ガールズちゃんねる

小松みゆきさん 「42歳からの不妊治療」考えが甘かった…医師は流産の原因も調べず「次はいつ?」と

816コメント2021/07/10(土) 19:27

  • 1. 匿名 2021/07/04(日) 12:15:01 

    小松みゆきさん 「42歳からの不妊治療」考えが甘かった…医師は流産の原因も調べず「次はいつ?」と(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    小松みゆきさん 「42歳からの不妊治療」考えが甘かった…医師は流産の原因も調べず「次はいつ?」と(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ――仕事の関係もあって、42歳で不妊治療を始めたということですから、遅いスタートでしたね。  健康だから妊活をすれば、妊娠するだろうって甘く考えていたんです。最初に町なかの小さな産婦人科を受診しました。血液検査で正確な排卵日がわかるので、タイミング法を3か月。それは効果なし。夫の精子を取りだして子宮に入れる次の人工授精にする時に、大きな病院に行けば妊娠できない原因が何かわかるんじゃないかと思って、大病院の産婦人科に変えました。そこで卵管の検査を受けましたが問題はありませんでした。人工授精を3回。そうしているうちに43歳に。これはまずい、と思って不妊治療の評判がいいという病院に変えました。


     初めのころは、どうして妊娠しないのか、着床しても流れてしまうのか、わからなくてつらい時もありました。でも、自分で勉強して染色体に問題があるのかもしれない、といった原因が推測できるようになると、沸いてきたのは怒りです。生命の選別という議論はあるのかもしれませんが、何度も何度も流産を繰り返しているのですから、そういう視点で染色体検査の提案をしていただけないものだったのでしょうか。母体にも妊娠の妨げがあったのに、どうして検査をして問題を見つけようとしなかったのか。それに行う検査も病院によって違うし、ホルモン注射の考え方も違う。うまくいかない原因も調べずに、「次はいつにしますか」と言われるんです。しかも、値段はすべて病院の言い値で……。患者のことを考えた医療と言えるのでしょうか。

    +64

    -841

  • 3. 匿名 2021/07/04(日) 12:16:40 

    >>2
    心ないね

    +584

    -53

  • 4. 匿名 2021/07/04(日) 12:16:44 

    高齢の不妊治療だとしても、患者に寄り添ってくれない医者だとメンタルやられるよね…。

    +1061

    -65

  • 5. 匿名 2021/07/04(日) 12:17:01 

    >>1
    >健康だから妊活すれば妊娠するだろう

    たしかにこの考えは甘すぎるね…
    独身の私ですらそんな風に思ったことない

    +1943

    -42

  • 6. 匿名 2021/07/04(日) 12:17:30 

    適齢期ってあるんだよね、

    +1229

    -10

  • 7. 匿名 2021/07/04(日) 12:17:33 

    医者も悪いけどセカンドオピニオンで
    医者を変えれば良いのに、、。

    +938

    -13

  • 8. 匿名 2021/07/04(日) 12:17:45 

    残念なことだとは思うけど、怒るのは違うと思う。

    +1497

    -32

  • 9. 匿名 2021/07/04(日) 12:17:50 

    結局病院も商売ってこと

    +657

    -9

  • 10. 匿名 2021/07/04(日) 12:18:07 

    アキラメロン

    +115

    -29

  • 11. 匿名 2021/07/04(日) 12:18:14 

    患者のことを考えるから、次は早い方がいいということでは?原因探るのは時間かかると思う。同時進行でよくないか?

    +993

    -10

  • 12. 匿名 2021/07/04(日) 12:18:25 

    >>2
    検査してるでしょ

    +136

    -7

  • 13. 匿名 2021/07/04(日) 12:18:26 

    49歳で生むのはスゴイ

    +697

    -13

  • 14. 匿名 2021/07/04(日) 12:18:43 

    不妊治療についてはよくわからないけど
    そういう医者はいるっちゃいる

    +158

    -6

  • 15. 匿名 2021/07/04(日) 12:19:05 

    年齢には逆らえません
    不妊治療してたけど、40歳以降は諦めるべきだと思う

    +1029

    -56

  • 16. 匿名 2021/07/04(日) 12:19:27 

    上には上がいる。
    小松みゆきさん 「42歳からの不妊治療」考えが甘かった…医師は流産の原因も調べず「次はいつ?」と

    +14

    -149

  • 17. 匿名 2021/07/04(日) 12:19:33 

    妊娠は素晴らしい事だけど、
    産まれてからだよね。

    +553

    -4

  • 18. 匿名 2021/07/04(日) 12:19:34 

    怒るべきは病院にじゃなくて早く妊活しなかった自分に対してじゃないの?

    +1074

    -26

  • 19. 匿名 2021/07/04(日) 12:19:42 

    不妊の問題って、若者の貧困もつながってると思う。
    若く産んだ方が身体的にいいのはわかるけど、経済的に子どもを望む余裕が出てくるのって30代近くなってるんじゃないかな。

    +672

    -17

  • 20. 匿名 2021/07/04(日) 12:19:44 

    42歳は遅い。
    出産は命懸けだから、少しでも年齢が若いほうが赤ちゃんと本人のためでもある。
    いくら医療が発達しようとも生命の根本は変わらないと思う。

    +847

    -8

  • 21. 匿名 2021/07/04(日) 12:19:46 

    なんでも人のせいにする人っているよねぇ。関わりたくないわ。

    +662

    -21

  • 22. 匿名 2021/07/04(日) 12:19:49 

    でも40歳以上で産むと子供の就職と共に親の介護とかになる人もでてこない?

    +580

    -14

  • 23. 匿名 2021/07/04(日) 12:20:06 

    医者の評判てそういうことにも現れるよね

    +15

    -10

  • 24. 匿名 2021/07/04(日) 12:20:34 

    >>15大正時代は50代出産が今より多かった。

    +15

    -113

  • 25. 匿名 2021/07/04(日) 12:20:38 

    >>5
    42歳でこれはね

    +565

    -6

  • 26. 匿名 2021/07/04(日) 12:20:51 

    >>6
    事情は人それぞれだと思うけど、医療が進歩しただけで、人間の構造は変わってないから、子供を産むならやっぱり20代がベストな時期なんだと思う。

    +679

    -8

  • 27. 匿名 2021/07/04(日) 12:20:56 

    >>1
    こういう考えの人だったとは…。

    +271

    -11

  • 28. 匿名 2021/07/04(日) 12:21:00 

    42歳で治療開始かぁ…

    +327

    -7

  • 29. 匿名 2021/07/04(日) 12:21:19 

    子供を産まないと旦那が若い女と不倫するよ。

    +16

    -59

  • 30. 匿名 2021/07/04(日) 12:21:21 

    はいはい49歳で出産すごいですね!!!!!
    すごいすごい!!!!素晴らしい!!!

    +298

    -56

  • 31. 匿名 2021/07/04(日) 12:21:21 

    不妊治療じゃないけど、
    黙って医師の言いなりになっても治らないし、
    医師が責任を取るわけじゃないと、
    当たり前のことに気づいた経験はある。
    受診するときは出来るだけ調べるし、
    医師にも質問しまくってる。

    +204

    -4

  • 32. 匿名 2021/07/04(日) 12:21:25 

    不妊治療で授かり、産まれたら病院に対しての文句。
    でも治療しない事には授かれなかったのだから、不満はあったとしても公共の場で言わない方が良いのに。

    +636

    -16

  • 33. 匿名 2021/07/04(日) 12:21:29 

    >>1
    >健康だから妊活をすれば、妊娠するだろうって甘く考えていたんです

    甘すぎ
    42歳まで放置しといて、医者を悪く言うとか…
    そういう性格は改めた方がいい

    +1004

    -13

  • 34. 匿名 2021/07/04(日) 12:21:37 

    >「原因は何ですか」とお医者さんに聞いても、「年のせいです」。女性ホルモンの値は毎回違うし、ホルモンの治療を積極的にやる病院もあるし、そうでない病院もあります。「何か確率を上げる手立てはないんですか」と質問すると、無言の先生もいました。1回やってダメなら、何かやり方を変えるとか提示していただけないのかな、とだんだん不信感が湧いてきましたね。「運しかない」というお話をする先生もいました。「不妊治療は医学ではなく宗教ですか」と思いましたよ。

    でも原因がわかって確実に妊娠できるならみんな不妊治療で苦労しないよね…

    +748

    -2

  • 35. 匿名 2021/07/04(日) 12:21:39 

    40超えてる時点で医師にとってもこれはまずいってことなんじゃないの?
    年齢的に悠長にあれこれやってたら、時間を奪われたと言われそうな年齢。実際43は助成も出ない、希望は半分でいて欲しい年齢じゃない?
    42でスタートして細かな検査やって納得するとは思えない。

    +312

    -6

  • 36. 匿名 2021/07/04(日) 12:21:40 

    >>15
    よく母が平均寿命は延びてるけど閉経の年齢は変わらないと言うので妊娠出産て本当に奇跡なんだな

    +442

    -4

  • 37. 匿名 2021/07/04(日) 12:21:44 

    業が深い
    強欲

    +237

    -3

  • 38. 匿名 2021/07/04(日) 12:21:52 

    >>12
    ダウン症は妊娠前からは分からないでしょ

    +10

    -31

  • 39. 匿名 2021/07/04(日) 12:22:17 

    不妊治療に限らず良い病院、医師に出会いたかったら自分で調べ尽くして探し出す努力は必要だよ
    誰かのせいにしたってどうしようもない

    +236

    -4

  • 40. 匿名 2021/07/04(日) 12:22:27 

    私も不妊治療した身ですが、大変な心労で心がギスギスしちゃうと思うけど。妊娠出産はどんな医療でも簡単に操れるものではないです。
    医療機関や医師ばかり責めないで自分自身がそれまで真剣に向き合ってこなかったことや年齢も考えないと他人に対する無意味な恨みが次々沸いちゃうと思います。

    +283

    -3

  • 41. 匿名 2021/07/04(日) 12:22:52 

    >>7
    医者を何軒か変えてなんだかんだ妊娠出産までたどりついたからパワフルではある

    +207

    -1

  • 42. 匿名 2021/07/04(日) 12:22:55 

    >>19
    お金がないから結婚できないし、お金がないから子供も簡単には作れない
    子供を作らない若者が悪いみたいに言われるのは理不尽ね

    +306

    -5

  • 43. 匿名 2021/07/04(日) 12:23:03 

    >>24
    えー?嘘でしょ!ソース出してよw

    +62

    -6

  • 44. 匿名 2021/07/04(日) 12:23:06 

    >>29

    えっ、子持ち男の不倫えげつない位いるんたけど。

    +92

    -6

  • 45. 匿名 2021/07/04(日) 12:23:12 

    >>5
    自分で自分の身体のことわかってない人増えたなと思う
    自分はまだ若い、自分はまだ大丈夫って思ってる
    そりゃ一昔前の同じ年代の人からしたら若々しいし社会も変わっていってるんだけど、人間の体はそんな数十年くらいじゃ進化しないんだよね

    +488

    -7

  • 46. 匿名 2021/07/04(日) 12:23:18 

    こういうのはどんどんオープンにして貰って
    同じように後悔する人が一人でも減れば良いね

    +16

    -3

  • 47. 匿名 2021/07/04(日) 12:23:24 

    >>30この人は、どうなる!?
    小松みゆきさん 「42歳からの不妊治療」考えが甘かった…医師は流産の原因も調べず「次はいつ?」と

    +10

    -153

  • 48. 匿名 2021/07/04(日) 12:23:26 

    私は40代で二人産んだけど、不妊治療するくらいならいらないなー
    でも身内も40代ですぐに妊娠してるし簡単に妊娠しそうだなーと思ったら、二人共呆気なくすぐに妊娠した
    めちゃくちゃ健康
    体質でかいと思う

    +162

    -89

  • 49. 匿名 2021/07/04(日) 12:23:29 

    >>6
    そうだよね。人前で発言する事はタブー視されてるけど事実だよね。娘にはちゃんと妊娠は早めにと教えました。

    +236

    -9

  • 50. 匿名 2021/07/04(日) 12:23:47 

    医者だって人間だから意味のない治療はやる気でないよね

    +66

    -4

  • 51. 匿名 2021/07/04(日) 12:24:01 

    スタートが遅すぎる
    甘いとしか・・・

    +219

    -2

  • 52. 匿名 2021/07/04(日) 12:24:02 

    >>33
    42歳は健康でも遅すぎだね
    私は31歳で健康だから妊娠すると考えてたけど、それでも甘いと言われたわ

    +284

    -5

  • 53. 匿名 2021/07/04(日) 12:24:14 

    43までで終わりとか指標があるものかと思ってた

    +13

    -5

  • 54. 匿名 2021/07/04(日) 12:24:23 

    私は知識はなかったけど、早くしないと赤ちゃん出来なくなる!って思って25歳から焦って27歳で産んだ
    20年も前の話
    妊娠の年齢って人によって認識違うよね

    +129

    -5

  • 55. 匿名 2021/07/04(日) 12:24:29 

    >>43
    横だけど、戦後は確か40代出産が今の10倍
    経産婦だけど

    +70

    -2

  • 56. 匿名 2021/07/04(日) 12:24:31 

    >>24

    それは初産でないからじゃないの?

    +116

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/04(日) 12:24:32 

    自分は適齢期過ぎるまで未出産を謳歌して
    いざ時期が過ぎて出来ないと焦ったら原因を病院の医療選択ミスのせいとする。こういう人がいるから医療が進まないんだよね。
    医療が進歩すればするほど人の期待が高まっていくけどその分、治りたいとか授かりたいとか自身の気持ちが薄れている。
    治してくれるはず、授からせてくれるはず、になってる。
    文句言うんだったらもっと早く妊活しておけよ。勝手だわ、まじで。

    +222

    -17

  • 58. 匿名 2021/07/04(日) 12:24:38 

    >>47
    どーでもいいけど金儲けに子供使ってんなと思う

    +166

    -4

  • 59. 匿名 2021/07/04(日) 12:24:47 

    染色体異常って卵子の劣化もあるからね。
    一日でもより早く「次は?」という病院の意向もわかる。

    ただそれを含めて患者にアナウンスが必要だとは思うけど、『言い値』という言い方は酷いんじゃないかな?
    潜りの医者でない限り、きちんと聞けば事前に教えてくれる。不妊治療は超高額だし、やるやらないは強制でもない。

    +182

    -5

  • 60. 匿名 2021/07/04(日) 12:24:52 

    日本の不妊治療でトップクラスに有名なあの病院は
    患者の扱いがモノみたいで殺伐としてるってことでも有名だよね
    あそこに通ったのかな
    行くたびに心が削られていくらしい

    +35

    -9

  • 61. 匿名 2021/07/04(日) 12:25:02 

    >>19
    そうだと思う
    経済の問題が大きい。

    +132

    -2

  • 62. 匿名 2021/07/04(日) 12:25:08 

    焦ってるのは分かるけどちょっと違うよね。
    全て原因がはっきりしてる病気ばかりじゃないんだし。
    生活改善とか色んな事含めて生活してる人も多いと思うよ。

    +68

    -1

  • 63. 匿名 2021/07/04(日) 12:25:16 


    年齢的にそろそろ治療は終わりにしたら
    どうですか⁈とかも
    医者さんは言えないよね

    +127

    -3

  • 64. 匿名 2021/07/04(日) 12:25:31 

    >今は11匹いますが、すべて私が近所で保護してきました。妊娠していたり、ケガをしていたり、老猫だったりです。健康な若いネコは避妊去勢手術をしてマイクロチップを入れて、家の周りで世話をしています。近所のみなさんには、「避妊しているから、これ以上の子孫は生まれません。この子たちの世話だけはさせてください」とお願いして、ご理解をいただいています。


    猫の糞害に困ってる身からしたら外に出すのは辞めて欲しいです。

    +143

    -4

  • 65. 匿名 2021/07/04(日) 12:25:33 

    ビジネスしてますなぁ
    そもそもこの件以前存在も知らなかったわ。

    +52

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/04(日) 12:25:38 

    >>16
    感動て・・・
    美談にするなよ

    +159

    -1

  • 67. 匿名 2021/07/04(日) 12:26:02 

    >>6
    ほんとにそう。
    健康な子供を産むことに適した年齢は変えられない。

    +179

    -2

  • 68. 匿名 2021/07/04(日) 12:26:05 

    >>56
    でも初産と経産婦でも年齢による障害率は変わらないよ
    出産時にスムーズかどうかって違いだけで

    +16

    -18

  • 69. 匿名 2021/07/04(日) 12:26:05 

    まだまだ原因不明のことも多いから、医者だって万能しゃないんだし。

    医者からしたらちょっとかじってきた素人の提案は嫌だと思う。

    合わないと思ったら医者を変えるべきだよ。

    +119

    -1

  • 70. 匿名 2021/07/04(日) 12:26:14 

    >>22

    学生や20代で介護問題が出てくる可能性高いよね。
    その点から考えても、介護の時までに十分な資産がないのであれば子供の為にも高齢出産はしない方が良いと思う。

    +125

    -10

  • 71. 匿名 2021/07/04(日) 12:26:15 

    子供って本当カネになるんだね。

    +50

    -1

  • 72. 匿名 2021/07/04(日) 12:26:16 

    正式な夫婦なら遠慮なく妊娠してもいいし、無理やりあきらめさせて、子供のいる主婦に嫉妬して犯罪者になる可能性が高い方が恐いしコンプレックス解消のためにも産んだらいい。ミトコンドリアで卵子が活発になるから。女は子供を産むのが正しい生き方だから。

    +2

    -15

  • 73. 匿名 2021/07/04(日) 12:26:20 

    >>40
    私も不妊治療散々した身だけど、原因分かっても理屈ではどうにもならないのが老いでもあるし、めちゃくちゃグレードの高い最高ランクの受精卵を移植しても流産はするんだよね。
    厳しい言い方だけど、43にもなって染色体異常がわかったとて、それは自己責任では?と思ってしまう

    +166

    -2

  • 74. 匿名 2021/07/04(日) 12:26:40 

    >>55
    経産婦でも5人以上産んでる経産婦でしょ

    +79

    -6

  • 75. 匿名 2021/07/04(日) 12:26:42 

    無理して産んでも野田聖子みたいな子供じゃ意味ないしな

    +33

    -24

  • 76. 匿名 2021/07/04(日) 12:26:42 

    値段についてちゃんと言わない事に私も不満持った。資料だけ渡されて終わり。何が絶対に必要で、これは、こうなった時のお金って初めてじゃわからない。大体でいいから言ってくれない事に、不妊治療って精神もだけどお金との戦いでもあるんだよ。って思いすごく腹が立った。
    不妊治療専門病院は、お金もってる人だからきてるんだよね?っていうスタンスだったなー

    +7

    -14

  • 77. 匿名 2021/07/04(日) 12:26:57 

    >>6
    無事に妊娠出産できたとしてもその後が大変そう

    +140

    -4

  • 78. 匿名 2021/07/04(日) 12:27:00 

    >>22
    60歳やそこらで親の介護が必要になる計算だと平均初産年齢で産まれた子も結婚や出産のタイミングで介護が必要になることになるよ
    20で産まれた子だって働き盛りの40で介護離職するってことになる
    結局子供が介護しないといけない状況だと何歳で産んでも詰む

    +12

    -17

  • 79. 匿名 2021/07/04(日) 12:27:35 

    うちの姉が37歳で不妊治療辞めてたな。
    27歳から治療始めたけど最初からゴール決めてた。
    子供の特に女の子の思春期と自分の更年期が重なると大変な話とか、子供が大学卒業までの自分達の経済力の話とかお医者さんが話してくれたみたいで。
    ゴールを決めてやらないと精神的にも経済的にも持たないって言ってたな。

    +135

    -1

  • 80. 匿名 2021/07/04(日) 12:27:49 

    高齢出産より、あのドラマみたいに行為せず閉経するキャリアウーマンの方が大迷惑です。

    +0

    -23

  • 81. 匿名 2021/07/04(日) 12:28:00 

    >>75
    野田聖子の子供みたいじゃ意味ないしなに訂正

    +15

    -9

  • 82. 匿名 2021/07/04(日) 12:28:06 

    >>74
    5人以上はないよw
    障害率は年齢同じなら変わらんよ

    +1

    -17

  • 83. 匿名 2021/07/04(日) 12:28:16 

    >>55
    経産婦の40代はまだ分からんでもないけど、50代は流石に嘘っぽいかも

    +79

    -1

  • 84. 匿名 2021/07/04(日) 12:28:23 

    >>47
    この人は運が良かっただけで
    「だからみんな頑張れ!!遅いことない!幸せになろうよ!」って大っぴらに言うのは
    無責任だと思う

    これに感化されて
    ・もっと後回しでもいいや〜
    ・40代いけるいける
    ってなって、上手くいかない、トラブルあったなんてなっても誰も責任とらないよね

    宝くじに高額当たったよ!みんな当たって幸せになろうよ!!頑張れば高額当選するんだよ〜幸せ〜って言ってるのと同等だと思った方がいい

    +284

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/04(日) 12:28:25 

    >>64
    猫の糞尿って臭いし大迷惑だよね
    人の家の庭をトイレ認定されちゃうと何をしても来るようになるし
    避妊してるから放し飼いしてもOKなんて免罪符が通ると思わないでほしい

    +122

    -3

  • 86. 匿名 2021/07/04(日) 12:28:30 

    >>34
    自分ではない誰かのせいにしたら気持ちが楽だもん

    +193

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/04(日) 12:28:33 

    >>47
    写真、おばあちゃんと孫にしか見えん

    +245

    -8

  • 88. 匿名 2021/07/04(日) 12:28:41 

    何歳で産んでも本人の自由だけど自分が一般的に変わったことしたからって急にメディアに出まくることに寒気を感じる。

    +47

    -2

  • 89. 匿名 2021/07/04(日) 12:28:42 

    >>78介護は施設に入れば済む。

    +2

    -9

  • 90. 匿名 2021/07/04(日) 12:29:03 

    不妊治療で子供を授かったけど、
    病院にはありがとう、という気持ちしかない。
    不妊治療はもともと高額だと思ってたし。。。

    ただ今日のyahooニュースに、
    不妊治療にも保険がきくようになると出ていて、単純にそれはすごく羨ましいなぁと思ったけど。

    子供を授けてくれた病院を、詐欺師みたいに言うのは良くないよ。

    +190

    -3

  • 91. 匿名 2021/07/04(日) 12:29:42 

    介護はお金だよ
    本当に実感してる

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/04(日) 12:30:49 

    >>1
    男もそうだけど、肝心の女も妊娠適齢期というものをちゃんと認識しようよ。
    私は選択小梨の41歳だけど、40過ぎての不妊治療とか信じられないんだけど。
    ジジイが子供欲しいから若い女を狙ってる思考と変わらなくない?
    なんで適齢期に子供産むように計画してこなかったんだよ。

    +261

    -27

  • 93. 匿名 2021/07/04(日) 12:31:06 

    五月みどりの妹の小松みどりかといつも勘違いしてしまう

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/04(日) 12:31:43 

    医者を責めるのはどうなのか。

    +48

    -1

  • 95. 匿名 2021/07/04(日) 12:32:24 

    >>89
    この先お金がなければ簡単には入れないよ。安い所は大人気だし。

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/04(日) 12:32:33 

    >>53
    40超えたら軽々しく産めない
    私は怖い。

    +93

    -2

  • 97. 匿名 2021/07/04(日) 12:32:47 

    >>38
    不妊治療ならわかるんじゃないの?
    ここまでの高齢なら検査してるでしょ

    +4

    -6

  • 98. 匿名 2021/07/04(日) 12:33:30 

    >>95
    横だけど、今ピークだからこれからは徐々に減ってくるのでは

    +4

    -3

  • 99. 匿名 2021/07/04(日) 12:33:36 

    >>34
    実際、健康で問題がないパートナー同士が妊娠を望んでも希望通り計算通りっていうのは余程しっかり管理していても運次第なところがあるよね。
    ちゃんとした医師だからこそ大丈夫、確実、なんとかなるとは言わないものだと思う。いい医師ほど常に勉強してるけど、ひとつの軽い症状にしても投薬を変えたり経過を見て診断を絞っていくっていうし。
    答え(教え)はこれだからとそれに誘うように教義を整え信者をひとつの解に導いていく宗教とは対極にあると思う。

    +138

    -2

  • 100. 匿名 2021/07/04(日) 12:33:37 

    この方は不妊治療について何も調べたりしなかったのかな?

    +30

    -2

  • 101. 匿名 2021/07/04(日) 12:33:59 

    >>34
    不信感って…。医学だって完璧じゃないんだから不妊治療しても必ずしも授かるわけではないという覚悟は必要。

    +274

    -3

  • 102. 匿名 2021/07/04(日) 12:34:21 

    >>68
    そんなことないよ、ダウン症の確率とか全然違う。

    +42

    -3

  • 103. 匿名 2021/07/04(日) 12:34:25 

    >>34
    実際運でしょ
    いくらお金かけたって出来ない人もいればゴム付けてた一回で妊娠する人もいるし。運じゃなかったらなんなの?今までのおこない?医者の腕?そんなのだったら不妊で死ぬほど悩む人なんていないよ

    +285

    -2

  • 104. 匿名 2021/07/04(日) 12:34:27 

    >>64
    どっかの飼い猫が庭と家のゴミを荒らすのでゴミバケツに殺虫剤かけたり対策してる。
    夜中にニャーニャー鳴き声が聞こえたら殺意沸くぐらい迷惑してる!
    飼い主!どーにかしてよ!

    +33

    -13

  • 105. 匿名 2021/07/04(日) 12:34:33 

    いま50歳らしいから8年くらい前の話だけど
    8年前って不妊治療に対する認識ってそんなもんだっけ?
    13年前に羊水腐るーって発言した人のことが問題になったけど、その時はまだ不妊の情報もそこまで一般的じゃなかったよね
    あの発言は有名人としてはNGかもしれないけど、妊娠と年齢を意識させてくれるきっかけにもなったよね

    +63

    -2

  • 106. 匿名 2021/07/04(日) 12:34:34 

    >>82
    戦後の時代なら5人以上は普通だったよ

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/04(日) 12:34:43 

    喪女の自分でも家庭が欲しかったから28から生活のメインが婚活だった
    それでも出産は33、2人目は多分なし…

    やりたいことやりきってさぁやるぞ!じゃ遅いよね

    +26

    -4

  • 108. 匿名 2021/07/04(日) 12:34:45 

    >>34
    「年のせいです」

    これはあるよね。

    +340

    -2

  • 109. 匿名 2021/07/04(日) 12:35:41 

    >>55
    初産と経産婦じゃ全く違う

    +86

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/04(日) 12:35:47 

    >>92
    計画通りに人生行く人ばかりじゃないでしょ
    結婚相手が誰でもいいなら可能だけど

    +25

    -46

  • 111. 匿名 2021/07/04(日) 12:36:14 

    >>109
    障害率変わらんよね
    大変さも
    出産が変わるくらい

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2021/07/04(日) 12:36:43 

    >>106
    いやいや、普通でないよ
    普通では

    +0

    -20

  • 113. 匿名 2021/07/04(日) 12:36:51 

    世の中にはこれを真に受けて感化しちゃう人もいるんだろうな
    何かのせいにしたいのはわかるけどまず歳のせい
    若ささえあればたくさんの可能性を探る時間も、もし叶わなかったときに自分と向き合う時間もあった

    +56

    -2

  • 114. 匿名 2021/07/04(日) 12:37:00 

    >>55
    戦前に1人2人産んで、戦時中はそれどころじゃなくて、戦後は産めよ増やせでまた産んでって感じだったのかな?
    初産婦と経産婦じゃ話変わってくるよね
    それでも40〜50代はキツいか…

    +60

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/04(日) 12:37:03 

    >>1
    これね芸能人だからいいんだよ
    一般人は限界があるし
    子供にとって絶対に親を介護
    しなくちゃいけない
    昔ね、手足が不自由な
    障害を持った女性がシングルマザー
    で、息子を産んだ人がいた
    そして月日が流れ‥
    息子に待ち受けていたのは
    母親の介護だった
    当時は今のように
    介護のことはニュースにも
    雑誌にも載らない
    息子はただ母親の言うことに
    従い、恋愛もできなくて
    就職もできなくて、結婚も
    できなくて母親の最後を
    みとどけた。
    それが真実であり
    残酷な出来事でもある


    +195

    -5

  • 116. 匿名 2021/07/04(日) 12:37:25 

    >>97
    37歳で不妊治療してるけど、ダウン症になりやすいとかの検査は無かったなあ...

    +26

    -5

  • 117. 匿名 2021/07/04(日) 12:37:41 

    結果、産めたから上から目線で語れるのよね?

    +31

    -2

  • 118. 匿名 2021/07/04(日) 12:37:54 

    この人は結局、妊娠出産までいけたのに何で今頃こんは不満漏らしてんの?

    +124

    -1

  • 119. 匿名 2021/07/04(日) 12:37:54 

    >>102
    ないないw
    卵子は妊娠中も老化してるからダウン症率は変わらないはず
    前に証明されてた記事があったよ

    +18

    -5

  • 120. 匿名 2021/07/04(日) 12:38:21 

    >>71
    高収入者ほど高齢出産にどうしてもなるからねぇ。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/04(日) 12:38:27 

    >>5
    今どきこんな考え甘い以前にありえないよ。それで病院に怒りって…
    妊活が遅くなったのは好きなことやってきた結果なのだし、病院だってそんな人にそこまで時間とれない。

    +416

    -12

  • 122. 匿名 2021/07/04(日) 12:38:35 

    >>5
    避妊やでき婚ばかり話題になる時代に生きてきたからわかる気がする 私も避妊なしでやっても思った通りできなくてナーバスになったもん
    この人が不妊治療始めた時期はまだネットも使い放題だったわけじゃないし、発信してる人も少なかったろうし

    +38

    -17

  • 123. 匿名 2021/07/04(日) 12:38:57 

    >>66産まないのは敗者、産むのは勇者

    +2

    -17

  • 124. 匿名 2021/07/04(日) 12:38:57 

    >>111
    いや、卵が劣化するから障がい率は高くなるよ。

    +20

    -4

  • 125. 匿名 2021/07/04(日) 12:39:16 

    >>116
    不妊治療をよく知らんけど、着床前診断とかでわかるんじゃないの

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2021/07/04(日) 12:39:35 

    >>118
    それでしかお金稼げないから。

    +47

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/04(日) 12:39:50 

    >>16
    でもちょっと読んでみたいわ

    +45

    -1

  • 128. 匿名 2021/07/04(日) 12:39:52 

    こういうトピたてる人って若くて自分には子供います!子供いないおばさんにマウントとりたいだけなんじゃないの?本当性格悪いトピ

    +5

    -9

  • 129. 匿名 2021/07/04(日) 12:40:03 

    >>124
    だから同じ年齢だった場合は初産も経産婦も染色体異常の確率は変わらないよ
    それは当たり前のこと

    +17

    -1

  • 130. 匿名 2021/07/04(日) 12:40:07 

    >>1
    42なんて諦める年齢だもんね…

    +161

    -2

  • 131. 匿名 2021/07/04(日) 12:40:13 

    >>110
    計画通りにいかなかったんだから、諦める選択肢ももちなよってことじゃないの

    +39

    -3

  • 132. 匿名 2021/07/04(日) 12:40:13 

    >>47
    これは卵子提供でしょ

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/04(日) 12:40:15 

    >>124ヤラずに閉経したら子宮頸癌になる。
    小松みゆきさん 「42歳からの不妊治療」考えが甘かった…医師は流産の原因も調べず「次はいつ?」と

    +0

    -21

  • 134. 匿名 2021/07/04(日) 12:41:00 

    運って言った医者はある意味正直だと思うんだけどなー。治療したら100%妊娠できるわけでもないんだし。

    +58

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/04(日) 12:41:43 

    >>34
    40過ぎてたらそりゃ歳のせいですとなるでしょうね

    +250

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/04(日) 12:41:45 

    全文読んですごく腹が立った。こんな患者様いやだ。

    +78

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/04(日) 12:41:47 

    >>92
    女だけではなく男も高齢だとエラーが出やすいのは知っておくべき

    +95

    -2

  • 138. 匿名 2021/07/04(日) 12:42:02 

    >>1
    40代の出産はよくニュースでみるけどかなりラッキーパターンだと思う
    そして医療も万能じゃない、やっぱり適齢期って大事

    そして、40代でもし妊娠出産までいけても、障害の確率はやっぱり高いと思う
    うちの兄のとこ、40と42で産んでどちらも障害あって、奥さんアラフィフで子どものオムツ替えてる

    適齢期は大事だけど、今の時代女性が適齢期で産める社会じゃないんだよな

    +143

    -1

  • 139. 匿名 2021/07/04(日) 12:42:59 

    >>123
    はい、はい、

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2021/07/04(日) 12:43:05 

    >行う検査も病院によって違うし、ホルモン注射の考え方も違う


    コロコロ病院変えるからそういう疑問がわいてくるんじゃないのかな
    病院を変えるなとは言わないけど、短期間でどんどん変えていくのもそれはそれで弊害があると思う

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2021/07/04(日) 12:43:08 

    >>131
    諦める必要なくない?その年齢なら自然妊娠する人もたくさんいるわけだし

    +3

    -23

  • 142. 匿名 2021/07/04(日) 12:43:23 

    >>34
    1回やってダメなら、何かやり方を変えるとか提示していただけないのかな

    1回でできると思ってるなら本当に考えが甘いな。それで医者を責めるとか言語道断。

    +268

    -2

  • 143. 匿名 2021/07/04(日) 12:43:37 

    >>133
    意味が分からない

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/04(日) 12:43:43 

    >>7
    不妊治療は患者も勉強してこちらからどんどん提案してくべきだと思うよ
    安易に体外や検査すすめりゃ「金儲けだ!」とか「まだ人工で頑張りたいのに…」とか批判されるし医者も大変だと思うよ
    私は当時20代だったけどさっさと体外やりたいって言って結果につながったし、自分で動かなきゃって実感した

    +92

    -1

  • 145. 匿名 2021/07/04(日) 12:44:39 

    40過ぎて不妊治療開始って、子供が欲しいっていう気持ちは分かるけど、無責任な感じがする
    命を軽く考えすぎ
    何でも欲しいものは手に入れなきゃ気が済まない人なんだろうか
    自分の血の繋がりが大事なのかもしれないけど、養子縁組とかそういうのじゃダメなのかな?

    +42

    -8

  • 146. 匿名 2021/07/04(日) 12:44:50 

    でも若くて障害児産んでる人が大半じゃん
    結局健康な子を産んだもん勝ちだと思うよ

    子が健康で親が金銭的余裕があること

    この二つがなによりも大切

    +32

    -3

  • 147. 匿名 2021/07/04(日) 12:45:13 

    そこまでして子供ってほしいもんなの?

    +13

    -2

  • 148. 匿名 2021/07/04(日) 12:45:19 

    >>19
    昔は余裕がでてきてから出産ではなく、余裕がないうちから旅行や外食、おしゃれを我慢して出産してたように思う。庶民のお母さんは、おしゃれなんかせず頑張ってたような、、、

    +130

    -11

  • 149. 匿名 2021/07/04(日) 12:45:20 

    >>1
    朝からヤフトピで読んですごくイラついたわ。
    40過ぎて妊娠したいって自分のエゴよね。
    もちろん以前からずっと欲しくて頑張ってて諦められずなら、わかるけど、
    49にもなって、子供の立場を全く考えてないこと、
    うまくいく確率低いのに何を思って謎の医師への上から目線。八つ当たりもいいとこ。着床前診断を勧める項目も最近できたばかりなのに、なんなんだこの人は

    +213

    -3

  • 150. 匿名 2021/07/04(日) 12:46:00 

    >>137
    若くてもエラー出ますよ。知的障害児発達障害児の両親若い人多いよ。

    +20

    -6

  • 151. 匿名 2021/07/04(日) 12:46:09 

    >>60
    こわ…
    そこまでして子供ほしいものかなぁ

    +14

    -13

  • 152. 匿名 2021/07/04(日) 12:46:09 

    >>141
    >>1の人は自然に妊娠できてないじゃん

    +32

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/04(日) 12:47:51 

    >>47
    この子供に、58歳上のお母さんで幸せか聞いてみたいね

    +149

    -10

  • 154. 匿名 2021/07/04(日) 12:48:02 

    >>125
    着床前診断やってない病院もあるみたいです。命の選別がなんとか、、みたいな。
    でも妊娠してから羊水からの遺伝子検査とかあるみたいですね

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2021/07/04(日) 12:48:05 

    >>150
    横だけどそりゃ発達障害は遺伝がほとんどだからそりゃそうだろうとしか
    出産母数も適齢期が一番多いんだから、適齢期の障害児率が一番高いよね

    +29

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/04(日) 12:48:53 

    >>154
    芸能人?で不妊治療してる人は着床前診断してるっしょ

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2021/07/04(日) 12:49:03 

    なんかモヤモヤする

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/04(日) 12:49:05 

    >>60
    加藤レディースクリニック?
    下手に患者を期待させない、いいクリニックだよ

    +66

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/04(日) 12:49:59 

    >>104
    すごくわかります。うちも百均のトゲトゲのシート敷いて、除草剤たくさんまいてます。除草剤は猫に効果あるのかわからないけど。

    +12

    -2

  • 160. 匿名 2021/07/04(日) 12:50:27 

    >>2
    この人は流産回避で受精卵の着床前検査を受けてるから
    そのリスクはゼロ

    +77

    -6

  • 161. 匿名 2021/07/04(日) 12:51:02 

    >>140
    大事なリミット付きの時間を治療方針を調べずに突撃していって成果は医師任せっていうのもね
    切実であるほどそこは時間かけて調べるなり出向いてまずは方針を教えてもらうなりしなかったのかと思うわ
    不妊治療じゃなくても軽い症状なら投薬には積極的ではないとか、歯ならすぐ抜髄するか温存するかとか、医師や所属によって違いがあるのはどこも変わらないのにね

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/04(日) 12:51:17 

    >>38
    着床前診断知らないの?

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2021/07/04(日) 12:52:02 

    病院が悪いとか気が利かないみたいに書いてるけどこれは本人が悪いわ
    42なんて諦める歳だよ
    そこからスタート切るじてんで不妊治療の聖地とかいって調べるつもりでいないと

    +80

    -2

  • 164. 匿名 2021/07/04(日) 12:52:16 

    >>13
    すごいよね。

    +62

    -1

  • 165. 匿名 2021/07/04(日) 12:52:41 

    >>77
    子どもが小学生になる頃には50だもんな〜

    +27

    -5

  • 166. 匿名 2021/07/04(日) 12:53:11 

    >>70
    親が80のときこどもが40歳くらいなら、老老介護にならなくていいんじゃないかな。

    +8

    -8

  • 167. 匿名 2021/07/04(日) 12:53:19 

    >>154
    血液検査だけでできる出生前診断あるよ。NIPTとか。

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/04(日) 12:53:21 

    芸能人や著名人が高齢出産するからまだまだ大丈夫って思って勘違いする人が増える。うちの会社の41才美魔女の独身お局さん。見た目は若いけど身体の中までは若々しくないのに‥。50歳まではまだ余裕で子供授かれる。私の見た目20代後半だから60歳まで大丈夫かもってキャッキャしてるけど周りのみんなはもう遅いよって思ってるけどイケルイケルって煽ててます。

    +61

    -2

  • 169. 匿名 2021/07/04(日) 12:54:31 

    >>15
    妊娠出産って42歳に壁がある
    43歳になるとガクッと自然妊娠しなくなる
    だから40歳というより、42歳を目安にお話しています

    +155

    -10

  • 170. 匿名 2021/07/04(日) 12:54:36 

    >>1
    私は30過ぎて初産はないと思い結婚は諦めた

    +7

    -32

  • 171. 匿名 2021/07/04(日) 12:55:08 

    高齢出産したすごい人なんですね。この話題で初めて名前を知りました。今後は、出産をネタに食べていくのでしょうね。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/04(日) 12:55:57 

    なんなの、この人?(怒)
    私も不妊治療してたけど(人工授精までだけど一人目(30歳で出産)も二人目(35歳で出産)も治療してたので通算4年くらい。二度の心拍確認後の流産と化学流産も経験)

    記事を読んでこの人は何を言ってるんだろう?と言う怒りしか湧かなかった。
    35歳を境目に年齢と共に下がる妊娠率と上がる流産率なんて当たり前の事だし
    早期の流産が染色体によるもので、年齢が上がれば染色体異常が起こりやすい=流産しやすいのは常識(不妊治療に関係してる人なら)だし
    受精卵の染色体検査は海外ではやっていても、日本ではまだ一般的ではない(行ってるのは少数の病院でそれも検査するには複数回流産してるとか持病や遺伝の関係でとか条件がある)のは産婦人科学会がそういう方針だからだし
    納得できないならセカンドオピニオンするのなんて当たり前、不妊治療は原因がハッキリしない場合も多いからこそ皆色々な可能性を探って自分で動いて先生と相談したり色々な所に自分で行ったり(漢方や鍼、セカンドオピニオン等)して頑張ってるのに

    なんか全部病院が悪かったって…
    こんな患者さんじゃあ、そりゃあ先生も無言にしかなれないよね。
    私は信頼できる先生と出会えるまで病院変えたし、病院と並行しながら色々調べてやれる事はやったよ。
    医療は万能じゃないし、お医者さんは神様じゃない。
    でも自分達の希望を叶えようと日々頑張ってくれて、並走してくれてる医療関係者さん達には感謝しかないよ。
    合わなかった先生も私とは治療の方向性や考えが合わなかっただけで、その先生と合う患者さんもいるだろうし
    そんなの当たり前の事なのに、何を言ってるんだこの人は?って感じでかなり腹立たしかった。

    アラフィフにもなってこんな考え方しかできないなんて、残念な人なんだね。

    +95

    -5

  • 173. 匿名 2021/07/04(日) 12:56:03 

    >>169
    43歳になる年に、いきなり生理不順がはじまりました。転換期なのでしょうね。

    +54

    -1

  • 174. 匿名 2021/07/04(日) 12:56:04 

    記事読んだんだけど、この人性格悪いね。
    自分のことは棚に上げて医師や医療に対して不信感とか怒りとか何言ってんだ。
    運良く出産できてよかったな。

    +67

    -1

  • 175. 匿名 2021/07/04(日) 12:56:43 

    >>158
    東尾理子、山王病院でダメで、そこに転院したら3人も体外受精で産めたってね

    +41

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/04(日) 12:56:54 

    >>47
    自分自分ばっかりだね。子ども20の時78歳…大学通いながら介護?下手したら高校生くらいに母親他界とかもあり得なくもないよね。

    +173

    -3

  • 177. 匿名 2021/07/04(日) 12:57:50 

    どうして妊娠しないのかって
    そりゃ40代だからだよ

    +47

    -1

  • 178. 匿名 2021/07/04(日) 12:58:04 

    >>119
    >卵子は妊娠中も老化してる

    これ、本当の話なのに勘違いしてる人多いよね。妊娠してる間や、ピル飲んでる間は排卵しないから卵子が老化しないと思ってる人がいてビックリするわ。

    +43

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/04(日) 12:59:56 

    >>60
    私は加藤系列のクリニック通ってたけど、そんなの感じた事なかったな。
    あそこは体外授精の成功率が高いから人気だし、患者数も多いから大変なんだろうけど
    それだけの実績は出てるんだからそれにすがりたいなら頑張るしかないよね。

    +46

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/04(日) 13:00:52 

    オバサンって言うよりバアバよね。

    +17

    -1

  • 181. 匿名 2021/07/04(日) 13:01:14 

    >>168
    >50歳まではまだ余裕で子供授かれる。私の見た目20代後半だから60歳まで大丈夫かもってキャッキャしてる

    ヤケクソで言ってるならわかるけど本気ならヤバすぎ。

    +66

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/04(日) 13:01:18 

    >>165
    この人、50歳で0歳児育ててるから
    小学生になる頃はアラ還
    でも、旦那さんが8歳年下なのが救いだよね
    一般男性とあるけど会社社長とかなのかな?
    芸能人の旦那さんはお金持ちが多いし

    +45

    -1

  • 183. 匿名 2021/07/04(日) 13:01:31 

    >>144
    うちの近所の不妊治療専門の病院は患者から提案や意見すると「こちらのやり方に納得いかないなら他の病院へどうぞ」って言われて終わりらしい。
    田舎だから他の病院ってなると一番近くて車で1時間かかる。
    だからか医者も強気。

    +24

    -1

  • 184. 匿名 2021/07/04(日) 13:02:55 

    >>140
    不妊治療の先生って冷たい人多いからね…冷静というか…変えたくなるのかも

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/04(日) 13:03:33 

    >>141
    諦めるかどうかは本人次第だけど、今どき何も知らず何も調べず医者にかかれば大丈夫なんて発想を40超えても持ってるなら考え無し過ぎる
    見た目がいくら若くても身体機能は衰えていくし、目に見えない内蔵機能はどうなってるかわからない、閉経だって人によってはすぐそこまできてるんでしょ
    もう充分排卵したので終わりまーすとなってもおかしくない年齢で悠長に構えていたことをこうして発信する人がいることで他の人の戒めにはなると思うけど

    +53

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/04(日) 13:03:39 

    >>59
    ホームページにも詳しく治療方法も金額も書いてくれてるよね
    うちの近くの不妊治療専門クリニックは院内で説明会もしてくれる

    +20

    -1

  • 187. 匿名 2021/07/04(日) 13:03:44 

    >>1
    40過ぎてこういう考えの人ってマジで自分の事しか考えてないよね。
    子供の将来はどうでもいいのかって思うわ。
    すごい言い方悪いけど、子供産むことに執着しすぎてて引く。

    +162

    -5

  • 188. 匿名 2021/07/04(日) 13:03:58 

    >>60

    私も通ってたけど、
    非常に効率的で先生も◯か×かはっきり言ってくれるし、サンプル数も多いから客観的データも揃ってる。

    とにかく無駄をなくして最短距離を取りたいならとてもいい病院。けど、お友達のようにメンタルケアや女性の気持ちに寄り添うのが第一であれば他の病院を選んだほうがいい。

    私は他のクリニックで無為に貴重な時間だけが過ぎてしまったから、初めからその病院に行けば良かったと思う。
    3ヶ月で子供ができたよ。そして心底嬉しかった。あの病院があって良かったと思ってる。

    +68

    -2

  • 189. 匿名 2021/07/04(日) 13:04:20 

    >>1
    不妊の原因は多岐にもわたる。
    一人一人全部調べてたら莫大なお金を要する。できる検査も施設により限られる。だから患者のニーズにより検査を選択する。もちろんルーチンもあるけど。
    それでも不妊の原因がはっきりわかるなんてごくごくわずか。原因わかったところで妊娠できるとも限らない。その人の体調だったり、タイミングだったり、培養師だったりもあるから医師だって運だと思ってるところもあるよ!

    +36

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/04(日) 13:05:11 

    身体的、経済的な負担はすべて患者にかかってくる

    ↑そりゃそうやろ。何言ってんだろこの人。

    +59

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/04(日) 13:06:20 

    42歳から治療するなんて遅すぎるよ。自業自得というか全てエゴだよね。自分のこと棚に上げて何を言ってるんだか…。呆れるわ。

    +21

    -4

  • 192. 匿名 2021/07/04(日) 13:06:36 

    >>184
    冷たく見えるかもだけど、どうしても情緒不安定になる方が多くて
    淡々と冷静になってやっていかないと身が持たない
    診察室で泣いたりする人も多いし

    +52

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/04(日) 13:06:46 

    悪いけどおばあちゃんにしか見えない

    +16

    -2

  • 194. 匿名 2021/07/04(日) 13:07:01 

    >>168
    マジでそう思ってそう。コロナ前のしむけんも真面目な顔でそろそろ結婚して子供持ちたいねーって言っててビックリして誰も突っ込めなかった。健康だとそう思ってしまうのかも…

    +42

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/04(日) 13:07:26 

    >>100
    ね、そんな感じだよね。
    ちょっと不妊治療かじった人なら当たり前にやってる(知ってる)事を、知らなかった!教えてくれなかった!病院のせい!お医者さんのせい!って…

    いい年した大人が何言ってんの?って感じ。
    でも不妊治療や妊娠出産に無知な人には、そうなんだ!ってなっちゃうような発言だから控えて欲しい(東尾理子と同じ臭いがするよね)

    +38

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/04(日) 13:07:56 

    >>183
    ちょっとネットで聞き齧ったような知識で意見されると医者がそう言いたくなるのもわかる。

    +37

    -1

  • 197. 匿名 2021/07/04(日) 13:08:36 

    私もスタート遅くて後悔しています。
    私は避妊しないで3年たった頃に不妊検査したかったのですが
    主人は前妻は一発で妊娠したからと、自分の精子なら妊娠は簡単にできるというナゾの自信と
    子供は授かり物だからできないのはまだこの世に降りてくる準備ができていないだけというスピリチュアル的な考え方があり
    不妊治療に消極的でした。
    主人がバツイチで親からの反対もあり、子供ができたら入籍する予定でしたが、不妊治療をせずにあっという間に38歳。夫婦仲は良いですし、結婚はしましたが
    「このまま子供ができなかったら後悔するし、あなたを恨むと思う。検査してできない体だと言われれば諦めるから。」と、説得し39歳でやっと検査して夫婦とも異常なしでした。タイミング法3回目です。
    高齢になると、ただ受精や着床がしずらいから妊娠しずらいだけだと思っていたのですが、染色体異常や流産しやすいということは知らなかったので、もっと早くしておけば…と後悔しています。

    +20

    -3

  • 198. 匿名 2021/07/04(日) 13:08:47 

    この人って元紳助の女じゃなかった?

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/04(日) 13:09:12 

    >>22
    親のエゴ
    余程の資産家でもない限り無理はいけない

    +44

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/04(日) 13:10:18 

    >>34
    「原因は何ですか」とお医者さんに聞いても、「年のせいです」。

    お医者さん正直でいいと思う。

    +311

    -2

  • 201. 匿名 2021/07/04(日) 13:10:19 

    >>3
    心ないけど、42で不妊治療する人もどうかと

    +94

    -23

  • 202. 匿名 2021/07/04(日) 13:10:57 

    >>2
    何言ってんだか。

    +27

    -4

  • 203. 匿名 2021/07/04(日) 13:11:47 

    >>125
    >>154
    着床前診断は一般的ではないよ。
    出生前診断は広く知られてるし、一応35歳以上で妊娠した人には病院は検査の声かけする場合も多くなってきたみたいだけどね。

    +19

    -1

  • 204. 匿名 2021/07/04(日) 13:12:17 

    49で産んで、幼稚園入園は52歳、小学校入学は55歳、中学入学は61歳、高校入学は64歳、大学入学は64歳、くらいか~。

    +20

    -2

  • 205. 匿名 2021/07/04(日) 13:12:22 

    >>118
    無名の女優だから。

    +33

    -0

  • 206. 匿名 2021/07/04(日) 13:13:50 

    >>1
    なんで医者のせいなんだ
    10代、20代なうちが妊娠はしやすい
    て学校で習わなかったんか?

    +106

    -7

  • 207. 匿名 2021/07/04(日) 13:14:03 

    49歳で長女を出産・・・
    凄いね

    +8

    -2

  • 208. 匿名 2021/07/04(日) 13:14:22 

    >>8
    本当そう思った
    例え詳しく調べて原因が分かったとしても、結局それとは別に「加齢」という大きな大きな壁がある訳だから妊娠の確率が上がるかも微妙だし、医者としては時間がないからとにかく回数を重ねるって方針になるのは仕方ないと思う
    あまり高齢で産むのを賛成してない考えの医者も中にはいるだろうしね

    +115

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/04(日) 13:14:43 

    >>2
    これ系の人って若けりゃ大丈夫ー!って感じなんでしょ?ダウン症の子供を育てる自信の無い人は若くても出生前診断しましょうね!

    +46

    -7

  • 210. 匿名 2021/07/04(日) 13:15:27 

    >>168
    ある意味幸せな人。
    そのままにしておいて欲しい。

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/04(日) 13:16:33 

    >>34
    健康な適齢期の男女が性生活しても、妊娠するのは20~30%
    その内染色体異常等での早期流産は10~15%


    42~3から治療始めて何言ってるんだか…って感じだよね。

    +209

    -2

  • 212. 匿名 2021/07/04(日) 13:17:07 

    自分の都合で妊娠をあとまわしにしてきたのは自己責任

    40過ぎて、そんな簡単にできたらラッキーだよ

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/04(日) 13:17:27 

    自分の都合で高齢で不妊治療開始してるのに、病院に怒りを向ける。

    同じく高齢出産で子育てと介護と同居が重なった、自己都合のイライラを息子達の通う保育園の若い保育士さんに爆発させた加藤なんとかって人と同じ道を辿りそう。
    勝手に怒り狂って自己嫌悪で泣いたらしいw

    高齢モンペの相手しなきゃいけない保育士さん大変だな。



    +33

    -2

  • 214. 匿名 2021/07/04(日) 13:18:02 

    流れるべき受精卵を無理に育ててもあまり良い結果は望めないような…
    流れるべき受精卵は染色体異常が多い事もある
    もちろん着床すべき子宮側に問題がある場合もあるけど…

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2021/07/04(日) 13:18:04 

    >>6
    それ。
    昔からの結婚適齢期って出産を大前提でのものだよね。

    +51

    -2

  • 216. 匿名 2021/07/04(日) 13:18:23 

    >>203
    芸能人の不妊治療ならやっでるっしょ

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/04(日) 13:18:41 

    >>6
    そう思う。一方的に医者のせいにも出来ないよね。
    私は31の時に医者に急いだ方がいい、と本気で言われたよ。本音はそうなのかもね。

    +131

    -2

  • 218. 匿名 2021/07/04(日) 13:19:05 

    >>45
    だからさ。
    昔から40代の妊娠ってあるんだけど?
    不妊の人もいるだろうけど妊娠する人も寿命が今よりもっと短い時代から一定数あるんだよ

    +3

    -48

  • 219. 匿名 2021/07/04(日) 13:19:29 

    いちいち調べる時間とるよりどんどんチャレンジしないとってことなんじゃないの?
    ある程度の年齢になったらもう本当に時間がないだろうし、そもそも妊娠が難しくなってくる年齢になったら諦める選択も必要になってくる

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2021/07/04(日) 13:19:33 

    >>169
    私(アラフィフ)の時は、ガクッと自然妊娠しなくなるのは36からと聞いたけど、
    現代は年齢上がってるのかな

    +10

    -14

  • 221. 匿名 2021/07/04(日) 13:20:26 

    >>211
    前に40歳時点の半年以内の妊娠率だか妊娠する人数が60%って表を見たことある
    医師が言ってたけど、不妊体質じゃなければ避妊しなけりゃ割と妊娠するみたいよ

    +4

    -22

  • 222. 匿名 2021/07/04(日) 13:21:03 

    >>183
    患者さんにもよるんじゃないかな?
    ネットで色々見てコロコロと方針変えたり、信頼関係築けないな。と思われればそう言われる事もあるかもしれない。

    基本、不妊治療は患者も勉強してどんどん治療に参加すべきだしそういう人も多い
    合わなければ病院変えるのは有効だと思うから、医者も患者の考えに合った病院に転院するのは良い事だと思ってるよ(ホルモン治療一つとっても病院によって考え違うし、自然周期に合わせるかとか色々ある)

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/04(日) 13:21:07 

    >>108
    これが全てなんだけど、医者ははっきり言えなかったのかも。今のご時世そんな発言したら大問題だから。

    +81

    -1

  • 224. 匿名 2021/07/04(日) 13:21:31 

    医者は患者に寄り添うべきだというのは前提としてあるけど、高齢不妊治療は時間との勝負もあるから淡々と進むしかないと思う。いちいち気にしない方がいい。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2021/07/04(日) 13:23:42 

    >>221だけど今みたら、60%じゃなくて40歳での半年以内の妊娠率が50%だった
    初産の場合は不妊を含むからか0
    私40歳初産で一ヶ月で妊娠したけど珍しかったのね
    二人目も一ヶ月で妊娠した

    +9

    -6

  • 226. 匿名 2021/07/04(日) 13:23:42 

    >>108
    原因はこれだよね。

    +83

    -0

  • 227. 匿名 2021/07/04(日) 13:23:46 

    >>118
    飯の種¥

    +26

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/04(日) 13:25:57 

    >>204
    最後の計算おかしくない?

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/04(日) 13:26:17 

    >>203です。
    私はこの人と同時期くらいに治療してたけど
    その時はまだ着床前診断は本当に一般的じゃなかったよ(日本産婦人科学会が認めてなかったような?)
    反骨精神のあるクリニックや医師が、流産繰り返す患者さんとか
    遺伝疾患のある患者さん限定ではやったりしてたけど
    当時は着床前診断は命の選別感が凄くて、禁忌に近かった記憶。

    最近はやってる病院も多いみたいだけど。

    +19

    -1

  • 230. 匿名 2021/07/04(日) 13:26:22 

    >>108
    ぐう
    何も言えねえ

    +52

    -1

  • 231. 匿名 2021/07/04(日) 13:26:45 

    42歳で健康だから治療したら授かれるだろうみたいな楽天家が存在するのに驚いた
    実際授かったのはスゴいけど

    +23

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/04(日) 13:26:47 

    >>15
    私も40歳で、お金が続かなくなったので諦めました。
    でもあの時もし出せるお金があったとしたら…
    やめ時がわからなくなって、アラフィフの今でももしかしたら治療してたかも知れない。

    +70

    -1

  • 233. 匿名 2021/07/04(日) 13:26:55 

    >>218
    昔の人の40代の出産って、それまで何人も産んだ経産婦だよ。

    +69

    -0

  • 234. 匿名 2021/07/04(日) 13:27:05 

    >>228

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/07/04(日) 13:27:07 

    >>7
    この場合は42まで行動しなかった自分の判断が1番悪いでしょ。。

    +87

    -3

  • 236. 匿名 2021/07/04(日) 13:27:57 

    >>218
    その一定数が少ないって話じゃないの?
    そりゃ40でも50でも妊娠する人はするだろうけど、みんながみんな当たり前にできるわけじゃないよってことでしょ

    +24

    -0

  • 237. 匿名 2021/07/04(日) 13:27:58 

    >>92
    渋沢栄一は68歳で子供作ったけど68歳はジジイなの?
    次期一万円札の顔ですよ?

    +1

    -28

  • 238. 匿名 2021/07/04(日) 13:30:30 

    >>220
    医者の本音はせめて37くらいで体外受精してくれたら、て所らしいよ
    不妊治療クリニックのインスタに、今月の妊娠患者さんの平均年齢ってあるけど毎回30代後半
    患者全体の平均年齢とは隔たりあると思う

    +46

    -0

  • 239. 匿名 2021/07/04(日) 13:30:48 

    >>233
    経産婦って結果的に不妊体質が少ないから高齢でもすぐに妊娠するんだよね
    不妊だと若くても難しいから、歳をとれば更に難しくなる

    +58

    -0

  • 240. 匿名 2021/07/04(日) 13:30:53 

    >>206
    医学的に最適最高の母体年齢は21〜22歳

    なので子供を望む男性がその時期の女性を求めるのは男の本能

    本能から来てる

    だからよほどのブスでない限り20歳の頃は誰だってモテたでしょ?

    +27

    -5

  • 241. 匿名 2021/07/04(日) 13:31:19 

    >>229
    同時期って言うのは8年くらい前~って事ね。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/07/04(日) 13:31:50 

    >>47
    自分自分‥
    子供の幸せを一番に考えないの?

    +83

    -1

  • 243. 匿名 2021/07/04(日) 13:31:52 

    >>16
    お婆ちゃんじゃん
    子供が可哀想でしかない

    +112

    -3

  • 244. 匿名 2021/07/04(日) 13:32:06 

    >>115
    何その改行

    +27

    -8

  • 245. 匿名 2021/07/04(日) 13:33:30 

    記事読んだ&30歳で体外・顕微で出産した経験者から言わせると「こいつ何言ってんだ?」としか思えない。

    そこまで年齢が上がってるなら妊娠の確率がガクッと下がるのなんて当たり前。無事出産されたみたいだけど、奇跡みたいなもので断念した人は星の数ほどいると思う。〜してくれない!って言ってるけど年齢的に妊活開始する時点で色々調べるものじゃないの?ちょっと調べれば嫌という程色んな情報が手に入るのにさ。認識が甘すぎるのに文句言うなよ。

    +21

    -1

  • 246. 匿名 2021/07/04(日) 13:33:35 

    小松みゆきさん 「42歳からの不妊治療」考えが甘かった…医師は流産の原因も調べず「次はいつ?」と

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2021/07/04(日) 13:34:10 

    >>175
    デマでしょ

    +0

    -5

  • 248. 匿名 2021/07/04(日) 13:34:52 

    >>175
    旦那60代の精子でも子供作れるんだ

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2021/07/04(日) 13:35:50 

    不妊じゃなければ割とすぐに妊娠する

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/07/04(日) 13:36:21 

    長年の不妊治療でたくさん使ったお金を、
    『高齢の不妊治療』をネタに、こうした取材や公演で元をとって余りある稼ぎをしそう。
    そういうところは一般人と違って恵まれてるんだから、声高に病院批判せんでもいいのに…

    +14

    -0

  • 251. 匿名 2021/07/04(日) 13:36:45 

    >>246
    30代後半から女性は急激にモテなくなるのは理由があったんだ、、

    +3

    -3

  • 252. 匿名 2021/07/04(日) 13:36:57 

    >>1
    42歳だと妊孕性はかなり落ちてるよ。
    初期流産率も4割は超えてる。
    不妊治療としては最後の歳にするという人も出てくる年齢だよ。

    +59

    -1

  • 253. 匿名 2021/07/04(日) 13:37:20 

    不妊治療したけど、やっぱり若さってめちゃくちゃ大事だと思いましたよ。ワタシは早く結婚しなかったこと後悔した。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2021/07/04(日) 13:37:33 

    >>74
    大正の末期に産まれた祖母は第一子の長姉と27歳離れていた。祖母は2月産まれだから実際は学年だと28違う。初産が19だから母は40代だけど。終戦前は産めよ殖やせよで兄弟多かったから産み終わるのも遅かった。

    +21

    -0

  • 255. 匿名 2021/07/04(日) 13:37:44 

    普通なら不妊治療を終える42才から始めたら、
    そりゃお金もかかるしお医者さんも『運ですよ』って言うしかないと思うんだが…

    +31

    -0

  • 256. 匿名 2021/07/04(日) 13:38:16 

    >>240
    ジジイが20歳位の若い子にアプローチするのキモいけど男の本能なんだね

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2021/07/04(日) 13:38:25 

    >>248
    つくれると思う
    従業員のバツ3のフィリピン65歳で3歳の子がいるよ
    あと4人子がいて全員健常児
    美容室の大家族もそうだけど、繁殖能力が高くすぐに妊娠する人って障害児が極端に少ないイメージ

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2021/07/04(日) 13:39:36 

    そもそも治療始めるのが遅いし、特に保険診療じゃないからこそ、どこの先生がどんな治療方針でっていうのを調べてから受けることが多いんじゃないの?新幹線のってわざわざ遠方から●●クリニックで受けたい!って治療する人だっているよね。
    流産ということだから不育症の可能性もあるんだけど、不育症はまだまだ専門医も少ないし、自分で調べていかないといけないのはちょっと調べたら分かる。
    この人だってもっと早くに妊娠出産してたら文句言わずにいたわけでしょ?

    正直高齢出産の場合は掛けられるお金と「運」もあると思う。その年で妊娠・出産出来たことを有難く思った方が良いと思うよ。
    ※私自身は不育症治療からの高齢出産なのでちょっと批判的に書きました

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2021/07/04(日) 13:39:37 

    >>47
    私の実母と娘の年齢差より離れてる

    +46

    -1

  • 260. 匿名 2021/07/04(日) 13:40:44 

    >>251
    それでも半年以内に75%と35%妊娠するならまだまだ妊娠率が高いと思う
    不妊以外は

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/07/04(日) 13:40:56 

    >>34
    私も不妊治療してて体外受精までしたけど、これ読んでも先生の対応にそんなに問題あると思わないけどな…。
    自分で色々勉強したなら、病院によって方針(誘発方法とか色々)も様々なのは分かってるだろうし、自分で合うところを探すしかないよ。
    流産繰り返すのも、若い人なら不育症検査勧められるかもしれないけど、40代の流産率は4割だから運ですっていう医者の言葉も分かるし。
    私は20代だったけど、最初から不妊治療専門の病院に行ったし、体外受精にステップアップする時には、成功率が高い病院に転院した。
    何にも自分で考えずに病院を責めるのは違うよね…。

    +166

    -1

  • 262. 匿名 2021/07/04(日) 13:41:05 

    >>2
    無知だね。
    染色体異常はダウンだけじゃない。

    +65

    -1

  • 263. 匿名 2021/07/04(日) 13:42:05 

    >>19
    大学や大学院に行き総合職入社する女性が増えたから、その分必然的に結婚妊娠出産が後ろへずれ込むようになったんじゃない?

    +57

    -4

  • 264. 匿名 2021/07/04(日) 13:42:12 

    >>257
    確かに大家族に障害児ってあまりきかないね。
    繁殖力?妊娠の為のDNAが優性なのかな

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2021/07/04(日) 13:42:17 

    42で妊活か…
    独身だけどその歳でスムーズに妊娠、出産できるだろうとは思わないな
    高齢出産がうまくいった話が多くなって自分も大丈夫だろうと気楽に考えてる人が増えてるんだろうね

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2021/07/04(日) 13:43:13 

    >>217
    >>3
    江戸時代には

    お褥(しとね)御免

    といって30過ぎたら大奥の女性は婆と呼ばれて
    将軍様と一緒に寝ることは無くなってた

    これは母体の健康と安全のための配慮だった

    +100

    -12

  • 267. 匿名 2021/07/04(日) 13:43:14 

    結局不妊体質かどうかだよね
    不妊体質なら歳をとったら絶望なわけで
    だから不妊かどうか若いうちから調べた方がいいかもね
    同じ職場にも25歳から10年不妊治療してる人がいたよ

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2021/07/04(日) 13:43:23 

    >>248
    純一は20代30代では自然妊娠させてるから、多少加齢しても精子そのものには大きな問題ないはず
    顕微授精の技術で救済出来るレベルだったんでしょ

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2021/07/04(日) 13:43:38 

    >>75
    卵子提供だよね

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2021/07/04(日) 13:44:19 

    >>260
    一年ごとに激減するね
    ちょっとのんびりしてる間に、、

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/07/04(日) 13:44:48 

    >>264
    自然妊娠しやすいってのはそれだけ卵子やホルモンや精子が優れているとは思う

    +21

    -0

  • 272. 匿名 2021/07/04(日) 13:44:55 

    >>266
    >>2
    30過ぎたら婆ってひどいな

    +17

    -30

  • 273. 匿名 2021/07/04(日) 13:45:45 

    >>220
    35歳を過ぎたら妊娠率が落ちてくるのは事実なんだけど、36歳の誕生日を迎えた瞬間からガクッと妊娠率が低下するわけではないよ。不妊治療の病院でもらった資料見てたら、37歳から38歳くらいの間に低下率が加速し始めてる。

    +35

    -0

  • 274. 匿名 2021/07/04(日) 13:46:05 

    >>2
    無知は恥ずかしいよ。

    +28

    -1

  • 275. 匿名 2021/07/04(日) 13:46:31 

    >>11
    原因探るために色々検査してたら今月はスキップしたほうがいい、とか出てくるんじゃない?
    だったら、毎月毎月チャレンジして回数を増やしていくのが手っ取り早いと思うんだけど、違うのかな?

    +72

    -1

  • 276. 匿名 2021/07/04(日) 13:46:44 

    >>268
    妊娠率に精子の年齢は影響しない
    年齢より質で個人差が大きい

    女性は年齢が最大の不妊原因

    +4

    -4

  • 277. 匿名 2021/07/04(日) 13:47:07 

    「医者はなぜ、あのとき◯◯してくれなかったのか」という不満を持つことは、不妊治療だけでなく、重病の治療などにもよく起こりうること

    名医、ヤブ、マニュアル通り、みたいに色々な医者がいて、患者によって有効な治療法も様々だから、運に任せるだけにしたくないならば、患者自身が調べに調べて、知識を得て、自分に合いそうな医者を選んでいくしかない

    自分が不妊治療し、身内が重病にかかった経験から、そう思う

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/07/04(日) 13:47:08 

    >>263
    そう思うじゃん?
    それでも最近のアラサーは30歳前に結婚していく……
    大卒総合職の子って学生時代から付き合ってる彼氏でも社会人になってから付き合った彼氏でも経済的に安定してる人が多いし、共働き志向なのか仕事と結婚って天秤に掛ける子はいないんだよね
    妊娠出産は確かに多少ずれ込むけど、それでも30代前半で第一子妊娠って子達が多い

    +27

    -0

  • 279. 匿名 2021/07/04(日) 13:47:29 

    20代で不妊治療を開始したからタイミング法だけで授かれたけど、これが10年も20年も後だったらそんなにスムーズに行かなかっただろうな

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2021/07/04(日) 13:47:53 

    >>272
    平均寿命50代とかだもん
    仕方がない

    +52

    -0

  • 281. 匿名 2021/07/04(日) 13:48:21 

    >>266
    その時代は平均寿命が30歳〜40歳とかでしょ。そりゃ30歳過ぎたら婆と言われても仕方ない。

    +78

    -3

  • 282. 匿名 2021/07/04(日) 13:49:05 

    >>103
    自分と相手の身体じゃない?みんな身体が不妊なだけ。

    +0

    -9

  • 283. 匿名 2021/07/04(日) 13:49:13 

    >>276
    医師は年齢より体質の方が重要だと言ってたよ
    43歳くらいまでは
    20歳の不妊と42歳の不妊以外なら後者の方が妊娠しやすいらしい

    +6

    -10

  • 284. 匿名 2021/07/04(日) 13:49:16 

    >>200
    年のせいです、
    病院に来るのが遅すぎる。正論だと思うんだけどな

    +77

    -0

  • 285. 匿名 2021/07/04(日) 13:51:15 

    病院選びは大事だと思う。合わない医師は実際にいる。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2021/07/04(日) 13:52:15 

    >>1
    ただのお医者さんへの八つ当たりみたい。
    治療スタートの遅さや、リサーチなしで病院セレクト、不妊について勉強するのも遅かった。
    そこに自分の責任はないの。
    産婦人科医の方は、お産も、婦人科系の病気も、たくさんの分野をこなしながら、
    各先生が自分のできる範囲でベストな不妊治療を行ってくださってるんじゃないのかな。
    授からなかったからって先生の責任にするみたいな言い方失礼だわ。

    +118

    -2

  • 287. 匿名 2021/07/04(日) 13:52:18 

    >>27

    びっくりしました
    世間がなんと言おうと長い不妊治療の末にお子さんを授かれて良かったですねと思っていただけに
    このエピソードは出産した病院や担当医師のではないかもしれませんが、配慮が無いなと
    同じ悩みを抱える人の参考にという考えも分からなくもないけど残念な気持ちになりました

    +84

    -3

  • 288. 匿名 2021/07/04(日) 13:52:26 

    >>263
    >>2
    40〜50くらいのおばさんたちが若かった頃は
    女性誌に乗せられて
    女は30代が一番旬で輝くとか
    結婚したい時が適齢期とか
    女性が調子に乗ってたピークの時代で
    三十路女性がなぜか上から目線で男性にダメ出ししまくるのがブームの時期だったから
    30代でものんびり上から目線で構えてる女性が多かったですね
    婚活始めるのもみんな30代から始めてた時代

    でも今はおばさん時代と違って20代でみんな婚活始めてる
    今はすごく早まってるよ

    +72

    -11

  • 289. 匿名 2021/07/04(日) 13:52:38 

    >>28
    同じ40代で妊娠、出産した芸能人がいるから
    自分でも、いける!って思ったのかな?

    +25

    -1

  • 290. 匿名 2021/07/04(日) 13:52:54 

    >>283
    ちょちょおばさん無理があるよ

    +13

    -2

  • 291. 匿名 2021/07/04(日) 13:53:00 

    >>45
    晩婚化で40代で妊娠出産する人が増えたり昔よりメディアに出ることも多いから、私も絶対に妊娠できると思い込んでるんだろうけど、やっぱり妊娠出産は2.30代が適齢期なんだよね。
    年齢には抗えない

    +104

    -0

  • 292. 匿名 2021/07/04(日) 13:53:26 

    貧困で子供を作らない人もいるだろうけど、旅行したり仕事でもっと上になりたいって方を優先した結果、出産が遅くなる人も多いんだと思う
    でも、その結果子供が欲しい時期には高齢になって不妊治療が必要になるんじゃないかなぁ
    ダウン症の可能性や高額な不妊治療費がいるようになる事も考えつつ、結婚や子供を作る時期についても学校でも性教育に入れたほうがいいのかなぁと思ったりするわ

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2021/07/04(日) 13:53:57 

    >>283
    専門家の医者は最大の要素は卵子の年齢とみんな言ってます

    +9

    -2

  • 294. 匿名 2021/07/04(日) 13:54:44 

    私は一人っ子なんだけど、大学1年の時に当時50手前の母親が脳出血で要介護になって、就職とか結婚とかこのまま大学卒業出来るのかとかすごく不安になってたし、高校までバイト禁止の学校だったし、やっと自由に動けると思ったら介護でストレスよ。なんとか奨学金もらって、就職も結婚も子供も1人はいる状態にはなってるけど。
    とりあえず、適齢期ぐらいに産んだ母親でさえ、介護が必要な状態になることはあるんだし、高齢出産だと子供にそういう不安を与える可能性は高いと思うから、出来るのなら早めに出産してると良いと個人的には思う。

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2021/07/04(日) 13:55:04 

    >>281
    令和のいまも
    ば○
    ですが

    +2

    -11

  • 296. 匿名 2021/07/04(日) 13:55:12 

    >>278
    横だけど、大企業に勤務する若者は結婚早いと思う。うちの会社がそう。20代で年収500〜700万の人が普通にいるので、経済力があり余裕で子育てできる。私は30歳で転職したんだけど、まだ若い後輩たちが当たり前のように20代で結婚していくからビックリしたよ。福利厚生が良いから産休育休も最長3年だし、子供が小学校卒業するまでは時短勤務可能。保育園に落ちた場合は会社負担でベビーシッターを利用できたり、本当に至れり尽くせり。

    +33

    -0

  • 297. 匿名 2021/07/04(日) 13:57:10 

    >>268
    渋沢栄一翁は68歳で自然妊娠

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2021/07/04(日) 13:57:46 

    >>92
    わかる、
    ジジイの
    「自分は若い子と付き合える!」
    という根拠の無い謎の自信と
    かなり高齢になってから妊娠を試む人の
    「自分は見た目若いと言われるし、健康体だし、自分の望む時に妊娠できるはず!」
    という認識は似てると思う。

    +91

    -1

  • 299. 匿名 2021/07/04(日) 13:57:49 

    >>121
    医者にも患者を選ぶ権利はある
    医者の治療方針に従えないなら、さっさと違う病院にいけばいい

    +110

    -0

  • 300. 匿名 2021/07/04(日) 13:58:05 

    なんというか、医療の進歩で平均寿命も伸びてるし妊娠出産できる年齢も上がってるけど、
    人間の体はそれに比例して進化してるわけではないんだよね。
    だから高齢での妊娠出産ってやっぱりリスキーだし人一人育てあげることを考えると年齢はやっぱり考えないといけないし線引きが必要なんじゃないかなと思ったりするよ

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2021/07/04(日) 13:58:23 

    >>289
    一時期産婦人科医が警鐘を鳴らしてたよね
    「芸能人が40歳過ぎて妊娠出産しているのを当たり前と思わないで下さい。高齢出産のリスク、加齢による不妊率の上昇についてきちんと学んで」って

    +73

    -0

  • 302. 匿名 2021/07/04(日) 13:58:46 

    会社員と違って金銭的にも時間にも余裕があるんだろうけど、42歳で不妊治療始めてアラフィフで産むのは真似できないね
    自分たちが定年した後が予測できない

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2021/07/04(日) 13:59:21 

    >>290
    無理ないよ
    原因によるけど不妊体質だとかなり妊娠しづらいみたいよ
    42歳でも不妊以外なら半年で妊娠する確率は40%だよ

    +6

    -4

  • 304. 匿名 2021/07/04(日) 13:59:44 

    >>220
    正しくは38でガクッ、42でガクガクッという感じかもしれないですね
    自分が接している範囲では40代の出産はほとんど42歳までが数稼いでる気がする

    +47

    -0

  • 305. 匿名 2021/07/04(日) 13:59:44 

    不妊治療に限らずどんな治療でも発見や着手が早ければお金はかからない
    不妊に関してはすごく感情的な人が多いけどその年齢なりの心構えは必要だと思う

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2021/07/04(日) 14:00:06 

    >>264
    高齢で多少増えると言っても多少の確率が増えるだけで
    障害児自体が絶対的な確率的には少ないから

    +4

    -2

  • 307. 匿名 2021/07/04(日) 14:00:21 

    >>306
    流産するし

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2021/07/04(日) 14:01:21 

    >>289
    40歳で赤ちゃんの世話をする体力(自分の体力の低下もあるなか)、成人するころには60歳過ぎてて自分の病気とか色々考えると
    妊娠出産のリスクだけでなく自分と子どもの人生設計的にもなかなかハードだよね

    +27

    -0

  • 309. 匿名 2021/07/04(日) 14:01:36 

    >>272
    でも暮らしが保証されてるなら気楽でよいかも。

    +37

    -0

  • 310. 匿名 2021/07/04(日) 14:02:36 

    >>301
    >>3
    >>2
    >>1
    あまりにもハンニチメディアが高齢出産の有名人女性だけを出産報道して
    高齢出産は当たり前で安全みたいな洗脳操作がひどかったから

    +109

    -6

  • 311. 匿名 2021/07/04(日) 14:03:23 

    >>308
    健康年齢は個人差がありすぎるし、結局お金だなあと思うよ
    うちなんて90以上まで生きてしまう長寿家系だから、寧ろ早く死んだほうがいいんじゃないかと思うけど

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2021/07/04(日) 14:03:39 

    >>278
    本当そう。
    昔は高学歴女子は結婚出来ないなんて言ってた時代もあったけど、うちの会社は高学歴のバリバリ総合職の20代の子全員既婚になった。
    子育て支援も充実してるし、実家も裕福だからか結婚妊娠に戸惑いが無くて驚く。

    +21

    -0

  • 313. 匿名 2021/07/04(日) 14:04:02 

    >>288
    当時を後悔してるし男性にお詫びの気持ちもあるけど過去に戻れないからもう言うのやめて

    +25

    -8

  • 314. 匿名 2021/07/04(日) 14:04:09 

    >>294
    50歳で要介護になる人もいれば80歳過ぎても超健康な人もいるけど、子供は早く産むに越したことはないね。ただ、高齢出産で貧乏だったら子供がかわいそうだけど、経済力があればまだマシなのかな?と思う。仮に子供が20代の時に親が倒れても、親がお金持ちなら学費も貯蓄から余裕で出せるし、介護問題も業者に頼めば解決できるし。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2021/07/04(日) 14:04:59 

    >>247
    実際、転院して3人顕微受精で産んでるやん
    本書いたりブログアクセス数稼いでお金までもうかった理子と純一

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2021/07/04(日) 14:05:05 

    ところで小松さんって何をされてる方なの?
    超高齢出産して初めて知ったんだけど
    舞台俳優さんとか?

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2021/07/04(日) 14:05:55 

    >>298
    ババアの自分は年下男性と付き合えると言う謎の自信も同じようにキモい

    +22

    -0

  • 318. 匿名 2021/07/04(日) 14:06:13 

    >>314
    わかる
    海老原ゆりとか浜崎あゆみとか水野美紀とか40代出産だけど、子供羨ましいなあと思う

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2021/07/04(日) 14:06:49 

    >>311
    まあお金は高いと思うよ。でもお金があっても健康は買えないし運任せなところはあるよね

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2021/07/04(日) 14:07:16 

    >>311
    まぁ、お金だよね
    ジャネットジャクソンも50で産んだけど、
    若いだけの普通の母から産まれるよりは幸せか約束されてるよ

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2021/07/04(日) 14:07:47 

    >>244
    なにそのツッコミ

    +12

    -11

  • 322. 匿名 2021/07/04(日) 14:08:30 

    >>320
    詳しく
    自然妊娠?
    やっぱり人工?

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2021/07/04(日) 14:09:43 

    不妊治療で子供授かれることは素晴らしい事だけど、それが当たり前になってはいけないよね。
    本来自然妊娠出来るはずの若い人が「40過ぎてから不妊治療すればいいや」っていう世の中になってほしくはないな

    +6

    -2

  • 324. 匿名 2021/07/04(日) 14:10:14 

    私同世代だから思うんだけど仕事とかで遅れたって書いてあるけど私達の時代って42から不妊治療して産むなんて発想無かった
    だから42で不妊治療してまで欲しい人がせめて38とかでしなかったのがなんでかなぁと不思議

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2021/07/04(日) 14:10:32 

    40代で高齢出産してる人、旦那さんが年下のケースが多いから
    精子の年齢も関係はあるんだろな

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2021/07/04(日) 14:10:41 

    >>34
    授かり物って言うくらいだし、確率が上がる確実な方法があるなんて思う方がおこがましくはないですかね。
    何でも自分の思い通りになると思ったら大間違い。この人、この先の子育ては理不尽な事だらけだけど大丈夫か?

    +140

    -0

  • 327. 匿名 2021/07/04(日) 14:12:06 

    >>322
    そりゃ治療なんじゃないの?

    ナオミキャンベルも50で母になったけど、彼女は代理母出産を噂されてるね

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2021/07/04(日) 14:15:47 

    >>326
    いやほんとそれね…年齢のせいですが答えだと思うよ。
    だって生物として年齢が上がるほど妊娠しづらいのは自然なことだし
    それに逆らう?形で不妊治療をしてるわけだから必ずうまくいくとは言えないもんね。
    この人の怒りは早く妊活しなかったことへの後悔とか色々混ざってるのかなと感じた。。それが病院側への怒りになってるというか…

    +68

    -0

  • 329. 匿名 2021/07/04(日) 14:16:58 

    >>288
    確かにガルちゃんでも今の40代くらいの人が、「今の時代結婚なんて古い」「これから未婚が当たり前の時代になる」と主張しているんだろうね
    自分の若い頃にマスコミに煽られた話が今でも時代の最先端だと信じているところが痛すぎる
    今の子は結婚願望が強いのにね

    +52

    -2

  • 330. 匿名 2021/07/04(日) 14:19:08 

    「何か確率を上げる手立てはないんですか」

    無言になるだけ優しい先生だと思う。確率を上げる手立ては若い時に戻るしかない。42歳から始めといて医師を責めるなんて…
    なんか常識ない人なんだなと嫌悪感しかない。こんなお母さん嫌だわ。

    +30

    -0

  • 331. 匿名 2021/07/04(日) 14:20:20 

    >>1
    そうなんだよね
    だからスタートは早見に切らないと間に合わない

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2021/07/04(日) 14:22:22 

    >>169

    女性は7の倍数っていいますよね

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2021/07/04(日) 14:25:57 

    むかーし読んだ九州のゴッドハンドって言われてる医師のインタビュー記事に
    閉経する7〜8年前くらいの年齢から妊娠しなくなるって書いてあった

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2021/07/04(日) 14:27:05 

    >>5
    数十年前に倖田來未の発言が問題になったとき自分で調べようとか思わなかったのかな?
    賛否両論で結構な社会問題になってたはずだけだど

    +122

    -6

  • 335. 匿名 2021/07/04(日) 14:27:23 

    華原朋美って45くらいで産んだけど
    未婚だから自然妊娠?

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/07/04(日) 14:29:16 

    >>221

    >>一般的には、健康的なカップルが1年間避妊せずに性交渉した場合、約80%が妊娠できるといわれているそうです。
    それが、35歳以上で約50%、40代前半で約30%台、45歳以降には5%以下にまで低下します。年齢とともに、妊娠する力が落ちていくのです。

    その数字おかしくない?と思って調べたらルナルナにはこう書いてあったよ

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2021/07/04(日) 14:29:16 

    >>316
    元AV女優
    綺麗なおっぱいだったよ

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2021/07/04(日) 14:29:39 

    >>206
    学校では習わなかったけど、感覚的にわかるよねー

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2021/07/04(日) 14:32:31 

    >>303
    なんかあなた不妊関連トピで毎回それ書いてない?同じようなコメント何度も見たことあるんだけど。

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2021/07/04(日) 14:32:45 

    >>335
    芸能人だからどんな方法使ったか分からないよね
    高嶋ちさ子には卵子提供のことも相談してたって週刊誌の記事見たから、ともちゃんは色々考えてたんだと思うけど

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2021/07/04(日) 14:32:49 

    こう言う人ってさ自分が10代20代のとき40代の女性をどう見てたのかな?って思うわ。
    大体が「40?バ〇アじゃん!」って思ってたんだから早い段階で対処しとけよって思うわ

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2021/07/04(日) 14:34:57 

    >>1
    体が健康だから妊活すればすぐに妊娠できると思ってたって…いまだにこんなふうに考えてる人いるんだね。

    +41

    -1

  • 343. 匿名 2021/07/04(日) 14:35:15 

    >>337
    清純派女優かなにかかと思った
    性を売りにしてたなら性に関する勉強くらいしとけよって思うわ

    +13

    -0

  • 344. 匿名 2021/07/04(日) 14:35:29 

    >>338
    肌だって25歳が曲がり角とか、30前後にはアンチエイジング気にしたりするのに、なぜ卵子は老化しないと思うのか、そっちの方が不思議

    +16

    -0

  • 345. 匿名 2021/07/04(日) 14:35:58 

    テレビに出るような有名な不妊治療クリニックの院長先生が、42歳以上で治療を希望している夫婦が来たら最初に確率とかをきちんと伝えて、お金もすごくかかるしハッキリ言って年齢的に相当厳しいということを必ず説明すると言ってた。
    無理めの患者さんでも一縷の望みをかけてる人達を受け入れたらお金になるだろうけど、きちんと説明しなきゃお金もかかるしうまく行かない人のほうが多いからメンタルもボロボロになるよね。

    +21

    -0

  • 346. 匿名 2021/07/04(日) 14:36:40 

    >>133
    子宮頚がんはむしろ一生処女の方がなる確率めちゃくちゃ低いよ
    ゴムなしセックスでうつる菌が原因の場合が多いから

    +28

    -0

  • 347. 匿名 2021/07/04(日) 14:37:08 

    50代で思いがけず妊娠して中◯する人もいるから
    妊娠は生理があれば出来るだろうけど

    +2

    -2

  • 348. 匿名 2021/07/04(日) 14:37:44 

    >>335
    華原朋美のことはわからないけど、まともなクリニックなら高度治療に入る前に戸籍抄本などの「夫婦関係が証明できる公的書類」の提出と夫婦の署名捺印が必要だよ。未入籍の場合は治療してくれないと思う。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/04(日) 14:40:13 

    >>339
    2回目だよ?

    +0

    -2

  • 350. 匿名 2021/07/04(日) 14:42:24 

    >>345
    全国から患者が来るような人気のあるクリニックなら、初診が半年待ちだったりするんだよね。だから年齢で区切るのは必要だと思うよ。20代で不妊に悩む人が初診をなかなか受けられないのに、50歳近い人が優先的に診てもらえてたら理不尽だと思う。

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2021/07/04(日) 14:43:35 

    >>291
    これはあるよね
    高齢で産みましたー!って人がかなり増えてるから大丈夫でしょって感覚にみんななる
    実際には長年不妊治療してやっと授かってたとしても、そういうことは言わないからね
    表面だけ見て自分もいけるって思ってる人はかなりいると思われる

    +69

    -0

  • 352. 匿名 2021/07/04(日) 14:44:30 

    >>290
    不妊てかなり切実だよ
    普通は自然妊娠するわけで
    それだけの原因があるんだよ
    体質は侮れないよ
    病気と似たようなもんだから

    +6

    -2

  • 353. 匿名 2021/07/04(日) 14:50:45 

    >>344
    ほんとそれ。NHKスペシャルで「卵子老化の衝撃」が放送された時かなり話題になってたけど、もう放送から10年以上経ってるよね。
    卵子老化の事実はある程度理解されるようになってきているはずなのに、未だに40歳過ぎてから重い腰を上げて不妊クリニックの門を叩く人が多いことに驚く。
    最近では男性不妊のこともTVで取り上げられることが増えたけど、このトピ見てても「男は何歳でも子供ができる」という書き込みがチラホラあるし、まだまだ正しい知識を持っている人は少ないんだろうな。

    +22

    -0

  • 354. 匿名 2021/07/04(日) 14:52:51 

    色んな有名人が
    「22歳までに産んだ方がいいなんて
    学校では教えてくれなかったですよ!」
    とか言ってる。
    いやいや20代後半には産まなきゃ!って気付くでしよってツッコミたくなるよね。
    確かにセックス方法と適齢期は学校では教えない。

    +23

    -0

  • 355. 匿名 2021/07/04(日) 14:55:28 

    まあ若いうちに産むのが一番いいよね
    それはわかるけど計画通りにいかないのが人生だから難しいね

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2021/07/04(日) 14:56:43 

    男の場合
    若くてもダメな人はダメ。
    数パーセント、睾丸が高温など
    20代から既にダメ。
    でも50代以上で不妊なしでパパになれる確率は9割超える。結構大丈夫。
    日本では60歳以上でパパになる人が1000人近く居る。

    +2

    -6

  • 357. 匿名 2021/07/04(日) 14:57:00 

    >>354
    芸能人は知ってるけど、美人でモテモテだから、独身謳歌してから出産してる人が大半だと思う
    パリスヒルトンもそうだよね

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/07/04(日) 14:58:36 

    >>158
    >>60だけど全然違う別の病院だよ

    +0

    -6

  • 359. 匿名 2021/07/04(日) 14:59:23 

    >>333
    私は「閉経の10年前から妊娠しづらくなる」と医師から聞いたよ。閉経の年齢って個人差あるけど、平均50歳くらいだよね?だとしたら40歳過ぎたらかなり妊娠しづらくなるってことだね。

    +20

    -0

  • 360. 匿名 2021/07/04(日) 15:00:06 

    >>179
    >>188
    なんか勝手の加藤?ってクリニックの話になってるけど違うから

    +2

    -9

  • 361. 匿名 2021/07/04(日) 15:00:39 

    わたしが顕微やってたとこの先生はすごく物静かだけど流産した時とかすごく励ましてくれたし優しかったなあ

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2021/07/04(日) 15:01:06 

    >>148
    昔と比べるのはナンセンス。それに昔の庶民でも旅行くらい行ってましたよ。

    +3

    -23

  • 363. 匿名 2021/07/04(日) 15:02:23 

    睾丸が高温?って
    確か血管を切る手術が必要なんじゃなかった?
    自分の精子を顕微鏡で見た!って男子いたけど、その男子が「たくさん精子泳いでてびっくりしたよ!」って言ってたのを思い出した。確かに子沢山だわその男。55歳で4人目の子供作ってるし

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2021/07/04(日) 15:03:39 

    私の周りじゃ、
    自分の事が大好きな人間ほど
    結婚や妊娠を避けてきて、
    私はキャリアウーマンだからと
    自分の口から言ってる…。

    私から見たら、
    子供なんていたら、
    自分の思うように生きれないのが嫌だから
    ギリギリまで避けて避けて通ってるにしか見えない。

    で、40近くなって、
    本当に周りに誰も居なくなって
    焦って結婚して妊活でしょ?

    それで、なかなか授かれず
    世の中が悪いんだって言ってんだから。

    ただ自己中に生きてきただけじゃん。

    +15

    -6

  • 365. 匿名 2021/07/04(日) 15:13:45 

    27で結婚。母親から「子供は早めのほうがいいよ」と言われてましたが、昔の考えだし、今は不妊治療も進んでいるし…と思っていました。

    30でチャレンジしてもできず、
    32で近所の婦人科→不妊治療専門クリニックでタイミング、人工受精、体外受精とあっというまに進みましたがなかなかできず有名クリニックに転院。
    転院後のクリニックの方法が合ったのか、35で第1子。38で第2子出産。
    間で稽留流産一回。
    原因はキャッチアップと低受精障害かな。
    2人で合計採卵8回。移植は3~4回。

    ちなみにわたしは三姉妹で妹が2人います。
    一人は21でできちゃった婚で2人出産。
    もう一人は30でおなじ時期に体外始めて、いま3人の母親です。

    経験者としては欲しいならなるべく早く。時間が本当に勿体ない。
    治療もある程度年齢が高いならすっとばして体外した方がいいと思いました。
    40過ぎての子育ても体力ないし、いま大変です。
    母親のいうこと聞いておけばよかったなと。

    +22

    -1

  • 366. 匿名 2021/07/04(日) 15:13:57 

    >>356

    加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認 | TECH+
    加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認 | TECH+news.mynavi.jp

    東北大学は、父親の加齢が子どもの神経発達障害様行動異常の原因となりうること、またその原因となる分子病態基盤として、神経分化を制御するタンパク質「REST/NRSF」が関与し、加齢した父親の精子の非遺伝的要因が子どもに影響することを発見したと発表した。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2021/07/04(日) 15:14:31 

    バカじゃないの?としか

    +9

    -2

  • 368. 匿名 2021/07/04(日) 15:15:16 

    >>301
    でもこーゆーニュース見ると、
    「希望が持てた!」とか「今や40代での出産は普通だよね!」ってコメント必ず見るよね。

    普通と言われても、あえて20代30代で産まず、40代になるまで待って産む人なんていないよね。

    高齢出産って結婚が遅かったとか、授かるまでに時間がかかったとかそんな場合だけだと思うんだけどな。
    あえて40代で出産するような人が増えてから「普通」と言ってほしいよ。

    +41

    -0

  • 369. 匿名 2021/07/04(日) 15:19:28 

    申し訳ないけど、高齢になってから不妊治療を開始する人でまともな考えの人に会った事がない。
    この人もそっち側の人だったとがっかりする。

    +21

    -4

  • 370. 匿名 2021/07/04(日) 15:20:57 

    >>365
    ごめん私の友達かな

    +0

    -2

  • 371. 匿名 2021/07/04(日) 15:21:00 

    >>366
    発達障害は遺伝もあるからなー。

    横だけど高齢出産した知人のお子さんはアスペルガー診断されてた。
    でも知人もそういう傾向あったよ。
    高齢なのに子供を諦めるとかが出来なかったし。

    +3

    -2

  • 372. 匿名 2021/07/04(日) 15:21:16 

    でもこういう人が居るおかげで20代の子とかは将来設計建てやすくなると思う
    自然に出来る年齢で産むためにこれくらいでは結婚しておこうとか

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2021/07/04(日) 15:34:49 

    >>371
    確かに発達障害遺伝もあるだろうけど、この記事が言いたいことは「父親の年齢が若いほうがDNAにエラーが起こりにくい」ってことでしょ。

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2021/07/04(日) 15:43:51 

    >>16
    え?筆者も知らないし読んだこともないけど卵子提供だよね?

    +27

    -0

  • 375. 匿名 2021/07/04(日) 15:50:28 

    >>278
    その大卒総合職で恋人も安定してる人って独身アラサーの何%だろ

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2021/07/04(日) 15:56:53 

    >>365
    わたしも30からダラダラステップアップして33でやっと出産できた。私の話を聞いてた友だちは38で結婚して1回でできた。

    治療があるから大丈夫というわけでじゃないし、原因を知るためにも時間とお金と精神力使うから、若い方が良いよね。

    40で結婚した子は一年様子を見るって言ってて結局は体外にチャレンジしてる。経験者としては早めのチャレンジをお勧めしたいけど、デリケートな事だから言えない。

    +16

    -0

  • 377. 匿名 2021/07/04(日) 16:00:34 

    >>308
    私は40歳で諦めたんだけど、
    膝がガクガクになってしまって、しゃがむのも立つのも一苦労
    若い母親が小さいお子さんの目の高さにサッ!としゃがんでお世話してあげてるの見て
    あれが若さだ…と思い知った

    +11

    -3

  • 378. 匿名 2021/07/04(日) 16:08:45 

    この人の考え云々はちょっと置いといて、49歳で出産と子育てスタートって凄いな
    気力も体力もある人なんだね
    私37歳だけど、今からでも出産して赤ちゃん育てるのは体力的にもう無理だわ
    第二子の時ですら、3歳半違いの第一子の時とは違うと感じたもん

    +12

    -2

  • 379. 匿名 2021/07/04(日) 16:09:27 

    >>15
    うちの会社の人40過ぎて結婚して、毎週のように婦人科に行ってるみたいなんだけど、やっぱり難しいんだね。

    本人が婦人科に行ってるって言うから皆知ってるけど、妊活とは聞けないし簡単じゃないのは何となくわかるから皆どう対応したら良いから頭抱えてる。

    +45

    -13

  • 380. 匿名 2021/07/04(日) 16:15:57 

    >>278
    優秀で計画性のある人はちゃんとしてるよね。
    要領もいいし

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2021/07/04(日) 16:17:50 

    >>22
    ていうか、40で産むと子供の反抗期と受験、自分や夫の親の介護、自分の更年期が全部重なりかねない。子育てにあたって例えば病気のときちょっと親に預けるのも親が歳をとっていると難しい。なかなかハードだと思うわ。

    +45

    -0

  • 382. 匿名 2021/07/04(日) 16:22:43 

    >>379
    「皆どう対応したら良いから頭抱えてる」って、その人が通院を理由に頻繁に早退したり欠勤したりするってこと?仕事でみんなに負担かけているわけでは無いなら、別にスルーで良くない?

    +24

    -2

  • 383. 匿名 2021/07/04(日) 16:22:57 

    >>1
    >何度も何度も流産を繰り返しているのですから、そういう視点で染色体検査の提案をしていただけないものだったのでしょうか。母体にも妊娠の妨げがあったのに、どうして検査をして問題を見つけようとしなかったのか。

    気持ちは分かるけど、医療を提供される側も相当勉強して、こういう検査をしてくださいって自分から主体性持たないとだめだよ。全て医者に丸投げでは。

    +50

    -1

  • 384. 匿名 2021/07/04(日) 16:25:01 

    >>19
    昔は今みたいに派遣とか多くなくて、終身雇用が多くて、しかも歳をとるにつれてお給料もちゃんと上がるってみんな思ってるからこそ、結婚に踏み切れたと思うんだよね。
    今みたいに先が見えない、先の保障はないのは、中々結婚に踏みきれないと思うよ。

    非正規を増やした政治家と経団連は、日本を潰したかったんだろうなぁと思ってます。

    +94

    -1

  • 385. 匿名 2021/07/04(日) 16:26:07 

    >>148
    だって、順調に経済発展してて、順調に給与も上がってリストラの心配もなくて、ボーナスももらえて、高卒でも一軒家買って車もって嫁は専業主婦子供2人持てる時代だったじゃん。

    先の見通しが立つから、若いときに多少貧乏しても子供生もうって思えたんだよ。
    いまそうじゃないじゃん。しかも大学まで出さないと就職できないから、頭悪くても無理してでもFラン大行かせないと毒親呼ばわりされる。

    +80

    -6

  • 386. 匿名 2021/07/04(日) 16:27:01 

    >>148
    それは経済が良くなる見込みや、出世や終身雇用がまだあった時だったからじゃないかな。
    今は考えなしに妊娠出産は難しい。

    お母さんがおしゃれするかどうかとはまた別問題だと思うよ。

    +49

    -0

  • 387. 匿名 2021/07/04(日) 16:28:23 

    >>381
    子の反抗期はどうにもならないけど、親の介護や用事で一時的に子供預けることに関しては、経済力があれば解決はできるけどね。高齢出産で、且つ貧乏なケースは最悪だと思う。

    +3

    -4

  • 388. 匿名 2021/07/04(日) 16:33:23 

    >>382
    頻繁に休みます。週2,3日半休+公休なんですが、ずっと仕事してきた方なのでそれなりのポジションにも就いていて、その人じゃないとわからない事や他店からその人宛に電話があっても居ない事が頻繁なので、また居ないの?という状態になってます。

    私達も病院に行くからと言われてもそうですかとしか言えずに、妊活を公言してくれたら応援も出来るし、対応も考えられるんですが本人が言わないのにあれこれ言ったりするのは違うしなと悩んでます。

    +11

    -9

  • 389. 匿名 2021/07/04(日) 16:38:14 

    >>15
    本当にそう思う

    私も不妊科に行ってて、治療はいつまで続けたらいいのか聞いた時、先生が「正直、38歳までの方がいい」って言ってた

    +105

    -4

  • 390. 匿名 2021/07/04(日) 16:39:08 

    >>386
    そうそう、昔はまず産むのが当たり前で父親が仕事持ってたら育てられるのも当たり前みたいに思われてた
    今はネットもあってこのくらいないと駄目って分かってるし自分の老後資金も用意できるか不安な人が多いと思う

    +21

    -0

  • 391. 匿名 2021/07/04(日) 16:48:07 

    >>388
    「妊活を公言してくれたら応援も出来るし、対応も考えられるんですが」

    横なんだけど、その人が病院に行くとは公言してる上で、更にそれが妊活の為だと公言することで例えばどう対応が違って来るの?

    +32

    -0

  • 392. 匿名 2021/07/04(日) 16:48:31 

    高齢で出産しましたは聞くけど育て上げる事ができるのか、同じ歳だけど自分の事で精一杯だよ

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2021/07/04(日) 16:49:34 

    >>321
    明らかにおかしいでしょ

    +9

    -2

  • 394. 匿名 2021/07/04(日) 16:49:48 

    >>329
    今の子はずっと不景気で不安定な社会で過ごしたから、自分一人の力だけで一生過ごしていく選択が怖いんだと思う

    二人で協力し合って生きていけばリスク抑えられる

    +20

    -1

  • 395. 匿名 2021/07/04(日) 16:51:35 

    >>121
    見事な甘ったれ。

    +63

    -0

  • 396. 匿名 2021/07/04(日) 16:55:28 

    自分は高度不妊治療の上今妊娠中37歳初産だけど、早く結婚・妊娠した方がいいって20代から理解してた。
    でも、器用じゃ無かったから仕事が忙しすぎて彼氏が出来ても続かず気がついたら30すぎてそこから婚活→妊活。

    必死に毎日生きてきた結果この年齢になってしまった人もいるよ。
    自由気ままに生きてきたわけじゃない。

    +10

    -2

  • 397. 匿名 2021/07/04(日) 17:02:23 

    >>391
    これは本人がどう考えてるかわからないので、私なりの考えなので足りない所難しい所があるのは承知です、その人にしか決定権がない事柄もあるので、そこは仕方ないと思いますが、シフトの調整をして先生の居る曜日に公休を入れるか、途中で抜けてもどうにかなる作業を中心的にやってもらうです。今は途中で抜けるので、誰かが元引き継いで無理矢理終わらせているので、そこだけでも違うと考えてます。

    +6

    -7

  • 398. 匿名 2021/07/04(日) 17:08:56 

    >>281
    10代で出産も当たり前な時代だから、30過ぎたら文字通り本当に孫がいてもおかしくないよね。

    +45

    -0

  • 399. 匿名 2021/07/04(日) 17:10:51 

    50歳前後で子供産むって普通に考えて異常だよ…

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2021/07/04(日) 17:12:13 

    >>397
    更に横。「シフトの調整をして先生の居る曜日に公休を入れる」って書いてるけど、不妊治療はそういうわけにもいかないんだよね。予約してから病院行ったとしても、「排卵まだですね、明日もう一度来て下さい」とか普通に言われるから。だからその人が急にいなくなっても業務が回るようにするのが1番かと思うけど、それは経営者の判断に任せるしか無いね。同じ雇われの身である同僚が頭抱えても解決する問題じゃないから。

    +21

    -1

  • 401. 匿名 2021/07/04(日) 17:12:33 

    >>220
    私は33と聞いたよ。

    +4

    -4

  • 402. 匿名 2021/07/04(日) 17:12:34 

    >>354
    さすがに22は無理だわ…
    まだ学生だったよ

    +11

    -2

  • 403. 匿名 2021/07/04(日) 17:16:03 

    私も健康体で不妊治療したことないけど流産経験あり
    流れてしまうのは大体染色体異常がほとんどです、で終わったよ
    次は健常児産めたし、毎回毎回染色体異常かどうかなんてわからないんじゃないの?
    根本的な問題(排卵とか機能的なこと)は調べるでしょ普通

    +8

    -1

  • 404. 匿名 2021/07/04(日) 17:17:45 

    原因探ったところで医師だってできることは限られてるでしょう素人に言われたくないと思う。40歳過ぎてるわけだし。無事に出産できたのになんで批判めいたこと言うの?

    +27

    -0

  • 405. 匿名 2021/07/04(日) 17:19:08 

    >>47
    母は46でおばあちゃんになったよー。

    +15

    -9

  • 406. 匿名 2021/07/04(日) 17:22:31 

    無事生まれたわけだし、よかったじゃん
    祝福してやれ!

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2021/07/04(日) 17:25:35 

    >>400
    そういう物なんですね。その経営者と言うか上司がその妊活中?なので正直本人に今のままだとどうにか皆で時間内に終らせてますが負担がすごいと言うのをわかってほしいんですよね。居ないからわかりにくいかもしれませんが…
    その上は男性が多いし、直接ではないのでこっちの事を言ってもわかりにくかったり妊活がピンと来ない可能性もあって言えないしで、余計に本人が言ってくれたら業務内容の見直しって言いやすくなるのでは?など考えてしまいました。

    いろいろな意見が聞けて良かったです。突然病院のために休みを頻繁に取られて対応に追われて現場を維持するのに必死で、考えも凝り固まってなんで言わないの?これからどうするつもりなの?とストレス溜めてたような感じがします。ちょっと落ち着いたので、ありがとうございました。

    +16

    -2

  • 408. 匿名 2021/07/04(日) 17:27:11 

    >>396
    めちゃくちゃわかる。私もまさに396さんのような感じだった。20代で結婚したほうがいいのはわかってたけど、仕事が本当に忙しく27歳で課長代理に昇進し、彼氏を作る暇も無かった。自宅と会社を往復する毎日で、休日出勤もあった。その後婚活して33歳で結婚、すぐに不妊治療を開始したけどなかなか授からず、39歳で出産(途中、流産経験もあり)。高齢出産=若い時に遊んでた自分勝手な人、と決めつけないでほしいと思う。

    +16

    -8

  • 409. 匿名 2021/07/04(日) 17:29:16 

    >>114
    カツオとワカメってそのパターンかと思ってた
    フネ40代で二人
    初産の高齢化が進んでるというだけで高齢出産自体は昔から珍しくもない

    +19

    -0

  • 410. 匿名 2021/07/04(日) 17:30:26 

    >>409
    あれは波平さんが単身赴任してたからじゃなかった?

    +0

    -1

  • 411. 匿名 2021/07/04(日) 17:33:14 

    >>334
    当時は立場的にマズイ発言しちゃったなぁと思ってたけど、いい得てるんだよね

    +61

    -5

  • 412. 匿名 2021/07/04(日) 17:33:26 

    てか、竹焼きって人。

    サウナ企画とか。急にやりだしたけど。

    あんなことやって。

    体もつのかな!?


    +0

    -3

  • 413. 匿名 2021/07/04(日) 17:34:49 

    >>119
    横だけどさ。
    高齢経産婦の人には、とりあえず自分由来の遺伝子疾患とかはないわけでしょ?今まで自然妊娠してきてるんだから。
    40過ぎての高齢初産の人は、今まで何らかの原因で自然妊娠しなかったから高齢出産になった人が多いんじゃないかな?
    もちろん、相手由来の不妊だったとか、若い頃避妊していて、タイミングを見て避妊を止めて自然妊娠した人も沢山いるだろうけど。
    卵子の老化については両者同じだとしても、まったく同じ確率だと言い切るのは些か無責任なんじゃないかな。

    +1

    -9

  • 414. 匿名 2021/07/04(日) 17:34:49 

    >>6
    やっぱり20代がベストだよね
    その後の育児で体力使うことも考えると40代過ぎて初産ってなかなかハードだと思う

    +73

    -0

  • 415. 匿名 2021/07/04(日) 17:35:42 

    医療の力で40歳過ぎて妊娠できたとしても、超ハイリスク出産だから、そういう妊婦が増えて産科の医師はウンザリしていると思う。

    産前産後の心身トラブル、育児疲れに更年期障害、子供の障害や発達リスク、子供の将来(兄弟なし、親も早くに他界)とか色々覚悟が必要。

    +20

    -1

  • 416. 匿名 2021/07/04(日) 17:36:34 

    >>403
    私は流産後に、胎児に染色体異常がなかったかどうかを調べる流産絨毛染色体検査(POC)という検査を勧められたよ。ほとんどの人が検査しないみたいだけど、積極的に原因を調べたい人はするらしい。もしその検査で異常が無いのに繰り返し流産するような場合は、胎児側の問題では無く母体に原因があるので不育症の治療が必要になると聞いた。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2021/07/04(日) 17:51:12 

    知人も45歳で結婚してからずっと妊活してるけど、厳しいみたい。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2021/07/04(日) 17:51:57 

    原因も調べず次は…ってところに文句があるみたいだけど、他に原因があったとしても最低限「年齢」が原因なのは素人だって分かるよね。
    年齢が原因ならタイムリミットがあるから、次はいつ?って言ってくるのも正直頷けるんだけど。
    若い人みたいに原因究明してそれに合わせた妊活、なんて悠長なこと言ってられないの、自分が一番よくわかってたはずなのにね。

    +14

    -0

  • 419. 匿名 2021/07/04(日) 17:57:22 

    >>352
    病気扱いで保険適用になればいいのに
    不妊治療はお金がかかりすぎる
    生殖器の異常に変わりないんだから
    治療して欲しい

    +1

    -7

  • 420. 匿名 2021/07/04(日) 17:59:32 

    >>417
    45歳って、不妊治療してた人でも諦める目安の年齢だし、そろそろ更年期考える頃だけどね

    +13

    -0

  • 421. 匿名 2021/07/04(日) 18:00:23 

    不育症だったけど、エステのフォースカッターで少し痩せたし、身体が温まったのか42歳でようやく授かった

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2021/07/04(日) 18:00:59 

    だから家康は正室に経産婦を娶っている
    確実に出産出来る女性を選んだ

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2021/07/04(日) 18:02:29 

    >>408
    高学歴の人が遊んでたなどと思いもせぬ

    +8

    -1

  • 424. 匿名 2021/07/04(日) 18:03:25 

    やるならひっそりやって欲しい。三流女優の売名にしか見えない。
    美談にしてるけど、自分、自分、自分のことばかり。
    旦那さんの意思はどこ?精子さえあれば良いの?
    子供に障害が有ったら?
    健常児でも、反抗期や相性が悪かったら?
    ヤングケアラーって知ってる?

    +9

    -3

  • 425. 匿名 2021/07/04(日) 18:04:35 

    >>418
    年齢若い人が中々妊娠しないなら、母胎側の原因を探るんだろうけど、40幾つとかなら妊娠しない理由はほぼ卵子の染色体異常だから、医者を責めるのは私なら出来ないわ
    高齢でも胚盤胞が複数出来る人なら、着床前診断はさせてあげてというのは分かるけど

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2021/07/04(日) 18:04:53 

    ずっと思ってたんだけど、この人何者なの?
    名前も顔も49歳出産の記事で初見だし、有名な人?
    聞いたことも見たこともない人が超高齢出産したことで、ここぞとばかりにベラベラ喋りまくって荒稼ぎ〜にしか見えないんだけど。

    +26

    -1

  • 427. 匿名 2021/07/04(日) 18:07:49 

    >>420
    早い人は閉経するし
    女性の閉経平均年齢は51歳くらい

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2021/07/04(日) 18:07:56 

    友人も30代後半で結婚して、妊活をすすめたけど仕事や旅行したいとか言って42歳で不妊治療してた子供が欲しい人って優先順位的に子供が一番だよね。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2021/07/04(日) 18:14:48 

    赤ちゃんがいて猫11匹の世話は無理だと思った。
    どうするんだろう
    猫が心配

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2021/07/04(日) 18:14:55 

    >>415
    産婦人科医のブログで、卵子提供や卵子凍結で普通なら妊娠しない年齢での患者が来て困るってハッキリ書いてあるの見たことあるよ
    不妊治療の医者は妊娠させたらそれでいいけど、高齢なら妊娠糖尿病や帝王切開の確率も高くなるし、出産時に何かあっても責任負わされるのは産科医だって

    高齢な上にガン治療中断中だわ骨董壊死だわの某女性芸人のお産扱う医者には同情してる
    何かあればブログに逐一書かれるだろうし

    +26

    -0

  • 431. 匿名 2021/07/04(日) 18:19:54 

    >>419
    でも助成金はでるようになったよね

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2021/07/04(日) 18:22:51 

    >>220
    すごく有名なお医者さんに仕事で会うことがあって、
    「高齢出産は35と言われてるけど、人間の体からしたら30からが高齢出産。それを医学で底上げして35なんじゃなくて、社会的背景から35にしてるだけ。公的な場でこれを言ったらバッシングされるしね」と言われた。
    当時私も30のときだったからめちゃくちゃショックを受けた。

    それを考えると49でご出産できたの本当にすごいと思う!!!

    +49

    -0

  • 433. 匿名 2021/07/04(日) 18:52:38 

    >>411
    言い得て妙?とは思わないけど。
    ここ最近がるで株上がってるから擁護する人多いけど、あの当時の発言をネチネチ掘り返して嫌いだなんだと誹謗中傷するのは別としても、羊水腐る発言はさすがにダメだったと思うよ。

    羊水腐るなんてどこにも根拠ないし、そこは普通に35過ぎれば妊娠しづらくなるって言えば済む話だった。

    +61

    -2

  • 434. 匿名 2021/07/04(日) 18:55:52 

    >>397
    その内容って、病院に行ってるとは言ってるのにわざわざ妊活や不妊治療とまではっきり言わなきゃいけないの?
    その人が自分の空けた穴をしっかり引き継いだりしないといけないのは確かだけど、それって妊活じゃなくてもそうだしね
    私は不妊治療したことないけど、デリケートなことだし言いたくない人がいるのら理解出来るよ
    単にその人にやってほしいことを伝えたらだけだと思うんだけど、違うの?
    病気と妊活とどう対応が違うのかなぁと思って

    +11

    -1

  • 435. 匿名 2021/07/04(日) 19:12:20 

    >>383
    私は三回流産した時点でクリニックでできる不育検査はしてもらって、詳しい不育検査はどうしたら良いかとかクリニックで相談したよ。
    三回の内一回は化学流産だったし二人目不妊だったから先生もたまたまだろうからそこまでは…って感じだったけど
    私はガンガンに話し進めて、もし三回目の流産があったら不育専門病院に行けるように準備してた(幸い三回目の流産はなく出産できましたが)
    だからこういう発言聞くとイライラする。

    +9

    -2

  • 436. 匿名 2021/07/04(日) 19:20:13 

    >>434
    病気だったらハッキリ言う人多いよ。こういう病気になってしまったので、勤務調整してください。休む事が多いですと本人から上司か周りに説明がある。それで周りも動ける。


    妊活や不妊治療は説明なしで休みを多く入れても良いとなったら、それはそれで違うと思う。社会人なんだし全部話せとは言わないし体調が悪くてとぼかしてでも、報連相は大事で自分でどこまでなら出来てここは譲れないって話はする必要があると思う、独断で決めたらダメだよ。

    +1

    -4

  • 437. 匿名 2021/07/04(日) 19:21:31 

    >>430
    私の通ってた産科の医師が言ってたんだけど、高齢出産ってだけでもリスク高くて気をつかうのに、最近は不妊治療していた患者さんが胚盤胞を2個移植して双子を出産するケースが増えているらしく、大変だと言ってたよ。
    不妊治療クリニックは妊娠させるところまでが仕事で実績作るために色々やるけど、クリニック卒業したら後は知らん、だからね。

    +21

    -0

  • 438. 匿名 2021/07/04(日) 19:22:16 

    >>397
    なんで、不妊治療かどうかまで言わないといけないんでしょうか?病院に通院してることが分かってるなら、不妊治療だろうか違う理由だろうが調整は必要ではないですか?
    それに、彼女の半休を会社側が認めているのであれば一社員が口を出すことではありません。仕事の調整が必要なのであればそれは上司の仕事ですので、上司へ相談したらいいと思います。
    病院への通院はかなりデリケートな内容です。病気であれ不妊治療であれ。あまり口を出さないほうがいいかと思いますよ。

    +13

    -2

  • 439. 匿名 2021/07/04(日) 19:27:19  ID:dDgxlWyIFI 

    この人、どうしても自分の血が繋がってる子供を産んで育ててみたかったんだと思う。気付いた時には遅かった。だけど、可能性がゼロじゃないなら諦められないって感じなんじゃないかな?

    それでこの人の子供が将来、親の年齢で不幸せだって思ったら、この人たちの責任だし、高齢出産だとこんなことがあったって公表してくれたら嬉しい。

    誰も子供を不幸にさせたくないから、早く産もうって思うじゃないかな?

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2021/07/04(日) 19:27:30 

    結局この人は50近くで産めたからあーだこーだ言えるだけでしょ
    代弁してます!みたいな感じにしてるけどさ。

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2021/07/04(日) 19:29:57 

    >>436
    業務調整に理由って必要なのかな?
    上司へは業務調整上、自分の状態を話さないといけないと思うけど、それ以外にも話さないといけないような職場はどうかと思うけどね。
    それに通院のためとは説明してるんだから、さらに詳しくどんな病気でどんな治療をしててまで言わないといけないとは思わないよ。もちろん、「通院してると聞いたんですが大丈夫ですか?」とか「ご迷惑かけてすみません」みたいなやり取りはあるだろうし、流れ上説明したほうがいいと思う場面はあるだろうけど、強要されるものではないよ。

    +9

    -2

  • 442. 匿名 2021/07/04(日) 19:30:13 

    >>1
    こんなに情報が溢れてる時代に、健康だから妊娠するだろうと思ってたなんて、無知なの?

    +22

    -1

  • 443. 匿名 2021/07/04(日) 19:30:58 

    >>433
    倖田來未と同い年だけど、あの言い方はヤバいと思った。常識的に考えても「羊水腐る」なんて20代半ばなら有り得ないってわかると思うし。デヴィ夫人の「不妊治療してる人は皆中絶経験者」発言と同じレベルだと思う。

    +69

    -0

  • 444. 匿名 2021/07/04(日) 19:33:45 

    >>374
    53歳で24歳年下の外国人男性と再婚。
    2000年に渡米し、28歳のアメリカ在住の日本人女性から卵子提供を受け、翌年7月に長男を出産した。
    らしいよ。

    +12

    -1

  • 445. 匿名 2021/07/04(日) 19:34:49 

    >>1
    わたしの独身の友達から、40半ばで妊娠したけどダメだったーって報告受けたとき、ええっ!障害とか怖くないの?!ってビビった。言えなかったけど。意外にみんな楽天家だよね。

    +16

    -13

  • 446. 匿名 2021/07/04(日) 19:34:49  ID:dDgxlWyIFI 

    不妊にならないとわからないことって沢山あるよ。
    私も、結婚したら簡単に子供できるって能天気に思ってた。まさか自分たち夫婦にどっちも不妊症の原因があるなんて思わないもん。

    だから気付いた時には遅可なる可能性も高いから、早め早めの行動が大事。

    20代で結婚して不妊に気付くのと、40代で結婚して不妊に気付くのなんて天と地の差くらい妊娠できる可能性が違うんだから。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2021/07/04(日) 19:35:12 

    >>438
    ほんと、そう思うよ
    不妊治療と言ってくれれば協力するって、子宮筋腫の治療だったら協力してくれないの?って話だわ
    何のためにまで気にする必要はないし通院が必要な状態で会社が認めてるなら協力するしかない
    勤務調整は上司に依頼したらいい

    +13

    -2

  • 448. 匿名 2021/07/04(日) 19:35:34 

    50間近で妊娠出産まで手助けしてくれたことに感謝すべきでは?

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2021/07/04(日) 19:36:46  ID:dDgxlWyIFI 

    >>444

    卵子が若いだけで50代で産めるんだね。
    子宮の状態って筋腫とかポリープとか内膜炎とかそういうのがない限り、年取ってもあんまり変わらないのかな?

    +2

    -5

  • 450. 匿名 2021/07/04(日) 19:37:53 

    いやー、さすがにのんびりおっとり過ぎないか?
    私は41だけど、7年前、周囲の妊娠希望の人は、「タイミングなんてやってる場合じゃない!町医者じゃダメ!さっさと専門病院!」ってみんな言ってたよ。
    しかも首都圏在住なら有力病院の選択肢は断然多かったのに。

    意味がわからない。
    あと、不育関連の情報も調べたらかなりあったはず。
    周りで2人、不育専門でやってるお医者さんを探して色々あったけどお子さんを授かったよ。

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2021/07/04(日) 19:38:00 

    >>413
    染色体異常は年齢が同じなら初産も経産婦も同じ確率ですよ
    そう思い込みたい気持ちはわかるけど
    ただ初産も経産婦も、年齢が同じなら、人により染色体異常になりにくいなりやすいってのはあると思うよ
    相手によっても変わるし

    +3

    -8

  • 452. 匿名 2021/07/04(日) 19:39:01 

    染色体異常は年齢が同じ同一人物なら初産も経産婦も同じ確率ですよ
    そう思い込みたい気持ちはわかるけど
    ただ初産も経産婦も、年齢が同じ他人なら、人により染色体異常になりにくいなりやすいってのはあると思うよ
    相手によっても変わるし

    +1

    -5

  • 453. 匿名 2021/07/04(日) 19:40:32 

    >>441
    横です。私も、自分の病名は上司には伝えたほうが良いとは思いますが、同僚にまで話す必要ないと思います。実際私の職場の先輩も2週間入院するとのことで業務を引き継ぎましたが、上司や本人からは「体調不良で入院」と連絡があっただけで具体的な病名は言われませんでした。私たち同僚は「そうなんだ」と思っただけで深く詮索しようなんて思いませんでした。病気も不妊治療もプライバシーに関することだから、公表するかどうかは本人の自由だと思います。

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2021/07/04(日) 19:41:46 

    >>432
    昔でいうクリスマスケーキとかってある意味真理だったんだろうね
    「体のことだけ」考えたら、25までに結婚して30までに2〜3人産む
    もう今の時代大学行くのも当たり前になったし、子供産むだけが幸せでもないから、どんどん結婚出産が後回しにされていった結果かなぁと
    時代と共に変わっていくのは仕方ないと思うけど、それに人間の体がついていかないんだよね…

    +57

    -0

  • 455. 匿名 2021/07/04(日) 19:43:01 

    >>407
    >その上は男性が多いし、直接ではないのでこっちの事を言ってもわかりにくかったり妊活がピンと来ない可能性もあって言えない

    妊活とか理由を言う必要はありません。ただ彼女が休むことが多くて業務上困っているので調整をお願いしたいということだけ伝えたらいいですよ。
    あとは上と彼女がどう話をして調整するかというだけです。
    プライベートな話は聞きすぎないほうが逆に割り切れるといういい部分もあるので、頑張ってくださいね!

    +21

    -1

  • 456. 匿名 2021/07/04(日) 19:48:16 

    >>449
    超レアケースでしょ。
    健康な40代でも産める人グンと減るのデータ出てるから。

    +13

    -4

  • 457. 匿名 2021/07/04(日) 19:50:21 

    >>134
    かなり高額だけど確率高いわけじゃないし、でもせっかくここまできたし、でも必ず妊娠するとは限らないのにまた高額のお金を使うのか、とか思うと
    ほとんどギャンブルに近いところあるよね。
    どこで辞めるか本当悩むと思うけど、
    この方は妊娠、出産できるはずっていうのを前提としてるから、できるはずなのになぜできないの?って病院に対して怒りが湧いたのかな。
    健康で若い人でも妊娠に至らなかったり、授かってからも出産に至らなかったりするのにね。
    妊娠、出産は奇跡だっていうの本当だと思うわ。

    +17

    -0

  • 458. 匿名 2021/07/04(日) 19:53:14  ID:dDgxlWyIFI 

    >>456

    それって卵子が40代で老化してるからとかじゃなくて?

    +9

    -2

  • 459. 匿名 2021/07/04(日) 19:53:17 

    >>5
    30代の私も思ったことない
    40代でそれは世間を知らなさすぎ?女友達いないのかな?

    +82

    -3

  • 460. 匿名 2021/07/04(日) 20:04:24 

    >>451
    ごめん、それ本気で言ってるの?
    染色体異常は年齢由来のものしかないんだと本気で思ってるの?
    生まれつきの染色体異常因子を持っている人がいて、それが流産や不妊の一因になっているという、基本中の基本の知識も持たずに不妊スレにいるの?

    +6

    -7

  • 461. 匿名 2021/07/04(日) 20:07:33 

    >>460
    ん?転座はあるよ
    だから他人なら個人差があると書いたんだけど
    因みに転座の割合ってめちゃくちゃ低いよ
    転座なら遺伝だから年齢関係ないし

    +4

    -2

  • 462. 匿名 2021/07/04(日) 20:08:55 

    >>452
    同一人物ならそうでしょうよ。
    上書いたのと同じ人?
    書き間違えたなら納得。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2021/07/04(日) 20:10:03 

    >>462
    わかりにくいと思ってすぐ書き直したのよ

    +0

    -2

  • 464. 匿名 2021/07/04(日) 20:15:12 

    >>461
    書いてないけど。
    同じようでいて意味の違う文章が続けて投稿されてるけど、この番号には書いてない。
    自分でよく読み直して。

    +0

    -1

  • 465. 匿名 2021/07/04(日) 20:16:36 

    >>464
    >>452に書いたけど

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2021/07/04(日) 20:17:42 

    >>463
    まったく違う意味の文章になってるよ。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2021/07/04(日) 20:19:23 

    >>466
    だからわかりにくいと思って書き直したんじゃん
    でも転座はかなり少ないから経産婦と初産の全体の染色体異常割合はほぼ変わらないくらいだと思うよ

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2021/07/04(日) 20:21:17 

    >>160
    横だしコメ主は酷いけど、着床前検査でリスク0とわかるわけじゃないんじゃなかった?
    わかるのって一部じゃない?

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2021/07/04(日) 20:24:24 

    >>453
    横。
    不妊治療とか関係ないけど、あなたの会社しっかりしていて羨ましい。
    うちはアットホーム()な職場で、上司に、周りには内緒にして欲しいと伝えても一週間後には社内外に広まってます。
    ほんとにアットホームだと思います。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2021/07/04(日) 20:28:21 

    >>16
    気持ち悪い

    +20

    -2

  • 471. 匿名 2021/07/04(日) 20:34:04 

    >>176
    あっさり、ポックリ逝ってくれれば、まだ救いがあるけどね・・・

    +14

    -0

  • 472. 匿名 2021/07/04(日) 20:35:40 

    >>1
    こんなに体験談を話して賛同得られない人も珍しい…自分は運がよくて授かったのであって、子供が健康で産まれたことに感謝して、周りのサポートに感謝したほうがいい。奇跡的なことであって、決して自分が頑張っただけの結果ではない。

    +53

    -0

  • 473. 匿名 2021/07/04(日) 20:37:50 

    33歳で第一子、すぐに妊娠したけど、第二子は35歳くらいからタイミングで1年かかったよ。
    やっぱり30代の数年でも衰えていくんだなっていうのを肌で感じました。
    コロナみたいなリスクもあるし、産みたいときは早めに産んだ方がいいですね。
    もっと社会全体で啓蒙していくべきだと思います。

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2021/07/04(日) 20:38:27 

    >>312
    確かに20代で結婚出産していく人多い。
    うちの子達は高校生だけど、結婚出産は早くしたいと言っている。もちろん仕事もバリバリ頑張ると言っているよ。
    キャリアか結婚かどちらを選ぶという発想はない。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2021/07/04(日) 20:39:06 

    >>449

    インドだと、70代の女性が卵子提供による人工受精で双子を妊娠からの帝王切開で出産してる。

    +8

    -1

  • 476. 匿名 2021/07/04(日) 20:42:55 

    怒りを医師に向けるとこがもうね、、、て思う。

    この人の記事よくアップされてるけど、正直うんざりする。
    私も不妊治療から子供を授かったけど不妊の原因なんてペラペラ話さなかった。
    マタニティフォト撮ったり、自分の経験を自慢げに話したり年齢に見合ってない精神状態だな、て思う。

    +24

    -0

  • 477. 匿名 2021/07/04(日) 20:44:43 

    >>13
    子どもが20歳のとき69歳
    子どもが若いうちから介護にならないといいけどね
    高齢出産は子供にとってもリスクがあるんじゃないかしら…

    +79

    -3

  • 478. 匿名 2021/07/04(日) 20:44:56 

    >>130
    ほんと、写真おばあちゃんじゃん

    +15

    -4

  • 479. 匿名 2021/07/04(日) 20:48:17 

    >>7
    何度も変えたって書いてあるよ

    +14

    -0

  • 480. 匿名 2021/07/04(日) 20:54:10 

    >>468
    横。PGT-Aの検査精度は100%ではないよ。異常無しなのに数的異常ありと判定され、本来であれば移植され子供になったはずの胚が移植に用いられない場合もある。その逆もしかり。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2021/07/04(日) 20:59:37 

    高齢出産も不妊治療も諦めの悪い自分の事しか考えてない人がする事だよ。それで生まれる子供の事を考えてない。

    +2

    -8

  • 482. 匿名 2021/07/04(日) 21:01:48 

    40半ばで閉経する人もいると知って、なかなか40過ぎての妊娠出産は難しいんだろうなぁと思った

    芸能人とか多いからすごいと思う

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2021/07/04(日) 21:02:45 

    子供が生まれるのは喜ばしいことじゃん
    なんで批判ばかりなの
    小松さんとやらはなにがなんでも健康で長生きして、子供を育て上げてほしい!

    +5

    -5

  • 484. 匿名 2021/07/04(日) 21:04:16  ID:dDgxlWyIFI 

    >>475

    人工授精?ありえないでしょ(笑)
    どうやって、他人の卵子を自分の身体に入れて、人工受精で精子と出会わせるの?
    卵子提供なら、確実に体外か顕微授精しかないでしょ。

    +15

    -0

  • 485. 匿名 2021/07/04(日) 21:06:59 

    ここまで来ると、素直にすごいという感想しかないな

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2021/07/04(日) 21:08:40 

    >>288
    38歳だけど普通に20代のうちに
    結婚したいと思っていたわ
    私もみんなも
    雑誌の記事を真に受ける馬鹿なんて
    あなたの周りにいたの?

    +9

    -8

  • 487. 匿名 2021/07/04(日) 21:11:43 

    患者は焦ってる感じだし、医師もそのあたりを汲んだからこそ「次は」って提案してくれてそうだけどなあ・・・。

    治療しても100%じゃないですよ、ってICして同意得ても自分の希望通りにならなければ医療ミス扱いする人たちたくさん見てきたわ。

    ある程度は患者自身も調べたり学んだりして、セカンドオピニオンなり何なり行動しないと可能性としては落ちる部分あるのは仕方ない。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2021/07/04(日) 21:11:44 

    >>278
    大卒総合職の女の子でも器用かつ運が良い子だよね、計画通りうまくいく子は。
    真面目で優秀でも恋愛に控えめだったり運がない子は昔と同じで独身で残ってるよ。
    でも30半ばで独身だけど研究者の道歩んでたりバリバリ働いて社会貢献してる優秀な友達を見てるからこそ、勝手に好きなことやってるだけだろって論調は乱暴過ぎると思う。
    もし同じ会社ならそういう人が頑張ってくれてるから安心して産休育休取れるのだし、別の職場だって彼女たちが頑張った恩恵が子育てしてる人たちに還元されてることだってあるんだよ。

    +11

    -2

  • 489. 匿名 2021/07/04(日) 21:17:05 

    なんで運の話が宗教という解釈に・・・?

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2021/07/04(日) 21:24:15 

    >>288
    まあその世代の悲惨な現状と悲痛な叫びから学んだ今の若い子達が婚活早めるキッカケになってるよね

    クリスマスケーキの例えとかゲスいし失礼なんだけど需要と供給の表現としてはバッチリだし、適齢期過ぎた時の自然妊娠率の浸透も相まって破壊力抜群の情報になった

    結婚も出産もいつしようが個人の自由だけど、内心自分は早くしとこって子は多いよね

    +24

    -0

  • 491. 匿名 2021/07/04(日) 21:25:34  ID:dDgxlWyIFI 

    結局、受精して育つか育たないか、着床するかしないかは、お医者さんでもコントロールできない域。

    ここをわかってる人は少ないと思う。
    すぐできなくても不妊治療すればなんとかなるって思ってる人多いんじゃないかな?

    この部分で大切なのが年齢が若ければ、若いほど可能性が高い。この人は45歳?46歳に取った卵子の受精卵だったから、49歳だったけど、妊娠できた。49歳の卵子だったら、可能性はもっと低かったと思う。

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2021/07/04(日) 21:26:01 

    >>5
    20代の独身の頃は妊活すればすぐできると思ってた。
    どうしても欲しい!って訳ではなかったから健康診断の時にしか婦人科の検診受けなかったし、散々学校等では避妊の事ばかりだったし。

    +54

    -4

  • 493. 匿名 2021/07/04(日) 21:27:30 

    42歳で子供授かりたいなんて烏滸がましいし気持ち悪い。
    健全な子が生まれる確率低いのに完全に毒親だよ

    +3

    -10

  • 494. 匿名 2021/07/04(日) 21:32:30 

    >>103
    運で済むなら不妊治療の病院いらないでしょう〜
    色々治療法も提案されているし、不勉強だと運の一言で片付けてしまうのかもだけど

    +3

    -14

  • 495. 匿名 2021/07/04(日) 21:37:02 

    >>51
    早いウチにやってたら、また違かったのかな?



    +7

    -0

  • 496. 匿名 2021/07/04(日) 21:37:22 

    >>491
    45歳の時の卵子で妊娠って奇跡だと思う。私が通っていたクリニックの説明会で渡された資料によると、45歳の採卵1回あたりの着床率は5%で、そのうち妊娠継続できて出産した人の割合(分娩率)は1%だったよ。

    +10

    -0

  • 497. 匿名 2021/07/04(日) 21:41:23 

    40近い患者には、ハッキリキツいこと言う医者多いのに、色んな診察してたんだね…遅いだろ思うけど、そんなもんだよキャリアと仕事頑張って来た人が不妊治療始めるの遅くても、出来るもんだと思ってやる人の多いこと

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2021/07/04(日) 21:41:42 

    >>492
    ゴムしてても妊娠した人とか途中でゴムしたから我慢汁でできちゃったとかむしろ気をつけないとすぐ妊娠するって話ばっかり教えられましたよね

    +31

    -0

  • 499. 匿名 2021/07/04(日) 21:42:49 

    私は授かったとしても運動会とか保護者会とかに出る勇気がないけど、こういうふうに頑張れる人って40過ぎでも見た目が35才くらいにしか見えないのかな
    ガルチャンでも40過ぎで産んだ人達は若く見られてるってコメント多いし

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2021/07/04(日) 21:47:06 

    >>499
    コロナで運動会も親参加の競技もなくなったし、保護者会は私語禁止でマスクもしてるから顔もわからない、さらにおばあちゃんやお父さんが来るご家庭もある
    そういうのは気にしなくてよいと思うよ

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。