ガールズちゃんねる

人間関係で学んだこと

1497コメント2021/07/22(木) 23:53

  • 1. 匿名 2021/07/06(火) 22:31:34 

    学生の頃に海外に留学していたのですが、私より1年先に現地にいた日本人に絡まれ「それくらいの英語分からないとダメだよ」「あからさまに日本人な感じ恥ずかしいよ」と言った指摘を受け、気分も良くなく、マウントされているように感じました。
    彼女は、自分自身がアメリカ人らしい人間じゃないことをすごくコンプレックスに思っていたと後から知りました。

    人が何かについてマウントしてきたら、それは相手のコンプレックスなんだなとその時感じました。

    このような教訓がありましたら教えてください!

    +1387

    -23

  • 2. 匿名 2021/07/06(火) 22:32:04 

    男はみんな狼だということ

    +620

    -114

  • 3. 匿名 2021/07/06(火) 22:32:30 

    女の友情はハムより薄い

    +1729

    -75

  • 4. 匿名 2021/07/06(火) 22:32:40 

    とにかく期待しない事

    +1849

    -9

  • 5. 匿名 2021/07/06(火) 22:32:43 

    女の敵は女である。
    がるちゃんが良い例

    +1014

    -59

  • 6. 匿名 2021/07/06(火) 22:32:57 

    >>1
    マウントと感じるのもコンプレックスあると思う

    +501

    -195

  • 7. 匿名 2021/07/06(火) 22:33:01 

    >>1
    人に読んでもらうには、もう少し簡潔にわかりやすく書けるといいね

    +41

    -194

  • 8. 匿名 2021/07/06(火) 22:33:05 

    草食系男子なんていない
    タイプの女がいたらそれなりに男は動く

    +1220

    -21

  • 9. 匿名 2021/07/06(火) 22:33:09 

    人間関係で学んだこと

    +537

    -52

  • 10. 匿名 2021/07/06(火) 22:33:11 

    人を信じることっていつか裏切られはねつけられることと同じ

    +684

    -21

  • 11. 匿名 2021/07/06(火) 22:33:25 

    突発的な窮地に立たされた時本性がみえる

    +746

    -9

  • 12. 匿名 2021/07/06(火) 22:33:27 

    大学生活で感じたのは見た目と性格の良さは大体比例してた

    +821

    -63

  • 13. 匿名 2021/07/06(火) 22:33:34 

    誘ってくる人はだいたい暇潰し

    +479

    -12

  • 14. 匿名 2021/07/06(火) 22:33:38 

    喧嘩の仲裁に入るのはだめ
    矛先がこちらにくる

    +636

    -5

  • 15. 匿名 2021/07/06(火) 22:33:40 

    距離感大事。距離を正しくとれば良好になる人間関係もある。

    +1075

    -3

  • 16. 匿名 2021/07/06(火) 22:33:46 

    >>10
    お浜?

    +219

    -2

  • 17. 匿名 2021/07/06(火) 22:33:48 

    >>1
    親友は大切にしたほうがいい

    +415

    -42

  • 18. 匿名 2021/07/06(火) 22:33:49 

    人間はアホということ

    +344

    -5

  • 19. 匿名 2021/07/06(火) 22:33:50 

    自分にとっての常識は、自分以外の人間の常識ではないかもしれないこと。

    +962

    -3

  • 20. 匿名 2021/07/06(火) 22:33:51 

    飲み会超嫌い。特に馬鹿体育教師と飲まなければならないやつ。俺について来いとか俺が学校立直したとかくっだらねー自慢。俺の言うこと聞けないならこの世界で生きていけなくしてやろうか?とか半分恫喝まがいの説教。付き合ってらんねーよなまったく。くそがよ。
    死んでもオメーにはついていかねーし、そうならないといけないなら仕事やめてやるよバーカってひたすら腹の中で舌を出してた僕。ひっさしぶりにくそまずい酒だった。二度と行きたくないね〜

    +192

    -45

  • 21. 匿名 2021/07/06(火) 22:33:54 

    >>1
    なぜアメリカ色に染まらないといけないんだ?

    +459

    -2

  • 22. 匿名 2021/07/06(火) 22:33:55 

    距離感が大事

    +519

    -5

  • 23. 匿名 2021/07/06(火) 22:34:01 

    イケメンは身近には居ない

    +377

    -23

  • 24. 匿名 2021/07/06(火) 22:34:07 

    >>5
    争いは同じレベルでしか起こらないから

    +224

    -63

  • 25. 匿名 2021/07/06(火) 22:34:07 

    悲観的にいくくらいが丁度いい

    +211

    -7

  • 26. 匿名 2021/07/06(火) 22:34:10 

    良い人には、
    根っからの良い人と、良い人ぶりの性悪が居る!!

    +710

    -4

  • 27. 匿名 2021/07/06(火) 22:34:13 

    >>1
    インスタ映えを重視する人は
    誰か見ている所でしか頑張らない

    +522

    -13

  • 28. 匿名 2021/07/06(火) 22:34:16 

    つかず離れず
    しょせん他人

    +633

    -3

  • 29. 匿名 2021/07/06(火) 22:34:19 

    地雷をみつけたら、まず離れること、目を合わせないこと。

    +592

    -5

  • 30. 匿名 2021/07/06(火) 22:34:22 

    悪口は結束を強める。
    自分がいじめられないために悪口を言う人が沢山いる。

    +798

    -2

  • 31. 匿名 2021/07/06(火) 22:34:23 

    長いものに巻かれるのが上手いやつが
    絶対どこにでもいる

    +525

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/06(火) 22:34:23 

    初対面なのにやたら愛想よくて食事に誘う人
    Amwayか新興宗教の勧誘する洗脳されたヤバイ奴

    +423

    -10

  • 33. 匿名 2021/07/06(火) 22:34:24 

    職場の人とは程よい距離感が大事

    +820

    -2

  • 34. 匿名 2021/07/06(火) 22:34:28 

    女の友情はすぐ壊れる

    +375

    -11

  • 35. 匿名 2021/07/06(火) 22:34:29 

    やっちゃダメなことはやっちゃダメ

    +270

    -3

  • 36. 匿名 2021/07/06(火) 22:34:31 

    若い頃は無理して合わせられても、年を重ねると自分を騙しきれない。
    合わない人は合わない!
    苦手な人は苦手!

    +990

    -2

  • 37. 匿名 2021/07/06(火) 22:34:32 

    距離感大切。

    +278

    -2

  • 38. 匿名 2021/07/06(火) 22:34:36 

    孤独を恐れてつるんでいる友達は友達じゃない

    +523

    -1

  • 39. 匿名 2021/07/06(火) 22:34:40 

    うっすい関係くらいがちょうど良い

    +517

    -6

  • 40. 匿名 2021/07/06(火) 22:34:42 

    >>21
    赤と青と白?

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2021/07/06(火) 22:34:44 

    ギブアンドテイク大事

    +284

    -1

  • 42. 匿名 2021/07/06(火) 22:34:54 

    簡単に人を信じてはいけない
    笑顔で接してくる人が、裏表ないと思ってはいけない
    腹のうちは何か画策してる場合がある

    +530

    -1

  • 43. 匿名 2021/07/06(火) 22:35:04 

    群れない
      馴れない
        頼らない

    +604

    -2

  • 44. 匿名 2021/07/06(火) 22:35:12 

    踏み込みすぎないこと。

    +336

    -3

  • 45. 匿名 2021/07/06(火) 22:35:13 

    悪意は伝わる

    +322

    -2

  • 46. 匿名 2021/07/06(火) 22:35:14 

    >>1
    人を簡単に信用しない

    +330

    -4

  • 47. 匿名 2021/07/06(火) 22:35:16 

    >>1
    やたら耳障りの良い事を言う人、仲間やトモダチを連発する人は、簡単には信用しちゃいかんですよ。

    +489

    -4

  • 48. 匿名 2021/07/06(火) 22:35:19 

    闇を抱えた弱い人間こそ
    きつい口調で攻めてくる

    +381

    -10

  • 49. 匿名 2021/07/06(火) 22:35:29 

    周囲から悪く言われている人にはそれなりの理由があるので近づかないこと

    簡単に人を信用しないこと

    性悪説で生きていた方が楽

    +170

    -82

  • 50. 匿名 2021/07/06(火) 22:35:32 

    悪口は言わないもの勝ち。

    言ったら必ず返ってくる。

    +421

    -9

  • 51. 匿名 2021/07/06(火) 22:35:37 

    日頃優しい上司や先輩が、いざと言う時にかけつけて助けてくれるとは限らない。

    逆も然り

    +428

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/06(火) 22:35:37 

    お金は自分や家族のために使った方がいい

    +439

    -3

  • 53. 匿名 2021/07/06(火) 22:35:37 

    男に格好良さは無意味

    +35

    -25

  • 54. 匿名 2021/07/06(火) 22:35:50 

    自分の常識は他人の非常識。

    +263

    -5

  • 55. 匿名 2021/07/06(火) 22:35:52 

    自分を喜ばせるの上手になると、人喜ばせるのもうまくなる。人ばっか気にせず、自分を楽しくすること考えたほうがいい。

    +443

    -4

  • 56. 匿名 2021/07/06(火) 22:35:54 

    百パーセント自分を出すと嫌われる。
    私に関して言えばワンクッションおかないといけないみたい。本音も言えない。
    友達でも、旦那でも子どもでもそう。
    多分私は一生本心で語れる人なんて現れないと思う。

    +474

    -6

  • 57. 匿名 2021/07/06(火) 22:35:54 

    口では親友って言っててもかんたんに裏切られる

    +207

    -1

  • 58. 匿名 2021/07/06(火) 22:35:55 

    友達なんていたって、たまの暇潰しにしかならない。

    +237

    -14

  • 59. 匿名 2021/07/06(火) 22:36:00 

    >>1
    可哀想な人だね。
    まともな主さんに絡んで
    承認欲求を満たしかたったんだろう。
    悲しい人だね。

    +155

    -3

  • 60. 匿名 2021/07/06(火) 22:36:21 

    初対面で距離つめてくる人は地雷。

    +309

    -4

  • 61. 匿名 2021/07/06(火) 22:36:26 

    >>2
    羊おるよ

    +205

    -8

  • 62. 匿名 2021/07/06(火) 22:36:37 

    ○○さんて友達いないよね、とか、公園で1人でご飯食べている人って友達いないよね、とか、
    やたらと友達ワードで他人を見下すひとが同僚でいましたが、この人は自分が友達いない事がコンプレックスじゃないかと思いました。

    +452

    -2

  • 63. 匿名 2021/07/06(火) 22:36:38 

    >>3
    ハムは分厚いよw
    ガースーの頭と比べたら?

    +10

    -66

  • 64. 匿名 2021/07/06(火) 22:36:43 

    ひとりで生きていく

    +77

    -3

  • 65. 匿名 2021/07/06(火) 22:36:46 

    >>4
    そして深入りしないことだな

    +292

    -1

  • 66. 匿名 2021/07/06(火) 22:36:51 

    言葉は足りないくらいでいい
    余計なことは言わない

    +348

    -1

  • 67. 匿名 2021/07/06(火) 22:37:00 

    自分に何も無くなった時でも変わらず付き合ってくれる友達は大事にする

    +296

    -1

  • 68. 匿名 2021/07/06(火) 22:37:02 

    >>7
    そんなに読みづらくないけどね?
    あなたこそ読解力磨いたらいかがでしょうか?

    +124

    -4

  • 69. 匿名 2021/07/06(火) 22:37:14 

    女はみんな気が強い

    +216

    -19

  • 70. 匿名 2021/07/06(火) 22:37:17 

    どうせみんな大差ないと思って、気にしないようにしてる。
    たまに、本当に素敵な人がいるけど、そういう人には素直に憧れる。

    +123

    -2

  • 71. 匿名 2021/07/06(火) 22:37:29 

    ヤバい人とは友達にすらなっちゃダメ
    ヤバいさを自分に向けられた時、良心が痛まないならいいけど

    +152

    -8

  • 72. 匿名 2021/07/06(火) 22:37:41 

    >>12
    大学の中にはいないだろうけど、ヤンキーやギャルってわざわざ自分は悪人ですって服や小物や化粧するんだろう。
    私が嫌いなのもあるけど、ウケ悪いのわからないんかな

    +186

    -31

  • 73. 匿名 2021/07/06(火) 22:37:45 

    良い人は損

    +319

    -7

  • 74. 匿名 2021/07/06(火) 22:37:50 

    >>4
    自分がどの場所にいてもそれがいいって

    母が言ってたw

    +196

    -5

  • 75. 匿名 2021/07/06(火) 22:37:54 

    >>1
    いやな人にあたって主さんも災難だったね。
    母国を恥ずかしがる人ってやっぱ変な人が結構いると思う。歴史も知らないから堂々と出来ないんだろう

    +177

    -1

  • 76. 匿名 2021/07/06(火) 22:37:55 

    気が合う人とは頑張らなくても自然と仲良くなれるし会話の波長が合うから心地良い。
    苦手な人には丁寧な対応を。

    +355

    -2

  • 77. 匿名 2021/07/06(火) 22:38:03 

    すぐに仲良くなろうとせず、時間かけてわかりあおうとしたほうがいい。それが難しいけど(笑)

    +161

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/06(火) 22:38:08 

    ヤバいオーラを出してるヤツには近寄らない。
    キツイ性格のヤツは徹底的に避けろ。
    近寄ってきたヤツはまず疑え。

    +231

    -5

  • 79. 匿名 2021/07/06(火) 22:38:47 

    過度な期待は裏切られる
    男もいつかは心変わりする
    期待しすぎない、親身になり過ぎない人間関係を学びました

    +164

    -2

  • 80. 匿名 2021/07/06(火) 22:38:48 

    好かれる努力は徒労に終わる

    +177

    -1

  • 81. 匿名 2021/07/06(火) 22:38:57 

    友だち少ないと楽

    +184

    -1

  • 82. 匿名 2021/07/06(火) 22:39:21 

    >>1
    アメリカに染まってみました
    人間関係で学んだこと

    +131

    -3

  • 83. 匿名 2021/07/06(火) 22:39:27 

    >>5
    と思いたいガル男であった。
    女性が被害に遭う事件の加害者のほとんどが男だわ。

    +153

    -9

  • 84. 匿名 2021/07/06(火) 22:39:41 

    >>72
    思春期でそういうことしてるのは、ただの目立ちたがり屋か大人に反抗してるだけ
    大学生でも続けてるのはただの馬鹿

    +142

    -3

  • 85. 匿名 2021/07/06(火) 22:39:46 

    話してて楽しい人って話し上手よりも聞き上手な人だということ。

    +230

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/06(火) 22:39:53 

    職場の人間は全員スパイだと思った方がいい
    知られたくないことは絶対言わないこと

    +446

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/06(火) 22:40:06 

    ニコニコしてて共感力があって感じが良い人を信じてはいけない。
    そんなキャラだとやっぱりストレス溜まるよね。

    +178

    -12

  • 88. 匿名 2021/07/06(火) 22:40:36 

    >>4
    ホントそれ
    何十年も生きてきて数年前に気づいた
    相手を期待しているからストレスがたまるということを

    +266

    -2

  • 89. 匿名 2021/07/06(火) 22:40:49 

    >>6
    こんなこと言われて不快に感じるのは普通だと思うけど

    +284

    -3

  • 90. 匿名 2021/07/06(火) 22:40:54 

    >>8
    忙しくて連絡できないってのも。

    ほんとに手放したくなかったら連絡くらいする

    +418

    -6

  • 91. 匿名 2021/07/06(火) 22:40:58 

    すぐに距離をつめてくる人には要注意

    +156

    -1

  • 92. 匿名 2021/07/06(火) 22:41:05 

    つらい、苦しい、死にたいって言ってる人に、徹底的に付き合えないなら気安く手を差し伸べない。

    途中で疲れて離れようとすると凄い敵認定してくるよ。

    崖から落ちる人は、助けようとしなかった人より手を伸ばしたのに助けてくれなかった人を憎むから。

    +252

    -8

  • 93. 匿名 2021/07/06(火) 22:41:23 

    どんなに仲が良くても秘密の話はしてはいけない!

    +237

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/06(火) 22:41:45 

    本当に口外して欲しくないことは絶対言わない。
    今良好な関係でもどこでどう関係が崩れるか分からないから。

    +276

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/06(火) 22:42:00 

    前評判は信じないほうがいい
    一方の話だけを聞いて判断しない

    +123

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/06(火) 22:42:44 

    適齢期に、結婚なんてしたくない!お金好きに使えなくなる!周りに結婚して幸せになってる人見たことない!って新婚の子の前で吠えてる子がいて、分かりやすくて凄かったな。

    +149

    -9

  • 97. 匿名 2021/07/06(火) 22:42:58 

    なんか辛い時や落ちてる時に「あの人にはこんな状況の中からでもポジティブな事を言わなければいけない」と思ってしまうから会うのを控えたい人がいる。
    常にポジティブ前向きな事が価値があってネガティブな事は本人も言いたくない。弱いところは見せたくないタイプの人。

    まんま受け止めてくれなくていい、まんま聞き流して欲しい時もある。

    +80

    -1

  • 98. 匿名 2021/07/06(火) 22:43:06 

    他人として接することが快適だということがわかった。
    好き嫌いの感情が入ると人間関係がややこしくなる。

    +136

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/06(火) 22:43:43 

    浅く広く付き合うのが一番

    +144

    -7

  • 100. 匿名 2021/07/06(火) 22:43:44 

    仕事上で付き合う人間は1割くらいしかその人を知らんのだから勝手なことは言うべきではないし言えない。わかりきったことだけど、頭弱い人は決めつけて色々言うから始末に負えない。

    +157

    -4

  • 101. 匿名 2021/07/06(火) 22:43:56 

    自分と他人は違うと言うこと。

    これに尽きる気がする。
    自分の人生を生きるべし。

    +275

    -1

  • 102. 匿名 2021/07/06(火) 22:44:02 

    人間関係とはちょっと違うかもしれないけど、幹部や管理職になるような人は余裕があるからなれるわけで、余裕がない人の気持ちを汲んでくれたり状況改善をしてくれることはない

    +138

    -4

  • 103. 匿名 2021/07/06(火) 22:44:04 

    >>87
    私端からみるとそんなキャラかも。
    疲れること多いけど争い事嫌いだし自分で決めてそうしてるから仕方ないと思ってる

    +83

    -3

  • 104. 匿名 2021/07/06(火) 22:44:07 

    理想的な上司はウチの会社には居ない

    +78

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/06(火) 22:44:20 

    腹6分目くらいの付き合い方がちょうどいい

    +152

    -1

  • 106. 匿名 2021/07/06(火) 22:44:23 

    >>49
    貴方に闇を感じるわ
    嫉妬妬み僻みであることないこと言いふらす人もいるのよ?

    +154

    -6

  • 107. 匿名 2021/07/06(火) 22:44:53 

    本当に良い人は生きられない社会

    +212

    -3

  • 108. 匿名 2021/07/06(火) 22:45:14 

    職場の人のことは信じないほうがいい

    +210

    -3

  • 109. 匿名 2021/07/06(火) 22:45:23 

    人のことは100%知らなくていい
    自分のことも100%さらけ出さない
    少し物足りないなと感じるぐらいが大人の良い距離感

    +286

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/06(火) 22:45:24 

    >>48
    コンプレックスがそうさせるよね
    身内で、凄まじい学歴コンプレックスと低身長コンプレックスの男がいる

    大学はスネかじり大卒の女は行き遅れる
    背が高い女はモテない、デカイ女はブスばかり
    と攻撃的な悪口ばかり
    40代で嫁子供いて、まだコンプの闇を抱えてる

    +113

    -5

  • 111. 匿名 2021/07/06(火) 22:45:39 

    わからないから教えて〜とバカを演じている人。かなりプライドが高く腹黒い。

    +77

    -14

  • 112. 匿名 2021/07/06(火) 22:45:50 

    女はみんな気が強い。
    これはマジ

    +130

    -10

  • 113. 匿名 2021/07/06(火) 22:46:03 

    >>23
    例えいても自分とは関係無い

    +66

    -1

  • 114. 匿名 2021/07/06(火) 22:46:05 

    イラっとしても無反応になることが大切。どんなにこちらが正しくてもなぜか悪者になってることもあるし、何より疲れるしメリットない。
    同じ土俵にのらない。
    つい言いたくなっちゃうんだけどね、そこは自分直さないとなーって思う。

    +226

    -5

  • 115. 匿名 2021/07/06(火) 22:46:45 

    >>6
    めっちゃ分かる。
    マウントと受け取り過ぎな風潮ある。

    でも主の例はさすがに不快になって当たり前のこと言われてると思う。
    マウントではなくバカにされている。

    +314

    -15

  • 116. 匿名 2021/07/06(火) 22:47:05 

    どの職場にも、だいたい1人は変なやついる。

    +144

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/06(火) 22:47:10 

    >>106
    言われるだけの理由があるとんでもない人間もいる
    それを学んだってことでは?

    +16

    -21

  • 118. 匿名 2021/07/06(火) 22:47:15 

    >>72
    小心だから威嚇しているんだよ。
    虎の威を借りる狐的な。

    +140

    -2

  • 119. 匿名 2021/07/06(火) 22:47:19 

    嫌いな人には無愛想でオッケー。
    調子に乗られても困るし

    +185

    -4

  • 120. 匿名 2021/07/06(火) 22:47:21 

    高校生の娘が「自己紹介カードに趣味は寝ること、特技はボーッとすること、高校で頑張りたいことは学校で迷子にならないことですって書く女子が一番やばい」って言っててなんか妙に納得した

    +90

    -19

  • 121. 匿名 2021/07/06(火) 22:47:29 

    ありのままの私を見てほしいとか綺麗事を言わず見た目を磨く。

    見た目を磨くことは最大の防御にもなる。

    +238

    -1

  • 122. 匿名 2021/07/06(火) 22:47:38 

    >>1
    私まさにそう感じることが最近あった
    初めて彼氏ができる年齢や処女・童貞を捨てるのが遅かった年齢が遅かった人って、恋愛コンプすごくない?
    謎のヤリチン・モテ女してきたりしてめちゃくちゃキモかった笑笑
    しかもそういう奴ら100%大したことない

    +111

    -12

  • 123. 匿名 2021/07/06(火) 22:47:42 

    >>36
    本当にそう。
    これで結婚失敗しました。

    +108

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/06(火) 22:47:44 

    >>110
    コンプレックスがある人は人一倍競争意識が強い

    +129

    -1

  • 125. 匿名 2021/07/06(火) 22:48:14 

    >>87
    あからさまに感じ悪くて悪口ばかりの人よりまともだと思う。
    八方美人って騒ぎ立てる方が無理。

    +134

    -1

  • 126. 匿名 2021/07/06(火) 22:48:51 

    例え差別と言われようとも金田・新井・石井には近づかないこと

    +65

    -19

  • 127. 匿名 2021/07/06(火) 22:48:57 

    聞かれたわけでもないのに自分から結婚のメリットわからないとかわざわざ言う未婚の女は、本当はめちゃくちゃ結婚したいと思ってる。
    できない、モテない、誰にも求められてないのを隠すかのように「私は結婚に興味ない」アピールするけどバレバレだから恥ずかしい

    +68

    -13

  • 128. 匿名 2021/07/06(火) 22:49:06 

    嫌いな人でも仕事する時は最低限会話する

    +128

    -1

  • 129. 匿名 2021/07/06(火) 22:49:17 

    人は誰かとのトラブルや困ってる事などの悩みを相談してくるときは、自分の悪い事は隠して人に話す。
    なので鵜呑みにせず耳半分で聞いて、残りの半分はもう一方の相手に話を聞かないとジャッジを見誤る。

    +108

    -1

  • 130. 匿名 2021/07/06(火) 22:49:56 

    出会ってそんなに経ってないのに1人の人を嫌い出す人はやばい

    +151

    -2

  • 131. 匿名 2021/07/06(火) 22:50:23 

    >>26
    いい人ぶってる他人にまるで無関心もいます。その場さえ丸く収まればいいと思ってる。右から左。わたしです。もちろん、職場での話。友人関係は別です。

    +186

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/06(火) 22:51:06 

    >>5
    いや人間関係を通して学んだことって言ってるのに、ガルちゃんを真っ先に例に出すって…どんだけ人付き合いないのよww

    +48

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/06(火) 22:51:11 

    人間関係など全く無ければ問題が起きることはない。
    ただただ寂しいだけ。それに耐えられさえすれば快適に過ごせる。めちゃくちゃ寂しいけど。

    +37

    -3

  • 134. 匿名 2021/07/06(火) 22:51:16 

    メイクは武器。人からの対応が変わる。

    +140

    -2

  • 135. 匿名 2021/07/06(火) 22:51:26 

    >>4
    自分が友達だと思っても相手も同じように思ってることを期待しないこと。
    これ本当に多かった。

    +283

    -1

  • 136. 匿名 2021/07/06(火) 22:51:28 

    初対面で自分のことを悪く言ってきた人とは最後まで気が合わない

    +83

    -1

  • 137. 匿名 2021/07/06(火) 22:51:37 

    ずっと良い人でいられるのは自分に自信があって他人にあまり執着心がないから。

    +182

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/06(火) 22:51:39 

    相手に期待しすぎない。

    +48

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/06(火) 22:51:40 

    主です
    さっき申請したばかりのトピが早速上がってて嬉しい!
    みなさん早速のコメントありがとうございます。
    共感しながら読んでいます。

    +43

    -2

  • 140. 匿名 2021/07/06(火) 22:51:41 

    >>117
    ??

    +13

    -1

  • 141. 匿名 2021/07/06(火) 22:51:42 

    >>4
    押し付けがましい人って、無自覚に相手に期待している人が多い気がする。

    ソースは私の母と過去の友人と私自身。
    押しつけた好意に対し相手の反応が薄いと、相手を悪者だと決めつけてしまう。

    相手の意見や好みも聞かずに押しつけたのは自分なのにね。
    結局自分が幸せになりたいだけ。

    そんな自分に気づいて自己嫌悪したけど、少しでも気づけただけマシと思って直そうとしています。

    +172

    -1

  • 142. 匿名 2021/07/06(火) 22:51:52 

    >>56
    確かに。
    旦那には100%出しているので既に夫婦仲壊滅。
    子供に対しては煽てないと大泣きされるので流石に本音は言えない…

    +62

    -2

  • 143. 匿名 2021/07/06(火) 22:52:03 

    >>94
    そうだよね。
    友達が旦那の浮気をママ友に相談してて、何かあったら子どもにまで話いっちゃうんじゃ、、ってめちゃくちゃ心配なった。

    +55

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/06(火) 22:52:28 

    あまり信じすぎない。

    +28

    -1

  • 145. 匿名 2021/07/06(火) 22:52:38 

    >>90
    忙しくて会えない。もね。
    絶対5分でも顔見に来るよね

    +184

    -3

  • 146. 匿名 2021/07/06(火) 22:52:42 

    >>58
    でもいないと寂しい人だよね…

    +9

    -15

  • 147. 匿名 2021/07/06(火) 22:52:46 

    >>26
    性悪ってだいたい後々本性あらわしてくるよね。
    ずっと良い人なら本当に良い人

    +176

    -2

  • 148. 匿名 2021/07/06(火) 22:53:11 

    コミュニティの誰に聞かれても問題ないことしか口にしない。

    +61

    -1

  • 149. 匿名 2021/07/06(火) 22:54:05 

    >>3
    SNSとかでだ~い好き!とかやってるの見ると本当にそう思う
    いつ裏切られるかわからなくて担保してる感じw

    +234

    -7

  • 150. 匿名 2021/07/06(火) 22:54:24 

    >>137
    逆を返せば、自分に自信がないのは攻撃的で他人が気になるからと言うことだね

    +85

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/06(火) 22:54:24 

    >>2
    男はみんなカモだよ?

    +87

    -5

  • 152. 匿名 2021/07/06(火) 22:54:54 

    >>5
    その通り。
    そして男も女の味方ではない。女が自分より優秀だったりした時の嫉妬たるや女の比ではない。

    +193

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/06(火) 22:54:54 

    職場の人と距離が縮まると面倒になる
    程よい距離感でいいのに

    +137

    -1

  • 154. 匿名 2021/07/06(火) 22:54:58 

    >>1
    いくら仲良くでも無闇にいじったりからかうのはNG。
    若い頃はいじりができる人が輝いてみえた(みんなの盛り上げ役だし)けど、結局大人になると普通に話ができて「うんうん」って落ち着いた会話できる人が重宝される。

    +255

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/06(火) 22:55:05 

    「義理の女同士」が一番難しい
    義母、義姉妹、義叔母、、

    +80

    -2

  • 156. 匿名 2021/07/06(火) 22:55:37 

    あらゆるコミュニティーに
    性根の腐った底意地の悪い奴が
    一定数混じっている

    +164

    -3

  • 157. 匿名 2021/07/06(火) 22:55:58 

    >>78
    自分にとって害がある人は、良い人ぶっててもなんだか違和感を感じるし、逆に自分と合う人がドス黒いオーラ出してても不快に感じないどころか、そう時あるよねーとか共感したり心配したりする。

    +139

    -3

  • 158. 匿名 2021/07/06(火) 22:56:00 

    主の例に似てるけど、結局他人にわざわざ嫌味言ったり人ってそれで優越感なら何らかの感情を得てて、それに依存してるんだよね。
    自分一人で自分のこと満足させられないから、最悪だけど他人を下げることで自分を認めてる。
    そんなプライドあっさり崩れるのにね。

    +117

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/06(火) 22:57:01 

    金は借りない、貸さない

    +113

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/06(火) 22:57:10 

    >>1
    その時その時でコロコロ考えや行動が変わるブレブレな女性は大体、高齢になっても独身

    +29

    -9

  • 161. 匿名 2021/07/06(火) 22:57:22 

    本性は隠しきれないこと。
    やっぱり人間出ちゃうのよ〜
    良い人ぶってるつもりかもだけど、バレてるよ

    +107

    -1

  • 162. 匿名 2021/07/06(火) 22:57:24 

    >>1
    日本人だけだよ、英語のうまさとか文法気にしてるの。
    外人って出川イングリッシュのように伝えたい気持ちのほうを大事にする。
    上手くしゃべろうはもっと後の話。

    +137

    -5

  • 163. 匿名 2021/07/06(火) 22:58:17 

    >>1
    ちょっとズレるけどアメリカ人て英語下手なアジア人への見下しすごいよね?
    ちょっと旅行で行っただけだけど、同じ母国語英語でもイギリス人とアメリカ人はまるで対応違った思い出。

    多分その人も英語能力の事で色々やられたクチなんじゃない?
    昔パワハラされてた若者がやがてパワハラ上司へと変貌を遂げるみたいな、虐待の連鎖みたいな。

    +102

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/06(火) 22:58:31 

    所詮は他人。利害関係がお互いに違ってる
    薄く関わるのが良い

    +77

    -1

  • 165. 匿名 2021/07/06(火) 22:58:35 

    >>1
    結婚もして自宅も子供もいる人が、
    子供なしの人に執拗にからみ嫌がらせ続けるのは何のコンプですか?

    +69

    -2

  • 166. 匿名 2021/07/06(火) 22:58:52 

    いくら自信がなくてもへりくだりすぎてはいけない

    +173

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/06(火) 22:58:55 

    友人と同じ職場で働くと面倒くさいことになる

    +168

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/06(火) 22:59:00 

    誰とでも最初は距離を離す事。急接近は危険

    +131

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/06(火) 22:59:36 

    関わっちゃいけない面倒な奴が
    どこにでも居るって事。


    ヘラヘラして
    負けるが勝ち

    +125

    -2

  • 170. 匿名 2021/07/06(火) 23:00:03 

    本音で語り合いたがる人はメンヘラ
    メンヘラじゃなくても地雷

    +88

    -2

  • 171. 匿名 2021/07/06(火) 23:00:03 

    >>1
    主さんとちょっと似た感じなんだけど…

    他人の気になる短所は、自分の短所でもあること
    というのも「ガル子って○○だね」と注意や指摘してくる人は皆、同じように○○なところがあったりしたので
    なので誰かの「○○なところが気になる」と思ったら、そのまま自分の欠点だと思って気をつけるようにしてる

    +139

    -7

  • 172. 匿名 2021/07/06(火) 23:00:07 

    >>6
    そりゃそうだ、そもそも自分より劣ってる人のコンプレックスを煽るのがマウンティングの目的だろうし。
    マウンティングと受け取る方が悪いって風潮もあるけど、マウントする人って大抵自分より明らかに上の人間には行かないじゃん。

    +122

    -7

  • 173. 匿名 2021/07/06(火) 23:00:08 

    >>129
    言いたいことはわかるけど、ケースバイケースですね

    +6

    -4

  • 174. 匿名 2021/07/06(火) 23:00:13 

    人と関わってもあまり良いことは無い

    +68

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/06(火) 23:00:15 

    親しき仲にも礼儀あり

    +95

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/06(火) 23:00:30 

    >>36
    うん。無理することないね。

    +92

    -1

  • 177. 匿名 2021/07/06(火) 23:00:31 

    また今度の今度は永遠にこない

    +59

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/06(火) 23:00:34 

    >>30
    ただし、諸刃の剣でもある。
    悪口で結束するコミュニティーにいたら、自分も何かがきっかけで悪口を言われる対象になる。
    ただ、悪口コミュニティーでは、悪口を言わないと必ずターゲットになる。

    1番良いのは、悪口コミュニティーから抜け出す事。
    無理な場合は、深く関わらないこと。

    +198

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/06(火) 23:00:56 

    急速に距離を縮めてくる人に良い人は居なかった

    +115

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/06(火) 23:01:09 

    初対面でいい顔して寄ってくる奴だと、 手のひら返しも即効。

    +62

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/06(火) 23:01:51 

    どんなに仲良くても話したいと思ってるのはこちらだけだったって事

    +63

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/06(火) 23:01:53 

    >>161
    こういうこと言っちゃう冴えないタイプには近寄らない

    +20

    -9

  • 183. 匿名 2021/07/06(火) 23:01:56 

    信じて良いのは自分だけ

    +71

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/06(火) 23:02:18 

    >>63
    生ハムはペラペラだよ

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/06(火) 23:02:48 

    今の職場は、上司が言葉足らずで仕事もできないから、適当に手を抜いてる。

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/06(火) 23:03:11 

    >>1
    ケチ、育ち悪い、アムウェイやるやつとは関わるな

    +102

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/06(火) 23:03:21 

    >>6
    主のやつは普通にマウントでしょ

    +131

    -2

  • 188. 匿名 2021/07/06(火) 23:03:21 

    下手にでたらダメ!
    都合の良い女になるだけ。
    あとヘラヘラしてると何にも考えてない呑気な奴だと思われて嫉妬されて攻撃される。
    こっちは裏で色々努力してるっつーの!

    +130

    -1

  • 189. 匿名 2021/07/06(火) 23:03:23 

    この人、え?って一度思うとそれ以降はぜったい交われない、無理!

    +77

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/06(火) 23:03:30 

    >>1
    人を簡単に信用してはいけないということ
    自業自得だけどSNSで知り合った28歳のイケメンが43歳のおっさんだった
    写真も全部別人。通話で話した時声がちょっと28歳にしては渋い?と思ってたけど、こんな声の人なのかと思ってた
    でも通話していくうちになんだか時代が違う・・
    かまかけたら43歳既婚者でした

    キモくて次の日全部ブロックした

    しかも嘘ついたまま会おうとしていた。

    本気で気持ち悪い。

    ネットで知り合うのはリスクが高いのと、平気で嘘をつく人が本当にいる事を学んだ。

    +199

    -3

  • 191. 匿名 2021/07/06(火) 23:03:47 

    どうしても性格が合わない人っている
    相手を無理に良く思おうとしても上手くいかない
    体を壊すほど合わないなら、付き合うのをやめた方がいい

    +166

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/06(火) 23:03:54 

    友達と高額な金の貸し借りはしない。たまたま持ってないだけで翌日返せるとかならまだオッケー。

    +54

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/06(火) 23:03:55 

    >>151
    何を言ってんねん

    +23

    -3

  • 194. 匿名 2021/07/06(火) 23:04:30 

    男相手には多少いじるというか上から行く方がいい
    プライド傷つけない程度に
    あまり下から行くと舐められるよ

    +96

    -3

  • 195. 匿名 2021/07/06(火) 23:04:32 

    >>72
    ヤンキー系や派手な子達はあんまり気にならなかったけど
    あんまり目立たない人たちの方が考えが歪んでたり
    僻みっぽい人多かったかな
    些細なことでマウント取ろうとしてきたり
    ちょっと面倒な部分があった

    +192

    -9

  • 196. 匿名 2021/07/06(火) 23:04:35 

    >>1
    ネガティブ、猫好き引きこもりとは合わない

    +15

    -19

  • 197. 匿名 2021/07/06(火) 23:04:45 

    弱い立場の人を狙ってくる輩がいるから、良い人でいる必要はない。一番嫌な奴を演じてやる。

    +94

    -2

  • 198. 匿名 2021/07/06(火) 23:05:16 

    >>165
    自由があるように見えて羨ましいとか
    夫婦関係が良くないとか
    努力して綺麗にしてる独身を勝手に敵対してるとかかな?

    +85

    -2

  • 199. 匿名 2021/07/06(火) 23:05:20 

    >>1
    既婚主婦の悩み、特に金の悩みは大したことない。一人暮らしの金の悩みの方が深刻。

    +77

    -1

  • 200. 匿名 2021/07/06(火) 23:05:35 

    >>103
    私も。
    広く浅く誰とでも話せるけどベッタリしないようにしてる。
    職場とママ友付き合いでそれがベストって感じた。
    どんな形で知り合ったとしても波長が合う人とは余計なこと考えずに仲良くなれるから身を任せる。

    +90

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/06(火) 23:05:36 

    >>1
    連絡早い人と上手くいきます。既読無視、連絡遅い人とは合わない

    +85

    -6

  • 202. 匿名 2021/07/06(火) 23:05:40 

    >>3
    ほんとよね。
    半紙より薄いかも。

    +201

    -6

  • 203. 匿名 2021/07/06(火) 23:05:53 

    >>23
    すっぴん美人も身近にはいない。メイク美人ならたまにいる。

    +46

    -3

  • 204. 匿名 2021/07/06(火) 23:05:54 

    >>58
    人生は独りで生きるもの。誰だって皆独り。

    +97

    -1

  • 205. 匿名 2021/07/06(火) 23:06:06 

    >>1
    お酒飲めない人とは仲良くなれない

    +6

    -23

  • 206. 匿名 2021/07/06(火) 23:06:43 

    新しい職場で、初日からいろいろ世話焼いてくる人はだいたい嫌な奴。仲間がいないから新人を取り込もうとする。いい人は一見とっつきにくい。新しい人をわざわざ取り込む必要ないから。

    +150

    -11

  • 207. 匿名 2021/07/06(火) 23:08:01 

    >>23
    人間関係とは関係なくね?

    あ、あと女性はメイク後の顔を自分の顔って思い込んでいる率が割と高い。人のこと言えないけど

    +55

    -2

  • 208. 匿名 2021/07/06(火) 23:08:10 

    モテない男はデリカシーがない。

    +103

    -1

  • 209. 匿名 2021/07/06(火) 23:08:22 

    >>55
    友達が居なくても自家発電で心を満たせるようになりたい

    +129

    -1

  • 210. 匿名 2021/07/06(火) 23:09:00 

    自己中な人って結構幸せ掴み取ってる気がする。
    遠慮してばかりじゃ駄目だなって思う。

    +119

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/06(火) 23:09:25 

    >>142
    そうだよね。旦那になるひとだから
    百パーセント出せるかなと出したら
    嫌われた。

    +34

    -2

  • 212. 匿名 2021/07/06(火) 23:09:28 

    >>163
    日本人でもカタコト日本語で話す外国人は自分より頭悪いって勘違いしてる○カいるよね、アメリカはそれが顕著なんだって。あの国は頭いい人は本当にいいけど、悪い人はめちゃくちゃ悪い。なんて言うか短絡的で目の前のことしか見えてない類の○カが多いんだとな。日系アメリカ人の友達に聞いた話。

    +81

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/06(火) 23:09:49 

    利用してくる人間は、遠慮なく縁を切る。
    あの人、都合良く利用してくるから、嫌いなのよね。
    周りに言いふらす。

    +99

    -3

  • 214. 匿名 2021/07/06(火) 23:09:53 

    >>69
    気が強い風に見せかけてる人は意外と弱い。

    +116

    -1

  • 215. 匿名 2021/07/06(火) 23:10:22 

    >>101
    そうなりたい。頑張ろう!

    +25

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/06(火) 23:10:51 

    >>7
    なんだ、チミは!

    +50

    -1

  • 217. 匿名 2021/07/06(火) 23:11:33 

    こちらに興味ない、こちらの話を聞かない質問しない人の話にはそう真剣に聞かないでいい。誰にでもそういう人なら諦めもつくけど人選んでる。

    +37

    -1

  • 218. 匿名 2021/07/06(火) 23:11:39 

    >>23
    いますよ。私の見た目の理想が低いのかな

    +13

    -1

  • 219. 匿名 2021/07/06(火) 23:11:48 

    沈黙は金 雄弁は銀
    大人になるほどそう感じる

    +106

    -0

  • 220. 匿名 2021/07/06(火) 23:11:56 

    >>30
    そのタイプの女性は、だいだい全体の70%くらいは居る。
    基本自分さえ良ければいい人達だから、友達にはならない方が無難だろう。

    それなら残りの30%と友達になればいいと思うだろうけど、その人たちにたどり着くには、30%の人の周囲に張り付いてる70%の人達の妨害を、うまくかわさなければならない。

    女社会で何度も見たことがあるのだけれど、30%の人同士が仲良くしてると、そうじゃない人が「間に割り込み、仲を裂き、自分のものにする」パターンが少なくない。そうやって自分の物しながら、裏で悪く言ってる人さえ居たりする。もはや鬼畜。

    なので善良そうな30%の部類の人たち同士が出会い友情を育むのは、至難の業であるw

    +154

    -2

  • 221. 匿名 2021/07/06(火) 23:11:58 

    良かれと思っても余計な事は言わない。人の人生に口を出さない。親しき中にも礼儀を忘れない。当たり前のことだけど、常に気に留めておくことが大事なこと。

    +120

    -2

  • 222. 匿名 2021/07/06(火) 23:12:56 

    >>49
    簡単に人は信じないって言ってるのに周囲が悪く言う人にはそれなりに問題があると思うの?
    矛盾してない?

    +105

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/06(火) 23:14:17 

    >>214
    そして弱そうに見える人が強かったりする。

    +87

    -0

  • 224. 匿名 2021/07/06(火) 23:14:20 

    SNSが発達してから何でもありになった

    周りと自分を比べてイケてるイケてないで見映え意識で中身はスッカスカ

    知名度と認知度だけで何でも通ると思っている勘違い

    皆様方も今まで色々と経験を積んで頑張ってきたけど辛い思いした方も含めて皆様の頑張りは決して無駄になりません

    今辛い思いしている方も一生は続きません

    趣味や仕事やオシャレでも何でも良いので毎日継続出来る何かを見つけて下さい

    見つかったら365日毎日継続していって下さい

    必ず良い方向に生まれ変われます

    周りと比べても自分自身は見つめれず成長も出来ず心だけが乱れてしまいます

    大切な家族や友人やペットを飼っている方も自分は1人だと思わないで下さい必ず見てくれています

    結局はコツコツ365日地味な事でも出来る者が最終的に強くなり成長し自分らしく生きれます

    今日も愛する家族や子供を送り迎えした方

    仕事を頑張ってる方

    皆様方に幸あれ

    あと今は無職の方も自分のペースで自分の職を探して慌てず焦らず見つけて下さい必ず貴方を必要としている職場はありますから

    最後に一言アドバイスを言うと彼氏が欲しくて紹介などされたりコンパに参加した時は華やかさや漢らしさを見せてくる男よりも存在感が薄く地味な無口な男が居たら注視するように

    やれ頼り甲斐ありそうに見えたり覇気がありそうな男に限ってメンタル豆腐で見栄張りの虚言が多いから

    何故大人しい男を選べと言うと意外と気が強く警戒心が強くて無口なだけで周りを観察&分析して思慮深いから大物でも声高らかに自分をアピールする必要ないと思って黙ってる

    ブランド品は関係ないけど周りがどんちゃん騒ぎしているのに1人だけシーンってしている人が居たらGO笑

    長文失礼しました








    +12

    -15

  • 225. 匿名 2021/07/06(火) 23:14:41 

    >>69
    みんな強いわけではない。
    ただ、強そうに見えるけど実は弱さの裏返しだったり、弱そうに見えるけどキツかったり、見た目じゃよくわからない女はいる。

    +94

    -2

  • 226. 匿名 2021/07/06(火) 23:15:23 

    人に対して優しさなんか持たなくていい
    優しい者はバカしか見ない
    優しい=お人好しのいい人と思われたら終わり

    +107

    -1

  • 227. 匿名 2021/07/06(火) 23:16:34 

    >>135
    こっちは友達と思っててもあっちは知り合いと思ってたりね。だったら最初から友達なんていらない

    +112

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/06(火) 23:16:36 

    >>69
    気が弱い女性はいる。
    ただ、自分は気が強いって言い聞かせてるような女性は多いと思う。

    +62

    -1

  • 229. 匿名 2021/07/06(火) 23:16:37 

    >>43
    でもそれを実行できる女はほとんどいない!

    +50

    -3

  • 230. 匿名 2021/07/06(火) 23:16:45 

    >>42
    私はみんなにいい顔して悪いこと考えてるタイプなんだけど、悪い顔(悪い態度)して悪いこと考えてる人よりマシだと思ってる


    困ってる人は助けようとかそういう事は思うけど、実際自分より大切な物なんてないし、いい顔してるのも自分の為だし。
    でも人間て自分が1番大切なのが当たり前なんじゃないの?だったらいい顔してる時点でもういい人な気がする

    +87

    -13

  • 231. 匿名 2021/07/06(火) 23:18:46 

    >>23
    自分は大したことない見た目なのに理想を追い求めて彼氏出来ない女が意外といること。

    +57

    -2

  • 232. 匿名 2021/07/06(火) 23:19:46 

    >>72
    偏見を逆手にとってるのかもよ

    +25

    -0

  • 233. 匿名 2021/07/06(火) 23:20:44 

    >>195
    あんまり目立たない人たちの方が考えが歪んでたり僻みっぽい

    がるの事じゃんww
    些細な面で嫌味言ったと思ったら少しでも否定されたらメンタル弱いからすぐ傷つけたとか大騒ぎして同情してもらうの企むw 縁切った人こんな感じ。

    +69

    -3

  • 234. 匿名 2021/07/06(火) 23:20:49 

    >>58
    家族じゃないもんね。友達は

    +39

    -0

  • 235. 匿名 2021/07/06(火) 23:21:04 

    >>3
    女同士が言ってる友情って会話の共有、情報交換のみで成り立ってるものでしかないって思ってる。

    +290

    -2

  • 236. 匿名 2021/07/06(火) 23:21:12 

    自分のことは話さない

    +28

    -1

  • 237. 匿名 2021/07/06(火) 23:21:49 

    >>112
    そんなことない。
    本当は弱い、気が強い風に見せかけてるだけの女が多いんだよ。

    +10

    -5

  • 238. 匿名 2021/07/06(火) 23:21:54 

    親切に見せかけた貸しを作ろうとして来る奴には注意。

    +29

    -0

  • 239. 匿名 2021/07/06(火) 23:21:55 

    >>30
    悪口で出来た結束って、もろいよね。
    その時だけ気が合ったような気がするだけで
    すぐ関係は壊れるしもちろん友達には、ならないね

    +166

    -0

  • 240. 匿名 2021/07/06(火) 23:21:58 

    >>56
    百%自分を出すと、虚言癖だと思われるから困る

    +45

    -0

  • 241. 匿名 2021/07/06(火) 23:21:58 

    人は見かけによらないって言うけど大体見た目通りの性格してるのがほとんど

    +82

    -2

  • 242. 匿名 2021/07/06(火) 23:22:21 

    >>114
    ああわかる...完全同意だよ。私も散々振り回され嫌な目に遭わされて、何でこんな目に遭わされるんだ、理不尽だと思いつながらも何とか該当者に優しくとは思ってもその前提があるから出来なくて手厳しくなってしまうのに悩みまくってたら立場逆転しかねない事態になった。いろいろあってほぼモヤモヤは出せたけど、アンガーマネジメントは大事だよね。

    +37

    -1

  • 243. 匿名 2021/07/06(火) 23:22:24 

    口は災いの元。
    マウントは取らせたモン勝ち

    +62

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/06(火) 23:22:38 

    >>63
    セクハラじゃない?

    +17

    -1

  • 245. 匿名 2021/07/06(火) 23:22:41 

    >>206
    これ人から嫌われてる自分をいい人だよと言ってないか?いい人ならがるは職場とかで嫌われてないよね?馴染んでるよね?

    +7

    -10

  • 246. 匿名 2021/07/06(火) 23:22:57 

    >>120
    こんな見え透いたことを書いて私カワイイとか思ってるんだろうね
    娘さん凄いわw

    +15

    -10

  • 247. 匿名 2021/07/06(火) 23:23:16 

    >>231
    豚は豚連れ
    牛は牛は連れ
    美輪明宏さんが昔話されていまさした

    +9

    -6

  • 248. 匿名 2021/07/06(火) 23:23:44 

    >>112
    そう見えるのは、男性が女性に対して多少遠慮してるのもあると思う。男同士のやり合い、なかなかエグいよ。

    +45

    -0

  • 249. 匿名 2021/07/06(火) 23:24:22 

    女は結局、長いものに巻かれる。最後まで味方をしてくれる友情など無い。

    +51

    -0

  • 250. 匿名 2021/07/06(火) 23:24:40 

    >>165
    ・お金がない
    ・愛がない(夫とレス、夫の浮気不倫)
    ・外見が悪くなった
    ・働くのが辛い
    ・更年期
    ・義家、実家と上手くいってない
    ・子供のことで悩みがある …色々あるんだろう。生きるって大変。

    +92

    -5

  • 251. 匿名 2021/07/06(火) 23:24:47 

    >>1
    結婚して専業主婦になってる私に独身の友達が私なら絶対専業主婦無理だなーって。2人で独身の時はもし結婚したら専業になりたい!と散々言ってたのに…

    +67

    -3

  • 252. 匿名 2021/07/06(火) 23:25:01 

    >>112
    私もあなたも強し。
    自分では気が強いって思ったことないけど、人から見たら違うのかな

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2021/07/06(火) 23:25:31 

    やたらと仲良くしたがる女は、友情ではなく詮索のため。

    +108

    -0

  • 254. 匿名 2021/07/06(火) 23:26:10 

    みんな割と平気で嘘をつくことかな

    +45

    -0

  • 255. 匿名 2021/07/06(火) 23:26:11 

    >>69
    自分で気が強いって思ってるうちはまだ弱い

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2021/07/06(火) 23:26:17 

    大して親しくも無いのに優しくしてくる人は大概怪しい。

    +25

    -0

  • 257. 匿名 2021/07/06(火) 23:26:26 

    結局人間は自分が一番カワイイ生き物

    温情なんか報われないからクール&ドライに、
    ある程度冷たく突き放した状態で付き合えばいい

    上辺と建前だけでいい

    +73

    -0

  • 258. 匿名 2021/07/06(火) 23:27:21 

    他人に優しくした分自分に返ってくるというのは正しくない
    寧ろ他人の優しさを利用する人間も沢山居る

    +117

    -0

  • 259. 匿名 2021/07/06(火) 23:27:27 

    >>47
    耳が痛いけどホントこれ。
    50代ボス女にカモにされて詰んだ。
    その人名が知れてるだけあってかなりのやり手。
    被害者の会があったら入りたい。

    +112

    -0

  • 260. 匿名 2021/07/06(火) 23:27:29 

    何に喜ぶか何に怒るか相手の目と顔を見て理解すべし

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2021/07/06(火) 23:27:40 

    >>124
    じゃあ、負けっぱなしという事か
    勝てる部分が無いんだろうな

    +35

    -0

  • 262. 匿名 2021/07/06(火) 23:27:42 

    職場でやたらとお菓子をちょこちょこくれる人って後々面倒くさい人が多い。
    口が軽かったり
    悪口好きだったり。

    +114

    -7

  • 263. 匿名 2021/07/06(火) 23:27:49 

    >>251
    お金に余裕あって専業主婦に憧れるけれど無理だわ少しの時間でも働いていたい
    自分で稼ぐお金が欲しくなるな

    +7

    -12

  • 264. 匿名 2021/07/06(火) 23:28:50 

    >>69
    >>112
    そのわりにすぐ泣く女性多くない? 

    いつでも泣ける状況だから普段安定して気が強くいられるのかな?

    +26

    -5

  • 265. 匿名 2021/07/06(火) 23:30:34 

    良い在日は100%いないよ
    孫正義でさえ自分は中国系の在日とか言ってるしw

    +48

    -3

  • 266. 匿名 2021/07/06(火) 23:31:52 

    自己中の勝ち

    +22

    -0

  • 267. 匿名 2021/07/06(火) 23:32:13 

    やたら依存してくる奴は切るにかぎる

    +56

    -1

  • 268. 匿名 2021/07/06(火) 23:33:32 

    >>210
    確かに。
    それに自己中心的な人は遠慮がちな人を踏み台にしてることが多々ある。

    +83

    -0

  • 269. 匿名 2021/07/06(火) 23:34:12 

    >>3
    って言う人多いけど、持つべきものは友達だと思える友人しかいないんだけどなー。

    +92

    -25

  • 270. 匿名 2021/07/06(火) 23:34:22 

    >>1
    成る程な、と思った。
    3人育ててるけど、子供に対して特に注意していることってよくよく考えたら、私自身が出来ていなかったこと、コンプレックスなんだわ。
    私は出来ない、でも子供には失敗してほしく無い。
    押し付けがましくならないように気をつけるわ。

    +113

    -1

  • 271. 匿名 2021/07/06(火) 23:35:53 

    >>110
    そんな環境で子どもを育てるべきじゃないと外野ながら思うが、外野なので何かしてあげることはできない。

    いっそのこと、行政や福祉サービスに頼らざるを得ないところまで落ちた方が、長い目で見ると良いのでは?とは思うけれど。

    こういう人に限ってプライドばかり高く取り繕うからなあ

    +27

    -0

  • 272. 匿名 2021/07/06(火) 23:37:09 

    >>3
    青森の伝統芸能を継承してた子の自殺は本当に悲しかった
    東京でもそうそういない美人だし嫉妬が凄かったんだろうね

    +156

    -3

  • 273. 匿名 2021/07/06(火) 23:37:20 

    >>251
    社会的地位は働いてる人のほうが上
    言っちゃ悪いけど専業主婦がやってることって未婚や兼業主婦もやってるからね

    +11

    -33

  • 274. 匿名 2021/07/06(火) 23:37:52 

    >>3
    生ハムじゃなかった!?

    +23

    -1

  • 275. 匿名 2021/07/06(火) 23:38:14 

    女よりも男といる方がほっとすると思ってるような女は信用できない。仲良くなりたいと思って話しかけたのに何か勝手に敵とみなして被害妄想に陥って男には甘えて素直になるのに女には警戒してすぐ会話終了させる。なのに孤立してるとか馴染めないって馬鹿じゃない?

    +34

    -7

  • 276. 匿名 2021/07/06(火) 23:39:03 

    >>3
    まあがるは友達も雑談もできるよう努力しないから。

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2021/07/06(火) 23:39:39 

    口は災いのもと
    距離感保って無駄に悪口に同調したり便乗して言ったりしない

    +60

    -1

  • 278. 匿名 2021/07/06(火) 23:39:41 

    >>269
    同じように思っていました(過去形)

    +52

    -4

  • 279. 匿名 2021/07/06(火) 23:41:21 

    しばらくぶりの関係は続かない。

    +25

    -0

  • 280. 匿名 2021/07/06(火) 23:41:53 

    真似ばかりする人とは早く縁を切るべし
    大目にみてると精神やられる

    +62

    -0

  • 281. 匿名 2021/07/06(火) 23:42:43 

    >>278
    私もです(過去形)

    +28

    -2

  • 282. 匿名 2021/07/06(火) 23:42:51 

    >>3
    それぞれの人生だからそれぞれ生きてってくださいな、連絡取れなくなっても互いに元気に暮らしてると思ってok♪ あなたとわたしが一緒にいる今を全力で共に楽しもうね〜♪
    みたいなスタイルの女友達関係が一番好き。そういう相手だと知らないところで本当に勝手に楽しんで生きてるから安心する。「元気?」とかたまに聞いてきたり、近況情報送ってきたり探ってくる女友達正直言ってこわい。笑

    +162

    -24

  • 283. 匿名 2021/07/06(火) 23:43:26 

    >>242
    無知でアンガーマネジメントって何だろうって思って調べたら、怒りをうまくコントロールして沈める方法?のことなんだね。これ、いいね。今まで何か言わないと気が済まないみたいなところがあってお互いにしんどかったけど、試してみる。

    真面目に生きてる人が損するところあるよね。もっと図々しく生きたいって思うよ。アンガーマネジメントをうまく活用して相手といい感じの距離を保ちつつ、心の中で自分は間違ってないんだって自信を持つことも大切なのかな。私たち、頑張ってるよ。

    +30

    -1

  • 284. 匿名 2021/07/06(火) 23:44:52 

    女の子同士は顔の可愛いのレベルが近い方がいい
    可愛くない方が周りからの扱いの違いに傷つく

    +52

    -0

  • 285. 匿名 2021/07/06(火) 23:44:56 

    会った時も、ライン送る時も気遣わない、自分をよく見せようとせず自然体でいられるような人とは親友になれる

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2021/07/06(火) 23:46:21 

    >>3
    生ハム!
    扱いに気をつけなきゃいけないけど、濃い

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2021/07/06(火) 23:46:23 

    ここで地雷扱いされてる側の人間なんだけどどうしたらいいんだろう?
    人の悪口は言わない、告げ口しない、否定しない
    とか気をつけてるんだけど第一印象から関わっちゃいけない人だって思われがち。

    +36

    -3

  • 288. 匿名 2021/07/06(火) 23:46:24 

    生きてる限り、人と深く関わらずに生きていくことは難しいということ。
    まともに生きてたら他者とがっつり何かを共にしなければいけない場合が多いこと。

    +22

    -0

  • 289. 匿名 2021/07/06(火) 23:46:29 

    男女問わず去る者追わず。
    一時的に修復出来ても結局上手くいかないことが多い。縁がなかったと思う方がいい。

    +99

    -0

  • 290. 匿名 2021/07/06(火) 23:46:32 

    >>33ほんとこれ
    職場の20歳年上のお局さんが毎日暴言が凄くて…その割に夜になると〇〇(暴言)言ってしまってごめんなさい。気をつけます。とかLINEしてくる。。 
    だったら言わなきゃいいのにって毎回思う
    距離感大切だよね
    LINE交換しなきゃ良かった。

    +136

    -0

  • 291. 匿名 2021/07/06(火) 23:47:32 

    >>254
    あーわかる
    結構みんな嘘ついてたり話盛って自分の都合いいように話してるもんだよね

    +28

    -0

  • 292. 匿名 2021/07/06(火) 23:48:08 

    >>2
    そう。
    しかもヤリチンにも早い人がいるって知った。
    雑草くんと呼んでいる。

    +65

    -2

  • 293. 匿名 2021/07/06(火) 23:48:16 

    >>280
    元々趣味が合ってそうなれば良い関係でいられるけどね。
    嫉妬されて全く違う系統だったのに毎回マネされたらホラーかな。

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2021/07/06(火) 23:48:27 

    自分の欲望を満たすため、人をだしに使う人がいる。
    優柔不断な人は巻き込まれて、結局自分が痛い目に見る。
    嫌な事はハッキリ断った方がいい。

    +67

    -0

  • 295. 匿名 2021/07/06(火) 23:49:11 

    >>282
    でもそれあなたが連絡取るのが面倒くさいからだよね?好き勝手生きてたまの連絡でいいやとあなたみたいな人を淋しく思う人もいるよ。私はこういう人とは合わなかったな。

    +82

    -2

  • 296. 匿名 2021/07/06(火) 23:50:17 

    >>43
    がんこちゃんの歌詞の中でそういうセリフ?あったよね、なんだっけ

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2021/07/06(火) 23:51:47 

    サイコパスに要注意。

    あからさまに態度に出てる人はまだマシ。一見普通なサイコパスタイプに目をつけられたら詰む。
    親友だから〜、みんな言ってるから〜、と事実無根の悪口言いふらされた。私の耳に入ったと知ると、私には良い顔して味方感を出し、周りには話めちゃくちゃにして、人間関係破壊された。

    +71

    -0

  • 298. 匿名 2021/07/06(火) 23:53:30 

    >>287
    自分と似た性格の人なら分かってくれてると思うよ。
    毎日感じ良くしてなくても、分かる分かるーそういう時あるよねーとか、そりゃあんなことされたら怒るに決まってるよねーなんて密かに共感してるはず。
    地雷扱いしてくる人は元々性格合わないから何しようが性悪認定したいんだよ。

    +38

    -1

  • 299. 匿名 2021/07/06(火) 23:54:27 

    >>287
    スナフキンのように
    自由と孤独を愛する

    +30

    -0

  • 300. 匿名 2021/07/06(火) 23:54:30 

    >>181
    お友達は、今は疲れてるだけかもしれないよ。
    本音で話すのもエネルギーがいるからね

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2021/07/06(火) 23:54:51 

    >>58
    友達に何を求めてるの?

    +29

    -1

  • 302. 匿名 2021/07/06(火) 23:55:19 

    モラハラは治らない

    +60

    -0

  • 303. 匿名 2021/07/06(火) 23:55:53 

    相手の性格は変えられない

    +72

    -0

  • 304. 匿名 2021/07/06(火) 23:55:58 

    >>284
    それと好みも合えばかなり気楽に付き合えるね。
    違う性格、好みの人も勉強になって楽しいけどさ。

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2021/07/06(火) 23:57:32 

    本当の親友って半年に一回くらいしか連絡取らなくても平気。

    +88

    -0

  • 306. 匿名 2021/07/06(火) 23:57:49 

    >>287
    指が当たってマイナスつけてしまいした。
    プラスです!ごめんなさい🙏

    +16

    -1

  • 307. 匿名 2021/07/06(火) 23:58:23 

    >>282
    それって友達でなく知り合いじゃん笑 あなたは友達と思ってるだろうけど相手はそう思ってないと思われ。

    +84

    -9

  • 308. 匿名 2021/07/06(火) 23:58:48 

    自分に意地悪するような人とは、関係を断っても大丈夫なこと。
    からかったり、モラハラしたり、フレネミーだったり。そういう人と縁を切る。
    若い頃はできなかったな。

    +121

    -0

  • 309. 匿名 2021/07/06(火) 23:59:10 

    >>305
    わかる
    頻繁に連絡取るとか、暴言吐きあっても平気なのが本物の友情って思ってる人って厨二すぎる

    +72

    -1

  • 310. 匿名 2021/07/06(火) 23:59:22 

    >>305
    あなたの都合に合わせてほしいだけでしょ。

    +6

    -5

  • 311. 匿名 2021/07/06(火) 23:59:32 

    自分の趣味を公言する人
    人から聞かれて話す程度ならいいんだけど
    私には合わない人が多かった

    +18

    -0

  • 312. 匿名 2021/07/06(火) 23:59:39 

    >>287
    まだ気づけてないダメな部分があるんだと思うよ
    自己分析頑張れ

    +10

    -1

  • 313. 匿名 2021/07/07(水) 00:00:36 

    人は自分に冷たい人に親切にしたくなるらしい
    優しくしすぎてはいけない

    +87

    -1

  • 314. 匿名 2021/07/07(水) 00:01:23 

    本当の親友は何があっても離れていかない。

    +29

    -0

  • 315. 匿名 2021/07/07(水) 00:01:26 

    >>295
    282の人ほどは激しくないけど、ネットのオフ会で、たった一度しか会ったことないのに、LINEや電話聞いてくる同性って結構多いのかな?そんなに人と繋がってたいですか?
    私はネットのオフ会で会った初対面の人に、Gmailのアカウントとか息子があげたユーチューブの動画見られてて(会う前にね)、私のこと何でも知ってて、かなり怖い!と思った。
    本名と、電話番号教えなくてホントに良かった。気味悪い。

    +15

    -3

  • 316. 匿名 2021/07/07(水) 00:01:58 

    >>287
    私も少なからず入ってるけどがるは社交的・連絡まめな人が嫌いだからそういう人が嫌われてるだけ。気にするな。自分の理想・都合のいいタイプの人間書いてばかりの人も多い。

    +36

    -0

  • 317. 匿名 2021/07/07(水) 00:02:03 

    >>287
    それをするなら誰よりも仕事ができるとか秀でたものがないと厳しい 
    なぜならこの世は悪口王国、マウント王国だから

    +11

    -1

  • 318. 匿名 2021/07/07(水) 00:02:35 

    >>295
    レスありがとうございます。
    わたし自身が昔から、自分がやりたいこと(例えば勉強だったり仕事だったり)に没頭してプライベート一緒になってしまうタイプで、その時期に他の人や他のこと見えていないんですよね。で、それに疲れたら遊ぼー!って好きな友達に連絡して会うタイプです。
    なので、確かに昔からの友達との関係がほとんど切れてるタイプ。気の合う人しか残さなくて、過去にいたコミュニティのほとんどの人から「あの人いま何してるか誰も知らないよね」と思われてると思います。
    あまり良いことではないと思う。295さんのような人の方が、友人から信頼されると思うので、素敵だなと思います。

    +25

    -8

  • 319. 匿名 2021/07/07(水) 00:02:56 

    >>154
    いい歳して人のこといじり倒して喜んでる人間にろくなのいないよね

    +148

    -0

  • 320. 匿名 2021/07/07(水) 00:03:11 

    人と関わらず生きるのが、一番ストレスが少ない。

    +73

    -0

  • 321. 匿名 2021/07/07(水) 00:05:10 

    >>287
    私もこのタイプなんだけど、私の場合はだけど、生まれつき顔立ちがきついんだよね。

    生まれつきの顔立ち、と、性格によって形成された顔つき、の区別が出来ない人が一定数いるから、最近はなるべくそういう人を見分けて、人格を知って貰えるまでは、そのタイプの人との距離感を遠く保とうとはしているよ。

    この対策の効果はある人はあるし、ない人はないかな…

    +19

    -1

  • 322. 匿名 2021/07/07(水) 00:06:29 

    嫌いな人がイヤなことしてきた時は無理にやりあおうとせずにニコニコしながら距離を置く
    そんで自分からは2度と関わらない
    そうすると自分と同じような感覚の人が集まってきて楽しくなる
    そこで対峙してしまうと逆に孤独になる

    +80

    -0

  • 323. 匿名 2021/07/07(水) 00:06:40 

    >>307
    レスありがとうございます。
    全く連絡取ってなかったけど、その間お互いに好きなことして過ごして、年1くらいで会うってかんじの友達が多いです。
    みんな仕事やパートナーや家庭中心に生きているタイプで、互いに距離感がちょうど良いというか都合良いと思ってる相手しか残ってないですね。
    学生時代や会社だったりで、一時には何年間も毎日一緒に過ごし、信頼関係をちゃんと築く期間を経た相手しかいません。

    +8

    -6

  • 324. 匿名 2021/07/07(水) 00:08:09 

    合わない人とは関わらない

    +71

    -0

  • 325. 匿名 2021/07/07(水) 00:08:17 

    人は愛されることを望むけど、人生においては愛することのほうがもっと大事。

    +21

    -1

  • 326. 匿名 2021/07/07(水) 00:08:30 

    >>317
    なんだかな。
    嘘を並べてマウントし合うのが通ってしまう環境がデフォルトなのかい。世知辛いというか何というか

    +15

    -1

  • 327. 匿名 2021/07/07(水) 00:09:09 

    >>120

    趣味は人間観察って書く女子も同じくらいヤバいよって教えてあげて

    +79

    -3

  • 328. 匿名 2021/07/07(水) 00:09:41 

    >>210
    福祉制度だって厚かましくて声の大きい人が手厚い恩恵を受けられるし、自分の利益の為には相手を不幸にする事だって躊躇わない人ほど恋愛や結婚に積極的だから図々しい人の遺伝子が遺っていく
    相手の幸せを考えられる謙虚で優しい人は結局損をしているように見える

    +81

    -0

  • 329. 匿名 2021/07/07(水) 00:09:52 

    >>9

    学生時代のリーダー格の女子、高確率で性格悪いよな

    +512

    -2

  • 330. 匿名 2021/07/07(水) 00:10:16 

    サービス業の人は普段でも表面上は愛想が良いから気をつけろ

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2021/07/07(水) 00:10:24 

    出る杭は間違いなく打たれる

    +28

    -1

  • 332. 匿名 2021/07/07(水) 00:10:25 

    仕事は6割くらいの能力でやる。
    全力でやると、早く終わっていろいろ仕事押し付けられる。
    しかも仕事できると勘違いされて、責任の重い仕事をやらされる。
    同じ給料なのに損だなとよく思う。

    +109

    -2

  • 333. 匿名 2021/07/07(水) 00:10:40 

    >>27
    真理だわ

    +49

    -1

  • 334. 匿名 2021/07/07(水) 00:11:43 

    「あなたのため」と言って干渉してくる人は、自分にとって都合の良いように相手をコントロールしようとしているに過ぎない

    +81

    -0

  • 335. 匿名 2021/07/07(水) 00:12:19 

    >>2
    ブスな私に対してはまじみんな羊だったわ

    +208

    -2

  • 336. 匿名 2021/07/07(水) 00:13:14 

    自分が幸せな時期に友人が幸せとは限らない…
    その逆もしかりで
    かくして
    楽しかった思い出がキラキラして残る…

    +28

    -1

  • 337. 匿名 2021/07/07(水) 00:13:16 

    >>5
    ガルなんてだいたい女同士で結束してガル男追い出してない?

    +22

    -0

  • 338. 匿名 2021/07/07(水) 00:13:21 

    仕事は80〜90%ぐらいの出力でやる。
    100%出すとハードルが上がり、周りから妬まれ、出る杭は打たれる。
    目立ったら終わり。

    +60

    -1

  • 339. 匿名 2021/07/07(水) 00:14:17 

    >>323
    横だけど「元気?」くらいはいいんじゃない?
    それが怖いなら年1会う友達とは何を話してるの?

    +52

    -1

  • 340. 匿名 2021/07/07(水) 00:17:45 

    あれほどガルでママ友に深入りするなと学んだのに、うっかり両手を広げて飛び込んでいき、子供が大きくなっても茶飲み友達でいようね!なんて言ってたのに、
    子供同士のちょっとしたトラブルをきっかけに、あの友情みたいなものと勘違いしてた何かは、一瞬にして水の泡と消えた。
    絶対に距離を詰めすぎてはいけなかった。
    一時期近すぎただけに、急激にうそみたいに疎遠になった時、苦しい気持ちになる。
    その人たちと離れてしまったことそのものってよりも、自分が心から信じてたものってこんなにアッサリ壊れるんだってことに。
    まあ、私も相手からそう思われてるんだろうけどね。

    +74

    -0

  • 341. 匿名 2021/07/07(水) 00:19:43 

    >>308
    私もです。
    学生時代の親しかった友達に、意地悪されたことある。若い時はメンタル豆腐だったから、すごく傷ついたけどスルーしてた。
    けど、数年前に連絡あって普通にメールのやりとりしたけど、本人があの時貴女にわざと意地悪したんだよ、みたいなこと言われた。
    何回かやりとりしたけど、性格悪いてか薄ペラい人だなあって思った。
    一度その人からバイトの下らない愚痴メール届いた。こっちは仕事中だったから無視した。
    その後もしつこかったけど、もう私から連絡はしないと思う、わ

    +30

    -0

  • 342. 匿名 2021/07/07(水) 00:19:47 

    >>310
    都合よくあしらわれているのね。

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2021/07/07(水) 00:20:23 

    >>8
    魅力的な女が少なくなったってことかな(笑)
    それとも、女なんかいなくても娯楽の溢れた時代になったからか

    +7

    -28

  • 344. 匿名 2021/07/07(水) 00:20:55 

    どんなに偉い地位にいる男の人でも、酔うとみんな同じ

    +10

    -1

  • 345. 匿名 2021/07/07(水) 00:22:03 

    <ここにAA>
    争いは同じレベルの者同士でしか発生しない

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/07/07(水) 00:22:34 

    その人の本性は、冠婚葬祭が発生した時に分かる

    +4

    -3

  • 347. 匿名 2021/07/07(水) 00:23:07 

    関わるとストレス

    全人間

    だから人と関わりたくない

    家族だけでいい

    +73

    -0

  • 348. 匿名 2021/07/07(水) 00:24:20 

    人間関係が悪くなることを必要以上に恐れない
    弱気になって言いなりになると、自分の人生を犠牲にすることになる

    +108

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/07(水) 00:25:28 

    >>168
    これ最近身にしみる…今までは最初から誰でも受け入れてたけど後から合わないのが分かってきて関係整理してくほうが面倒だなって。

    +40

    -1

  • 350. 匿名 2021/07/07(水) 00:25:45 

    恋人を作るのは難しい。
    結婚はもっと難しい。
    もっともっと、難しいのは生涯の友を1人以上築くこと。
    1人以上生涯の友と呼べる人がいるなら、
    自分も捨てた人間ではないと思って良いかも。

    +48

    -2

  • 351. 匿名 2021/07/07(水) 00:27:34 

    人と関わるのに向いてない
    その人が自分より得してるとか自分に無いものを持ってるか考えて自分が馬鹿らしくなるから

    +32

    -0

  • 352. 匿名 2021/07/07(水) 00:30:18 

    >>1
    人の言葉を信じて、自分の信念や行動を変えてはいけない。
    人は自分勝手な自己実現のために他人を利用とする奴がかなり多いので、絶対に自分を一番優先しなければ行けない。

    それで詐欺にあったりビジネス失敗したり、結婚失敗したりする人が大量にこの世にいる。

    皆んな、自分がその立場になるまで、そんな悲劇が起こるなんて思いもやらなかったと言ってる。

    他人、特にサイコパス気質とか血筋がやばい奴らは、平気で他人を騙そうとしてくる。

    +91

    -0

  • 353. 匿名 2021/07/07(水) 00:31:05 

    >>1
    会社の同僚は決して仲間などではない。一緒に一つの目標のために努力する仲間のように言うが、所詮ライバルである。絶対に気を許してはいけないし隙を見せてはいけない。同僚を蹴落とすために影で努力して常に同僚よりも上を目指さないといけない。

    +40

    -4

  • 354. 匿名 2021/07/07(水) 00:31:40 

    >>3
    ちなみに女の愛情もね。

    自己利益ばかりなので、
    自分に利益がないと離れる。

    +69

    -2

  • 355. 匿名 2021/07/07(水) 00:32:01 

    母親というものは、自分が他人から傷つけられることは我慢できても、子供にそれをされることは許せない。よって、ママ友関係は本物の友情としては成立しない。
    たまたま子供同士もうまくやれてたり、逆に学校が別々になったりして全く子供同士は関わらなくなったら、そこそこ良い関係は保てるかも。

    +32

    -1

  • 356. 匿名 2021/07/07(水) 00:33:10 

    ポジティブな意味で、人間いつでも死のうと思えば死ねるってこと。今すぐでも明日でも。

    そう考えただけで私は前向きになれる。
    目の前の小さな事で落ち込んでも、死にたいかと聞かれると絶対違うし、いざ無理になったら自分で終わらせればいいっか〜って思うことが私に余裕を与えてくれてる。

    +22

    -3

  • 357. 匿名 2021/07/07(水) 00:34:14 

    ママ友の人間関係において。
    無理に仲良くしようとしない。はじめからグループとか作ってわいわい仲良くしてる人達程いつのまにか仲間割れみたいのしたり問題が起きてる。
    自然に仲良くなるのが一番。

    +62

    -3

  • 358. 匿名 2021/07/07(水) 00:35:56 

    >>163
    そうだよ
    アメリカに染まってないアジア人はいわゆる’’FOB’’と呼ばれます。アジアっぽさをバカにした言葉ですね。

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2021/07/07(水) 00:37:15 

    >>33
    今はいいけど
    いつどうなるか分からないしね

    +21

    -1

  • 360. 匿名 2021/07/07(水) 00:39:54 

    なるべくなら誰とも関わらず、孤独・一匹狼スタンスを貫くこと!
    自分からは積極的に近付かない
    常に受け身の、様子を伺うスタンスでいる
    人間は信用しないに限る
    信用に値しない
    自分を守れるのは自分しかいない
    周りの柵程、煩わしいものはない

    +37

    -3

  • 361. 匿名 2021/07/07(水) 00:41:06 

    >>340
    何だママ友楽勝じゃーん!って思ってた時あるあるw学区同じだとこの先も関わる可能性あるし、こっちの情報を色々教えちゃった後で疎遠になるのって何だかモヤモヤするよね。

    +40

    -0

  • 362. 匿名 2021/07/07(水) 00:42:56 

    >>168
    私もこれは気をつけてる。
    でもそうするとメールが既読になってないけどどうしたの?と聞かれたり(その日はたまたま出先だった)、LINE教えないともう切り捨てられたり、今の女同士ってそんなもん?やっぱ、一日中LINEやメールチェックしなきゃダメ?
    私は出来れば長くゆっくり深めていきたいです。焦りすぎる関係は短命に終わりがちだから。

    +34

    -1

  • 363. 匿名 2021/07/07(水) 00:43:15 

    >>56
    わかりすぎて辛い

    +73

    -0

  • 364. 匿名 2021/07/07(水) 00:43:39 

    >>61
    メェええぇ

    +68

    -0

  • 365. 匿名 2021/07/07(水) 00:44:19 

    育った環境や性格も違うから、合わないなら無理に合わせなくていいこと
    最低限の挨拶や適度なマナーだけ潤滑油として使用する

    +23

    -0

  • 366. 匿名 2021/07/07(水) 00:45:07 

    言葉に鈍感な人は、心も鈍感。

    +42

    -1

  • 367. 匿名 2021/07/07(水) 00:46:45 

    自分を好きになってマイワールドを充実させて孤独を楽しめるのが一番ってことね!
    その結果周りに残ってくれた人を大切にする

    気づいたら自己否定してるマンだからまずはそこから治していこ

    +27

    -0

  • 368. 匿名 2021/07/07(水) 00:49:07 

    奇数人グループはダメ

    +28

    -0

  • 369. 匿名 2021/07/07(水) 00:49:47 

    何かを自慢したくなっても、堪えるが吉。

    +42

    -0

  • 370. 匿名 2021/07/07(水) 00:50:24 

    自サバぶってたりクールぶってる人は案外幼稚だと気付いた

    +14

    -1

  • 371. 匿名 2021/07/07(水) 00:51:31 

    >>239
    所詮、同じムジナだからそのうち悪口コミュニティの人たちも脆くて壊れるよ。

    +27

    -1

  • 372. 匿名 2021/07/07(水) 00:55:05 

    >>277
    わかる。
    もしかしたら仲間のふりして、あなたを試している敵かも。

    便乗して、わかるー!私もAのこと嫌い!と言ったら、Aの耳に即入るかも。

    +11

    -0

  • 373. 匿名 2021/07/07(水) 00:55:25 

    >>361

    そうなんです。
    ガルやネットで見るような、ドロドロしたママ友の世界なんて自分には関係ない、ちゃんと大人同士の友情を築けてる!楽勝!なんて思ってました…。
    浅はかだった自分が情けない…。

    +24

    -0

  • 374. 匿名 2021/07/07(水) 00:56:38 

    >>360
    がるちゃんだなー

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2021/07/07(水) 00:57:41 

    >>335
    私もブスだけど羊やオオカミと言うよりは何か別のものにしか思えない
    鼻息荒くしながら何かキレてくるor迫って()くる

    糞蝿だと思ってる

    +40

    -1

  • 376. 匿名 2021/07/07(水) 00:58:05 

    >>5
    そして男の敵も女。
    女に味方などいない。

    +61

    -0

  • 377. 匿名 2021/07/07(水) 01:00:33 

    >>329
    カーストトップの男も割りとヤンキー要素混ざってたり攻撃的だったりするよ

    +152

    -0

  • 378. 匿名 2021/07/07(水) 01:00:58 

    >>369

    私自慢話聞かされんの大嫌いで、多分「つまんね〜 早くその話終わらせてよ」って顔に出ちゃってるwww
    まぁそこまで顔に出なくても、人の自慢話を心底楽しく聞いてる人ってあんまりいないと思うんだけど、しょっちゅう話してくる人って、そういう相手の空気感全く読めないのかな。読めないのか。そういう人だからこそ、自慢話も好きなのか。

    +23

    -1

  • 379. 匿名 2021/07/07(水) 01:01:25 

    >>151
    カモって?

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2021/07/07(水) 01:02:02 

    話し合っても分かり合えない人もいる。
    合わない人とは喧嘩する前にさっさと距離を置く。

    +47

    -0

  • 381. 匿名 2021/07/07(水) 01:02:19 

    他人への猜疑心が強すぎる人も信用しない方がいい。
    心理学の投射じゃないけど、他人をどう見るかは、多かれ少なかれ自分自身の反映だと思う。

    +30

    -0

  • 382. 匿名 2021/07/07(水) 01:03:00 

    >>151
    カモって簡単に騙せるって意味かな?
    そんなこと言ってたら絶対いつか男で痛い目に合うよ

    +41

    -2

  • 383. 匿名 2021/07/07(水) 01:05:22 

    >>289
    ほんまにそう思うわ。
    人の世は儚いね。

    +21

    -0

  • 384. 匿名 2021/07/07(水) 01:06:31 

    >>248
    ガルちゃんではよく聞くけど、その男同士のやり合いとやらをまだ見たり聞いたりしたことないんだけど

    +6

    -3

  • 385. 匿名 2021/07/07(水) 01:06:48 

    >>296
    めげない!
    しょげない!
    泣いちゃダメ〜!
    行け行けガンコちゃーん!!!

    +22

    -0

  • 386. 匿名 2021/07/07(水) 01:08:00 

    >>1
    親しくない人は弱っている時にはつけ込んでくる
    身バレ怖いから詳細を控えるけど世の中にドス黒い人はこんなにいるのかってくらいに鬱になって思考が落ちた時には搾取されまくった
    仕事も上手く断れないから調子良くないのにヘビーな業務や責任ばかり押し付けられて上手くいくと功績盗まれて周囲がミスすると責任問われて
    お金も何故か立て替えることになり返したと主張されて返してもらえないことや、家にあげてしまった相手から貴重品を盗まれる等、危機管理ができない状態にズケズケと入ってこられてやりたい放題されまくった
    当時は頭が真っ白で何も言い返せなくて悲しかったけど回復してきたら怒りや不信感でいっぱい

    +83

    -1

  • 387. 匿名 2021/07/07(水) 01:11:51 

    >>10
    うるせー鮎

    +11

    -2

  • 388. 匿名 2021/07/07(水) 01:12:36 

    >>94
    特に職場
    彼氏についての悩み事を
    うっかり1人に話したらすぐ広がって
    早く別れたほうがいいとか
    いつ別れるの?なんで付き合ってんの?
    とか色んな人から言われた。

    +34

    -1

  • 389. 匿名 2021/07/07(水) 01:13:49 

    >>149
    幸せそうなアピールをしている人たちが実際はそうでもないみたいなもんで、本当に大切な友人とは世間様にアピールせずとも仲良いよね。
    アピールしてる人たちは浅く見えてしまう。

    +60

    -2

  • 390. 匿名 2021/07/07(水) 01:17:13 

    >>1
    30過ぎてやっと分かった極意

    ・どんなに楽しく過ごせる相手でも深入りしない
    物足りないと思う距離感を保つべし!

    ・職場の人間関係がおかしいと感じたらやめるべし!
    逃げるが勝ち!
    お給料が良くても人間関係のストレスで浪費に走ったらプラマイゼロ!

    +154

    -0

  • 391. 匿名 2021/07/07(水) 01:17:32 

    >>19
    正しくても間違っていても声が大きい人の普通で世の中作られてる。

    +71

    -2

  • 392. 匿名 2021/07/07(水) 01:17:54 

    >>48
    元上司がこれでした。こういう人に付き合うと、こちらの精神がやられます。逃げろ!!!

    +33

    -0

  • 393. 匿名 2021/07/07(水) 01:17:58 

    >>305
    私はもうちょっと連絡取るかも笑
    でもわかる。
    幼少期からの友人達とは利害関係も上下関係もなく、しばらく連絡取ってなくても安定の距離感あるわ。

    +20

    -0

  • 394. 匿名 2021/07/07(水) 01:19:48 

    >>390
    ほんっとにあなたに同意です!職場の人間関係は、自分の努力じゃどうにもならないことが多いてす。頑張るだけ無駄!

    +77

    -0

  • 395. 匿名 2021/07/07(水) 01:20:01 

    自分が一度、誰かに話した事は、どこまででも流出していく。
    人に話してしまったら終わり

    +24

    -1

  • 396. 匿名 2021/07/07(水) 01:20:56 

    >>2
    狼になりたい羊もいっぱいいるよ

    +38

    -0

  • 397. 匿名 2021/07/07(水) 01:21:16 

    ふった男性が独身の場合、根にもたれていることや未練がましい場合があるから気を付けよう。
    ふられる原因を棚にあげて。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2021/07/07(水) 01:23:09 

    >>10
    でもアユは過去形だよw

    +17

    -0

  • 399. 匿名 2021/07/07(水) 01:26:41 

    >>22070%も嫌な奴いるの?そりゃ女の人ってすぐ辞めるよね。仲間外れにあったりしたらすぐ辞めるし。良い人で不器用なのが特に。
    いい人でも嫌な奴でも仲良くしなければみたいな雰囲気なるから、嫌な奴のやりやすい温床になるのはわかる。
    人気のある良い人はみんなに平等に接するから余計いやな奴のやりやすい雰囲気になるよね。


    +5

    -1

  • 400. 匿名 2021/07/07(水) 01:27:14 

    >>262
    んでもって、お菓子配らない人に 
    あの人は、お返しもなにもない!と悪口

    勝手にしてきてるくせに、溜まらんわ⚡

    +45

    -1

  • 401. 匿名 2021/07/07(水) 01:29:41 

    >>6
    1さんの場合は確実にマウントだけど

    自分が引け目に感じてること、持ってないもの、未経験なことに触れられるとマウントって感じる場合はある
    体型や仕事や学歴など、何気ない一言を大げさに捉える人はいる、たぶんコンプレックスなんだね

    +52

    -3

  • 402. 匿名 2021/07/07(水) 01:30:02 

    >>282
    横だけど、元気?ってLINEや電話くると警戒してしまうし、何なんだろう?なんか用事あるのかな?って思う。元気?のあとに話し聞いてると全然たいしたことないけど、元気?が怖い(笑)元気?の一言いらないし、それだけ送ってこないでと、頻繁に連絡とらない人の場合は思う。無視でいいんだろうか?

    +8

    -20

  • 403. 匿名 2021/07/07(水) 01:31:39 

    >>2
    男の性欲をよく分かってなくて、
    個室空間にいるとボディタッチしてきたり鼻息荒くして襲われそうになったりしたわ。

    +92

    -1

  • 404. 匿名 2021/07/07(水) 01:33:45 

    >>382
    カモってそういう意味なんだ。
    たしかに余裕こいてたら痛い目見そう

    +13

    -1

  • 405. 匿名 2021/07/07(水) 01:34:53 

    >>151
    みんなじゃないです

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2021/07/07(水) 01:34:58 

    >>4
    でも期待しない、深入りしなかったら男の人と付き合えないし結婚も出来ないよね

    +27

    -0

  • 407. 匿名 2021/07/07(水) 01:35:16 

    悪口をよく言ってる人は、そのうち私の悪口を言い出す

    +58

    -0

  • 408. 匿名 2021/07/07(水) 01:36:02 

    >>403
    それは稀だわ

    +24

    -2

  • 409. 匿名 2021/07/07(水) 01:36:18 

    聞いてもないのに
    「今すっごい幸せ」って言ってる人気をつけた方がいい。身近に2人いてどっちもやばかった

    +34

    -0

  • 410. 匿名 2021/07/07(水) 01:38:18 

    >>401
    でも悪意ある言い方する人っているよ
    「マウントと捉える方が悪い」って言うのは、マウント取った側の逃げでしかない

    +45

    -1

  • 411. 匿名 2021/07/07(水) 01:38:36 

    >>1

    それね、マウント=コンプ
    正しい。その通りのこといっぱいあった

    社宅住まいをねちねち言われた
    相手はシングルで団地住まい

    彼氏作るな攻撃、ある日その子の好きな子から告白された

    字の話を頑なにしない人がいて、別にいいけど幼稚園児並のド下手な人だった

    親が綺麗好きなんでしょ 部屋いつも綺麗なんでしょってしつこい近所の同級生の親 ゴミ屋敷だった

    お前は恵まれてると言いまくる教師、私生児だった

    みんなコンプを他人の責任みたく攻撃するけど、自己責任だし
    そもそも容姿と同じで人には何の関係もない
    恨むなら親恨めよ、ダメな自分の責任じゃんって人ばっかり

    +35

    -5

  • 412. 匿名 2021/07/07(水) 01:40:04 

    >>1

    大切な人を守るため周囲にまで優しくすると勘違いされる

    悪口言われようが大切にしたい人にだけ優しくした方がいい

    +57

    -0

  • 413. 匿名 2021/07/07(水) 01:43:07 

    >>56
    いくら親しい人とは言えども親しき仲にも礼儀ありで
    相手を思いやったり気を使った付き合いをしないと
    関係は悪くなるとは思うな。

    +152

    -1

  • 414. 匿名 2021/07/07(水) 01:43:11 

    >>394
    ね!元職場、ドロッドロで結局そこで働いてる人の娯楽って仲間内で飲み行って噂と愚痴のオンパレードだった。辞めて目が覚めたよ。
    永遠に変わらない社風と辞めない老害への不満をわざわざ稼いだお金払って酒飲んで傷の舐め合いしても意味無いもん。
    自分は転職したけど会社に残ってる元同僚は未だに会社の愚痴ばっかり言ってる。

    +41

    -0

  • 415. 匿名 2021/07/07(水) 01:43:34 

    男同士はサッパリしてるって言うけど、そんなことない

    +47

    -0

  • 416. 匿名 2021/07/07(水) 01:46:28 

    >>292
    早いって写生?

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2021/07/07(水) 01:47:43 

    4月生まれは、同学年の3月生まれに大人になって何故かマウントされる
    マウントした覚えはないのにね?

    +3

    -2

  • 418. 匿名 2021/07/07(水) 01:51:28 

    神経図太くないとやっていけない

    +26

    -1

  • 419. 匿名 2021/07/07(水) 01:51:49 

    ギブアンドテイクというけれど、いただくばかりの人にお返しできないけれど、与えるばかりの人からお返しなしの場合もあるから、とんとん人生。

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2021/07/07(水) 01:52:04 

    >>20
    僕?

    +83

    -0

  • 421. 匿名 2021/07/07(水) 01:52:21 

    想像力は自己紹介

    沈黙は金

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2021/07/07(水) 01:54:11 

    >>8
    ほんそれ。私も経験した。悲しい立場で

    +141

    -1

  • 423. 匿名 2021/07/07(水) 01:55:26 

    腹6〜7分目の付き合い

    +20

    -0

  • 424. 匿名 2021/07/07(水) 01:55:32 

    再結成したバンドが再び全盛期を迎えることがないように
    一度疎遠になった人とはまた疎遠になる。
    恋愛も復縁しても上手くいかないことの方が多い。
    疎遠になるのにはそれなりに理由がある。

    +84

    -0

  • 425. 匿名 2021/07/07(水) 01:55:55 

    人を信じない

    +11

    -0

  • 426. 匿名 2021/07/07(水) 01:57:37 

    >>72
    本当はそうなりたいのに、なれなくて
    僻んで陰キャラもいたけどな


    +6

    -0

  • 427. 匿名 2021/07/07(水) 02:01:27 

    >>381
    全然そんなつもり無かったのに変に猜疑心強くてものを斜めに捉えられたり、疑われたりでひねくれてた人いたけど疲れたわ。

    +14

    -0

  • 428. 匿名 2021/07/07(水) 02:02:27 

    自分が慕う人間より自分を慕ってくれる人間を大切にした方が良い

    +42

    -0

  • 429. 匿名 2021/07/07(水) 02:02:36 

    大人になってからの男女の友情は稀である。
    それが既婚であってもモーションかけてくる異性はいる!

    +4

    -2

  • 430. 匿名 2021/07/07(水) 02:02:57 

    >>114
    何にイラっとするかだけど
    その後、あの子が〜!!!
    って周りに、悪口言わなければいいと思う

    もう、いっそハッキリ言った方がいい場合もあると思う。

    +14

    -1

  • 431. 匿名 2021/07/07(水) 02:05:05 

    >>408
    どういうこと?
    それからはその気じゃない男とは2人きりになったり個室空間にいるのは辞めた。

    +25

    -1

  • 432. 匿名 2021/07/07(水) 02:13:09 

    >>289
    間違いない。本当に相性良いと一度も切れないでずっと仲良く続いてく

    +32

    -0

  • 433. 匿名 2021/07/07(水) 02:13:48 

    >>195
    いやほんとそれよ
    大学の時ギャル系とかお洒落系や運動部の子たちは、まあ素直でさっぱりしてたわ。
    逆に少し地味で喪っぽい人らは物事の受け止め方が卑屈で疑い深いっていうのかな、何でそういう考えに行きつくかな?というのが多かったよ。さりげなく嫌味を言うのが上手いのも後者だった。

    +83

    -2

  • 434. 匿名 2021/07/07(水) 02:13:49 

    常にちょっと不幸な人を演じていた方がいい

    +3

    -2

  • 435. 匿名 2021/07/07(水) 02:21:32 

    劣等感からの被害妄想は超面倒

    +18

    -1

  • 436. 匿名 2021/07/07(水) 02:35:34 

    自分の意見、言い放つのではなく、
    相手に伝わる言い方で相手の気持ちや状況を考慮して伝えなければ、伝わらないこと

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2021/07/07(水) 02:39:20 

    >>72
    文章が変

    +14

    -0

  • 438. 匿名 2021/07/07(水) 02:44:44 

    周りをイエスマンで固めたら破滅への一歩を踏み込むという事

    +18

    -0

  • 439. 匿名 2021/07/07(水) 02:51:18 

    >>5
    男も女の敵。女は孤独。
    守るべき者の為に悲しみを胸に秘め、強くあらねばならない。弱さを見せる事が命取りに繋がってしまう。

    女は孤高なのだ。

    +37

    -3

  • 440. 匿名 2021/07/07(水) 02:57:20 

    >>178私はたまたま派遣先で悪口グループに入ることになった
    面倒なので距離を置いて悪口も言わずスルーしてたけどリーダー女に
    アンタは何も感じないのねって大イヤミをみんなの前で言われたよ
    こういう返しがあるのかと愕然としたわ
    すぐ別の職場に移動できたからいいど、正社員の人とかは大変だよね

    +52

    -0

  • 441. 匿名 2021/07/07(水) 02:57:57 

    >>430
    悪口言われた時は注意するときもあるけど、最近些細なことにイラっとした時に時々正論ぶつけてしまう…。この前、聞く必要ある?と思うこと(行動するかは自分次第なのに、何かこちらに期待してるような感じ)を聞かれたときに正論返してしまってさらに相手から軽く嫌味を言われて、さらに正論ぶつける、、ていう無駄なことをしてしまったの。
    時と場合によるけど、スルーするのとハッキリ言ってしまうの線引きが難しいなって思った。
    ・悪口言われたとき→ハッキリ言う
    ・個人感情が入るようなとき(些細なこととか)→アンガーマネジメント
    っていう認識でいいのかな?

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2021/07/07(水) 02:58:27 

    人間関係って難しいよね。

    +21

    -0

  • 443. 匿名 2021/07/07(水) 03:15:07 

    嫌いな人は、相手も嫌ってる

    +40

    -0

  • 444. 匿名 2021/07/07(水) 03:16:52 

    がるちゃんのトピでねとうよとか騒いでる人が最近目立つ
    日本人以外が多いとわかった

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2021/07/07(水) 03:17:42 

    自分の周りにいる人達は自分の鏡。

    +8

    -2

  • 446. 匿名 2021/07/07(水) 03:18:52 

    悪口陰口大好きおばさんとは距離を置いても何の損傷もないので、つるむ必要なし

    +25

    -0

  • 447. 匿名 2021/07/07(水) 03:18:56 

    >>1
    家族を含め人を信じてはダメだってこと。
    ペラっぽくみせといて本心はみせません。
    何でも喋ると思われてるくらいが丁度いい。

    +18

    -0

  • 448. 匿名 2021/07/07(水) 03:34:19 

    >>19
    これ、わかってない人多くて。
    自分の考えを疑うことも大事だよね

    +73

    -1

  • 449. 匿名 2021/07/07(水) 03:51:48 

    >>448 本当に思います。よく正論言ってやった~とか、自分は間違ってないのに、とか言う人いるけど
    自分の正しさを疑わない故に自分とは違う価値観をインプットできず自分の正しさを一方的に投げつけるだけの暴言になってしまってる。って読んだことがあります。
    正論って結局はその人の偏見でしかない。
    正しさを盲信せず何度も咀嚼を繰り返して違う価値観に触れ常にアップデートしていかなければならないのが正しさ

    +66

    -0

  • 450. 匿名 2021/07/07(水) 03:58:33 

    人間関係において、貸し借りは大事にした方がいい。
    借りを作っておきながら、ずっと甘えてばかりいて、あいてから嫌われてる自覚ないとヤバいよ。

    +24

    -0

  • 451. 匿名 2021/07/07(水) 03:59:15 

    当時何気に聞いた割にはやけに耳に残ったドラマのセリフに大人になって人間学んで共感してる
    「世の中には二種類の人間しかいない。
    人を利用する人間と、人に利用される人間。
    いつの時代も人間なんて騙し合いなのよ。」

    +3

    -5

  • 452. 匿名 2021/07/07(水) 04:03:52 

    私出来ます!アピール強い人ほど、全く出来ない。
    出来ないから、出来るようにパフォーマンスして見せてるだけ。本当に出来る人は、自分を誇大広告みたいにアピールしない。

    +53

    -0

  • 453. 匿名 2021/07/07(水) 04:05:51 

    幼子から年寄りまで老若男女みんな
    優しくするとつけあがるだけ
    優しさは利用されるだけ
    優しい者はバカしか見ない
    相手は何にも思ってない
    冷酷なくらいでちょうどいい

    +23

    -6

  • 454. 匿名 2021/07/07(水) 04:12:42 

    >>12
    美人とかそういう見た目ではないよね。
    顔の作りうんぬんじゃなく、いい雰囲気をまとっているかどうか、みたいな。

    +163

    -1

  • 455. 匿名 2021/07/07(水) 04:16:00 

    >>26
    人が周りにいる時だけいい人全開の人、わりといるよね。
    笑顔の度合いまで違ったり。
    バレなきゃ他人の手柄を黙って自分のもののように振る舞ってたり。

    +93

    -0

  • 456. 匿名 2021/07/07(水) 04:24:51 

    人に物を貸すときは返って来なくても惜しくない物だけ。
    お金なんてもってのほか!

    +21

    -1

  • 457. 匿名 2021/07/07(水) 04:25:39 

    >>447
    それ。家族間も結局人間関係だもんね、所詮個々の集合体。いざというとき必ず味方とは限らない敵にも寝返るし本心なんてさらしませんよ、私も。

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2021/07/07(水) 04:30:07 

    今日の味方は明日の敵

    +19

    -0

  • 459. 匿名 2021/07/07(水) 04:30:52 

    親切心は無駄なもの

    +3

    -2

  • 460. 匿名 2021/07/07(水) 04:32:42 

    >>186
    ケチ、アムウェイ女って100パーセント地雷
    たかってくる

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2021/07/07(水) 04:33:16 

    >>2
    顔で興味ない人間には視界にも入らないって態度を出す所

    +135

    -2

  • 462. 匿名 2021/07/07(水) 04:50:52 

    >>9
    一番右上の奴らが結局一番幸せになりやすい
    ガルちゃんではシングルマザーになって不幸だとか言われてるけど、本人達はそれでも楽しくやってる

    +138

    -13

  • 463. 匿名 2021/07/07(水) 04:53:09 

    嫌な奴ほど愛されてる
    マナー悪い人や意地悪な人ほど愛してくれる家族や恋人がいる 相手も同類だよって言われるんだろうけど、相手は案外まとも

    +2

    -10

  • 464. 匿名 2021/07/07(水) 05:19:39 

    >>102
    外面が良くて心が冷たい。

    +40

    -0

  • 465. 匿名 2021/07/07(水) 05:22:23 

    >>11
    これ。アドリブ効かない時の姿が真の姿。人は普段人前で演じてる。

    +86

    -1

  • 466. 匿名 2021/07/07(水) 05:24:00 

    >>462 私が今まで見てきた右上のような奴らはだいたいいつも不平不満垂れて誰かの悪口、愚痴ばっかで自業自得な人生、とても幸せそうとは思えなかったよ

    +83

    -2

  • 467. 匿名 2021/07/07(水) 05:31:20 

    人間思考は変わらない。失敗を元に嘘や切り抜け方が上手くなるだけ

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2021/07/07(水) 05:33:41 

    みんなから好かれようとする人。自分が特別好かれてないと感じると周りを巻き込んで凄い勢いで攻撃をはじめた。

    +12

    -0

  • 469. 匿名 2021/07/07(水) 05:43:07 

    自分のことは喋らないこと。
    情報を与えない。

    +34

    -0

  • 470. 匿名 2021/07/07(水) 05:43:13 

    >>12
    たしかに大半そうですね。容姿端麗だと気持ちに余裕ができるのだと思います。

    +104

    -0

  • 471. 匿名 2021/07/07(水) 05:44:42 

    >>334
    「あなたのため」と言う人苦手。
    アンタのこと憧れてないのに変なアドバイスしないでと思う。

    +39

    -0

  • 472. 匿名 2021/07/07(水) 05:49:57 

    >>126
    金本 前田も追加で

    +23

    -2

  • 473. 匿名 2021/07/07(水) 05:56:39 

    >>12
    かわいい顔なのにめちゃくちゃ意地悪な子いた

    +97

    -7

  • 474. 匿名 2021/07/07(水) 06:19:44 

    >>319
    虐めの一種に見える、、
    気分悪い、見ていて…。

    +35

    -0

  • 475. 匿名 2021/07/07(水) 06:25:30 

    愚痴をきいてくれるひとを気遣えないひとからは逃げた方がいい

    +16

    -1

  • 476. 匿名 2021/07/07(水) 06:27:56 

    >>282
    連絡取らなくてもOK?
    お互いハッピーならよし的な?
    何かの理由で連絡取らない期間があったぐらいじゃもちろん嫌いになんてならないけど、
    そもそも連絡取らなくてOK前提 なら
    それ友達じゃなくない?笑
    しかも、たまに「元気~?今何してるー?」も探られてるみたいで怖いんでしょ?
    じゃ、友達って何!?笑

    +78

    -2

  • 477. 匿名 2021/07/07(水) 06:30:08 

    >>453
    ガルちゃん、優しいとダメが多いけど、
    それ環境悪いレベル低い場所限定だと思う。


    +23

    -1

  • 478. 匿名 2021/07/07(水) 06:32:46 

    >>323
    信頼関係をちゃんと築いた相手しかいない
    って言ってるけど、だとしたら信頼できる相手から「元気?」「最近どう?」て連絡きても探り入れられてるって思って嫌がるの矛盾してない?
    逆に信頼できる友達がいないから、探り入れられてるみたいに感じるんじゃないの?
    「信頼はできない、けどお互いずかずか入ってこない距離感の知人がいる」
    が正解なんじゃない?
    なんか無理矢理クールなふりしてベタベタする関係の友達とか苦手~って言ってる人みたい。

    +27

    -3

  • 479. 匿名 2021/07/07(水) 06:34:35 

    人が見てないような時の顔に、その人の性格が
    出てる。
    偶然、相手は知らず見た時や
    見られていないだろうと別れた後で
    意地悪そうにニヤリと笑う顔とか
    人は案外見てる。

    性格悪い人は顔に必ず出ている。

    +30

    -0

  • 480. 匿名 2021/07/07(水) 06:39:35 

    何でも度が過ぎてる人は地雷だから離れる。

    小さな嘘なら見逃せるけど頻繁に驚くような
    嘘を付く。
    悪口も、そこまで言うかと思う位の暴言と
    見下しで言う。
    LINEがマナーの度を超えて頻繁だったり
    長い人。

    +29

    -0

  • 481. 匿名 2021/07/07(水) 06:42:04 

    家庭環境育ちが違い過ぎる人とは
    常識が違い過ぎるから付き合わない事。

    +50

    -0

  • 482. 匿名 2021/07/07(水) 06:44:26 

    >>182
    161さんが人間関係で学んだ事書いただけでしよ?
    もしかしてあなた、最後本性出ちゃって嫌われた人?

    +7

    -2

  • 483. 匿名 2021/07/07(水) 06:44:57 

    いつも仕事上がるのが、帰るのが一緒♪ってのはなんなのか、いまだに分からない。仕事が終わるのって人それぞれじゃない?誰かしらといつも一緒にダラダラ残ってる人がいるあの人が謎。
    何やってるかは謎。何回か残業指摘したけど謎。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2021/07/07(水) 06:46:02 

    同じ同期でもリストラされたり生活が
    厳しいと根性が陰険になってるので
    距離を思い切り取る事。

    +10

    -1

  • 485. 匿名 2021/07/07(水) 06:51:40 

    >>466
    私のクラスも右上は不幸になってる。
    他人の悪口言って強気でいられたのは
    高校迄だし、しかもその高校迄も
    周囲からは嫌われてた。
    一軍男子も表向きは引っ張り強くて
    一緒に楽しげに見えるけど、
    しっかり大人しめの可愛い子に告ってた。

    +45

    -0

  • 486. 匿名 2021/07/07(水) 06:53:14 

    >>24
    この言葉大嫌い。
    子ども相手でも腹立つものは腹立つ。これ言う人って幼稚園児相手なら殴られても蹴られてもニコニコしてんのかな。
    誰が言い出したかもわからない言葉なのに、さも真理の様に使うのも嫌だ。

    +84

    -2

  • 487. 匿名 2021/07/07(水) 06:54:14 

    >>282
    私はその考え好きだよ!
    でも自分が連絡不精で執着無しだから、逆に友人はめちゃくちゃ連絡マメな人が1人いると有難いよ。
    その人がいなかったら長く繋がってる友人1人もいなかったかも。
    マメすぎて鬱陶しい時もあるけど笑
    基本は連絡してくれて有難いなぁと思ってる。

    +15

    -17

  • 488. 匿名 2021/07/07(水) 06:55:12 

    >>470
    他人の顔の評価ばっかりしてる人は
    ブスコンプレックス
    だいたい化粧が濃いしマスカラは
    外さない。

    +30

    -1

  • 489. 匿名 2021/07/07(水) 06:55:42 

    ねっとりした物を感じる相手とは離れた方が良い。
    こっちの不幸なネタ、無いかな?と基本探ってるし、無いと思われると、こっちの事を否定して来て面倒だから。

    +38

    -0

  • 490. 匿名 2021/07/07(水) 06:59:44 

    >>329
    子供の保育園のクラスを見てて、既にこのカーストが出来上がってるな‥と思ってビックリしてる。
    生まれ持った性格?なんなんだろうね。

    +117

    -1

  • 491. 匿名 2021/07/07(水) 07:00:02 

    社交的で人当たりがいい人ほど信用しちゃいけない。職場で馴染めない時に積極的に話しかけてくれて悩みがあったらいつでもLINEしてねといつも気にかけてくれて家にもお邪魔したことがある先輩が、その人のミスで私のお客様から苦情があり上司に2人呼び出された時に、ミスを遠回しに全部私のせいにしてきた。

    +26

    -0

  • 492. 匿名 2021/07/07(水) 07:03:29 

    性格キツくて嫌われてる人は
    文章もキツい。
    家庭環境だろうけど平気で下ネタ口に出したり
    文に書けたり平気。
    いつも喧嘩腰。

    喧嘩腰文章の人は育ちが悪いから付き合いません。感情的な人に仕事出来る人も
    お金にも心にも余裕ある人もいないから。

    +20

    -1

  • 493. 匿名 2021/07/07(水) 07:07:25 

    >>492
    家庭の会話がケンカ腰なんだろうね。
    他人の悪口や批判ばかりキツく話すような。
    癖になってるのだろうね。
    穏やかに育って暮らしてる人は大抵驚くよね。

    +18

    -1

  • 494. 匿名 2021/07/07(水) 07:07:39 

    >>10
    >>398
    同じと思っていたよ。あの頃そんな力どこにもなかったきっと色んなこと知り過ぎてたからね。

    +39

    -0

  • 495. 匿名 2021/07/07(水) 07:12:03 

    >>110
    うちの義父、旦那、義弟がそうだわ!

    人をバカにしてないと自分が上げられないんだよね、だから人の欠けてる所や悪い所、無い所ばかり探してる。
    一見小柄で人良さそうに見えるんだよね!
    義父は最初から(60代)そんな感じで嫌いだったけど旦那も義弟も似てくるとは思ってなかった。
    遺伝もあるけど、コンプレックスってどんどん拗らせて似たような思考になるんだろうね。

    +44

    -1

  • 496. 匿名 2021/07/07(水) 07:13:25 

    >>491
    社交性で味方を増やしておいてピンチのときに嘘をついてでも自分を守ろうとするよね。特に上に立つ人に気に入られている場合、一度信じたら自分の考えを変えないから厄介。

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2021/07/07(水) 07:17:03 

    悪口は必ずまわりまわって本人の耳まで
    届く事。
    しかも悪口言う人間は弱いから
    知らず知らずに潰されている事。

    +21

    -0

  • 498. 匿名 2021/07/07(水) 07:20:52 

    >>452
    本当に世の中知ってたり努力した経験
    ある人なら
    私は出来ます。とは言わないよね。

    英語ペラペラです。
    と言う人に限って全く話せない。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2021/07/07(水) 07:22:28 

    >>1
    PTAで一緒だったママさんで「楽でいいねえ」が口癖の人がいた。

    「そんなことで〇〇したんだ?楽でいいねえ」
    「〇〇って言えば良いと思ってんの?楽でいいねえ」
    って小馬鹿にする感じ。

    ある日、彼女のSNSの過去記事から、
    「義母に何かと言えば『楽でいいね』と言われる💢」
    って見て、あっここから来てたのか〜って気づいた。

    マウントしてくる言葉って、自分の嫉妬や傷ついた言葉でも
    あるんだなって思った。
    逆に言えば、弱点をさらしてるようなものだよね。私も気をつけよう。

    +84

    -1

  • 500. 匿名 2021/07/07(水) 07:22:39 

    自分の欲求を満たすために利用してこようとする人が多い、近い距離にならないほうがいい
    お互い様が成り立つ人は極小数

    +19

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード