • 99. 匿名 2021/07/13(火) 23:02:11 

    >>56
    こういう時の父親なのに何やってんの。
    今お父さんが怒らなかったらずっと舐められるよ!
    親に手を出すことだけはビシっと叱るべき。

    +219

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/13(火) 23:02:17 

    >>50
    なつかしい!

    我が娘もそのくらいの時に「ママ大好きー!」とよく言ってたなぁ…
    中学に上がった今では
    機嫌悪い時に話しかけちゃダメになってるよ

    +41

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/13(火) 23:02:19 

    >>78
    最悪通信制に通わせたら?

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/13(火) 23:02:21 

    >>91
    ヒント 甘いもの

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/13(火) 23:02:23 

    >>4
    冬とか、部屋がキンッキンに冷えてやがるぜー!!!
    とか言われたらどうしよう

    +92

    -1

  • 104. 匿名 2021/07/13(火) 23:02:26 

    >>43
    それは甘えからの愚痴なのかな?
    陰湿な反抗態度というか?笑笑

    今の時代、くそババアとか叫ぶようなヤンキー系も少ないし、ブツブツ文句言うタイプの子も多そうだね。

    +36

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/13(火) 23:02:38 

    >>51
    自分な、って漫才師やないかい

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/13(火) 23:02:38 

    >>21
    未だに母親のことババアと呼んで上げ膳据え膳、家事も一切しない、働いてるだけマシだけど生活費は一円も出さずに偉そうにしてるアラフォーの弟がおりますよ。

    私は反抗期ないまま大人になって今も穏やかにしております。ガルちゃんはやってますけど。

    +115

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/13(火) 23:02:48 

    >>1

    あなた次第です

    思春期のイライラを寛容に受け止めて、そっけない態度も受け入れて、適切な距離感で接する努力をするなら普通は暴言は吐かれません

    +6

    -11

  • 108. 匿名 2021/07/13(火) 23:02:51 

    >>77
    向こうも犬のあまりの可愛さに反抗できないらしい。
    もう、犬質だわ?

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/13(火) 23:03:24 

    >>6
    家の娘は昔ながらの反抗期です。
    でも機嫌のいい時は普通に甘えてくるので、まだまだ可愛いと思ってます!

    +104

    -3

  • 110. 匿名 2021/07/13(火) 23:03:58 

    >>55
    反抗期に父と取っ組み合いの喧嘩するくらいだったけど、結婚して家出てからなんか仲良くなったよ
    母なんかはいつどっちが殺し合い仕掛けるかわからないからって言って包丁とか刃物隠してたくらいだったし笑
    親子でも程よい距離ってあるんだと思うな
    今はすぐ近所に住んでて旦那と子供と週末遊びに行ったり、親が忙しい時は代わりに家事にしに行ったりしてるよ
    今日も父と一緒にお昼ご飯食べてきた

    +52

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/13(火) 23:04:10 

    >>1
    最初から覚悟しとけば大したことないよ
    思春期の憎まれ口なんて殆んどが八つ当たりだから間に受けずに右から左に受け流せばいいのよ
    本人が心の成長と共に色々と葛藤を抱えてる時期にクソババアって言われたぐらいでいちいちブチ切れてたらあなたも子供も大変よ
    「わかるわかる、あんたも大変ね」って言ったもん勝ちよ
    【子育て】思春期・反抗期に怯えるガルちゃん民集合!

    +41

    -2

  • 112. 匿名 2021/07/13(火) 23:04:32 

    >>19
    反抗期っていうか、他に何か思いあたる事ないですか?
    反抗期でも親に暴力、しかもお母さんのお腹を蹴るって聞いた事ない

    +274

    -2

  • 113. 匿名 2021/07/13(火) 23:04:51 

    姉が酷すぎて自分の反抗期がなかったので、自分の子どもの反抗期が怖くてしかたないです。
    どうリアクション取ればいいのか想像もつかない。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/13(火) 23:05:00 

    >>83
    こういう時に父親が出てきてガツンと言わなきゃ
    ますます違う道に行きそうで心配
    反抗期だけどこの人だけは怒らせたらヤバいって存在は必要だと思う!

    +140

    -2

  • 115. 匿名 2021/07/13(火) 23:05:10 

    >>19
    そのうち大きな事件起こさないといいね

    +136

    -3

  • 116. 匿名 2021/07/13(火) 23:05:23 

    >>19

    そうなった理由、原因の方が大事
    泣いてる場合じゃないですよ

    学校で虐めが原因でどんな苦痛に苛まれてるかもわからないし
    あなたの理解のない態度に悩まされてるかもしれない

    突然理由もなく蹴ったりしない
    その理由を知る努力が必要だ

    +273

    -2

  • 117. 匿名 2021/07/13(火) 23:05:27 

    親がガルチャン民...

    +1

    -5

  • 118. 匿名 2021/07/13(火) 23:05:49 

    >>65
    今の男子って親と仲良いよ

    +92

    -2

  • 119. 匿名 2021/07/13(火) 23:05:50 

    反抗期は無いよりあった方がいいって言うよね!
    大人になってから反抗期になる人も居るし、その方が怖いと思う!

    +5

    -6

  • 120. 匿名 2021/07/13(火) 23:06:01 

    勉強を教えてるのに間違えた所は私が悪いとw
    これ○年で習った所を使ってるのよ、覚えてないあなたが悪い!勉強は教わったら何時でも使える技として取っておくんだよ!と私も反抗。
    まだ笑いありだから、これからどうなることやら…

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/13(火) 23:06:24 

    >>19
    私の反抗期は酷かったと思うけど親のことなんて蹴れないよ普通に。ウザい、キモいって思ってても心のどこかでは大事な親ってちゃんと思ってた

    +231

    -1

  • 122. 匿名 2021/07/13(火) 23:06:46 

    上の子は頑固で酷かったなー
    すれ違う時にわざと私の肩に自分の肩ぶつけたり、お約束のババアうるせえも言われた
    私は気が強いし親に暴力なんて絶対許せなかったから胸ぐら掴んだりしたけど、自分より20センチ背が高い野球部の男はさすがに怖かった。ちなみにその時は軽く払いのけられただけで突き指しました笑

    今はもう働いてるけど、社会に出て少し揉まれたせいか一気に大人になり、うちで私の一番の味方になってくれてる

    +66

    -1

  • 123. 匿名 2021/07/13(火) 23:06:48 

    「何で人間は生きてるのー?」

    「何で学生は勉強しなくちゃいけないのー?」

    「何でせxしちゃいけないのー?

    +0

    -4

  • 124. 匿名 2021/07/13(火) 23:06:49 

    どちらかといえば下の子の方が手がかかる子で、よくトラブルになって学校から電話かかってくることもあった
    なんか限界で不意に泣けてきちゃった時があって…

    上の息子が弟をバチコンと叩いて母ちゃん泣かすなよって言ったこともあったな

    +79

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/13(火) 23:06:54 

    >>19
    娘でそれはやばいでしょ

    +127

    -2

  • 126. 匿名 2021/07/13(火) 23:06:58 

    >>117
    堂々とガルちゃんしてるよw

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/13(火) 23:07:01 

    今長男が小2だけど、最近冷たい反応や反抗することがちょこちょこ出てきて、あぁ〜、そろそろ変わってくるのかな。。と寂しい気がしてる。
    いつまでも小さくないんだって、分かってるんだけどね。まだ甘えてくるから安心なんだけど。

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/13(火) 23:07:14 

    一番悲惨なのは高校受験の時に反抗期のピークが来て勉強しなくなる事

    それでちゃんとした高校大学に行けなくなったらって考えるとね…

    +52

    -1

  • 129. 匿名 2021/07/13(火) 23:07:14 

    >>64
    奇遇ですね、うちは猫貯金です。

    +30

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/13(火) 23:07:15 

    >>9
    私の従姉妹だけど、小さいとき本当手がかかって、どこ行くにも大騒ぎだったんだけど、

    小学生くらいから落ち着いてきて、
    結構大人しい性格になったよ。

    逆に私の場合は小さい時いい子で大人しかったのに
    中学〜高校の反抗期が凄まじかったです。

    ↑という私の母親談

    +125

    -1

  • 131. 匿名 2021/07/13(火) 23:07:23 

    >>19
    ちゃんと殴り返しなさい
    あなたがしつけないと
    外で弱い子いじめるよ

    +165

    -37

  • 132. 匿名 2021/07/13(火) 23:07:37 

    >>6
    そう、息子も息子の友達もババアってワード出てこない。最近そんななのかね、って友達と話したよ。
    時代なのかな?

    +109

    -4

  • 133. 匿名 2021/07/13(火) 23:07:52 

    「ババア」「死ね」より、目も合わせてくれないとか弁当拒否とかの方が耐えられなさそう

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/13(火) 23:08:29 

    >>117
    ガルちゃんでもバトル

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/13(火) 23:08:33 

    >>21
    ババァ呼びを怒らず放置してる親ってどうなの?って私は思いますけど。
    言っていいことと悪い事があるって教えたい。

    +54

    -5

  • 136. 匿名 2021/07/13(火) 23:08:53 

    >>56
    蹴ったら泣いてるだけの母、無関心な父。

    多分56さんの家庭はまともな職業で両親揃った一見普通の家庭なんだろうけど、よく見たら歪みがあるんだよ。両親には自覚がないけど子供は敏感に感じとるから。
    少年非行に走る子供に一定数いるタイプの家庭。
    DQN家庭よりむしろ多いほうかも。

    +187

    -7

  • 137. 匿名 2021/07/13(火) 23:09:04 

    >>51
    ただ恥ずかしいんだと思う。
    思春期過ぎればまた普通に呼んでくれる時が来るよ。
    親戚の中学生の男の子も、外ではオカアって呼ぶんだけど家では「ねえ、ちょっと」とかお母さんとは呼ばなくなったみたい。
    何でー?って軽い感じで聞いてみたら「だって恥ずかしくない?wwなんて呼んだらいいか分からない」って言ってた。

    +45

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/13(火) 23:09:16 

    うろ覚えだけど、ヒロミの息子さんが
    松本伊代にすごい言葉使いで暴言吐いた時に
    俺の女泣かせたらどうなるか分かってるか?
    みたいな事言ったってテレビで見たけど
    ちょっと好感度上がった

    +127

    -2

  • 139. 匿名 2021/07/13(火) 23:09:22 

    >>1
    小さいは小さいで大変さがあって、大きくなったら思春期の難しさがあって結果どの時期も大変

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/13(火) 23:09:29 

    >>104さん、2歳下の弟にもそう分析されていました…
    上の子どもは、外でめちゃめちゃ気を遣うタイプなのです
    その反動なのかな?でもあんな甘え方、全く可愛くないです…(悲)

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/13(火) 23:09:47 

    >>123
    古い本で当時でもトラウマになるんじゃないかとちょっと問題視されていましたが「さらば悲しみの性」という本がオススメです。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/13(火) 23:10:23 

    「バ〇ア」「〇ね」の時代じゃないと思うけど

    むしろ優しすぎ、他人と競争できない、自己主張のない子が多くなるんじゃないかな

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/13(火) 23:10:47 

    >>19
    大丈夫ですか?よかったら差し支え無い程度で話されてみませんか?
    私も親から手を挙げられて、私も手を挙げた事があります。

    +100

    -1

  • 144. 匿名 2021/07/13(火) 23:10:48 

    今小2
    今まで普通に出来てたことをめんどくさいと言い出して注意しても口答えばかり
    相談しても「そういう時期だよ、ほんとの反抗期に比べれば可愛いもんだよ」って言われるけどキツいもんはキツい
    普段はまだまだ素直で可愛い子供だな〜って思うことも多いんだけど、スイッチ入っちゃうとだめね
    旦那の中ではずっと小さいお姫様♡みたいでガミガミ怒る私が悪いと
    女の子だから大きくなっても旦那はこのままなのかなって思うとそっちにもイライラする

    +40

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/13(火) 23:11:06 

    5歳の息子と3歳の娘とたまに本気で言い合ってしまう…子供相手に大人げなく反省してます。10年後とか私が負けてしまいそう。

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/13(火) 23:12:04 

    >>98
    昔は積み木くずしみたいな荒れた家多かったもんね。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/13(火) 23:12:11 

    すごい。
    ホルモンバランスもあるだろうけど、自我が炸裂する。
    まぁ、割りきるしかない。

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/13(火) 23:12:11 

    >>13
    寂し過ぎる…
    娘中1だけど反抗期が来てないのかママママ話し掛けてくる
    外出した時はまだ手を繋いだり腕組んだりしてる

    +77

    -1

  • 149. 匿名 2021/07/13(火) 23:12:26 

    >>42
    私自身が反抗期ひどかったけど、暴力だけはなかったな。道徳的な観点ではなくて、それやったらマジギレされるだろうという親を恐れる気持ちがあったから。めちゃくちゃ反抗しつつも、この先やったら私タダじゃ済まされないだろうからここまでだな、いう計算みたいなのが無意識に頭の中にあった。
    もしかしたら娘さんなめてるのかな。

    +87

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/13(火) 23:12:46 

    >>116
    私も同意。
    恐らく原因は家庭内を探しても見つからないと思う。
    娘さんが暴力を働くのなら誰かから暴力を振るわれてる可能性が高い。
    ここは暴力を振われた被害者意識は一旦捨てて娘さんの身に何が起きてるのかを探る必要があると思う。
    思春期の直接の言動の中には本質は無いと思った方がいいよね。

    +81

    -3

  • 151. 匿名 2021/07/13(火) 23:13:10 

    反抗期だろうがなんだろうが「しね」って言うのはやめさせて
    そういう言葉は口癖になりやすくて外でも言うかもよ
    うちの学校、それで問題起きてるから

    +32

    -3

  • 152. 匿名 2021/07/13(火) 23:13:38 

    >>133
    中学の時友達が親のご飯食べたくないって言ってコンビニ弁当とカロリーメイトしか食べてなかったの思い出した
    当時私もそこそこ反抗期だったと思うけど、ご飯は普通に家族と食べてたから「それはさすがにちょっとひどくない?」って思っちゃったな
    言えなかったけど

    +35

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/13(火) 23:14:05 

    >>61
    わかる、今隣で口開けて寝てる2歳の息子見て泣きそうになった…

    +40

    -4

  • 154. 匿名 2021/07/13(火) 23:14:15 

    >>1
    高校三年生双子の男の子がいます。
    うちは今まで反抗期なかったですよ。
    2才位のイヤイヤ期も全くなかったです。
    双子だからなのか、これからなのか…と私も構えてはいたんですけど全くありません。
    中3の時に担任の先生に相談した位なんです。
    でも先生が『私もなかったのよ』と一言。
    だからもしかしたら反抗期ない可能性もありますよ。
    双子にも何度か聞いた事あるんです。
    『反抗期どした?しないの?』
    『親に反抗しても何の得にもならない』との返答でした。
    うちはとにかく良く喋る家族なんで、子供曰く私や主人と色々喋りたいそうなんです。
    反抗期はあった方がいいとは聞きますが、中学高校と部活でそれぞれ部長をやってました。なので今のところ問題児ではないような気もします。
    もしかしたら反抗期がないお子さんになるかもしれないのでそこまで構えなくても大丈夫ですよ~

    +65

    -11

  • 155. 匿名 2021/07/13(火) 23:14:24 

    >>49
    え、押さえつけてんの?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/13(火) 23:14:37 

    >>19
    泣いてないで、怒らないと
    反抗期ってか、グレてない?
    子育ての信念とまで言わないけど、反抗期でも人としてダメなことを一貫してブレずに注意し続けるのは大事だと思うけどな

    +103

    -4

  • 157. 匿名 2021/07/13(火) 23:14:50 

    >>33
    男性も育児に参加するから、お父さんのこと好きな子が多いよね。
    うちの子たちも旦那のこと大好き。
    アラサーだけど、周りにお父さん好きな子あんまりいなかった。
    わたしも物心ついたときには父が苦手だったし。

    +39

    -4

  • 158. 匿名 2021/07/13(火) 23:15:04 

    >>49
    猫でかくない?

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/13(火) 23:15:09 

    「○ね」より「きも」の方が多いよね、今の子

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/13(火) 23:15:25 

    >>16

    こういうのが一番腹立ちません?
    私も中3息子がこんな感じで「今はそういう時期だから…」って自分に言い聞かせても、「調子乗んなよクソ!!」って思ってめちゃくちゃイライラする

    +178

    -2

  • 161. 匿名 2021/07/13(火) 23:15:28 

    6年生…思春期の始まりです。
    おとなしいタイプの女の子ですが、髪型や服装に何か言うとムスッとして無視。みたいな事が増えました。
    私もムキになってしまい、
    つい、上から目線でアドバイスしちゃってました。

    1人の人間として尊重する時期かな?と。
    何かで読みましたが、
    娘は大事な親友と思って接すると良いそうです。
    傷つきやすい1番大事な親友!と仮定して言葉を選び、信頼する気持ちを大事に話すよう気をつけたら、かなり改善されて素直になりました。
    娘さんがいる場合、大事な友だちだと思って話す作戦をオススメします。(友達親子になれって話じゃありません)
    ガミガミ踏み込みすぎないようになったし、
    失礼な言い方はしなくなりました。私が。

    +35

    -1

  • 162. 匿名 2021/07/13(火) 23:15:31 

    >>146
    積み木崩しの娘さんの本読んだけど、実際の家庭環境は不憫だったし自分と重なるところがあって泣いてしまった。
    突然不良になったみたいに書籍、ドラマ、映画化されたらまたグレるよなと思った。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/13(火) 23:15:31 

    >>1
    小さな頃は天使でした
    幼稚園の制服が可愛すぎて似合いすぎて
    本気でこんなかわいければ誘拐されるんじゃないか、大きくなったらババアとか言われるんじゃないかとドキドキしてました。

    今高二です。 ババアとは言いませんが、反抗期で一切くちききません。私にはなにも伝えずに勝手に進路も決めてきます。
    受験でぶつかったのがきっときっかけです。
    受験の時知らぬ存ぜぬの主人には今娘はすり寄ってます。

    ババア言われるの辛いですが、家に居場所がないのもまた辛いですよ。 子供と主人が楽しそうで私はいつも除け者です。

    +37

    -3

  • 164. 匿名 2021/07/13(火) 23:16:30 

    >>158
    後ろの子供が小さいのかもw

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/13(火) 23:16:50 

    >>101
    恥ずかしながら、もうそんな話もできないような間柄なんですよ…
    お互い苦しいです
    何年か前の穏やかだった頃が夢のようです

    +22

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/13(火) 23:16:53 

    ばばあにばばあ言った所でダメージゼロ
    気にしない

    +45

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/13(火) 23:16:58 

    >>159
    うちは
    別に
    ふつう
    だる。

    この三つで生きてる。

    +38

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/13(火) 23:17:03 

    中2男子だけどまだまだ反抗期は訪れない。
    でも反抗期って大事みたいだよ
    自立にもなるから。
    スクールカウンセラーに言われた。

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2021/07/13(火) 23:17:23 

    >>160
    わかる…泣
    こっちの方がまだそこまで気持ちの切り替え出来てないんだよね

    +61

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/13(火) 23:17:25 

    >>119
    それは反抗期に悩まされてる親がそう思いたいだけ、そうやって自分に言い聞かせてるだけ。私も旦那も反抗期なかった。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/13(火) 23:17:51 

    >>21
    ババアって言われたら子育て成功って私も聞いたことある!
    でも子育ては正解がないから難しいよね!

    +11

    -3

  • 172. 匿名 2021/07/13(火) 23:17:59 

    >>19
    うちの姉、反抗期酷すぎて死ねとか消えろとか怒鳴りまくってガラス割ったり暴れたりしてたけど、さすがに暴力まではなかったよ...
    それってもはや反抗期で済ませていいものじゃなくないですか?

    +155

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/13(火) 23:18:15 

    リストカッターが多い、女子は

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2021/07/13(火) 23:18:28 

    >>154
    普段から親子でよく喋るのって結構重要だよね。
    どんなくだらない事でもいいから。

    +67

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/13(火) 23:18:29 

    >>165
    わかるよ、辛いよね。 お互いに距離をおいた方が良いのかな。因みに下手にカウンセラーにかかることは勧めません、
    うちはそれでさらに悪化しました。

    +20

    -1

  • 176. 匿名 2021/07/13(火) 23:18:33 

    >>148
    反抗期ない子も今とても多い
    中学まできたら、なさそうに思うけどな

    +50

    -2

  • 177. 匿名 2021/07/13(火) 23:18:48 

    中学生の息子は、小6から私のことババア呼ばわりしてたよ。今も継続中。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/13(火) 23:18:57 

    男の子なのか女の子なのか、母親に対する反抗なのか父親に対する反抗なのかでも色々変わってきそう

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2021/07/13(火) 23:19:11 

    >>16
    すごいイヤだけど可愛いね(笑)

    そういう言葉遣いは良くないよ、みたいに毎回言いますか?
    うちは2年生男子がいるけど、
    ババ〜!抱っこ〜!
    みたいな感じで、反抗期なんだか甘えたいんだか分かりません…

    +84

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/13(火) 23:19:39 

    反抗期って女の子より男の子の方が大変なイメージ

    女の子は口でものをいう(屁理屈含め)だけだけど男の子は本当に酷い場合暴力に走るから大変


    +3

    -3

  • 181. 匿名 2021/07/13(火) 23:19:45 

    中一の娘が最近「いってきます!」って言わなくなった。

    「ちゃんと言ってから出かけてくれ!」って言ったら「言ってるよー。聞こえてないだけでしょ。」って。

    あとは帰ってきたら速攻携帯。

    +17

    -2

  • 182. 匿名 2021/07/13(火) 23:19:48 

    >>171
    今はそんな時代じゃあないのよ…

    +9

    -2

  • 183. 匿名 2021/07/13(火) 23:20:01 

    >>13
    >もう彼女は別人格で 1人の人間として相対した方が 

    それこそがまさに反抗期の意義じゃん。
    それがない人がアダルトチルドレンになるんだから。

    +6

    -20

  • 184. 匿名 2021/07/13(火) 23:20:03 

    周り見てると、3歳くらいまで大変だった子は、中学生くらいには驚くほど大人でいい子になっていて反抗期もなく親と仲良しな子ばかり。
    ただ、幼少期のママを見てると、きちんと叱ったりしてたな。たぶんそこだな。

    +18

    -1

  • 185. 匿名 2021/07/13(火) 23:20:11 

    親以外に相談できる大人が多いほどいいっていうけど、思いつかない。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/13(火) 23:20:12 

    >>56
    旦那さん頼りないね…今ガツンと言わなきゃいつ言うのよ。
    お母さん蹴っても泣いてるだけだしお父さん怒らないしますますつけあがるよ?

    +119

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/13(火) 23:20:22 

    >>172
    ガラス割るのも結構ビックリなんだけど

    いろんな女の子いるんだね〜

    +100

    -2

  • 188. 匿名 2021/07/13(火) 23:20:36 

    >>12
    ガチレスすると、私がそれでした。

    当時は意味とか考えてなかったけど、
    部活とか勉強とか頑張って、結果出してたのに親にずっと否定されて
    できない兄弟ばかり可愛がられて構ってもらって

    多分自分を認めて欲しかった、一種の承認欲求だったんだろうなと思います。

    勉強も部活も頑張ってるのに認めてもらえない
    →親や学校に反抗すれば構ってもらえるみたいな。

    だから、子供を尊重してきちんと認めてあげられれば
    子供が非行に走ったりとかは無いと思います。

    ちなみに私は真ん中っ子でした。
    ↑非行に走るパターンは真ん中っ子が多いみたいです。

    +59

    -1

  • 189. 匿名 2021/07/13(火) 23:20:43 

    >>106
    反抗期は無くてもがるの事を嫌いにならないで下さい!

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/13(火) 23:20:52 

    中3の娘がいる。
    この前、うちの父親(娘からしたら祖父)の通夜があった。娘はおじいちゃんに優しくしてもらった思い出がある。通夜では泣かなかった。
    親戚に、どこの高校に行ってほしいみたいな話ばかりされて
    「なんでそんな話ばっかりなの!通夜の日なのに!」
    って泣きじゃくってた。流石に葬儀の場でこれはやめてほしい…。

    +35

    -5

  • 191. 匿名 2021/07/13(火) 23:21:45 

    知り合いの子どもは学校でも反抗しすぎて内申点最悪
    頭良いのにもったいなかった

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/13(火) 23:21:59 

    >>184
    癇癪ひどくてめちゃくちゃ大変だった。
    今6年だけど反抗期のはの字もない甘えん坊で優しい子だわ。

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2021/07/13(火) 23:22:16 

    >>148
    わかります。うちも中3女子だけど、外でもベタベタしてきて、私の方が人の目気にしちゃう笑

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/13(火) 23:22:20 

    「ババア!」と言われたら「うるせえ!クソガキ!」
    「生んでくれなんて頼んでねーわ!」と言われたら「やかましいわ!私が生みたかったから生んだんだ!」と答えるだけさ。

    +23

    -2

  • 195. 匿名 2021/07/13(火) 23:22:21 

    >>161
    反抗期のときヤンキー?スケバン?みたいな口の利き方をしていたら、母まで友達みたいにヤンキー口調になって「お前朝飯食った?」「休日ダイヤには気を付けろよ」「暑くてやってられねぇよな」等。
    大人になったのに何故か未だに二人でいるだけはそんな話し方してくるけど真意がわからないw
    母も元ヤンなのか、腹いせでずっとやってるのか、それとも慣れたのか。

    +69

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/13(火) 23:22:43 

    >>56
    うちも全く一緒
    旦那って酷いよね。
    女はわからんわ。これで逃げる。 仕事。これで逃げる。もう私は娘とわかり合うことは諦めたよ。辛かったけど誰かに
    親戚のお嬢さんを預かってる感じで接したらいいと言われてそうしてる。

    期待しない、注意もしない、よほどヤバイこと以外は口出さない。
    もう諦めたよ。
    期待しないって子供にとっては辛いことなのにそれをさせるって自分のせいってわかってない。

    +78

    -3

  • 197. 匿名 2021/07/13(火) 23:23:34 

    いろいろあるが、辛いんじゃー
    バカやろう

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/13(火) 23:23:58 

    >>19
    お母さん自身が子供が幼いときなどに暴力してませんでしたか?小さいときに殴られたり蹴られた経験は蓄積して体が成熟して親に返ってくることもあります。違っていたらすみません。

    +30

    -15

  • 199. 匿名 2021/07/13(火) 23:23:59 

    >>191
    うちは正反対
    学校では超優等生
    家ではババアむかつく!うっさい!
    壁に穴開けるし。

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/13(火) 23:24:09 

    >>195
    ウケるw

    +51

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/13(火) 23:24:43 

    >>1
    今中1と小6の女の子がいます。
    何か注意すると反抗しますよ。でもババアとかは言いいません。そんなん言った日にゃ私の方がブチ切れる(笑
    上に男の子もいます。
    すごく素直でいい子。だけど、反抗期ありましたよ。

    どんなに可愛がって素直に育っても反抗期は絶対あると思う。
    正直えぇ…(T . T)ってなったけど、一番大事なのは向き合う事だと思う。
    そして誰かのコメにもあったけどほっとく事も大事!

    でも、今は素直に大好きって言ってくれるんだから先の事で怯える事なく、十分に愛情そそいであげてね!

    +12

    -14

  • 202. 匿名 2021/07/13(火) 23:24:51 

    >>37
    家の娘も反抗期だし不登校!
    でも無理やり行かせるのは逆効果って聞いたから そっとしてたら反抗期ながらも機嫌が良い時間が増えた気がします。

    +35

    -0

  • 203. 匿名 2021/07/13(火) 23:25:16 

    >>52
    子供は天使〜と言ってる親のが反出生主義より不気味

    +9

    -24

  • 204. 匿名 2021/07/13(火) 23:25:47 

    >>56
    それは反抗期のレベルをとうに越している。
    色々と狂ってそうだけど、パパ活とかしてないよね?
    男が原因の場合は男親がメインとなって正した方が効果がある。
    どうしようもない人間になる前になんとかしたほうがいい。

    +109

    -0

  • 205. 匿名 2021/07/13(火) 23:25:48 

    >>190
    それは娘さん可哀想だったね…
    私も根掘り葉掘りなんでも聞かれる親戚の集まり好きじゃなかったからちょっとわかるわ
    ちゃんと弔いたかったんだよね
    年取ると通夜でも法事でも、一堂に会するとそういう話になりがちだし大人でも面倒だわ

    +52

    -1

  • 206. 匿名 2021/07/13(火) 23:26:05 

    >>21
    それはそうとでも思っとかないと親が反抗期を乗り越えられないからでしょ。反抗期なくてもまっとうな大人に育つ人なんて山ほどいるよ。

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/13(火) 23:26:19 

    >>180
    女の子でも暴力あるよ。しかもこじれたら誰にもどうにもできない。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/13(火) 23:26:27 

    自分が中学生のころ

    やっぱりイライラしてたもんなあ

    +3

    -2

  • 209. 匿名 2021/07/13(火) 23:26:29 

    >>56
    反抗期もだけど、
    もしかしたら何か他にすごくしんどい悩みがあるんじゃない⁈

    それなのに、打ち明けられなくて、
    助けて貰えない辛さとか抱えてたりしない?

    本人に何か今困ってる?無理しないで良いよ?出来る事ある?って聞いてみたら?
    先生にもら学校の様子とか一度聞いてみたら?

    蹴られたって事より、
    お母さんを蹴るくらいの何かストレス溜めてるんじゃ⁈って方が気になる…

    ある意味試し行動じゃないの?

    +52

    -0

  • 210. 匿名 2021/07/13(火) 23:26:38 

    >>175
    カウンセリングにかかって、間に誰かを挟むことでこの事態を打開できるかと思っていたのですが、悪化することもあるのですね
    確かに、うちの娘もカウンセラーの方に素直に心を開く気がしないので、良い結果にならないかもしれません…
    思春期反抗期は本当に難しいですね…正解が本当にわからないです

    +24

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/13(火) 23:26:51 

    >>49
    酔っぱらいが連行される所みたい(笑)

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2021/07/13(火) 23:26:58 

    >>195
    【子育て】思春期・反抗期に怯えるガルちゃん民集合!

    +35

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/13(火) 23:27:03 

    >>44
    最近の子は、みんな口が悪い!

    +3

    -8

  • 214. 匿名 2021/07/13(火) 23:27:03 

    3歳でめちゃくちゃイライラしてるのに、思春期の反抗期耐えられるか不安。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/13(火) 23:27:06 

    13歳の息子の口癖は「ウルセー」「シネ」「ババア」だよ。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/13(火) 23:27:49 

    >>78
    参考になるか分からないけど、中学で不登校。
    進学も就職も無しで卒業。
    それから2年後に定時制に入学して、4年間通い卒業しました。大学へ進学も可能だと言われましたが、本人の希望で就職して働いています。
    定時制や通信とかいつでもやり直せる。
    そこからやり直す事も出来ますよ。

    1番悪いのは親の見栄や世間体の為に学校に行かせたり、進学させる事だと思います。

    +90

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/13(火) 23:28:04 

    >>42
    私、壁に穴開けたり反抗期が凄まじかったけど親に暴力はなかったな
    うるせーくそババアは言いまくってたけど笑

    +34

    -1

  • 218. 匿名 2021/07/13(火) 23:28:05 

    鬼ちゃんの『反抗期きたー』な心境でしたよ。

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2021/07/13(火) 23:28:11 

    >>6
    うちは中3
    理屈っぽい反論してくるけど、ババァは言われたことないな
    ウザとかも言われたことない
    とにかく素直にわかったとは言わない程度

    +86

    -2

  • 220. 匿名 2021/07/13(火) 23:28:24 

    1歳と3歳がいる今でさえ産後鬱で通院してるのにどうなるんだろう。とりあえず受け流せるようになりたい。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/07/13(火) 23:28:26 

    >>203
    自分の子は普通に天使だよw

    +36

    -4

  • 222. 匿名 2021/07/13(火) 23:28:29 

    カウンセラーも人だから合う合わないがあって難しい

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/13(火) 23:28:47 

    >>148
    反抗期がない子は…。
    って言われてた時期もあったけど、そんなことないよね。笑
    親子も兄弟も仲がいい方が嬉しいわ。

    +68

    -0

  • 224. 匿名 2021/07/13(火) 23:29:00 

    成人した息子なので横ですみません。子供2人いますがどちらにもババ~呼びはされた事ないです。せいぜいウゼェとかまでかな。うちの場合は中学位の時に縁あってペット飼い始めたのが良かったのかなぁと思ってます。ペットいなければ会話も殆どなかったかも。もう子供たちは自立して出ていってしまったので老婆wと老ネコで静かに暮らせています。
    個人差もあるので正解ってないけれど親自身に何か気を紛らす趣味などあれば精神的にも追い詰められずにいられるかも。

    +7

    -2

  • 225. 匿名 2021/07/13(火) 23:29:46 

    >>187
    すごいですよね、もうこっちはトラウマです。
    炊飯器投げてきたり...笑
    他にも反抗期酷かったって言ってる方多いけど、このレベルではないってことかな。

    +39

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/13(火) 23:29:48 

    >>172
    コメ主さんのお子さんもあなたのお姉さんも一般的な反抗期とは違うと思うよ。
    非行だよ。

    +23

    -8

  • 227. 匿名 2021/07/13(火) 23:29:50 

    >>1
    とりあえずイヤイヤ期を乗り切るのが先よ!かなーり大変だから…

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2021/07/13(火) 23:29:55 

    >>205
    娘は生理遅れてるのもあってイライラしたんだと思います。生理前症候群ですかね??
    アプリで生理周期を管理してるらしく、もうすぐ生理来そう、今日は予定日って言ってましたがまだ来てないみたいです。

    +1

    -15

  • 229. 匿名 2021/07/13(火) 23:30:01 

    >>44
    保育園や幼稚園で覚えてくる子もいるよ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/07/13(火) 23:30:20 

    >>178
    母親への反抗はあるけど、父親への反抗ってある?
    自分は父親は怖かったからできなかったけど

    今考えると母親の事舐めてたんだと思う
    まぁ、父親に怒鳴られるのが怖いって言う人はそれなりにいるとは思う

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/13(火) 23:30:20 

    反抗期は反抗期だけど、いつまでたっても壁に穴は開かない
    先輩ママ?に散々言われたけど

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/13(火) 23:30:47 

    >>16
    かわい〜!!
    悪い言葉を使ってみたらどうなるか試してみる時期も必要。抱きしめながら優しくダメだよって教えてあげたら分かる子だと思うな〜。

    +14

    -6

  • 233. 匿名 2021/07/13(火) 23:30:55 

    >>190
    真っ当な理由で泣いてるような

    +54

    -1

  • 234. 匿名 2021/07/13(火) 23:30:56 

    >>190
    お年寄りは亡くなる人を送るのに慣れてるからね。
    みんなで亡くなった人を囲んでワイワイ賑やかにするのも、ひとつの弔いなんだよね。

    思春期の娘さんを話題にしちゃって可哀想だったけど、落ち着いたら、
    周りの人は悪意があった訳じゃないのも教えてあげるのも大事かも。

    +56

    -0

  • 235. 匿名 2021/07/13(火) 23:30:57 

    >>213
    んなこたあない

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2021/07/13(火) 23:30:59 

    6.4.0歳みんな男
    家壊れるよとか言われる

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2021/07/13(火) 23:32:06 

    >>226
    もうほんとにこっちはトラウマです...わたしは逆に一切反抗期はありませんでした。
    反抗期酷かったって言ってる方多いけど、このレベルではないんですね。

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2021/07/13(火) 23:32:53 

    >>160
    >>179

    16です。スルーするときもあるし、虫の居所が悪いと「今うるせーって言ったのになぜ話しかける?」「君の親でもあるが、親の前に一人の人間だ」「親だからって何を言ってもいい、と思うな」と言ってしまう大人げない私です。爆汗。

    +108

    -0

  • 239. 匿名 2021/07/13(火) 23:33:13 

    >>37
    逃げ場がなくなると、逃亡したり自殺してしまう危険性があるよ。
    お母さんが味方になって、居場所を作ってあげた方がいいと思います。

    +31

    -0

  • 240. 匿名 2021/07/13(火) 23:34:12 

    >>6
    大学生の長男は面と向かっては一度もババアも死ねもうるせーも言わなかったな。陰では言ってたかもしれないけど。
    中3の次男も今のところ言わないけど、こちらはまだ今後言う可能性もあるか。

    何の小言言っても「はーい」って言ってるだけの右から左で、何一つ言うことは聞かなかったから反抗期が無い訳じゃなかったと思うけど。
    息子の友達もみんなそんな感じっぽい。
    ちなみに2人とも中高男子校です。

    +55

    -5

  • 241. 匿名 2021/07/13(火) 23:34:27 

    >>9
    まだ2歳でそんな心配してんの?
    三つ子の魂百までと言うから、そんな心配してないで可愛いがってやんだよ。

    +64

    -6

  • 242. 匿名 2021/07/13(火) 23:34:51 

    ここ読んでるとうちの反抗期ってショボいんだと思えてきたわ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/07/13(火) 23:35:49 

    >>190
    お嬢さん可哀想。

    +21

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/13(火) 23:35:50 

    うざい、うるさい、BBAばかり言う中学生の息子が今日学校内の自販機で綾鷹抹茶ラテ買ってきてくれた。売り切れるから朝イチで並んだらしい。優しい。。嬉しい。

    +60

    -0

  • 245. 匿名 2021/07/13(火) 23:35:58 

    >>5
    それに加えて自分の更年期のイライラも重なって、どうしたらいいのでしょうか。

    +175

    -2

  • 246. 匿名 2021/07/13(火) 23:36:16 

    反抗期かどうかわからないけど

    写真も撮らせてくれないときがあったな

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2021/07/13(火) 23:36:29 

    うち、中3、3歳、2歳の♂︎いるけど、
    一番上は小5から未だ反抗期。基本無視、偉そう、虐待だーとかオーバーリアクション。めんどくさい。
    そして今、した2人もイヤイヤ期である意味子供全員反抗期。疲れます

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/07/13(火) 23:36:36 

    >>233
    食事会の話に、嫌気がさしたから通夜の日に泊まらなかったです。
    生理前だから仕方ないのかな。

    +1

    -15

  • 249. 匿名 2021/07/13(火) 23:36:55 

    >>160
    中2の娘がそんな感じ。
    先日は一生帰ってくるなというラインを300件いただきました。
    ま、普通に帰りましたが、そこまで言ったなら覚悟決めてほしいですねぇ。
    頼ってくるな。と、いうかよく何もなかったかのように話しかけてくるなー。

    +89

    -1

  • 250. 匿名 2021/07/13(火) 23:36:56 

    >>91
    ここ>>26

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2021/07/13(火) 23:37:00 

    >>19
    私は母と胸ぐらのつかみ合いとか押し倒すとかした。蹴りはなかった。でも普段から手を出す母とだったので、やってやんぞ!やり返してやる!な勢いだった。

    +89

    -1

  • 252. 匿名 2021/07/13(火) 23:37:26 

    >>244
    ええ…母ちゃん大好きやん❤️

    +29

    -0

  • 253. 匿名 2021/07/13(火) 23:37:44 

    >>238
    そこから子供も親に反抗するライン引きがわかるようになるから、むしろ素晴らしいと思う
    親も人間で感情あるから、反抗期だから仕方ないで済ませる部分と叱る部分の線引き難しいよね

    +95

    -0

  • 254. 匿名 2021/07/13(火) 23:37:50 

    >>242
    え~どんな感じだったの?

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2021/07/13(火) 23:37:56 

    >>17
    なのに心配してなんでも知りたがって口出しする義母…
    構わなければすんなりいったと思われるのに…

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2021/07/13(火) 23:38:00 

    終わったかと思ったのに、21歳の息子が反抗期
    。専門学校辞めるってよー

    +25

    -0

  • 257. 匿名 2021/07/13(火) 23:38:55 

    >>250
    無限ループ笑

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2021/07/13(火) 23:39:04 

    メンタル弱いから耐えられるか不安だわ…

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2021/07/13(火) 23:39:14 

    >>56
    横からすみません。なんかこれいつか同じ投稿を見た気がする…デジャブかなぁ?

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2021/07/13(火) 23:39:22 

    何歳くらいで始まりますか?性別と始まった年齢も教えていただきたいです。

    我が家は中一娘と小5息子です。だいぶ反抗的になってきましたが、まだ始まってはいないかなと思います。ただ息子は機嫌悪くなると、うるせー黙れ等暴言は吐きます。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2021/07/13(火) 23:39:37 

    >>24
    うちなんて包丁持ち出して私に向けてきたよ。
    不登校中2女子。

    +84

    -5

  • 262. 匿名 2021/07/13(火) 23:39:41 

    >>190
    娘さんの反応は至ってふつう
    周りの大人ウザすぎてサイコで可哀想…
    中3で普段からすごいプレッシャー感じて生きてるのに葬式の時も泣いちゃダメなの?
    葬儀の後はおじいちゃん燃やされて姿も見れなくなっちゃうのにね。

    +44

    -0

  • 263. 匿名 2021/07/13(火) 23:39:47 

    娘が中2なんですが、自分自身の反抗期の記憶が鮮明で心情もわかるので不器用ながら反抗してくる娘が一生懸命悪い言葉遣いをしてるのをとても愛おしく感じちゃいます
    「クソババァ」と言われた時は「おっ!とうとう来たか!」とニヤニヤしちゃいました
    今のところ自分の中2の頃と比べると素直で優しい子です
    もっともっと来ても受け入れるよー!

    +16

    -2

  • 264. 匿名 2021/07/13(火) 23:40:04 

    >>116
    いや、わかるんだけど、そこの話きくのにたどり着くまでがひどいのよ…

    +39

    -0

  • 265. 匿名 2021/07/13(火) 23:40:57 

    >>183
    あなた、アダルトチルドレンの意味わかってないんじゃ?
    アダルトチルドレンとは、子供時代を子供らしく過ごせず(過干渉、ネグレクト、家庭不全など)、大人になっても不安や苦しみを抱えながら生きてる人達のことを言うんだよ

    +34

    -1

  • 266. 匿名 2021/07/13(火) 23:41:30 

    >>1
    反抗=自立です
    子は親の保護が無いと生きて行けない存在から自分は1人の人間なんだと自覚し分離を主張して個を得ます
    それを反抗ととるか自立ととるかで子供の見方はだいぶ変わります

    +5

    -6

  • 267. 匿名 2021/07/13(火) 23:41:50 

    >>252
    嬉しかったです。こんなことで喜べるなんて母はチョロいですね笑

    +31

    -0

  • 268. 匿名 2021/07/13(火) 23:42:24 

    >>182
    どんな時代?

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2021/07/13(火) 23:42:39 

    >>248
    いやいや生理とかじゃなくてさ…
    なんかお母さん不思議な人よね
    ロボかな

    +37

    -0

  • 270. 匿名 2021/07/13(火) 23:42:50 

    >>57
    高校生と3歳ってすごい離れてるね。もしかして再婚?もしそうなら上の子の反抗する気持ちもわかる。

    +10

    -22

  • 271. 匿名 2021/07/13(火) 23:43:24 

    >>249
    300件wwお子さんそうとうイライラしてますね。

    +81

    -0

  • 272. 匿名 2021/07/13(火) 23:43:29 

    子供が美容師になりたいって言ったらどうしますか?

    応援する+

    反対するー

    +50

    -2

  • 273. 匿名 2021/07/13(火) 23:43:34 

    >>117
    子供がガルちゃんの方が嫌かな

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/07/13(火) 23:43:44 

    >>21
    ババァなんて言う人にロクなのいないと思うけどな笑
    普通は言わない人が多くない?
    わたし雑な家庭育ちだけど、親にジジイやババアは言ったことないまま巣立って今も親とは仲良くしてるよ
    父の弟たちは、祖母のことおいババア呼ばわりしてたけど、働いてなかったし、祖母の死にも無関心だったよ

    +21

    -5

  • 275. 匿名 2021/07/13(火) 23:44:00 

    >>254
    なんかゴニョゴニョ文句言うだけで暴言暴力なし
    不機嫌そうな様子は数年続いたけど、好きなおかず作っておけば笑ったり、学校の話題も話してきたなーと
    そんな感じかなあ

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2021/07/13(火) 23:44:01 

    >>216
    中学を出た後どうする気なのか、娘の真意もつかめず苦しい気持ちでいました…
    コメントを拝見させて頂いて、落ち着いてから道を選ぶこともできると目が覚める思いです
    中卒になったら終わり、このままもしかしたら本当に引きこもりになるかもしれないと、漠然と恐怖を抱いていたのですが、娘に人生を考える時間はまだあるんだと気づかせて頂き涙が出ました
    見守るしかできない、ダメな親ですが…
    コメント頂き本当にありがとうございました

    +52

    -0

  • 277. 匿名 2021/07/13(火) 23:44:07 

    >>269
    ロボ🤖w

    +16

    -0

  • 278. 匿名 2021/07/13(火) 23:44:20 

    >>19
    逆だったら暴力!!虐待!って大騒ぎするのにこういう場合って逮捕されないのかね。人を殴る蹴るするのは犯罪ですみたいな警告というか…なんで、こっちばっかり弱い立場なんだろ。言われて、やられて腹立つ、痛いのは年とろうが若かろうが同じだよ。

    +97

    -0

  • 279. 匿名 2021/07/13(火) 23:45:06 

    >>256
    退学って親にとったら一番キツいですよね。私なら子供の心配よりもお金払ったのに!ってイライラしてしまいそう

    +31

    -0

  • 280. 匿名 2021/07/13(火) 23:45:42 

    >>74
    男女で違うかも
    女の子は小5位から母親に楯突く事が多くなったり生活の乱れが顕著になる
    男女含めて交遊関係も広くなるし女の子は心配だから口出しちゃうんだよね
    中学校入ると手がつけられなくなる子もいるけど、学業や部活でそれどころじゃない子が大半。今の時代親のサポートがなければ不利益になると悟ってる子が多い
    でもいじめ問題を抱えていたり思った成績をあげられない子は大きく逸脱していくから注意が必要
    でも概ね中二病終えたら少しだけ大人になるよ
    男の子は育ててないからわからない

    +27

    -0

  • 281. 匿名 2021/07/13(火) 23:45:59 

    >>274
    夫婦不仲で家庭環境悪かったり、抑圧的だったり、子供につらい思いをさせるような親はジジイババア言われてもまぁ仕方ない

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2021/07/13(火) 23:46:13 

    >>195
    おっ!娘ちゃんもついにこっち側に来たか!

    くらいのノリだった?
    笑った

    +18

    -0

  • 283. 匿名 2021/07/13(火) 23:46:17 

    >>58
    やだ笑笑。一緒!うちは息子の部屋のゴミ箱から出てきたわ。


    +106

    -1

  • 284. 匿名 2021/07/13(火) 23:46:23 

    >>10
    ババア呼び怖いよね
    ママもうババアだから疲れちゃったよって言うと、男の子だとママはババアじゃない!1番可愛いの!とか言うよね
    想像できないし、したくもない…

    +87

    -1

  • 285. 匿名 2021/07/13(火) 23:47:14 

    >>163
    本当に心配してたのが誰かは そのうちちゃんとわかりますよ。
    旦那さんの立ち位置も 必要ですしね。

    +50

    -0

  • 286. 匿名 2021/07/13(火) 23:47:14 

    >>230
    私はどちらかと言うと父親へのあたりが強かったかな
    特に中学で彼氏が出来たって知られてからは、やることなすこと全部に口出してきてね
    今思えば父親として心配してただけなんだろうけど、当時はウザくて「パパには関係ないでしょ!」って怒鳴り散らしたりひたすら無視したりしてた
    母がよく間に入ってくれたけど、本当大変だったと思うわ

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2021/07/13(火) 23:47:49 

    >>256
    それはなんか反抗期とはまた別のような
    専門やめるなら、もう成人だし自活させてみては?

    +34

    -0

  • 288. 匿名 2021/07/13(火) 23:48:20 

    >>9
    うちの娘もそうで心配してました。
    今5歳。
    癇癪は減ったけどもう知らない!とかママの言うことなんて聞かないからね!ケチケチおばば!(クレヨンしんちゃんの影響w)とか始まりました。
    多分小学生になったら口喧嘩で勝てないと思います。
    もう自分は仏だと言い聞かせてハイハイケチケチおばばが通りますよーダイエットおばさんは今忙しいから無理でぇーす!ってテキトーに流してる。
    本気で相手にしてたらメンタル死ぬよ。

    +106

    -1

  • 289. 匿名 2021/07/13(火) 23:48:37 

    >>272
    美容師さんって手に職だし素晴らしい職業だけど、大変だって分かってるから複雑だよね

    +30

    -0

  • 290. 匿名 2021/07/13(火) 23:48:46 

    >>1
    おびえるママさんで共感しながらお話ししたいのであって、先輩ママさんのアドバイス求めてるわけじゃないのね

    +0

    -2

  • 291. 匿名 2021/07/13(火) 23:49:13 

    ちょっとズレますが、昔知り合いの高校生の子に「あなた反抗期なかったよねー?」ときいたら

    「両親が穏やかすぎて反抗する要素がなかった」

    と真顔でいわれた笑


    全く穏やかじゃない私はやべーな…

    +37

    -0

  • 292. 匿名 2021/07/13(火) 23:49:14 

    >>160
    横だけど、まだ小5だから幼さでかわいい部分があるんじゃないかな?
    中高生になると身体はデカいし、口は達者になるしで全然違うけどさ

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2021/07/13(火) 23:49:17 

    >>106
    そういうの許す親の気がしれない。その状況って他から見たら超絶不幸だし、親もおそらく不幸だと思うのに、その状況作ってるのは親自身。

    +46

    -1

  • 294. 匿名 2021/07/13(火) 23:49:19 

    >>1
    5歳なったばかりの息子が4歳なった途端に絵に描いたような反抗期になった。

    意味も分からず保育園で覚えきた暴言(本人が◯◯くんが言ってたと言う)吐きまくりで、大声で威嚇、暴力振るってきた。

    保育園ではそんなことなく、どちらかと言えば気が弱い。

    最近は落ち着きましたが、今度は理性的に文句言うようになった。

    特に旦那に対して「なんでパパはいつもゴミ捨てやんの⁈だから部屋も汚いねん!」や私と旦那と意見が食い違った時も、「パパが悪い。謝り!ママは間違ってない」と言ったり。

    確かに旦那はだらしないし、自分が悪くても謝らずに機嫌が悪くなるタイプですが、私が間違ってる時は「ママが間違っててん」と説明しても「ママは間違ってないからいいよ。パパが悪い」と言う。

    子供に旦那のことを悪く言ったことはありませんが、私が毎日のように「寝る直前にジュースあげたら歯磨きしても虫歯になるからやめて」や「体に悪いから毎日菓子パン買ってくるのやめて」というのを聞いていたからか

    息子は旦那に不信感を抱くようになってしまったのもあると思います。

    +3

    -3

  • 295. 匿名 2021/07/13(火) 23:49:24 

    >>78
    不登校の原因って突き詰めたら規則正しい生活を親がさせてない子がめちゃくちゃ多いらしいですがそこらへんってどうですか?
    休みの日でも子供はちゃんといつも通り起きるのが重要みたいです

    +34

    -10

  • 296. 匿名 2021/07/13(火) 23:49:30 

    >>19
    私は、親の気にくわない事したら叩かれる、蹴られる、頭殴られるしつけ?今思うと虐待?されてたから、力が上回るようになったら親殴り返してたよ。。。でも、普通にされてたら殴ったりしなかったよ。娘さんにしか理解出来ない何かあるんだと思う・・

    +37

    -1

  • 297. 匿名 2021/07/13(火) 23:49:40 

    >>278
    厳重注意で終わりかな。
    どうなんだろうね。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/07/13(火) 23:49:55 

    >>251
    同じです。
    母がバンバン手を出してくる方だったので、やり返してました。反抗期そうとう酷かったけど、自分から手を出したことはありません。

    +30

    -0

  • 299. 匿名 2021/07/13(火) 23:49:59 

    小6小5の男の子いるんだが、ギャングエイジ?なのかな反抗期なのかよくわからんが今までと対応が変わってきた
    まだママママ~なこともたくさんあるけど(笑)
    反抗期怖い…

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2021/07/13(火) 23:50:19 

    >>260
    こればっかりは個人差あると思うけど、うちは女子で中2から始まって高校入って落ち着いたかな。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/07/13(火) 23:50:41 

    >>294
    頭の良い息子さんだね。
    よく見てる。

    +9

    -1

  • 302. 匿名 2021/07/13(火) 23:51:00 

    >>14
    ごめん…びっくりしたわ

    +114

    -3

  • 303. 匿名 2021/07/13(火) 23:51:03 

    >>261
    私なら「本気で刺したいと思ってるなら刺してみろ」って言っちゃうかも

    +16

    -22

  • 304. 匿名 2021/07/13(火) 23:51:25 

    >>256
    それ反抗期じゃなくてモラトリアム
    アイデンティティーの確立のためにもがいてるのでは
    卒業したあとの未来を決めたくない、その自信がないんじゃないかな
    だからその道を諦めて放り投げようとする
    認定とれたり資格とれるならとっておくべきだよ
    何が武器になるかわからない時代
    自分のご飯を自分で稼ぐようになる
    そのために専門学校に行ったんじゃないのかって説教しつつ、他の道を一緒に探してみるフリ(自分でやらねば意味がない)をしたらどうかなぁ

    +18

    -0

  • 305. 匿名 2021/07/13(火) 23:51:29 

    >>276
    私もです。今の状態だと、どの高校にも行けなくて中卒確定っぽい、、このご時世に、、と悲観的な思いに苦しみまくっていましたが、少し救われました。私の見栄や世間体もかなり大きいなと思いました。
    でもでも、、不安すぎて惨めで泣かない日はないです。。

    +41

    -0

  • 306. 匿名 2021/07/13(火) 23:52:10 

    >>288
    みさえ、透け透けおパンツって呼ばれてた。笑
    近所のスピーカーおばさんの前で。

    +41

    -0

  • 307. 匿名 2021/07/13(火) 23:52:37 

    >>66
    私も同じ経験をしてきました。
    逃げず諦めず冷静にと心掛けました。
    小さかった頃の息子を思い出して踏ん張りました。

    長いトンネルから抜け出たような日が本当に来ました。

    +85

    -1

  • 308. 匿名 2021/07/13(火) 23:53:12 

    反抗期は親の反抗期、と誰かが言ってた。
    子供の変化に親も反抗してるよね。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2021/07/13(火) 23:53:17 

    >>256
    それはもう家から出して自立してもらえばいいよ

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2021/07/13(火) 23:53:24 

    私が思春期の頃は母親の方が情緒不安定でクソババァなんて言おうものなら包丁持ち出して大変だったので平気でクソババァって言ってくるのは信頼の証なんだなって思います
    みんなクソババァって言葉に怯えすぎじゃない?
    そんな悪い言葉じゃないと思う

    +6

    -2

  • 311. 匿名 2021/07/13(火) 23:53:27 

    >>190
    それは親戚が悪いような…泣きはしなくてもおじいちゃんのことで心は悲しみでいっぱいだったと思うよ

    +28

    -0

  • 312. 匿名 2021/07/13(火) 23:54:59 

    >>311
    葬儀の場でこれはやめて欲しいって親戚の言動に対してじゃない?

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2021/07/13(火) 23:55:39 

    中1の頃、本気で病気になったんじゃないかと思うくらい変わっちゃったよ
    中2後半で少しマシになり、高校入ってからは元に戻った感じ

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2021/07/13(火) 23:56:25 

    >>96
    それは辛かったね。世間体より本人の心を大事にしてほしかったよね。
    今はいろんな道があるし、不登校になった経験も糧にできると思うし。
    今からゆっくり自分を大事にしてあげてね。まだまだ人生は長いから、きっといつか笑い話にできると思うよ。

    +19

    -1

  • 315. 匿名 2021/07/13(火) 23:56:52 

    >>294
    それエディプスシンドロームでは
    正義感というより母親を敬愛しながら父親に負けたくない気持ちの表れでは
    お父さん強いんだぞ負けねーぞってしてほしいから旦那さんに子供にみっともない姿見せたらだめよって注意した方がいいかも

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2021/07/13(火) 23:57:17 

    私は母親に、反抗期なかったよ、といわれた。
    続けて、だってずーっと反抗してるから反抗期とかじゃなくもはや性格。

    とかいわれたな。

    思い出してもムカつく

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2021/07/13(火) 23:57:20 

    >>131
    これ私もそう思うし、+もついてるけど
    今それやって子供が通報したら逮捕でしょ?

    どうすりゃいいの?

    +60

    -2

  • 318. 匿名 2021/07/13(火) 23:58:06 

    >>24
    女の子でも男の子でもやばくない??
    性別は関係ない気がする

    +121

    -0

  • 319. 匿名 2021/07/13(火) 23:59:46 

    >>5
    12歳娘。
    正直愛情なくなってる。本当に可愛くない。
    都合のいい時だけ頼ってきて私のいうことはうるさい、ほっといてだって。もう勝手にしろと言いたい。早く家出ていって欲しい。

    +258

    -17

  • 320. 匿名 2021/07/14(水) 00:02:15 

    うるせーとか文句言ってきたりとかする子は意外と少なくて、常に不機嫌なんだよね 思春期って。
    怒りの沸点がめちゃ低くて、急にキレだしたり。
    今中学生だけど「ただいま」の言い方でその日の機嫌がわかる。
    機嫌悪い時は、夕飯に本人の好物だしてそっとしとくのが1番。

    はやく反抗期思春期終わらないかなー

    +24

    -1

  • 321. 匿名 2021/07/14(水) 00:03:22 

    >>131
    逆だよ
    外で弱い立場だから家で暴れるんだよ
    暴力で抑えつけたってなんの解決にもならない 

    +90

    -1

  • 322. 匿名 2021/07/14(水) 00:05:28 

    >>49
    トレーナーがにゃんこ

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2021/07/14(水) 00:05:40 

    >>78
    起立性調整障害とかではないんですかね?
    自律神経の乱れというか、思春期にありがちなもので、朝は起きれないけど夕方には元気になってくるとか、目眩がしたり、一見生活習慣が乱れてたり仮病だったりに見えるようです
    友達のこがそれで、中学あまり行けませんでしたが、高校は高卒資格のとれるフリースクールのようなとこに通ってます
    今結構そういうのたくさんありますよね
    中学からもしょっちゅうパンフレットもらってきました
    みんなと同じルートじゃなくてもすすめる道はたくさんあると教えてあげるのもいいんじゃないですかね
    あと友達のこは、母親に体の辛さを理解してもらえなかったのが1番辛かったと言ってました
    進路の話の前に体調よくなる病院探してみようってご機嫌そうな時に話してみるのはどうでしょうか

    +23

    -1

  • 324. 匿名 2021/07/14(水) 00:05:48 

    >>305
    わかりますよ、私も本当に泣いてばかりです
    娘への接し方が悪かったせいでこうなったのではないか、あの時ああしていれば良かったのではないかと自分を責めることも多いです
    娘を信じて手を離す時期が来ていると、理解もしているはずなのにいまだにダメなんです…
    お互い、この苦しい時を無事乗り越えられるよう祈っています…!

    +23

    -0

  • 325. 匿名 2021/07/14(水) 00:08:37 

    >>322
    言われて気付いたけど娘がが同じトレーナー持ってたー!
    可愛くてお気に入りだったけどもうすっかりちっちゃくなっちゃったなー
    そんな娘も絶賛反抗期中!

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2021/07/14(水) 00:08:50 

    >>2
    はーい、僕ちゃんは大人になっても痛い反抗期なのかな~w
    早よ寝て精神的に成長せいっ!
    オヤスミ~

    +1

    -5

  • 327. 匿名 2021/07/14(水) 00:09:08 

    >>56
    まさかご飯代渡してないよね?
    私の親ならそんなこと許さなかったし、許しちゃいけないと思う
    ご飯も作ってくれなくなって、小学生でも1ヶ月自分でご飯作らされたよ

    +70

    -0

  • 328. 匿名 2021/07/14(水) 00:09:47 

    >>10
    ウチの子は、中2くらいでババア!って言い出しました。
    まともに受け入れると腹が立つので、
    『ババアちゃうし!レディやし!』って返してます。

    いつの間にか、お決まりのやり取りになりました

    +87

    -0

  • 329. 匿名 2021/07/14(水) 00:09:54 

    >>83
    一時的にでも実家に帰ったほうがいいよね
    1ヶ月か半年くらいは

    +24

    -0

  • 330. 匿名 2021/07/14(水) 00:10:02 

    >>228
    いやいやいや、なんでいきなり生理?
    普通に親戚がおかしいし、生理前じゃなくても腹立つと思うよ

    +28

    -0

  • 331. 匿名 2021/07/14(水) 00:11:35 

    >>322
    しかも下のレギンス?もドット柄に猫ちゃんが紛れてる。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2021/07/14(水) 00:11:45 

    >>136
    あとは親が宗教やってたりとかのパターンもあるね
    親が無関心だと関心を引くために暴力を振るう

    +25

    -0

  • 333. 匿名 2021/07/14(水) 00:12:45 

    >>196
    そう?期待しなくて良いと思うけど。
    ありのままのお子様ではだめなの?それは本人は自分を否定された気分になるんじゃないの?
    まずは認めてあげないとお子さんの心は開かれないと思う。

    +55

    -1

  • 334. 匿名 2021/07/14(水) 00:15:20 

    >>304
    横だけどもう成人にもなるとそんな親子で話して納得するわけもないんだよね。高校卒業して親子で合わないともうそれは人として合わないんだなと思う。諦めしかないよ、とほほ

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2021/07/14(水) 00:15:20 

    >>327
    うち、それでご飯作らなくなったらばーちゃんちで食べるって言ってご飯のときは毎日そっちにいるよ。週末はいつも泊まり(風呂だけうち)だし。
    で、ばーちゃんには食費わたす…ていうかだったらもうそっちに住めよと思うが、一緒に住むとあーだこーだいわれるからやだとかいう。

    甘えてダラダラしてる子供にマジで腹立つ

    +62

    -0

  • 336. 匿名 2021/07/14(水) 00:15:49 

    >>25
    私も言われました。
    真顔で「私のエゴ。あなたが私に会いたかったかは知らないけど私はあなたに逢いたかったから。」
    と返しました。

    +104

    -2

  • 337. 匿名 2021/07/14(水) 00:15:53 

    >>317
    もうしょうがないと思うわ
    子供が外でいじめやら犯罪行為に走るくらいなら親が体張って止めて、それが虐待だって逮捕されてもしょうがないのよ
    人様に迷惑かけるよりマシだと思わないと

    +56

    -0

  • 338. 匿名 2021/07/14(水) 00:17:44 

    >>180
    あんまり男のこの反抗期で母親に暴力って聞かないかも
    あったら事件になるレベルの酷さになるかと

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2021/07/14(水) 00:17:55 

    >>326
    え?どゆこと?3歳の娘が将来こんなこと言うのかなと思ってガクブルなんだけど。
    まぁ私も書き方が悪かったけど

    +10

    -1

  • 340. 匿名 2021/07/14(水) 00:22:27 

    小学一年生男子
    話をしても返事も「へいへーい!(適当)」だし、返事をしない時もある。
    最近あまりにもひどい言葉遣いをしたから叱ったら黙ったまま。あやまらない。
    旦那が今日本気で怒ったらさすがに泣いてた。
    まだ「鬼から電話」アプリを怖がってる所は単純だけど。

    下の3歳年少女子はそんな兄を見ているから強い。頑固。そして甘え上手。ある意味怖い。

    成長して手がかからなくなるのは嬉しいけど、心配が増えていく。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2021/07/14(水) 00:23:10 

    いま、年長。中間反抗期?が始まって、喧嘩ばっかり。これ、中学生とかの反抗期を乗り越えられる自信がないよ...

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2021/07/14(水) 00:24:25 

    >>339
    横だけど私もガル男がガル民に黙れクソババァ!って悪態ついたあとに恐ろしくなって震えてるのかと思って口は悪いが可愛い奴だなって思ってたw

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2021/07/14(水) 00:24:28 

    >>319
    すごくわかる。
    うちは16歳の娘だけど、未だに好き勝手な事ばかり言って屁理屈こねてる。もう馬鹿馬鹿しくなる。
    義務教育終わったんだからいい加減反抗ばかりするのはカッコ悪いと気づいて欲しい。

    +173

    -2

  • 344. 匿名 2021/07/14(水) 00:24:47 

    >>19
    子供が小学校3年生の時、下敷きで叩かれて、「それは暴力だ」と警察に連れて行った(警察署の前に行っただけだけど)

    命がけで対応しないと!だめなものはだめ。

    +132

    -2

  • 345. 匿名 2021/07/14(水) 00:25:24 

    >>342
    紛らわしくてごめん笑

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2021/07/14(水) 00:27:18 

    ままだいしゅき🥺とか言ってたくせに、ババアはきついな
    言われる覚悟できん

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2021/07/14(水) 00:27:33 

    >>25
    私はよく母親に言うよー

    +6

    -10

  • 348. 匿名 2021/07/14(水) 00:29:35 

    中1の息子、ババァとかうるせー!とかは言わないけど友達との話し聞いてると下ネタばっか。
    そういう年頃だから仕方ないけどね。ネットで簡単にそっち系見れる時代だから、きちんとした学校では教えてくれない性教育をするべきなのか。
    しなきゃいけないよね?女の子傷つけちゃいけないから

    +14

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/14(水) 00:29:38 

    >>318
    だよね。親に暴力はヤバイと思う。自分が思春期で反抗期でもその一線だけは越えてはいけないと漠然と思ってた気がする。
    自分含めて周りの子達も、そんな感じだった。
    男の子も父親に叱られて、一方的に殴られたりしてもどうしても殴れなかったと言ってたし。それは幼き頃に愛され大切にされた記憶があるからね。自分を愛して育ててくれた親に反抗期だからと言ってなかなか暴力は振るえないよ。
    思春期の反抗期は、それまでの子育ての結果が少しづつ出てくる気がする。
    でもまだ軌道修正はきく。
    暴力ふるう様な子に何が良くて何がいけないか教える最後のチャンスだと思う。ただ親も相当覚悟で望まないとダメだと思うが。

    +59

    -0

  • 350. 匿名 2021/07/14(水) 00:30:11 

    中2の娘は気が強く小6の息子はワガママ
    私は更年期が始まったのか子供達といるとイライラしてばかり
    夏休みが苦痛だよ

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/07/14(水) 00:33:02 

    発達障害の思春期や反抗期ってどんな感じなんだろう?
    やはり普通の子より遅く来るのかな?

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2021/07/14(水) 00:35:03 

    >>339
    >>326
    ごめんね💦
    すっかりガル男が悪態ついてんのかと思って無慈悲な返信をしたんだけど違ってたんだね
    娘さんに思春期になってババアって言われるかもと思ったら、滅入るよね
    私は高校生の娘に、最近おちょくられてオババって言われたけどね 笑

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2021/07/14(水) 00:35:32 

    >>301
    勉強ができるという意味の賢さはありませんが、人の言動などをよく見てよく覚えているところはあります。

    私や下の子が探し物をしていたら、「あ、◯◯が探してあげる!いつもこの辺に置いてるからこの辺ちゃう?」と言って探してくれたりします。

    確かに探し場所は普段の私や下の子の行動パターンの通りで驚きます。

    子供と旦那でコンビニに行った時に一回自販機で買っただけのジュースを「これママの好きなやつやろ」と言って、買ってきたりもするので、人のことは本当によく見てます。

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2021/07/14(水) 00:37:13 

    >>14
    お目々が…ちょっと…こ○いな…

    +112

    -6

  • 355. 匿名 2021/07/14(水) 00:38:48 

    >>351
    弟がそうなんだけど、父親が無口だけど怖い人(手は出さないけど一喝する言葉が強い)で、弟は何も言えなくて壁とか殴って穴あけたりしてた
    中二の頃だったけど、反抗期は長くなかった

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2021/07/14(水) 00:40:57 

    今中2男子だけど冗談でくそばばぁは言われるけどこちらも冗談でくそガキって返してる。
    反抗期かなって思う部分は少しあるけど元々穏やかな性格だからそこまで酷くないけど小学校の強気な長女が今から心配。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2021/07/14(水) 00:42:34 

    小4女の子
    難しくなってきたなぁと思う今日この頃
    まぁなんとかなるかな

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2021/07/14(水) 00:43:59 

    今反抗期のお子さんがいる方々、幼少期のイヤイヤ期はどう対応してましたか?
    3歳の娘が眠くなるとイライラしだし癇癪で何にでもヤダヤダ!うわーん!と大泣きで私もイライラしてつい「嫌ならもうやめな!ママ知らない!」等、嫌な対応をとってしまいます。これが絶対に良くないとわかってるのですが、どうしても抑えられなくて「そうだね、嫌だったね」などの共感してあげるなどが出来てない状況です。
    これが原因で反抗期が凄まじくなったらどうしよう、、と毎日自己嫌悪の日々です。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2021/07/14(水) 00:44:37 

    >>25
    思春期ってクラスでの自分の立ち位置とか不安でしょうがないんだよね
    家の中では安全確認したいとか、そんな感じなのかな

    +82

    -0

  • 360. 匿名 2021/07/14(水) 00:45:29 

    このトピは今がるちゃんで1番ババアって単語が出てると思う

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2021/07/14(水) 00:47:45 

    口に出さなくても、口やかましく注意されたりしたらうるせーババァって心の中で思うよ、それが思春期ってもんじゃないの?子どもから大人になる成長過程だもん、そういう感情すら持たないままだと困る。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2021/07/14(水) 00:53:27 

    >>352
    申し訳なかったです🙇
    娘さん思春期真っ只中ですね!

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2021/07/14(水) 00:57:32 

    >>334
    いやいや、お金の話しもちゃんとしなきゃいかんでしょ

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2021/07/14(水) 00:59:51 

    >>249
    石田さんちのダイソンの子もお母さんにタヒねタヒねメール送ってたよね笑
    でも今はちゃんと働いてるし落ち着いたね。

    +63

    -0

  • 365. 匿名 2021/07/14(水) 01:01:00 

    >>324
    泣きながら読みました。本当にそうですよね。過去を悔やんでも仕方ないのはわかっているけど、、、
    一緒に頑張ろう!という気持ちになれました。ありがとうございます!!

    +16

    -0

  • 366. 匿名 2021/07/14(水) 01:03:30 

    >>25
    ドラマみたいなこと言う娘さんだね。青春だ

    +18

    -1

  • 367. 匿名 2021/07/14(水) 01:03:41 

    >>362
    >>352
    いえいえ、こちらこそ誤解して不快な思いをさせてしまい済みませんでした
    うちの娘は元々面白い&辛辣な所があるのでこんなのはけっこう通常運転ですが、躾の為に厳しく注意する事もあります。普段はそこそこ仲はイイですよ
    大なり小なり反抗期はあるものと思うし、成長していく証だと思って割りきっていますので温かく見守り、時には生温かく相手をしてあげようと思います

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2021/07/14(水) 01:03:55 

    >>318
    うちの姉も弟もものすごく反抗期酷くて、家の壁に穴開いたりガラス割れたりしてるけど、それでも親に暴力を振るったことはなかったよ。
    母親のしかもお腹蹴るとか信じられない

    +51

    -0

  • 369. 匿名 2021/07/14(水) 01:04:47 

    反抗期なんかよりも、病気とか事故、犯罪、子供のいじめや自殺、我が子を虐待してしまうほうが怖いよ。
    それらの不幸を避けてあげられれば、もう親としては合格点と思っていいんじゃないかな。
    反抗期はしっかり大人になろうと葛藤している証拠だから、ババアとか死ねくらいスルーできるよ。

    +15

    -0

  • 370. 匿名 2021/07/14(水) 01:04:49 

    >>358
    うちの子の癇癪は大体「これヤダ」の「これ」には原因がなくて眠い、暑い、喉乾いた、次に何をすれば良いのかわからなくて不安、が原因でした
    まず言葉の額面通りに対処する前にひと口お茶かお水を飲ませてあげるとうちの場合は大抵落ち着きました
    まだ言葉で全ての感情や不快感を言い表せる年齢ではないので愚図った時はまず身体的な不快感、精神的な不安や心配事を探ってみてください

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2021/07/14(水) 01:05:45 

    >>221
    いや不細工なら不細工だろw

    +2

    -17

  • 372. 匿名 2021/07/14(水) 01:06:27 

    >>202
    でも内申点が都立は必要なので行かせてます

    +1

    -13

  • 373. 匿名 2021/07/14(水) 01:07:17 

    >>315
    父親に負けたくないというより、少し見下してる感じとつまらないと思ってる感じはします。

    旦那が散らかした物を拾いながら「もう、なんでパパはいつも片付けへんのかなぁ。ゴミも捨てやんし。いつもママと◯◯が拾ってるやん」とボソボソ言ったり、

    「それは前にママがあかんって言うてたやろ!」と旦那に注意したりします。

    また、旦那は子供が散らかしたり汚したり(紙を切ったり貼ったり、スライムや粘土等や水遊び、泥遊び等)するのが嫌なので、そういう遊びをしようとすると強く叱るのですが、

    私はそういう遊びを全力でやらせ、なんなら一緒に遊ぶタイプで、子供もそういう遊びが大好きなので「ママとだけ遊ぶから!」とよく言います。

    絵本の読み方も私はアドリブを入れて声優になりきってキャラごとに声や喋り方を変えるのですが、
    旦那は変な覚え方をするからと私の読み方に反対で普通に読みます。

    旦那は絵本を読むのが好きじゃないらしく、たまに読むと、普段私の読み方に慣れてる子供は「もっとちゃんと(キャラになりきって)読んで」と言い、旦那は「じゃあママに読んでもらえば」と読まなくなってしまいました。

    最近は公園に行くのも「ママに連れて行ってもらい」と言い、絵本を読むことも一緒に遊ぶこともないので息子の中の旦那はつまらない存在になっており、旦那と遊んでも楽しくないと言うようになりました。

    +4

    -2

  • 374. 匿名 2021/07/14(水) 01:07:39 

    >>67
    保健室登校はもう飽和状態だそうです。
    都立高校は内申点が必須なのと、私立は行かせる金がないので無理矢理行かせてます。

    +8

    -2

  • 375. 匿名 2021/07/14(水) 01:08:51 

    >>239
    娘は自●するタイプではないです。
    それにいじめられてる訳でもない。
    ここで勉強しなかったら人生終わりそうなので行かせてます。

    +3

    -16

  • 376. 匿名 2021/07/14(水) 01:09:18 

    >>25
    実際エゴじゃん。
    私も生まれたくなかった〜ー!!

    +12

    -14

  • 377. 匿名 2021/07/14(水) 01:16:17 

    私は高校生のころから反抗期は結構すごくて親に対する不満をぶちまけてた。親を殴ったりはしなかったけど叫んだり泣いたりはあったし壁をへこませたりもした。
    対して大学で知り合った親友(女)は外でも家でも超優等生で反抗期なんてないと言っていた。
    母親ともめちゃ仲が良くて羨ましかった。
    某有名大を卒業したのち彼女は有名な商社に就職。
    彼女の母親も鼻高々だった。
    入社2年目、彼女は自殺しました。
    私は、あまりに理想的な家庭というのにも何らかの問題が潜んでいるというのをそのとき初めて知った。
    表面からは、見えないものがあるのですね。
    「(親から見た)良い子」「悪い子」「反抗期がある」「ない」そのような表面に見えるものだけでは判断はできないのだと思います。

    +6

    -1

  • 378. 匿名 2021/07/14(水) 01:18:37 

    >>25
    思春期の頃は容姿や女子特有の複雑な人間関係に悩んで、このセリフ言っちゃったことある。お母さん凄く悲しそうな顔してたの今でも覚えてる。
    私の場合は心の底からこう思ってる訳じゃなくて、部活や友達や趣味など楽しいことも沢山あったし、思春期の不安定さや将来の不安から現実逃避の意味でこれ言ってたよ。
    大人になった今は何だかんだ生きてて楽しいと思えるし両親には長生きしてほしいと思ってます。

    +28

    -0

  • 379. 匿名 2021/07/14(水) 01:21:27 

    >>25
    生きるのって辛いなって誰しも一度は思うこともあるだろうけど、ずっと親が勝手に産んだのが悪い思考から脱け出せなくなるのは何が原因なんだろう。
    こどおじ、こどおばとか親のエゴでこの世に来させられたんだから、子供の人生はずっと面倒見るべきって本気で考えてる人いるよね。

    +51

    -0

  • 380. 匿名 2021/07/14(水) 01:21:56 

    >>375
    今勉強しなくても人生終わらないよ
    今つまずいてもやり直しは出来ます
    まずはあなた自身が抱えている強迫観念を取り払わない限りお子さんと向き合うことなんて出来ないよ
    通信制高校のシステムをご存知ですか?
    一度資料請求や説明会へのご参加をお勧めします

    もう一度言います
    今つまずいても必ずやり直しは出来ます

    今お子さんの心を殺して無理矢理登校させたらお子さんとあなたの信頼関係は取り戻せないと思いますよ
    何が一番大切なのか今一度よく考えてください

    +28

    -0

  • 381. 匿名 2021/07/14(水) 01:24:05 

    >>1
    私が思春期の時毎日生理みたいな感じだったな。
    とりあえず干渉されたくない、否定されたくなかった。

    +6

    -1

  • 382. 匿名 2021/07/14(水) 01:24:49 

    >>48
    それは自分がどんなに荒れてても本気の殴り合いをしてくれるぐらい真剣に向き合ってくれたお母さんだから大人になっても仲良くしたいと思える関係を築けたんだと思うよ。
    いい子じゃなきゃ愛してくれない親だと子供は苦しいだろうし歪んじゃうからね。

    +80

    -0

  • 383. 匿名 2021/07/14(水) 01:26:57 

    >>375
    何で本人じゃないのに分かるの?

    +14

    -0

  • 384. 匿名 2021/07/14(水) 01:27:14 

    >>14
    昔はすごい可愛い顔してたのにどーしてこうなったんだ?

    +138

    -5

  • 385. 匿名 2021/07/14(水) 01:29:40 

    >>203
    ホントそれ。
    子供はてめーの所有物じゃない。

    +5

    -14

  • 386. 匿名 2021/07/14(水) 01:29:51 

    >>66
    お母さんがきちんと向き合ったから元に戻ったんですよきっと!素敵。

    +76

    -0

  • 387. 匿名 2021/07/14(水) 01:33:05 

    >>272
    進路を美容師と看護師で迷いに迷って血をみるのがあまり得意ではないなと言う理由で美容師になったけど、今なら間違いなく看護師を勧める。
    同じ女性が多い職業で一人前になるまで本当に大変な職業だけど、一人前になってからの給料や福利厚生、社会保障諸々含めて看護師をおすすめします。
    まぁ美容師は独立開業し自分のお店を持つ事も可能だけど。

    +5

    -2

  • 388. 匿名 2021/07/14(水) 01:35:21 

    >>385
    天使のようにかわいいという意味であって、所有物では決してない。私はね。
    子供は親とは別人格の一人の人間だもの

    +21

    -0

  • 389. 匿名 2021/07/14(水) 01:36:42 

    >>385
    親ガチャハズレだったんだね。家もだよ。

    +5

    -1

  • 390. 匿名 2021/07/14(水) 01:39:20 

    小2の息子が中間反抗期っぽくてすぐに口ごたえするし とにかく生意気。やりすぎて私から怒られると抱きついてじっと顔を覗き込んでくるんだけど試し行為なのか親としての力量試されてる気がしてなかなか大変。イヤイヤ期も激しい子だったから中学になったら地獄かなと今から怯えてる。

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2021/07/14(水) 01:42:36 

    >>49
    この足の裏の泥といい、口開けて文句たれてる様な顔といい、やさぐれ感半端なくて笑えるwww

    +31

    -0

  • 392. 匿名 2021/07/14(水) 01:42:59 

    なんで私を産んだの?って聞かれる前にさ、小さい頃からずっと言っといたほうがいいのかな
    家族が欲しくて欲しくて産んだのよ、ママのとこに生まれてきてくれてありがとうとか
    思春期になっちゃうとこっちも言いづらそうなんだけど、どうなんだろ?

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2021/07/14(水) 01:45:15 

    >>379
    メンヘラで引きこもりの知り合いが同じこと言ってたわ。結局甘えなんだと思うよ。親が一切面倒見なくて生活面で自立しなきゃいけなくなったら、そんな甘いこと言ってられないもん。

    +33

    -0

  • 394. 匿名 2021/07/14(水) 01:48:11 

    >>173
    それは反抗期じゃなくて
    病んでるから。
    むしろ反抗も出来ずに辛いものを溜め込んじゃった人がやる事じゃない?

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2021/07/14(水) 01:49:44 

    >>392
    私は母からお前なんか産みたくなかったと言われて育って辛い思いをしたので子供には折に触れて「生まれてきてくれてありがとう」と伝えるようにしてます

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2021/07/14(水) 01:49:45 

    >>392
    でも思春期まっただ中だとそれも全部親のエゴだと見なされるからなぁ。まぁ実際エゴなんだけど。
    そっちは家族がほしかっただろうけと自分は産まれてきたくなかったとかね。
    余程家庭環境に問題がない限りは、結局は本人の心の問題だから親は見守るしか出来ないね…
    勝手に産んだ親が悪い思考のままニートにでもなったら困っちゃうけど

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2021/07/14(水) 01:52:20 

    >>135
    だよねぇ。
    ガルだとやたら反抗期でのババア呼びは当たり前みたいに言われてるけどさ、いくら反抗期だろうが駄目なことは駄目なんだよね。
    自分がちょうど反抗期の時も確かにイライラしてたし親にムカついたりもしてたけど、ババアなんて呼ぼうものなら絶対タダじゃ済まないって分かってたもん。それでも大人になった今親との関係は良好だし、やっぱり親や大人を舐めちゃいけないっていうことをわからせるのって大事。

    +28

    -3

  • 398. 匿名 2021/07/14(水) 01:53:20 

    森昌子が息子のワンオクのTAKAに反抗期なめんじゃねーよ!って言われたから
    更年期なめんじゃねーよ!って返したらしいです。
    親は怯えなくて堂々としてれば良いと思いますよ!

    +22

    -0

  • 399. 匿名 2021/07/14(水) 01:53:49 

    はぁ…はぁ…

    思い出しただけで動悸、息切れが……

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2021/07/14(水) 01:55:38 

    >>336
    いいお母さんだね。
    きっとずっと心に残ってると思う。

    私も反抗的に何か言われても、大好きだよって気持ちは忘れずにずっと伝えていきたいな。

    真顔でも笑

    +66

    -0

  • 401. 匿名 2021/07/14(水) 01:58:19 

    >>1
    気が早過ぎるわ
    もっと気を楽にして小さい頃の子育てを楽しんでほしい
    無条件に可愛いのなんてほんの一瞬の間だけだよ

    +19

    -1

  • 402. 匿名 2021/07/14(水) 01:59:59 

    うちの息子はほとんど反抗期はなくて、クソババアなんて言われた事なかったな
    もし言われたら『ババアだけどクソではないわ!』って言い返そうとか色々考えてたんだけど言うことなく終わった

    +12

    -2

  • 403. 匿名 2021/07/14(水) 02:02:13 

    >>9
    私は子供の頃から気が強くて、思春期から成人する位まで何年も母親との関係最悪だった。
    激しい口喧嘩の時以外無視。
    母は子供の頃から兄を可愛がってたからそれに対する不満が爆発した感じ。

    +33

    -1

  • 404. 匿名 2021/07/14(水) 02:05:41 

    >>21
    親に対する甘えからの反抗期なら大丈夫な気がする
    私も反抗期は母親にババアって言ってたし、言い合いになった父親にビンタしちゃった事あるけど、
    今や年老いた親の為に自宅から50キロ先の実家に
    週数回掃除に通ったり、通院付き添ったり、今後の同居考えたり
    当たり前だけど大事にしなきゃと思う。
    しかし、甘えだとわかっているけど反抗期の中学生の娘の口の悪さと寝起きの機嫌の悪さにはちょっとビビる笑


    +11

    -1

  • 405. 匿名 2021/07/14(水) 02:10:16 

    >>6
    今どきの若い子はココのガルちゃんやってる本物のおばさんたにより品が良いのね😊

    +15

    -1

  • 406. 匿名 2021/07/14(水) 02:13:13 

    >>375
    こうやって自分の理想だけで子供を追い詰める親が一番危険。
    子供は病んで、夫は家庭の外に癒しを求め、一家離散する羽目になるよ。
    私の実家の事だけど。
    次に顔を見るのは母親の葬式だと思ってる。もしかしたら遺影見るだけで吐くかも。

    +25

    -0

  • 407. 匿名 2021/07/14(水) 02:13:19 

    >>373
    父親を見下してるのならちょっとマズイと思う。ご主人もたしかに子供と遊ぶのが上手ではないのかもしれないけどそこは373さんがうまくフォローしないと。

    良く言えば、周りをよく見る頭のいい子
    悪く言えば、生意気な子
    って感じ

    +12

    -0

  • 408. 匿名 2021/07/14(水) 02:17:59 

    >>9
    2歳の時の気の強さは大きくなったら変わってくるよ
    2歳なんて自分中心の考えだし、人間関係がわかってないでしょ
    もっと成長してたくさんの人と関わるようになったら大人しくなったりするよ
    あと、親から理不尽なこと言われたりすると不満が爆発して反抗期に入ったりするからね
    日頃の親の言動も関係してくるよ

    +39

    -2

  • 409. 匿名 2021/07/14(水) 02:33:26 

    >>6
    旦那(43)からババ アと呼ばれてます
    思春期に反抗期のない子だったようで今頃やってきました。

    +82

    -9

  • 410. 匿名 2021/07/14(水) 03:08:26 

    >>1
    姉は反抗期で父親や母親に暴言吐いてましたね
    しねとか
    もうみんな慣れて無視してたらいつの間にか収まって元通りでした
    私は一回も反抗期なかったです、する意味がそもそもわからなかったし
    その代わりなのか、元々の正確かはわかりませんが、男に対しては支配的に育ちました
    言うこと聞く男しか好きになれません
    長くなりましたが、反抗期が来てもほっとけばすぐ収まりますよ

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2021/07/14(水) 03:10:55 

    テレビが誇張して作ったイメージだから…ホルモンバランスの関係で不安定にはなるので、よく様子を見てあげる必要はある。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2021/07/14(水) 03:25:43 

    >>409
    反抗期が今頃奥さんに向いたんですか笑
    その呼び方は非常にムカつきますね笑

    +83

    -0

  • 413. 匿名 2021/07/14(水) 03:57:28 

    >>5
    同じです。
    中高一貫の進学校に入学できたのに
    まったく勉強せず、提出物も出さず
    学校に遊びに行ってるようなもんです。
    家では偉そうに生意気な態度で
    わたしに嫌がらせをします。
    帰宅するとうんざりします。

    +122

    -2

  • 414. 匿名 2021/07/14(水) 04:07:32 

    >>1
    家で反抗しない次女は、中学校ではヤンチャなようで
    教室から出て行ったり先生方と口論したり校則違反をやめないようで何度か呼び出されています
    家では本当に思いやりのある素直な子なのですが、反動なのかなと最近悩んでいます
    家で反抗する方がある意味健全かもしれません

    +14

    -0

  • 415. 匿名 2021/07/14(水) 04:41:39 

    >>111
    息子が小学生の高学年の頃「くそババア〜」って言ってきたから「ん?今何か言った?くそガキ!」と言い返してやった。
    何故かその後から言われたことないよ。

    +24

    -0

  • 416. 匿名 2021/07/14(水) 04:45:03 

    >>4
    これなんの映画だっけ?!

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2021/07/14(水) 04:48:15 

    >>405
    文面と誤字と絵文字からおばちゃん感ダダ漏れだよ

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2021/07/14(水) 04:50:15 

    >>303
    勢いってあるかもしれないから危険な気がする…

    +82

    -0

  • 419. 匿名 2021/07/14(水) 04:51:41 

    >>14
    主治医の方、歯列矯正して差し上げてください。

    +43

    -6

  • 420. 匿名 2021/07/14(水) 04:56:58 

    >>317逮捕されるような人って他にも色々やってる人だよ
    警察も簡単に逮捕できないからね

    虐待親が騒いでるイメージ

    +3

    -2

  • 421. 匿名 2021/07/14(水) 04:57:00 

    >>320
    ただいまをちゃんと言えるお子さんに育てたお母さん偉い!

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2021/07/14(水) 05:10:10 

    「反抗期になるのはきちんと育てた証拠」
    って言われるけど、
    毒実家育ちの私でも反抗期はあったから、それは関係ない。
    だけど反抗期をきちんと終わらせてあげることは親の役目だと思う。

    実母は怒鳴り返したり、無視したりして、私の反抗を許さなかった。
    私は40歳になるのに「親に甘えきれなかった」みたいな気持ちがいまだある。
    親への態度が軽くぶすーっとした中学生っぽい。

    息子の反抗期は、かなり荒れたけど、なだめたり叱ったり放っといたりして、
    気持ちを吐き出させてきた。
    高2くらいで突然普通に戻って反抗期が終わって、今はすごく喋る。
    反抗期を終わらせてあげて良かったって思うよ。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2021/07/14(水) 05:11:45 

    >>416
    藁の楯

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2021/07/14(水) 05:15:18 

    子供の反抗期が始まったとき、
    子育て丸投げしてきた旦那は、私以上に戸惑っていた。

    子供の機嫌を良くしようと、幼い子扱いしてからかって、
    息子から目覚まし時計を投げつけられたことがあって
    (時計は壁に激突)
    そこから旦那は子供を相手にするのを恐れるようになった。

    「ガル子がガミガミ言うから子供がああなった」と言ったりして、
    そこから旦那が家族から孤立していったと思う。

    子供も大変だけど、旦那ともよく話しておくのが大事だと思った。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2021/07/14(水) 05:23:39 

    >>151
    確かに口癖になるよね。
    ゲームの最中、画面の敵にしねしねだとか、仲の良い友達に冗談でしねと言ってみたり…
    もう目に余って当時小学生の息子に説教しました。
    「冗談でも…しね!って言った後、言われた相手がもし突然事故で亡くなったらどうするの?もし最後に自分が発した言葉がしねだったら、あなたはこの先一生悔やむことになるよ、だから冗談でもしねは言わないこと。世の中には病気で生きたくても生きれず亡くなる人もいるから、軽々しく口にするのはやめて!」
    息子はそれから私の前では一切言わなくなった。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2021/07/14(水) 05:54:17 

    思春期に親が明らかにおかしい事言ってるのを咎めたら「反抗期か?!」って言われたの今でも胸糞悪くて覚えてるな

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2021/07/14(水) 05:56:49 

    小三女子

    宿題や習い事の練習をやらなくて、そこから衝突することが多いな…

    いちいちうっさいなー!シねよ!こんな家出るから!親なんかいらない!だってさー

    自分の気持ちに余裕がないと、怒鳴り合いになって疲れたよ



    +1

    -3

  • 428. 匿名 2021/07/14(水) 06:04:54 

    >>16
    うち6年
    何か注意すると、「はーウザっ」「うっせー、何回も言うな」とか悪態ついてくるくせに
    自分が機嫌いい時は お母さんお母さんと寄ってきて
    なんなんだお前はといいたくなる。

    +108

    -0

  • 429. 匿名 2021/07/14(水) 06:15:25 

    >>359
    なるほど。何だかありがとう。
    学校で仲間外れにされ、学校に行きたくない理由を父に話したら「お前の事はみんな嫌いだ」と言われた私。そりゃ私も悪かったんだけど。
    息子に何かあった時はここは安全な場所だよって言ってあげるし、一緒に何とかしてあげたい。

    +22

    -0

  • 430. 匿名 2021/07/14(水) 06:22:44 

    >>265
    過干渉の無自覚型アダルトチルドレンて反抗期ない人多いよ。
    変に甘やかされたりして反抗期がないからいつまでたっても自我に目覚めない。

    +1

    -12

  • 431. 匿名 2021/07/14(水) 06:24:45 

    >>43
    うちもー
    こちらは感情的にならずに注意するところはしているんだけど、少しでもこっちの論に綻びがあるとそこを突いてきて、はい残念でしたーみたいに言うときあるからぐぬぬぬ…ってなる。
    暴言、暴力よりはマシなのかもしれないけど、腹立つ 笑

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2021/07/14(水) 06:28:19 

    >>19
    真剣に血糊準備してたらだめかな

    +3

    -3

  • 433. 匿名 2021/07/14(水) 06:35:14 

    義理母が、息子は反抗期がなくて親思いな良い子ってよく言ってるんだけど。
    親にすごく気を遣って育ってきたみたいで、皮膚を剥いたりする癖があるんだよね。
    結婚して家を出た義理妹もTwitterで義母のこと、気を使うから泊まりは2日が限度、疲れるとかつぶやいてた。
    本当は煮物が嫌いなのに義理母には美味しい美味しい言ったり、よくわからない一家。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2021/07/14(水) 06:35:28 

    アグネスチャンが「思春期にイライラするのはホルモンバランスの乱れの影響」と理論的に説明し、息子たちも「理屈がわかっていたおかけで納得でき、落ち着いて生活できた」と言っていたのでまねしてる。
    アグネスチャンは嫌いだけど、息子たち全員超エリートだから子育てはうまいのだと思う。

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2021/07/14(水) 06:41:46 

    >>4
    >>103のキンキンに冷えてやがるぜ
    のセットが大好きです笑

    +19

    -0

  • 436. 匿名 2021/07/14(水) 06:42:50 

    >>413

    ご主人はどんな態度ですか?お恥ずかしい話、私はあまり頭が良くないのでなめられており、頭の良い夫の話は聞くようになってしまいました。

    +32

    -0

  • 437. 匿名 2021/07/14(水) 06:44:48 

     大学、高校生になった息子2人いますが部活が忙しかったのもあるからか反抗期らしい事なく過ごしてます。私の周り女の子男の子問わず買い物行ったりご飯行ったり楽しそうで今の子は反抗期少ないかなと思ってたとこです。
     ストレスぶつけられるスポーツなり何かあるといいかもしれないですね

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2021/07/14(水) 06:49:09 

    >>19
    家で会話してる?つまんなそうに帰ってきてるとか、異変ない?
    あなたが、何か怒りに触れるようなことを言ってしまったとかは?

    人に暴力振るったことを叱るのはもちろんだけど、
    子供からしたら、親が何かに気づいて心配してくれることが1番の救いです。
    一人で抱えきれないとか、消化できないものがあるんじゃないかな。。
    または、あなたの発言に傷ついて、暴力で傷つけ返したとか。

    まずは叱ってから、娘さんとコミュニケーションですね。

    +20

    -0

  • 439. 匿名 2021/07/14(水) 06:55:30 

    男の子だけど、いくら反抗してきても晩御飯が唐揚げや生姜焼だと誰よりも食べてて「美味しい?」って聞いても無視するけど男の子って単純ねって思う。魚の日はこんなの飯じゃねー!ってキレるし。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2021/07/14(水) 06:56:50 

    自分が親にしたことを、子供にされるのは仕方がないと諦めがつくけど、したこともないことを、何の恨みがあるんだ?ってぐらいにされると辛い。
    あなたも親になったら、もっと酷い目にに遭わされるから、覚悟しておきなさいと言って小さな復讐をしている。

    人が聞いたら酷いこと言うって思うだろうけど、仕事しながらほぼワンオペで育てた相手に、これでもかとやられたら、恨言の一つも言いたくなる。

    +2

    -2

  • 441. 匿名 2021/07/14(水) 07:00:27 

    >>406
    私のいとこが、まさにこれです。
    小さい頃から優秀に育てようとする母親が精神的に苦痛だったようで、習い事も学校もいかなくなって、結果ひきこもり。

    今でも怨んでるし、結婚も子供も親戚伝いの事後報告みたいな感じで、育て方間違うとこんなことになるのかと思ったわ。

    +11

    -0

  • 442. 匿名 2021/07/14(水) 07:02:26 

    高校2年男子と中3の女子がいます。
    何を考えてるのか分からないし話しかけても話さない。子供達から話して来るのは「腹減った」とか買って欲しいものがある時だけ!しかも命令口調だからブチ切れそうになる!

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2021/07/14(水) 07:04:20 

    子供に反抗されたら、子供のせいにしている親が多過ぎ。
    「子供は、育てたように育つ。」
    親に反抗するような子に育てたのは、紛れもなくその親ですから。
    自らを省みるべきです。

    逆に。
    子供に尊敬されれば、思春期なんか怖くない。
    むしろ頼られる存在になりますから。
    いつも子供の心理状態が分かる。
    子供も、親に反抗するというストレスから解放されますから、情緒が安定する。

    私は実際、反抗期がないお子さんを沢山みていますが
    やはりその親御さんは至極まとも。
    年頃の子を捕まえて、感情的に怒る事なんかしませんし
    ましてや余計な言葉で、子供を責め立てるような事もしません。

    自分の事に置き換えて考えたら解ると思いますが。

    親の立場であるあなた。
    人として敬う事ができない人に叱られたり、偉そうに言われたら、腹が立つでしょう?
    子供に反抗された。正にそれと同じ事が、我が子の心の中に起こっているんですよ。

    +1

    -14

  • 444. 匿名 2021/07/14(水) 07:06:15 

    >>19
    何があってもご飯だけは作る。栄養より彼女の好きなものを作る。

    +6

    -8

  • 445. 匿名 2021/07/14(水) 07:08:21 

    >>440
    私には、あなたに反抗する子供の気持ちが、よく解る。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2021/07/14(水) 07:09:07 

    >>363
    お金の話は当たり前にするよ、それはお金のことだし辞めるなら人並みに旗稼ぐのは当たり前だから。ただ退学だ、資格もっとくほうがいいだのみたいな話はできない。

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2021/07/14(水) 07:14:37 

    >>443
    「反抗期」って言うから、
    子供が親に逆らってる、親の育て方が悪いって勘違いして、
    理屈で片付けようとするヤツがいるんだよね。

    大学で児童心理を学んでる私からすると、
    こういうの読んでて恥ずかしくなるわ。

    +14

    -1

  • 448. 匿名 2021/07/14(水) 07:16:05 

    >>407
    助言ありがとうございます。

    私も言い方が偉そうな時はその都度注意しており、子供は決して父親のことを嫌いではなく大好きなんですが、

    旦那が下の娘にめちゃくちゃ甘く、息子には当たりも強く言い方もキツいので、私がその場で旦那に注意してしまうことが多く、

    また、旦那は朝起きた瞬間(5時半)から寝るまでずっと子供にYouTubeを見せるので、それを毎日私が注意するのも良くなかったのだと、今思えば私のせいだと反省しております。

    旦那は娘のわがままはすぐ聞くのですが、息子には怒ったり、悪いことをした時に後ろに飛ぶぐらい突き飛ばすので、私が「受け身も取れへん子供に不意打ちで吹っ飛ぶぐらい突き飛ばすとかやりすぎやねん!虐待と同じや!打ちどころ悪くて(頭を強打したので)死ぬとか考えられへんわけ?」とキレたり、

    娘がイヤイヤ期でおもちゃを投げても怒らないのに、息子には無言でそのおもちゃをゴミ箱にぶん投げたりするので「これが娘やったら絶対やらんやろ!今すぐ拾ってきてやりすぎたことを謝れ!」とキレたりしてしまいます。

    これらのことを旦那は1ミリも悪いと思っておらず、私がやり過ぎたことを謝るように言っても「はぁ?」としか言わず絶対謝りません。

    ちなみに吹っ飛ばしたのは加減して突き放しただけ、おもちゃを無言でぶん投げて捨てるのは脅しだそうです。

    そういったことが重なり、また、私がその場でブチギレてしまった時に息子も泣きながら「パパが悪い」と私に同調するので、息子からしたら不信感を抱く原因になってしまったのかもしれません。

    旦那も子供のことは可愛がっており、息子が小さい時はめちゃくちゃ甘やかして、子供も私よりパパっ子でしたが、息子の年齢が上がって、正論言ってきたりするので付き合うのが面倒になった感じがします。

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2021/07/14(水) 07:16:05 

    >>437
    これは一理あるかも。
    弟が野球強豪校にいたけど、寝ても覚めても野球のこと考えてて、朝練放課後、休日は遠征や試合など、親に反抗してる暇なかったと思う。
    口数少なくなったり、食事がすんだらすぐ部屋にこもったり素振りやランニングに行ったり、家族と顔を合わせる時間が減ったりは良くあったけど。
    弟曰く、イライラモヤモヤしたら筋トレや素振りするに限るって言ってたよ。
    私が特に打ち込める物がなくて、反抗期はモラトリアム拗らせてスマホ依存で荒れたから、特に男の子は有り余ったエネルギーを発散する場所があるのは大事なのかも。

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2021/07/14(水) 07:30:53 

    >>397
    言っちゃいけない言葉だってことは小さな頃からとっくに理解してるよ
    その上でババアと言って挑んでくるのが反抗期でしょ
    どんな愚かな自分でも受け入れてくれるのかこっちは子供たちから反応を試されてるんだよ
    ババアなんて表面上の言葉には何の本質もないのにいちいち言葉尻だけキャッチしてたらその言葉に隠された繊細な子供の感情なんて何一つキャッチ出来ないよ
    思春期の子供に「ババアなんて言っていいと思ってるのか」と捲し立てたって「小せぇヤツ」としか思われない
    どんなに口汚い言葉に対しても「それでも私はあんたを愛してる」って寛容さを見せつけたほうが「こいつには勝てねー」って思うのが反抗期

    +12

    -4

  • 451. 匿名 2021/07/14(水) 07:31:35 

    >>319
    うちもそんな感じ。
    今13歳でもう三年位前から反抗期が来て年々酷くなってきて参ってる。
    そんなに気に入らなきゃ義務教育終わったらさっさと出ていけばいい。
    こないだは私の着信拒否設定してあって出先で困ったよ。
    ショッピングモールに行って一緒に行動したくないって言うから別々に居たんだけど着信繋がらなくてすごく時間を無駄にした。
    その後、困るから解除しとくよう言ったのに相変わらず繋がらない。
    親のお金でスマホ持たせてもらっといてどういうつもりなんだか。
    朝すら一人で起きられなし何にも手伝いもしないのに大威張りだよ。
    ちなみにテストは全て平均以下。頭も悪いときた。
    どこに威張れる要素があるの?
    大嫌い!

    +228

    -19

  • 452. 匿名 2021/07/14(水) 07:35:11 

    >>421
    320です
    毎日不機嫌な娘に振り回されているので、そんな風に言ってもらえて有難いです( ; ; )
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2021/07/14(水) 07:39:54 

    >>19
    女の子なのに?
    いやだね

    +10

    -1

  • 454. 匿名 2021/07/14(水) 07:43:20 

    >>6
    今どきというか、その子の性格、あと家庭環境や友達次第じゃない?
    私も弟もババアとかうるせえなんて一度も言ったことない。

    ヤンキーみたいな喋り方で子供に向かって喋ってるお母さん時々いるけど、ああいう家の子がうるせえとか言うようになるんじゃないの?

    +15

    -6

  • 455. 匿名 2021/07/14(水) 07:43:45 

    中2娘なんだけど、反抗期はまだ…。これからかなぁとビクビク。今はずっと一緒におしゃべりしたり動画みたりして仲良くしてる。
    唯一の娘の反抗は『もう!鼻息かけるよ!!』だよ。(笑) 中2なのに子供くさいけど可愛げがある

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2021/07/14(水) 07:45:21 

    >>124
    上の息子さん優しい。

    +60

    -0

  • 457. 匿名 2021/07/14(水) 07:45:47 

    男の子二人育てたけどババア呼びとかなくて小さい頃から家ではママ呼びだったから中高でもそのままだった
    不機嫌だったりぶつくさ文句は言ってたけど
    ムスっとしながら「ママおかわり」とかね
    今は社会人と大学生で一人暮らしだけど帰省すると一緒に食事や買い物したりいい関係
    25歳と27歳で産んだから共に自分も成長させてもらった
    私も今年48歳だから若い頃我慢した趣味なんかにのんびり取り組みたい

    +9

    -1

  • 458. 匿名 2021/07/14(水) 07:47:22 

    >>221
    強産魔さんw

    +2

    -6

  • 459. 匿名 2021/07/14(水) 07:48:42 

    >>451
    スマホ解約したら良いと思う。
    朝も起こさなくて良いと思う。

    +358

    -2

  • 460. 匿名 2021/07/14(水) 07:48:57 

    >>195
    休日ダイヤw面白いお母さんだ!

    +33

    -0

  • 461. 匿名 2021/07/14(水) 07:50:12 

    ハナコのYouTube、反抗期の息子とその親コントが好きで何回も見てる。笑
    あんな寛大な微笑ましい親に自分もなれるといいんだけども。と思いながら見てる。

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2021/07/14(水) 07:52:22 

    我が息子中1、今まさにロバート秋山の思春期の目になってるわ。笑

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2021/07/14(水) 07:57:02 

    >>37
    拉致の仕方って車に押し込むとかですか?
    その前に制服に着替えさせるのは、本人の意思がないと無理じゃないですか?

    うちは着替えないし、無理に行かせようとすると本当に何するか分からないから休ませてる。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2021/07/14(水) 07:57:38 

    かなり頼りない母親である自覚あるんだけど
    (だらしない、忘れ物多い)
    逆に子供たちがしっかりして反抗期とかなかった。
    いろいろ手伝ってくれたり、学校の提出物とかも私が忘れている事は教えてくれたりして優しくして貰ってる。
    ご飯は何作ってもおいしい!って言ってくれて何も言わなくても中学生くらいから各自お皿洗ってくれてる。ありがたや。

    +7

    -1

  • 465. 匿名 2021/07/14(水) 08:00:26 

    >>37
    不登校の原因は、あなたです
    お子さんが気の毒

    +2

    -15

  • 466. 匿名 2021/07/14(水) 08:02:22 

    >>37
    今は、今の中高生の親世代が10代だったころと違っていろんな道があるから、いろいろ調べてみてほしい。あと、河合隼雄さんという心理の先生の本は、時々どうして子どもたちが思春期に不登校になるか説明しているところがあって、おすすめです(全然上目線じゃなくて読みやすいです)。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2021/07/14(水) 08:02:28 

    >>303
    刺す刺さないの話じゃないと思うけど。

    +17

    -0

  • 468. 匿名 2021/07/14(水) 08:06:41 

    >>465
    決めつけるのはどうかと…。

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2021/07/14(水) 08:07:19 

    反抗期があってもなくても、とにかくちゃんと自立してくれたらそれでいいよ。
    もしひどい反抗期があってもそれでチャラになる。
    いくらお利口さんでもすねかじりだったら良い思い出も霞む。

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2021/07/14(水) 08:07:32 

    >>303
    刺されるよ!
    口に出さない方がいい。

    +57

    -0

  • 471. 匿名 2021/07/14(水) 08:08:30 

    >>451
    スマホ持たせてやってる
    朝起こしてやってる
    義務教育受けさせてやってる

    って、あんたがいちいち押し付けがましいんだと思うよ。子供の怒りの根底にあるのは親のおしつけがましさ。勝手に産んだくせに何でそんなに恩を売られなきゃいけないんだろ?って思ってるよ、きっと。

    +26

    -140

  • 472. 匿名 2021/07/14(水) 08:08:30 

    息子がふたりいますが、誰も私に、「ばばぁ」等の暴言は吐かずに大きくなりました。そもそも家庭内の夫婦の言葉遣いや雰囲気が落ち着いていれば、暴言はないと思うんだけど。
    夫婦喧嘩を面前でやったりしておいて、子供の暴言だけ問題にするのはおかしい。

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2021/07/14(水) 08:08:40 

    今小2の息子だけど、小学生になった位からくそババアだよ。慣れてきた。

    +0

    -3

  • 474. 匿名 2021/07/14(水) 08:09:53 

    >>229

    覚えてもダメだよっていうのが親でしょ

    親しか注意してくれないよ

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2021/07/14(水) 08:14:51 

    >>471
    ごめんなさい、手がマイナスに当たってしまいました。

    私も親のそういう発言大嫌い。

    自分が好きでペット飼い始めたのに「餌食わせてやってるんだぞ」って上から目線で言うようなもん。

    +15

    -47

  • 476. 匿名 2021/07/14(水) 08:15:48 

    >>451

    今からでも寮のある学校に入れるとか山村留学させるとか真剣に検討したら?

    +103

    -3

  • 477. 匿名 2021/07/14(水) 08:17:08 

    >>16
    うちの小2女児もそんな感じ。機嫌悪くなると「うるさい!お母さん大嫌い!」と言って、思いっきりリビングのドアをバン!と閉めて2階に行く。

    数分後にひっそりと、音を立てないように1階に下りて来て「さっきはごめんね。大嫌いなんてウソだよ…」とションボリしながら言ってくる。

    毎日毎日、一体何なん?って思ってしまう。とりあえずドアを強く閉めたら壊れるし、大嫌いと言われたら母も傷つくとは伝えている。

    +127

    -0

  • 478. 匿名 2021/07/14(水) 08:17:09 

    >>9
    うちの娘も生まれた瞬間から気が強かったよ。児童館行ってもお友達のおもちゃ勝手に取ったり、使えないと分かるとギャン泣きして私のこと叩くとか、将来どうなるんだろうって怖かったけど、幼稚園に入ったら嘘のように大人しくなった。笑
    幼稚園ではおもちゃを譲ることも出来るしっかりしたお姉さんらしい。あの数年の気の強さは何だったんだろう。

    +39

    -1

  • 479. 匿名 2021/07/14(水) 08:18:30 

    >>11
    一発で古いと思えるヘアメイク。

    +33

    -0

  • 480. 匿名 2021/07/14(水) 08:19:16 

    >>471
    一回全て見放して失敗させるのも手だよね。
    私も親の押し付けがましさが嫌でこんな感じだったけど、親が癌で入院しちゃって母親の役目やってくれる人いなくなってから反抗期終わったから。
    父は仕事人間で全く頼りにならなかった。根底にあるのは甘えだからね。

    +59

    -2

  • 481. 匿名 2021/07/14(水) 08:19:37 

    今の子って反抗期あるの?
    家出とか怖い反抗期とかは無さそう
    反抗期といっても口答えみたいな感じ?

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2021/07/14(水) 08:20:04 

    子どもの頃から「ママ大好き」って口癖みたいに言ってた子が反抗期めちゃくちゃ酷くて、マジでメンタルやられたけど、大人になった今また優し過ぎて泣けるくらい良い子に戻ったよ。
    反抗期って親の辛抱の時期ですね!

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2021/07/14(水) 08:21:56 

    >>15
    なるほどね
    深い

    +29

    -0

  • 484. 匿名 2021/07/14(水) 08:21:59 

    5才息子。思い通りにいかないと大暴れ。物を投げる椅子などを次々に倒す、私を叩く、暴言をはく…
    発達障害の疑いもあり、療育にも通い始めましたが、子どもとは言え、大暴れされると私もイライラしたり悲しくなったり…この先、可愛がれるか自信がなくなります(T-T)

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2021/07/14(水) 08:23:06 

    >>409
    うちの旦那(40)もです。
    ご機嫌なときはババ様と呼びます。
    嫌な顔すると嬉しそう。なんなの。

    +29

    -0

  • 486. 匿名 2021/07/14(水) 08:24:31 

    反抗期ひどい子を持つ親は高校を寮生に入れるとかしたらいいんじゃない

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2021/07/14(水) 08:24:40 

    >>448
    ん?
    息子さんを突き飛ばすとか、
    旦那さんそれ、良くないね…。

    息子さん、普通に生命の危機を感じてて、
    自分を守ってくれるママにひっついてるだけのような気がします。
    反抗期云々より、ちょっと話し合って、夫婦関係を見直したら?
    話し合いは見せない方がいい。
    息子さんは賢いから、どっち側についたほうが安全か…みたいな観点で言い合う姿を見ちゃう癖がついてる。
    これ、もう少し成長したら友達とのやり取りで常に損得勘定したり、自分の立ち位置ばかり気にして周りの人を大事に出来ない子にならないかな?

    反抗期とかじゃくて、
    突き飛ばされたりした経験から、
    子供は親に育てて貰わなきゃ生きていけない!って本能で、母には見捨てられないように…って一生懸命、母親側に立ってるだけなんじゃない?

    逆に、もう少し成長して、父親の収入で暮らしてるって分かると、父親に嫌われないよう、やたら擦り寄ったりする可能性もあるよね?

    思春期になった時に厄介になりそう。

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2021/07/14(水) 08:26:47 

    反抗期きてもニコニコ受け流せれる親になりたいな
    実際無理か

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/07/14(水) 08:27:53 

    いちいちウッセえんだよババア
    誰が生んでくれって頼んだよ
    これから夜遊びしてくっからよ、いいから金くれよババア

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2021/07/14(水) 08:29:04 

    >>451
    思春期反抗期に理屈は求めちゃいけないね。
    筋を教え続けるのも親の役目だけど、ある程度の理不尽さはこんなもんで受け入れていかないと親もおかしくなる。
    私も反抗期ひどかったけど、今思い返すと自分でなにも出来ないし世の中の事何もわかってないのに、ネット見て全てを知った気でいてでかい口叩いてたよ。
    社会人の今思い返すとマジで黒歴史。
    付かず離れずで見守ってくれていた両親には感謝してる。
    子供が失敗しないように口うるさくなっちゃうのは今だから良くわかるけど、その頃の子供は親の言うことより友達やネットで仕入れた知識だから、子供自身が失敗したり経験しないとなかなか学ばないよね。

    +128

    -0

  • 491. 匿名 2021/07/14(水) 08:29:24 

    >>443
    ギ ャ ー ー ー !
    怖。

    なんでそんなに偉そうなの?

    +11

    -0

  • 492. 匿名 2021/07/14(水) 08:29:56 

    >>37
    不登校経験のある子のための私立高校もあるから、あなたの希望する進路を押し付けずに、子供にとって何が一番か考え直す時期だと思う。
    そして、腹割って「気持ちをわかってあげられなくて、ごめんね」って一回謝った方がいい。
    あなたの「学校は行くべき」って考えが、子供にとっては正しいわけではない。
    社会通念に縛られず、あなただけは子供の見方だって伝えなきゃ。

    +18

    -0

  • 493. 匿名 2021/07/14(水) 08:30:13 

    >>480
    こういう親はとにかく子育てが面倒で一刻も早く子供に自立して欲しくてたまらないんだよね。
    中学生なんだから一人でやってくれ!って思ってる。
    朝起きるのも、勉強も、子供は勝手に出来る様にはならない。親がうまく仕向けて、少しずつできるようになるんだよ。
    突き放してもできるようにはならない。反抗するだけ。

    +3

    -29

  • 494. 匿名 2021/07/14(水) 08:30:36 

    >>14
    皇室トピ行けよ

    +11

    -1

  • 495. 匿名 2021/07/14(水) 08:31:13 

    小6の娘、最近反抗期なのかこっちが宿題やった?歯磨きしておいで、お風呂入っておいでーって口々に言ったら、うるさいなーって一言いうくらい。。
    これからだと思うけど私の昔の反抗期時期(かなり酷かった)よりかは何でこんなに冷静なんだ!って思ってしまった。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2021/07/14(水) 08:31:26 

    >>238
    そのくらい言った方がいいです。
    親だから何言っても許されると思うなよと。

    私も態度が悪かったら我慢せず叱ってます。


    +52

    -1

  • 497. 匿名 2021/07/14(水) 08:33:00 

    うちの子は小さい頃自己主張が弱くて意思のある発言を殆んど聞いたことがないので、反抗期が来て自己主張する姿をとても愛おしく思います。
    時には屁理屈こねて「何言ってんの?」って思うこともあるけどやっと私にNOが言えるようになってひと安心。
    悪ぶって恐る恐る汚い言葉を使ってみたりしてる姿も微笑ましくてYESばかりだった幼少期よりも人間らしくなってきてより一層可愛く思います。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2021/07/14(水) 08:33:32 

    >>489
    おめーもうるせーっての
    何かあったら甘えてえ〜んえ〜ん泣きつくくせに
    そんな夜遊びしたいなら自己責任で1人で暮らしてからにしろー

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2021/07/14(水) 08:34:01 

    >>355
    個人差はあるにちゃんとした時期に反抗期が来たんですね。
    壁に発散は大変そうですが、落ち着いて良かったです。
    教えてくれてありがとうございます。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2021/07/14(水) 08:34:26 

    >>196
    辛いのはわかるけど、あなたは他責思考が強すぎる。
    旦那のせい、娘のせい。
    本当にそうなのかな?おそらくあなた自身のせいだと思うよ。

    +26

    -8

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。