ガールズちゃんねる

『最もよく見るメディア』全世代で“YouTube”支持広がるも、視聴時間は“テレビ”の半分以下

67コメント2021/06/26(土) 22:51

  • 1. 匿名 2021/06/25(金) 23:13:12 


    『最もよく見るメディア』全世代で“YouTube”支持広がるも、視聴時間は“テレビ”の半分以下 | ORICON NEWS
    『最もよく見るメディア』全世代で“YouTube”支持広がるも、視聴時間は“テレビ”の半分以下 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    コロナ禍を経て、予算や収録形態などの関係から、番組作りが大きく変化したテレビ界。対してYouTubeや映像サブスクリプションのコンテンツは充実さを増し、新たなユーザーを大いに獲得したことは間違いない。先月には「10~20代のほぼ半数はテレビ見ない」との調査結果がNHK放送研究所より発表されたが、コロナ禍により人々が視聴するメディアはどのように変化したのだろうか。10~60代の男女1000人に聞いた。


    (以下抜粋)

    まず、2020年以前のコロナ禍前と現在の「視聴するメディア」(複数回答)についての結果は、【テレビ】を見る人が約8割、【ラジオ】を聞く人が約4割と大きな変化はなかった。しかし、【YouTube】を見る人はコロナ禍前の70.7%から現在の75.6%、NetflixやHuluなどの【VOD】は23.7%から35.6%に増加。すなわち、コロナ禍を経て、【YouTube】や【VOD】デビューした層が一定数いたことになる。

    「最もよく視聴するメディア」については、1位は【テレビ】で49.4%、次いで【YouTube】25.0%、【VOD】が11.1%という結果に。50代以上の58.5%が【テレビ】と回答しているのに対し、10代の51.0%が【YouTube】と回答。世代間ではっきり分かれる結果となった。

    +4

    -15

  • 2. 匿名 2021/06/25(金) 23:15:12 

    つけっぱなしのままでも良いテレビが1番見やすい

    +56

    -18

  • 3. 匿名 2021/06/25(金) 23:15:27 

    最近の若者はテレビ見ないとか言われてるけど、私はよく見るし、友達ともテレビの内容で盛り上がったりする

    +23

    -21

  • 4. 匿名 2021/06/25(金) 23:15:37 

    若い世代はYouTubeがいいんだね

    +31

    -0

  • 5. 匿名 2021/06/25(金) 23:15:38 

    テレビはどんどん減っていくね。

    +36

    -0

  • 6. 匿名 2021/06/25(金) 23:15:51 

    最近はテレビでニュースしか見ないアラフォー。
    テレビ見てる勢と価値観ズレてきてる。
    お笑いとか内輪ノリの談話見てもつまらん。
    周りもそういう人が多い。

    +86

    -2

  • 7. 匿名 2021/06/25(金) 23:16:12 

    今は圧倒的にジジババが多いんだから、あたりまえ。

    +27

    -0

  • 8. 匿名 2021/06/25(金) 23:16:18 

    私はYou tubeが多いなー
    テレビつけるのめんどくさいから携帯で見れるし^ ^

    +11

    -6

  • 9. 匿名 2021/06/25(金) 23:16:38 

    最近ひろゆきに洗脳されてる人が多くない?
    メンタリストダイゴとかにも洗脳されてる

    +27

    -3

  • 10. 匿名 2021/06/25(金) 23:17:55 

    テレビつけてはいるけど昔みたいに熱心には見ていないな。スマホ片手にだから内容入ってない

    +41

    -0

  • 11. 匿名 2021/06/25(金) 23:18:07 

    仕事中はずっとYouTube
    波の音と焚き火の音しか流してないからYouTubeの意味はないかもしれない。
    でもテレビやラジオはうるさくてきいていられない。

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2021/06/25(金) 23:18:39 

    自分の好きなチャンネルで観るれるからね
    テレビはニュースと天気予報くらいしか見ない

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2021/06/25(金) 23:18:45 

    ガルちゃんもそうだよね
    NHKをいつも叩くけど毎年紅白はコメント数がすごい

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2021/06/25(金) 23:19:10 

    >>6
    とりあえずなにかニュースないかな?とつけてやってなかったら消しちゃう
    でも真面目にみるのは天気だけw

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2021/06/25(金) 23:19:17 

    半分以下と言ってるけどテレビからしたら脅威だろうね

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2021/06/25(金) 23:19:31 

    >>9
    古いよ
    数年前まで洗脳されてた人多かったけど最近みんなボロが出てきた

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2021/06/25(金) 23:19:35 

    >>1
    dアニメでアニメ観まくってます
    好きなとき好きなだけ好きな作品を観られるって最高

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2021/06/25(金) 23:19:46 

    今までテレビってものに頼りすぎていただけなんじゃ。
    昔は除湿機かってほどに付けっ放しになっていた。

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/25(金) 23:20:09 

    >>4
    自室にテレビがない子も結構いるのかな?
    私は子ども時代なかった

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/25(金) 23:20:23 

    20代ですがテレビ捨てました
    意外と生活に支障なくてこんなもんかと思った

    +33

    -1

  • 21. 匿名 2021/06/25(金) 23:21:34 

    このご時世カラオケに行けないからYouTubeで、カラオケ動画見て歌ってます。
    ちなみにマイクは持ってないのでなにもなしに歌います。
    本当はマイクがあればカラオケ行った気分に更になるんだろうけど…。

    自分の歌いたい曲がYouTubeになかった場合は、ウォークマンをもっているので、ウォークマンに入ってる曲をカラオケモードにして歌います。
    ウォークマンのカラオケモードは、強に設定しても僅かに歌声聞こえるけど。

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/25(金) 23:22:10 

    40さいのおばさんだけど
    なんかYouTubeって
    素人が作った感が苦手であまり見ない。

    調べ物やレシピなどの時見るくらいで、
    なんだかんだテレビから抜け出せないな

    +15

    -14

  • 23. 匿名 2021/06/25(金) 23:22:15 

    結婚前からテレビを持ってないしその後も持ってないけど全く不自由してないんだよね…。
    人気作はGYAOとかTverとかで観れるし、リアタイ視聴にこだわる必要性もないし。
    かと言ってうるさいだけのYouTuberの番組も見ないけど、音楽聴いたりラジオ聴くぐらいで静かに過ごせていると思う。

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2021/06/25(金) 23:22:19 

    >>6
    それあなたの意見ですよね。
    周りを巻き込まないでください

    +1

    -20

  • 25. 匿名 2021/06/25(金) 23:22:26 

    スマホとイヤホンと小窓でちょろっと見るYouTubeが便利
    スマホをかまってるからこんな感じでいいや

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/25(金) 23:23:16 

    >>1
    右肩上がりが右肩下がりになって、右肩下がりが右肩上がりになると言う事か!

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/25(金) 23:23:26 

    今はYouTubeもアマプラもテレビで見られるから、特に区別はしていない。
    TVerもテレビで見てる。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/25(金) 23:24:01 

    これって10代は部屋にテレビ無いからYouTube観てるだけなんじゃないの?
    ネットではよくいる事になってるけど一人暮らししてるいい大人でリアルにテレビない人見たことないもの

    +4

    -14

  • 29. 匿名 2021/06/25(金) 23:25:17 

    >>4
    最近でも疲れてきてる

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/25(金) 23:31:49 

    >>28
    家の中での立場の違いも大きいと思う。
    昔は携帯でひっそりワンセグを見ていたような人が、今はスマホでYouTubeを見てそう。

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2021/06/25(金) 23:32:04 

    昔と比べてテレビを消してる時間が多くなったし、今のゴールデンタイムになにやってるか把握しなくなった

    電気代も節約になるし

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/25(金) 23:33:18 

    >>11
    仕事中にYouTube聞き流すのが許される職種なの? いいなぁ!

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/25(金) 23:34:21 

    >>5
    観たい番組は大河とかドキュメンタリーくらい。
    夏ドラマいいのなさそう。
    若者じゃないけど、YouTubeが面白い。
    Amazonとか。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/25(金) 23:38:07 

    >>9
    最近Googleのホーム画面のトップが常にひろゆきの記事でつらい
    一度うっかりクリックしてしまったせいなのか?
    ガルでもひろゆきトピよく立つようになってきてる気がする
    ネタキャラとして見てたけどだんだんガチで拒絶反応感じてきた

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/25(金) 23:44:46 

    プロジェクターとネットで生活できる50代の自分

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/25(金) 23:49:34 

    私、NetflixとU-NEXT観るのに忙しい。

    夫、録画したテレビ番組を見がち。

    中学生の子ども2人、TikTokとYouTube

    うちでテレビを観てるのはほぼ夫だけだな。

    子ども達のお友達と何のテレビ観た?よりもネットで話題になったやつの方が話題になるみたい。

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2021/06/25(金) 23:50:04 

    >>24
    ちょっと違うんだよなー。
    よく「ズレてるね」って言われるでしょ?

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/25(金) 23:50:45 

    ガルちゃんはテレビ好きのオバサンばかりだよ
    いつもドラマの実況トピが盛り上がってる

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2021/06/25(金) 23:56:40 

    最近テレビが心底嫌になって来たわ
    朝は毎日BTS、BTS、BTS ってうるせーよ
    何なのあれ、異常じゃない?

    +23

    -2

  • 40. 匿名 2021/06/25(金) 23:58:41 

    テレビもYou Tubeも見ませーん
    ガルちゃんとヤフーだけ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/26(土) 00:00:20 

    巷で噂のYouTuberたちは見ないな
    YouTubeは音楽か野球か猫見てる

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2021/06/26(土) 00:01:08 

    >>22
    そうそう
    結局お金と人材ちゃんとかけた番組じゃないと、見る時間もったいない

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2021/06/26(土) 00:02:41 

    >>28
    そもそも子供部屋にテレビなんて昔から置いてる家庭少ないでしょ
    ラジオならともかく

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2021/06/26(土) 00:07:53 

    >>28
    そうなの?
    私の周りでは今思いつただけでも、5人はいるよ。

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2021/06/26(土) 01:15:01 

    ネットニュース、ガルちゃん、twitter、読書の毎日
    テレビも動画もほぼ見ない

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/26(土) 01:21:12 

    なんだかんだでテレビ見てる
    ドラマとかが多い
    27歳だけどおばちゃんにはいるのかな

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2021/06/26(土) 01:25:33 

    >>1
    やっぱりYouTubeのライブニュースの方がテンポ良いからよく見る(´・ω・`)
    TVって無駄に伸ばすから時間勿体なく感じる。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/26(土) 01:52:52 

    >>34
    あの人切り抜きを誰があげてもいいように許可してるから複数ユーザーが切り抜き上げててひとつを踏むと一気にトップ画面に出てくるひろゆきchが増える仕組みなんだね。色々な人があげてるの気付かずポチポチ動画見てて自分の考え広める為には上手いシステム考えたもんだと感心したわ。ただもう飽きた人にはマイナスイメージ広がっちゃうね。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/26(土) 01:55:37 

    >>5
    ???「芸人はヤクザと一緒。世間一般の皆様がしてる仕事ができないから芸人をやるしかない、働きたくない、楽して儲けたい、ラクしたいのにたくさん金はほしい、こんな人間が芸人になる。まともに働けない馬鹿が何言ってだ!これが正しい見方。出てるものが違うから芸人とヤクザは違うと思うが生えてる根っこは一緒。芸人は口が達者、ヤクザは腕が達者」

    ビートたけしも芸人に人権はいらないって言ってるのに、今は芸人が芸人よりも上の世間様を上から目線で語るからねぇ

    ある意味、世間が離れるのは自業自得なんだよね

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/26(土) 02:10:20 

    テレビ離れが進んでるって言われてるけど、やはりまだまだテレビがメディアの主役だよね

    +2

    -3

  • 51. 匿名 2021/06/26(土) 02:21:41 

    テレビ番組は全然見なくても良いんだけど
    VODとやらをテレビで見る派なのでテレビが必要

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/26(土) 02:40:15 

    >>1
    私は1日の大半がテレビなんだけど、録画したドラマ(ほぼBS)をひたすら観てる
    地上波(特にニュース、バラエティ)は殆ど観ない
    でも料理中とかでテレビから離れる時はYouTubeでチャンネル登録してる動画、ライブ配信を観てる

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/26(土) 02:47:54 

    >>20
    震度5強→さて、YouTubeNetflix見ようっと、って感じ?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/26(土) 03:07:59 

    >>6
    昔はNHKとかニュース、情報番組が好きでよく観てたけど、今はテレビのニュースは信用できなくなって全く観なくなった
    印象操作が酷過ぎて目に余る
    時事ネタはYouTubeの虎ノ門ニュースとかで知る感じ

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/26(土) 05:13:32 

    テレビつけているけど、ほぼ観ていないかも。
    ガルちゃんやったり、YouTube観たりとながら見が多い。
    ニュースもネットで確認しているし。
    本当は家に無くても困らないのかもしれない。
    いずれ全世代でネットの視聴時間が上回るんだろうね。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/26(土) 05:24:30 

    >>20
    何を勘違いしてるのか知らないけど、他の家電と違ってテレビって最初からエンタメなんだからこまらないのは当たり前よ。

    +2

    -5

  • 57. 匿名 2021/06/26(土) 06:54:41 

    >>20
    やりましたよ
    18で一人暮らしでテレビ買わなかった
    数年みませんでしたが支障なかった
    結婚して買いましたがうるさくて慣れるまではきつかった…ダンナが観るからね

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/26(土) 06:57:32 

    >>54
    ほんとに偏りがヤバいと思う
    マズイ報道は圧力あるのか不自然なほど報道されないし
    こうやって洗脳されていくんでしょうね

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/26(土) 07:39:51 

    >>6
    それそれ!
    アラサーだけどニュースとか情報番組しか見てない
    たまにほかの見るけどつまんない
    特にバラエティ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/26(土) 07:54:04 

    サンプル数がたったの1000らしいから心細いな。20代よりも30代の方がYouTube観ているとか、矛盾した結果になっている。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/26(土) 09:19:00 

    >>4
    若くないけど、YouTube見る時間増えてるわ。
    というか、地上波を見る時間が激減してる。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/26(土) 09:49:45 

    30分から50分ぐらいのゲーム実況動画をのんびり見てるのが一番

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/26(土) 14:15:26 

    >>32
    昼間は人がいない小さい事務所の一人事務です。
    本気で音楽を流すと来客時にまずいので自然音です。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2021/06/26(土) 16:16:48 

    >>9
    見てるけど、まったくされてない

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/26(土) 16:18:18 

    >>9
    浅く広くは知ってるけど、ガチ専門家が出てきたら苦しそうだもんね

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/26(土) 22:10:41 

    うちの両親60代だけど、テレビでYouTube見てるよ。
    テレビがしょうもないと言ってる。
    見逃したらTver で見てるし。
    YouTubeでもとっとググってるから、
    うちより詳しかったりする。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/26(土) 22:51:28 

    TVは適当に付けといて偶然好みな番組を見つけた時楽しい
    でも大学で一人暮らししてた時はなくても問題なかったし、実家出たら観ないだろうなあ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。