ガールズちゃんねる

子供に『勉強楽しかった?』と聞かれたら

55コメント2021/06/08(火) 21:47

  • 1. 匿名 2021/06/08(火) 11:22:25 

    何と言って答えますか?

    先日、小一の子供が楽しそうに宿題をやっていたので
    「お勉強楽しい?」と聞いたら「楽しいよ。ママは楽しかった?」と聞かれ、思わず「楽しかったよー。色々知らないこと教えてもらえたからね。」と答えました。 が、よくよく考えてみたら本当に楽しかったんだろうか...と思ってしまいました笑

    同じくらいのお子さんがいらっしゃる方、もし子供から『お勉強楽しかった?』と質問されたらとっさに何と答えますか? 

    +36

    -2

  • 2. 匿名 2021/06/08(火) 11:23:01 

    楽しい教科もあったよって言う

    +43

    -2

  • 3. 匿名 2021/06/08(火) 11:23:16 

    子供に『勉強楽しかった?』と聞かれたら

    +2

    -5

  • 4. 匿名 2021/06/08(火) 11:23:33 

    理科はね!凄くね!って言う(本当だし)

    +11

    -2

  • 5. 匿名 2021/06/08(火) 11:23:37 

    だんだん難しくなる
    受験勉強は大変だったよ
    って言うかな

    +3

    -12

  • 6. 匿名 2021/06/08(火) 11:23:50 

    小1くらいは新しいことが覚えられることが楽しかったと思うよ。
    わからない事が出たときにすぐ解決していけばそれが長く続くのかもね。

    +28

    -1

  • 7. 匿名 2021/06/08(火) 11:24:46 

    好きなものと嫌いなものがあったかな、でも苦手なことができると嬉しいから頑張ったよ

    +25

    -1

  • 8. 匿名 2021/06/08(火) 11:25:32 

    正直おぼえてない…学校は楽しく行ってたからその一環として勉強してた感じ

    +2

    -2

  • 9. 匿名 2021/06/08(火) 11:25:51 

    問題解けると楽しかったし解けないと悔しかったたかなーみたいな感じ

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2021/06/08(火) 11:25:55 

    楽しくないけど、楽しくないこともしなきゃいけないんだよ。頑張ったら良いことあるよって言ってる。

    +2

    -5

  • 11. 匿名 2021/06/08(火) 11:26:12 

    今も勉強楽しいよって言う
    資格とか維持しないといけないから結構普段から勉強してる

    +25

    -2

  • 12. 匿名 2021/06/08(火) 11:26:21 

    ぶっちゃけあんまり楽しくなかったけど笑、「わからないことがわかった時すごく楽しかったよ」って言うかな。

    +5

    -1

  • 13. 匿名 2021/06/08(火) 11:26:21 

    楽しかった。知らないことを知るのが楽しかった。

    やりなさい、勉強しなさいって義務感になってからは楽しくなかった。

    +3

    -1

  • 14. 匿名 2021/06/08(火) 11:26:26 

    楽しいよねだから頑張ろうと嘘つく

    +1

    -3

  • 15. 匿名 2021/06/08(火) 11:26:36 

    主さんと同じように答えよ。
    苦手はあったけど嫌いはなかったし。

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2021/06/08(火) 11:26:40 

    普通に「楽しかったわけがないじゃん」って言っちゃいそう。こういう時にパッと上手い答え方できる人羨ましい…

    +3

    -7

  • 17. 匿名 2021/06/08(火) 11:26:54 

    「地理は面白かったよ、外国に興味あるから」と正直に伝えます。

    勉強嫌いだと伝えてあります。しかしながら価値がある事だと伝えて、子どもの「やりたくねー」に寄り添いつつ応援します

    +2

    -2

  • 18. 匿名 2021/06/08(火) 11:27:57 

    楽しい時と楽しくない時があったよ
    と正直に答える
    嘘はどうせバレるからね

    +4

    -4

  • 19. 匿名 2021/06/08(火) 11:28:13 

    >>1
    できるようになると楽しくなるんだよね、不思議だよね
    本音だとこれだなー!

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/08(火) 11:29:11 

    『あのね、コナン君が真実は1つ!って言ってるじゃない?さんすうも答えは1つだからその謎を解明するのが好きだったよ。』


    ※ただし難しい数学が好きとは言ってない

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/08(火) 11:29:30 

    分からないときはつまらないと思ったけど理解できてからはすごく楽しかったよ!っていう
    ↑本当に自分がそう思った
    中学までは大人数学校で底辺の自分には全体的に難易度が高い授業で全然付いていけなくてつまらなかった
    高校は自分と同じレベルの人がクラスほとんどだから先生もそのレベルに合わせて教えてくれて、それまで解き方も分からなかった数学とかどんどん分かって初めて楽しいと思えた

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/08(火) 11:30:18 

    >>1
    サクサク解ける問題は楽しいよね!
    クイズ番組の感覚と同じような感じ!社会や理科は知識がないと全くわからなかったから苦手だったけど、国語の文章問題はテストに答え書いてあるから簡単で楽しかった。

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2021/06/08(火) 11:31:59 

    >>11
    私も子供に聞かれてもいいように算数や数学の学び直ししてるけどなかなか面白いよね
    高校の時の地学や地理の教科書も今読んでみると面白いし、学生の頃もっと勉強すればよかったと後悔してるw

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2021/06/08(火) 11:32:08 

    ママは勉強嫌いだったからゲーム下手くそなんだよ〜…
    とゲームに紐付けで事実を伝えつつやる気を出させてるけど果たして良いのか?

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/08(火) 11:34:53 

    学校は楽しいけど、勉強は楽しくなかったよ。
    でも、やらないと自分が困るからやってたなぁ。

    って言ったよ。小学2年生

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/08(火) 11:36:30 

    楽しいばかりじゃなくて大変な時もあったけど、勉強してよかったと思ってるよ!
    勉強したから今の仕事(資格職)ができてるし、仕事でもらったお金であなたにおもちゃを買ってあげることもできてる。
    って言ったことある。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/08(火) 11:39:19 

    「楽しかったよ国語のくじらぐも好きだった~」と言うかな?
    子どもの学年によって応えが違ってくるかも

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/08(火) 11:41:04 

    嫌いだったって正直に言う。

    ただし、『嫌いだからやらなかった』じゃなく、『効率よく済ませるように頑張った』みたいな方向で伝える。

    実際、勉強は嫌いだけどみんなが知ってる大学は一応出てるから、要領は悪くない方だったと思う。顔とスタイルは悪いけど。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/08(火) 11:42:17 

    >>1
    分かる出来るは楽しいよねー

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/08(火) 11:45:06 

    ただ覚えたり無意味に計算するのは嫌いだったけど、高校生くらいになったら公式はこれが当てはまるのかなとか構文これだったかなて考えるのは本当に楽しかったよ。
    でも、今やってるひたすら計算するのがあってのこれだから頑張ろう

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/08(火) 11:45:40 

    楽しかったよー大人になっても楽しいよ!
    難しくなってくると、全部100%楽しいことばかりじゃないけどさ、わかると爽快なんだよ〜
    お姉さんなるのが楽しみだね!
    て答えてた

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/08(火) 11:47:08 

    勉強楽しいか聞くと「(算数の)タイルが面白くない。今朝顔育てるの楽しい」
    って小一の息子が言ってました(--;)

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/08(火) 11:49:05 

    勉強なんて大っ嫌いだったね!ガハハハ!
    というわけにもいかず、ガリガリ勉強してたと嘘をついてるよ。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/08(火) 11:50:42 

    4年生くらいまでは楽しかった
    受験がからむようになってからはつまらなくなった

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/08(火) 11:53:48 

    楽しくなかったけど、ちゃんとやればよかったと後悔してる
    楽しくなかったのは勉強不足だったから
    でも国語と古文は好きだったな

    と、素直に話した
    子供がどう思ったかは知らない

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/08(火) 11:56:56 

    小1は楽しいよねぇ
    高学年辺りから差がついてくる

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/08(火) 11:59:08 

    最初は難しくて大変だったけど、頑張ってできるようになったらどんどん楽しくなったよ

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/08(火) 11:59:45 

    頑張って勉強してる時は大変で、嫌だなあと思った事あるけど

    そのまま頑張ったらテストですらすら解けて、良い点とれて凄い楽しかったよ!

    って言うかな。
    本当の事だし、勉強頑張った時のテストは楽しかった!

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2021/06/08(火) 12:03:14 

    小1だと早いかもだけど、私は大学で自分の好きなことを勉強したときにやっと勉強が面白いと思ったよ。そこまではその基礎だと思ってやっていた。と高学年くらいからは話してました。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/08(火) 12:13:09 

    私は本当に楽しかった。家が裕福ではなく機能不全気味だったからお金かからない楽しみとして本を読んだり勉強で現実逃避してた。だから健全な楽しみではなかったかもだけど知ることできることは喜びだった。
    うちも子どもが小一。この子が小一と言えども本当に勉強が嫌いで異星人のようでどうして良いかわからない。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/08(火) 12:15:12 

    >>1
    勉強は楽しい、出来ないことが出来るって楽しいよね!と前向きな回答でいいんじゃないかな。

    最初っからいや〜大きくなったらどんどん難しくなって大変だよ、なんてこっちから言う必要ないし。むしろそうやってずっと楽しいままいってくれたら問題無い。否定せずに子供の可能性や気持ちを高めてあげるのが一番よね。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/08(火) 12:21:25 

    >>41
    私もそう思うし、それで良いと思う。

    >否定せずに子供の可能性や気持ちを高めてあげるのが一番よね。

    これが大切だと思いました。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/08(火) 12:29:51 

    楽しくなかったなー。
    でも勉強を楽しんでできてたら、仕事でも何でもいろんな選択肢があったかもね。
    選択肢がたくさんあった方が自分がやってみたい事を選べるし、そのためにどうしたらいいのか方法が見つかりやすいかもよ。
    って言った。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/08(火) 12:56:00 

    >>1
    嘘ついちゃったみたいな気になった、
    ってこと?
    嘘が一つもない人間なんていないしね…

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/08(火) 12:58:06 

    >>1

    子どもから聞かれた事はないですが、もし聞かれたら『面白かったよ!』と答える。

    学生生活(学校)は、楽しかった!かな。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/08(火) 13:06:28 

    私はイエスと答える
    むしろそれが飯のタネになってるし

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/08(火) 13:26:53 

    私は勉強好きだったなぁ。
    特に小学生の頃は。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/08(火) 13:42:59 

    私は勉強大好きだったからもし子供が嫌いならどう接して良いか分からないかも
    今も暇さえあれば研修受けたり、資格の勉強してる
    生涯学びきれない
    子供が同じタイプであることを願うのみ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/08(火) 14:06:19 

    楽しかったよ、勉強って楽しんだよ、と答えてました。
    嘘偽りでなく、実際そうだったので(難関の国立大出てます)。

    今子供は高学年だけど「勉強は楽しい」と言っています。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/06/08(火) 14:57:04 

    主です。コメントを下さった皆さん、本当にありがとうございます😊

    正直子供から聞かれた時は、ありきたりの事しか言えなくて.. こんな答えでいいのかなぁと思いました。
    でも皆さんのコメントを読んで、今のこの子には、この回答で悪くはなかったんだな、と思ってます。ありがとうございます!

    子供がいつまで楽しく勉強をしてくれるのか分かりませんが😅今後は皆さんからいただいたコメントを参考にしながら声掛けをしつつ見守りたいと思います。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/08(火) 16:57:53 

    楽しいって本人が言ってる年齢なら同調していいんじゃないのかな
    全然楽しくないんだけどお母さんは楽しかったの?みたいな反抗がちで聞かれる年齢になったらしっかり考えて答える必要はあるけど

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/08(火) 17:07:35 

    お母さんは算数と理科は楽しかったよ!
    え?漢字?そんなもん嫌い!
    でも嫌いでもちゃんと勉強したわよ。
    ほら、サボるな!

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/08(火) 18:22:02 

    >>1
    過去形じゃない
    現在進行形や
    この本見てたらわかるやろー

    って言う、、、

    線形代数の本今日も読んでたし、、、
    仕事で使う、、、

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/08(火) 19:07:01 

    楽しくないこともあったけど、自分からやったものは楽しかった。つらいだけなら、やり方が間違ってる。勉強は今でも楽しい。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/08(火) 21:47:26 

    楽しかったね。やればやるほど点数あがるわけだし

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード