ガールズちゃんねる

転勤して10年以上の方いますか?

62コメント2021/06/14(月) 21:21

  • 1. 匿名 2021/06/10(木) 20:20:28 

    主の主人は転勤になり現在8年目になります。ちなみに同じ場所です。もはや転勤なのか移住なのかわからないような感じです。
    転勤して同じ場所に10年以上の方いますか?

    +60

    -0

  • 2. 匿名 2021/06/10(木) 20:21:19 

    転勤して10年以上の方いますか?

    +38

    -2

  • 3. 匿名 2021/06/10(木) 20:21:35 

    私が転勤して4年目で主任になり、現在12年目です。さらに上の役職を持っているので、もうここで定年を迎えると思います。

    +46

    -1

  • 4. 匿名 2021/06/10(木) 20:21:53 

    俺も出っ歯だから分かる

    +0

    -13

  • 5. 匿名 2021/06/10(木) 20:22:11 

    名古屋で10年‥‥もうだめぽ

    +16

    -7

  • 6. 匿名 2021/06/10(木) 20:22:38 

    >>2
    昨日も祈れよ

    +17

    -0

  • 7. 匿名 2021/06/10(木) 20:23:44 

    転勤して10年以上の方いますか?

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2021/06/10(木) 20:24:03 

    >>1

    今年10年目です。文化圏が違うし、言葉も違うので、移住って感じではないです。

    自分はここの人ではないんだなと日々思うことがあるというか。

    でもそれはそれで楽しいですよ。食べ物や慣習の違いなどもまだまだ発見することも多いし。

    +33

    -1

  • 9. 匿名 2021/06/10(木) 20:27:48 

    はい。11年目。
    東京→福岡です。夫はとある技術を持った職で、転勤させようにも次の人がいないのだそうです。
    流石に11年も住むとなんか居心地良くなってきたよ。いい街です。博多周辺は。
    これで再転勤がなければ家を買いたい…

    +65

    -4

  • 10. 匿名 2021/06/10(木) 20:28:19 

    勤続13年です。看護師です。
    なんだかんだ頑張りました。

    +9

    -11

  • 11. 匿名 2021/06/10(木) 20:28:28 

    おはよう時代劇

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2021/06/10(木) 20:29:07 

    東京に20年ちょっと、故郷の名古屋は恋しいけど、、名古屋に紳士はいない。

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2021/06/10(木) 20:31:00 

    >>10
    転勤して10年目以上だよ。勤続じゃないよ。

    +28

    -0

  • 14. 匿名 2021/06/10(木) 20:32:42 

    >>1
    夫の転勤は
    子なしなので、ついて行くしか選択肢ありません。
    行く先々で仕事探して職にも就いています
    ある場所には13年いましたし、ある場所は8ヶ月で異動になりました。
    その度に引っ越し、生活環境、自分の仕事は一からになりました。
    今10年でもいつかはまたきっと異動になると思いますよ

    今後も着いていくのも慣れるのも大変かもしれませんが体調気をつけて頑張って!

    +44

    -2

  • 15. 匿名 2021/06/10(木) 20:34:26 

    転勤して地方にいる間に、都内に戻ってもマンション買えないくらい高騰してしまってて驚いている。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2021/06/10(木) 20:41:12 

    >>2
    エンディングやな。

    +19

    -1

  • 17. 匿名 2021/06/10(木) 20:41:37 

    >>15
    浦島太郎やな

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2021/06/10(木) 20:44:06 

    元々2〜3年ごとの転勤だったから
    上の子が年長さんのときに
    家族全員で旦那について行って
    そこから次の転勤は単身赴任にしよう
    って考えてたのに
    コロナのせいで今のところに6年いる…

    +12

    -2

  • 19. 匿名 2021/06/10(木) 20:45:18 

    >>5
    同じく!!
    最近はもう体調悪くて寝込んでる

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/10(木) 20:45:50 

    そういやうちも転勤族だったなって思い出したw
    なんだかんだで12年
    5年前に家を買ってしまった

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/10(木) 20:54:27 

    今の場所で9年目です。
    10年超えると家賃補助無くなるからそろそろ移動したい。

    転勤族ですって言ってからの9年目ってとこでたいていの人が「?」ってなるwそれって転勤族なの?みたいなw

    +42

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/10(木) 20:57:01 

    >>13
    言葉足らずでした、ごめんなさい!
    転勤してから13年でした。
    転勤前のところは2年弱勤めました。

    +8

    -3

  • 23. 匿名 2021/06/10(木) 21:02:45 

    >>22
    看護師って転勤命令なくない?

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2021/06/10(木) 21:03:26 

    >>1
    私も転勤して20年,,,家も建てました
    幼稚園児だった子供が就職しました。
    でも、いずれは自分達で選んだ土地に移住したいと考えています。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2021/06/10(木) 21:05:44 

    >>22
    言葉足らずなだけじゃなくて理解力も足りないよね

    +7

    -4

  • 26. 匿名 2021/06/10(木) 21:08:03 

    >>2
    何を祈るんや上様

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/10(木) 21:08:17 

    転勤10年。
    3年と言われて我慢してたら10年。

    山育ちが海辺に来て、毎年夏の海風が体に合わずに倒れてます。


    +15

    -1

  • 28. 匿名 2021/06/10(木) 21:09:08 

    >>5
    心中お察しします

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/10(木) 21:09:57 

    >>5
    田舎にいた時名古屋への転勤羨ましがられたけどなぁ

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2021/06/10(木) 21:16:34 

    >>5
    私も名古屋に来て10年経った。
    一昨日暑い中歩いたら体調崩して昨日は寝てた。
    暑さにはなかなか慣れないな。
    それさえなければ私は名古屋好きだよ。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/10(木) 21:16:58 

    >>15

    うちもそんな感じです。

    東京で結婚して多分すぐ転勤になるからと言われて、そこから4年の間に子供2人できて、そろそろ家探しする?ってタイミングで関西へ。そこから今で6年目。
    来年次男が小学生になるから、ここのタイミング逃したら戻れないから、私達だけでも東京返して!と懇願して家族としてはオッケーなんだけど、家探ししないとです。だけどコロナで遠方から家探しすらできない。とりあえず賃貸住んでから家探しなんだろうな。この6年でめっちゃモノ増えたし、家族の趣味がキャンプになったから、マンションでは手狭になっているし、ホントにどうしよー。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/10(木) 21:19:03 

    >>22
    本当に看護師?
    理解力や読解力の他に言葉の意味すら分からないなんて、そんな看護師怖すぎるんだけど。

    +4

    -8

  • 33. 匿名 2021/06/10(木) 21:31:18 

    家から通える転勤ならわかるけど、住居変えさてまで転勤させる意義がわからないね。
    一緒にいたいから結婚したのに妻子と離ればなれに単身赴任させられたり、家族の為に働いてるのに子供に転校繰り返さしたり。
    よっぽど特殊技術の替えのきかないポジションとかならわかるけど。
    そうじゃないなら給料減ってもいいし転勤しない選択か、もしくは辞めてほしいわ。
    5年置きくらいに引越は辛い

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2021/06/10(木) 21:32:48 

    ちなみに転勤で、家賃補助でない方いますか?私の主人でないし、給料手取り25万ボーナス15万です(笑)

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/10(木) 21:41:38 

    >>5
    そんなに嫌だったら辞めればいんじゃないですか!そんな風に思って名古屋にいてほしくない!

    +6

    -4

  • 36. 匿名 2021/06/10(木) 21:43:30 

    >>23
    看護師の友達は系列のクリニックに転勤命令で東京から大阪に3年行ってたよ

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2021/06/10(木) 21:44:43 

    >>2
    別のスレでも見たけど色々パターンあるのねw

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/10(木) 21:45:19 

    >>2
    最近なんなの吉宗祭りww

    画像主、早起きかよ
    しかしイケメンだな

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/10(木) 21:49:37 

    子供の立場だったけど
    父が転勤11年目で戻ることになったよ
    突然のことで2週間で引越しの準備
    中学生で転校するの辛かった

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/10(木) 21:50:20 

    >>5
    私も名古屋に9年ですが、確かに暑いけど、みんな仲良くなって良い人ばかりですごく住みやすいよ!もう定年まで名古屋のままがいいなー!転勤したくないや。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/10(木) 21:52:05 

    >>36
    期間が決まってるなら出向

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/10(木) 21:53:26 

    >>2
    ちょっとだけ待ってたよ、吉宗!

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/10(木) 21:57:16 

    >>25
    ごめんなさい、言葉足らずと言うか転勤を勤続と見間違えたというか勘違いしました。
    2回目ワクチン打って少し頭がぼんやりしてたので…

    +1

    -3

  • 44. 匿名 2021/06/10(木) 21:58:56 

    >>32
    体調悪くてちょっと見間違えたんです、ごめんなさい

    +2

    -4

  • 45. 匿名 2021/06/10(木) 22:05:04 

    >>41
    行く時は決まってなかったよ

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2021/06/10(木) 22:10:57 

    >>1
    16年かな
    旦那は1回1年ちょっと単身赴任してる
    子供らは幼稚園から高校まで転園転校皆無
    いまだに借り上げ社宅のマンションのまま住んでますw

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/10(木) 22:13:29 

    >>21
    わかる
    幼稚園一緒の人らと「いつ転勤になるかわからない」トークしてたのにもう子供高校生になってて「まだおるやん!」はありがち笑

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/10(木) 22:16:49 

    地元東京から地方にきて10年になる。子供も高校生だしもう動けないのに、夫だけ関西に転勤で単身赴任になってしまった。
    私は地元に特に愛着もないし、もうここでいいから家ほしいけど、夫はこちらには買いたくないと言う。
    そんなこといってたらローン組めない年になってしまう。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/10(木) 22:24:59 

    >>48
    定年伸びるし80まで組めるか

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/10(木) 22:32:31 

    女性単独の転勤は本音羨ましいです。
    私には非正規だから無縁の世界だけど今住んでいる場所から飛び出したいからです。
    もう一度過去10年以上住んだ愛知に戻りたく1から再スタートしたいです。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/10(木) 22:45:49 

    >>35
    こーわっ

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2021/06/10(木) 22:47:39 

    >>44
    昔から看護婦はアレが多いんで有名
    平常運転やで

    +2

    -6

  • 53. 匿名 2021/06/10(木) 22:58:35 

    うち8年目です。
    主人の出身の県だし、なんとなくこのままな気がしてきました

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/11(金) 00:16:49 

    >>1
    父がそうでした。
    私が5歳のときに転勤して、そのまま異動はなく。
    元々いた地域に持ち家もあったし、どちらの祖父母も近くに住んでたのもあって、私が13歳の頃に父を残して家族は戻りました。
    そしてそのまま定年まで戻ることなく。
    単身赴任だったのは結局22年かな。
    改めて考えると長かったなー。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/11(金) 01:29:42 

    >>35
    落ち着け
    貴女も気候や風土の違う土地に住まなきゃならなくなった時に、同じ事を思うかもしれないよ
    気候風土だったり味付けだったり
    何年経っても体が慣れない部分てあるからさ…

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2021/06/11(金) 05:45:19 

    >>2
    上様!

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/11(金) 07:18:39 

    >>14
    ついて行くしかありません、て決めつけないでよ。
    それなりの仕事してたら夫に単身赴任してもらうこともあるし、妻も転勤を申し出ることだって可能なんだし。
    わたしがそうだったけど。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2021/06/11(金) 07:37:48 

    >>57
    ごめんなさい
    ついていくしかありません、は私の状態を話したものです

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/11(金) 09:09:32 

    >>53
    ウチは7年目。
    同じく旦那の地元で、しかも旦那実家に同居中。
    今まで4年毎に転勤だったから、4年の我慢と思っていたのに😢
    陰で旦那が転勤を断っているんじゃないかと疑っています…。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/11(金) 17:55:06 

    >>2
    将軍はバッドエンドでもナレーションで無理矢理まとめ用途にしてくる力技なところが好き

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/14(月) 13:12:07 

    >>35
    それが出来たら苦労しないのよ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/14(月) 21:21:37 

    >>33
    まさに今、夫が入社13年目で初めての転勤です。
    私も同じくらい勤めていた会社とお別れすることになり、地元を離れることや友達と会えなくなること、諸々積み上げてきたものを失うことへの喪失感がすごいです。
    ほとんどリモートワークらしいですし、転勤なんて何の意味があるのか。家族をめちゃくちゃにする制度でしかないですよね…泣

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード