ガールズちゃんねる

70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

2213コメント2021/07/06(火) 21:04

  • 1. 匿名 2021/06/20(日) 11:12:58 

    ※70年代生まれ以外の方の書き込みはくれぐれもご遠慮願います。

    久しぶりに語りたいです!
    昔の思い出を楽しく平和に語りませんか?
    小さな頃の思い出から青春時代の思い出まで内容は問いません。
    画像も大歓迎でなので沢山貼っていきましょう。
    皆で昔を懐かしみましょう!
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +160

    -18

  • 3. 匿名 2021/06/20(日) 11:14:01 

    天使の休息

    久松史奈さんのことが大好きです。

    +333

    -18

  • 4. 匿名 2021/06/20(日) 11:14:08 

    70年代って今何歳?

    +17

    -62

  • 5. 匿名 2021/06/20(日) 11:14:49 

    刑事ゴロンボ
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +313

    -22

  • 6. 匿名 2021/06/20(日) 11:14:52 

    1970年生まれと1979年生まれだと9歳の年の差がある。子供の頃見たアニメや遊んだオモチャも全然ちがう。

    +551

    -33

  • 7. 匿名 2021/06/20(日) 11:15:02 

    50~60才ぐらいです

    +11

    -307

  • 8. 匿名 2021/06/20(日) 11:15:09 

    今80さいくらい?

    +15

    -249

  • 9. 匿名 2021/06/20(日) 11:15:37 

    田村正和の代表作は、古畑じゃなくて、うちの子にかぎって‥の世代

    +1022

    -26

  • 10. 匿名 2021/06/20(日) 11:15:50 

    今は無きデンジャラスな公園遊具でバリバリ遊んでたね

    +838

    -5

  • 11. 匿名 2021/06/20(日) 11:15:53 

    >>4
    40代後半〜50代前半かな

    +222

    -123

  • 12. 匿名 2021/06/20(日) 11:15:53 

    >>1
    こえだちゃん。こえだちゃんの木のおうちとか、自転車持ってた。
    確か、木の屋根がガッシャン、ってなる。

    +802

    -2

  • 13. 匿名 2021/06/20(日) 11:16:19 

    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +109

    -125

  • 14. 匿名 2021/06/20(日) 11:16:30 

    聖子ちゃん世代?

    +50

    -88

  • 15. 匿名 2021/06/20(日) 11:16:45 

    >>2
    前に誰かが、80、90になっても「女子」トイレを使用するのと一緒と言ってた
    その考え好き

    +340

    -7

  • 16. 匿名 2021/06/20(日) 11:16:53 

    ガールズチャンネル改名した方がいい

    +26

    -65

  • 17. 匿名 2021/06/20(日) 11:17:01 

    もうじき閉経しそうな1970年生まれです。
    この歳でまだ生理痛でお腹が痛くなるので早く閉経してほしい。

    +338

    -10

  • 18. 匿名 2021/06/20(日) 11:17:04 

    6人時代のSMAP
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +678

    -13

  • 19. 匿名 2021/06/20(日) 11:17:04 

    タツノコアニメ

    +476

    -6

  • 20. 匿名 2021/06/20(日) 11:17:05 

    南沙織と麻丘めぐみが好き

    +10

    -107

  • 21. 匿名 2021/06/20(日) 11:17:07 

    >>9
    カミさんの悪口かな

    +73

    -15

  • 22. 匿名 2021/06/20(日) 11:17:28 

    >>2
    そうだよ。
    知らないで来てたの?

    +143

    -3

  • 23. 匿名 2021/06/20(日) 11:18:16 

    >>11
    ひっ

    +10

    -60

  • 24. 匿名 2021/06/20(日) 11:18:27 

    小学生の時、土曜日お昼に学校から帰ってきて「女の60分」観るのが楽しみだった。

    +764

    -13

  • 25. 匿名 2021/06/20(日) 11:18:36 

    >>2
    おじさんは来てはだめなんだよ

    +172

    -7

  • 26. 匿名 2021/06/20(日) 11:18:42 

    >>16
    カカアチャンネル

    +11

    -21

  • 27. 匿名 2021/06/20(日) 11:18:43 

    >>9
    こんばんは、かがみきょういちろうです。

    +256

    -10

  • 28. 匿名 2021/06/20(日) 11:19:32 

    75年産まれ。
    光ゲンジとチェッカーズの最盛期。

    +740

    -7

  • 29. 匿名 2021/06/20(日) 11:20:30 

    シルバニアファミリー始まりの頃持ってた
    小学生ん時

    +251

    -5

  • 30. 匿名 2021/06/20(日) 11:20:33 

    小林亜星の曲聴くと懐かしくて胸がきゅーっとなったよ。

    +268

    -3

  • 31. 匿名 2021/06/20(日) 11:20:38 

    >>9
    パパにニュースキャスターとかね

    +388

    -13

  • 32. 匿名 2021/06/20(日) 11:20:51 

    ヤヌスの鏡

    +538

    -7

  • 33. 匿名 2021/06/20(日) 11:20:59 

    イトコが1970年生まれで、私が79年生まれなんだけど子供の頃、お正月やお盆に親戚の家に集まった時にイトコに会ってたけど9歳も上だから遊び相手にならなかった。

    +126

    -10

  • 34. 匿名 2021/06/20(日) 11:21:23 

    かぼちゃワイン
    リアルタイムで見ていたけど、いま見たらこんな巨大な女の子だっただね
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +555

    -11

  • 35. 匿名 2021/06/20(日) 11:21:42 

    >>20
    さすがにしらん

    +68

    -6

  • 36. 匿名 2021/06/20(日) 11:21:50 

    >>4
    今年51才から42才

    +229

    -4

  • 37. 匿名 2021/06/20(日) 11:21:53 

    >>28
    同い年!
    ローラースケートを買ってもらったけど上手にすべれませんでした・・・

    +176

    -3

  • 38. 匿名 2021/06/20(日) 11:22:14 

    土曜日は、マンガ日本むかし話→あばれはっちゃく→8時だよ全員集合。

    で、寝る。

    +614

    -6

  • 39. 匿名 2021/06/20(日) 11:22:22 

    >>25
    いや、さすがに、おじさんだったら、「アレ…?間違えちゃったカナ?ここ、ガルちゃんだよネ^^;」とか言うんじゃないかな

    +6

    -34

  • 40. 匿名 2021/06/20(日) 11:22:38 

    >>17
    閉経しました
    生理痛からは解放されましたが更年期が辛いです😢

    +164

    -3

  • 41. 匿名 2021/06/20(日) 11:22:46 

    ここなら駄菓子屋に売ってたみかん水わかるよね?もうどんな味かはっきり覚えてないけどうっすらみかんの味するかもみたいな飲みもの。
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +40

    -102

  • 42. 匿名 2021/06/20(日) 11:22:47 

    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +819

    -6

  • 43. 匿名 2021/06/20(日) 11:23:07 

    ひなげしの花

    +12

    -24

  • 44. 匿名 2021/06/20(日) 11:23:12 

    >>10
    小学校のグランドにこれあって、激しく回して吹き飛ばされて何度も救急車来てた。
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +449

    -14

  • 45. 匿名 2021/06/20(日) 11:23:28 

    一瞬で昭和を懐かしむトピになったな。
    昭和生まれだから当たり前だけど。

    +142

    -3

  • 46. 匿名 2021/06/20(日) 11:23:32 

    >>2
    宇宙人と交信してるの?

    +50

    -8

  • 47. 匿名 2021/06/20(日) 11:23:51 

    >>31
    「こんばんは、鏡竜太郎です」

    面白くて毎週見てた
    本田美奈子が歌う主題歌も好きだった

    +335

    -4

  • 48. 匿名 2021/06/20(日) 11:23:56 

    >>2
    あなたもすぐだよ

    +76

    -3

  • 49. 匿名 2021/06/20(日) 11:23:59 

    >>17
    私は60だけど閉経してないよ

    +6

    -52

  • 50. 匿名 2021/06/20(日) 11:24:04 

    >>28
    76年だけどチェッカーズはもう少し上の世代だったし
    光GENJIは流行ってたけどもうSMAPのほうがコンサートでは同じくらい人気だった

    +143

    -13

  • 51. 匿名 2021/06/20(日) 11:24:06 

    >>31
    パパは

    +81

    -2

  • 52. 匿名 2021/06/20(日) 11:24:29 

    1958年生まれだけど参加します

    +11

    -50

  • 53. 匿名 2021/06/20(日) 11:24:31 

    夏限定のあなたの知らない世界を友達とキャーキャー言いながら観ていた。
    今、かなりいい大人になってあの番組の信憑性ったらあやしいしけどあれはあれで良い思い出。

    +362

    -4

  • 54. 匿名 2021/06/20(日) 11:24:49 

    >>33
    私も。大人が遊んでくれてるのど同じ感覚

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2021/06/20(日) 11:24:50 

    >>16
    female channel?

    +5

    -5

  • 56. 匿名 2021/06/20(日) 11:24:53 

    幼児の頃に買ってもらったモンチッチを今でも大事にしてるんだけど、モンチッチの服って今は生産終了になってて、メルカリとかでも結構高いんだよね
    もっと子供の頃にモンチッチの服をねだっておけばよかったって思ってる

    +169

    -2

  • 57. 匿名 2021/06/20(日) 11:24:58 

    >>16
    そもそもガールズって7歳から17歳までだよね。
    だから20代もガールズじゃないし。
    「レディース・チャンネル」がいいと思う。

    +27

    -25

  • 58. 匿名 2021/06/20(日) 11:25:11 

    70年代半ばだけど知らないものがかなりある…

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2021/06/20(日) 11:25:21 

    >>49
    それ不正出血では

    +47

    -1

  • 60. 匿名 2021/06/20(日) 11:25:44 

    >>4
    1979年生まれの人は今年で42。

    +77

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/20(日) 11:26:00 

    昭和45年女って雑誌買った人いる?
    47年生まれで興味あったけど品切れで買えなかった
    また増刷になったらしいけどまだ買ってなくて

    +39

    -3

  • 62. 匿名 2021/06/20(日) 11:26:00 

    >>11
    40代前半もいますよ

    +146

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/20(日) 11:26:01 

    青春時代に

    ♪探し物はないですか 見つけにくいものですか
    カバンの中も 机の中も 探したけれど見つからないのに♪って曲があったけど

    ♪忘れ事はないですか 覚えにくいものですか 
    頭の中も 記憶の中も 探したけれど見つからないのに♪

    これが今の現実www 
    時の流れほど残酷なものはないと実感する日々

    +112

    -6

  • 64. 匿名 2021/06/20(日) 11:26:10 

    >>16
    女はいくつになってもガールなのよ

    +74

    -4

  • 65. 匿名 2021/06/20(日) 11:26:25 

    >>44
    私も吹っ飛んだ事あったなぁ

    救急車呼ぶほどの怪我じゃなく、擦り傷打ち身程度でした

    +108

    -3

  • 66. 匿名 2021/06/20(日) 11:26:52 

    クラスで中山美穂と工藤静香と南野陽子で人気を競っていた感。
    少数派で浅香唯。
    1976年生まれのまもなくアラフィフです…。

    +222

    -5

  • 67. 匿名 2021/06/20(日) 11:27:07 

    >>38
    ウェークエンダーは?

    +63

    -1

  • 68. 匿名 2021/06/20(日) 11:27:25 

    大映ドラマの全盛期
    再放送しないかなぁ。乳姉妹とか、ポニーテールは振り向かない。

    +215

    -2

  • 69. 匿名 2021/06/20(日) 11:27:44 

    金曜ロードショーの昔のオープニングが大好きでした。トランペットの音楽で海とヨットとオジさんのシルエットのやつ。

    +268

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/20(日) 11:27:59 

    >>66
    同い年だけどそれはないわ

    +8

    -19

  • 71. 匿名 2021/06/20(日) 11:28:35 

    ノストラダムスの大予言を信じてた。

    1999年だったら、私は23歳だーなんて思ってた。


    +218

    -1

  • 72. 匿名 2021/06/20(日) 11:28:39 

    ADブギ

    +97

    -1

  • 73. 匿名 2021/06/20(日) 11:28:48 

    ザ・ベストテン
    ザ・トップテン
    夜のヒットスタジオ
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +349

    -3

  • 74. 匿名 2021/06/20(日) 11:28:57 

    >>17
    閉経前って生理痛が酷くなるものなの?

    生理遅れて、やっときたかと思えば

    出血大サービス
    出しきってしまおう!みたいに凄いの

    フラフラだよ

    +188

    -1

  • 75. 匿名 2021/06/20(日) 11:29:21 

    >>66

    ナンノ派でした。
    ヨーヨーも買ってもらいました。

    78年です。

    +79

    -1

  • 76. 匿名 2021/06/20(日) 11:29:24 

    >>67
    あれは観せてもらえなかったんだよね。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/20(日) 11:29:43 

    木綿のハンカチーフ好き〜

    +15

    -14

  • 78. 匿名 2021/06/20(日) 11:29:45 

    >>31
    今、Tverでみれるよ

    +23

    -1

  • 79. 匿名 2021/06/20(日) 11:29:52 

    便利と不便が同居してた90年前後が一番幸福度高かった気がする
    今は便利になったけど幸福度は下がったような
    みんなちょっとした事でイライラしてギスギスするようになった

    +284

    -1

  • 80. 匿名 2021/06/20(日) 11:30:36 

    >>3
    久しぶりにお名前を見た。私この方の後輩だわ。

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2021/06/20(日) 11:30:44 

    俺たちの旅見てた人いる?

    +26

    -3

  • 82. 匿名 2021/06/20(日) 11:30:45 

    光GENJIのStarlightでバトン回した思い出…

    +21

    -1

  • 83. 匿名 2021/06/20(日) 11:31:27 

    トミ子ー!女の腐ったのー!
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +337

    -7

  • 84. 匿名 2021/06/20(日) 11:31:33 

    >>4 計算できないの?

    +75

    -3

  • 85. 匿名 2021/06/20(日) 11:31:33 

    今の世の中の価値観からしてら、ゆるゆるな世の中。

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/20(日) 11:31:46 

    >>64
    幾つに成っても少年って言ってるじいさんみたい

    +3

    -4

  • 87. 匿名 2021/06/20(日) 11:31:47 

    >>20
    え?!70年代生まれの方ですか?!

    +59

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/20(日) 11:31:52 

    >>2
    70-80代からしたらまだまだ全然ガールだから^^

    +34

    -3

  • 89. 匿名 2021/06/20(日) 11:31:59 

    >>44
    上のチェーンを外して二ヶ所だけ残して
    シーソーみたいにして遊んでた
    今、子供がやってたら悲鳴あげるわ

    +64

    -3

  • 90. 匿名 2021/06/20(日) 11:32:06 

    +84

    -2

  • 91. 匿名 2021/06/20(日) 11:32:11 

    72年生まれ。80年代の洋画と洋楽が大好きでした。

    +117

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/20(日) 11:32:31 

    >>66
    うちのクラスでは本田美奈子とかおニャン子が人気でした😌

    +23

    -2

  • 93. 匿名 2021/06/20(日) 11:33:00 

    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +344

    -3

  • 94. 匿名 2021/06/20(日) 11:33:08 

    >>83 物心ついてから記憶に残ってるドラマ
    凄く見るのが好きだった〜男女のトミ子〜って言うとひょうへんするんだよね。今の時代じゃ言えないセリフかも

    +79

    -1

  • 95. 匿名 2021/06/20(日) 11:33:19 

    >>49
    あなたは70年代生まれではないでしょう。

    +47

    -1

  • 96. 匿名 2021/06/20(日) 11:33:47 

    >>31
    愛情にめぐまれるようにめぐみって名前

    +51

    -2

  • 97. 匿名 2021/06/20(日) 11:34:31 

    >>34
    この2人は最後はどうなったの?

    +52

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/20(日) 11:34:39 

    >>93
    あばれはっちゃくのお父さんだ!懐かしい

    +169

    -2

  • 99. 匿名 2021/06/20(日) 11:34:47 

     
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +94

    -5

  • 100. 匿名 2021/06/20(日) 11:34:57 

    >>44
    あったね!やりすぎて手にマメができたわ

    +78

    -1

  • 101. 匿名 2021/06/20(日) 11:35:09 

    茶色いガラス瓶に入ったカルピス覚えてる?
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +564

    -1

  • 102. 匿名 2021/06/20(日) 11:35:56 

    今でもキキララちゃんにはときめく。
    けどララのポニーテールには違和感。
    あのピンクと水色の組み合わせが最高なのよ。

    +182

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/20(日) 11:35:58 

    >>49
    ここに来ちゃダメよ

    +37

    -2

  • 104. 匿名 2021/06/20(日) 11:36:02 

    >>54
    子供同士って感じないよね。私が小学5年の時、そのイトコはハタチになってたし。

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2021/06/20(日) 11:36:08 

    最近AYURAの入浴剤を使っていたら懐かしい香りがして、子供の頃を思い出した。
    夏、近所の子達と小さなビニールプールを3つ並べて水遊びしてラムネを飲んだのを思い出した。
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +34

    -5

  • 106. 匿名 2021/06/20(日) 11:36:22 

    >>56
    そうなの?まだ実家にある気がする。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/20(日) 11:36:31 

    >>34
    春助がチビ(120cm)だったのもある
    エルは175cm

    +63

    -1

  • 108. 匿名 2021/06/20(日) 11:36:55 

    >>85
    IDチェックなんて無かったから、親のおつかいで子供がタバコを買うとかよくあることだったし、高校生でも居酒屋に入れた

    +204

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/20(日) 11:37:00 

    あぶない刑事世代
    浅野温子だいすき

    +121

    -3

  • 110. 匿名 2021/06/20(日) 11:37:22 

    >>101
    よくお中元に頂いた。夏休みを思い出す。

    +141

    -1

  • 111. 匿名 2021/06/20(日) 11:37:26 

    なんか今は洒落も粋も分かんない風紀委員みたいなウルサイ人達がいてウンザリするよね。

    70年代のテレビ番組は規制が緩かった分やり過ぎな所もあったけど、その分番組も今より面白かったし見応えがあったよね。

    今の新しい物ももちろんいい面があると思うけど、テレビ番組に限らず年代が古くても良いものはずっと語り継がれるよね。

    ネットとか便利な物はなかったし、体罰も普通にあって理不尽だったけど、外遊びで近所の子と夕飯前まで楽しく遊んだり、ご近所さんが温かく見守ってくれたりして色んな事を学べた時代でもあったね。

    +167

    -7

  • 112. 匿名 2021/06/20(日) 11:37:36 

    >>87

    すごい年上のお姉さんに憧れたっていう感じなんじゃない?
    1976年生まれだと、ピンクレディすらテレビで見た記憶が無いけど、1970年生まれの人は山口百恵がテレビに出てたのを覚えているかもしれないよね。

    1950年代生まれの芸能人に憧れてた感じなのかな。

    +33

    -4

  • 113. 匿名 2021/06/20(日) 11:37:47 

    >>107
    ダッシュ勝平くんも小柄だったね

    +61

    -1

  • 114. 匿名 2021/06/20(日) 11:37:47 

    >>101
    お中元はこれが1番うれしかった。オレンジ味?のホットカルピスっていうのもなかった?

    +103

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/20(日) 11:37:59 

    >>11
    1975年生まれ。今年46です。

    +105

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/20(日) 11:38:01 

    なぜ急上昇してるの…。
    70年代生まれって40歳~50歳くらい?
    がるちゃん高齢化しすぎ。

    +1

    -45

  • 117. 匿名 2021/06/20(日) 11:38:04 

    >>101
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +102

    -1

  • 118. 匿名 2021/06/20(日) 11:38:08 

    >>39
    そういう事ではなくて女性なら年齢関係ないって事なんじゃないかなと私は思った。

    +23

    -2

  • 119. 匿名 2021/06/20(日) 11:38:41 

    >>9
    私も〜。
    1974生まれだから、田村正和と言えばうちの子にかぎってとパパはニュースキャスターを思い出す。

    +221

    -1

  • 120. 匿名 2021/06/20(日) 11:38:59 

    >>101
    紙に包まれてて、高級感があった。

    +116

    -2

  • 121. 匿名 2021/06/20(日) 11:39:21 

    74年生まれです。高校生の時映画館で観て凄くドキドキしたのを今でも良く覚えてます。
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +55

    -1

  • 122. 匿名 2021/06/20(日) 11:39:35 

    >>110
    わかるー
    カルピスとかジュースセットが届いたときは嬉しかった
    ビールセットの時はガッカリした(親宛てなのにww)

    +132

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/20(日) 11:39:54 

    光ゲンジがすごい流行ってた

    +141

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/20(日) 11:39:55 

    >>101
    覚えてますよー!
    この瓶のカルピスは口の中に白いものが残った記憶があります
    今のカルピス原液は薄い色ですね 改良したのかな

    +150

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/20(日) 11:40:07 

    76年生まれ!!
    これ知ってる?
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +123

    -4

  • 126. 匿名 2021/06/20(日) 11:40:07 

    >>117
    確かに現代ではNGな広告だね〜

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/20(日) 11:40:17 

    >>116
    何を今更

    +20

    -1

  • 128. 匿名 2021/06/20(日) 11:40:25 

    >>98 結構、ビンタしてなかったっけ?
    この時代は子供に手をあげても虐待にならなかった

    +102

    -1

  • 129. 匿名 2021/06/20(日) 11:40:52 

    >>83
    初恋の人
    国広富之です。

    今気づきました
    私は八重歯の男の人好きだわ
    阪神の矢野監督とか

    +55

    -1

  • 130. 匿名 2021/06/20(日) 11:41:00 

    >>121
    ラマンと二本立てで鼻血出たわ。

    +43

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/20(日) 11:41:00 

    >>116
    元々ガルちゃんの、というかネットのボリュームゾーンが71~74年生まれだよ
    そこが一番人口多い。この先も変わんないと思うよ。どんどん高齢化していく
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +86

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/20(日) 11:41:03 

    >>116
    なぜ部外者が乗り込んできてコメントしてるの?
    理解力なさすぎ

    +40

    -2

  • 133. 匿名 2021/06/20(日) 11:41:03 

    >>32
    ヒロミとユミ
    私の名前が裕美(ヒロミ)
    めっちゃ好きだったー。
    1977年生まれ

    +36

    -1

  • 134. 匿名 2021/06/20(日) 11:41:09 

    >>116
    20代なんてほとんどいない
    ほとんどが30代~50代がメインで60-70当たり前のがるちゃんだという認識しか無い

    +49

    -3

  • 135. 匿名 2021/06/20(日) 11:41:19 

    >>2
    実態はこのトピが大盛況になるような年齢層。

    +64

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/20(日) 11:41:22 

    日曜日の朝は、ロボット8ちゃんとかペットントンとか観てたな~。

    +52

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/20(日) 11:41:28 

    1971年の早生まれだけど女子大生ブームは少し上の世代で女子高生ブームはもっと下の世代。なんのブームにも乗れなかったのにやたら数が多くて幼稚園くらいから定員オーバーで入れなかったような子が溢れてた。どこへ入るのも競争率高い不遇の世代が1970年~71年早生まれ

    +129

    -1

  • 138. 匿名 2021/06/20(日) 11:41:56 

    >>2
    あなたも自分が年取ったとき同じこと言われるから楽しみにしててね

    +69

    -1

  • 139. 匿名 2021/06/20(日) 11:42:05 

    >>128
    実際にも学校でビンタされまくりよ。

    +70

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/20(日) 11:42:17 

    楽しかったよね。70年、80年、90年と。

    +82

    -1

  • 141. 匿名 2021/06/20(日) 11:42:23 

    >>6
    そうかもしれないけど別に良くない?

    +126

    -2

  • 142. 匿名 2021/06/20(日) 11:42:55 

    >>77
    1970年代生まれのお母さんぐらいの人だよね。
    私の母がよく歌ってたよ。

    太田裕美、あの歌を歌う時、ピンクと白のギンガムチェックのハンカチを思い浮かべてたんだって🎀

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/20(日) 11:43:02 

    70年代生まれだと初頭でもあまりバブルの恩恵にあずかれてないね。

    +94

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/20(日) 11:43:19 

    >>2
    自分からわざわざフラグ立ち上げなくていいのよ。

    +26

    -1

  • 145. 匿名 2021/06/20(日) 11:43:26 

    >>32
    また たっちんの話しよか(=´∀`)人(´∀`=)

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/20(日) 11:43:42 

    昔英国美青年ブーム(うろ覚えだけど)があったよね!
    中学生の時に初めて「モーリス」を見て、ヒュー・グラントに一目惚れしてひたすらブロマイド買った記憶…(ちなみにあの時はリヴァー・フェニックスも好きだった)
    まあ彼は私生活で色々あるけれどさ、、それでもなんか個人的に憎めない感じ!笑
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +73

    -1

  • 147. 匿名 2021/06/20(日) 11:43:55 

    >>141
    そうだよね✨
    強くて笑った。かっこいい。

    +26

    -1

  • 148. 匿名 2021/06/20(日) 11:44:00 

    >>9
    私も田村正和は古畑ではなく鏡竜太郎!
    あとはニューヨーク恋物語

    +169

    -1

  • 149. 匿名 2021/06/20(日) 11:44:08 

    >>32
    由美くん

    +11

    -2

  • 150. 匿名 2021/06/20(日) 11:44:19 

    >>144
    ま、ここがガールじゃない人ばっかりなんは事実でしょうけどね。
    別にそれでいいと思いますが。

    +11

    -1

  • 151. 匿名 2021/06/20(日) 11:44:37 

    >>139
    忘れ物をしたら出席簿で頭を叩かれた。めっちゃ痛かった。

    +117

    -3

  • 152. 匿名 2021/06/20(日) 11:44:39 

    >>41
    72年生まれ。関東

    これ知らない。関西限定品とか?

    +49

    -2

  • 153. 匿名 2021/06/20(日) 11:45:20 

    ウルトラマンはエイティ(80)でした

    +50

    -1

  • 154. 匿名 2021/06/20(日) 11:45:36 

    >>12
    現在51歳
    何故だか実家の押し入れにまだあります

    +19

    -1

  • 155. 匿名 2021/06/20(日) 11:45:41 

    廊下に正座させられるとかも普通だった。

    それがいいってわけでなくって無くなって良かった。

    +85

    -2

  • 156. 匿名 2021/06/20(日) 11:46:08 

    >>128
    ビンタされてた記憶があります。
    そしてひらめきを出すために倒立とかブリッジとかしてた記憶!

    +50

    -1

  • 157. 匿名 2021/06/20(日) 11:46:16 

    >>151
    私も鬼みたいな女教師にぶっ叩かれたことある。いまでもトラウマ

    +53

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/20(日) 11:46:30 

    屋上遊園地世代
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +149

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/20(日) 11:46:48 

    >>153
    はい、私もその世代ですね。
    私の地域では裏でやってた燃えろアタックというバレーボールのドラマを見ていましたが。

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/20(日) 11:47:43 

    >>143
    70年代生まれは、バブルの頃、中学、高校、大学、と青春真っ只中だよ😌
    高卒や短大卒は余裕で就職してたね。

    +28

    -23

  • 161. 匿名 2021/06/20(日) 11:47:55 

    >>56
    私はモンチッチを駅のホームで線路に落としてしまって母か頼んで駅員さんに拾う棒?で拾ってもらった。
    あんなに大事にしてたから大切に取っておけば良かったー

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/20(日) 11:48:06 

    >>128
    小2の時に宿題やってなくて担任の先生に肩叩き棒の硬いところで頭殴られてタンコブできた
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +20

    -1

  • 163. 匿名 2021/06/20(日) 11:48:07 

    口裂け女が大流行。どこそこで見たとか、見た人知ってるだの、あれは集団ヒステリーだったね。

    +164

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/20(日) 11:48:12 

    >>153
    オープニングテーマ曲がかっこよかったです。
    仮面ライダーはスーパーワンというライダーだったと思います。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/20(日) 11:48:20 

    >>50
    71年生まれ
    チェッカーズのコンサートに行きました!
    あの時期、どこの洋服屋さんもチェックのものしか置いてなかった

    +70

    -1

  • 166. 匿名 2021/06/20(日) 11:48:26 

    ちょうど昨日ピチカートファイヴの「東京は夜の七時」のPV観てた48年生まれです。

    +45

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/20(日) 11:48:38 

    >>163
    こっくりさんやって憑りつかれたとかも言ってた。

    +88

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/20(日) 11:49:00 

    キャンディキャンディ
    魔女っ子メグ
    デビルマン 一休さん
    スプーンおばさん ぐーぐーがんも おはよう!スパンク ときめきトゥナイト かっくらきん大放送 8時だよ!全員集合 ゲームボーイ グーニーズ だっこちゃん スーパーファミコン コメットさん 宇宙刑事ギャバン 北斗の拳 キン肉マン ドラゴンボール ハングマン? Gめん75 たまごっち あー懐かしい

    +174

    -0

  • 169. 匿名 2021/06/20(日) 11:49:18 

    >>94
    そうそう
    耳がピクピクしてね

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/20(日) 11:49:23 

    >>163
    こういうの学校に持ってきてみんなでキャーキャー言って見てたね
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +160

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/20(日) 11:49:41 

    >>155
    1976年生まれ、東京ではそれは無かったな。
    今初めて聞いた。

    +3

    -3

  • 172. 匿名 2021/06/20(日) 11:50:10 

    >>44

    これで頭を打った子がいる
    それ見て近づけなくなった

    +28

    -2

  • 173. 匿名 2021/06/20(日) 11:50:20 

    >>16
    レディーズちゃんねる

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/20(日) 11:50:42 

    >>160
    私は72年生まれですけどバブルは高校生までだったんでほとんど恩恵にあずかれてないです。
    今の高校生よりは豊かだったと思いますが、金儲けは全然出来てないですね。

    +98

    -0

  • 175. 匿名 2021/06/20(日) 11:51:34 

    >>99
    REBECCAの
    ガールズ・ブラボ~

    +76

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/20(日) 11:51:39 

    >>167
    今の小学生もコックリさんやってるって言ってた。
    コックリさんの説明してくれた😌

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2021/06/20(日) 11:51:43 

    給食は箸か先割れスプーン
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +233

    -2

  • 178. 匿名 2021/06/20(日) 11:51:46 

    >>123
    ものすごい人気でしたね。

    +27

    -0

  • 179. 匿名 2021/06/20(日) 11:51:53 

    >>108
    小学生の頃おつかいでタバコ買いに行ってたわ
    マイルドセブンとセブンスターの違いがわからなくてよく間違って買ってた

    +113

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/20(日) 11:52:20 

    >>12
    持ってた!
    こえだちゃんの「おひさまハイツ」っていう家!
    ハイツという割には戸建てだったけど

    2階の若夫婦の寝室には本当に明かりがつくシャンデリアがあってお気に入りだった

    でも家族人形には祖父母もついてて、1階リビングをはさんで反対側が祖父母の部屋という同居仕様だったw
    若夫婦スペースは洒落てるのに、祖父母の部屋はタタミに押し入れがついてて、
    そのチグハグさが妙にリアルな昭和の家だったw

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/20(日) 11:52:52 

    >>170
    そうそう!
    夏は心霊番組が普通に放送してた。

    +87

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/20(日) 11:53:01 

    >>38
    土曜ロードショーで遊星からの物体xとかジャッキーチェンの蛇拳とか見る

    +54

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/20(日) 11:53:08 

    >>38
    Gメン75は?

    +76

    -2

  • 184. 匿名 2021/06/20(日) 11:53:08 

    ニュースを見ていて毎日のようにこの光景が映っていた(毎日の株の値動きのニュース)
    まだ子供だったから「このオジサンたちはガヤガヤしたところで何やってるんだろう」と思ってた
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +141

    -0

  • 185. 匿名 2021/06/20(日) 11:53:24 

    >>2
    それは、言わない、お約束w

    +14

    -2

  • 186. 匿名 2021/06/20(日) 11:53:42 

    >>91
    同年代です
    中学校で洋楽の洗礼を受けて、今でも洋楽大好きです
    今の若い人たちはあまり洋楽聞かないみたいですね
    娘が私の影響で洋楽好きですが、クラスでひとりくらいしか話が合わないと言ってます

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/20(日) 11:53:46 

    >>44
    危ない遊具ありましたね。
    私もこれのもっと横棒があったやつで
    上まで登って上の被せてあるところに
    ちょっと指を挟まれてめちゃくちゃ痛かったです。
    下手したら指無くなってたかと思うと今でも思い出すとゾッとします。

    +63

    -1

  • 188. 匿名 2021/06/20(日) 11:53:46 

    教師から生徒への暴力は当たり前
    あの時代は暴力ではなく教育

    口での暴力も酷かった
    一人ヤバいおばさん教師は中学生女子に敵意剥き出しで今なら訴えられてもおかしくないような事を喚き散らしていた

    あの先生死んだかな?といつも同級生で話題に上がる

    +61

    -1

  • 189. 匿名 2021/06/20(日) 11:54:00 

    >>10
    箱型のブランコに脚挟んで、声出して泣いた記憶ある

    +51

    -0

  • 190. 匿名 2021/06/20(日) 11:54:06 

    >>146
    モーリス見たよ!あと「アナザー・カントリー」っていう映画もあったよね

    +30

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/20(日) 11:54:17 

    >>178
    Mステ常連でしたね。私はその当時はBOOWYファンでした。
    光GENJIはずっと人気なんだろうなと当時は思ってました。

    +33

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/20(日) 11:54:25 

    >>141
    70年生まれです。
    これまでも70年代生まれトピに子供の頃のことを懐かしんで書き込みすると「それはさすがに分からない」「あんた60年代生まれでしょ」「出てって」と言われて寂しく立ち去るのが常です…。

    +57

    -0

  • 193. 匿名 2021/06/20(日) 11:54:43 

    >>177
    そしてそれを曲げます
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +74

    -0

  • 194. 匿名 2021/06/20(日) 11:54:51 

    >>174
    姉は1973年生まれでメガネのパリミキに就職しました。
    恩恵を受けてましたよ。就職先にもよるのかもしれないですね。今は主婦です。

    +42

    -1

  • 195. 匿名 2021/06/20(日) 11:54:55 

    >>184
    これなんか意味分からないけどいかにもプロって感じでかっこいいと思ってた。

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/20(日) 11:55:31 

    >>5
    カックラキン大放送だよね?懐かしい!
    エンディングの「楽しか〜ったひとときが〜」ていうの今でもなぜか口ずさんでるときがある

    +98

    -0

  • 197. 匿名 2021/06/20(日) 11:55:39 

    >>163
    あったね。
    なんとなく近いような、よく考えたら遠い関係性の人の目撃談があったり。

    従兄弟の同級生が見た〜とか。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/20(日) 11:55:54 

    >>192
    前にもおっしゃっておられた方おられましたけど
    70年代も前半と後半じゃ世代は違いますね。

    +42

    -1

  • 199. 匿名 2021/06/20(日) 11:55:57 

    >>116
    もともとその年代の人口が多いからね
    仮に全年代が同じ比率でガルちゃんやってたとしても、母数が多い世代が絶対的に多数になる

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2021/06/20(日) 11:56:03 

    >>76
    茶の間のふすまを少し開けて覗き見してた

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2021/06/20(日) 11:56:03 

    >>34
    エルちゃんて中学2年だったっけ?
    今思うとこんな色っぽい中学生おらんわ。

    +95

    -0

  • 202. 匿名 2021/06/20(日) 11:56:32 

    五島勉のノストラダムスの大予言

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2021/06/20(日) 11:57:13 

    なんだろ、子供の頃がバブル景気とやらで凄くキラキラしてた記憶

    Winkとかアイドルの衣装も豪華でそれが普通だと思ってた

    +78

    -0

  • 204. 匿名 2021/06/20(日) 11:57:44 

    中学生のとき毎度おさわがせしますってドラマ見たかったけど
    エッチな内容があるので家族の前で見れなかった。

    +91

    -0

  • 205. 匿名 2021/06/20(日) 11:58:09 

    >>73
    得点のめくれ方がめっちゃアナログw
    パタパタパタパタジャーン!みたいな

    +47

    -0

  • 206. 匿名 2021/06/20(日) 11:58:38 

    >>203
    私もそう思う。
    衣装もその通りだけどセットも一人づつ違うの組んで
    今考えるとすごくお金かかってましたね。

    +52

    -0

  • 207. 匿名 2021/06/20(日) 11:58:40 

    体操着がブルマだった。
    高校生なってまでブルマを履かされて本当にイヤだったな。

    +137

    -2

  • 208. 匿名 2021/06/20(日) 11:58:43 

    >>67
    桂朝丸と泉ピン子がフリップ持って喋ってたような

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2021/06/20(日) 11:59:08 

    >>185
    利用規約にも書いてあるよね!

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/06/20(日) 11:59:22 

    >>188
    今はしんだかな、と今でも同級生で話すって、治安が良くない感じの所かな。
    うちの方は、先生と生徒で今も楽しく近況報告してるよ。
    言葉の暴力を振るった先生も体の暴力も無かったな。

    +2

    -18

  • 211. 匿名 2021/06/20(日) 11:59:43 

    >>195
    一人で受話器を3本ぐらい持ってる人もいたよね

    +33

    -0

  • 212. 匿名 2021/06/20(日) 12:00:01 

    >>5
    なおこおばあちゃんの縁側日記

    この刑事シリーズも他にも何人かやってたと思うけど
    野口五郎が一番良かったと思う。

    +88

    -0

  • 213. 匿名 2021/06/20(日) 12:00:08 

    >>207
    うち短パンだったよ。

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2021/06/20(日) 12:00:38 

    >>211
    いたいた。
    何話してたんだろ?

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2021/06/20(日) 12:00:40 

    土曜日は半ドンで帰宅して昼ごはん食べ終えてから1時にFMラジオの音楽ランキング番組聴くのが楽しみだった

    +80

    -0

  • 216. 匿名 2021/06/20(日) 12:00:44 

    >>47
    米崎みゆきです

    浅野温子さんとお似合いだった

    +29

    -2

  • 217. 匿名 2021/06/20(日) 12:00:56 

    >>107
    でもエルちゃんてデカいだけでデブではないんだよ。調べたらスリーサイズが88-60-85だってさ。ただのグラマラス中学生。

    +55

    -0

  • 218. 匿名 2021/06/20(日) 12:01:40 

    >>181 そうそう、あなたの知らない世界とか、子供の頃はガチで怖くて、夜寝れなかった

    +29

    -1

  • 219. 匿名 2021/06/20(日) 12:01:56 

    為替の円卓囲んで机に紙を滑らせて他の人に渡すのもかっこいと思ってた。

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2021/06/20(日) 12:02:15 

    >>207
    今、リハウスのCMで宮沢りえの少女時代が映るけど、あの中にはブルマ姿で体育をする場面もあるんだけど、さすがに流さないね。

    +57

    -0

  • 221. 匿名 2021/06/20(日) 12:02:25 

    >>98
    ウルトラマンタロウにも出てた
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +50

    -0

  • 222. 匿名 2021/06/20(日) 12:02:29 

    >>15
    ごめん、「女子」は女って意味で、女の子という意味はないのよ。外国人向けの日本語辞書には
    女子 women
    女の子 girl って書いてある

    +47

    -0

  • 223. 匿名 2021/06/20(日) 12:02:33 

    ドラマで普通に男女のベッドシーン流れてた。そんな時、母は黙ってチャンネル変えて父は「子供が見るもんじゃないぞ、目の毒!目ェつぶれー!」と言われてたわ笑

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2021/06/20(日) 12:02:40 

    >>38
    うちはむかし話のあとはクイズダービーだったよ

    +145

    -1

  • 225. 匿名 2021/06/20(日) 12:03:03 

    >>217
    そのアニメけっこうセクシーな描写ありましたね。
    あとまいっちんぐマチコ先生はただのセクハラ。

    +55

    -1

  • 226. 匿名 2021/06/20(日) 12:03:15 

    給食の時に肝油出てませんでしたか?
    給食当番で、肝油配る係がありました。

    +31

    -3

  • 227. 匿名 2021/06/20(日) 12:03:46 

    >>44
    生き残りゲームくらい危険だったね

    回転シーソーでぶっとんで呼吸困難になったよ

    +38

    -1

  • 228. 匿名 2021/06/20(日) 12:03:56 

    >>226
    うちは出てなかったですね。

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2021/06/20(日) 12:04:30 

    >>214
    たぶんzoomの画面がない版みたいな感じ

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2021/06/20(日) 12:04:54 

    >>157
    授業中におしゃべりしてたら、黒板消しで頭ぶっ叩かれて粉まみれになったことあるよ。
    今なら目に入って炎症起こしたとか騒げば大問題よね。

    +42

    -0

  • 231. 匿名 2021/06/20(日) 12:05:05 

    >>14
    明菜ちゃんから、南野、ミポリン、斉藤由貴、工藤静香、Winkとか

    +77

    -2

  • 232. 匿名 2021/06/20(日) 12:05:19 

    >>184 めちゃくちゃ密じゃん

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2021/06/20(日) 12:05:20 

    >>221
    荒垣修平副隊長でしたっけ!
    ウルトラマンタロウといえば篠田三郎さんにうっとりしてた子供時代

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2021/06/20(日) 12:05:38 

    >>193
    皆さんに念を送りますから視聴者のみなさんもスプーン持ってやってみてください
    みたいな放送もあった。
    もちろんスプーン持ってきてこすった。

    +70

    -0

  • 235. 匿名 2021/06/20(日) 12:06:17 

    >>232
    最近以外は密で問題無かったんですよ。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2021/06/20(日) 12:06:45 

    >>112
    え、嘘だぁ、72年生まれだけど小4~6くらいの時に普通にピンクレディの振り付けをみんなで教室で真似してたから76年生まれでもテレビで見たことあるはずだよ

    +15

    -16

  • 237. 匿名 2021/06/20(日) 12:07:26 

    このトピには、最初から、バブルの頃を羨ましがる、70年代じゃない人が多いよ。

    バブル時代を懐かしむトピの方が楽しいと思う。

    70年代になりすまして、嫌だった事を書く人の方が多いみたい。

    日本が華やいでいた時代をキラキラ思いっきり楽しんだ者同士の会話が出来るトピに行くわ。

    +1

    -10

  • 238. 匿名 2021/06/20(日) 12:07:31 

    >>224
    はらたいらさんに全部!

    +109

    -0

  • 239. 匿名 2021/06/20(日) 12:07:55 

    ストップ!! ひばりくん!のひばりくんが可愛くて男の子とは思えなくて混乱しました。

    +28

    -0

  • 240. 匿名 2021/06/20(日) 12:07:56 

    >>174
    72年生まれですがギリギリ
    バブルの泡は残ってましたよ
    高卒で、某大手電気メーカに入社できました。
    社内寮、社外寮があり
    車を所有してない寮生の為に専用バスがありました。自社製品の購入は割引もあり且つクレジット払いは金利なし。今では考えられない程恩恵受けてます

    +45

    -0

  • 241. 匿名 2021/06/20(日) 12:08:05 

    >>231
    72年生まれなんで聖子、たのきんとかは小学校低学年でしたね。
    世代って言ったら我々は光ゲンジ世代だと思います。
    おニャン子も光ゲンジと同じぐらいだったと思うけど
    ちょっと前の世代って感じがする。

    +42

    -0

  • 242. 匿名 2021/06/20(日) 12:08:44 

    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +72

    -1

  • 243. 匿名 2021/06/20(日) 12:08:56 

    >>193
    いつかの70年代生まれトピ?で、ユリゲラーの番組やってるテレビの上に壊れた時計を置いたら動き出した、って話をしたら「うちも!」って方が居てびっくりした。あの方お元気かしら。

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2021/06/20(日) 12:09:05 

    >>237
    実際にバブル世代よりはちょっと下だし。

    +34

    -0

  • 245. 匿名 2021/06/20(日) 12:09:16 

    >>233
    フルネーム+役職がすらすら出るとは、相当好きだったんですね
    私もタロウ好きで見てたなー

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/06/20(日) 12:09:33 

    >>242
    リロリロリンリロリーーン♬てチャイムの音、今も同じのかな?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/06/20(日) 12:10:17 

     
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +108

    -0

  • 248. 匿名 2021/06/20(日) 12:10:19 

    >>12
    こえだちゃんの木のお家🎵
    いとこが持ってたので
    私は【雲のケーキ屋さん】買って貰ったよ
    毎日毎日飽きることなく遊んでた記憶がある

    +42

    -0

  • 249. 匿名 2021/06/20(日) 12:10:39 

    >>226
    肝油は幼稚園のときだけかな
    帰り際にみんな並んで一粒ずつ口に入れてもらってた記憶

    +46

    -0

  • 250. 匿名 2021/06/20(日) 12:10:53 

    今でも80年代アイドルが好き
    高校のときはbeing系〜小室ファミリー全盛期で私も毎日夢中で聴いていたけど、80年代の楽曲の方が好き

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2021/06/20(日) 12:11:58 

    >>31
    パパはニュースキャスターね!
    鈴木さん西尾さん大塚さん達と同年代だった。
    西尾まりちゃんがテレビに出てるとなんか嬉しくなる‼︎

    +119

    -0

  • 252. 匿名 2021/06/20(日) 12:12:35 

    コン・バトラーVってあったよなと思って検索したらなんかかっこよくなってた
    「コン・バトラーVのテーマ2012ver」 - YouTube
    「コン・バトラーVのテーマ2012ver」 - YouTubewww.youtube.com

    〈ぱちんこ 超電磁ロボ コン・バトラーV〉搭載楽曲のプロモーションビデオ公開!あの懐かしくて有名なアニメソングを"2012バージョン"としてアップテンポにアレンジしたロックナンバー「コン・バトラーVのテーマ(2012ver)」歌:Tk+9 Factory機種...

    +32

    -0

  • 253. 匿名 2021/06/20(日) 12:12:47 

    >>250
    ただの懐古厨ですが昔の曲はメロディーがくっきりはっきりしていた印象で
    分かりやすい感じがします。それは小室系もそうだと思いますけど。
    今のはなんかメロディーがぼんやりしているように感じる。
    ついていけてないだけでしょうけどね。

    +28

    -0

  • 254. 匿名 2021/06/20(日) 12:12:57 

    >>224
    3択の女王、竹下恵子

    +61

    -0

  • 255. 匿名 2021/06/20(日) 12:13:09 

    >>231
    中森明菜がDESIREでおかっぱになった翌日は小学校で友達とあの髪は地毛かカツラか会議したなー。

    +77

    -0

  • 256. 匿名 2021/06/20(日) 12:13:31 

    >>237
    70年生まれだけど、就職以外は(それも短大卒)バブルの恩恵を受けた感覚は殆どないよ。地方民かつ地味な女子だったからかもしれないけど。恩恵受けてた最後の世代は60年代後半生まれの感覚だな。

    +27

    -0

  • 257. 匿名 2021/06/20(日) 12:13:42 

    友達の家に集まってみんなでこれやったなぁ
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +76

    -0

  • 258. 匿名 2021/06/20(日) 12:13:59 

    >>9
    78年生まれは古畑任三郎です

    +11

    -16

  • 259. 匿名 2021/06/20(日) 12:14:15 

    >>10
    懐かしい〜
    丸いグルグル回る遊具とかね!

    +61

    -0

  • 260. 匿名 2021/06/20(日) 12:14:32 

    >>257
    懐かしい。
    落としていって生き残った人が勝ちだったっけ?

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2021/06/20(日) 12:14:48 

    >>257
    ウチにあったー

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/06/20(日) 12:15:15 

    74年生まれ 
    小学生の頃は明菜や聖子などのアイドルの時代、中学時代は美少女ブームで後藤久美子や3Mの全盛期

    最近の女の子タレントはちょっと物足りない

    +58

    -1

  • 263. 匿名 2021/06/20(日) 12:15:32 

    >>215
    コーセーけしょうーひーん♬歌謡ベストテーン♬

    を、よく聴いてました。その次の枠が洋楽ベストテンだったかな?

    +46

    -1

  • 264. 匿名 2021/06/20(日) 12:15:42 

    >>193
    みんな真似するから給食のスプーンが全部波打ってたw

    +9

    -1

  • 265. 匿名 2021/06/20(日) 12:15:50 

    幼稚園の時、プールの後はいちごミルクの飴を先生に渡されたな。

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2021/06/20(日) 12:16:31 

    ゲームならこれもよくやった。
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +69

    -1

  • 267. 匿名 2021/06/20(日) 12:16:33 

    明星の歌の歌詞の本が良かった!
    ポスターもついてたね。折ってあるとこが白ーくなってたけど。

    +73

    -0

  • 268. 匿名 2021/06/20(日) 12:16:42 

    >>224
    ロート ロート ローーートー♪

    +73

    -2

  • 269. 匿名 2021/06/20(日) 12:16:49 

    フォークボール禁止
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +51

    -1

  • 270. 匿名 2021/06/20(日) 12:17:40 

    ダイスでトライ見る時、一緒に大大大大!ってやってた

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2021/06/20(日) 12:17:54 

    >>269
    消える魔球って呼んでた。
    なんであの機能付いてんだろと思ったが
    無いと平面だからバッター有利すぎるからか。

    +13

    -1

  • 272. 匿名 2021/06/20(日) 12:18:08 

    >>237
    バブルのトピありますね。
    あそこは異次元の世界だ。

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2021/06/20(日) 12:18:22 

    >>63同じ70年代生まれでも井上陽水を連想するか斉藤由貴を連想するかで世代が分かれそうだよね

    +21

    -0

  • 274. 匿名 2021/06/20(日) 12:18:23 

    >>9
    76年だけど古畑任三郎が1番印象に残ってる
    他のは見てないのも多いし田村正和に興味がなかった

    +16

    -2

  • 275. 匿名 2021/06/20(日) 12:18:40 

    アニメの主題歌はベタなのが好き。
    作品名や主人公が入ってる、そのストーリーに合ってるもの。
    小林亜星さんの追悼特集をラジオで聴いたんだけど、やっぱりそうだと改めて思った。

    +9

    -1

  • 276. 匿名 2021/06/20(日) 12:19:20 

    >>210
    それだけ嫌な先生だったってことなんじゃない?

    ここで治安がどうこう出してくるってちょっとあなた空気読めなくて普段も浮いていませんか?
    自分では気づかないタイプかしら?
    治安の良いところのお嬢様ががるちゃんなんてやっていて。ね?ww

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2021/06/20(日) 12:19:21 

    >>253
    今の歌もいいメロディはあるんですが、歌詞がどうしてもレベルが低いというかなんの情景も浮かんで来ない歌詞ばっかりでつまらないんですよね

    昔の歌は歌詞が日本語の勉強になるくらい秀逸なのが多かった

    +25

    -3

  • 278. 匿名 2021/06/20(日) 12:19:41 

    小さい頃
    ウィークエンダーって番組が好きだった
    始まる頃には寝かされてたけど

    +17

    -1

  • 279. 匿名 2021/06/20(日) 12:19:51 

    >>28
    初めて友達と子どもだけで観に行った映画はチェッカーズの「たんたんたぬき」

    +83

    -1

  • 280. 匿名 2021/06/20(日) 12:20:09 

    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +69

    -1

  • 281. 匿名 2021/06/20(日) 12:21:25 

    深津絵里はJRエクスプレスのCMと焼きそばのCMで知りました。

    +16

    -1

  • 282. 匿名 2021/06/20(日) 12:21:28 

    いとこの家にあったけど未だにどうやって遊ぶのか解らない
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +37

    -1

  • 283. 匿名 2021/06/20(日) 12:21:30 

    >>237
    バブルなんて全然体感してないから
    テレビとかの中だけくらいのレベル感
    超氷河期とかロクなことがなかったから

    +35

    -0

  • 284. 匿名 2021/06/20(日) 12:21:34 

    >>239
    切り抜きを下敷きに入れてたー!
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +54

    -1

  • 285. 匿名 2021/06/20(日) 12:21:50 

    >>207
    今考えると男子→短パン、女子→ブルマに分けられてた意味不明だよね

    +26

    -0

  • 286. 匿名 2021/06/20(日) 12:21:57 

    >>279
    私は家族とですが初めて映画館で見たアニメ以外の映画は
    たのきんの「スニーカーぶるーす」でした。

    +17

    -0

  • 287. 匿名 2021/06/20(日) 12:22:11 

    >>38
    日曜は「サザエさん」➡️「●●」➡️「世界名作劇場」?

    ●●は「Gu-Guガンモ」やら「ムテキング」やら…

    +51

    -2

  • 288. 匿名 2021/06/20(日) 12:22:24 

    >>205ベストテンがアナログでトップテンがデジタルだったね。あとベストテンが回転扉でトップテンがエレベーター

    +23

    -1

  • 289. 匿名 2021/06/20(日) 12:22:35 

    >>255
    私はカツラ派でしたw

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2021/06/20(日) 12:23:06 

    キャプテンEO
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +50

    -0

  • 291. 匿名 2021/06/20(日) 12:23:28 

    >>112
    早生まれの71年生まれだけど、百恵ちゃんがテレビに出てたの覚えてますよ。引退したのは80年だもん。
    天地真理や南沙織はさすがに厳しいけど、幼稚園や小学校の低学年だったし、薄ぼんやりとは覚えてる。

    +22

    -2

  • 292. 匿名 2021/06/20(日) 12:23:40 

    >>282
    これはなんなんでしょうね?
    ウォーゲームエレクトロニクスっていう
    戦争の戦略ゲームも遊び方が分からなかった。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2021/06/20(日) 12:24:41 

    70年2月生まれ(学年69年度)は参加不可?

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/06/20(日) 12:24:54 

    小学〇年生を忠実に自分の年に合わせて毎月買っていました。

    +45

    -0

  • 295. 匿名 2021/06/20(日) 12:25:20 

    駄菓子屋さんで色々選ぶの楽しかったなぁ~

    +26

    -0

  • 296. 匿名 2021/06/20(日) 12:26:15 

    小学1年生のときに映画館で初めて観た洋画は「E.T」です

    +27

    -0

  • 297. 匿名 2021/06/20(日) 12:26:40 

    >>282
    学研電子ブロック?

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2021/06/20(日) 12:27:03 

    ボードゲームもいろいろ売ってた。
    いくつか買ってもらったけど
    このお化け屋敷ゲームが一番面白くって何回もした。
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +18

    -0

  • 299. 匿名 2021/06/20(日) 12:27:14 

    >>279
    友達と初めて行った映画はすかんぴんウォークだったなぁ。ジャニーズの映画が同時上映だった記憶があるけど覚えてない。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2021/06/20(日) 12:27:39 

    >>293
    70年代生まれなんでオッケーだと思います。

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2021/06/20(日) 12:28:24 

    >>295
    ひいおばあちゃんちに行くとお小遣いくれて駄菓子屋さん行っといでーと言われました。
    買ったものをひいおばあちゃんに報告するのが楽しかったです。

    +14

    -1

  • 302. 匿名 2021/06/20(日) 12:28:36 

    >>42
    すんごく懐かしい

    +77

    -0

  • 303. 匿名 2021/06/20(日) 12:29:02 

    >>295
    テレビゲーム置いてて学校で禁止されてたから
    奥まったところに置いてあった。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2021/06/20(日) 12:29:10 

    マイナー(?)なドラマで「もしも学校が…!」を知ってる人います?
    あれが凄い好きでした。

    +16

    -2

  • 305. 匿名 2021/06/20(日) 12:29:13 

    >>280
    ゆがらちゃん
    ゆがらちゃん

    とぅなーい

    +13

    -1

  • 306. 匿名 2021/06/20(日) 12:29:15 

    旦那の好きなところを書いて立ち去るトピに行ってきた。
    ラブラブなガル民達のコメ、楽しい。のろけたら、さっさと立ち去るから反論する人が居ても見てもらえないトピ。

    +0

    -5

  • 307. 匿名 2021/06/20(日) 12:29:22 

    >>28
    同い年。早生まれなので学年ひとつ上かな
    今でもチェッカーズファンだけど当時の同級生は少年隊がデビューしたら殆どが少年隊ファンにかわり、光GENJIがデビューしたら光GENJIファンになっていた
    バンドブームもあったから中学の頃は男性はBOØWYファン、女性はプリプリファンが多かった

    +58

    -0

  • 308. 匿名 2021/06/20(日) 12:29:33 

    山瀬まみの恋コロンのCM
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +22

    -1

  • 309. 匿名 2021/06/20(日) 12:30:16 

    >>299
    冒頭で広島から東京へバタフライで泳いでいくってのがネットのネタになってますね。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2021/06/20(日) 12:30:19 

    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +43

    -1

  • 311. 匿名 2021/06/20(日) 12:30:34 

    女子プロレスが好きで
    クラッシュギャルズ
    長与千種ファンでした

    +38

    -2

  • 312. 匿名 2021/06/20(日) 12:30:37 

    >>93東野英心さん。初代水戸黄門の東野英治郎さんの息子

    +45

    -0

  • 313. 匿名 2021/06/20(日) 12:31:47 

    78年だけど、私より上の人が多いのか…よくわからないのもチラホラ

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2021/06/20(日) 12:31:48 

    >>309
    それは当時でもあり得ねぇと思ってましたw

    ヒロインが「今夜連れていかれたいチャイナ」って歌ってた人だった。かとりようこ?

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2021/06/20(日) 12:32:39 

    +37

    -1

  • 316. 匿名 2021/06/20(日) 12:33:13 

    >>313
    団塊ジュニアの70年代前半の人が全体の人口も多いんで
    ここも多いのだと思います。
    どうぞ臆せず語ってくださいね。

    +24

    -0

  • 317. 匿名 2021/06/20(日) 12:34:24 

    >>315
    ジングル覚えてるわ。
    短くともメロディーの力って偉大だな。

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2021/06/20(日) 12:34:52 

    このオープニングだけはすごく印象に残ってる
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +60

    -1

  • 319. 匿名 2021/06/20(日) 12:35:16 

    車にポピー
    1981年CM ダイヤックス ポピー 「車にポピー」オール阪神・巨人 - YouTube
    1981年CM ダイヤックス ポピー 「車にポピー」オール阪神・巨人 - YouTubewww.youtube.com

    1981年CM ダイヤックス ポピー 「車にポピー」オール阪神・巨人">

    +59

    -1

  • 320. 匿名 2021/06/20(日) 12:35:56 

    >>318
    私もです。
    毎回見てたけどまだ子供だったんで内容は全然覚えてないです。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2021/06/20(日) 12:36:07 

    毎月「なかよし」と「My Birthday」を近所の小さな本屋にワクワクと買いに行ってた子供時代。店主のおじさんがいつも取り置きしておいてくれてた。幸せだったなー

    +82

    -1

  • 322. 匿名 2021/06/20(日) 12:37:22 

    学研の学習と科学って雑誌を
    注文した人は学校で渡されてた。
    なんでそんなことになってたんだろ。

    +24

    -1

  • 323. 匿名 2021/06/20(日) 12:37:22 

    1986年初めてビデオデッキ買いました
    当時8万円でした

    +13

    -0

  • 324. 匿名 2021/06/20(日) 12:37:41 

    ここさっきから20代のおばさん多くない?高校生からしたら親の若い頃の時代だから普通に聞けるんだけど。20代のおばさんが一番たち悪い。

    +0

    -11

  • 325. 匿名 2021/06/20(日) 12:39:15 

    >>307
    77年生まれ。
    兄弟や従姉妹の影響で小さい頃からチェッカーズ大好きでした。
    小学校高学年で光GENJIが出てきて一瞬揺らいだけどなんか違うと思いすぐにチェッカーズへ。
    その頃にSMAPもいたけど私はチェッカーズやレベッカが好きなませガキだったのかもしれない。

    +24

    -0

  • 326. 匿名 2021/06/20(日) 12:40:15 

    >>313
    76年だけど全然わからない、共感出来ないものがいっぱいだよ

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2021/06/20(日) 12:40:50 

    W浅野のドラマを観てたけど、あの豪華な暮らしはどうやって維持しているのかが気になって内容覚えてないです。

    +41

    -1

  • 328. 匿名 2021/06/20(日) 12:40:55 

    >>24
    おお、私もですよ!
    あの頃は土曜も学校があったよね。
    77年生まれです。
    あなたの知らない世界、ドリフ、昔は子供もわくわくする番組が多かった。
    アニメもいろいろやってましたね。
    そしてお母さんたちはみんなぐるぐるパーマだった。

    +144

    -1

  • 329. 匿名 2021/06/20(日) 12:41:14 

    火曜日もサザエさんやってました

    +54

    -2

  • 330. 匿名 2021/06/20(日) 12:42:22 

    高校の時はジュンスカとかのバンドブームだった。
    小室系よりもそのほうが良かったと思ってるけど
    なによりも高校時代にビーイング系全盛じゃなくって良かったと思ってる。
    ただの個人的な意見ですがジーグとかワンズとかの
    あのころの流行りって全然面白くなかったなあと思う。

    +31

    -5

  • 331. 匿名 2021/06/20(日) 12:43:05 

    子供の頃に観た独眼竜政宗のドラマのお蔭で伊達政宗に夢中になりました。

    +18

    -0

  • 332. 匿名 2021/06/20(日) 12:43:37 

    >>31
    パパニュキャって略してた想い出

    +2

    -21

  • 333. 匿名 2021/06/20(日) 12:44:02 

    朝学校行く前はピンポンパン
    の後ひらけポンキッキ観てた

    +22

    -1

  • 334. 匿名 2021/06/20(日) 12:44:03 

    >>279
    たんたんたぬき目的で行ったけど、同時上映だったのか松田聖子の映画の方が記憶に残ってるwカリブ、愛のシンフォニーみたいなタイトル

    +31

    -1

  • 335. 匿名 2021/06/20(日) 12:44:54 

    >>330
    バンドブーム、ハマりました。
    BOOMの手紙って歌に衝撃受けたなあ。

    +17

    -0

  • 336. 匿名 2021/06/20(日) 12:45:17 

    72年生まれ。19〜20歳くらいの時こういう前髪が当たり前だったから今なにかと馬鹿にされがちだけど私はそんなに変だと思わない。サラサラのストレートも良い。
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +52

    -3

  • 337. 匿名 2021/06/20(日) 12:45:41 

    >>42
    かわいい。
    お箸入れ?昔はこういう可愛いイラストのグッズが多かったよね。
    いまの子供たちもこういうの喜びそう。

    +67

    -2

  • 338. 匿名 2021/06/20(日) 12:46:25 

    >>184
    銘柄を遠くの人に伝える 手サイン に憧れた。
    手話とは違う手の動き。

    +22

    -2

  • 339. 匿名 2021/06/20(日) 12:47:56 

    いいね

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2021/06/20(日) 12:47:57 

    アルプスの少女ハイジで溶けたチーズがなんか知らんがめちゃうまいらしいと認識する
    →新婚旅行にスイスをチョイスし実際はヤギチーズの臭さをなめていたことを知る

    +31

    -0

  • 341. 匿名 2021/06/20(日) 12:48:19 

    >>334
    神田正輝と付き合うきっかけになった映画かな?

    +27

    -0

  • 342. 匿名 2021/06/20(日) 12:48:34 

    >>226
    たまに黄色い肝油貰う時が嬉しかった!白より黄色いのが好きだった

    +13

    -0

  • 343. 匿名 2021/06/20(日) 12:49:10 

    >>9
    大好き大好き
    あれ見てテレビに出たいと思ったけど親に却下された
    あとはパパはニュースキャスター

    +24

    -1

  • 344. 匿名 2021/06/20(日) 12:49:47 

    >>119
    同じ歳です嬉しい

    +19

    -0

  • 345. 匿名 2021/06/20(日) 12:50:31 

    ファミコンが出る前はゲームウオッチ
    パックマン、パクパクマン、クレイジークレイマー
    などで遊んでました

    +33

    -0

  • 346. 匿名 2021/06/20(日) 12:50:38 

    >>322
    東京に住んでたときは配達だったけど、田舎の小学校に転校したら学校で受け渡しのシステムだったよ
    科学だけの子、学習だけの子、両方買ってもらえる子、買えなくて覗きにくる子、子供ながらにちょっと気を使った

    +12

    -0

  • 347. 匿名 2021/06/20(日) 12:51:02 

    >>18
    この頃のSMAP大好きだった

    +51

    -5

  • 348. 匿名 2021/06/20(日) 12:51:21 

    大映ドラマ

    +13

    -0

  • 349. 匿名 2021/06/20(日) 12:51:37 

    間違いなくこの中で一番年上だ〜!
    1970年1月生まれ戌年山羊座。
    半世紀以上生きてるww

    +35

    -0

  • 350. 匿名 2021/06/20(日) 12:52:36 

    >>341
    それ!それです。小学生だったから内容全然わかってないんだけど、聖子ちゃんがウェディングドレス着たまま倒れるシーンがあって、みんなでプールで真似してたw正樹が車に轢かれたのかもしれない

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2021/06/20(日) 12:53:03 

    >>226
    地域や学校によるのかな?
    私は東京出身の72年生まれなんだけど、肝油は学校では見なかった。でも、同じ72年生まれの関西出身の友達は学校で出たと言っていたよ。

    +15

    -0

  • 352. 匿名 2021/06/20(日) 12:53:06 

    >>338
    パイオニアのサインが手でおっぱいの形を作るやつで、テレビで取り上げられてたときひいた

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2021/06/20(日) 12:53:10 

    >>345
    初めて買ってもらった電子ゲームはこれでした。
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +113

    -0

  • 354. 匿名 2021/06/20(日) 12:53:49 

    >>349
    先輩!

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2021/06/20(日) 12:54:29 

    夕方は藤子不二雄劇場
    土曜の夜は奇面組とか日本昔ばなしとか
    アニメが多かった。

    +34

    -0

  • 356. 匿名 2021/06/20(日) 12:54:47 

    南の海系が好きだったな
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +86

    -0

  • 357. 匿名 2021/06/20(日) 12:55:21 

    なんかの雑誌切り抜いてキョンキョンの写真を生徒手帳に入れてたな。友達の中で知世ちゃん派かキョンキョン派に分かれてた。知世ちゃんも好きだったわ。最近の熱愛発覚でびっくり

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2021/06/20(日) 12:55:29 

    >>355
    平日は毎日夕方5時から6時までは民放各局アニメタイムだった。
    再放送も多かった。

    +38

    -0

  • 359. 匿名 2021/06/20(日) 12:56:07 

    >>356
    これ懐かしい。
    すごく手間がかかる。

    +21

    -0

  • 360. 匿名 2021/06/20(日) 12:56:29 

    夏休みはあなたの知らない世界を毛布かぶって観ていました。

    +25

    -1

  • 361. 匿名 2021/06/20(日) 12:56:45 

    >>17
    私も46で 生理の時は痛みあるんだよね。
    薬とか寝込む程てはないけど。
    最近は20~25日周期。茶オリ程度の出血が2日くらいあって本番来たり、1日目から大量だったり不安定。この不安定な状態から早く開放されたい。

    +66

    -0

  • 362. 匿名 2021/06/20(日) 12:56:50 

    >>318
    その前の8時台のドリフで大笑いした後に大人の雰囲気のこのドラマが9時から始まるから、ギャップ凄い!と思いながら歯磨きして9時10分には寝る生活してました。

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2021/06/20(日) 12:57:21 

    駄菓子屋行くと5円のコーラ飴
    10円ののらくろガム
    アイスは30円でホームランバーとか
    買ってたわ

    +28

    -1

  • 364. 匿名 2021/06/20(日) 12:57:38 

    体育の水着がハイレグとは言わないまでも、vだった。生地も薄くて胸とかあらわだった。
    男子の水着も▼っぽくで形がリアルだった。
    それで男女一緒のプールでの気まずさ。

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2021/06/20(日) 12:57:51 

    子供のころは民放がTBS系とフジテレビ系の二つしかなかった。
    なんで朝日系列の戦隊シリーズとかは知らないのもある。

    +8

    -1

  • 366. 匿名 2021/06/20(日) 12:58:37 

    三十代の婆婆もコンプきつい。二十代婆婆もかなりヤバいけど。三十代婆婆ーは満足できてないから噛みつきが激しい。

    +1

    -12

  • 367. 匿名 2021/06/20(日) 13:02:03 

    >>9
    静かな湖畔の森の陰から、男と女の声がする〜🎵
    …は違ったっけ?😅

    +46

    -1

  • 368. 匿名 2021/06/20(日) 13:02:12 

    >>356
    これ懐かしすぎる。
    私右のやつ持ってた。
    上手く出来なくて 文字の切れたとこをつなぎ合わせるの大変だった。

    +24

    -0

  • 369. 匿名 2021/06/20(日) 13:02:27 

    70年生まれです。
    学生時代光GENJIや少年隊好きでグッズよく買ってました。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2021/06/20(日) 13:03:15 

    >>213
    20世紀なのにブルマじゃないの??

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2021/06/20(日) 13:04:52 

    ドリフターズは東村山はよく知らないけど
    志村がおばあさんの格好して激しく踊って
    最後に「あぁ』というの面白かった
    後犬の帽子被ってワンワンワンワワンとか
    言うやつとか知らないよね

    +17

    -1

  • 372. 匿名 2021/06/20(日) 13:05:20 

    >>365
    宮崎出身なんだけど、民放2つなので他県の人が懐かしむアニメとか知らないものが多い。
    夏休みは ひみつのアッコちゃんとか バカボン、一休さんの再放送が多かった気がする。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2021/06/20(日) 13:06:08 

    >>42
    ちょっと蓋をずらして笛にしたりね

    +84

    -0

  • 374. 匿名 2021/06/20(日) 13:07:04 

    >>352
    あー、なるほど!パイねw

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2021/06/20(日) 13:07:05 

    >>41
    70年生まれ。私も見たことない。

    +12

    -1

  • 376. 匿名 2021/06/20(日) 13:07:48 

    >>41
    これは年代というより地域かもね
    関東民だけど見たことない

    +22

    -1

  • 377. 匿名 2021/06/20(日) 13:08:05 

    フジテレビ映らない土地だったので、笑っていいともやひょうきん族はリアルタイムで見られなかった。いいともは夕方、ひょうきん族は一周遅れた土曜の夕方だった

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2021/06/20(日) 13:09:06 

    >>360
    汗だくになりながら(笑)見てたよ

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/06/20(日) 13:09:18 

    >>371
    ディスコばあちゃんね。音楽がファンキーでかっこいいんだよね。
    未だにため息吐く時、ディスコばあちゃんの「アァア」になることあるよ。

    +2

    -2

  • 380. 匿名 2021/06/20(日) 13:11:00 

    初めて好きになった海外芸能人はマイケルJフォックスです
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +54

    -0

  • 381. 匿名 2021/06/20(日) 13:11:27 

    >>83トミーの真似して耳を動かそうと何度トライしても無理だった

    +21

    -0

  • 382. 匿名 2021/06/20(日) 13:11:48 

    >>28
    わぁ~同じ年!
    私はチェッカーズと光GENJIの間に中山美穂があったな。
    友達が平凡で私が明星で切り抜き交換とかしてました!

    +48

    -1

  • 383. 匿名 2021/06/20(日) 13:12:22 

    >>380
    ファミリータイズ観てたよ!お金が大好きなアレックスw

    +13

    -0

  • 384. 匿名 2021/06/20(日) 13:13:04 

    >>371
    動画のタイトルはロックンロール婆ちゃんだけど、ディスコ婆ちゃんが正式(?)名

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2021/06/20(日) 13:14:01 

    初めて観たアニメ→キャンディキャンディ
    初めて観た特撮→ゴレンジャー
    初めて観た動物ドラマ→刑事件カール
    初めて観たドラマ→秘密のデカちゃん

    +16

    -1

  • 386. 匿名 2021/06/20(日) 13:14:41 

    >>50
    75年生まれ。
    小学生の低学年頃、6年生のお姉さん達がチェッカーズ歌ったりしてたの覚えてる。渡した達が6年生頃は光GENJIが多かった。
    中学からはアイドル派(光GENJI、SMAP)とバンド派(プリプリ、ジュンスカ)に分かれた。
    ドリカムもデビューした辺りだったかな 私も含め周りはドリカムファンが多かった。

    +45

    -0

  • 387. 匿名 2021/06/20(日) 13:14:46 

    >>99この頃の中山秀征はダサカワだった。今はウザいダサハゲ

    +19

    -4

  • 388. 匿名 2021/06/20(日) 13:14:52 

    ティモテ~
    ティモテ~
    ティモテ~
    ティモテ~

    ティ.モッ.テッ!

    +41

    -0

  • 389. 匿名 2021/06/20(日) 13:14:54 

    >>2
    がーるず = 女の子 = 女の「古」 やで

    +3

    -7

  • 390. 匿名 2021/06/20(日) 13:15:00 

    >>249
    夏休み用に親が1缶買ってくれてたんだけど
    好き過ぎてこっそり何個も食べてたらめっちゃ怒られて
    どこかに隠されたっけ

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2021/06/20(日) 13:15:36 

    チェッカーズの歌は今でもノリノリで聞く時あるよ
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +48

    -0

  • 392. 匿名 2021/06/20(日) 13:15:47 

    >>232
    密が問題という概念のない時代だから

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2021/06/20(日) 13:17:06 

    「ときめきトゥナイト」が大好きで、毎月発売日にりぼん買ってた
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +88

    -0

  • 394. 匿名 2021/06/20(日) 13:17:58 

    >>365
    地方と都会だと観てた番組に差があるよね。
    こっちは四国の愛媛県なんだけど小学生の時は民放は日テレとフジの系列局しかなくてドリフの全員集合とかの話はその時代に産まれてたけど放送してなくて分からないw
    ひょうきん族なら分かる。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2021/06/20(日) 13:18:02 

    >>356
    自分オリジナルカセットテープ作る時に
    必須だったなあ懐かしい

    カセットテープといえば
    人にあげる時とか貸す時は
    ちょっと見栄張ってハイポジとかメタルにしてた笑

    +52

    -0

  • 396. 匿名 2021/06/20(日) 13:19:13 

    >>392
    いってもコロナ前まではそうだった。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2021/06/20(日) 13:21:25 

    >>393
    りぼんって当時250円でしたよね?
    48年生まれですが、私も毎月楽しみにして購入してました。

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2021/06/20(日) 13:21:28 

    >>159荒木由美子だ!
    三原じゅん子がこの番組でデビューしたんだよね

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2021/06/20(日) 13:23:39 

    >>398
    三原じゅん子が出てたんは知りませんでした。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/06/20(日) 13:28:22 

    >>239今頃やっと実写版が作れそう
    主演はもちろん井出上漠

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2021/06/20(日) 13:28:43 

    私71年で今年50になる
    ここに書き込んだら「私79年生まれだけどここに書いてること知らないことだらけなんだけどー」って年齢マウントされそう

    +21

    -3

  • 402. 匿名 2021/06/20(日) 13:29:30 

    当時アイドル雑誌
    平凡、明星、近代映画を買って
    歌の本が付録でついてて
    歌ってました

    +38

    -0

  • 403. 匿名 2021/06/20(日) 13:31:17 

    >>242この頃の久米宏はTBSの絶対的エースで今の安住以上に八面六臂の活躍をしてた

    +25

    -0

  • 404. 匿名 2021/06/20(日) 13:33:16 

    >>402
    ハリウッド俳優に興味を持ち初めて高学年になったくらいでロードショーが加わった

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2021/06/20(日) 13:34:16 

    サンリオショップでいちごの香りつきポケットティッシュを
    いつもポシェットに入れてたり
    いちごのマシャマロが好きでした。

    +38

    -0

  • 406. 匿名 2021/06/20(日) 13:34:37 

    スチュワーデス物語を見てスチュワーデスを目指しました。
    大映ドラマって当時は真剣に見てたけど、
    突っ込みどころ満載でしたよね。
    松本千秋、よく面接通ったなぁって思う。
    お父さんがパイロットだったからコネかな?

    +51

    -0

  • 407. 匿名 2021/06/20(日) 13:36:12 

    >>308恋コロンは早見優のイメージ

    +31

    -0

  • 408. 匿名 2021/06/20(日) 13:36:38 

    夏休みの楽しみはこれ
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +76

    -0

  • 409. 匿名 2021/06/20(日) 13:37:38 

    うちの子にかぎってのスペシャルで、高橋良明くんを初めて見た時の衝撃といったら。
    あまりにもカッコよすぎだった。
    そしてそれから1年か2年後に、バイク事故で亡くなったとニュースを見た時も、かなりショックでした。

    +72

    -1

  • 410. 匿名 2021/06/20(日) 13:38:20 

    牧瀬里穂、本当に可愛かったですね。

    +43

    -1

  • 411. 匿名 2021/06/20(日) 13:39:15 

    >>34
    曲が頭の中に流れてきたー!
    エルはラブのエルってやつ!

    +89

    -0

  • 412. 匿名 2021/06/20(日) 13:39:27 

    >>44
    うちの方では回転ブランコって呼んでたよこれ

    +20

    -1

  • 413. 匿名 2021/06/20(日) 13:39:40 

    高橋良明さんのファンでした。たまたま原宿のお店でスニーカーを選んでいるのを見かけたことがあって、ニコニコしてとても爽やかでした。亡くなった時はショックでした。

    +39

    -1

  • 414. 匿名 2021/06/20(日) 13:41:02 

    >>61
    買ったよ!
    ドンピシャだったから楽しく読んだよ!

    +14

    -0

  • 415. 匿名 2021/06/20(日) 13:41:57 

    >>406
    身長でアウトですよね。

    +8

    -1

  • 416. 匿名 2021/06/20(日) 13:44:52 

    >>83
    73年生まれ

    トミーとマツ大好きだった!!
    百貨店勤務になった時研修で「女の腐ったの」は女性に対しての差別用語だって教わった。
    “腐ったの”が問題ではなく、そもそも女を下に見てて、その下である存在の“女”の更に腐ったのってのがNGだって。

    +42

    -0

  • 417. 匿名 2021/06/20(日) 13:44:53 

    >>399まだ中学生で後輩のチョイ役
    そのあと金八先生でブレイク

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2021/06/20(日) 13:46:55 

    小さい頃好きな女芸人は
    おきゃんぴぃでした

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2021/06/20(日) 13:47:16 

    >>108
    今は考えられないけど、高校の体育祭や文化祭の打ち上げがお酒が飲めるお店で、割とみんなお酒飲んでたわ。

    +66

    -1

  • 420. 匿名 2021/06/20(日) 13:48:30 

    >>38
    マンガはじめて物語はこの並びじゃないっけ??

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2021/06/20(日) 13:49:50 

    >>419
    私それバレて高校停学になった

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2021/06/20(日) 13:52:04 

    >>93
    時が流れるにつれ、「はっちゃける」の意味が変わって伝わってしまったのさみしく思ってる……

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2021/06/20(日) 13:52:06 

    欽ちゃん番組よく観てました
    欽ドン、欽ドコ、週刊欽曜日、仮装大賞
    家族そろって歌合戦などです

    +38

    -1

  • 424. 匿名 2021/06/20(日) 13:54:03 

    学校から帰ったら
    3時のあなたか3時に会いましょうを見てたな
    どっちも同じような話題だったけど

    +41

    -0

  • 425. 匿名 2021/06/20(日) 13:54:19 

    >>291
    私も1971年の早生まれ!
    キャンディーズ、ピンクレディー、山口百恵は覚えているよ!
    天地真理はおぼろげにしか覚えていないんだけど、「真理ちゃん人形」が家にあったわ。
    私は持っていなかったけど、真理ちゃん自転車が流行ってたと思う。

    +21

    -0

  • 426. 匿名 2021/06/20(日) 13:57:33 

    新田恵利の冬のオペラグラス予約したら
    トランプもらえました

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2021/06/20(日) 13:57:41 

    >>419
    やってたやってた!
    高校時代の行事打ち上げの写真を見たら、必ずビール瓶が写ってるw
    タバコを吸う子はいなかったんだけど、酒盛りは必須だったな。
    今考えるとおかしいw

    +47

    -1

  • 428. 匿名 2021/06/20(日) 14:00:31 

    +40

    -0

  • 429. 匿名 2021/06/20(日) 14:03:55 

    >>18
    草剪さん、
    殆ど変わってないような。

    この頃から老けている。
    今、年齢が顔に追い付いて凄い良い感じになっているよね。

    +43

    -0

  • 430. 匿名 2021/06/20(日) 14:04:15 

    >>428
    これうちにもあったわ。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2021/06/20(日) 14:04:39 

    >>400
    レインボー池田じゃないの?

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2021/06/20(日) 14:04:50 

    スポロ
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +62

    -0

  • 433. 匿名 2021/06/20(日) 14:05:01 

    >>429
    確かに全然若いなあって感じしない。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2021/06/20(日) 14:06:38 

    最近無性に中学や高校生の時聞いてた音楽聞いてる
    (年だねww)
    学生時代の友達との連絡も頻繁になった
    私は県外だから
    スマホがあって良かった~

    +14

    -0

  • 435. 匿名 2021/06/20(日) 14:08:16 

    >>432
    懐かしい!!おもちゃよりガムが大好きでした!!

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2021/06/20(日) 14:09:48 

    >>419
    高校の卒業式の後にみんなで普通に居酒屋に集まって吐くまで飲んだ

    +19

    -2

  • 437. 匿名 2021/06/20(日) 14:10:46 

    >>279
    男闘呼組のロックよ静かに流れよを子ども達だけで見に行った覚えがある
    小6だったかな

    +23

    -0

  • 438. 匿名 2021/06/20(日) 14:22:39 

    わくわく動物ランドのエンディング曲
    飯島真理1グラムの幸福
    【飯島真理】Mari Iijima ?「1グラムの幸福」(1984) - YouTube
    【飯島真理】Mari Iijima ?「1グラムの幸福」(1984) - YouTubewww.youtube.com

    #Macross #天使の絵の具 #愛おぼえていますか">

    +15

    -0

  • 439. 匿名 2021/06/20(日) 14:23:23 

    >>24
    わかるぅ〜!私はお笑いマンガ道場だったw

    +83

    -0

  • 440. 匿名 2021/06/20(日) 14:23:49 

    >>37
    私も誕生日にローラースケート賈ってもらったけど、タイヤが一列に並んでるやつじゃなくて、4輪の紐で靴に縛り付けるやつで(わかるかな?)ガチャガチャ音がうるさくて光GENJIみたいに滑らかに滑れなかった。

    +47

    -0

  • 441. 匿名 2021/06/20(日) 14:24:30 

    うちは厳しくて、8時には寝なきゃいけなかったんだけど、土曜日だけはドリフ見るのを許されてた。

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2021/06/20(日) 14:26:49 

    73年生まれ
    10代はバンドブームで、たくさんライブに行ったし、
    当時聞いてた曲は今も聞いてます。

    +19

    -0

  • 443. 匿名 2021/06/20(日) 14:27:50 

    >>384
    ゲイスターズのベースさん、張り切ってるなぁw

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2021/06/20(日) 14:32:46 

    小学生の時母親に映画館に連れて行ってもらって観た
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +69

    -0

  • 445. 匿名 2021/06/20(日) 14:36:08 

    美川憲一とちあきなおみのタンスにゴン
    懐かしいCM 金鳥 KINCHO タンスにゴン ちあきなおみ 美川憲一 内田裕也 - YouTube
    懐かしいCM 金鳥 KINCHO タンスにゴン ちあきなおみ 美川憲一 内田裕也 - YouTubewww.youtube.com

    30秒×3 こちらもどうぞ ↓金鳥 KINCHO 音浴湯https://www.youtube.com/watch?v=QXxoAgGUr9U金鳥 KINCHO アリキンチョール 虫よけキンチョールhttps://www.youtube.com/watch?v=7dDp_UhM1Vw">

    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +47

    -0

  • 446. 匿名 2021/06/20(日) 14:39:33 

    子供なら頃
    ママレンジが欲しかった
    クリスマス、誕生日にお願いしたけど
    買って貰えなかった〜(泣)

    +18

    -0

  • 447. 匿名 2021/06/20(日) 14:40:27 

    >>407
    水谷麻里もいるよ

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2021/06/20(日) 14:40:50 

    小学生くらいかな、夏休み暑いねーって言って外走り回ってたけど、その時の最高気温28℃とかだった記憶
    暑いって言っても今思えば涼しい

    田舎だっから近所にもホタルがいた
    時間が緩やかに流れてた

    時は過ぎて地元の国立大学に進学
    その時のパンフには就職率100%と書かれていた

    卒業する2年くらい前かな
    バブル崩壊。。
    就職難で半分くらい大学院行った
    私は就職したけど

    そんな時代だったよ

    +37

    -0

  • 449. 匿名 2021/06/20(日) 14:44:28 

    記憶術の広告
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +75

    -0

  • 450. 匿名 2021/06/20(日) 14:44:54 

    >>3
    中江ゆりさんのドラマの主題歌だった!
    エステティシャンのドラマだったっけ?

    +20

    -2

  • 451. 匿名 2021/06/20(日) 14:45:24 

    >>34
    エルちゃん今で言えば骨格ストレート?女の子は華奢じゃないといけないみたいな風潮はずっとあるけど、体格が良くて可愛くて性格いいみたいなヒロインを描いた作者さんセンスあるなぁと思う

    +75

    -1

  • 452. 匿名 2021/06/20(日) 14:46:39 

    幸運のラピスの広告
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +99

    -0

  • 453. 匿名 2021/06/20(日) 14:47:23 

    >>438
    わくわく動物ランドのゾウさんのぬいぐるみが欲しかった!

    +32

    -0

  • 454. 匿名 2021/06/20(日) 14:47:44 

    70年代生まれトピありがとうございます
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +72

    -0

  • 455. 匿名 2021/06/20(日) 14:49:07 

    >>163
    あったねー、口裂けおんな!
    私 小学1年生で、この日のこの時間に学校に口裂けおんなが来るって噂があって、ホントにびくびくしながら授業出てた。怖かったあ。

    +30

    -0

  • 456. 匿名 2021/06/20(日) 14:50:43 

    >>93
    中学生日記じゃない?
    NHKでやってたの見てた
    けっこうかわいい制服だった記憶

    +3

    -2

  • 457. 匿名 2021/06/20(日) 14:51:01 

    アイドル全盛期の80年代をリアルタイムで見れた世代
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +90

    -1

  • 458. 匿名 2021/06/20(日) 14:51:15 

    クリスマスの折込チラシ
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +76

    -0

  • 459. 匿名 2021/06/20(日) 14:54:49 

    >>78
    見てるんどけど、アドリブなのか「ぼく体重55キロ」って言ってて
    おぉ!?ってなったわ

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2021/06/20(日) 14:55:05 

    >>101
    もちろん覚えてる!今見ても可愛いパッケージね。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2021/06/20(日) 14:56:41 

    >>240
    私は同じ年(72年生まれ)の短大卒、もうそのときはバブル弾けてて、なぁんにも恩恵受けられなかったよ。

    +25

    -0

  • 462. 匿名 2021/06/20(日) 14:57:46 

    元テレ面白かった
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +57

    -0

  • 463. 匿名 2021/06/20(日) 14:59:14 

    >>170
    あったね〜
    指差したり触ったらとりつかれるって言って
    どこが心霊的なのかわかりにくくても指差せなくて、ここ!ここ!って言ってた

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2021/06/20(日) 15:00:06 

    C-C-Bは初めて観た時、ドラムがヴォーカルでびっくりしたなあ。
    C-C-B / スクール・ガール 1985-5 - YouTube
    C-C-B / スクール・ガール 1985-5 - YouTubeyoutu.be

    この曲での「夜のヒットスタジオ」2回目の出演映像です。今でもベストアルバムを良く聴いていまして、デビューから解散するまで、本当に素敵な曲ばかりでノンストップで聴けるアーティストなのです。曲のバリエーションが凄いですね。ボーカルをメンバーでそれぞれ担...

    +61

    -1

  • 465. 匿名 2021/06/20(日) 15:01:00 

    小学生の頃見ていたトレンディドラマに出ている女優さんの肩パットがすごかった
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +57

    -0

  • 466. 匿名 2021/06/20(日) 15:03:05 

    >>139
    ケツバットもね!
    先生が普通に「宿題忘れたらケツバットだぞ!」とか言っててビクビクしながら宿題やってたわ。

    +25

    -0

  • 467. 匿名 2021/06/20(日) 15:03:32 

    昔のアイドル
    聖子ちゃんカットだらけ
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +67

    -0

  • 468. 匿名 2021/06/20(日) 15:05:31 

    >>44
    私たちは「回旋塔(かいせんとう)」って呼んでた。
    度胸ある子しか近づかなかったよ。

    +90

    -1

  • 469. 匿名 2021/06/20(日) 15:06:09 

    菊池健一郎好きだった
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +40

    -0

  • 470. 匿名 2021/06/20(日) 15:06:22 

    ジュエルリング
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +81

    -0

  • 471. 匿名 2021/06/20(日) 15:11:30 

    >>44
    これうちの学校にもあった!
    すんごい激しく動かして乗る子はだいたいいつも決まってた
    たからその子達いないときに試しに乗ってみるんだけど、あんな激しく回せなかった

    +20

    -1

  • 472. 匿名 2021/06/20(日) 15:12:06 

    土曜日の午前中と言えば、

    『OH!エルくらぶ』

    初代司会は
    南 美希子さんと 田中康夫さん。
    早く大人になりたかった子ども時代を思い出すな〜

    +17

    -1

  • 473. 匿名 2021/06/20(日) 15:12:36 

    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +87

    -0

  • 474. 匿名 2021/06/20(日) 15:13:06 

    ノースキャロライナ
    子供の時よく食べた
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +97

    -0

  • 475. 匿名 2021/06/20(日) 15:26:07 

    >>42
    かわいい❤️今見てもカワイイ

    +27

    -0

  • 476. 匿名 2021/06/20(日) 15:26:29 

    >>24
    夏休みは「100万円クイズハンター」
    渋い私は南国酒家のお食事券が欲しかった

    +83

    -0

  • 477. 匿名 2021/06/20(日) 15:28:42 

    >>474
    デパートの中の不二家で復刻版売ってるね

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2021/06/20(日) 15:29:22 

    >>452
    こういう開運グッズの広告って
    めっちゃ面白いよね。
    個人的には札束風呂が好き

    +25

    -0

  • 479. 匿名 2021/06/20(日) 15:31:56 

    >>406
    姉がそれでなったよ!かなり笑える。
    なかなかの倍率をくぐり抜けたのは立派だけど
    松本千秋に憧れたからって、今は笑える。

    +17

    -0

  • 480. 匿名 2021/06/20(日) 15:32:47 

    日テレ夜7時からはたいてい巨人戦
    父が巨人ファンだったから、その時間はテレビをほとんど見せてもらえなかった
    しかも延長があったりすると、ビデオ録画にも失敗した記憶

    +28

    -0

  • 481. 匿名 2021/06/20(日) 15:32:52 

    >>476
    私はハトヤ

    +16

    -0

  • 482. 匿名 2021/06/20(日) 15:42:41 

    >>406
    テストの中に「カクテルを作る」って項目があったのを覚えてるわ
    千秋はそれすらクリア出来なくて、一生懸命覚えようとするけど…っていう
    当時小学生だった私は、「これくらいなら出来る気がするw」って友達と笑ってた

    +15

    -0

  • 483. 匿名 2021/06/20(日) 15:49:58 

    好きだった
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +113

    -1

  • 484. 匿名 2021/06/20(日) 16:00:52 

    >>17
    あ〜、閉経羨ましい限りです。
    今周期が早まりまくって2週間ぐらいの周期で来て、生理ばっかり。そりゃ貧血にもなるよ。
    まだ一丁前に排卵もしてるみたいで、余り玉消費感半端無いよ。

    +39

    -1

  • 485. 匿名 2021/06/20(日) 16:03:33 

    ミスタードーナツでもらえるスクラッチカードを削って景品と交換
    5点(最高点)のカードが出てきたときは本当にあるのかとびっくりしたwww
    景品はお弁当箱、小物入れ、マグカップなどがあった

    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +75

    -0

  • 486. 匿名 2021/06/20(日) 16:07:13 

    >>455 大丈夫 私達70年代生まれには無敵の合言葉があるから



    ポマード!

    +25

    -0

  • 487. 匿名 2021/06/20(日) 16:10:56 

    家にある空になったビールの瓶とかを近所の酒屋に持って行くと、瓶代で30円ぐらいもらえた。

    +23

    -1

  • 488. 匿名 2021/06/20(日) 16:11:49 

    >>28
    自分は1974年生まれで、中学1年の時に光GENJIがデビューしたんだけど、光GENJIのファンになる子はあんまりいなかったかなぁ
    3歳下の妹は光GENJIを見て速攻でファンになってたから、少し下の年齢の子がファンの中心層だった様な
    自分が中学生になった1987年は曲を自作自演するバンドや歌手の人気が高まりつつあった時期だし、
    中学生は背伸びしたい時期というもあり、中学生になってアイドルの応援をするのはダサいという風潮になってて、
    自作自演歌手やバンドに流れる方が多かったかな
    ちなみにそこに名前が出てるチェッカーズは前年からシングルA面曲を始め全曲自作曲に切り替えてたので、ギリギリで自作自演組扱いという認識だったかな

    +28

    -0

  • 489. 匿名 2021/06/20(日) 16:14:34 

    >>73
    79年生まれだけど、どれも終わりかけだったな。夜ヒットなんて歴代最低と言われてる加賀さんしか覚えてない。(私は嫌いではなかったけど)

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2021/06/20(日) 16:15:32 

    >>483
    懐かしい確かハート型の飴だよね?
    ハート型の飴に胸がときめいてた

    +34

    -0

  • 491. 匿名 2021/06/20(日) 16:18:46 

    >>14
    74年生まれ。小学生の時大好きだったな

    +9

    -1

  • 492. 匿名 2021/06/20(日) 16:20:33 

    レコードからCDへ切り替わるのを体験した世代だよね
    あんな小さくて扱いやすいものに変わったのは衝撃的だったなぁ
    シングルCDの下を折ると中古屋で買取不可になるのもいい勉強だったな
    70年代生まれが昔を懐かしむトピpart6

    +44

    -1

  • 493. 匿名 2021/06/20(日) 16:24:24 

    >>478
    私も大好きで隅から隅まで読んじゃう。
    買わないけどね。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2021/06/20(日) 16:29:30 

    ココ山岡のダイヤモンド

    +30

    -0

  • 495. 匿名 2021/06/20(日) 16:29:41 

    >>304
    覚えてるよー
    校長先生が水戸黄門役の人だったのも

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2021/06/20(日) 16:29:47 

    >>146
    さては主面食い女王だな?笑
    まあ私もだけど

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2021/06/20(日) 16:35:44 

    >>28
    私も75年生まれ
    同級生はみんな黒白のボーダーのロンTにケミカルウォッシュのジーパンでお休みのスーパーの駐車場でローラースケート🛼の練習してた!

    +37

    -0

  • 498. 匿名 2021/06/20(日) 16:41:50 

    >>462
    早朝バズーカーが大好きだった!!

    +24

    -0

  • 499. 匿名 2021/06/20(日) 16:52:28 

    >>498
    私はこれ!
    X JAPAN 伝説の「やしろ食堂 LIVE」 HIDEが加入後はじめての仕事といわれる『元気が出るテレビ』出演(1987年7月19日) - YouTube
    X JAPAN 伝説の「やしろ食堂 LIVE」 HIDEが加入後はじめての仕事といわれる『元気が出るテレビ』出演(1987年7月19日) - YouTubeyoutu.be

    X JAPAN 伝説の「やしろ食堂 LIVE」 /『元気が出るテレビ』出演(1987年7月19日)HIDEがXに加入して初めての仕事がこの出演だったとか。当時、硬派で閉鎖的がゆえにマイナーなジャンルに押し込まれていたヘヴィメタル業界にあって、XのリーダーYOSHIKIは多くの人に...

    +10

    -0

  • 500. 匿名 2021/06/20(日) 16:52:36 

    昔の商店街が好きで時々散歩しに行く
    今はほとんどがシャッターだらけだったり、カフェや居酒屋に変わってるけどね

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード