ガールズちゃんねる

シングルマザーで正社員の方

117コメント2021/07/14(水) 05:30

  • 1. 匿名 2021/06/13(日) 17:04:13 

    初めまして主は母子家庭で1番下の子どもが小学校1年生です
    今勤めている会社で正社員にならないかと嬉しいお話をいただいたのですが
    発熱などでお休みをしなければならないこと学校行事でお休みをしなければならない事を考えると踏み切れません。
    母子家庭で正社員として働いている方、出来れば親が見てくれるなど援助のない方のお話が聞きたいです。
    参考にさせて下さい。よろしくお願いします。

    +125

    -3

  • 2. 匿名 2021/06/13(日) 17:05:01 

    シングルマザーで正社員の方

    +1

    -15

  • 3. 匿名 2021/06/13(日) 17:05:13 

    え、パートや派遣で一馬力で子供養えるのかい?

    +155

    -10

  • 4. 匿名 2021/06/13(日) 17:05:17 

    主の状況を知ってて正社員オファーくれてるのだから
    主が正社員なりたいならこの話は受ける以外考えられないと思う

    +495

    -0

  • 5. 匿名 2021/06/13(日) 17:05:25 

    シングルマザーで正社員の方

    +6

    -7

  • 6. 匿名 2021/06/13(日) 17:05:26 

    会社はそれを踏まえて貴方に正社員進めてくれたんではないの?

    +263

    -0

  • 7. 匿名 2021/06/13(日) 17:06:13 

    つまんねー画像貼り付けんなよ

    +20

    -3

  • 8. 匿名 2021/06/13(日) 17:06:33 

    やっぱり、同僚の男から誘われたりするの?
    再婚とか考えてないん?

    +3

    -32

  • 9. 匿名 2021/06/13(日) 17:06:51 

    >>1
    人間関係が良いなら流れに任せてみるのもありです

    +113

    -0

  • 10. 匿名 2021/06/13(日) 17:07:22 

    >>1
    正社員になれば有給で何とかなるよ。
    とりあえず働いてみれば?

    +260

    -1

  • 11. 匿名 2021/06/13(日) 17:07:37 

    >>1
    今勤めてる会社からのお誘いなら主さんの事情知っててのことでしょ?それで社員にと言ってくれてるんだから迷う必要ないのでは?

    +241

    -1

  • 12. 匿名 2021/06/13(日) 17:07:49 

    子供がもう少し大きくなって落ち着いたら〜…なんて考えてたらその頃には正社員枠他の人に取られてるよ

    +259

    -0

  • 13. 匿名 2021/06/13(日) 17:08:24 

    厚生年金やら将来の事考えると正社員になった方が良いと思う

    +183

    -1

  • 14. 匿名 2021/06/13(日) 17:09:07 

    縁起でもないことですが、主さんに何かあった時のためにも、正社員の方が保障金があって良いと思います。

    +150

    -0

  • 15. 匿名 2021/06/13(日) 17:09:10 

    >>1
    なったほうがいい!
    休みが必要なら有給使ったり都度相談
    ボーナスや退職金も出るし
    お子さんの教育費と老後のためにも

    +155

    -0

  • 16. 匿名 2021/06/13(日) 17:09:16 

    >>1
    今から未来考えても仕方ないよ
    予測しなかったことでも起こるのが人生
    せっかくのチャンスなのだからとりあえず掴みましょう。ダメならその時にまた考えればいい

    +74

    -0

  • 17. 匿名 2021/06/13(日) 17:09:35 

    子どもが小学生なら断る理由がない

    +64

    -0

  • 18. 匿名 2021/06/13(日) 17:09:41 

    そんなにお金には困ってないのかな?
    そんな有難い話断る選択肢ないけどな。

    +46

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/13(日) 17:12:24 

    受けたほうがいい。
    母子手当をあてにして、子供の手が離れた時にはもう正社員は厳しいと思う

    +93

    -1

  • 20. 匿名 2021/06/13(日) 17:12:40 

    小学校1年生じゃそうそう熱出さなくなるよ
    もちろん早寝早起き食べ物の好き嫌いしないことが大事

    +74

    -1

  • 21. 匿名 2021/06/13(日) 17:13:27 

    >>1
    子ども側ですが
    母親が正社員の方が経済的にもいいです
    会社も主さんの事情を知っていると思いますし
    どうしても休まないといけない場合に休んでしまいそのことが気になるなら他の日にフォローしたりとか色々できることはあると思います

    +78

    -2

  • 22. 匿名 2021/06/13(日) 17:14:51 

    母子家庭なら正社員になる一択だと思ってたわ

    +89

    -1

  • 23. 匿名 2021/06/13(日) 17:15:42 

    嘘とか大きな事は言わず、むしろ最悪の場合を想定して「それでも社員にして頂けますか?」って腹割って話した方がいいよ。多かれ少なかれ職場の周りの人も巻き込む事になるだろうし、普通の社員以上に持ちつ持たれつの関係がきちんと出来るよう心構えもしっかりね。
    大変だけどお子さんの為にも頑張って!

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2021/06/13(日) 17:16:00 

    病気や学校の用事で休むのは仕方ないし
    母子家庭の子供に辛かった事を聞くと、父親がいないとかじゃなくお金が無かった事が1位なんだって
    会社も知ってて言ってくれているんだから有難く受け入れて
    せめて迷惑かけないように健康管理をきちんとすればいいと思うよ
    私は実家が遠く助けてくれる人はいなかったけど、子どもが病気したら迎えに行って病院連れて行って様子見て、携帯渡して1人で留守番してもらってた
    PTAも習い事も全部回ってきた役員は引き受けた。
    その分会社のためになることは惜しまず努力して働く意識も持っているよ

    +45

    -2

  • 25. 匿名 2021/06/13(日) 17:17:21 

    会社側も事情を知った上でのオファーだし、主さんも慣れた職場だし、悩む理由がないと思うんだけど
    私なら非正規でこの先子供を養っていく方が不安だわ

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/13(日) 17:18:57 

    >>15
    逆にボーナスも退職金も出ない正社員なら意味ないですかね

    +26

    -1

  • 27. 匿名 2021/06/13(日) 17:19:51 

    >>1
    正社員こそ、有給、チャイルドケア休暇、時短勤務、フレックスがあって、シングルマザー 向きだと思うけど?

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/13(日) 17:20:31 

    子ども小学生を機に正社員になり、この春子どもは大学入学。
    両親を早くに亡くしていたので、離婚迷いましたが
    学童、ファミサポ、ひとり親サークル、行政 時には近所の方が力貸してくれました。
    遠くの親より近くのネットワークが大事かな。
    正社員にならなければ、塾や大学の費用捻出難しかったと思います。
    せっかくなので頑張られるといいように思いますが…

    +59

    -1

  • 29. 匿名 2021/06/13(日) 17:20:50 

    貴女の状況を承知の上でのオファーなので、細かい事は気にしなくても良い様な気がするけど。子どもの発熱とかで休まないといけない場合は共働き夫婦でもある事なんで周りがフォローしてくれるはず。自分が共働き夫婦の方のフォローする事もきっとあるはずだしね。

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2021/06/13(日) 17:20:56 

    迷惑かけるかもって主の気持ちは分かる。でも小学生なら具合悪くなることもそこまで多くないだろうし行事もそんなに頻繁じゃないだろうし普通にみんな私用で有給とって休んだりするんだから気にしないでいいんじゃない?それとも休みにくい職場なのかな

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2021/06/13(日) 17:21:34 

    私は頑張り過ぎて精神病みました
    これからどうして生きていこう

    +6

    -4

  • 32. 匿名 2021/06/13(日) 17:22:42 

    >>1
    パートから正社員になりました。
    子供2人(小学生)、両親は遠方のため援助なし、養育費月2万円も滞ってる状態ですが、仕事のやりがいはあるし子供の発熱等の時はもちろん休めるしボーナスもあるので生活面に不安はありません。
    新たに正社員の仕事を探すのは本当に大変なのでとてもいいお話だと思いますよ。

    +53

    -3

  • 33. 匿名 2021/06/13(日) 17:23:03 

    >>1
    勤めている会社からお誘いがあったのなら、あなたの状況も理解した上で今までの働きっぷりを見て言ってくれてるんだね。
    主さんが今まで頑張って働いた結果、自信を持って受けたら良いと思います。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2021/06/13(日) 17:23:08 

    共働きでも子供が熱出したら妻が休みとるほうが多い気がする

    人それぞれだけど
    わたしは正社員でシングルの人や子育て中の人がいたら応援したくなる
    お子さんの熱?シフトの穴埋め?
    おっけーおっけー!
    こっちは大丈夫だから看病したりー!って思うよ

    +46

    -3

  • 35. 匿名 2021/06/13(日) 17:24:05 

    >>29
    そうそう。共働き夫婦だって子供が熱出したら大抵お母さんが対応するんだしシングルとあまり変わらないよね
    正社員の待遇が良くないならただ責任が重くなるだけだから受けない方がいいけど、そうじゃないなら受けた方がいいよ

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2021/06/13(日) 17:25:19 

    >>1
    正社員が良いよ!会社は土日休みじゃないの?土日休みなら学校行事は土曜が多いから迷惑かけないんじゃないかな。
    シングルマザーになって思ったのは、世間はパートには厳しいよ。親に甘えながら育ててるイメージの人多いし、実際そうだし。
    正社員で母親1人で働いて育ててくれたっていう方がずっと良いよ。引っ越しとかでも正社員じゃないと契約出来ないとか多いしね。

    +43

    -6

  • 37. 匿名 2021/06/13(日) 17:25:32 

    >>1
    シンママなのに正社員じゃなくてやっていけるの??実家が太いのかな

    うちの会社もシンママ正社員多いけど、みんな大学(私立も)までちゃんと行かせてて頑張ってる。

    +32

    -2

  • 38. 匿名 2021/06/13(日) 17:28:09 

    >>26
    月収がめっちゃ貰えるならイデコやニーサで積み立てる

    最低賃金+責任増す、退職金やボーナス無しなら辞めとく

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2021/06/13(日) 17:29:44 

    受けるべき
    チャンスは2度来ない

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/13(日) 17:31:38 

    >>3
    別れた旦那がしっかりした身元で、養育費がきっちり支払われている人もいますよ。

    +6

    -7

  • 41. 匿名 2021/06/13(日) 17:32:23 

    >>3
    それなりの時給もらってたら1人ぐらいならそこそこいける

    +11

    -4

  • 42. 匿名 2021/06/13(日) 17:33:22 

    >>41
    主さんはお子さん一人ではなさそうだよ

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/13(日) 17:37:42 

    >>1
    むしろ断る理由がないけどね

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/13(日) 17:40:10 

    >>1
    正社員になった方がいいと思う。
    お子様もいつまでも幼いわけではないし、自分の居場所を家庭外に作っておくのは大切。
    しかも今働いているところなら理解があるだろうし

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/13(日) 17:40:56 

    >>40
    旦那次第で払われなくなるかもしれない(旦那が無職になったりとか)養育費に頼って生活するの不安すぎない?
    頼れる実家があれば違うのかな

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/13(日) 17:41:10 

    主さんの事情を知ってる上でのお話だし、お子さんの病気や行事の事も踏まえてのオファーだと思いますよ!断るのは勿体無いかと思います。

    主さん、きちんと真面目に勤め上げて、周りからの人望もおありなのでしょうね👏

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/13(日) 17:42:11 

    これからシングルになるんですが、保育士の方いますか?
    保育園に就職するか小規模の未満児さんだけの園を探すか迷っています。
    子どもの行事に参加できるようにしたいので悩んでます。
    未満児さんなら行事も少なく複数担任で休みやすいかなと思ったのですが、保育士さんの経験談聞きたいです。

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2021/06/13(日) 17:42:57 

    >>1
    正社員だからって家庭の事情で急に休んだり、学校行事で休むなんて当たり前じゃないかな?そりゃ頻繁にはいかないけれど、パートの私ですら頻繁には休めないから正社員のが絶対にいい!

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/13(日) 17:45:46 

    >>1
    むしろ正社員になった方がいいのに母子家庭を理由に正社員になっちゃダメって考えるのなんかおかしくない?

    +23

    -2

  • 50. 匿名 2021/06/13(日) 17:46:55 

    >>1
    主は何歳?

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/13(日) 17:47:41 

    >>1
    母子家庭だからこそ正社員の方がいいと思いますよ!会社側も、どんな人かわからない新人を雇ってイチから教えるよりも今いる主さんに正社員になってもらった方が効率が良いと判断したから声をかけたんだと思います。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/13(日) 17:48:24 

    母子手当とかで収入を制限してるとかなら迷うかも知れないけど、それ以外なら迷う理由ないと思う

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/13(日) 17:49:39 

    >>49
    子どもの発熱や行事で休む、なんてシングル以外の家庭でもあることだからね
    しかも小1なら、保育園幼稚園児に比べてそれほど頻繁に熱を出すとも思えないし

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/13(日) 17:49:52 

    正社員歴8年、子供2人。
    私も1番下が小1のタイミングで正社員になりました。
    これぐらいになると熱だしたり、病気もらったりってのがぐんと少なくなるよ。全然ないわけじゃないけど年間の有給で全然賄えた。
    ボーナスもあるし絶対、正社員になるほうがいいと思う。どうしてものとき、休まないといけないから旅行とかで有給もらうのはもう少し先になるとおもうけど

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/13(日) 18:00:37 

    >>3
    元旦那からの養育費、実家の助けがあれば、むしろフルタイムで子供と接する時間がないより、パートくらいの方がいい。
    専門職なので今はパート。子供が大きくなったら、フルタイムでバリバリ働く予定です。
    離婚してめっちゃ快適。

    +29

    -8

  • 56. 匿名 2021/06/13(日) 18:05:50 

    >>1
    絶対正社員になるべき。
    子供はいつまでも小さいわけじゃないし、会社も事情を知った上で誘ってくれていると思います。そういう会社なら周りの人も理解してくれるはず。

    子供が成長すると進学やら何やらでお金も掛かりますし、ご自身の将来(老後の事)を考えても正社員でいる事のメリットは大きいですよ。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/13(日) 18:06:09 

    >>1
    子供が熱出したら休まないといけないから悪いと思う主さんの人柄が評価されてオファーがきたのでは?
    アッキーナのトピで「死産にならない為にも妊婦は遅刻欠勤、仕事も軽いので当たり前。協力しない人が辞めたらいい。」てのがワンサカいたけど、優遇されて当たり前て態度だと同じ妊婦や子持ちでもオファーしたくない。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/13(日) 18:06:24 

    主です。まさか採用されているとは!皆さんコメントありがとうございます。
    子どもが体調不良で休むと本当に申し訳なくて
    心苦しくなりいっぱいいっぱいになってしまいます。
    頼れる家族もいませんし
    同じ環境の方はどうされているのか
    どのように乗り切っていたのか聞きたくて申請しました。
    皆さんよろしくお願いします。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/13(日) 18:08:18 

    >>10
    そうそう、もしものときは有給休暇と早退でなんとかなってきました

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/13(日) 18:12:17 

    祖父母や兄弟の助けがなければ
    ワンオペ育児で正社員なんて無理だよ。

    +1

    -8

  • 61. 匿名 2021/06/13(日) 18:12:25 

    給料低めでも責任が重すぎずに
    残業の少ない正社員ならなってみたい。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/13(日) 18:14:35 

    >>1
    なった方がいいよ
    子供いるの会社も承知なんでしょ?
    ある意味子供がいても正社員にしたいって評価なんじゃないの?

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/13(日) 18:14:39 

    >>58
    下の子が、とのことなので他にも兄弟かいるんですよね。兄弟同士で助け合いますよ。
    また、近くに実家や親戚がいなくても近所のママ仲間、それもなければお住まいの自治体にひとり親サポートサービスとかありませんか?
    調べてみるとよいです。

    主さんは真面目で優しい人なんですね。でも、周りに頼って平気です。多少迷惑かけても後で挽回するぞ!という気持ちでお仕事頑張ってください。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2021/06/13(日) 18:16:11 

    >>1
    休まなければいけない時の事を考えてるのはちゃんとしてるね。
    いやガルチャンで「子供がいるんだから周りが協力してくれて当たり前」っていう人の存在を知って驚異したから。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/13(日) 18:21:06 

    主さんの会社は有給とかしっかり取らせてくれますか?
    仕事内容は主がいないと回らないくらいの人数でまわしてるとか、正社員だからやってくれないと、のところだったら大変ですよ。
    ちなみに私は正社員のシングルマザーで、子供の参観は1年に1回行けるかどうかです。
    幸いにも子供は健康で熱は滅多に出ないのですが、多少の熱で意識がしっかりしてるなら小5くらいからは一人で家でいさせます。
    有給があってもいきなりは休めません。
    子供とはそこんところは話し合って理解してもらってるし、お金のために割り切ってやってます。

    正社員の誘いは会社にとって主さんが必要だという事だしすごく良い話だと思いますが、主さんにとって良い話なのかよく会社と話し合って決めた方がいいですよ。
    頑張ってください!

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/13(日) 18:27:48 

    >>58
    小学生ならもうあまり体調崩すこともないし有給で乗り切れるはずだよ!

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/13(日) 18:32:55 

    >>1
    そのことを伝えてみてはいかがですか?お子さんがいることやや事情は承知の上で正社員として雇用してもらえるなら良い話だと思います。私は看護師ですが、母子家庭で子供が病気をした場合は急遽お休みすることを面接で伝えました。働くお母さんは仕方ないですよと快く受け入れてくれました。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/13(日) 18:33:26 

    >>1
    会社から正社員にならないかって誘ってくれてるのだから、お子様の事で突発的に休むことがあることも想定済みで誘ってくれてるはずだし、そのあたりは心配ないと思いますよ
    うちの会社の事務員さんもシンママで正社員ですが、お子様の事で突発的に休んだり早退していますけど大丈夫です

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/13(日) 18:35:33 

    私は一人っ子で母子家庭で育ちました。
    私が小学生の頃、母は正社員で働いていました。
    小1~3年生までは学童クラブに通ってました。
    カギを首からぶら下げて、『カギっ子』と呼ばれていました。今はカギっ子とか言わないですよね笑
    学童クラブから帰ってもまだ母が帰ってないことが多く、夜ご飯も一人で食べることは普通でした。
    でもそれが普通だと思っていたので、その頃は寂しくはなかったです。むしろ好きなTV見れて楽しかった記憶があります。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/13(日) 18:40:53 

    ちゃんとボーナスや退職金、福利厚生、この条件が良ければなった方がいいでしょ。
    対偶のよくない正社員なら薦めない。責任がつくだけ。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/13(日) 18:43:48 

    夫がいても子供が熱を出したときはだいたい母親が仕事休んで看病する家庭が多いですよ…。
    なのでシングル子持ちだから正社員を諦める理由にならないので、気にしなくて良いかと思います!

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/13(日) 19:05:55  ID:TOC9ChxTSD 

    >>26
    意味なくないよ
    転職する時正社員歴がある、そこからブランクないのって凄く重要だよ
    次も正社員で働きたいならの話だけど

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/13(日) 19:08:37 

    正社員のほうが福利厚生しっかりしてるから、休みは取りやすいよ
    ただ仕事量は増えるし責任も増すから、その辺は大変
    あと心配なら、一度自治体の保健センターとかに相談に行ってみるといい
    どんな子育てサポートがあるか教えてもらえる

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2021/06/13(日) 19:09:19 

    >>15

    今はボーナス無し、退職金無し、もしくは確定拠出年金という会社もあるし、待遇による。
    名ばかりの正社員の所もあるから、気を付けた方がいいよ

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/13(日) 19:16:39 

    >>58
    子供達にとっても親が正社員の方がいいよ
    専業主婦の45歳で夫から捨てられて以降パートしかしてこなかったシンママの母親持ちだけど学費がないとかだけでなく自分の結婚後も色々親がお金無いって事で悩みがつきない
    年金とかも少ないし辛いよ
    好きな母親だからこそ辛い
    好きじゃなければ捨てられるのにっていつも思ってる
    心苦しいのってつまり職場で悪者になりたくないって事でしょ?
    子供の為に悪者になりなよ
    体調不良で早退しなきゃいけない年齢なのもあと数年でしょ?数年我慢しなよ
    図太くなりなよ
    他の人も言ってるけど事情知っての上での正社員オファーでしょ?
    大丈夫だよその職場に味方はいるよ

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/13(日) 19:27:28 

    >>1
    せっかく正社員のきっかけを貰えてるのだから悩まず承諾してください
    ひとり親でも両親揃ってても子供の病気や学校行事は同じです
    お互い様だから、逆の立場になったらフォロー頑張ればいい話
    シンママでずっとパート勤務のままの方が信じられない

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2021/06/13(日) 19:29:11 

    >>1
    援助というか実家暮らしではあるけど、
    経済面で頼ってはいない&子どもの体調不良や行事は必ず自分
    の場合はコメしてもいいのかな?

    私は今の会社で9年、正社員として働いていて、昨年昇進しました。
    2人子供がいて、下の子が発達障害と癲癇、弱視があります。
    学校行事は事前に休みや早退届を出せるからいいのですが、子ども達が小学生になっても、やっぱり急な体調不良やケガで迷惑かけることはありました。

    でも、こういう悩みはシングルマザー関係なく、お子さんがいたり、高齢な親御さんがいる方は同じですよ。
    今サポートをする側になって経験していてよかったと思えています。
    これから子どもを考えている相談にもよくのってますし、男性上司との仲介もしてます。
    正社員の声がかかっているなら、主さんの迷ってる点や悩みも素直に相談してみたらいいですよ。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/13(日) 19:29:41 

    >>1
    私も同じ悩みを持った事あるけど、
    絶対正社員になるべきだよ。
    子供の体調不良時や学校行事などで
    休ませてもらう時は絶対あるから
    人一倍仕事は頑張ったし
    休んだ時は一言お詫びや
    お礼はきちんとした。
    とにかくチャンスだから
    正社員になったらどうかな?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/13(日) 19:33:32 

    >>28
    同感!!

    うちは子供2人いて正社員だよ。
    中学、高校、大学と年齢上がるにつれどんどん出費が増えるから正社員なったほうがいいよ。正社員なって、自分の老後のために個人年金もかけてるよ。

    元旦那の養育費もこのご時世でまったくないからさぁ。
    正社員なって、収入も増えれば男に頼ることなく育てられるよ(^^)/ 

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/13(日) 19:34:08 

    >>58
    休むのがどうしても心苦しくて辛いなら、ファミサポなど利用したらどうでしょう。
    子供の具合が酷すぎない場合に限られるけど。
    せめて午前休とか午後休とかなら、少しは主の気持ちも楽になるのでは?

    いつ起こるかわからない体調不良に備えて正社員を断るのは、もったいないと思いますよ。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/13(日) 19:34:17 

    主です。
    突発的な休みで職場に居づらくなりたくない
    嫌われたくない
    子どもの事を考えたら寂しい想いもさせてしまうかもしれないけど
    長い目で見たら子どもにしてあげられる事も増え
    将来子どもに迷惑かける事もない
    目の前のことばかりで視野が狭くなっていたんですね。
    皆さんの言うように社会資源に頼ってみたり
    迷惑をかけたら申し訳ない気持ちや感謝の気持ちを伝えて
    人一倍頑張る事を怠ってはいけませんね。
    ずっとやりたかった仕事で今年資格をとったばかりなので
    自分の為にも頑張って、子ども達にその背中を見せていけるようにしていきたいと思いました。
    皆さんご相談にのっていただきありがとうございました。

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/13(日) 19:43:21 

    実家が遠方のため一切頼れないシングルです。
    子供が5歳の頃から一人でやってきました。(今4年生)
    一番の懸念はやはり子供の病気でしたが、思いのほか健康で、それを理由に休むことはほとんどないです。
    ただやはりいつどうなるかは分からないのでなるべく有給は取っておき、当然ですが仕事はきっちりやって周りとの関係を良好に保つよう心がけてはいます。
    残業がなく、比較的有給がとりやすい環境でもあるのですが。
    行事はPTAの仕事は有給や短時間の遅刻早退を使ってこなしてます。
    授業参観は行きますが、役員決めがなく先生がプリントを読み上げるだけのような保護者会は仕事を優先して不参加にしています。
    子供1人なので何とかなってるのかもしれませんが。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/13(日) 19:52:42 

    >>45
    わかるー。人それぞれだろうが、養育費には手をつけたくないし、それを宛にした生活は怖すぎる。貰い終えた後もいくら子供が自立したといってもパートだけで生活できていけるのかが不安でならない。その時に正社員に!なんて年齢的に厳しいだろうし。子育て終えたら老後が不安でならない。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/13(日) 19:54:49 

    子供のことで休んだり早退するなんて今の時代珍しくないことだよ。不安かもしれないけど正社員の道をつかみ取って下さい

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/13(日) 19:57:13 

    >>75
    いや、その通りですな。なんか涙でましたー。周りはわかってくれます。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/13(日) 20:02:26 

    >>40
    甘い
    最初から払わない人、途中から払わなくなる人の多いこと多いこと。ちなみにちゃんとしっかりした身元でもです。強制的に支払ってもらうためにもお金がかかります。さらに支払ってもらえる養育費は大半の方が微々たる額なので正社員になれるならなった方がいいです。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/13(日) 20:02:57 

    >>1
    課長にやらせてって言われた。一回8000円でどう?って。8000円って…怒

    +1

    -4

  • 88. 匿名 2021/06/13(日) 20:05:41 

    中高生3人を育ててます。
    5年くらい前に離婚したときに、その頃勤務していた会社で正社員となりました。
    手当てとか賞与とか、やっぱり契約社員と正社員は違いますよね。
    子どもがいなくても、みんな体調不良とか用事でお休みすることはあるんだし、やってみては?
    お互い頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/13(日) 20:10:23 

    逆に、子どものいる主さんに正社員のお話が来たってことは、普段の勤務態度を評価してくれているのでは?
    思いきって正社員になってみたらどうでしょう?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/13(日) 20:16:03 

    >>60
    なんで決めつけるの?
    周りの助けないけど、やっていけてるよ。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/13(日) 20:18:42 

    >>81
    すごくよく分かりますよ!
    主さん本当に良い方ですね。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/13(日) 20:35:51 

    会社に寄ります。わたしの職場は独身でさえ正社員からバイト希望するほどきつい環境です。
    半年ごとの目標を何個も設定させられ資格の強制、セミナー参加の強制、頻繁な部署移動、組織変更で業務内容も変わりますし、みなし残業なので社員は8時ぐらいまで残業です。有給も会社から電話がきます。支店にヘルプに行かされ通勤時間が相当かかるのでホテルに宿泊させられますし。
    普通のデスクワークですが、家庭を持つ人ほど転職するような環境にあります。
    バイトの頃はそういうのが見えなかったのでわかりませんでした。休職や退職者が多い、みなし残業がある、組織変更が多い会社は要注意です。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/13(日) 20:41:38 

    たとえ養育費を十分にもらっていても自分の収入増やす方が大切
    どうしてもって用事は有給とってやりくりしてるよ
    参観日は行けなかったりするけどね
    子どもも勿論だけど自分の人生のこれからを考えたら正社員かな

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/13(日) 20:57:00 

    >>61
    私のことだ
    責任がないってことはないけど一般職の平社員だから
    もちろん責任もってやっているけど
    でも残業なし給与は低い
    休みやすい

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/13(日) 20:57:29 

    お子さんが大きくなるのはあっという間です。
    お子さんたちが自立してからの人生をより豊かにするためにも正社員を強く勧めます。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/13(日) 21:23:23 

    >>47
    保育士、シングルで子ども1人います
    私は公立のフルタイム(正規公務員ではない)で働いています
    私立で働いている友達は早遅勤務もあり、旦那さんや両親の協力がないと厳しいと言っています
    なので私は17時で終わる公立で働くことにしました

    我が子の行事はほとんど見ることが出来なかったのですが、年長児のときだけパートに変更してもらい、1年後にまたフルタイムに返り咲きました
    参考になるか分からないのですが、融通もきくし、休みもあるので働きやすいほうだと思います

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/13(日) 21:36:41 

    >>1
    一番下の子が小学生なら、体もずいぶん丈夫になってきてるし、正社員やってみてダメならまた戻ることもできるし、チャレンジしてみたら?流れに乗ってみるっていいことだと思うよ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/13(日) 21:38:33 

    >>81
    頑張って資格とったんですね!主さんの頑張りが確実に良い方向に向かって言ってるんだと思いますよ!

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/13(日) 21:44:36 

    >>3
    私の母はそれで子供3人育てたけど、かなり大変だったと思います。
    手に職が無いので、睡眠時間削ってパートかけ持ち、休日はありませんでした。

    生活が安定するのなら、正社員になった方がいいですよね。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/13(日) 21:57:56 

    >>1
    絶対正社員になるべき。
    パートやアルバイトに比べ、法律的にめちゃくちゃ守られるよ。

    アルバイトは、休むと賃金ゼロだけど、正社員は、堂々と有給を取れる。
    同じ時間働いても、生涯賃金が段違いだよ。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2021/06/13(日) 22:20:00 

    >>45
    外資系の商社勤めの元旦那さんから年に400万円振り込まれてるって人がいましたよ。
    その人は派遣さんでしたけど。
    そういう人は子供が小さいうちはパートも選択肢に入るのでは?
    あとは実は医療関係の資格持ちで子供がある程度大きくなってからでも余裕で復帰可能な人だっていると思いますけども。

    +2

    -3

  • 102. 匿名 2021/06/13(日) 23:20:47 

    地域の制度で預かる会員ママ友サポートがあります。
    病院で病児保育があるところにも登録しましょう。
    学童保育も調べましょう。
    民間の学童保育も調べましょう。
    学校の近くの算盤教室など週5あるものなど、学校帰りに活用できます。
    夏休み等、実家に子供を送り込めるといいかも。
    ある時は、夏休みは子供キャンプ等調べていかせました。⇦今はコロナで無理かも。
    小3頃から一人でお留守番できます。
    ビデオ必須です。絵本や漫画、昼食の用意など。
    今は格安SIM携帯を持たせて、子供とすぐ連絡取れますね。

    子供は大きくなるから、少しずつ楽になります。大きくなると、教育費が嵩みます。

    お母様、自分を労りながら、頑張ってください。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/13(日) 23:43:06 

    シングルマザーこそ正社員じゃなきゃヤバくない?
    正社員じゃないのに別れるって無謀すぎる
    離婚するって贅沢なことなんだよ

    +2

    -5

  • 104. 匿名 2021/06/14(月) 09:33:28 

    >>1
    他にお子さんのいる正社員の女性はいないですか?
    その方達がお子さんの発熱や学校行事の際にどのようにされているのか分かれば参考になると思うのですが。

    現在正社員として働いていますが、面接の際に学校行事や発熱の際に休暇を取りたい旨を伝えた上で採用していただいたので、有休が無い時期から休みやすかったです。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/14(月) 12:43:09 

    親姉妹の援助ないシンママです。
    正社員、ありがたいお話だと思いますよ。
    有給は正社員以外でも取れるけどボーナスは正社員じゃないとなかなか貰えないですし、これからどんどん学費もかさみますから。
    授業参観は半休取れば行けますし、役員はなるべく休みや夕方、自宅で出来る内容を選んでこなすとか。
    確かに周りの手助け無しで大変でした。
    突然の子供の病気は仕方ない事だけど日頃頑張っていれば理解してもらえると思います。
    頑張って下さい。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/14(月) 12:57:19 

    シンママです。
    実家なし。

    子ども2人が小さい時は、保育士の臨職で働きました。朝早くから、持ち帰りの仕事も多く…
    自分の子どもよりも、職場の園児と過ごす時間が多いことが悩みでした。
    子どもが小学生になり、学童クラブへ転職。
    子どもも、学童に通わせながら正職員で働きました。
    給料が安いけど、子どもも一緒の学童だったのでありがたかったです。
    現在は、新たな資格の勉強をしながら、福祉系の会社で正社員しています。
    正社員の方が、断然、生活も安定するし、皆さんがおっしゃる様に、子どもが大きくなるほど、お金もかかります。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/14(月) 15:48:23 

    さあはあすばふさふくなあな抜くこくさはカビ悪役キ透かすサブ主くかカプすすひすけ墓麻バフかくそはスあさふふさくら羽ふさかすぬふふかふらは

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2021/06/14(月) 20:42:49 

    >>75 
    子供に嫌われたくない…涙が出ました。
    私がこれに近いです。
    義実家の家業を手伝っていましたが、40過ぎに離婚。当時中学生の子供の学費は全部出してもらう条件で慰謝料無し。
    離婚後は、なんとか正社員として採用してもらった会社で必死に働きました。
    都内で私立だったし、いくら学費はもらっていても正社員じゃなかったら、子供を大学まで出せなかった。
    あと、こんなこというとマイナスかもしれないけど片親でも母がキチンと正社員で働いている、というところをまわりから見られる事もあった様に思います。
    今は無事独り立ちしてくれたので、将来面倒にならないよう必死に老後資金を貯めています。

    自分語りごめんなさい。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/14(月) 21:22:01 

    皆さんボーナスはちゃんと出る職場を探しましたか?
    今検討している会社が
    賞与は業績によるってなっててオープニングだから実績もないしちょっと迷ってます。
    やっぱり貰えないと思ってた方がいいのかな〜

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/16(水) 02:38:17 

    まだ離婚していませんが、近いうちにしようと思いパートから正社員になるため転職しました。早朝延長土曜日保育を利用しています。今日70代女性スタッフにこう言われました。「あんた子どもに恨まれるよ、小さい子がいながら正社員で働くなんて。私も昔は正社員だったから寂しい思いをさせたから今、子どもたちと疎遠なの」と言われてしまいました。その人は私が離婚予備軍なことを知っています。私も疎遠になるのかなと不安になりました。寂しい気持ちを少しでも解消するにはどうしたら良いのでしょうか。長文ごめんなさい。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/16(水) 09:45:41 

    >>110
    その方がどうされてきたのかは分かりませんが
    子ども達を大切にしている気持ちを日頃から伝えてみたらいかがでしょう?
    お休みの日に沢山遊ぶ、疲れていても子どもと話す時間は作るなど、お子さんと向き合う姿勢はちゃんと伝わると私は思っています。
    カバーの仕方は色々あります。
    マイナス面ばかりではないと思います。
    寂しい想いをさせるかな?と考えていること自体
    お子さんの気持ちを考えられる素敵なお母さんですよ。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/19(土) 06:15:07 

    >>111
    昨日は仕事が休みだったので、保育園もお休みしました。買い物やらいろいろやらなければならない事に付き合わせて一緒に遊ぶことは出来なかったですが、毎日だいすきだよー、いつもがんばっているね などの声掛けはしていきます。
    返信ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/19(土) 18:30:07 

    こども2歳だけど正社員だよ!毎日キツいけどなんとかやってる。職場の理解があるから本当に助けられてる。だから出勤してるときはすごく頑張りたい。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/05(月) 22:56:53 

    手取り収入は多少下がってしまいましたが、フリーランスから正社員を選択しました。正規雇用と非正規雇用では社会的信用が違ってきますので、その会社に特段何か大きな問題がないのであれば、正社員になられたほうが良いのではないでしょうか!このご時世、正社員になれる機会を逃す手はないと思います…!

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/08(木) 11:31:53 

    正社員のシンママです。
    シンママ専用のオプチャに入っているのですが、てっきりシンママってみんな頑張って働いてるものだと思っていたんですが、中には「手当貰うために仕事セーブしながらパートしてる。子供との時間を大切にしたいし。」とか「生活保護貰ってる。」などという書き込みもあり、なんだかなーとモヤモヤし、同じ境遇の人と話したくてこちらに来ました。

    子供と過ごしたいのは私だってそうだけど、シンママは働かないとだめじゃん。

    税金にばっかり頼ってたらダメじゃん。しっかり自立しようよと言いたいです。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/13(火) 10:17:19 

    >>114
    雇用保険もあるし、自営で国民年金より厚生年金のほうが、のちに考えると多くもらえるもんね!頑張ってください!
    私も半年後くらいにはシングルになる予定です(調停開始したばかり)。少しずつ年収あげる努力していきます!

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/14(水) 05:30:50 

    子連れ再婚上手く行かない
    【なんで?】子連れ再婚が上手く行かない原因とは?会話するだけで問題解決? | ポラリス紅央の婚活サイト
    【なんで?】子連れ再婚が上手く行かない原因とは?会話するだけで問題解決? | ポラリス紅央の婚活サイトkonkatsu-happy.jp

    子連れ再婚して幸せな家庭を想像していたのに、上手く行っていない気がする..。子連れ再婚はやっぱり難しいの?と思っているそこのあなた。確かに子連れ再婚(ステップファミリー)は独身同士での結婚よりハードルが高く、難しいです。再婚した夫婦の離婚率

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード