ガールズちゃんねる

「豚汁」はとんじる?ぶたじる? 宮脇咲良ツイートで論争勃発...その地域差を調査してみた

228コメント2021/07/25(日) 11:54

  • 1. 匿名 2021/07/05(月) 23:29:50 





    「豚汁読み方論争」について、J CAST ニュースの姉妹サイトで地域情報を扱う「Jタウンネット」が過去に全国調査を行っていた。

    図を見ると、東日本では北海道を除き、圧倒的に「とんじる」が多数派だ。今回話題となったツイートのリプライにも、「関東では『とんじる』としか聞いたことないかな」などと、関東出身者はそもそも「ぶたじる」呼びを知らない、とする反応も寄せられている。
    「豚汁」はとんじる?ぶたじる? 宮脇咲良ツイートで論争勃発...その地域差を調査してみた: J-CAST ニュース
    「豚汁」はとんじる?ぶたじる? 宮脇咲良ツイートで論争勃発...その地域差を調査してみた: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    豚汁の読み方は「とんじる」か、「ぶたじる」か――。HKT48を卒業した宮脇咲良さんのツイートをきっかけに、こんな論争がネット上で沸き起こっている。

    +25

    -7

  • 2. 匿名 2021/07/05(月) 23:30:16 

    どっちも言っちゃう

    +83

    -30

  • 3. 匿名 2021/07/05(月) 23:30:45 

    とん汁しか聞いたことない@茨城

    +307

    -13

  • 4. 匿名 2021/07/05(月) 23:30:48 

    どっちでも良くね

    +122

    -32

  • 5. 匿名 2021/07/05(月) 23:30:56 

    どっちでもよか

    +65

    -17

  • 6. 匿名 2021/07/05(月) 23:31:12 

    鹿児島育ちの母親
    「とんじる」って言ってるけど?

    +119

    -12

  • 7. 匿名 2021/07/05(月) 23:31:14 

    鹿児島育ちのアラフォーだけど
    とんじるって言ってる

    +109

    -6

  • 8. 匿名 2021/07/05(月) 23:31:18 

    私は豚汁です

    +38

    -20

  • 9. 匿名 2021/07/05(月) 23:31:22 

    松井珠理奈のgifは貼るなよ

    +41

    -3

  • 10. 匿名 2021/07/05(月) 23:31:23 

    ぶたじるってなんか汚い
    後ねこぢる思い出す

    +22

    -69

  • 11. 匿名 2021/07/05(月) 23:31:24 

    ぶた汁なんて聞いたことないな東京生まれ

    +121

    -34

  • 12. 匿名 2021/07/05(月) 23:31:29 

    どっちも呼ぶぜ

    +24

    -6

  • 13. 匿名 2021/07/05(月) 23:31:47 

    うわ!
    大分出身だけど、赤だ!笑

    そうねぇ、子供の頃はブタ汁でしたね。

    +127

    -1

  • 14. 匿名 2021/07/05(月) 23:31:48 

    この人のトピ最近よく立つね

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2021/07/05(月) 23:31:49 

    福岡

    ぶたじる

    +214

    -5

  • 16. 匿名 2021/07/05(月) 23:31:51 

    がる汁

    +1

    -25

  • 17. 匿名 2021/07/05(月) 23:31:52 

    黄色の地域だけどぶたじるって言う人周りに居ないよ

    +13

    -2

  • 18. 匿名 2021/07/05(月) 23:31:59 

    とん汁

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2021/07/05(月) 23:32:07 

    お母さん太ってたからとんじるって言ってた

    +0

    -15

  • 20. 匿名 2021/07/05(月) 23:32:08 

    少し前にニュースになってトピになってたよね
    スパン短いけど方正の青黒ドレスみたいに再びって感じ

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/05(月) 23:32:09 

    福岡出身 豚汁って言ってる

    +12

    -12

  • 22. 匿名 2021/07/05(月) 23:32:10 

    こんな時間に豚汁食べたくなっちゃったじゃないか

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/05(月) 23:32:11 

    日本って平和だなぁ
    どっちでもえーわ

    +57

    -3

  • 24. 匿名 2021/07/05(月) 23:32:34 

    福岡だけど、とんじるだなー。

    +7

    -14

  • 25. 匿名 2021/07/05(月) 23:32:39 

    とんじるしか聞いたことない
    東京だけど半径1キロで生きてるからかな。

    お酒入れると美味しい。
    仕上げにごま油もあり!

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2021/07/05(月) 23:32:43 

    >>16
    誰が豚じゃ(`Δ´)

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/05(月) 23:32:49 

    どっちでもいい
    それより具材にじゃがいもを入れるか里芋を入れるかの方が気になるわ

    +12

    -3

  • 28. 匿名 2021/07/05(月) 23:32:54 

    ぶた汁って言ってる

    +97

    -3

  • 29. 匿名 2021/07/05(月) 23:33:04 

    ぶたじる?初耳だ

    +15

    -5

  • 30. 匿名 2021/07/05(月) 23:33:06 

    とんじるのほうがなんか響きがいい。
    ぶたじるはなんか、ぶたのしるみたいな感じがして嫌だww

    ちなみに、チャーシューのことも焼豚って呼ぶ人いるけど、豚を焼いたって表現がなんか嫌…。
    わかる人いません?

    +18

    -24

  • 31. 匿名 2021/07/05(月) 23:33:10 

    >>16
    異臭放ってそう行政からそのまま流しちゃダメって言われてそう

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2021/07/05(月) 23:33:18 

    鹿児島いた時はぶたじる!
    東京いる今はとんじる!染まったのかな!笑

    +28

    -3

  • 33. 匿名 2021/07/05(月) 23:33:20 

    とん汁かな。広島です。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2021/07/05(月) 23:33:29 

    とんじるって言ってた

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2021/07/05(月) 23:33:32 

    みんなお出汁になっちゃったの?

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2021/07/05(月) 23:33:33 

    ぶたじるとかどこの田舎だよ

    +4

    -30

  • 37. 匿名 2021/07/05(月) 23:33:37 

    とんじる@徳島

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/05(月) 23:33:38 

    熊本生まれ熊本育ち
    現在福岡在住だけど
    どっちも使うしどっちでもよくない?

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2021/07/05(月) 23:33:42 

    九州転々したけど、とん汁呼び
    ぶた汁とか聞かない

    +2

    -17

  • 40. 匿名 2021/07/05(月) 23:33:46 

    読み方としては間違ってないから
    方言的なようなもんか?!
    広島だけど私も周りも「とんじる」です

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2021/07/05(月) 23:33:47 

    >>1
    ポークスープは少数派?

    +0

    -10

  • 42. 匿名 2021/07/05(月) 23:34:04 

    豚汁美味しいよね~!
    食べたくなってきたわ

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/05(月) 23:34:07 

    とんじるって言うことの方が多いけど家ではぶたじるって言うことも

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/05(月) 23:34:07 

    宮城はとんじる。
    豚汁で芋煮会する。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2021/07/05(月) 23:34:10 

    「豚汁」はとんじる?ぶたじる? 宮脇咲良ツイートで論争勃発...その地域差を調査してみた

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2021/07/05(月) 23:34:14 

    大分やばっ笑 でも確かにぶたじるだ😅

    +22

    -1

  • 47. 匿名 2021/07/05(月) 23:34:15 

    >>16
    何か膿っぽい汁な感じがする

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2021/07/05(月) 23:34:17 

    >>21
    自己レス ぶたじるでした

    +33

    -2

  • 49. 匿名 2021/07/05(月) 23:34:22 

    >>21
    どっちw

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/05(月) 23:34:30 

    その鹿児島でも70%がとん汁で草

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2021/07/05(月) 23:34:42 

    職場の食堂のおばちゃんは「ぶた汁あるよー」って声掛けてくれる。私は「とん汁ください」って言ってる。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/05(月) 23:35:03 

    ほっともっとの店員さんはぶたじるって言ってる(福岡県民)

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2021/07/05(月) 23:35:09 

    ぶた汁
    だご汁

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/05(月) 23:35:10 

    同棲してた元カレの上品系なお母さんが遊びに来た時に上品に対応しなくちゃ!とテンパって「豚のお汁飲みますか?」って言っちゃったのを思い出した。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/05(月) 23:35:53 

    ぶたじるっていいにくくくくない?

    +4

    -9

  • 56. 匿名 2021/07/05(月) 23:35:56 

    読み方の違いってだけなのにくだらぬ事をディスってる奴草

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/05(月) 23:36:23 

    >>1
    そんなんいくらでもあるじゃん
    これも今更かよw

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/05(月) 23:36:26 

    うちの母ちゃん愛媛県だけどぶた汁って言うわ

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2021/07/05(月) 23:36:27 

    どっちでもいいわ
    ちくわ入れるのやめてほしい

    +2

    -4

  • 60. 匿名 2021/07/05(月) 23:37:24 

    豚汁に里芋入れるのマジでやめて
    ねちょねちょしていや

    +2

    -12

  • 61. 匿名 2021/07/05(月) 23:37:26 

    ぶたじるって響きなんか汚いw

    +6

    -10

  • 62. 匿名 2021/07/05(月) 23:37:27 

    飲食店でぶた汁お願いしますって言っちゃって店員さん???って感じで一瞬時止まって大恥かいたことあったけどこれ見てちょっと報われた…。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/05(月) 23:37:41 

    とん汁って言ってた!@神奈川
    でもぶた汁と言われてもとん汁の事だっていうのは分かる。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/05(月) 23:38:05 

    >>16
    マニア向け
    R18
    過激な臭気あり

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2021/07/05(月) 23:38:19 

    >>55
    読みにくくくくい

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/05(月) 23:38:25 

    岩手ですがとんじるです!
    豚汁?はきいたことないです。

    豚足(とんそく)と同じ感じでとんじるです。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/05(月) 23:38:43 

    ぶたじる 道民

    +10

    -5

  • 68. 匿名 2021/07/05(月) 23:39:03 

    >>16最大級に汚い響きだな(笑)

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/05(月) 23:39:24 

    呼び方から、具の違い(里芋、じゃがいも、さつま芋。玉ねぎか長ネギか。こんにゃくは入れるのか…)とか、作り手によって全然違うよね、豚汁

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/05(月) 23:39:30 

    肉が入ってないとけんちん汁?

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2021/07/05(月) 23:40:59 

    「とんじる」だと具が少なそうに感じてしまう道民です

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2021/07/05(月) 23:41:01 

    大阪出身ですが、とん汁ですー

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/05(月) 23:41:40 

    >>70
    けんちん汁はおすましじゃない?
    植物性の出汁で取った

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/05(月) 23:42:00 

    >>27
    山形県や宮城県で豚汁に里芋いれたら芋煮になってしまう

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/05(月) 23:42:21 


    京都はこれで決定!

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2021/07/05(月) 23:42:25 

    鹿児島だけど、とんじるって言うなー

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2021/07/05(月) 23:42:37 

    >>55
    話ながら笑らうな

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/05(月) 23:42:39 

    大阪生まれだけど福岡育ちの母がずっとぶたじるって言ってたから
    そのままぶたじる呼びになった

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/05(月) 23:43:25 

    ぶた汁って何回も口ずさみながら、よくよく考えてみたらトン汁よりリアル感みたいなのあって不味そうに聞こえるw

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2021/07/05(月) 23:43:59 

    >>46
    私も旦那もとん汁なんだけど、この地図を見て驚いてるところ。
    豚汁についての会話なんて周りとする機会が無いから、他の大分県民の意見も聞いてみたいです。
    ホカ弁や吉牛で豚汁を頼む時も「ぶたじる」?


    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/05(月) 23:44:15 

    福岡は豚バラってあるくらいだからぶた汁って呼んでる。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2021/07/05(月) 23:44:18 

    豚汁って書いて、とんじる、とも読めるんだと思ってた。道民です。

    +0

    -3

  • 83. 匿名 2021/07/05(月) 23:44:36 

    ぶたじるって言い方は関西とか?
    関西って鳥肌のことも「サブイボ」って言うし、なんか響きが若干汚い?感じ

    +1

    -10

  • 84. 匿名 2021/07/05(月) 23:45:03 

    「とんじる」って呼び方が全国に広まったのは平成だよね

    「ブタコレラ」だってここ2年ほどでマスコミは気持ち悪いくらいに「トンコレラ」って呼び替えているし
    昭和の関西で「とん汁」なんて聞いたことがないわ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/05(月) 23:45:09 

    愛知 

    とんじる

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/05(月) 23:45:14 

    ジョイフルはトン汁だよね?
    ぶた汁でも通じるけど。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/05(月) 23:45:54 

    >>1
    青色の地域だけど
    ずっと実家ではぶたじるだった!
    大学行きだしてからあれ?ってなって
    今はとんじる

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/05(月) 23:46:05 

    前から疑問なんだけど何で豚汁なの?他は〇〇の味噌汁なのにこれだけ何で豚と根菜の味噌汁じゃないの?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/05(月) 23:46:43 

    >>8
    いいえ、あなたは豚汁ではありません。

    +38

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/05(月) 23:47:31 

    子供の頃はぶたじるだったけど、とんじるが一般的なのかなととんじるに言いかえました。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/05(月) 23:48:11 

    >>89
    会話文の変な和訳みたいだw

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/05(月) 23:48:19 

    >>15
    豚定いっちょう〜
    って叫んでたわ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/05(月) 23:49:09 

    >>88
    昔は肉なんて食べられなかったから
    肉が入っていることを最大限にアピールするためよ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/05(月) 23:50:59 

    どっちでもいいけど
    私はとんじる。ちなみに埼玉

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/05(月) 23:51:02 

    >>66
    福岡は焼き鳥のメインの豚(ぶた)バラもあって豚足もあるんですがこちらは、とんそくと言います。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/05(月) 23:52:16 

    親の転勤で九州の各県に住んだけど、家で食べる時「ぶたじる」でお店で食べる時は「とんじる」って言ってたイメージ。ちなみに全く同じもの。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/05(月) 23:52:37 

    私大分県民。
    20歳くらいまで「ぶたじる」がスタンダードだと思ってた。
    今は家庭内だと「ぶたじる」だけど外食で頼む時とかは「とんじる」で使い分けてる

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/05(月) 23:52:42 

    赤い大分だけど昔からとんじるだよw
    ぶたじるって、なんか恥ずかしいw

    +0

    -4

  • 99. 匿名 2021/07/05(月) 23:52:45 

    北海道出身だけど、東京ではぶたじるって言わないし
    北海道弁なのかな、と思ってたけど九州が由来だったのか。
    きっと九州から移住した人が使ってた単語が定着したんだね。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2021/07/05(月) 23:53:09 

    >>61
    トンって韓国語と一緒じゃん?

    +1

    -4

  • 101. 匿名 2021/07/05(月) 23:53:43 

    >>81
    たしかに!
    福岡も北海道も焼き鳥屋さんで豚バラよく食べるよね。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2021/07/05(月) 23:54:49 

    熊本北東部、「ぶたじゅっ」ていいよったです。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/05(月) 23:55:08 

    豚丼はぶたどん?とんどん?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/05(月) 23:56:01 

    北海道 ぶたじるです。
    いもはじゃがいもです。

    +5

    -5

  • 105. 匿名 2021/07/05(月) 23:56:15 

    またこの子のトピなの?しつこいわ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/05(月) 23:56:32 

    東京、トン汁が80かと思ってた。
    ぶた汁の地域の上京者もいるからってことかな。
    そのまま東京に根を下ろしたとしても、親がそう言えば子世代もそうなるからか。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/05(月) 23:56:35 

    >>103
    ぶたどんじゃない?
    プッ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/05(月) 23:56:48 

    >>103
    道民だけど、ぶたどんです。トン丼は言わないし、トン呼びはトントロくらいかなぁ

    +5

    -3

  • 109. 匿名 2021/07/05(月) 23:57:22 

    >>103
    吉野家とかすき家で出てくるような煮た豚肉が乗ってるのは「とんどん」、焼いてある豚肉が乗ってるのが「ぶたどん」じゃない?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/05(月) 23:59:09 

    肉まんの事、なんて呼ぶ?

    肉まん→➕
    豚まん→➖
    それ以外→教えて~

    +11

    -3

  • 111. 匿名 2021/07/06(火) 00:01:00 

    愛知の飲食店だけどブタ汁もトン汁も両方聞きます
    若干トン汁が優勢かな

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/06(火) 00:01:47 

    >>84
    トンコレラは今は豚熱へ呼び方が変わってます。そしてブタコレラとトンコレラ(豚熱)は違う病気です。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/06(火) 00:02:07 

    地図では黄緑になってる富山県民だけど、ぶたじる、とんじる両方言うよ
    私的に、親とかが作ってくれるのはぶたじる、外食やインスタントはとんじると使い分ける

    お隣石川県の人に、ぶたじるって言ったらとんじるね!って訂正されたw

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/06(火) 00:03:30 

    >>30
    いますいます🙋‍♀️

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/06(火) 00:03:43 

    ぶたって言われてるところは御飯が美味しいって言われてる率高くない?

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2021/07/06(火) 00:04:13 

    ぶたじる@青森

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/06(火) 00:06:22 

    豚汁はブタジルでもトンジルでもいいと思うけど、豚カツをなぜかブタカツと読んでしまう…トンカツだよね笑

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/06(火) 00:06:47 

    本当に宮脇咲良ちゃんのトピよく上がる

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2021/07/06(火) 00:07:27 

    >>84
    昭和の四国ではトン汁でしたよ。関西は京都寄りの呼び方だっただけで、全国的にぶたじるとは言って無いと思うけど。なんかトンコレラ?のことにしても視野が狭いというか思い込みでそれだけ書けるの逆にすごいw

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/06(火) 00:07:58 

    >>27
    サツマイモだよ。

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2021/07/06(火) 00:08:52 

    ぶたじるで育ってきたけど他県に引っ越して豚汁注文する時に「ぶたじる」って言ったらすごい顔で「とんじる」って店員に直されたからそれ以降とんじるって言うようにしてる。
    豚汁で嫌な思いしたくないし。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/06(火) 00:12:15 

    >>89
    はい、私は豚足です

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/06(火) 00:13:22 

    ちびまる子ちゃんでぶたじると言ってて驚いた
    清水の人間だけどとんじると言う

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/06(火) 00:13:25 

    うちはとん汁
    ぶた汁ってなんか可愛くないなぁw

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/06(火) 00:14:10 

    >>74
    そして岩手県南では芋の子汁になっちゃうよ!

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/06(火) 00:17:08 

    >>123
    ちびまる子ちゃん毎回ぶたじるって言うよね。私アニメよく見るからそれで毎回地味に気になっててこのトピ見つけてすぐにそれ思い出した。おじいちゃおばあちゃん居る家庭だし世代の問題なのかな?とか思ってたけど…。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/06(火) 00:17:18 

    鹿児島出身だけど、さつま汁って言ってた

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/06(火) 00:22:50 

    宮崎県宮崎市です❗

    豚汁→ぶたじる

    と、言っています🙌

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/06(火) 00:22:54 

    だんだんとんじるに侵食されてるね

    とん なら じゅう じゃないの
    ぶた なら じる でしょ
    と思う 音訓読み的に

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2021/07/06(火) 00:23:00 

    福岡生まれ福岡育ち36年間ぶたじる読みだけど、ほか弁でぶたじる頼んだら(とんじるいっちょーう!)て言われたことがあるからとんじるとも言うことだけは知ってた。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/06(火) 00:23:18 

    >>88
    作り方が違うから?
    豚汁は最初に油で豚肉を炒めてから作る。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/06(火) 00:28:58 

    旦那がぶた汁って言ってて凄いムカついた過去思い出した笑
    なんか下品というか汚らしくて。でもよく考えたら豚丼はぶたどんって言うんだよなぁ私

    +3

    -4

  • 133. 匿名 2021/07/06(火) 00:29:04 

    >>1
    関西。自分が子どもの頃は「ぶた汁」だった気が最近は関西でも「ぶた汁」はあまり聞かないかも

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/06(火) 00:31:17 

    北海道だけどトンジル派!ブタジルって聞いたことないな

    +4

    -10

  • 135. 匿名 2021/07/06(火) 00:33:17 

    >>1
    ん?鹿児島70%がトン汁ならブタ汁のが珍しいんじゃない?私鹿児島だけど祖父母もみんなトン汁だよ!寧ろブタ汁を初めて聞いた!

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/06(火) 00:33:50 

    北海道だけどとん汁だったよ
    給食のメニュー表もとん汁って書いてたし

    +6

    -6

  • 137. 匿名 2021/07/06(火) 00:35:21 

    >>127
    それさつま揚げを一口サイズに切って他の具材と一緒に入れてるからでは?トン汁にさつま揚げ加えたら薩摩汁だよ。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/06(火) 00:40:18 

    北陸でとん汁派だけど、親はぶた汁だから不思議でググった事ある
    元々ぶた汁だったけどとん汁呼びが流行って変わったみたいだね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/06(火) 00:40:27 

    東京出身の私はとん汁だけと、福岡出身のダンナはぶた汁って言う。ブタの生肉の汁みたいで気持ち悪いからやめて!っていつも言うけど直らない。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/06(火) 00:43:44 

    見た目重視な世の中ね。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/06(火) 00:44:44 

    ぶたじる定食
    いっちょーう!!

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/06(火) 00:49:29 

    >>19
    これは夫も言ってた

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2021/07/06(火) 00:53:23 

    >>110
    福岡だけど、豚まんって言う。
    あとは、ぶた汁、ぶたバラ、とか。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/06(火) 00:55:18 

    てか今帰ってこないで欲しいわ。

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2021/07/06(火) 01:02:16 

    道民だけど私の周りはどっちもいるな〜
    母も昔ぶたじるって言ってたのにいつの間にかとんじるになってたしw

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/06(火) 01:03:05 

    名古屋だけどぶたじる。
    母が北海道だからかー
    友達にぶたじるって言ったらは?ってなってた。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2021/07/06(火) 01:04:29 

    そういえば昔読んだ私屋カヲルの漫画で「ぶたじる」っていう言葉に対して「なんだよぶたじるって…」っていう反応してるシーンがあったの思い出した

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/06(火) 01:16:21 

    >>8
    自己紹介みたいになってて草

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/06(火) 01:18:05 

    鹿児島は往来自粛と言っているから
    わざわざ帰省したとか言わない方がよかったかも

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/06(火) 01:22:41 

    >>15
    私も福岡でぶたじる!
    高校の頃バイト先で、お客様に(24歳位の男性)とんじるが正しいって言われて、とんじるの存在知った。
    地域差があるって知ったのは、がるちゃんのおかげ

    +13

    -1

  • 151. 匿名 2021/07/06(火) 01:22:57 

    >>1
    🌸さくちゃん🌸
    最近ガルちゃんでニュースに出て来てくれてうれぴぃ〜😭

    +1

    -4

  • 152. 匿名 2021/07/06(火) 01:25:28 

    >>137
    さつま揚げじゃなくてさつまいもじゃない?

    +2

    -5

  • 153. 匿名 2021/07/06(火) 01:37:11 

    熊本出身
    給食の献立表には「ぶたじる」って書いてありました
    豚まんとは言わず肉まんと言います
    そしてお肉といえば牛肉です

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/06(火) 01:37:14 

    秋元先生なら共食いになる

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/06(火) 01:57:54 

    熊本在住だけど ぶた汁 と とん汁、両方言ったりする。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/06(火) 02:11:15 

    ぶたじるって呼ぶ地域があるのを初めて知った

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2021/07/06(火) 02:13:41 

    >>122
    そうですあなたは豚足です。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/06(火) 02:15:43 

    >>16
    凄い濁ってそう。清流のエビを入れたら絶命しそう。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/06(火) 02:16:51 

    >>27
    豚汁はじゃがいも、里芋はけんちん汁のイメージ(東京)

    +3

    -3

  • 160. 匿名 2021/07/06(火) 02:45:23 

    >>1
    🌺花束が似合う🌸さくちゃん🌸🌺
    「豚汁」はとんじる?ぶたじる? 宮脇咲良ツイートで論争勃発...その地域差を調査してみた

    +3

    -6

  • 161. 匿名 2021/07/06(火) 03:07:03 

    >>1
    😹かわいいにゃ〜😹

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2021/07/06(火) 03:08:32 

    >>1
    よく考えたら、とんじるって、重箱読みだね。
    ぶたじるか、とんじゅう、が正しいのかな。
    私はとんじる派です。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/06(火) 03:12:07 

    ぶたじるって育ちが悪いだけかと 気持ち悪いわそんなこと言ってる人いたら 関わりたくない

    +2

    -11

  • 164. 匿名 2021/07/06(火) 03:32:30 

    >>1
    え? 大分は「ぶたじる」なの?
    普通にみんな「とんじる」って言ってると思ってたけど

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2021/07/06(火) 03:34:46 

    そういえば静岡県生まれの母はぶたじる。

    現在の神奈川県ではとんじる。

    関係無いけど父親は味噌汁を【おみおつけ】
    違和感あり過ぎて毎回聞いていて、??になる。
    大分県の人。

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2021/07/06(火) 03:45:26 

    >>163
    通報しました

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/06(火) 04:01:12 

    は?

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2021/07/06(火) 04:03:56 

    >>9
    www
    「豚汁」はとんじる?ぶたじる? 宮脇咲良ツイートで論争勃発...その地域差を調査してみた

    +2

    -12

  • 169. 匿名 2021/07/06(火) 04:07:50 

    >>15
    うちの実家は父親が「ぶたじる」母親が「とんじる」
    だったんで未だにどっちなのか分からない💧
    両親どちらも福岡出身なのに… 私は「とんじる」ですが…
    地域関係ないんかな???

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2021/07/06(火) 04:10:25 

    どっちでもいいわ。
    自分はとんじるっていうけど、ぶたじるって言ってる人を見て「うわぁ…、この人ぶたじるって言ってる〜wうける〜www」なんてことも思わないし。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/06(火) 04:12:45 

    福岡だけど、ぶたじる
    とんじるって言う人はよそ者

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/06(火) 04:48:30 

    静岡はトン汁みたいだけど、静岡舞台のちびまる子ちゃんではブタ汁っていってるよ。まるちゃんちが特殊なのね。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/06(火) 04:57:35 

    札幌です。周りを含めてぶたじるって言ってる人を見た事がないのでびっくりしています。

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2021/07/06(火) 05:08:16 

    青森出身だけどぶたじるでした。
    上京してきて、とんじるっていうの!?ってびっくりした思い出。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/06(火) 05:20:23 

    美味しいのでどっちでも良い

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/06(火) 05:51:59 

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2021/07/06(火) 06:05:48 

    美味しけりゃ、どっちでもいい🍚

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/06(火) 06:16:58 

    >>1
    帰ってきたら…ってことは、Twitterにあげた時、
    現在進行形で鹿児島の地元にいたってことだよね。
    地元民は実家も知っているのに危険。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/06(火) 06:25:52 

    関西いた時はぶたじると言ってたけど、だんだんテレビでとんじると言う事を知り両方言うようになったって感じ
    久しぶりに作ろうかな〜

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/06(火) 07:02:59 

    >>11
    真っ赤!おんせん県はブタ汁県です

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2021/07/06(火) 07:10:13 

    「豚汁」はとんじる?ぶたじる? 宮脇咲良ツイートで論争勃発...その地域差を調査してみた

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/06(火) 07:17:23 

    生まれも育ちも世田谷だけど「ぶたじる」って言ってる。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/06(火) 07:21:37 

    とん汁でもなくぶた汁でもなく「具だくさん味噌汁」
    例→今日は具だくさん味噌汁作ったよー(^o^)/

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/06(火) 07:54:43 

    とんじるしか聞いたことないけど、正直どっちでも良いと思う
    自分の地域がその言葉ならそれでいい
    統一する必要もないし、地方ごとに呼び方があってもいいと思う

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/06(火) 08:06:06 

    とんじるだわ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/06(火) 08:07:19 

    地域差あって面白いねーとか、こんなのどっちでもいいよねーの人はいいけど、自分と違う方を有り得ないとか下品とか言う人はなんなんだって思う。
    たかが豚汁の読みにも寛容になれない人って全てにおいて閉鎖的なんじゃ…

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/06(火) 08:11:52 

    この前それのトピ立ってたじゃん
    豚汁で検索したら出なかったけど

    うちはぶた汁
    京都と大阪だけど、大阪はとん汁が多かったはず
    地域もあるけど家庭だよね

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/06(火) 08:12:58 

    ピッグジュース

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/06(火) 08:46:14 

    >>4
    こういうのってどっちかで盛り上がるのが楽しいのに…つまんない人だね。

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/06(火) 08:48:51 

    >>46
    我が家はぶたじる読み。

    お店の商品は全国共通が殆どだからとんじる読みかも?
    コンビニで働いてるけど、カップのは大きくとん汁って書いてる印象。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/06(火) 08:53:56 

    >>21
    吹いた

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/06(火) 09:10:40 

    東京出身熊本在住
    とん汁って言ったらぶた汁だって職場のパートさんに怒られた

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/06(火) 09:22:42 

    うち、ぶた汁って言ってる(愛知県)

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/06(火) 09:24:33 

    とん汁の方が多いイメージだな
    私ぶた汁って言ってるけど家族以外でぶた汁って言ってるの聞いた事無いかも

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/06(火) 09:24:40 

    私→両親が関東、旦那→両親が九州だけど「とん汁」
    でも子供の給食のメニューには「ぶた汁」と書いてある謎(笑)因みに神奈川県です。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/06(火) 09:26:03 

    青森だけどどっちも聞く気がする

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/06(火) 09:26:36 

    >>74
    芋煮を一度食べてみたいと思ってたけど、里芋入りの豚汁なんですね
    がるちゃんやってて良かったw 幼い頃からの疑問が解決しました
    コロナ禍が去れば旅行に行きたいなぁ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/06(火) 09:40:22 

    >>101
    全国チェーンのファミレスの影響でトン汁という言い方が広まっているのかも。
    なんとなく品がある言い方だし?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/06(火) 10:02:24 

    「ぶたどん」と「とんどん」の方が気になる

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/06(火) 10:03:50 

    >>27
    里芋!、

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/06(火) 10:04:55 

    どっちでもいいけど、他派を貶すのはいただけない

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/07/06(火) 10:19:21 

    ぶたじるです!
    博多

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2021/07/06(火) 10:32:13 

    私(関東出身)とんじる
    夫(関西出身)ぶたじる

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2021/07/06(火) 12:09:07 

    >>46
    うちのばあちゃんとか昔から肉まんの事を豚まんって言うわ。

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2021/07/06(火) 12:33:12 

    福岡の母親はぶたじるって言ってた

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/07/06(火) 12:48:05 

    トンG

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/06(火) 13:16:03 

    豚汁はぶだ汁
    青森出身

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/06(火) 13:56:13 

    周圏分布型かな

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/06(火) 14:20:38 

    ファンがこの人のこと神格化したがってるけど、動画みると美の暴力ではないよね
    静止画は修正されてるからあてにならない

    +0

    -2

  • 210. 匿名 2021/07/06(火) 14:28:06 

    富山 とんじる

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/06(火) 14:29:47 

    >>163
    家庭差じゃなくて地域差ね。育ちがどうとかじゃないよ。そういう見方しかできないあなた、可哀想な人ね…

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/07/06(火) 14:30:20 

    >>199
    ぶたどん!!

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/06(火) 17:09:41 

    西日本だけどとんじるしか聞いたことない。
    ぶたじるなんて読み間違いかと思ってたわ。
    ぶたじるって響きだと不味そうなイメージ感じる。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/06(火) 18:08:24 

    >>16
    美味しくなさそうww

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/06(火) 18:57:00 

    福岡だけど

    「とんじる」と呼んでます

    TVの影響によるかもね

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/06(火) 20:27:03 

    >>1
    鹿児島です。
    実家ではぶたじるって言うけど外ではとんじるって言ってる。吉野家とか。トンよりブタの方が豚感増して好きかな笑

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/06(火) 20:29:00 

    ぶた汁育ち
    さつまいも入ってるのが大好きだった
    今は大根と蒟蒻が入ってる方が好き

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/07/06(火) 21:35:03 

    豚丼はぶたどんなのに豚汁がとんじるの訳ないだろ、え⁉︎

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2021/07/06(火) 21:52:47 

    >>189
    盛り上がってるのか?w

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2021/07/06(火) 22:40:39 

    >>123
    永沢くんに晩ご飯のメニューを聞かれた藤木くんが
    「昨日の残りのブタ汁さ」って言ってるのを読んで
    私の家ではトン汁って呼んでるけどそれって間違いだったの…?って悩みました。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/07/06(火) 22:44:54 

    >>84
    昭和に兵庫県のSAのレストランで「とん汁定食」ありましたよ。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/07/06(火) 23:04:00 

    神奈川生まれ神奈川住み、両親が北海道出身。
    ぶたじると言っていたけど周りがとんじると言うので中学くらいから言い方変えたアラフィフです。

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2021/07/06(火) 23:26:35 

    祖父母が鹿児島市出身だけど普通にとん汁言ってたな
    母もとん汁言ってる

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/07/06(火) 23:33:27 

    大分で産まれぶたじるで育ち、福岡に十年住んで人前ではとんじると言うようになった現在関東在住
    旦那がぶたじるはない!とんじるでしょ!
    俺が標準語だ!と都心住みでもないくせに謎の方言いじりをしてくるので、じゃあ豚丼はとんどん。
    豚肉はとんにく、豚の生姜焼きはとんのしょうがやきと呼ぶんだ〜?と謎の争いを繰り広げております。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/07/06(火) 23:56:48 

    >>122
    じゃあ私は豚耳です。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/07(水) 00:00:29 

    >>225
    Sorry! I am a PigNose!

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/07/07(水) 00:02:00 

    普段はとん汁っていう。
    祖母がふだ汁っていってる。
    学祭で豚汁作ってる時にぶた汁って言ったら、同級生に爆笑されて、周りにいる人に話してその人らも笑ってたな。
    どっちでもよくね?
    てかそんな爆笑されることでもないと思うけどね。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/25(日) 11:54:09 

    さくらたんキャワ🌸

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。