ガールズちゃんねる

マダニ感染症、関東で初確認 致死率6~30%、地域拡大

163コメント2021/07/04(日) 23:54

  • 1. 匿名 2021/07/03(土) 12:18:01 

    マダニ感染症、関東で初確認 致死率6~30%、地域拡大 | 共同通信
    マダニ感染症、関東で初確認 致死率6~30%、地域拡大 | 共同通信nordot.app

     致死率が6~30%と高く、マダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の感染例が、千葉県で確認されたことが3日、国立感染症研究所と千葉県衛生研究所の調査で分かった。...


     SFTSはウイルスを原因とする病気で、主に森や草むらでマダニにかまれて感染する。有効な治療薬やワクチンはない。

    +52

    -2

  • 2. 匿名 2021/07/03(土) 12:18:32 

    こないで!!

    +295

    -2

  • 3. 匿名 2021/07/03(土) 12:18:41 

    冒険家過ぎる

    +22

    -1

  • 4. 匿名 2021/07/03(土) 12:18:44 

    絵でも気持ち悪い💦

    +237

    -3

  • 5. 匿名 2021/07/03(土) 12:18:55 

    コロナの次はダニにだか

    +151

    -7

  • 6. 匿名 2021/07/03(土) 12:19:12 

    ライム病怖い

    +60

    -0

  • 7. 匿名 2021/07/03(土) 12:19:13 

    >>1
    持ち込んだ?

    +35

    -1

  • 8. 匿名 2021/07/03(土) 12:19:18 

    イベルメクチンがいいかも

    +40

    -2

  • 9. 匿名 2021/07/03(土) 12:19:23 

    6〜30って幅広いけどなぜ?

    +35

    -1

  • 10. 匿名 2021/07/03(土) 12:19:25 

    関係ないけど、コレ最初ほくろじゃなくてマダニかと思ったよ

    +16

    -145

  • 11. 匿名 2021/07/03(土) 12:19:47 

    米粒みたいな見た目

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2021/07/03(土) 12:19:49 

    この前、頭に新しくホクロが出来たと思って2日後にダニだと気付いた

    +5

    -19

  • 13. 匿名 2021/07/03(土) 12:19:50 

    野良猫が運んでくる

    +51

    -10

  • 14. 匿名 2021/07/03(土) 12:19:51 

    >>8
    イベルメックPOは?

    +0

    -1

  • 15. 匿名 2021/07/03(土) 12:20:15 

    ワクチン無し、致死率6~30%って、コロナどころじゃないよね

    +262

    -0

  • 16. 匿名 2021/07/03(土) 12:20:35 

    ムヒ塗っとけば治るでしょ

    +1

    -27

  • 17. 匿名 2021/07/03(土) 12:20:43 

    膨らんだマダニの写真が一瞬パンに見えてしまった…

    +12

    -3

  • 18. 匿名 2021/07/03(土) 12:21:09 

    山でマダニに噛まれてその部分の皮膚切って縫合した

    +123

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/03(土) 12:21:18 

    前から全国にいるよね

    マダニ感染症、関東で初確認 致死率6~30%、地域拡大

    +44

    -1

  • 20. 匿名 2021/07/03(土) 12:21:26 

    >>15
    マダニは年齢関係なく致死率がそんなに高いの?

    +62

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/03(土) 12:21:30 

    >>10
    このふたりが皇室のダニになってしまってるよね
    早く駆除しないと

    +218

    -49

  • 22. 匿名 2021/07/03(土) 12:21:34 

    症状を教えてくれよ

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2021/07/03(土) 12:21:36 

    無理矢理引っ張ると頭部が残ってしまうんだよね
    噛まれたらそのままですぐ病院へ

    +117

    -0

  • 24. 匿名 2021/07/03(土) 12:22:17 

    >>10
    この二人をどう思うかは自由とはいえ失礼すぎる。

    +105

    -21

  • 25. 匿名 2021/07/03(土) 12:22:29 

    トピ画は配慮していらすとやなんだろうけどそれでも気持ち悪いな

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/03(土) 12:22:32 

    >>1
    コロナなんかより遥かに怖いじゃん
    左翼はどう説明するのー?

    +5

    -5

  • 27. 匿名 2021/07/03(土) 12:22:47 

    野山行くなら長袖長ズボン

    +85

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/03(土) 12:22:51 

    血を吸うと凄いふくらんで気持ち悪い
    ワンコに付かない様に気を付けないと

    +120

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/03(土) 12:22:53 

    膨らんでると椎茸みたいだなって思った

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/03(土) 12:23:01 

    マダニの害の防ぎ方

    マダニ感染症、関東で初確認 致死率6~30%、地域拡大

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/03(土) 12:23:04 

    >>21
    この曖昧な状態でもずーっと国民の血税を吸い続けて肥大化してるもんね…
    本物のマダニみたいに無理やり引きちぎっても体の一部が頑固にこびりついてなかなか離れなそうだし本当に厄介だわ

    +84

    -10

  • 32. 匿名 2021/07/03(土) 12:23:12 

    気づきにくいから怖い

    +102

    -5

  • 33. 匿名 2021/07/03(土) 12:24:19 

    マダニがメディアに取り上げられる前、高校生の時に噛まれて感染した経験者だけど、1週間以上体中に拳大のじんましんが出て、これが洋服や自分の髪の毛に触れて痒い痛い。
    3日間点滴を続けて、治った後は、猫・乳製品・生魚・ダニ・小麦アレルギーを発症。今は小麦と乳製品のアレルギーは少し治ったけど、マダニは本当に恐怖でしかない。

    +181

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/03(土) 12:24:20 

    >>21
    これが大人の発言だからね!少しは子供たちのために悪口は無くそうとか思わないわけ?

    +24

    -25

  • 35. 匿名 2021/07/03(土) 12:24:22 

    >>1
    肌の露出が多いとマダニが食いついやすくなるので、ハイキングなどの場合には極力露出が少ないような服装を心がける。
    帰ってきたときにシャワーやお風呂に入ると思うんですが、その時にくまなく体を家族のかたにチェックしてもらって咬みついてないか見れば、早期発見しやすくなる。

    +56

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/03(土) 12:24:35 

    >>10
    ほくろと言うよりこの男自体がマダニ並みに害なのでは

    +162

    -9

  • 37. 匿名 2021/07/03(土) 12:25:36 

    犬飼ってるけど公園大好きだからなるべく草むらがない所散歩してる。フロントラインしてあげないと絶対ダメだよね。痒がってる子いるけど本当可哀想

    +37

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/03(土) 12:25:46 

    >>13

    むしろ散歩によく行く飼い犬が草むらなどでもらってきて、感染することが多い

    マダニ感染症、関東で初確認 致死率6~30%、地域拡大

    +44

    -1

  • 39. 匿名 2021/07/03(土) 12:26:36 

    草むら散歩して噛まれたことあるけどめちゃくちゃ痒いよ。何日も治らない。最後水膨れみたいになる

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/03(土) 12:26:55 

    >>36
    それはただの誹謗中傷。

    +12

    -4

  • 41. 匿名 2021/07/03(土) 12:26:56 

    コロナより致死率高いしワクチンも治療法もないんけ!?

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2021/07/03(土) 12:26:59 

    >>36
    当たりです。

    +6

    -3

  • 43. 匿名 2021/07/03(土) 12:27:26 

    >>21
    思うんだけど小室が眞子さまと破局したら
    それまで誹謗中傷してた人達を訴えてくると思うよ
    遠慮する必要はなくなるわけだし

    +5

    -21

  • 44. 匿名 2021/07/03(土) 12:27:27 

    >>21
    あえて通報はしないよ
    自分の書き込み恥じるといい

    +18

    -25

  • 45. 匿名 2021/07/03(土) 12:27:27 

    >>38
    庭にマダニみたいなのいたんだよ
    うちはペット飼ってないけど、野良猫がうんちしにうちによく出入りしてるから
    それしか考えられないのだよ

    +20

    -6

  • 46. 匿名 2021/07/03(土) 12:27:37 

    >>22 噛まれてから2週間の間に発熱や発疹、下痢

    +33

    -1

  • 48. 匿名 2021/07/03(土) 12:28:09 

    >>21
    うまい!座布団一枚!

    +9

    -13

  • 49. 匿名 2021/07/03(土) 12:28:13 

    オーストラリアのボンダイ動物病院って番組でいつも犬猫がマダニ被害に遭ってた
    もし見つけたら自分で引き剥がさないで病院へ!
    無理矢理潰すと虫の毒が逆流するよ

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/03(土) 12:28:15 

    >>33
    こわい!!

    +53

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/03(土) 12:28:36 

    こんな所まで皇室ネタ…

    めっちゃがるちゃんしてるぅぅぅぅ〜って感じ!

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/03(土) 12:29:08 

    気持ち悪いね。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/03(土) 12:29:15 

    >>10
    なんか、普通の大学生カップルだね。
    勝手だけど、眞子様には俗っぽくならずにもっと高貴な雰囲気でいて欲しかった。

    +153

    -3

  • 54. 匿名 2021/07/03(土) 12:29:30 

    >>47
    グロい!

    +42

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/03(土) 12:29:32 

    >>10
    叩きたいからって無理やりすぎだろ
    どんだけ固執してんの?気持ち悪い

    +24

    -9

  • 56. 匿名 2021/07/03(土) 12:29:41 

    蜘蛛を大量に放とう!

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/03(土) 12:29:42 

    >>1
    安部か皇居に行けばいいのに

    +1

    -7

  • 58. 匿名 2021/07/03(土) 12:29:46 

    今度はマダニか。。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2021/07/03(土) 12:29:56 

    マダニ駆除薬を同居してる犬に飲ませてるけど、それで家の中のマダニ駆逐されないかな
    甘いかな

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/03(土) 12:31:13 

    >>5
    マダニはコロナより前からちょこちょこ話題になってる

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/03(土) 12:31:49 

    パッと見は黒ゴマみたいです。
    住宅地を犬、散歩させてその次の日私の太ももについていたのを発見。
    幸い大きくなってなかったのでまだ吸われてなかった?
    ただ、口は噛みついていたので医者に見せました。
    その医者、???って感じで
    まさか知らなかったのかな。

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/03(土) 12:33:08 

    ちょうど先週息子が友達と公園行ってて、次の日よく見たら黒いホクロみたいなのがついててマダニだった。
    すぐ病院行って取ってもらったんだけど6日~2週間後に症状出たりするみたいだから安心できない…

    +67

    -2

  • 63. 匿名 2021/07/03(土) 12:34:51 

    >>47
    麻酔中?

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/03(土) 12:35:25 

    >>21
    大丈夫?
    水道から落ちる水滴で陛下からのお言葉が聞こえてくるとかじゃないよね?

    +4

    -8

  • 65. 匿名 2021/07/03(土) 12:35:52 

    >>1
    マダニみんな気をつけてね。
    ウイルスにかかったマダニに刺されると、発熱、嘔吐、下痢、出血が止まらなくなるなどの症状が長期続きます。
    有効な治療法も無く死亡率は20% 。

    外飼のペットがウイルスに侵されたマダニに噛まれて、そのペットが飼い主を噛んでも感染します。
    そこら辺の草木、森林、日本の何処にでも生息しているので気を付けてください。

    +64

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/03(土) 12:38:08 

    乳首にに何か生えてるなぁって思ってよく見てみたらマダニだった事あるよ!ワセリン塗ってピンセットで引っこ抜いた。怖かった

    +2

    -10

  • 67. 匿名 2021/07/03(土) 12:38:14 

    >>21
    これにプラスしてる人も同罪だからね

    +16

    -13

  • 68. 匿名 2021/07/03(土) 12:40:59 

    写真撮影が好きで土手で野花とか見つけると夢中になって草むらに入ったりしてしまう。先日それでダニに咬まれて痒くなったけどあんまり気にしてなかった。こんな怖いものだとは…

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/03(土) 12:41:00 

    >>66
    病院で取って貰わないとダメだよ💦
    マダニのアゴが皮膚に残ったままだととても危険💦

    +26

    -1

  • 70. 匿名 2021/07/03(土) 12:41:59 

    通常の部屋が空いてなくてペット可の部屋に泊まった翌朝、枕に黒い粒が付いてて何だろうと思って払ったら血が出てきて、ダニだと気付いたことがある。
    しばらく感染してないか不安なまま過ごした。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/03(土) 12:42:24 

    >>2
    来ないでも何も、既にいるよ!
    人間が噛まれるのが割りと希なだけで、うちのワンコも噛まれたよ。
    因みに埼玉。

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/03(土) 12:42:31 

    >>53
    もし眞子様が一般人ならお似合いだよね

    +38

    -1

  • 73. 匿名 2021/07/03(土) 12:44:10 

    >>47
    ごめんグロいから通報した

    +21

    -3

  • 74. 匿名 2021/07/03(土) 12:44:17 

    >>33
    山か草むらに行ったの?

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/03(土) 12:45:04 

    >>71
    犬が噛まれたらどうなるの?うちも埼玉だからこわい

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/03(土) 12:45:18 

    >>23
    想像しただけで気持ち悪い。
    虫大嫌いだから皮膚にくっつけたままにしておくのがすごい嫌だけど取っちゃ駄目なんだよね。
    拷問だ。

    +68

    -1

  • 77. 匿名 2021/07/03(土) 12:46:19 

    >>21
    どんな発言しようとこっちは知ったこっちゃないけど普通のトピにまで出没しないでくれ

    +12

    -5

  • 78. 匿名 2021/07/03(土) 12:46:30 

    >>10
    関係ない画像貼らないでもらえる?
    不快

    +14

    -3

  • 79. 匿名 2021/07/03(土) 12:46:55 

    凄いさされまくりで、
    布団を干しても、レイコップかけて多少マシになるけど点々と黒ずみが残り恥ずかしいです。
    夏だから肌をさらすし。

    こんな感じって肌の写真載せたいけど嫌だよね?
    おばあちゃんの腕みたいな感じの黒ずみだよ。足も手も。
    スキンガード買ってこようかな。

    +2

    -9

  • 80. 匿名 2021/07/03(土) 12:47:40 

    2020年に女性がマダニで死亡してるよ

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/03(土) 12:48:32 

    >>79
    マダニと布団のダニと違うの?

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2021/07/03(土) 12:48:36 

    >>80
    2019年と2017年もね

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/03(土) 12:48:49 

    >>71
    うちのワンコもブラッシングしてたら大きなダニがお腹にくっついていて焦って取った事があるんだけど、もしやあれマダニだったのかな。
    かなり前の話で当時はマダニの存在を知らなかったからそのまま取ってしまった。

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/03(土) 12:49:11 

    >>10
    普通の家に生まれていれば良かったね。

    +46

    -1

  • 85. 匿名 2021/07/03(土) 12:50:46 

    >>5
    ダニだにか?って言いたかったのかな?

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/03(土) 12:51:29 

    >>66
    自分で取ったらダメだよ!!

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/03(土) 12:53:46 

    SFTSは猫で感受性が高い。野良猫から人への感染も何例かあったから完全なる野良なら触らない、半野良半室内ならダニ取り剤をつける、などしてウィルスと接触しないように。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/03(土) 12:54:10 

    >>59
    マダニは、家の中の環境は、生きれないし繁殖もしません。

    +25

    -2

  • 89. 匿名 2021/07/03(土) 12:54:12 

    ダニ予防の薬飲ましてる🐶にも付いてくる?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/03(土) 12:54:49 

    >>69
    だって乳首だよ😭❓

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/03(土) 12:55:17 

    >>81
    ダニって4万5千種もいるんだよ…
    その中でマダニは動物の血を吸って生きるというダニの中の一種に過ぎない。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/03(土) 12:56:32 

    >>79
    布団にいるダニとマダニは違うから大丈夫だよ。
    イエダニはアレルギーの原因になってもウイルスに感染して死ぬことはないから。

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/03(土) 12:56:38 

    ペットにはフロントライン有るのに、何故人間には無い⁉

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/03(土) 12:58:10 

    >>90
    それでも行かなきゃ😭
    美容皮膚科でも助けてくれると思うよ!
    いつの話しかわからないけど刺されて2週間くらいは様子見だね。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2021/07/03(土) 12:58:43 

    >>89
    予防してる子にも、もちろんついてくるよ
    吸血してから、一日二日くらいで取れるけど。
    うちの子は、草むら好きだから困ってるー

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/03(土) 13:00:58 

    >>16
    ムヒじゃなくてオロナインでしょ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/03(土) 13:01:08 

    >>79
    その黒ずみカビでは?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/03(土) 13:01:55 

    >>75
    病院行って取って貰ったよ!
    あと、フロントライン使ってる。

    獣医さん曰く、草むらと、雨上がりの草むらは要注意だそうです。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/03(土) 13:02:09 

    >>93
    動物病院で働いてた20年ほど前に登山家だったか忘れたけどとにかく山に入る人がフロントラインスプレー買いに来た。飼ってる犬に使うのかと思ったら、御本人が使うとのこと。犬に使えるたら人間もいけるやろ!?と思って使ってみたらダニつかなくて助かるわーって言ってた。。。

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2021/07/03(土) 13:03:00 

    >>97
    痒すぎてかきまくり、
    やがて、あざになりました。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/03(土) 13:04:50 

    >>47
    これは閲覧注意だぞ……!

    +25

    -2

  • 102. 匿名 2021/07/03(土) 13:05:01 

    >>47
    集団で吸われて可哀想に…
    ダニ気持ち悪い

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/03(土) 13:06:18 

    >>10
    マダニ付けながらデートすんなww

    +18

    -6

  • 104. 匿名 2021/07/03(土) 13:08:24 

    >>18
    私も!
    2箇所オペした。その後凄い高熱と咳に襲われたよ。多分ダニによる感染症だったと思う。

    +55

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/03(土) 13:12:32 

    >>28
    うちの2代目わんこ、ダニバベシア症でしんじゃった。
    予防薬大事。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/03(土) 13:12:36 

    >>1
    治療薬がないとは…
    開発が難しいのだろうか?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/03(土) 13:14:14 

    >>44
    ほんと。通報すると消えちゃうからね。
    このまま残して然るべき措置をとられるといいわ。

    +6

    -6

  • 108. 匿名 2021/07/03(土) 13:15:28 

    >>23
    噛み口に、綿棒でお酢をつけると、口を離すことも。うちは、犬についたらやってます。

    +37

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/03(土) 13:15:41 

    東京から帰る高速バスで寝てたら頭皮にくっついてた事ある

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2021/07/03(土) 13:16:12 

    血を吸ったあとのマダニの姿は知ってた。
    昔、外飼いの飼い犬に付いてて、父親が駆除してたから。
    血を吸う前の姿を検索してゾッとしたわ。
    私の服についてて、部屋で、変な虫ついてるキモって払ったことが何度かあった。
    よく噛まれる被害に遭わなかったなと。
    野山生活だった原始人とかどうしてたんだろ。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/03(土) 13:16:19 

    >>49
    素人が無理やり剥がすとダニの口だけ残って逆に悪化してしまうんだよね。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/03(土) 13:18:34 

    >>2
    普通にちゃんと掃除してれば大丈夫だよ

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2021/07/03(土) 13:21:16 

    >>5
    マダニは毎年言われてるじゃん

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/03(土) 13:22:13 

    以下アース社のコピペ

    マダニに刺されると、日本紅斑熱やライム病などの感染症や、問題となっている「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」を発症する場合があります。日本全国でこの「SFTSウィルス」を保有したマダニが確認されており、国内で広く分布していると考えられています。「SFTSウイルス」を持ったマダニに刺された場合、潜伏期間は6日~2週間程度。発症した場合の主な症状は、38度以上の発熱、嘔吐、下痢、食欲低下です。致死率は6~30%と報告されていますが、治療法として有効な薬剤やワクチンは現状ありません。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/03(土) 13:24:54 

    ヒアリみたいに中国ダニなのではないかと疑う

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2021/07/03(土) 13:27:57 

    >>69
    横ですがヒルみたいにタバコの火を押し当てるとかじゃだめなのかな?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/03(土) 13:30:01 

    >>9

    対処法が一切ないからその人の免疫力と体力頼み

    数年前に発見されたばかりの感染症で対症療法しかないから
    10.20代の若者と高齢者や幼児じゃそれくらいの差が生まれる。

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/03(土) 13:33:08 

    >>1
     
    マダニ感染症、関東で初確認 致死率6~30%、地域拡大

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/03(土) 13:33:34 

    >>115
    マダニの原産分布調べてる途中なんだけど、2009年に中国でマダニの感染が大流行して、2011年にウイルスを保有してるマダニがいると発表。その翌年の2012年に日本で初の発症例が報告されてる。

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2021/07/03(土) 13:33:44 

    >>47
    わざとだろ絶対
    通報しましたよ

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2021/07/03(土) 13:35:49 

    >>98
    自己レス
    雨上がりの草むら→雨上がりの水溜まり
    の間違いでした。
    お詫びして訂正致します。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/03(土) 13:42:16 

    畳や布団には来ないと思っといていい?

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2021/07/03(土) 13:47:20 

    >>122
    外から持ち込んでなけりゃ大丈夫。
    屋外で動物に寄生する大型ダニだから。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/03(土) 13:56:09 

    >>33
    どこで感染したの??

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/03(土) 14:03:29 

    >>123
    ありがとありがと♡

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/03(土) 14:24:03 

    >>118
    若いうちは死ににくいのかな?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/03(土) 14:30:30 

    >>126

    発熱や消化器症状(吐き気、嘔吐、腹痛、下痢、下血など)[1]、神経症状(頭痛、筋肉痛、意識障害、失語)、リンパ節腫脹、皮下出血

    この症状らに対する対症療法しかかいから、これらの症状を乗り切れる体力と免疫力があるか勝負
    体力がない高齢者はどの病気でも致死率は上がる
    コロナも20代の死亡例は両手にも満たない。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/03(土) 14:31:29 

    これ、中国で問題になった新型ブニヤウイルスってやつ??

    【実態】新型ブニヤウイルスに感染した男。また中国から来た...致死率30%! - YouTube
    【実態】新型ブニヤウイルスに感染した男。また中国から来た...致死率30%! - YouTubeyoutu.be

    ヴィレッジヴァンガードさんから佐竹博文グッズが発売!!↓↓↓https://vvstore.jp/feature/detail/15226/佐竹、インタビューも受けました。↓↓↓https://www.village-v.co.jp/news/item/7324ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー漫画:御米椎...">

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2021/07/03(土) 14:32:20 

    草むらで犬の散歩してたら普通に私の体についててびっくりした。
    かまれてはいないけど

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/03(土) 14:33:24 

    とりあえず布団乾燥機かけとけばいい?

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2021/07/03(土) 14:33:38 

    >>32
    この前のGWに山登った時娘がダニに噛まれた!
    4日後にこの写真の真ん中くらいになってやっと私たち親が気づいて病院で取ってもらった。
    変なホクロかと思ったら手足が動いてて…気持ち悪かった😭
    病院でもなか中取れないし娘泣き叫んでて可哀想だった😭
    取れた後も熱出てないか経過観察中はヒヤヒヤだったよ。娘はそれ以降草むら恐怖症。

    +37

    -1

  • 132. 匿名 2021/07/03(土) 14:34:10 

    >>27
    達人になればなるほどツナギの長袖長スボン

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/03(土) 14:48:49 

    >>5
    韓国語?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/03(土) 15:10:42 

    マダニはアジアに多い、特に中国と日本はダニによる感染症が多いから要注意だし、毎年話題になっとる

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/03(土) 15:31:47 

    >>10
    マイナスで字じゃなくて画が小さくなるかモザイクかかってほしい

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/03(土) 15:33:03 

    >>13
    今はハクビシンやアライグマも街に出てきてるよ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/03(土) 15:53:56 

    >>18
    私なんか家の畑で噛まれたよ

    半袖短パンでトマトを取りに行った自分が悪いんだけどね

    たまたま腰が痒くてかじってたら、なんかついてて、旦那に見てもらったら『これマダニだぞ』って言われて、それを引っ張って取っちゃた

    次の日、マダニを持って皮膚科に行ったら先生が『絶対取らないで付いたまま来て欲しい』と言われた

    その周りの皮膚を取って、一週間熱が出なければ大丈夫と言われた

    発症すると致死率が高くて、コロナより怖いと言ってた
    うちの畑にもいるんだから、そこら辺にもいると思うよ
    ペット飼ってる人も要注意だよ

    +63

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/03(土) 16:37:55 

    >>15
    でもマダニの予防は簡単じゃん
    草むらに行かないとかペットを放し飼いにしないとか散歩を歩かせないとか

    +5

    -6

  • 139. 匿名 2021/07/03(土) 17:09:16 

    >>1
    膨れたマダニ恐いよ~

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/03(土) 18:13:37 

    マダニとかジャンボタニシとか集めて中国に上空から撒いて欲しい。

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2021/07/03(土) 19:22:08 

    >>18
    私も噛まれて縫合したよ。

    これって2回目噛まれたらどうなるんだろ?
    蜂と同じで重症化するのかなあ??

    +5

    -2

  • 142. 匿名 2021/07/03(土) 20:17:36 

    >>96
    オロナインじゃなくてキンカンでしょ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/03(土) 20:51:21 

    >>18
    噛まれたらすぐに分かるんですか?めっちゃ痛くて見たら肌に虫がくっついてるの?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/03(土) 20:56:32 

    >>18
    うち家でマダニが床歩いてるの2回見つけた。草刈りするから気を付けないと、、

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/03(土) 21:03:56 

    >>143
    横ですが、マダニは麻酔毒?を咬んでる箇所に注入するので、ダニが咬んでる間は痛みや痒みはないと聞きました。痛みがないまま患部は真っ赤になります。
    血を吸って充分大きくなったダニが皮膚から離れると、麻酔が無くなるので痛みや痒みが出ます。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/03(土) 21:18:06 

    >>33
    生きてて良かった!!

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/03(土) 22:41:35 

    >>131
    マダニは噛んだら同じ箇所についたまま大きくなるんですか?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/03(土) 23:04:33 

    >>74
    >>124
    それがテスト時間中で、草むらどころか電車で学校と家の往復しかしていない。だから医師もマダニだと気付くのに時間がかかった。
    直前に海外の家具を輸入してて、そこにダニの卵が付いてて家の中で孵化したんじゃ?ってことになり、業者呼んで家中駆除剤を撒いたけど、結局原因はわかってないw

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/03(土) 23:08:15 

    >>147
    カプっと噛み付いて、血を吸いながら徐々に大きくなるみたいです。
    見つけた時は5mm程に膨らんでいました。
    病院に行ってピンセットで引っ張られてもなかなか取れず…手足バタバタさせててグロかったです😭
    取れた後、口が残っててはいけないので少し皮膚をカリカリしたのが激痛だったらしく娘が本当に可哀想でした。

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2021/07/03(土) 23:33:04 

    >>149
    返信ありがとうございます。
    5ミリって結構大きくなるんですね!
    暴れるマダニは恐怖…マダニを取っても皮膚を少し取るとは、大人でも嫌なのに娘さん頑張りましたね!

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2021/07/03(土) 23:56:44 

    虫除けスプレーで予防できるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2021/07/04(日) 03:01:55 

    長袖長ズボンでも噛まれますか?

    こどもが公園遊びするときにたまにお友達同士で草むらや木に近づいてしまうから心配...

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/04(日) 06:46:46 

    >>27
    姪が保育園にいるときにマダニに刺されたことあるよ。公園に出掛けたときに刺されたみたいだから、公園も油断できない。
    ちなみに病院に連れて行ったらマダニ本体も調べる必要があるって言われて家に戻ってゴミ箱探したって話してたの。刺された時はマダニ本体も病院に持っていくの忘れないでね!

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/04(日) 08:09:55 

    >>137
    かじってたらってなに?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/04(日) 08:10:00 

    ペストもねずみに付着しているダニが媒介して広まったんだよね
    ダニだからって案外にバカにできないかも

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/04(日) 08:15:35 

    >>22
    わたし感染したけど、高熱と頭痛と発疹(全身)と嘔吐があったよ。あとは肝機能の数値がかなり悪くなってた。
    40度超えの高熱と頭痛が結局10日くらい続いたかな。
    近所の内科に通院しても解熱剤出されるだけで5日間自宅で様子見。おかしいと思って大きな病院に行ったら即日入院、危険な状態だからと荷物も取りに帰らせて貰えなかった。結局肝機能の数値落ち着くまで10日入院。最初に自宅で発熱してから退院まで2週間くらい。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/04(日) 09:56:20 

    >>10
    顔でけーな笑

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/04(日) 09:57:41 

    >>32
    かわいい!

    +0

    -3

  • 159. 匿名 2021/07/04(日) 14:19:16 

    ライム病になるのはマダニだっけ?
    アブリルやジャスティン・ビーバーも虫に刺されてライム病になってたよね?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/04(日) 14:57:25 

    >>154
    かがんでトマトを取ったので、その時にマダニが付いたみたい

    付いてるの知らなくて、たまたま腰が痒くてかじったらマダニが付いてた

    気がつかなければ、そのままずっと付きっぱなしでいたと思うとゾッとする

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/04(日) 16:31:21 

    >>150
    子供の細い首についてたのでもっと大きく見えたのですが、取れた後お医者さんが測ったら5ミリ弱で、こんな小さかったんだ、という印象でした。
    変な虫が付きっぱなしと分かった途端パニックだし、痛いしで大泣きでした。
    1人だけテンション上がって草むらに突っ込んでいったのが原因なので、今後はやらないはずです。
    親子共に勉強になりました。

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2021/07/04(日) 16:33:22 

    >>154
    かじるは確かどこかの方言だよ。
    掻くって意味だった気がする。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/04(日) 23:54:48 

    >>162
    山梨県民です

    かじるって方言なんですね

    掻くという意味です

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。