ガールズちゃんねる

小学生の子どもの行動範囲

101コメント2021/06/25(金) 19:15

  • 1. 匿名 2021/06/24(木) 18:39:15 

    みなさんはお子さんの行動範囲、どこまで許してますか?

    低学年の娘が通ってる学校は学区が広く、大きな国道もあるのですが、我が家は放課後は自分の住んでる町内のお友だちだけと遊んでいいよ。と言ってます。
    ママ友は国道を越えた先にある友だちの家にも自由に行かせてるらしいのですが、子どもが時間通りに帰ってこない。と毎日のように私に電話をしてきます。。
    ならば行かせなければいいのでは?と思うのですが、何度も行かせては私に帰ってこないんです、と電話で相談してきます。
    私が町内が同じ子とだけ遊ばせたら?町内外はもう少し大きくなってからにしたら?と言うと、うーん、、と難色を示すのです。
    ちなみに大きな国道の交差点は子どもだけで渡るのは学校からも禁止されています。
    小学生の行動範囲はみなさんどのようにしてるのか気になりました。
    教えて下さい。

    +47

    -1

  • 2. 匿名 2021/06/24(木) 18:40:27 

          ┼╂┼
        ┏┓  ┃ ┏┓
         ┃┗━┻━┛┃
         ┃ ■    ■ ┃
       ┏┛  ┃■┃ ┃ デジアナログマ参上クマー
       ┃    ┣┫  ┗━━┓
       ┃    ┗┛ ┏━┓┃
       ┃  ━┓    ┃  ┗┛
       ┗┳━┛    ┃
         ┃  ┏━┓┗┓
         ┃┏┛  ┗┓┗┓
         ┗┛      ┗┓┃
               ┗┛

    +2

    -8

  • 3. 匿名 2021/06/24(木) 18:40:34 

    学校に従う

    +53

    -1

  • 4. 匿名 2021/06/24(木) 18:40:42 

    小学生の子どもの行動範囲

    +7

    -3

  • 5. 匿名 2021/06/24(木) 18:40:52 

    基本は校区内じゃない?

    +77

    -0

  • 6. 匿名 2021/06/24(木) 18:41:04 

    低学年だと近所まで。親が送るなら遠い子もあり。

    +62

    -1

  • 7. 匿名 2021/06/24(木) 18:41:10 

    小学生の子どもの行動範囲

    +4

    -0

  • 8. 匿名 2021/06/24(木) 18:41:25 

    >>2
    下手くそ

    +0

    -4

  • 9. 匿名 2021/06/24(木) 18:41:59 

    1年生
    まだ友達と遊んだりとかは全くない、みんな遊んだりしてるのかな?

    +83

    -1

  • 10. 匿名 2021/06/24(木) 18:42:05 

    >>1
    学校の許す範囲
    低学年のうちは地域の暗黙ルールで母親が近所の公園も付き合わなきゃだったからどこ行くにも付き合っていたよ
    お友達の家に行くにも送迎していた

    +39

    -1

  • 11. 匿名 2021/06/24(木) 18:42:22 

    今は放課後って学校開放してないんだよね

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2021/06/24(木) 18:42:22 

    学校で禁止されてるならそれに従えば良いだけ

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2021/06/24(木) 18:42:38 

    基本は校区内

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2021/06/24(木) 18:42:51 

    >>1
    学校のルールに従う。
    かつ、低学年なら、場合で送り迎えもする。
    危ない場所とかあるからね。

    +38

    -0

  • 15. 匿名 2021/06/24(木) 18:43:28 

    >>9
    遊んでる子は遊んでるよね~
    幼稚園の頃から遊んでる子もいるだろうし。
    うちは1年の秋から遊ぶようになった。
    子どもだけで遊びに行くようになったのは2年から。

    +45

    -1

  • 16. 匿名 2021/06/24(木) 18:44:15 

    小5の女の子を仙台から東京に行かせるってどう思う?
    ちなみに同じ年の同性の友達と2人で買い物で日帰り。
    友達の親は別にいいじゃん的な感じで妹が東京にいるからそこに泊まってもいいと。
    私は危ないと思ったんだけど、過保護?どう思う?

    +2

    -24

  • 17. 匿名 2021/06/24(木) 18:45:38 

    >>16
    大人の付添いがいないなら危ないかなあ

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2021/06/24(木) 18:48:26 

    >>16
    全然過保護ではないと思う。
    今は物騒だし子供だけじゃ危険を回避しきれないよ。
    周りがなんと言おうと子供の安全第一でいいと思う

    +51

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/24(木) 18:48:27 

    何で無関係な主さんに電話かけてくるんだろうね(笑)子供と話し合うとか自分達で判断すればいいのにね
    うちは一年生で、まだ自由には歩かせてないよ
    田舎で県道沿いだから危なくって

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/24(木) 18:48:44 

    そのママ友はバカなの?
    主に電話するより
    子供に携帯持たせて電話しろって思うんだけど

    +64

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/24(木) 18:49:37 

    >>16
    同い年いるけど、買い物が理由なら行かせないわ。
    なぜこのコロナ禍にわざわざと思う。
    向こうの親は自分の妹だろうけどこっちからしたら全く知らない人だし。

    +35

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/24(木) 18:50:08 

    4年生までは親同伴無しでは自転車禁止だったからそれまでは町内のみOKにしてました。うちも田舎で学区が広くて端から端までだと4キロ位あるので、遠くの家の子の家に行くのを許可したのは5年生の終わりくらいからでした。その代わり5時までには家に着くように友達の家を出るということを約束させて行かせてました。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2021/06/24(木) 18:51:02 

    学区の端から端までは自転車の高学年の子だけだなあ
    結局自分の地区の公園とか友達と遊んでる
    ちなみに学区は広くて、端から端までは車で20分くらいかかります

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2021/06/24(木) 18:51:40 

    >>1
    学校で校区から出るなと言われてないかな?

    ウチの弟は〇〇(校区外)遊びに行こうよ!と誘っても、校区外だから先生や友達にバレたら嫌だとかで遊んでくれないよ😂

    学校に従うのが安全だと思う

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2021/06/24(木) 18:52:05 

    >>9
    同じく一年生
    同じマンションの同級生とマンション中庭でたまーに遊ぶくらい
    クラスの友達と公園遊びを約束して遊ぶみたいなのはまだ無いなぁ
    これからあっても、GPS持たせて公園までの送迎はするつもりだよ

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/24(木) 18:53:19 

    >>20
    主ですが、その子にキッズケータイを持たせてるのですが電話をかけると切られるそうです。。。
    完全な不良と同じなのでは、、、?と思います

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/24(木) 18:53:52 

    >>9
    徒歩2分の公園で公園の目の前の家の子と遊んでる
    公園までは私は送り迎えしてる

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/24(木) 18:55:54 

    >>9
    うちも一年。通っていた幼稚園も違う連絡先を知らないご家庭のクラスメイトと遊ぶ約束を勝手にしてくるのだけど、習い事の日だったり土日だったりするのでちょっと困る。
    まだ一人で行かせるのは早いし、約束を反故にしてしまうこともあるのでお相手にも申し訳ない。

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/24(木) 18:56:57 

    >>26
    ヤバイ親子だね
    中学なったら寮に入れなよってアドバイスしてやんなされ
    そのママ友では子供をまともに躾することは無理であろう

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/24(木) 18:58:40 

    >>26
    横だけど子供が帰ってこないと無関係の主さんに電話かけるとか頭が弱い親だから子供にもなめられるんだと思う
    普通なら探しにいって現行犯でガツンと叱るし、ルール守れないなら遊びに行かせないとかするでしょ

    +41

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/24(木) 19:00:16 

    >>9
    校区外からママ友ゼロ状態で入学したからまだまだ。
    入学後知り合った近所のママ友の子だけ。

    低学年だとママ同士が顔見しりで連絡先知らないと遊ぶのって無理じゃない?

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2021/06/24(木) 19:01:36 

    >>1
    すごい迷惑な人だね
    たぶん帰ってこないと騒ぐのは五時過ぎとか一番忙しい時間でしょ?しかも毎日のように
    アドバイスしてデモデモダッテ

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/24(木) 19:04:54 

    >>26
    そんなこと、もし我が子がしたら、
    遊びに行くの禁止にする。
    でもお友達はそういうことせず、主に迷惑かけてくるんでしょ。
    ありえない親子だね。

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/24(木) 19:05:19 

    今、2年生なんですが、皆さんのお子さんはスマホとかキッズ携帯持ってますか?
    うちはまだ持たしてなくて、そのかわり遊びに行く時はGPSをもたしてるのですが、友達と公園に遊びに行ったりすることが多くなったので持たした方がいいのか悩んでいます。
    私自身はまだ早いかなと思うのですが、どうなんでしょう?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/24(木) 19:06:50 

    >>9
    2年生だけど全然ない
    近所に同級生も1年生もたくさんいるけど子供だけで遊んでるの見たことないや

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2021/06/24(木) 19:07:19 

    小2だけど、まだ一人で遊びに行かせたことないや。
    必ず送迎、公園なら付き添いもしてる。

    親なしで遊びたい場合は、学校に申請すれば夕方まで無料で預ってくれる制度を利用してる。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/24(木) 19:10:32 

    隣の校区ぐらいは行ってたけど
    歩いて20分圏内だな、基本

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/24(木) 19:14:10 

    >>9
    近くの公園でも、絶対一人では行かせない
    必ず一緒に行くようにしてます。
    さっき、公園のトイレで小学生の女の子が…ってトピあったし…
    過保護だけど、子供守れるならそれで良いと思ってる

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/24(木) 19:15:17 

    低学年の時は、町内同じ友達だけだったかな?

    中学年以降は、学区内。

    校則で決まってた気がする

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/24(木) 19:15:26 

    >>35
    うちも2年生。
    放課後は全然遊びに行かないよ。
    仲の良い子はたぶん家が近所ではないし、近所の子とはあんまり仲良い感じでもないからまだ仕方ないのかな〜。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/24(木) 19:17:07 

    >>26
    そんな子の外出をいまだに許してるその母親も馬鹿
    その子、そう遠くないうちに大きなトラブル起こしそうだね
    私なら自分の子とは絶対遊ばせないようにして、電話も無視するわ
    巻き込まれたくない

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/24(木) 19:19:54 

    >>1
    ウチの子は三年生ですが外に出る時はいつも大人と一緒にいます。
    友達のウチに行く時も一緒に遊ぶか、友達のお母さんに任せる感じです。
    わたしが子供の頃に友達が弟を連れて来て、近くに母親もいたのですが他のお母さんと立ち話してる間にその弟が川に流されて亡くなるという事故があったので怖くて目が離せません。
    子供は視野が狭く特に何かに集中するとまわりが見えなくなるので注意が必要だと思います。

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/24(木) 19:20:00 

    >>9
    小1の娘がいますが、町内の友達となら遊んでます。
    基本的には近所の公園で親も一緒に行きます。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/24(木) 19:28:14 

    >>7
    イッツゴナビーオーケ〜イ

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/24(木) 19:29:40 

    >>16
    その歳で子供だけでその距離はありえないなぁ
    全然過保護じゃないから、堂々と断っていいと思うよ
    今回は心配だからやめとくって
    何かあってからじゃ遅いよ

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/24(木) 19:29:42 

    >>40
    3年生だけど、放課後お友達と遊んだのは数える程度。
    今年の担任、宿題の量も多いし、うちは夕飯が18時頃~なので遊んでる時間がない...

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/24(木) 19:33:07 

    >>34
    1年生からキッズ携帯持たせてるよー
    お互いに連絡できる安心感があるから持たせてよかったと思ってる

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/24(木) 19:34:58 

    >>32
    その通りです、、、

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/24(木) 19:36:10 

    >>11
    うちは一度ランドセルを家に置いて、校庭に遊びに行ってもOK

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2021/06/24(木) 19:42:40 

    >>30
    ママが怒っても言うこと聞かないけど、父親が怒るとちゃんと聞くんです〜。っと言ってたので納得しました

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/24(木) 19:43:51 

    >>34
    一年生から持たせてます!親子間の連絡のみに制限できるのでいいと思いますよ

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/24(木) 19:44:46 

    >>39
    そうですよね!長期休みのお便りにそう書いてあった気がします

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/24(木) 19:45:07 

    >>1
    そんな下らない電話5時代にかけられてきたら無視一択。
    せいぜい数時間後に何だったー?ってラインするくらいだわ。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/24(木) 19:50:09 

    >>48
    その母親、子供の心配してると見せかけて、本当は自分の承認欲求満たしたいだけに感じる
    問題解決したいわけじゃなくて、困った子供に振り回される可哀想な私、みたいな
    主さん真面目で優しそうだから、最初のうちに「大変ですね」「頑張ってらっしゃいますよ」みたいに同調したり励ましてあげたんじゃない?それに味しめちゃった感じ

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/24(木) 19:53:32 

    >>50
    ブラフで、言いにくいなら私から旦那様に相談しましょうか?とか言ってみたら?
    毎日忙しい時間に下らないことで主さんに鬼電してるとか、旦那にばれたくないでしょ

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/24(木) 19:57:07 

    >>16
    無し!危ないと思う…
    学校も子供だけでは校区内とか決まってない?

    ついでに言うと妹や妹の旦那がどんなんかもわからんやん
    盗撮とかされたら…
    単純に私が妹の立場なら嫌。
    なぜ姉の子の友達まで泊まらせないといけないんだ!

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/24(木) 20:01:28 

    主です。
    たくさんの意見が聞けて参考になります!
    やはり遠くは親付き添いか高学年、などですよね。

    コメントに校区とあって?と思い調べたら、こちらで言う学区のことなんですね。
    西日本と東日本で言い方が違うそうです。

    ほぼ毎日電話がくるので、今度から少し遅くに返信しようと思います。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/24(木) 20:01:34 

    >>9
    うちは4年生だけどないよw
    通信して友達とゲームもしてない
    ゲームは一人でやってる
    学校行ったら普通に友達と遊んでるから
    友達がいないとかではないから
    まぁいいかと思ってる

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/24(木) 20:14:22 

    >>57
    ほぼ毎日って正直迷惑だね
    夕方だろうし忙しい時間帯でしょうに…
    お疲れさまです

    距離を置くほうがいいね
    それか心配するフリしてGPSの付いたケータイもたせるように提案してみたらどうかな

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/24(木) 20:17:01 

    >>9
    平日は児童館で同級生と遊ぶし、土日はたまに超近所の子と遊ぶけど、親同士で連絡取り合って集合と解散を決めて付き添う感じ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/24(木) 20:24:18 

    >>57
    そのお母さん、ヤバイよ。
    本当に子供心配なら血眼で探すでしょうに、呑気に電話かけてるんでしょ?
    子供を愛してるように思えない。それを子供も幼いながらに感じてるんだよ。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/24(木) 20:37:40 

    3年生だけど、学校で遊べれば満足なのか放課後や休日に約束してきた事ない...
    休み時間○○さんと遊んだという話は聞くので、一人ぼっちでいるわけではなさそうですが。
    家で過ごすのが好きなんでしょうけど、このままで良いのか心配。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/24(木) 20:44:37 

    原則校区内だよ。
    我が家の6年生は自転車で校区内移動するけど、3年生は近くの公園のみ。
    6年生も、校区の端の友達の家に行くには送迎するよ。 1年生は親が付き添えない時は遊ばせてない。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/24(木) 20:57:27 

    >>61
    代理ミュンヒハウゼン?だっけ、そんな雰囲気ですね。
    子供が帰ってこないのを分かってて送り出して、子供も危険にさらすことで自分に注目を集めてる感じがします。
    主さんあまり関わらない方がいいですよ…。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/24(木) 21:20:19 

    >>28
    そういう時ってあなたからお相手のお母さんにお断りの連絡を入れるの?

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2021/06/24(木) 21:26:54 

    >>1
    高学年になると、塾や習い事で電車で一時間かかる先まで一人で通ってたよ。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/24(木) 21:30:39 

    >>26
    そのキッズケータイGPS付いてるんだよね?
    居場所がわかるなら親が迎えに行けばいいだけの話じゃないの?

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/24(木) 21:44:51 

    >>1
    そのお母さんに見守りbot勧めてみて〜
    GPSだけで電話もメールもできないがアプリで位置情報いつでも確認できる。

    うちの子は行動範囲激狭だったが習い事の帰り道が心配でもたせてた。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/24(木) 21:47:30 

    >>61
    >>64
    代理ミュンヒハウゼン、、、、
    ググってみたら当てはまってて鳥肌が立ちました
    やっぱりおかしいですよね。
    GPS機能ついてるキッズケータイ持たせてて、帰ってこないのわかってるのに何度も行かせては私に相談の電話。
    旦那さんがほぼ家にいないワンオペ育児してる方なんです。
    鳥肌がやばいです、、、、

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/24(木) 21:52:44 

    >>67
    キッズケータイのGPSが完全に正確ではないみたいなんです。
    けれど相手の家は知ってるとのこと。
    なのにピンポンせずに、その家の前に着いてから私に電話かけてくるんですよ。どうしよ〜!って。
    だからピンポンしたら?といっても、う〜ん。って返事しかしないんです
    私になにを求めてるのか、、、

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/24(木) 21:54:03 

    >>11
    解放してるっちゃしてるけど、コロナだから遊ぶものも制限されてたりしてつまらないらしい。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/24(木) 22:05:04 

    >>28
    土日に一緒に遊んだりしないの?

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2021/06/24(木) 22:07:23 

    >>70
    そうなんですね〜。
    そりゃ迷惑だ…。もうある程度はっきりキツく言わないとわからないのかも。それか電話に出ないようにするか。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/24(木) 22:07:35 

    >>69
    そっと距離置いた方が良さそう…

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/24(木) 22:09:18 

    >>70
    相手の家に行った事ないのか!
    きっとめちゃくちゃ迷惑だろうね。
    親からの連絡もないし…
    予定ある日もあるだろうし。
    関わりたくない人だわ💦

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/24(木) 22:20:15 

    結局いつもどうしてるんだろう?その家の前で娘の出待ちでもしてんのかな
    その溜まり場にされてるお宅もめちゃくちゃ迷惑だしさっさと回収してほしいよね
    なんかほんとまともじゃないよね

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/24(木) 22:21:26 

    >>70
    ほんとに外からかけてる感じ?ふりじゃなくて?

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/24(木) 22:51:38 

    学校までだいたい皆子供の足で徒歩15分弱以内です。学区的には狭いほうなのかな?

    小4の娘は近所の公園いくつかのみ許可してます。大きな道路を渡るような場所は禁止してる。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/24(木) 23:07:36 

    >>1
    田舎と都会で違いそう。
    わたしは町民1500人にも満たないレベルの田舎に住んでて、子どもが通ってる小学校の同学年(低学年、中学年、高学年に分けてます)も最高で13人の為、そういう規定はないです。
    全校生徒は31名なので廃校間近だと思います…。
    まぁ町民が少ない分不審者とも程遠いですが。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/25(金) 05:56:41 

    うちは学区の端っこですが、学校まで子供の足で1時間かかります💦
    車社会の田舎で国道県道新しいバイパス、歩道のない狭い住宅地も車がビュンビュン、千曲川も近いので結構きまりが厳しいです
    少し前にも子供だけで千曲川へ行き、兄弟が事故に遇いましたし、お年寄りに聞くと昔から子供が良く流されて、とにかく千曲川に子供だけでいくなと言われてきたみたいですね(学校のきまりにも一番最初に書いてある)
    農家や共働きが多いので、子供たちは学童で遊びきって夕方に帰宅なのであまり単独で遠出などは見かけないかな(高学年の子は自転車で行けるみたいです)

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/25(金) 06:28:35 

    >>16
    仙台駅の新幹線のホームまで親が見送り、東京駅のホームで妹さんが出迎えて、帰りの東京駅のホームまでずっと一緒に居てくれるって言うならアリ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/25(金) 07:01:24 

    >>77
    車の走る音が聞こえるので外なのは本当だと思います

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/25(金) 07:29:25 

    >>72
    横だけど名前も住んでるところも連絡先もわからない相手じゃあ、親どうしも連絡取り合えないことあるよ
    今って名簿も連絡網もなかったりするし
    同じ登校班の近所の子は親も連絡用のライングループがあるから、そこで連絡取り合って近所の公園で遊ぶとかはできるけど

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/25(金) 07:33:33 

    >>16
    コロナだしやめた方がいいよ
    コロナでなかったら、信頼できる身内に一日中ついてもらって、帰りの新幹線乗るところまで付き添うとかならありだけど
    仙台なら日帰りで十分でしょ
    あと走行中の新幹線の中での性犯罪が実はかなり多いことも忘れずに

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/25(金) 07:35:27 

    >>82
    主さんにかまってほしいだけじゃない?
    夕方に子供の習い事始めたとか適当なこと言って電話出るのやめればいいよ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/25(金) 09:15:09 

    小1で毎日お迎えに行くのですが(近くに小学生がいなくて1キロ以上1人で歩くことになるので)同じクラスの子が私服に着替えてリュックを背負ってついてきて,一緒に遊びたいと言います。

    学校のすぐ近くに住んでいる子です。園は別。親御さんはシングルで普段は祖父母が面倒見ているようです。学校行事にも全く来ずこの子のおうちの人と個人的に連絡を取っている保護者は誰もいないようです。家の人の顔も連絡先も知りません。

    何度もこういうことがあります。

    帰りはうちからその子の家まで2キロ弱あるので,どうやって帰るの?と聞くと歩いて帰れるから大丈夫じいちゃんが地図を書いてくれたし!と言ってしつこくついてこようとします。うちは校区の外れの住宅地で土地勘は絶対にないはずです。

    冷たくあしらってもいいでしょうか?今は笑顔できっぱりと断っていますが、断るのもストレスになってきたのでビシッと無表情で断り一度ぐらい泣くほどキツク言ってもいいかなと思っています。

    先生にも連絡帳で知らせてあってお話ししてくださっているようですがその子はなかなかわかってくれません。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/25(金) 09:24:08 

    低学年の時はどこにも1人ではいかせてないよ

    同じマンションのお友達と遊んだり
    遊びたい子の家までお互いが送り迎えしてた

    一人で歩いて5分ぐらいのところに通い出したのは
    四年生からです

    今は自転車で10分ぐらいの公園や友達の家も
    行けるようになりました

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/25(金) 09:25:18 

    >>16
    ありえない

    10歳だよ?危険すぎる

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/25(金) 09:34:18 

    >>1
    小学校低学年です。

    家の前には主要道路の県道があります、空港への連絡バスなども通っていて日中は交通量がすごく多いです。横断歩道があるのですが、まさかの信号なしで…ここを渡らないと学校はもちろんどこへも行けません。
    ところが滅多に車は停まってくれないず、事故も多くて過去20年で横断歩道を渡っていた歩行者が2人は亡くなっています。車同士の事故もよくあります。

    学校は300人ぐらいいますが、道路を隔てた我が家の側には児童は5人しかいません。

    学校で決まったルールはありませんが、お友だち宅へも学校へもとにかくこの横断歩道を無事に渡ることができるのかが不安すぎて、1人で行動させることは考えられません。







    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/25(金) 12:15:43 

    >>86
    お子さんと大の仲良しなどではないんですよね
    たぶんいつもお子さんを迎えに来る優しそうなコメント主さんに甘えたいだけです
    今まで通り笑顔できっぱり断ればそのうち諦めると思います
    余談ですがそういう放浪する子は犯罪に巻き込まれやすいので(身内が子供を守らない、行き場がない、一人で目的もなくふらふら歩く、大人の愛情に餓えているので優しく声をかけた人についていってしまう)もう一度学校にしっかりお伝えして、もうそれ以上はコメント主さんのできることはないと思います

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/25(金) 12:18:41 

    >>16
    うちも小5の娘いるけど心配で無理だわ
    息子が中2の時は長野から行かせたことがある(もともと東京神奈川周辺に住んでいて本人も土地勘あり電車に乗りなれてる、改札で現地の友達と合流、相手方の親御さんとも連絡済み)

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/25(金) 12:21:25 

    >>86
    お迎えは徒歩?
    車か自転車ならごめーんバイバーイでサッと離脱できると思うんだけど…徒歩だとついてこられてうざいよねえ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/25(金) 12:23:54 

    >>86
    下校の時に学校の目の前ででしょう?その時点で職員室の担任の先生に言って家にいるじいちゃんに説教してもらえばいい

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2021/06/25(金) 12:32:40 

    小1の娘がいます。
    田舎で近くの公園やスーパー
    など友達と行ったりしています。
    行き先を聞いて、
    キッズ携帯は必ず持たせてます。

    でも先日、友達と自転車で
    待ち合わせした。
    と帰ってきてそれはダメと
    徒歩で行かせました。

    まだ大人なしの
    自転車は怖い、、、

    上の子は小4ですが、
    小3の途中くらいから、
    好きなように遊びに行ってます。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/25(金) 12:35:15 

    >>9
    1年生ですが、毎日遊んでます。
    公園行ったり、遊びに来たり、
    行かせてもらったり、
    でも田舎なので友達との自宅の
    距離が近いのもあると思います。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/25(金) 12:48:53 

    >>95
    うちは田舎ゆえに友達んちも公園も全てが遠い。
    学校すら遠くて自力ではどこへも行けません。
    クラスメイトは15人です😅

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/25(金) 13:17:40 

    >>96
    こちらは町内に5校あって
    うちの子たちが通っている学校が
    1番人数が多いです。
    2クラスの学年と1クラスの学年
    が半分で学年で言うと
    大体33から40人くらいだと思います。

    友達の家が遠いのは
    遊びに行きにくいですよね😭

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/25(金) 15:54:29 

    主です。
    たくさんの家庭の考えが聞けてとても嬉しいです。ありがとうございます。

    私の悩みの件について、学校へ連絡しました。
    放課後の過ごし方のルールを担任の先生と確認し、次に電話きたら、はっきりそれはダメなことだ、と伝えてほしい。と頼まれました。それでも同じことを繰り返すようであれば、じゃあ担任の先生に相談してみたら?と言ってくれれば先生からもお話を聞いて注意します、とのことでした。

    初めてこのようなトラブルに出会ったので困惑しましたが、ガルで聞いてもらいアドバイスもらったり、先生も快くお話を聞いてくださったので救われました。
    ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/25(金) 17:13:39 

    うちはしてる。
    放課後そのまま残って17時まで遊べる。
    雨の日は体育館開放。
    助かるよ、、、

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/25(金) 17:22:33 

    小学校6年生の女の子何ですが、区域内であそばせてます。。

    何かあると怖いですし地元なので私が小学生の時に痴漢等あったので… 同じ区でも結構広いので大通り渡るのは禁止しています。でも、大通りから10分位の所にイオンがあり友達とプリクラ撮りたいと言われましたが心配なのでダメと言ったのですが厳し過ぎるでしょうか… 小学生の時は平気で友達と電車や自転車であっちこっち行ったりしてた自分なのに(*_*)(笑)

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/25(金) 19:15:40 

    >>100
    わー、わかりますよ!
    自分はあっちこっち好き勝手行ってたけど、自分の子どものことになると不安になるの笑
    お母さんが心配ならダメっていうのが正しいと思いますよ。それか大通りの信号を横断するところまで親が付き添いで見守るとか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード