ガールズちゃんねる

抱っこ魔・おんぶ魔のお子さんをお持ちの方

150コメント2021/06/29(火) 01:58

  • 1. 匿名 2021/06/28(月) 08:12:38 

    14キロになった3歳児、すぐにおんぶー、と最近おんぶばかり。家から駐車場までの僅かな間すらおんぶ。。。この甘えも今だけかとは思うと可愛いものですが、上げたり降ろしたりの動作に加えて荷物+子供の重さで腰も脚も痛くなって来ました😅
    こんなに甘えたでいいのかな?とも思うのですが、3歳頃でも抱っこ&おんぶばかりのお子さんいらっしゃいますか?

    ガッチリ固定してしまうおんぶ紐より手軽に使えて抱き降ろし(おんぶ降ろし?)がすぐ出来るようなおんぶ紐の情報もあればお願い致します^^*

    +100

    -1

  • 2. 匿名 2021/06/28(月) 08:13:33 

    体も鍛えられるし一石二鳥

    +17

    -9

  • 3. 匿名 2021/06/28(月) 08:13:53 

    抱っこ魔・おんぶ魔のお子さんをお持ちの方

    +6

    -16

  • 4. 匿名 2021/06/28(月) 08:14:08 

    2歳。うちも道路で座り地蔵と化してます。
    最近朝起きてから夜寝るまで腰が痛い。

    +107

    -1

  • 5. 匿名 2021/06/28(月) 08:14:43 

    ガル民ならローキックで足払いして無理やり立たせて「立てるじゃねえか。歩け」って言えるはず

    +4

    -32

  • 6. 匿名 2021/06/28(月) 08:15:13 

    もう勘弁してって毎日思ってる。

    +27

    -1

  • 7. 匿名 2021/06/28(月) 08:15:18 

    私は腰が痛くなってきたからやめたよ。
    子供にもそう言って。

    +44

    -1

  • 8. 匿名 2021/06/28(月) 08:15:30 

    毎日お疲れ様

    腰に気をつけて、手が空いてるときには沢山抱っこしてあげたらいいと思いますよ
    一緒に走ろう よーいドン!とかよくやったなぁ
    懐かしい

    +80

    -1

  • 9. 匿名 2021/06/28(月) 08:15:37 

    今だけよぉーって周りには言われるけど、その今が辛いよね(笑)

    +159

    -1

  • 10. 匿名 2021/06/28(月) 08:15:45 

    >>1
    5歳くらいまで続いたよ苦笑

    抱っこ、おんぶ出来るのも今だけだし。と言い聞かせて頑張ったよ
    抱っこは腰を痛めやすいから、なるべくおんぶにしてた。

    +87

    -0

  • 11. 匿名 2021/06/28(月) 08:15:58 

    >>5
    つまんねーコメントするな

    +22

    -2

  • 12. 匿名 2021/06/28(月) 08:16:19 

    それ、同僚がぎっくり腰になってた
    気をつけてね

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2021/06/28(月) 08:16:22 

    >>11
    つまんねー

    +1

    -14

  • 14. 匿名 2021/06/28(月) 08:16:27 

    7キロでさえ重い

    この前急な予定で抱っこ紐で4時間動き回ったら腰が死んだ

    +84

    -2

  • 15. 匿名 2021/06/28(月) 08:16:30 

    忙しい時は理由を伝えて「むぎゆ」にしてもらってるけど、テレビを見てるときとかずっと抱っこ。けつの骨が地味に痛い

    +23

    -1

  • 16. 匿名 2021/06/28(月) 08:16:46 

    もうすぐ3歳で15キロの娘もそう!家の中でリビングから手洗いの場所まで抱っこして!とねだられたり。私が妊娠中で寂しかったのもあるのかもしれないけど重くて大変だった
    車から家に行くまでの階段も抱っこじゃないとダメって。旦那じゃなくて絶対に私なんだよね
    頑張って歩こうかと言ってはみるけど拒否だから頑張って抱っこしてたよ

    +62

    -0

  • 17. 匿名 2021/06/28(月) 08:17:50 

    もう3歳なんだから歩かせればいいじゃんって思ったけど
    みんな甘いというか..優しいのか

    +10

    -32

  • 18. 匿名 2021/06/28(月) 08:17:54 

    3歳半、14キロ。車なく徒歩移動なのでけっこう長い距離歩いたりします。体力ない方なので、公園行く時とか現地でいっぱい遊んでほしいから行き帰りは抱っこしてます。車移動の車代わりと思ってます。

    +5

    -3

  • 19. 匿名 2021/06/28(月) 08:19:13 

    もうすぐ4歳なのに抱っこ抱っこ。
    しかも私にだけ。
    パパわばばのときは歩く。

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/28(月) 08:19:55 

    うちは3歳頃までをピークに年長さんまで抱っこ魔だったけど、私の腕の筋肉がすごいことになったよw細マッチョの男みたいw

    小学生にあがっても、外歩いてて疲れると抱っこしてって言ってくるけど、さすがに小学生は恥ずかしいよって言ってたら最近しなくなった。
    寂しく感じてる自分がいるよー

    +52

    -1

  • 21. 匿名 2021/06/28(月) 08:20:26 

    単純に子どものペースで歩かせてくとめっちゃ遅くて、親都合で抱っこしてく時もたまにある

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/28(月) 08:20:56 

    子供二人いるけど、二人ともその頃は歩くの嫌がる時期だった。
    歩かせるとすぐに前に回り込んで抱っこ〜って泣き付く。私はわりと抱っこしちゃう。子供二人を抱っこ&おんぶ、よくやってました。
    4歳過ぎて、かなり歩くようになった。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2021/06/28(月) 08:20:59 

    5歳の今も機嫌悪くなると抱っこ〜って
    17kg。腕が引きちぎれそうになります。
    5歳で抱っこ紐使う訳にもいかないしどうしてますか...

    +55

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/28(月) 08:21:57 

    >>17
    色んな子がいるんだよ。あなたの子供だけが子供じゃない。

    +49

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/28(月) 08:22:40 

    おなじ三歳だけど、ウエストポーチみたいのを肩掛けしてその上におしりのっけて抱っこしてる。したの一歳児のが手繋いで歩いてくれる。

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/28(月) 08:22:58 

    歩けるようになったら抱っこ止めた。
    歩かなくなるから

    +3

    -8

  • 27. 匿名 2021/06/28(月) 08:23:43 

    あったわうちも笑
    今は6歳。抱っこしてあげようか?と言うと、「赤ちゃんじゃないからやだよ」と言われる。

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/28(月) 08:24:43 

    大雑把で大胆な上の子はなかったけど、繊細で怖がりな下の子は抱っこ魔だった。
    外の世界が不安だから抱っこされて安心したいっていうのもあるのかなーと感じたよ。

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/28(月) 08:25:07 

    >>17
    電車で席は譲らないよ。

    +0

    -6

  • 30. 匿名 2021/06/28(月) 08:25:38 

    >>3
    どなた?

    +4

    -3

  • 31. 匿名 2021/06/28(月) 08:28:33 

    >>30
    ダイゴに見えるから北川景子かな?と思ったんだけどどうなんだろう?

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2021/06/28(月) 08:29:21 

    幼稚園の入園式にだっこして撮った写真があります。
    懐かしい。今は高校生。私が骨折した時肩を貸してくれました。本当に子供の成長ってあっという間なんですよね。
    皆さん身体大事にしながら期間限定のスキンシップだと思ってしてあげてくださいね。

    +50

    -1

  • 33. 匿名 2021/06/28(月) 08:29:50 

    抱っこ魔・おんぶ魔のお子さんをお持ちの方

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/28(月) 08:30:03 

    うちも3歳で、散歩中抱っこって言って色々誘っても頑なに座り込んで動かなくなる。
    結局、車道の近くだと放置するわけにもいかないから抱っこしてしまう。体力無いのかなと思ったけど、ここ見て少し安心した。
    もう3歳も過ぎると抱っこ紐よりベビーカーか、持ち手付きの三輪車みたいなの乗せるしかないかな。

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2021/06/28(月) 08:30:54 

    >>3
    北川景子の脚と歩き方がいかにも産後間もない感じで親近感。
    でもここからちゃんと体型戻して仕事復帰して凄いわ。

    +108

    -2

  • 36. 匿名 2021/06/28(月) 08:32:34 

    まだ一歳3ヶ月ですが、抱っこ大好き&ベビーカー嫌いで、なかなか乗ってくれません…。
    今妊娠4ヶ月ですが、そろそろお腹が出てきたのでエルゴやめたいです。
    妊娠中でも大丈夫な抱っこ紐、ご存知でしたら教えてくださいー!!

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/28(月) 08:33:58 

    >>1
    3歳ならいいんじゃないかな〜
    私、一度車が家に着いた時に寝てて父がお姫様抱っこして家に連れて帰ってくれたことが嬉しくて、次の機会に狸寝入りしてたら無視されて悲しかった…今でも覚えてる

    出来ない時もあるだろうけど、出来るだけ応えてあげて欲しいかな、個人的に

    「家から駐車場までの僅かな間」なら、おんぶをせがまれたら荷物を先に車に乗せるor後回しにするなど、荷物+お子さんにならないように工夫されては?

    +31

    -2

  • 38. 匿名 2021/06/28(月) 08:34:41 

    >>3
    この写真、大沢たかおさんに見えない?

    +79

    -2

  • 39. 匿名 2021/06/28(月) 08:35:54 

    1歳をおんぶ、3歳をだっこして冬の雨の日、家でよっこらしょっておろしたらぎっくり腰になりました

    皆様気をつけて、ご自分の体を大切に

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/28(月) 08:36:22 

    三歳って身長低いじゃん?
    ということは、大人より足が短いじゃん?
    大人と同じ距離を歩いたら、大人より多く足が回転してるってことじゃん?

    そりゃ子供は疲れるよ!と思うんだけど

    +16

    -3

  • 41. 匿名 2021/06/28(月) 08:36:57 

    小一男子は今でも時々抱っこをせがむよ
    男の子なんて小学校高学年になったら親離れしていくだろうから
    今のうちに抱っこさせてもらってる

    +18

    -2

  • 42. 匿名 2021/06/28(月) 08:38:12 

    中2の息子が居ます。小学生までは1日のうちどこかで(抱っこはもう無理なので)「ギュウして」って甘えてきてました。皆さんのコメント見て、懐かしく、切なくもなりました。小さなお子さんお持ちの皆さん、大変ですが頑張って下さい。

    +33

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/28(月) 08:38:41 

    >>1
    ヒップシートはどうですか?
    抱っこ紐より手軽で重さ軽減してくれるのでよいですよ!

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/28(月) 08:39:14 

    もうすぐ2歳、抱っこ大好き。生後半年まではベビーカー使えなかったし、今でも乗って5分もしないうちに抱っこしろと大泣きする。抱っこ紐は3つ買った。こんなことなら重いA型じゃなくてバギー買えばよかった。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/28(月) 08:39:24 

    >>3
    脚はモデル向きではないね。
    抱っこ魔・おんぶ魔のお子さんをお持ちの方

    +24

    -10

  • 46. 匿名 2021/06/28(月) 08:39:41 

    >>38
    DAIGOと北川景子だよ。
    以前この写真でトピ立ってたから覚えてる。
    北川景子、子供抱いてDAIGOと3ショット撮 両親と“同居”も
    北川景子、子供抱いてDAIGOと3ショット撮 両親と“同居”もgirlschannel.net

    北川景子、子供抱いてDAIGOと3ショット撮 両親と“同居”もベビーカーを押す夫と、眠ってしまったまだ小さな子供を抱く妻。夫は時折、後ろを歩く妻と子供に目を向け、幸せを噛みしめるかのように笑顔を見せた。一見、普通の夫婦だが、彼らは芸能界で一二を争うセレブ...

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/28(月) 08:39:52 

    >>17
    歩かないのよ…
    抱っこからおろそうと思っても下に足つけないように私にしがみついてくるし大変なんです

    +56

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/28(月) 08:39:52 

    本当大変だよね。
    腰痛、腱鞘炎併発しながら抱っこし続けたよ。
    ベビーカーは、荷物を乗せるものになってた。

    子供大きくなったから抱っこせがむ子供を見ると懐かしいって思える様になったけど腰痛は、慢性化しました。
    身体いたわりながら頑張って下さい。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/28(月) 08:40:42 

    >>1
    7歳22㎏ですが、未だに言います。
    特に最近は学校でトラブルが続いており精神的に不安定なので、前にも増して甘えん坊になっています。
    ただ外では控えていますが。

    主様のお子さんも大分 聞き分けが出来る年齢になってきたと思うので、声掛けしつつ出来るときは要望に答える…ですかね。

    とりあえず抱っこは腕にくるので、おんぶの方が本人も力を入れてくれるし密着する分こちらも力が入るので楽です。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2021/06/28(月) 08:41:49 

    2歳までだったな〜かわいいじゃん

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/28(月) 08:42:50 

    >>43
    自己レス。
    これ良いですよ〜
    抱っこ魔・おんぶ魔のお子さんをお持ちの方

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/28(月) 08:43:02 

    小2の息子もいまだになにかしてると背中から抱きついてきておんぶ状態になる

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2021/06/28(月) 08:45:20 

    今約10kgの次女(1歳)は基本おんぶなんだけど、コンビのセオッテってやつ使ってるよ。
    リュックみたいに背負えるから不器用な私でも簡単だし、娘はもう歩けるから下ろすときもしゃがんでゆっくりベルト外せば自分で着地してくれる。

    うちは今のところ問題なく使ってるけど主さんの子はもう3歳で体重しっかりあるから腰への負担は免れないかもしれない💦

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/28(月) 08:45:21 

    うちは、10キロくらいまでヒップシートと言う優れもの使ってましたが、10キロオーバーすると流石に腰への負担がダイレクトに来始めたので、その後はこんなタイプに変えました。
    お勧めですよ。
    抱っこ魔・おんぶ魔のお子さんをお持ちの方

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/28(月) 08:46:58 

    >>52
    うちは私が座ってるとその上に無言で座りに来る。
    男の子だからお尻が脂肪少ないせいでお尻の骨が太ももに刺さって痛い笑

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2021/06/28(月) 08:47:09 

    >>47
    本当それです笑
    かがんで足つけない体制一番きつくないですか?笑
    結局またよいしょって体起こさなきゃいけない笑

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/28(月) 08:48:00 

    小2の娘、今でも寝る前の階段抱っこしてって言ってくるよー!
    夜の1回家の中だけだしと思ってできるだけするようにしてるけど早く寝てほしい時や時間に追われてたりしてると自分で上がりなさい!って言っちゃう。
    小5の息子は抱っこしてとか言わないけど代わりに私をおんぶさせてって言ってくる。
    そして私をおんぶして潰れてる。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/28(月) 08:48:41 

    >>9
    今だけよぉーって言われるけど、その今だけがずーっと更新されてる(笑)

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/28(月) 08:48:45 

    10年くらい前にデートした20歳前半の男性、ボクシングやってたけど10分歩くと「疲れたーお茶しない?」と言ってた

    たぶん、体力あっても筋肉あっても
    歩くのが苦手な人っているんだよ

    もちろん、子どもでもそう
    自転車乗れるようになると楽になるかもね

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2021/06/28(月) 08:49:50 

    沢山抱っこおんぶしてあげて〜。我が子も幼稚園までは朝起きるとリビングまで抱っこして!とよく言ってたなぁ。今小3だけどたまに抱っこしたくてもさせてくれない寂しさったら!大変だけど本当に寂しくなるから今のうちいっぱい抱っこしときな

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/28(月) 08:51:27 

    >>43
    ヒップシートは小さい軽いうちは物凄く便利だけど、3歳児には重すぎて無理なんだよね。重みでシートが外側に下がってしまう。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/28(月) 08:51:44 

    >>45
    モデルじゃないし

    +18

    -2

  • 63. 匿名 2021/06/28(月) 08:53:10 

    腰も痛いけど、腕がどんどんたくましくなっていくよね

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/28(月) 08:54:07 

    >>62
    62さんは若者だな 笑
    昔、Seventeenでモデルやってたんだよ。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/28(月) 08:54:29 

    >>2
    ひたすら二の腕が太くなる

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/28(月) 08:54:54 

    >>1
    18キロの年少の息子も抱っこ魔です。
    毎朝2階の寝室から1階のリビングに行く時は絶対抱っこ。
    幼稚園バスのバス停から自宅までも絶対抱っこなので、1歳の下の子をおんぶして対応してます。

    私自身体重が40キロなのに、18キロの長男と10キロの下の子を同時に抱っこおんぶは倒れそうになりますが、今だけと思って毎日気合入れて頑張ってます。

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2021/06/28(月) 08:55:48 

    かわいい魔だなw

    大変だけど、今だけだと思って頑張って!
    すぐにおっきくなっちゃうからさ、子どもは…

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/28(月) 08:55:50 

    4歳半、眠たくなったら抱っこ、退屈になったら抱っこ、園にお迎え来たら抱っこ。周りは親にべったりな子も減ってきてるから、あと少しだと自分に言い聞かせて頑張ってます。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/28(月) 08:55:50 

    >>17
    嫌みだなぁ。優しいなんて思ってないでしょ

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/28(月) 08:55:56 

    おんぶおばけ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/28(月) 08:57:01 

    >>9
    辛いの?
    かわいいじゃん

    +1

    -8

  • 72. 匿名 2021/06/28(月) 08:58:17 

    もう一度抱っこしたい、おんぶしたいなぁ。

    実際は毎日投げ出しそうになるほどしんどかったのにね

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/28(月) 08:59:32 

    >>3
    赤ちゃんとか子供映さないであげて欲しいわ。
    自分の子供がこんなふうに撮られてこういう加工されてたらすごく気分悪い

    +29

    -3

  • 74. 匿名 2021/06/28(月) 08:59:56 

    シカトが一番

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2021/06/28(月) 09:00:37 

    >>38
    私も大沢たかおに見えた(笑)
    広瀬香美との間に子供居たっけ?と一瞬思ってしまった

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/28(月) 09:01:07 

    >>23
    座って膝に乗せるのは?

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2021/06/28(月) 09:02:35 

    うちの小1息子も抱っこ魔です。小学生になって新しい環境で不安なのか年長のときよりさらに抱っこしてる気がする。
    触発されて、元抱っこ魔の小3娘も飛びついてきます。
    子供達は今のところ「30歳になるまでは抱っこしてね」って言ってきます(笑)
    実際はあと少しの間だと思うと本当に寂しい!

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/28(月) 09:03:15 

    抱っこだけは出来るだけ応えてあげたいと思ってたけど、腰の痛みが酷くなってきた。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/28(月) 09:04:50 

    >>5
    それは虐待

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/28(月) 09:07:05 

    >>5
    それはお前だけ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/28(月) 09:12:27 

    もうすぐ7歳娘。
    下の子より抱っこやおんぶの要求が多い。長子は特に甘えん坊なのかな。
    おかげで腕がとてもたくましくなりました。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/28(月) 09:13:32 

    6ヶ月だけど抱っこかおんぶじゃないと寝ないから辛い
    布団に下ろすとすぐ起きるから仕方ないんだけどさ
    この時期くっついてると暑すぎて汗だく

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/28(月) 09:16:00 

    2歳13キロも抱っこ魔、、
    保育園終わりに1時間くらい散歩するんだけど、殆ど抱っこの時もあって、抱っこするんだったら帰ろうよってゲッソリする
    しかも抱っこされながら行きたい方向は指差して指示してくるから私は乗り物?こんな感じでいいのか?て最近悩む

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/28(月) 09:21:23 

    >>57
    楽しそうw

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/28(月) 09:24:13 

    もうすぐ3歳だけどママ抱っこ!がすごい。
    うちの子こんな甘えん坊で大丈夫かな?と思ってたけど、わりと普通のことなんだね。
    私が今臨月なので、「ずっと抱っこは無理だよ!」って言って泣き喚くのをパパが無理やり抱っこしてるけど、かわいそうなことしちゃってるのかなぁ…。
    抱っこできる時はなるべくしてあげよう。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/28(月) 09:24:20 

    >>1

    うちの子も抱っこおんぶ星人でした。
    平均よりも体が大きかったこともあり、ひぃーひぃー言ってたなー。荷物が多い時は、今は無理だから!今は無理だから!!と説得することもあったり。でも泣くんですよね、悲しそうに泣かれると無理してでも何とかおんぶか抱っこしてあげたくなってしまうし。大きいから、バギー乗せてると「もう大きいのに笑」と言われたり。
    ヒップシートも持っていたけど、ほぼ出番なかったです。数分ならいいけど、数十分はきつかったです。14キロならもうしんどいかも。

    子供は今5歳3ヶ月の年長さんで、120cmあり体力もついて、外では一切抱っこ!おんぶ!は言わなくなりました。あんなに辛かったのに、親のエゴですが抱っこと言われなくなると少し寂しい気持ちもあります。笑

    身体も大きめですし、外で抱っこはしませんが、ちょっとだけ抱っこしていい?と家のなかで少しだけ抱っこさせてもらってます。

    それすら、いつまでさせてくれるのかな?と日々思ってます。
    とは言え、私は足腰も丈夫な方なのですが、お母さんの腰などに痛みを感じ始めたら無理に抱っこやおんぶしないように気をつけてくださいね。確かに今だけのことだとはよく言いますが、その今身体を壊したらもっと大変です!

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/28(月) 09:25:22 

    >>1
    同じ悩みありました!めちゃくちゃ検索して、登山用のベビーキャリーにたどり着いたよ。入れて背負うだけ。子どもも乗るのが楽しいみたい

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/28(月) 09:30:21 

    下の子がもうすぐ3歳だけど家でも外でもずっと抱っこ。
    夫がいても「ママがいい!」って私ばっかりで本当腰も腕も辛い。
    上の子の時はもうしっかり歩いてたのになーって思ったら2歳4ヶ月くらいの頃に下の子妊娠して抱っこできなくなっただけって思い出した。
    上の子も本当は抱っこしてほしいの我慢してたのかもって思うと申し訳なかったな。それからは本当今だけだって頑張って抱っこしてる。辛いけど幸せな時間!
    上の子6歳もたまに抱っこしてっまだ甘えてくるから家では抱っこ頑張ってるよ。
    すぐもう無理ーっておろすことになるけど。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/28(月) 09:31:14 

    昔話でおばあちゃんが背負うカゴみたいなの便利そう。抱っこ紐みたいに面倒な手間省きたいし、ちょっとの移動だけだから手がかからないやつが欲しい

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/28(月) 09:31:48 

    >>1
    うちの甥っ子の話かと思った。

    可愛い、本当に可愛いんだけど、漬物石のように重いんだよね。

    なるべく希望に応えたいんだけど、同じくらいの年頃の子が居ない私にそんな体力がないんです…

    一瞬ならいいんだけど、一分、五分と分になると体が悲鳴上げる。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/28(月) 09:32:08 

    昨日、長時間だっこして買い物したら
    腰痛めた、、

    くしゃみだけしたのにかなり痛かったから
    子供幼稚園に行かせた後、整形外科にきてます。。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/28(月) 09:32:29 

    >>1
    うちもその頃抱っこばかりでした!
    歩いて10分の保育園に行っていましたが、「ママの抱っこで行く!」と言うので、行きも帰りも抱っこ+保育園の荷物+自分の仕事の荷物で大変だった〜😂

    おかげで腕はかなりたくましくなりましたw

    今は5歳年中だけど、たまに「抱っこして〜」という程度。たぶんあと1年ぐらいで「抱っこなんて恥ずかしい」とか言うようになるんだろうなーと思って、抱っこを噛みしめてます。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/28(月) 09:33:05 

    >>1
    同じく!
    しかも「立って」抱っこ魔です
    座って抱っこだとギャン泣き

    3歳男児(4月生まれ)ですが
    17.5kgあるので、すっかり腰痛持ちになり整形外科に
    湿布貰いに行くのが日課です

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/28(月) 09:37:33 

    1歳。
    エルゴ持ってきて「あっ!あっ!」て言うのカオナシに似てておもろい。
    で、つけて抱っこすると最初喜んでるのにやっぱり出せ!と大騒ぎ。
    出すと今度はエルゴなしで抱っこして!ってまたカオナシになる。
    たまに足も使ってしがみついて来てダッコちゃんになる。
    今日は保育園に置いてくるときめちゃくちゃしがみつかれてこんなに全然離れないの初めてでちょっと笑った。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/28(月) 09:38:20 

    >>1
    20キロある五歳児もいまだにおんぶ抱っこしてるよー。幼稚園でうちくらいかな。。笑

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/28(月) 09:39:00 

    しまむらで5歳くらいの男の子がお母さんに「抱っこして!」って言ってるのに荷物あるから、服見てるから、って断られてたんだけど
    最終的に泣きながら「抱っこしてくだざぃぃいい!」て絶叫してて可愛かった。
    お母さんも笑っちゃって抱っこしておでこにチュッとしててすごい素敵だった。

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/28(月) 09:39:11 

    >>85
    「抱っこ(持ち上げるの)はしんどいから、ギュッとしてあげるね」と言って、抱きしめてあげてはどうでしょう?
    大好きなママが赤ちゃんに取られちゃうような気がして怖いのかも

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/28(月) 09:39:47 

    4歳年中男児、15キロと軽めだからまだマシかな。。
    ヒップシートがまだまだ大活躍中です。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/28(月) 09:41:22 

    4歳15キロだけど未だに抱っこー!って言う
    辛いけどうちはひとりっこだし、外ではたまにしか言わないから頑張ってる
    家の中で布団の上でギューってするのも我が家では抱っこって言ってはいっぱいしてるよ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/28(月) 09:43:07 

    >>17
    抱っこおんぶの希望はいくら叶えてもいいってどの育児書にも書いてあるよ!

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/28(月) 09:44:58 

    「子どもが今なぜ抱っこして欲しいか」を考えない親がこんなに多いんだね…

    歩くのに疲れたのか
    スキンシップがしたいのか
    …他にもいろいろ?

    ちょっと考えたら「抱っこ」はできなくても別の解決策が見つかるはずなのに…

    +1

    -14

  • 102. 匿名 2021/06/28(月) 09:46:23 

    >>9
    毎日毎日不意打ちでウエイトトレーニングさせられるんだもんね。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/28(月) 09:46:48 

    >>73
    加工の仕方なんか嫌だね
    縁起悪げな感じで…

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/28(月) 09:47:09 

    私、小1まで親に「おんぶしてー」って言ってたわ
    さすがに母には重いと言われたので父にスライドさせて

    おんぶする方も好きで学校で怪我人が出るとチャンス!とばかりにしゃがんで背中を見せて「さぁ乗って」とおんぶしてた

    大人になってからも合コンで知り合った男にふざけておんぶしてもらったり、旦那にもおんぶおんぶ言っておんぶしてもらったり嫌がられたらおんぶする方になったり
    子供いないので友達の子供もおんぶさせてもらったなあ

    今は滅多に見かけないけどおんぶしてる親子見かけると「愛」にしか見えなくて嬉しくなる
    自転車男性が犬をおんぶしてる画像も好き
    すみません50歳です
    ずっとおんぶ好きです
    でも断っていいと思います、頭では無茶だとわかっているので

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2021/06/28(月) 09:48:19 

    3歳半だけどヒップシート装着して出かけてる。
    抱っこ紐は入らなくなってやめたよ。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/28(月) 09:48:32 

    >>76
    座ってちゃ駄目!立って抱っこのやつにして!って言われて終了~

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2021/06/28(月) 09:50:12 

    >>64
    懐かしい!可愛かったよねー!

    この頃よく見てたわ。
    33の私が世代だから今の若い子は知らないよね
    抱っこ魔・おんぶ魔のお子さんをお持ちの方

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/28(月) 09:51:40 

    >>43 うちも使ってました。ハグ&ミーってところのです。自分のウエストより、やや上めにキツめに付けると落ちる感じないかも。抱っこ好きだけど、私の腕が耐えられない・体が大きくなりエルゴの包まれる感が嫌で困ってた時に役立ちました。

    特にディズニーで乗り物乗るときに、バタバタせずサッと降ろして行けるのが良いです。手で支える必要はあるけど、子供もコアラみたいに掴まるから一体感がありました。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/28(月) 09:52:57 

    >>1
    甘やかしてるって責めるわけじゃないですが、やはり最終的に抱っこやおんぶしてあげちゃうからそうなっちゃうんだと思います。
    うちの子も3歳ですが、私と2人で外出中はしっかり歩きますが、夫もいると「パパ抱っこ」「パパ疲れた」です。
    私にはスマホ見たいと言いませんが、夫には「YouTubeみたい」とせがみます。

    +2

    -7

  • 110. 匿名 2021/06/28(月) 09:54:58 

    >>1
    3歳なら可愛いもんですよ。当時はもう3歳なのに!!って思っていたけど今思うとまだ3歳だったんだな。文句言わずにしてあげればよかった…て後悔しています。

    ちなみに6歳なのに未だにパパがいるとおんぶしておんぶしてっとうるさい。しないと膨れる。
    大きいので25キロあるからパパでもしんどい。
    私と2人だと言わないから疲れるというより甘えてるんだろうな。一体いつまで続くのか。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/28(月) 09:55:02 

    >>40
    と思うじゃん?
    実際こどもの歩幅に合わせてるから大人の歩数も増えてるんやで。

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2021/06/28(月) 10:03:26 

    うちの3歳1ヶ月の男の子と妹の1歳7ヶ月も抱っこ抱っこです。お兄ちゃんは18キロあるからキツイけどもうすぐ抱っこも出来なくなると思って頑張ってます

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/28(月) 10:06:08 

    >>3
    大沢たかおと北川景子!?なぜ?と思ったらDAIGOだったのねw
    赤ちゃん全身モザイクも珍しいな

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/28(月) 10:07:27 

    >>109
    わかります。同じく3歳ですが外では抱っこしないと決めてるので(絶対ではないのでたまにすることも)私とお散歩行っても抱っこ1回もしないけどパパと散歩行くとほとんど抱っこで誰の散歩なのか分かりません。家の中では「ママ抱っこ〜!」ってめっちゃ抱っこ魔だけどパパの抱っこ嫌がります。パパに外で抱っこしてもらうのは歩くの面倒くさいだけ。乗り物感覚だと思います。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/28(月) 10:24:32 

    3歳半年少息子ですが、療育に通ってて療育が終わってから直で幼稚園に行くのですが、徒歩で大人なら10分前後息子は歩くの遅いので20分前後ぐらいかかるのですが、最近幼稚園に行きたくない!抱っこ!なので幼稚園まで抱っこで暑いし腕は痛いしでしんどいです。
    幼稚園に着く頃には私は汗だくで恥ずかしいぐらいです。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/28(月) 10:31:15 

    >>10
    4歳半の息子もまだまだ抱っこだよ〜
    まだ続くのか笑
    息子は遊び場で全力で遊びたいから移動は体力使わないようにしてるっぽい笑

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/28(月) 10:38:01 

    >>87さん
    主です、あの登山用キャリー使われてたんですか😯!

    よく登山途中に、お父さんが子供さんを担いでてスゲー‼️と思ったものですが……、日時使いにされていたとはすごい。

    考えてみれば私たちも似たような状態なんでしょうね😅(その時はお母さんが荷物持ちしていた)

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/28(月) 10:43:01 

    うちの3歳男児はお姫様抱っこがお気に入り!
    腕が死ぬ!

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/28(月) 10:45:59 

    >>115さん
    主です、毎日本当にお疲れ様です。

    そうなんですよね、おんぶ(抱っこ)がしんどいと思いつつ、子供がグズっていたりノロノロ歩きで先を急ぎたい時は抱えて行けて(子供も抱っこするよって言うと素直に支度して寄ってくるし)、便利だなって時もありますよね。便利というか、イヤイヤ期に対抗するには抱っこしかない、というか^^;

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/28(月) 10:51:26 

    >>115
    例えば「あの電信柱まで歩いたら抱っこ!」で毎日少しずつ距離を伸ばしていく。時間かけて半分まで歩いたら半分抱っこまで持っていく。半分以上からはなかなか進まないので半年〜1年くらいはそこからは“抱っこゾーン“にして歩いたご褒美ゾーンにする。たまに「お母さん今日は腕が痛いからちょっとだけ歩いてくれる?」と聞いて歩いてくれたら「歩いてくれて、ありがとう。さすがお兄さん。すごい助かる」と褒める。すると自分から「お兄さんだから今日は歩けるよ」と言うようになる。それを繰り返して行くと何も言わなくても歩くように。本人も“抱っこゾーン“の存在も忘れてる。
    うちはこんな感じでした。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/28(月) 11:00:08 

    子供が求めてきてくれるならいつでも抱っこしたいから、隙間時間で筋トレして、タンパク質とカルシウムを多めにとってる。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/28(月) 11:14:55 

    >>17
    そう。優しいの。何だかんだ言いながら、可愛い子供の為なら自分に負荷がかかろうとも抱っこしてあげたいし頑張れちゃうの。もう3歳だから歩きなさい!と突然突き放して無理矢理歩かせる子育てはしようと思ってないかな。

    +9

    -3

  • 123. 匿名 2021/06/28(月) 11:27:33 

    >>101
    どんな屁理屈こねたところで子供にとっての解決策は抱っこなんだから、どこかでいずれ抱っこをせがまれるだけだよw

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2021/06/28(月) 11:44:50 

    1歳時代、ものすごく抱っこ魔で四六時中抱っこ。しかもママ以外の抱っこは嫌で買い物も片手で抱っこして片手でカート押して存分に抱っこは今だけを子供も私も味わった。なので2歳なる前から「2歳になったらお姉さんになるから抱っこは今だけだよ。抱っこしてる大人いないよね?歩かないと足が使えなくなるよ」と言い聞かせました。理解してたか分からないけど2歳からは外では抱っこほとんどしてません。脅しみたいで嫌な人もいるかもしれないけど私がとにかくしんどかった!子供もすんなり受け入れました。おかげでめちゃくちゃ体力あります。疲れたとは言うけど泣いて歩けない!とかはありません。これでよかったと自分に言い聞かせてます。ちなみに家では抱っこしながらご飯作ることもあるしトイレまで抱っことか起きてご飯食べるテーブルまで抱っことか未だにあります(4歳)

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/28(月) 11:52:54 

    年少4歳18㌔男
    幼稚園までの行き帰りはいつも抱っこと言います。
    あと何回抱っこさせてもらえるんだろう?
    今日で最後かもしれない。
    と毎日心の中で泣きながら抱っこしてる。
    こうやって書き出してみると、痛いな自分!
    でも、外で頑張ってるから甘えさせてあげたいなって思う。
    暑いし重いけどね!

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/28(月) 11:54:48 

    旦那と買い物行くと絶対抱っこ
    私と二人なら歩くのに旦那がいたら甘えん坊になる
    家の中でも抱っこ抱っこ言ってる
    慣れない幼稚園生活で急に甘えん坊になった

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/28(月) 12:02:41 

    もうすぐ六歳になる娘が甘えん坊で保育所行く時(徒歩3分)の距離や料理中も抱っこ抱っこって言ってくる
    重いし肩と腰がそろそろ痛むけど来年小学校入ったらこんな事なくなるだろうから頑張ってる

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/28(月) 12:06:10 

    大変っていいながらも抱っこしてあげたいって気持ちが強いならそのままでいいよね。重さ感じない抱っこ紐とかあれば最高だけど。イヤイヤ抱っこおんぶしてるんだったら抱っこしないやり方もあるよ。突き放すやり方じゃなくても徐々に段階ふんで。うちは転んでも抱っこしないよ子供もしてもらえると思ってないし。でもどの家にも負けないくらい愛情注いでるし子供も抱っこしてくれないから愛情無いと今もこの先も思わないと思う。抱っこ=愛情も大事だけど歩く=体力・精神力も大事にしたい。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/28(月) 12:23:19 

    >>123
    でもずっと抱っこよりどこかで抱っこの方がいいじゃん。例えばレジ終わったらとか階段だけとか。甘えたいが理由なら家でも出来るし疲れたが理由なら疲れたのは分かるけど少しは頑張ってほしいし。親は愛情のつもりだけど子供は都合よく使ってるだけだよ。それでいいならどんどん抱っこしてあげていいと思うよ!

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/28(月) 12:26:02 

    >>114
    109です。うちも家の中だとパパの抱っこは嫌がってママです(笑)

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/28(月) 12:29:26 

    >>1
    主です。皆さんの体験談や対策法・考え方・色々参考にさせて頂きました。ありがとうございます。

    私も、本当に心底おんぶが嫌!ではなくて、むしろあとどれ位させてもらえるのかな、と背中に感じる温かさが本当に愛しく感じられるので、でも体の節々が悲鳴を上げている状態なのでどうしたものか、という感じです。

    そう言えば、同じ年頃の幼児グループで遊んでいた時、転んでしまった女の子をつい抱っこしようとしたら、そのお母さん(私と仲良し)が「すぐ抱っこしないでいいから」、と言っていて、確かに3歳くらいの女の子でしたが転んでも泣いても、自分で立ち直らせる風に育てているようでした。

    でも、そのお母さんすごく愛情深い人で、抱っこ以外では本当に子供のことを考えて何でもしてあげたいって育て方でした。

    なので、抱っこ=愛情、とはならない人もいるんだなとも思います。

    その上で、おんぶ、抱っこをせがまれるとはいはい、と喜んでしてしまう自分の愛情のかけ方も間違えてはいないと思うので、腰には気をつけつつ(笑)そして子供も歩きたがる工夫をしつつ、残り少ないおんぶライフを楽しもうと思っています。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/28(月) 12:35:25 

    うちの2歳半も抱っこ大好き
    妊娠中で7ヶ月だからお腹大きくなっててきついけど、この子だけに構ってあげられるのは今だけだからと思って頑張ってる
    でも階段の昇り降りはしんどいから抱っこできないよって言うと自分で昇り降りしてくれるようになった

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/28(月) 12:46:03 

    >>131
    どちらが間違えとかないですよね!抱っこしないとするで子供への愛情は決められないと思います。抱っこして〜と泣いてる子を見て抱っこしてあげればいいじゃんって思う人もいるかもしれないけど歩いて偉かったね!ってお家帰ってきて褒められてギューってされてるかもしれないし!考え方も育て方も家庭それぞれですよね。子供を抱っこしたりおんぶしてるとたまにすごい愛おしい気持ちと切ない気持ちが混ざって感情がおかしくなる時あります。お母さんが抱っこしたいだけしないと後悔すると思うので自己満で抱っこするのも全然ありだと思いますよ笑 でも大変。自分との葛藤ですね笑

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/28(月) 12:54:52 

    うちの3歳男子も抱っこ魔だよ。
    もう家では座ってるときにしか抱っこしていない。
    私の抱っこに飽きたら、小学生のお姉ちゃんにおんぶをせがむ。私にはおんぶしてとは言ってきたことがない。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/28(月) 13:19:49 

    うちも抱っこして!ばっかりだった。
    私が座椅子に座っていても、膝に乗ってきて抱っこ。
    重くなってきたら、椅子に座った状態での抱っこに切り替えました。
    甘えて安心感を味わいたいんだと思うから、求められる限り応えてました。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/28(月) 13:29:49 

    2歳
    歩きたがらないし、何故かお姫様抱っこじゃないと怒る

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/28(月) 13:44:18 

    >>130
    >>114です。うちもYou Tubeも一緒です。私はたまにしか見せないし1つの動画見たらおしまい。パパは1つ見終わってもまだ見たいー!って言われて見せてる。抱っこは大変なのパパだからいいんだけど舐められてるなーって思ってる。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/28(月) 15:58:35 

    >>117
    アップリカの昔のやつを中古で買いました!
    本格的な登山用よりコンパクトなので本当に入れるだけなので楽です。使わない時は荷物背負えます。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/28(月) 16:21:33 

    >>116
    賢いねw

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2021/06/28(月) 16:27:05 

    >>116
    もうすぐ6歳になる息子もそうです。すぐ抱っこして~だし、幼稚園のお迎えもしんどいから歩きじゃなくて自転車できてって言う割には、帰りに寄る公園ではめちゃめちゃ遊んでる。遊び以外に体力使いたくないタイプ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/28(月) 17:14:01 

    >>106
    うちも全く同じ状況です(--;)
    重い~無理~と言いながら
    抱っこしてます。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/28(月) 19:32:17 

    3歳半、16キロ
    まだまだ抱っこちゃんです…

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/28(月) 19:33:38 

    >>43
    重くなると下っ腹に突き刺さって来ます…

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/28(月) 19:59:22 

    3歳の娘。

    赤ちゃんの頃から抱っこ魔で、今も何か嫌なことあれば、「ママの抱っこー!」って泣き叫びます。
    寝起きのグズグズの時や、散歩も最初は歩くけど途中から抱っこー!!が始まります。

    今だけと思って、抱っこできる時はなるべく抱っこしてます。


    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/28(月) 20:00:47 

    うちも4歳まで抱っこ魔で辛かった
    スーパーに行けば片手に抱っこ、片手にカートって感じだったし、動物園に行ったら怖いからって1度も地に足を付けることなくずーっと抱っこのみでの移動で腕がしんだ…

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/28(月) 20:57:41 

    二の腕鍛えられる抱っこの仕方ないのかな…
    上腕二頭筋ばかりムキムキになってただ太いだけ
    たくましすぎてノースリーブなんか無理

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/28(月) 22:23:26 

    うちなんてもう五歳。20キロあるよ。まだだっこー!って言ってる。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/28(月) 22:56:02 

    上の子は小学校入学と同時に抱っこって言わなくなりました。小2の今は手を繋ぎたい、でも恥ずかしい!の気持ちらしくモジモジしてます(笑)
    下の子3歳で15kg。同じく抱っこ抱っこです。
    確かに腰に来ますが、抱っこ出来るのもほんの数年なので、今は楽しんでます。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/29(火) 00:49:45 

    9歳27kgだけど「だっこ〜」って来るよ。
    さすがに家の中限定だけど(笑)

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/29(火) 01:58:02 

    >>33
    このイラスト久しぶりに見た。懐かしい〜!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード