ガールズちゃんねる

【扶養パート】家計にいくら入れてる?

504コメント2021/06/15(火) 16:34

  • 1. 匿名 2021/05/27(木) 11:52:01 

    昨日夫と、私がパートに出たらいくら家計に入れるかで意見が食い違いもめそうになりました。
    夫は定額ではなく給料が多い月はその分多くいれて欲しい、給料が少なくても月4万はいれて欲しいそうです。
    専業の今は月に1万お小遣いをもらっており、そこから化粧品代、美容院代、趣味のものをどうにか捻出していますが美容院代は足りない月もあるのでその分は追加でもらっています。
    夫はお小遣い制ではないのでいくら使っているか知りませんが、家族の外食代、趣味(ゴルフと釣り)に行く分は頻度はそんなに多くないですが自由に使っています。
    納得いかないのが働きはじめたらお小遣いがなくなることです。
    扶養パートで子供が帰ってくるまでの時間働いて、家事は全部私なのに、専業の今より自由に使えるお金が1~良くて2万増えるだけで働くメリットが全然感じられません。
    ちなみに夫婦共に32歳、夫の年収650万程、子供2人で今のところ生活がめちゃくちゃ苦しいわけではありません。
    みなさんはいくら家計に入れていますか?


    +41

    -197

  • 2. 匿名 2021/05/27(木) 11:53:01 

    いれないよ。なんでよ。

    +608

    -73

  • 3. 匿名 2021/05/27(木) 11:53:05 

    自分のパート代は家計に入れてない

    +737

    -43

  • 4. 匿名 2021/05/27(木) 11:53:32 

    全く入れてない。入れなくていいって言われてるから全部お小遣いになってる。

    +506

    -23

  • 5. 匿名 2021/05/27(木) 11:53:33 

    扶養内パートって小遣い稼ぎだと思ってた

    +535

    -55

  • 6. 匿名 2021/05/27(木) 11:53:39 

    夫の使途不明金を明らかにすることのが先決では?

    +554

    -9

  • 7. 匿名 2021/05/27(木) 11:53:40 

    >>1
    働いてるのにおこづかいもらおうと思ってたことに驚いたよ

    +357

    -31

  • 8. 匿名 2021/05/27(木) 11:53:41 

    あたりまえのように自分の小遣いっていうか自由なお金にしてた。

    +323

    -17

  • 9. 匿名 2021/05/27(木) 11:53:51 

    月に10万稼いでて4万家計に入れてる。小遣いと化粧品代で3万7000円もらってる。

    +36

    -39

  • 10. 匿名 2021/05/27(木) 11:53:52 

    >>1
    全額私貯金。

    +233

    -11

  • 11. 匿名 2021/05/27(木) 11:53:58 

    私は5〜6万ぐらいしか働いてないけど、全額貯蓄してまーす。かなり貯まりますよ!

    +349

    -6

  • 12. 匿名 2021/05/27(木) 11:54:07 

    ペット関係のお金だけパート代から払ってる

    +115

    -3

  • 13. 匿名 2021/05/27(木) 11:54:15 

    家計には入れておらず自由に使っていいことになってる。いくら稼いだかも聞かれない。私は半分は子供の貯金に回し、半分は自分用として投資に回してる。

    +98

    -5

  • 14. 匿名 2021/05/27(木) 11:54:27 

    生活費が足りなくて仕方なく使うことはある

    +299

    -4

  • 15. 匿名 2021/05/27(木) 11:54:30 

    自分は好き勝手使うのに妻には小遣い1万円?
    えらいケチな旦那やな

    +435

    -9

  • 16. 匿名 2021/05/27(木) 11:54:40 

    旦那ケチいな

    +240

    -10

  • 17. 匿名 2021/05/27(木) 11:54:44 

    え、旦那ケチだな
    お小遣い月1万って足りないし、そこまで削られてるのになんでこっちのパート代は4万も入れなあかんの

    旦那がケチだから、自分のパート代はお小遣いか貯金に回すしかなくない?

    +325

    -9

  • 18. 匿名 2021/05/27(木) 11:54:46 

    >>1
    家計に入れるって生活費ってこと?
    貯金じゃないの?

    +52

    -7

  • 19. 匿名 2021/05/27(木) 11:54:54 

    家計はまとめています。
    誰がいくら稼いだからこれだけは私の物とかではなく家庭のお金はみんなのもの。

    +430

    -7

  • 20. 匿名 2021/05/27(木) 11:54:54 

    夫も私も全部合算してたよ。
    そこから夫はお小遣い、私は適当に。

    +254

    -7

  • 21. 匿名 2021/05/27(木) 11:54:55 

    え!
    家計に入れるもんじゃないの?
    うちは稼いだ額とお小遣いの比率を一緒にしてるよ〜

    +266

    -8

  • 22. 匿名 2021/05/27(木) 11:55:00 

    ケータイ代、車両保険、医療保険、ガン保険

    とりあえず自分の物は自分ではらってます。あと、2人のものと言えば外食費払ったり たまに食費が足りなくなったらすこーしだけ足すくらいかな。来月からマイホームローンも始まるので1万だけいれようと思います(妊娠するまでの期間)

    +97

    -5

  • 23. 匿名 2021/05/27(木) 11:55:13 

    >>1
    扶養から抜けて、旦那と金額話し合って同額家計に入れたら?あとは各々使うなり貯めるなり好きにする。家事折半で。

    +60

    -7

  • 24. 匿名 2021/05/27(木) 11:55:35 

    いちいちコレは誰が出すとかいくらだ!みたいなことやってないな。食費はもらうけど、夫が食べ物買ってくる時もあるし。

    +68

    -1

  • 25. 匿名 2021/05/27(木) 11:55:44 

    わたしの給料は入れてません。むしろ旦那の給料から小遣いもらってる

    +73

    -10

  • 26. 匿名 2021/05/27(木) 11:55:51 

    貯金じゃなくて家計に入れなきゃいけないの?

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2021/05/27(木) 11:56:17 

    主は実家に住む未婚の子供みたいだね。
    一部だけお金入れて残りは私の分みたいなのが。

    +132

    -11

  • 28. 匿名 2021/05/27(木) 11:56:25 

    今までは家計は生活費と一万円のお小遣いを貰って旦那さんが管理してたのかな。その状況なら旦那さんに家計を開示してもらう良い機会では。

    +55

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/27(木) 11:56:29 

    それなら旦那に家事してもらわなきゃね。
    それを盾に交渉だね。

    +104

    -6

  • 30. 匿名 2021/05/27(木) 11:56:37 

    そもそもお金使いすぎじゃない?
    貯金ないでしょ

    +77

    -2

  • 31. 匿名 2021/05/27(木) 11:56:44 

    パート代は自分の口座に貯金だよ。貯金額増やす為のパートじゃないの?

    +73

    -22

  • 32. 匿名 2021/05/27(木) 11:56:44 

    家計というか、それぞれがそれぞれの支払いを負担して、できそうな額を毎月貯蓄に回してます。
    収入は個人事業主同士なのでバラバラです。
    今月私は22万家計の支払いをしました。夫は26万です。
    子供が遠方の私立学校に行ってるので支出はこんな感じです。
    子供にお金がかかってきても扶養内で働くの?

    +9

    -7

  • 33. 匿名 2021/05/27(木) 11:56:54 

    旦那の年収がそれだけあるなら、主のパート代は、2~3万は小遣いにして、あとは貯金。
    旦那さん、自分が自由に使えるお金を増やそうとしてない?

    +128

    -5

  • 34. 匿名 2021/05/27(木) 11:56:57 

    >>18
    どっちでもよくない?

    +5

    -4

  • 35. 匿名 2021/05/27(木) 11:57:00 

    一万の中に美容院代も入ってるとなるとやだね。
    化粧品も毎月買うわけではないだろうけど。

    +81

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/27(木) 11:57:38 

    月に一万あれば足りるような。ブランドものとか買ってるの?化粧品とか服とか毎月買ってるの?

    +4

    -30

  • 37. 匿名 2021/05/27(木) 11:57:50 

    そんなこと言うなら旦那も小遣い制にして家計まとめようよ

    +101

    -1

  • 38. 匿名 2021/05/27(木) 11:57:58 

    家計には入れてないで自分の通帳に入れてる。
    でも、貯まったら繰上げ返済とか子供の教育費とかにガツンと出してもいいと思ってる。

    +39

    -1

  • 39. 匿名 2021/05/27(木) 11:57:59 

    >>1
    旦那の家計管理が不明なのにお金だけ入れろって言われても嫌だよね。月にいくら収入があって貯金がどのくらいあるのかを明確にしてから話し合うのはどうですか?
    子供の将来の学費の為の貯金が足りないのならもちろん家計の貯金にするしかないだろうし。

    +167

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/27(木) 11:58:06 

    多分2〜3万かなあ。5〜6万は好きにつかってるから。

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2021/05/27(木) 11:58:29 

    主さんの主張がよく解らない。働き始めたら家事を含めた労働が 、旦那より多いのに小遣いは旦那より少ないって事?

    +10

    -2

  • 42. 匿名 2021/05/27(木) 11:58:39 

    働いてお金入るのに小遣いがなくなるのが嫌なの?何で?

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2021/05/27(木) 11:58:51 

    >>1
    今は専業だけどお小遣いなんてもらったことない。
    毎月1万も使う?服や化粧品なんて毎月買わないし、余ったらその分翌月に繰り越していけば美容院代とかも貯まるんじゃないの?
    ちなみにパートしてる時は子どもにかかるお金は私の給料から払っていました。

    +23

    -52

  • 44. 匿名 2021/05/27(木) 11:58:58 

    専業主婦からパートになったけど、パート代は丸々貯金して、生活費やお小遣いは変わらず夫の収入からだよ。
    私が働くのは、効率よく貯金を増やすためって感じ。夫の収入だけで生活も貯金もできるけど、まあお金はあった方がいいからね。

    +155

    -6

  • 45. 匿名 2021/05/27(木) 11:59:00 

    派遣でもおっけー?
    派遣で週2夜働いて月20万円 手取り16万円
    食費は私が出してる 6〜8万円
    あとは自分の小遣い 
    残ったら貯金
    パートだと時給安いんだよなあ(^.^;
    子なしだから別に昼にこだわる必要ないし夜勤派遣

    +28

    -7

  • 46. 匿名 2021/05/27(木) 11:59:02 

    貯金は旦那に任せてるから、毎月旦那には決まった額もらってる。
    私は食費と雑費出す感じだよ。それで充分好きな事出来るし、余った分は自分のヘソクリにしてる。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/27(木) 11:59:13 

    わたし家で偉そうにされたくないから
    あえてお金いれてるよ!

    +37

    -4

  • 48. 匿名 2021/05/27(木) 11:59:13 

    これが我が子と想定したら、バイト代家に入れろとは思わないな〜
    年収650万の人が何言ってんだ。

    +54

    -20

  • 49. 匿名 2021/05/27(木) 11:59:24 

    >>9
    それって最初から3000円家計に入れればいいんじゃないの?

    +84

    -3

  • 50. 匿名 2021/05/27(木) 11:59:28 

    扶養内パートならお小遣いなし、パート代がお小遣いじゃない?

    その中から貯金にするのも自分に使うのも自由だと思ってた。

    +45

    -8

  • 51. 匿名 2021/05/27(木) 11:59:46 

    うちは貯めといてくれたらいいよって言われてるから特に出してないよ

    +18

    -3

  • 52. 匿名 2021/05/27(木) 12:00:04 

    >>1
    650万で子供二人なら今は良くてもそのうちきつくなると思うから働くのは賛成だけど、まず家計管理を主がすることにして足りなければ家の貯金としてパート代を家計に入れるのはどうですか?

    +44

    -3

  • 53. 匿名 2021/05/27(木) 12:00:26 

    じゃ働かなくてもいじゃん

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2021/05/27(木) 12:00:38 

    全額貯金。生活費は夫の給料で足りるし。

    +32

    -4

  • 55. 匿名 2021/05/27(木) 12:01:05 

    だいたい月に5~9万くらい稼いでて主と一緒で子どもが学校いってる間なので、家事はこちらが全部やる感じ
    パート代から日用品代や子どもと私でお出かけしたり外食したりする時は自分のパート代から出してる
    あとは自由で自分にかかる美容代とか服とか交際費とかに使ってる
    旦那からは月にいくら~とかは言われてないよ
    でも旦那は自分で給料管理してて節約家なので私が自由に使ってるのを見てあまりいい気はしてないかな

    +10

    -3

  • 56. 匿名 2021/05/27(木) 12:01:31 

    パート代は家計には入れずに、自分のお小遣いか貯金になるよ

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2021/05/27(木) 12:01:48 

    >>34
    妻名義で貯金しておかないと
    夫が死んだ後に苦労するよ

    +37

    -4

  • 58. 匿名 2021/05/27(木) 12:01:55 

    コロナ終息したら介護に復活したいんだけどな自分の小遣い増やしたい

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2021/05/27(木) 12:01:57 

    家計にいくら入れるかじゃなくて、主が望む小遣い額を主張すれば良いんじゃないの?
    で、それ以上は働かないw

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2021/05/27(木) 12:02:09 

    >>1
    自分の貯金ってないの?独身時代のとか。毎月一万もらっても足りないなら自分の貯金で補填すればいいんじゃない?

    +1

    -24

  • 61. 匿名 2021/05/27(木) 12:02:20 

    >>1
    住んでる場所と貯金額にもよるけど、子供2人いるなら今はカツカツじゃなくてもこれからもっとお金かかるんじゃない?
    何のために働きたいのか、働き始めたら家事分担や家計等どうなるか、もう一度現実的に話し合った方がいいんじゃない?

    +36

    -1

  • 62. 匿名 2021/05/27(木) 12:02:32 

    年収650万って住宅ローンあったり車の維持費やら子ども2人分の必要経費を捻出したり、将来の学費とか貯めてたらあんま余裕なんかないよね…。

    +75

    -2

  • 63. 匿名 2021/05/27(木) 12:02:58 

    なんで主の旦那さんそんなケチなの〜?!
    自分は自由に使ってて妻は一万円ってのもありえないしパート始めたらお小遣いなくなるのだってありえない!

    +37

    -4

  • 64. 匿名 2021/05/27(木) 12:03:05 

    それは、夫はたくさん自由になるお金があるのに…って思っちゃうよね。

    うちは夫も私も全額家計に入れて、それぞれお小遣い制にしてるよ。ちなみに私は圧倒的に稼いでないけど同額お小遣いもらってる。

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2021/05/27(木) 12:03:10 

    とりあえず貯金しとく のと、家に入れなきゃいけないじゃ違うよね… 私も数年前扶養パートだったときは特に家に入れてなかったけど「貯金しとけよ!」とは言われてた

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/27(木) 12:03:17 

    パート代は全部貯金してる。ないものとして生活してる。

    +47

    -2

  • 67. 匿名 2021/05/27(木) 12:03:33 

    全部自分のお小遣いです。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/27(木) 12:04:21 

    ゼロ円。自分の好きに使ってる

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/27(木) 12:04:30 

    旦那さんが子どもに掛かるお金をキチンと貯金してあるのかな?

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2021/05/27(木) 12:05:08 

    うちは全額家計に入れるけど、お小遣い2万と美容代化粧品、服や病院等は家計から出します。お小遣いはランチしたりとかの交際費です。夫も同じです。稼ぎが違うとどれくらいお小遣いって難しいからこのやり方は我が家に合ってます。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/27(木) 12:05:12 

    >>6
    これだよね。
    いくら使ってるか分からないまま四万渡してたら、旦那さんがその分散財しそうな予感。

    +105

    -2

  • 72. 匿名 2021/05/27(木) 12:05:13 

    主さんの場合は、パート代は家計に入れてほしいって言われてるから、主さんだけ損だよね。その浮いたお金を旦那さんが自由に使いそうじゃない?その浮いた分を貯金するならまだわかるけど。それなら、パート代は全額貯金した方が良いし。主さんの旦那さんは何となくがめつそうだから、パートしない方が良いかもね。

    +31

    -2

  • 73. 匿名 2021/05/27(木) 12:05:17 

    主さんの家は旦那さんが家計管理してるんだよね?パート代のほとんどを家計に入れろと言うならまず家計の管理を主さんにした上で、旦那さんには毎月決まった額のお小遣いしか渡さない。自分は好き勝手使ってるのになんで頑張って働いたお金を旦那に渡さなきゃならないの?そのお金だって何に消えてくかわかったもんじゃないじゃん。それに納得行かないと言うなら私なら働かないかも。結局自由に使えるお金なんてほとんどなくて仕事も家事も育児もやって納得いかなくない?生活苦しいなら仕方ないけど、そこまでじゃないなら私なら働きたくないや。

    +27

    -2

  • 74. 匿名 2021/05/27(木) 12:05:19 

    週2~3回、事務職。夫も了承の上、家計には入れず自由にしています。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2021/05/27(木) 12:05:37 

    毎月5万は子供の教育費のために貯金。
    あとは自分のお小遣い。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2021/05/27(木) 12:05:38 

    旦那さんが帰宅してからも家事は全部主さん?
    でも今まで子供が帰ってくるまでは専業主婦で家事2時間程度だったんだよね?
    そこを埋めるだけなら旦那さんの言い分は妥当かなー、

    +12

    -3

  • 77. 匿名 2021/05/27(木) 12:05:53 

    週3日で5万くらいにしかならないし、自分の美容院代や化粧品や洋服代で消えます。
    たまに夫の洋服をプレゼントしたり、外食の時に私が出したりもします。
    子供はいません。

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2021/05/27(木) 12:05:54 

    お菓子買ったりプチプラでも服やら靴やら買ったり、もし友人と約束とかしたら交通費含めあっという間に一万なんていってしまうのだが。

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/27(木) 12:05:58 

    >>64
    私の家もこのシステム〜。圧倒的に稼いでないけど(笑)

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/27(木) 12:06:00 

    >>49
    そうですね。パートでも家計にお金を入れることで共働きとして夫にも毎月労ってほしいからかもしれません。

    +13

    -4

  • 81. 匿名 2021/05/27(木) 12:06:06 

    ここで聞いてどうすんだ?
    不満は旦那と話してすり合わせるしかないよ

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/27(木) 12:06:37 

    入れてません。
    旦那さんだけ小遣い使い放題?
    パート始めても家事手伝ってくれなさそう。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2021/05/27(木) 12:06:51 

    コロナで旦那の給料が下がったので、補填の為にパートでてるけど、旦那の給料でやりくりできた月はそのまま貯金にしてる。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/27(木) 12:07:07 

    別に貯めた方がやる気出そう

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/27(木) 12:07:41 

    今まで旦那さんの稼ぎだけで生活できていたなら、主さんが働いたお金は家計に入れなくていいのでは?と思いました。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2021/05/27(木) 12:07:50 

    >>57
    逆もあるからどっちでもいいんじゃない

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2021/05/27(木) 12:07:57 

    扶養で7.8万で食費ちょっと出してるけどほとんど貯金してますよ〜。

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2021/05/27(木) 12:08:18 

    >>62
    思った。
    私の年収と同じ。うちは子供いなくて夫の給料もプラスであるけど、私の年収だけで妻子養って妻のパート代お小遣いで好きにしていいよとは言えない。

    +10

    -6

  • 89. 匿名 2021/05/27(木) 12:08:21 

    主も旦那さんもお小遣い制にして
    旦那さんには家計簿をつけて見せてもらったほうがいい
    家計に入れるんだったら
    それを要求する権利はあるよ

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/27(木) 12:08:32 

    自分の携帯代、個人年金2万、後は自由。
    ある程度たまって貯金口座に移す。
    美容室、友達と出かける時などに使う程度なので割とたまる。
    主人は、いくらもらってていくら貯金あるかも知らない。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/27(木) 12:08:42 

    パートで稼いだお金は貯金しておきなさいと夫に言われてる。サラリーマン家庭で常識的に許される範囲の物は夫が買ってくれる。
    月に7万程度だけど、年単位になると大きくなるからお通帳を見ると嬉しい。

    +15

    -2

  • 93. 匿名 2021/05/27(木) 12:09:06 

    パート代は全部、家計にいれてる!
    ないものとして考えて
    夫の給料でギリギリ生活してる。

    +26

    -1

  • 94. 匿名 2021/05/27(木) 12:09:13 

    いくら入れるっていうか世帯収入は夫婦の共有財産
    自分の稼ぎも旦那の稼ぎも合わせてどうするか相談するものだよ

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/27(木) 12:09:37 

    扶養内だった時も、扶養を抜けた今も家計には入れてない。
    一部は化粧品とかに使ってるけど、基本何かあった時の為の貯蓄。

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2021/05/27(木) 12:09:39 

    >>47
    養ってやってるぞ!誰のお陰で飯食えてるんだー!
    みたいな?

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/27(木) 12:09:47 

    旦那さんに毎月いくら貯金できてるのかとか、ちゃんと確認したほうがいいと思う。何歳までにいくらの予定を立ててるのかとか。家電とか家族が必要なものはちゃんと買ってくれるのか?とかそういうとこでも不満がでてきそうだな。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/27(木) 12:09:57 

    旦那さんの貯蓄額が気になるとこ

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/27(木) 12:10:00 

    そもそも家計は二人の収入トータルから、それぞれのお小遣いを再分配するんだと思ってた!
    正社員共働きだけど、給料出たらいったん、次の月のざっくり予算に割り振って、残りは貯蓄にしてる。なので、月一で予算会議みたいなことしてる笑

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2021/05/27(木) 12:10:14 

    全額家庭に入れてるけど、主の所みたいに旦那だけ好き勝手使って私はギチギチとかではないよ。
    基本的に旦那の給料でやりくりして。私の給料は臨機応変に使う。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/27(木) 12:10:30 

    >>1
    バカらしいんじゃなくて、バカなんですよ。
    扶養内パートだからそうなる。
    プラス1〜2万くらいなら株で稼げばいいと思う。
    余力と知識があるなら。

    +1

    -21

  • 102. 匿名 2021/05/27(木) 12:10:34 

    > 夫は定額ではなく給料が多い月はその分多くいれて欲しい、給料が少なくても月4万はいれて欲しいそうです。

    なんで?
    って聞いてみなよ。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2021/05/27(木) 12:10:49 

    借金とかしてないよね旦那さん

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2021/05/27(木) 12:10:50 

    うちは夫が年上なので経済面は割と甘えてるのだけど、夫婦で同い年とかだとお金のやりくりはなんとなくやりにくそうだね。

    +4

    -3

  • 105. 匿名 2021/05/27(木) 12:10:54 

    月4~5万は貯金に回すようにして、1万は携帯代、あとは、生活費が厳しい時に使ったりもするけど、ほぼ自分の好きなように使う!

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/27(木) 12:11:01 

    >>1
    まず夫の用途不明なお金を明らかにするべきかと。。
    あと「少なくとも月4万」の論拠はなんだろう。
    こども名義の貯金や保険・ローンのあてにしてるのかな?

    わたしは扶養内パートだけど、こどもの保育園代はパート代から出して、
    残りは自分のお金にしてる。

    それでもこどもにかかった服・医療費は全体の家計から。てことで夫に請求してるよ。
    2人のこどもだし。

    +16

    -2

  • 107. 匿名 2021/05/27(木) 12:11:13 

    >>1
    月7~8万の稼ぎから細かく分けると小遣い、スマホ代、奨学金、医療費、車(夫婦で使用)の任意保険代、自動車税、被服費、交通費、妻側の交際費(親族の冠婚葬祭を除く身内の誕生日や父母の日等のプレゼントや入学祝い、お見舞いなど)にあてて、残りは私個人名義の貯金にまわしてます。
    医療費や交際費、スマホ代、車関係あたりを家計に含めるのなら家計にお金を入れてることになるんでしょうか?家庭によるでしょうから微妙なところですねぇ。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2021/05/27(木) 12:11:14 

    自分だけで使ってる人が多くてもびっくりした。
    私のパート代は今のところ全額貯金できてるけど、子供が大きくなってお金がかかるようになったら教育費に回すだろうなって感じです。
    ただバリバリ扶養内だけど、週末は大きな顔して家事半分こです。

    +42

    -1

  • 109. 匿名 2021/05/27(木) 12:11:35 

    >>57
    そんなすぐ夫死なないでしょ

    +2

    -5

  • 110. 匿名 2021/05/27(木) 12:11:37 

    夫婦別財布にしよう!
    私は私でちゃんと貯めるから!
    で解決しない?

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2021/05/27(木) 12:12:00 

    >>101
    株は数字に強い人はいいけど弱いと借金する場合もあるよ

    +2

    -6

  • 112. 匿名 2021/05/27(木) 12:12:11 

    一旦全額家計に入れてそこから3万円くらいお小遣いで貰えるように交渉したらどうでしょう?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/27(木) 12:12:25 

    今無職だけど、パートしても家に金入れろなんて絶対に言われないわ。全部私の口座に貯金だと思う。

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2021/05/27(木) 12:12:51 

    >>1
    ご主人、本音は主に働いて欲しく無いんじゃないの。
    パートに出る前に、まず夫の使途不明金をハッキリさせた方が良いと思う。

    +32

    -1

  • 115. 匿名 2021/05/27(木) 12:13:05 

    パートで月に10万ぐらいだけど、好きに使わせてもらってるよ。私は漫画が趣味で課金しまくってるので、申し訳ないからスマホ代は自分で払ってる。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/27(木) 12:13:26 

    >>63
    年収650万で子供二人いてその間ずっと一馬力で働いてたたらそんなに自由に使えるほど使ってないと思う。

    +33

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/27(木) 12:13:33 

    全部自分の金

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/27(木) 12:13:41 

    >>111
    実際やって儲かってるから私は数字に強い人なんだろうな

    +0

    -5

  • 119. 匿名 2021/05/27(木) 12:14:28 

    お互いにフルタイム共働き家事折半ならわかるけど子どもがいたりして働き方が違うと、これくらい労働してるからお小遣いはこれだけ、とかの指標が難しく無い?だからうちはお互いに全額家計に入れてそっからお小遣いって感じだよー

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/27(木) 12:15:03 

    いま32歳ってことだから、これから35歳、アラフォー、アラフィフって歳上がってったら給料も増えてくんじゃない?年功序列じゃない職場なら残念だけど。子どもが大きくなれば妻も働きやすいし、今は耐えどきだよ!がんば!

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2021/05/27(木) 12:15:05 

    >>109
    横だけど、人生何があるかわからないよ。
    今は法改正して亡くなった人の預金の一部を引き出せるけど、昔は死亡確認されたら銀行が把握する前に引き出しに行けと言われてた。

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2021/05/27(木) 12:15:10 

    働いても家計にはいれないよー!全部自分の!それか貯金

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2021/05/27(木) 12:15:32 

    うちは一円も入れてない。自分の稼ぎが4万円くらいしかないし。美容院代とか化粧品はそこから引く感じ。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2021/05/27(木) 12:15:53 

    >>118
    横だけど、センスは必要だよね。
    私には無理だから地道に働くよ。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/27(木) 12:15:54 

    >>55
    パート代から出してるのにそれでも旦那さんは良い気がしないって大変ですね

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/27(木) 12:16:10 

    >>11
    わたしも。
    3、4万くらいしか稼いでないけどほぼ使わず口座に入れっぱなしです。
    老後に夫とクルーズ船か寝台列車で旅行したい。

    +83

    -4

  • 127. 匿名 2021/05/27(木) 12:17:38 

    0円
    通帳から一度も下ろしてない

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/27(木) 12:18:18 

    子供が帰ってくるまでのパートでかせげるのなんてせいぜい6万くらいじゃない?その中から最低4万も出せとかひどい旦那さんだね。それだって旦那さんが何に使うか分からないわけだし、パート代は主さんが管理したほうがいいよ。家事育児の負担は全部主さんにのしかかるのにパート代までも搾り取られるなんて嫌だ。それに納得できないって言うなら専業主婦でいさせてもらうわ、私なら。

    +8

    -4

  • 129. 匿名 2021/05/27(木) 12:18:34 

    >>119
    夫婦で納得してたら、どんな方法でも良いと思う。
    主の夫からは経済モラハラ臭がするんだよな。
    夫も倹約家でしっかりやりくりしてるなら、主も納得できたんだと思う。

    +6

    -4

  • 130. 匿名 2021/05/27(木) 12:18:48 

    >>121
    それって妻名義の口座で妻が死んだ時、残された夫が困るんなら結局一緒じゃない?

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/27(木) 12:18:53 

    旦那さんどんだけ金欲しいのw
    やって行けてるって言ってんだから、奥さんに高望みはダメよ〜

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2021/05/27(木) 12:19:01 

    パート代は全部自分のもの。
    家計に入れてない。
    パート代入れろって旦那ケチだね〜

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2021/05/27(木) 12:19:42 

    >>3
    何に使っているの?

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/27(木) 12:19:44 

    貯金に回すって夫婦の貯金?自分だけの貯金?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/27(木) 12:21:51 

    家族のお金だから一旦家計に入れてる。
    お互い欲しいものがあったら言って買う。
    生活用品とかはいちいち言わないけど。
    万単位になるやつはお互い言ってるな。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2021/05/27(木) 12:22:59 

    ざっくり年収650万だと手取りは約500万。
    月々だと41万円。子育て家庭なら車を買ったり出かけたり、家賃や住宅ローン 、家電も壊れたり新しいのが欲しいとなれば何十万かかるときもあるし貯金やなんやらしてたらなかなか厳しい。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/27(木) 12:23:06 

    >>118
    投資家の8割が養分になってるのが現実
    たまたま今だけ良い結果になってるからって安易に人に勧めるもんじゃないよ

    +7

    -3

  • 138. 匿名 2021/05/27(木) 12:24:01 

    >>126
    いいなぁ!
    夫婦の楽しみのための貯金って素敵!

    +30

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/27(木) 12:24:06 

    みんな分けてるんだね。
    うちは適当。
    基本的に生活費は旦那の給料の口座から引かれるようにしてるけど
    自分の口座から引かれるカードで食材買うときもある。
    全部二人のお金って感じ

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2021/05/27(木) 12:24:50 

    月の稼ぎはだいたい7~8万くらい
    繰り上げ返済貯金に4万・子供の預かり保育に12000円なのでその残りが自分のお小遣いにしてる。
    出勤した分お小遣い増えるからやる気になるし、増額は旦那より少なめだから罪悪感もない。
    私も微弱ながら住宅ローンに貢献してるんだぞ!て気持ち、なかなか悪くない。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/27(木) 12:25:09 

    入れてない。
    ずっと専業で、仕事してもワンオペなんで給料は全て私のもの。旦那からは別にお小遣い貰ってるから全額貯金してる。月10万くらいかな。自分のためと、身内に何かあった時のために貯めておく。

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2021/05/27(木) 12:26:03 

    >>1
    今は歯…

    歯の治療代になっている…
    ジルコニアとか

    ちょいちょい大きなお金使うけど残り貯金。
    今はないけど地元帰ると飛行機とか滞在費とか交際費で結構消えるし。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/27(木) 12:26:39 

    >>1
    まず夫婦で世帯収入がこのくらいあって生活費や旦那がいくらくらい使ってるか話し合った方がいいんじゃない?
    それで主のパート分を貯金に回すとか主のお小遣いにするとか用途をきめる。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/27(木) 12:26:44 

    子供の保育料は
    私の口座から引き落とし
    それだけ!

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2021/05/27(木) 12:28:04 

    一度合算して、二人の小遣いと生活費抜いて家庭の貯金にしたら?
    別財布って、上手くやらないと貯金出来なくて浪費する方の小遣い増やすだけだよ

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/27(木) 12:28:09 

    旦那さんからの小遣いはなしで後はこれは出すねくらいでいいんじゃないのかな?
    ただ心配なのが旦那さんの貯金
    蓋開けたら子供の学費だせないとかじゃ済まないからね

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/27(木) 12:29:04 

    パート代は全部私名義で貯金。
    いざという時のために手をつけずとっておく。

    小遣いはないけど、欲しいときには主人の給料から捻出するよ。

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2021/05/27(木) 12:29:33 

    >>144
    子供の保育料こそ旦那に払ってもらう方がいいのでは?子どもにいくらかかるとか知っといて欲しいけどな

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/27(木) 12:31:37 

    自分のお小遣いです。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/27(木) 12:32:08 

    >>1
    >1~良くて2万増えるだけ

    お小遣い1〜2万増えたら結構大きくない?
    私自由に使えるお金月2万くらいだけど余る時もある。コロナだし化粧品もあまり買ってないせいもあるけど。

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/27(木) 12:32:31 

    食費は私が払ってるから3万弱は入れてることになるのかな?
    入れてない人が多いんだね

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2021/05/27(木) 12:32:50 

    自分お小遣い。
    家計に入れないと生活できないなら私ならフルタイムで働く。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/27(木) 12:33:25 

    別財布だとなんか面倒じゃない?
    専業でやっていけてお小遣い稼ぎでパートしてるとかならいいけど

    うちは旦那の給料と私のパート代合わせて月収としてる
    その中からそれぞれお小遣いもらう感じ
    旦那3万、私1万です

    +3

    -4

  • 154. 匿名 2021/05/27(木) 12:34:11 

    >>96
    でも実際、パートしてる妻が生活費は全額旦那に出させて自分は一円も家計に入れずに小遣いにしてたら喧嘩した時なんかはその台詞言いたくなると思うw

    +19

    -1

  • 155. 匿名 2021/05/27(木) 12:34:15 

    >>111
    現物で株をやるだけなら借金と言う概念はないよ。
    最悪株価が0になってもそれ以下にはなりようがないもの。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/27(木) 12:34:24 

    全部私名義の口座に貯蓄。私のパート代とへそくりなどなど一切出せないようにカードは作らず。子供二人分の大学費用が貯まりました。

    +11

    -1

  • 157. 匿名 2021/05/27(木) 12:34:33 

    みんな旦那さん稼いで来てくれていいな。
    旦那39歳手取り年収500万で子供が中学生で受験生。塾代にお金がかかって、毎月旦那のお給料では2〜3万マイナスだから、私の給料手取り14万から毎月3万マイナス分にあてて、残りから退職金の積立2万、自分の保険2万払って、2万自分のお小遣い(美容院代と白髪染めなど)残5万は家庭の貯金。
    外食やレジャーもたまにしかしなくて贅沢もしてないつもりだけど、臨時出費とか本当に困るの(車のタイヤパンクで修理とか)
    一馬力で貯金できるぐらいの旦那の収入あれば気持ち的にも体力的にももう少し楽なのになと思ってしまう。これがうちのリアルな家計なんですが、似た人もいる?がるちゃん見てると同じ年代の人でも収入高い人ばかりで凹む。

    +3

    -11

  • 158. 匿名 2021/05/27(木) 12:34:59 

    >>118
    横だけど、数字強い人なんて山程いるよ。
    旦那が理数関係の仕事してて、投資に興味もってたけど、アナリストの実父が止めた。
    性格が不向きだって。お小遣い稼ぎ程度なら良いけど、それなりにやるなら向き不向きがある。
    それをわからずに調子にのって
    ハマり損してる人がほとんど。じゃなきゃ投資は成り立たないよ。

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2021/05/27(木) 12:35:43 

    食費は私も食べるから2万いれてるよ。
    相手も2万出してそこから食費、生活用品買ってるよ。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/27(木) 12:35:47 

    >>1
    1、2万増えるだけでもありがたいとは思わないのか…旦那さんに用途を言わずに使えるお金が出来るって嬉しいことだと思ったんだけど

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/27(木) 12:36:03 

    3月までパートしてたけど、家計には一銭も入れてないよ
    全額好きに使わせてもらってた
    もちろん貯金もしてたけど
    旦那さん年収そんだけあったら、主さん4万も入れなくたって普通に生活出来るよね?
    てか今は旦那の給料で生活出来てるんだよね?
    パート代はお小遣いと貯金でよくない?
    旦那お小遣い制じゃないなら、旦那が自由に使えるお金が増えるから、そう言ってきてる気がする

    +2

    -3

  • 162. 匿名 2021/05/27(木) 12:36:20 

    旦那の給料で生活して、私の給料は全額貯金。

    時々通帳に記帳するだけです。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2021/05/27(木) 12:36:22 

    >>1
    家の貯金て把握してますか?
    全部旦那さん任せだと怖くない?

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/27(木) 12:36:41 

    >>43
    横だけど、専業でお小遣いなしって、友達とランチやコーヒーや雑誌はどうしてるの?
    それぞれ交際費や食費、雑費として家計から出してる?結婚前の貯金を使う?

    うちは夫も私も毎月家計から額違うけどお小遣いをもらって、それぞれ不問で好きに使ってる。
    結婚前の貯金はいざと言うときのために取ってあるよ(笑)

    +16

    -1

  • 165. 匿名 2021/05/27(木) 12:37:33 

    >>99
    すごい!
    私もちゃんとやりたいけど、家計簿もなかなか続かないズボラ主婦です…

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2021/05/27(木) 12:38:09 

    >>156
    素晴らしいです。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/27(木) 12:38:23 

    >>11
    私も貯める!老後ぬくぬく暮らしたい〜

    +29

    -1

  • 168. 匿名 2021/05/27(木) 12:38:26 

    全額。貧乏だから(笑)

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/27(木) 12:38:55 

    >>133
    横だけど、私も入れてない。全額貯金。

    +44

    -4

  • 170. 匿名 2021/05/27(木) 12:38:56 

    >>130
    夫は正社員で妻はパートだよ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/27(木) 12:39:42 

    いれない
    私が稼いだお金は全部私のもの
    その代わり家事育児は基本私がやる

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2021/05/27(木) 12:39:49 

    >>137
    実際やって儲かれば養分とかどうでもいいし、やってて良かったってなるよ

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2021/05/27(木) 12:40:08 

    旦那が給料を俺が稼いだ金って言うのは叩きまくるのに妻がパート代を私が稼いだ金だって言うのはプラス付きまくるとか流石ダブスタが十八番のガルちゃんw

    +10

    -3

  • 174. 匿名 2021/05/27(木) 12:41:59 

    >>43
    美容院も毎月行かないし服もシーズン毎だけど一万だと少ないな
    うちは美容院も服も小遣いからじゃないけど

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2021/05/27(木) 12:42:19 

    >>43
    その生活は嫌だな
    旦那の稼ぎが少ないなら仕方ないけど主のところはそうでもないし、旦那は好きに使ってるみたいだし

    +17

    -1

  • 176. 匿名 2021/05/27(木) 12:42:43 

    旦那がいくら使ってるか知らないって・・主さんの旦那さんちゃんと貯金してるの?まずその話しを先にしないと・・と思ってしまったよ。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/27(木) 12:42:52 

    >>1
    入れてません!!!
    半分は子供名義の口座に貯金!
    残りは私のお小遣いと外食、レジャー費などです!
    でもコロナ禍で外食もレジャーも行けないから余った分は貯金って感じです
    友人とのランチもないし、服も買わないからお小遣いもいらないしね〜
    結局ほぼ貯金です!

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2021/05/27(木) 12:43:35 

    皆さん家計が苦しいからパートしているのではないのですか?

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/27(木) 12:44:51 

    >>136
    主さんの旦那さん、ちゃんと貯金してるかな?
    そこが心配

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/27(木) 12:44:57 

    >>170
    死んだ直後にそんな大金必要?何に困るのかよくわからない。

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2021/05/27(木) 12:46:05 

    650万で子供二人なら旦那さんもそんなに自由に使えるお金ないんじゃない?家族の外食も4人家族なら結構かかるよね。
    4万円の用途次第だけど貯金額を増やすのに使うとかならそれくらい入れたら?って思うけど。

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2021/05/27(木) 12:47:09 

    家計になんて入れない。
    お給料の半分は自分のお小遣い、半分は貯金しておく。
    この貯金の分は最悪家計に入れてもオッケーって思ってるけど、お守りとして自分で待っとくよ。

    +6

    -3

  • 183. 匿名 2021/05/27(木) 12:47:11 

    >>180
    お葬式代とかあるじゃん

    +7

    -3

  • 184. 匿名 2021/05/27(木) 12:47:38 

    >>1
    見てお金で揉める夫婦ってうちだけじゃないのねとちょっと安心してまった

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/27(木) 12:48:15 

    >>182
    その貯金はあなたのための貯金なの?
    結婚してからの貯金って夫婦の共有財産なんだと思ってた。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/27(木) 12:48:19 

    扶養内パートですが、毎月の携帯代、自分の服は自分で支払っています。あと、ガソリン代と洗剤などの生活用品も。
    生活費を入れているという感覚はあまりなかったです。
    パート代を生活費に入れていない方は携帯代や服などはどうしていますか?

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/27(木) 12:48:25 

    家計に入れないとか自分の小遣いだって言っても、将来のこと考えていくらか貯金してるって人が多いね そういうところやっぱり女性だなと思う
    男性は全部使っちゃう人多そうだから ちゃんと出来る人も中にはいるけどね

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2021/05/27(木) 12:50:06 

    うちは私の稼ぎから光熱費だけ払ってます

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/27(木) 12:50:31 

    全額自分のお小遣い!って人が思った以上に多くてビックリした

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/27(木) 12:50:35 

    >>183
    入ってればだけど保険金とか下りるけどな。
    あとそんなすぐ口座止まんないし色々制度あるよ。

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2021/05/27(木) 12:50:48 

    >>1
    旦那がケチすぎる。
    うちはパート代は全部小遣いだし旦那も小遣い。私のほうが多くなるから、残りはもちろんちゃんと貯金もしてる。それで良くない?
    大変な思いして10000増えるだけならやらないほうがマシ。

    +11

    -7

  • 192. 匿名 2021/05/27(木) 12:51:02 

    >>164
    横だけど
    毎月お小遣いとして定額もらうわけじゃなくてその都度使う分もらってる人はいると思う

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/27(木) 12:51:55 

    >>6
    主さん、貯金とか把握してんのかな?って思った
    入れたパート代も使われたら終わりよ

    +39

    -1

  • 194. 匿名 2021/05/27(木) 12:53:16 

    >>1
    年収650万、子供2人、趣味はゴルフと釣り

    これ、、、、貯金0の可能性ない?
    主さんは貯金がどれくらいあるか知ってますか?

    +28

    -1

  • 195. 匿名 2021/05/27(木) 12:53:39 

    貯金してる人多いけどそれって家計に入れてるってのと一緒じゃないの?自分の貯金なの?
    子供名義の貯金ってのも家計に入れてるってことだよね?

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/27(木) 12:55:37 

    専業の時は小遣いなんかなかったから働いてた時の貯金おろしてた。食費はなくなったらそのつどもらう。
    子どもが大きくなってパート始めた。車通勤だからガソリン代、下の子の塾代、犬トリミング餌代以外は自分の。
    結局通院とか美容院、化粧品とか細々使ってたら貯金なんかほとんどできないけど。仕事して小遣いとかうちのだんなは絶対くれないよ。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/27(木) 12:56:06 

    >>157
    こういうとき手取り年収で書く人って意味わかんないな。総支給で書きなよ〜。
    手取り20万です(実は給料天引きで5万貯金してます)なんてこともあるし。

    +5

    -3

  • 198. 匿名 2021/05/27(木) 12:56:26 

    >>190
    主さんの場合生活費旦那さん管理してそうだし主さん名義の貯金とかなさそうだから大変そう

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/27(木) 12:56:42 

    全額家計に入れてるよ。旦那もそう。
    お小遣いは夫婦各2万円ずつ。
    これから出世して収入が増えたらその時は話し合って金額あげるかもしれないけど、とりあえず現状はこれからお金はどんどん必要だし2人ともこれで満足してる。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/27(木) 12:57:45 

    >>1
    旦那の給料で生活費の全てを賄い
    私のパート代は手をつけず夫婦の貯金に回してる。

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/27(木) 12:57:45 

    うちはお恥ずかしながら、私の7〜8万のパート代も家計の足しにしてます。
    夫のお給料だけでもなんとか生活できるけどゆとりはなくなる。
    それに夫のお給料はほぼ家族の生活費になるのに、私のパート代だけ自分のものにするのが申し訳なくて。
    私のパート代は家計の貯金や積み立てに回してる。

    +50

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/27(木) 12:57:48 

    うちも年収650万の時あったけど、夫が友達や同僚と遊びに行くなんてことが皆無、ゴルフなどお金がかかりそうな趣味ナシなので普通にやっていけたけど…毎回お金のかかる趣味やお出かけしてたらそりゃきついよ。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/27(木) 12:57:55 

    >>91
    お通帳!!
    なんてお上品な!!

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2021/05/27(木) 12:58:54 

    >>1
    働くのにお小遣いももらうの?何で?

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2021/05/27(木) 12:59:13 

    旦那の小遣い4万アップするだけとかにならないようにね

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/27(木) 12:59:51 

    >>202
    頻度多くないって書いてあるよ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/27(木) 13:00:48 

    >>201
    私もこれに同意

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2021/05/27(木) 13:01:15 

    >>19
    本当に。お互いそう思わないと夫婦ってやっていけないよね。
    よくネットで別家計にして揉めてる話読むけど上手く行ってる夫婦の話は聞いたことないからうちはうまくいってますって話も聞いてみたい。

    +66

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/27(木) 13:01:18 

    >>206
    そっか。読み落としてた。
    一回がいかほどかかるのか知らないけどたまの趣味なら仕方ないね

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/05/27(木) 13:04:16 

    >>30
    やっぱり使いすぎだよね。
    年収650万で子供2人いてゴルフや釣りして、生活が苦しくないわけないよね。
    貯金しなければ余裕だろうけど。

    +29

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/27(木) 13:04:41 

    夫婦でも財産分与とか相続税とかかかるって聞いたから
    私で働いた分は私の通帳で貯金してる
    夫婦の財産だから使う目的は一緒だけど念のため

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/05/27(木) 13:04:52 

    変な旦那さんだと思う。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/05/27(木) 13:07:10 

    パート代7~8万
    家賃……2万
    光熱費…1.5万
    携帯や美容院代その他は自分で払う。
    外食は向こうが多めに払う。

    家計任されてみたいな(T_T)ケチ旦那…
    なんで皆の旦那そんなに財布預けてくれるん?

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2021/05/27(木) 13:07:15 

    >>197
    安月給だけどボーナス100万ってところもあるしね。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/27(木) 13:08:54 

    >>173
    家事も仕事と思って一緒にやるならいいよ。

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2021/05/27(木) 13:09:07 

    >>157
    家も手取り年収500万くらいですが、毎月カツカツです。
    月によって収入がまちまちなので黒字の月もあれば赤字の月もありますが、年間通して見ると貯金額がボーナス額より少なくボーナスがなければ年間でも赤字になってしまいます。
    今まだ子供が小さいので今の内に貯金しておかなきゃと思って私も求職中ですが、このご時世でなかなか見つかりません。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/05/27(木) 13:10:23 

    >>1
    月4万入れるなら、その分4万分の家事して欲しいな。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/05/27(木) 13:12:02 

    >>210
    そう思うよ。
    同じ年収だし、私も扶養内パートだから。

    ただ貯金しなければ可能だよね。
    美容とか服に月一万も無理ムリ~

    パート代はないものとして通帳に積み上がってる。
    もちろんiDeCoにも入れてる。

    +16

    -1

  • 219. 匿名 2021/05/27(木) 13:12:25 

    >>21
    いいやり方だね!

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/27(木) 13:13:39 

    全額貯金してる方はご自身の美容院代や服飾費、友人との食事代などは家計から出しているのでしょうか?
    私は働いていると家計から出す負い目があり、自分のお給料でやりくりしてしまいます

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/27(木) 13:15:09 

    トピズレかもしれませんが教えてください。
    扶養内のパートに出ようと思っているのですが、年103万円のしばり?があると思うのですが、これは半年くらいでガーっと働いての金額でもいいのか、それとも月額いくらまでとの制限もあるのですか?
    また、扶養内の場合どのように金額調整していますか?(自分で一から計算して調整しているのか、会社がやってくれているのか)
    素人ですみません

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2021/05/27(木) 13:16:45 

    >>210
    そんなに頻度多くないって書いてあるよ
    しかも釣りは初期投資はかかるけど普通に釣ってる分にはお金かからないよ

    +3

    -5

  • 223. 匿名 2021/05/27(木) 13:18:06 

    >>221
    確か週に何時間以上働いたら社会保険に入らなきゃならない的なのがあった気がする
    だから大体平均して8万円くらいでおさめなきゃいけないんだと思ってた

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/05/27(木) 13:18:35 

    >>7
    みんなスルーしてるけどこれだね

    +18

    -5

  • 225. 匿名 2021/05/27(木) 13:20:14 

    医療系パートしてる。週2〜3回半日しか働いてないし、夫は給料の額知らないよ。多分5万とか微々たる学と思ってるんだろうな。ふふ、でも時給がいいから
    倍の10万貰ってる。家になんていれないよ。美容代と推しにかけるお金ですべてパー。でもそろそろ貯金しなきゃ。

    とはいっても食材とか子供の服とか自分のお金から出すことも多いし家計に貢献してないわけじゃない。

    +4

    -3

  • 226. 匿名 2021/05/27(木) 13:21:59 

    >>7
    でもそれいったら、夫だってそうじゃない?夫がお小遣い制で、妻だけパート代全部お小遣いってのも。

    +76

    -2

  • 227. 匿名 2021/05/27(木) 13:22:50 

    少しトピズレだけど私はいっぱい働いてるからお互い10万くらいいれてる
    ただ、それ以上は厳しいから多額のお金が必要な時や支払い足りない時は旦那に頼んでる。
    私はその分家事で返す感じ

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2021/05/27(木) 13:23:11 

    入れない

    自分のお小遣いと残ったら貯金

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2021/05/27(木) 13:23:33 

    >>157
    すみませんが、手取り年収って表現がわかりにくいです。
    手取りで年間500万なのか、総支給額(一般的に年収という)で年間500万円なのかどちらでしょう?

    +1

    -4

  • 230. 匿名 2021/05/27(木) 13:24:49 

    >>222
    海辺やゴルフ場近くに住んでるなら安いかもね。
    でも都会からだと月1でも結構お金かかると思う。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/27(木) 13:25:03 

    >>223
    4ヶ月の短期間バイトで週5勤務の手取り14万だけど

    短期間契約だから社保加入にならないみたいで扶養内で大丈夫って言われたけど本当かな?

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/05/27(木) 13:26:42 

    >>157
    手取り年収500なら総支給額は700万くらいですか?

    それで子供一人でカツカツな意味がわからない。

    私の周り旦那年収700くらいあったら子供二人、妻は専業主婦みたいな家多いから、そんなものかと思っていた。

    私はまだ子供いないけど、家計的に子供自信なくなってきた。

    +2

    -5

  • 233. 匿名 2021/05/27(木) 13:28:07 

    >>223
    それあるよパートさんが8万円オーバーしちゃった時に事務所の人に相談に行ってた

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/05/27(木) 13:28:50 


    整形外科クリニックでパート募集してるけど

    コロナ怖くて迷ってる

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2021/05/27(木) 13:28:54 

    >>221
    社会保険の壁は130万円で、旦那さんの会社の健康保険組合でこの金額を12ヶ月で割った月額約108000円以上稼いだら扶養内から外れるとか規定があるはず
    年額で130万円越えなければ大丈夫ってところもあるっぽいよ
    前の職場のパートさんはそれで、年額で調整してたよ

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2021/05/27(木) 13:29:13 

    パート代は全部自由でほぼ貯金してます。
    家族カードから服や化粧品買ってて旦那名義の口座から落ちるから実質それがお小遣い。
    パート代の口座からお金が出てくのは友達との旅行の時とかライブとかの遠征代くらいかな

    +2

    -2

  • 237. 匿名 2021/05/27(木) 13:29:50 

    >>1
    年収650で子供二人で夫の趣味もあって主の小遣いも微々たるものだけどあって、貯金もできて、生活そんなに苦しくないって内訳知りたいよ…切実に
    家賃が安いのかな、通信費とかどうしてるのかな
    色々買うものもあるだろうに、、
    近場の軽めの旅行的なものや外食は一切しない感じなんだろうか?
    うちは毎月家計簿とにらめっこするけど本当にカツカツ

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2021/05/27(木) 13:31:45 

    >>142
    わかる。パート代月10万前後だけど、ある月は歯に10万、ある月はエステ契約10万、ある月は楽器購入20万みたいな感じで、全然貯まらない。生きているだけでお金かかる。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2021/05/27(木) 13:33:19 

    >>237
    650万でカツカツって都会の方ですか?うちは地方だけど650あればカツカツはないです。
    家のローン月4万、子供がまだ小学生、だからかな?

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/27(木) 13:33:49 

    >>185
    すごく個人的な話だけど、私は歯がすごく弱くて近い将来治療費が必要になりそうだから、それを家計から出すのが申し訳ないから貯めてるっていうのもあるかな。
    保険適用なら家計から出すけど、自費治療は自分のパート代から出そうと思ってるの。
    あとは夫に何かあったりとか、どうしても子供のことで大金が必要になった時にはポンっと出せたらいいなと思って。

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2021/05/27(木) 13:37:25 

    お小遣い一万は美容院含むなら少なすぎ!
    うちはパート代全額自由だよ。半分積立してあとは使ったり残ったり。
    ならお小遣いもらわないでパート代自由にさせてもらったら?旦那もそうなんだし。

    +5

    -2

  • 242. 匿名 2021/05/27(木) 13:40:09 

    ファンクラブ会費,CD,DVD,コンサート,グッズ費用を家計から出すのはあり得ないと思って、それを捻出するために始めたパート。
    たいした稼ぎではないけれど全額使うわけではないので貯金も少しある。
    今後はコンサートもない、あといくつか出るであろうDVDを買うだけなので使い途もなくなる。
    家計として毎月入れるのではなく、何かあった時に自分ですぐおろせて使えるお金として持っていようと思う。








    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/05/27(木) 13:40:33 

    コンタクト代金と年1の娘との旅行にしか使わない。
    かなり貯まってる。

    小遣いはないです。
    普通に家計から出してる。

    家計がピンチなら出したほうがいいとおもう

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2021/05/27(木) 13:44:40 

    >>48
    我が子に想定する意図が不明
    配偶者は配偶者でしかない

    +30

    -1

  • 245. 匿名 2021/05/27(木) 13:44:48 

    月に85000円くらい稼いで
    旦那の小遣い30000円
    私の小遣い20000円
    家の雑費5000円
    幼稚園代8500円×2人分
    に使ってる。
    旦那の年収650万くらいだけど家のローンでかつかつ😭
    みんな自分の貯金にできるなんて羨ましい、、

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2021/05/27(木) 13:46:44 

    >>230
    650万で子供二人で余裕あるから主はきっと地方だよね

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/05/27(木) 13:49:29 

    自分のお小遣い、保険のお金、貯金って感じです。これは私のパート代。

    生活費をもらって、家賃光熱費、幼稚園のお金と貯金も旦那がしてます。残りは自由です。
    お酒も旦那が飲むからそこから。

    私のパート代に期待はしてないし、けどお金はあった方がいいですもんね。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/05/27(木) 13:50:29 

    今までご主人の収入で暮らせてたんだから、家計に入れるんじゃなくて主で4万毎月貯めとくねでいいんじゃない?
    ご主人は開示してくれないなら主が持っていた方がいい。
    きちんと2人で家計が見れる状態じゃないと渡せないときっぱり言った方がいい。使い込まれるかもよ。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2021/05/27(木) 13:52:15 

    >>9
    月に10万だと扶養内で1番損する金額じゃない?
    住民税と所得税は自分で払わないといけないもんね。

    +9

    -12

  • 250. 匿名 2021/05/27(木) 13:53:55 

    >>1
    ゼロー

    私の好きなように使う

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2021/05/27(木) 13:56:18 

    扶養内パートって手取り八万くらい?
    月四万も家計にいれたら主さんが自由に使えるお金全然ないんじゃ

    +1

    -4

  • 252. 匿名 2021/05/27(木) 13:58:17 

    私のお給料の1割はお小遣い、あとは貯金と投資だよ
    夫のお給料の1割は夫のお小遣い、あとはローンや月々の払い等の家計のやりくりと貯金

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2021/05/27(木) 14:01:29 

    >>239
    安い…!!!そんなに安いんですね、羨ましい…
    こちら都心まで30分くらいの埼玉ですが、駐車場合わせて家賃10万ですが、極めて普通の価格です
    うーん、やっぱり家関係の金額差が大きいのかなあ
    気分転換に自然のあるところに行きたいとなると、少し遠出しなきゃだし

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2021/05/27(木) 14:04:37 

    >>234
    先月まで整形外科で診療助手と受付のパートしてました。
    整形外科はお年寄りが多いしお年寄りは距離感近いから正直おすすめはしない。
    場所柄かもしれないけど患者さんは6割くらい毎日同じ人。リハビリでレーザー当てに来たり膝や肩にヒアルロン酸の注射打ちに来たり。
    お会計でわざわざマスクはずしてお札ペロっとか普通にするよ。喋る時だけ何故かマスク外したり。
    耳遠い方も多いしマスクで声が通りにくくなるといけないからこちらは常に大声で喋ってて夕方にはおかまみたいな声になります。
    ただ身寄りのいないお年寄りの方も数名いて家庭菜園の野菜をくれたりすごく可愛がってくれる。

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2021/05/27(木) 14:06:31 

    >>1
    年収650万ってことは手取り500万いかないぐらいじゃない?
    月に42万ぐらいの計算になるけど、それで過ごせるってこと?

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/05/27(木) 14:09:42 

    >>237
    いや、わかるよ。

    余裕な人は生活にそんなにお金がかからないのかな??
    ウチは外部の寮に入ってる私立高校生とまだ地元の中学に通う子がいるから毎月50万は必ずいる。
    家のローン、車のローン、いろんな支払いがあって大変!
    2人でがっちり正社員だよ。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2021/05/27(木) 14:11:43 

    >>246
    32歳で年収650万も稼げる仕事、地方にあるかな?

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2021/05/27(木) 14:11:56 

    >>93
    夫の給料で生活してるならパート代は貯金だよね?

    貯金も家計に含まれるのか?

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2021/05/27(木) 14:13:13 

    >>7
    お小遣いを旦那のか稼ぎからとるか自分の稼ぎからとるかの違いで家計としては変わらないなら、べつにいいと思う

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2021/05/27(木) 14:13:55 

    >>1
    夫婦関係そんな感じなの?

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/05/27(木) 14:15:17 

    全額自分の小遣いって人は
    旦那の小遣いは月いくらなの?
    よくあるサラリーマンの小遣い月3万とかじゃなくて余裕ある感じなのかな?
    少なくとも旦那も同等くらいの小遣いないとさすがに不平等だと思うんだけど・・・

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2021/05/27(木) 14:15:46 

    >>1
    たかが扶養内パート程度で騒ぎ過ぎなんだよ
    しょせん扶養内なのに
    じゃあ正社員でバリバリ働くのかって聞いたら、それはムリとか言うじゃん(笑)
    くだらないんだよ

    +6

    -18

  • 263. 匿名 2021/05/27(木) 14:15:51 

    >>154
    まあでもその分家事と育児の負担は妻の方が多いだろうし、それで折り合いついてると思うけどな

    +7

    -2

  • 264. 匿名 2021/05/27(木) 14:15:58 

    >>18
    旦那の稼ぐお金と合算てことじゃない?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2021/05/27(木) 14:17:49 

    >>33
    650万で子供二人て余裕ないと思うけどなぁ。
    それで余裕あるって貯金してなさそう

    +21

    -1

  • 266. 匿名 2021/05/27(木) 14:19:09 

    >>262
    はい、さよーならー

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2021/05/27(木) 14:19:59 

    >>261
    うちはお小遣い制じゃないから、夫は好きに使ってますよ。
    いくら使ってるのかは知らないけど。

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2021/05/27(木) 14:21:24 

    >>262
    夫が家事育児ちゃんと半分してくれるなら妻だって正社員で働きますわそりゃー

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2021/05/27(木) 14:26:56 

    うちはお財布はひとつなので夫婦で合算してます。
    すべて家族のお金です。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2021/05/27(木) 14:28:23 

    理想は食費も日用品も旦那の給料から出して、自分のパート代は自由に使ったり貯金したい。

    現実は自由に使えるけど、食費・日用品・衣服費など結構パート代から出してます。
    旦那名義のキャッシュカードも持ってるけど、光熱費や保険料が引き落とされたら残額少ないからあまり使えない。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2021/05/27(木) 14:31:31 

    >>261
    うちもお小遣い制じゃない
    家計は旦那管理、旦那は趣味が車と音楽だからそれに使ってると思うけど具体的な金額は知らない

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2021/05/27(木) 14:32:32 

    >>267
    あなたの小遣いと同等もしくはそれ以上くらい自由になるお金があるってことだよね?
    そしたらあなたも全額お小遣いでも全然問題なさそう。うらやま!

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/05/27(木) 14:37:42 

    >>271
    お小遣い制じゃないにせよ旦那が自由に使えるお金が5万くらいだったら、妻がパート代好きに使ってたら不平等じゃない?
    お小遣い制じゃない人ってそもそも余裕があってそんな少額じゃないのかな?

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2021/05/27(木) 14:38:13 

    >>4
    いいなぁ~。
    入れなくていいって言われてぇな~。

    +60

    -0

  • 275. 匿名 2021/05/27(木) 14:39:21 

    扶養内130ギリギリですが家計にはいれず9割は貯金してます。
    旦那の給料だけでやっていけなくはないけど(こどもは1人)住宅ローンがあるので
    子供の教育費のためにも貯めてます。
    お小遣いは旦那は三万、わたしは一万です。(けど五千円も使ってない!化粧品もそんなに減らないし)
    美容院は2ヶ月に一度カラーとカットでそれは家計からだしてます。

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2021/05/27(木) 14:39:26 

    >>210
    うち600万、子供二人いて貯金もできてないけど毎月苦しいよ。
    春から下の子が幼稚園に入ったから扶養内パートを始めて、私の給料は全部貯金するつもり。

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2021/05/27(木) 14:41:54 

    >>48
    いやいやいや!
    このコメントにプラス大量ておかしくないか!?
    妻は子供じゃないよ?

    +23

    -0

  • 278. 匿名 2021/05/27(木) 14:42:39 

    >>220
    基本全部旦那のカードで家計から払ってるけど、
    特別高いお買い物の時は自分のお財布から払った方がなんとなく気が楽かなw
    自分がほしいもの買うために働いているようなもの

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/05/27(木) 14:46:47 

    >>62
    うちまさに同じ感じだけど余裕ないよ。
    まだ子供が小さいからカツカツ!てほどでもないけど余裕はない。私のパート代の七割くらいは家計にいれてる。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2021/05/27(木) 14:47:41 

    >>63
    年収650万だからでしょ。
    子供二人いたら余裕ないよ。たぶん旦那さんの小遣い制じゃないにせよ自由になるの3万くらいだよ。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2021/05/27(木) 14:48:42 

    >>64
    旦那さん年収650万で子持ちなら自由に使えるお金全然ないと思うけどなぁ

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2021/05/27(木) 14:48:51 

    月7,8万だから家計には入れてない。保育料15000、保険1万、お小遣い2万、余ったら貯金。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/05/27(木) 14:51:52 

    >>272
    見てる限りは私よりもお小遣いとして使ってるなーって思います。
    そんな夫を見ていると私はあまりパーっとは使えないです。私が貧乏性なんです。トホホ。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/05/27(木) 14:52:50 

    >>282
    保育料や保険は家計っていう括りじゃない?

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/05/27(木) 14:53:35 

    >>27
    旦那からはパート代は好きに使っていいよと言われてるし不平等だとは思ってなさそう
    もし本人に不満があるならその都度話し合いするけどしたことない

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2021/05/27(木) 14:53:38 

    月に5〜6万くらいだけど、おろさずそのままにしてる。
    私も旦那もお小遣いの額は決まってなくて、自由な感じです。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/05/27(木) 14:54:34 

    >>251
    4万もあるじゃん。笑

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2021/05/27(木) 14:55:41 

    >>287
    え、4万しかないの悲しすぎない?

    +0

    -6

  • 289. 匿名 2021/05/27(木) 14:55:53 

    >>283
    毎月の貯金額、現在の貯金額がちゃんとわかればあなたも気兼ねなく使えるんじゃない?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/05/27(木) 14:56:39 

    >>288
    どひ!
    あたしゃ月8万稼いでも小遣い2万くらいだよ。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2021/05/27(木) 14:56:59 

    >>273
    返信先間違えた
    >>285

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/05/27(木) 14:58:58 

    >>98
    そこだよね。しっかり貯まってるならおそらく旦那さんも自由に使えてるお金は平均的サラリーマンの小遣いくらいなはず。
    全然貯まってないなら旦那さんやりたい放題だから話し合った方がいい

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/05/27(木) 15:00:49 

    >>110
    旦那さんカツカツかもしれんじゃん。
    主だけホクホクしてどうするんよ

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2021/05/27(木) 15:04:30 

    >>128
    2万も小遣いに残ったら私ならウハウハ

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2021/05/27(木) 15:04:33 

    働いてた時は、入れてないです。1つ目2年ほど、2つ目・3つ目足してで2年弱。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/05/27(木) 15:07:21 

    >>265
    かなり厳しいよね
    食費相当削ったり車持たなかったりゆくゆく奨学金利用したり貯金ほぼなしとかなのかな?

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/05/27(木) 15:12:01 

    >>99
    私もそんな感じかと..
    パートって家庭を少しでも助ける為に主婦も働くものだと考えてたから全額自分の小遣いにする人が多くて驚いてる。羨ましいー

    +23

    -0

  • 298. 匿名 2021/05/27(木) 15:12:33 

    家事分担率による

    育児も家事もほとんどやっていないのに、
    家計だけ要求するなんておかしいし

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2021/05/27(木) 15:17:50 

    >>1
    働くのって小遣いの為だけ?
    社会とのつながりやなんかあった時のための経験自己投資だと思うけどな。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/05/27(木) 15:24:40 

    10万稼いで8万貯金してる。
    子供が小学生と幼稚園なんだけど、中学生からは飛ぶように教育費がかかると聞いてびびっています。
    そのために貯金してる。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/05/27(木) 15:29:27 

    >>296
    主が暮らしはカツカツじゃないて言ってるから食費は切り詰めてないんじゃない?
    うちも同じ年収と子供二人で車ないけど余裕あまりないよ。
    たぶん貯金してないか、旦那さんの自由になるお金があまりないかだと思う。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2021/05/27(木) 15:31:12 

    >>128
    年収650万じゃ主が専業主婦で居続けるの無理じゃない?子供が小さいうちはなんとかなるだろうけどおそろく貯金があまりできないよ。
    主が働いて家計に4万くらいいれるのが妥当だと思うけ。

    +6

    -7

  • 303. 匿名 2021/05/27(木) 15:32:50 

    >>262
    くだらない人生だね

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2021/05/27(木) 15:35:33 

    >>274
    うちも入れてないよ

    別に家計用のお金貰ってるけど
    生活用品とかも買うから
    毎月結構使っちゃうな

    +4

    -6

  • 305. 匿名 2021/05/27(木) 15:38:46 

    >>136
    ボーナスとかも考えたら月36万くらいじゃない?
    子供二人って考えたら普通にカツカツだと思う。
    もし主が言う通り余裕があるなら貯金してないよ。
    主が余裕あると思ってるだけで、本当は余裕なくて旦那さんも自由に使えるお金3万くらいなんじゃないかな。
    だから主にも家計にお金いれてもらって、それを娯楽なり貯金なりに回す計画の気がする。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2021/05/27(木) 15:40:09 

    >>141
    うちも私が働いてても完全ワンオペだけど、旦那の稼ぎじゃ足りないので私の稼ぎの大半は家計ですよ。とほほ

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2021/05/27(木) 15:42:40 

    >>1
    家計は旦那さんが握ってるのかな?収支をはっきりさせてくれないと納得できないね。
    今専業主婦って事は世帯年収650万なんだよね?それでもし夫が好き勝手使ってるとしたらたぶんあまり貯金できてない気がする。そんな状況で4万入れても何に使ってるか分からないし、貯金できてるのかわからないよね。
    4万入れてっていうならせめて主が管理できる口座で貯金とする事を約束してもらうとかしないとなんか信用できないね。

    +12

    -1

  • 308. 匿名 2021/05/27(木) 15:44:12 

    >>21
    旦那さんと?扶養内パートとかだとすごく微々たる金額になりそうw

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2021/05/27(木) 15:46:39 

    15万もらってるけど、自分が在宅ワークで稼いだ分は子どもに使ってる。
    洋服とか娯楽とか。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2021/05/27(木) 15:49:17 

    貧乏だから二万以外何かしらに消えます。貯金は五千だよ。あと数年したら勤務時間長くしたいがな。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/05/27(木) 15:54:55 

    >>43
    美容院に行く月に化粧品がなくなって買わなくちゃいけなくなったら3、4万は飛ぶよね。毎月1万コツコツ貯めても間に合わないよ。

    +7

    -5

  • 312. 匿名 2021/05/27(木) 16:01:19 

    >>7
    働いてても好きなもの買ってもらってるよー
    自分の稼ぎは全部貯金だよ。
    それは子供の学費、将来自分らの為の老後資金でもあるし。
    今月はこれ買ってもらった😂
    【扶養パート】家計にいくら入れてる?

    +5

    -32

  • 313. 匿名 2021/05/27(木) 16:05:24 

    >>169
    それ家計に入れて貯蓄にまわしてるじゃん

    +25

    -1

  • 314. 匿名 2021/05/27(木) 16:11:09 

    >>257
    普通にあるよ笑

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2021/05/27(木) 16:28:23 

    >>313
    そういうことになるかー。
    感覚としては家計でもなく自分でもない貯金だった。
    これも家計ということになるかもね。

    +26

    -1

  • 316. 匿名 2021/05/27(木) 16:29:49 

    前働いてた職場では子供2〜3人いるのにみんな奥様方はパート代は自分のお小遣いになるって言ってて住む世界が違うなあ〜と思ったことある。私は小遣い月1万だから羨ましかったw

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2021/05/27(木) 16:43:55 

    トピズレかもですが、通信費(携帯代、Wi-Fi)を家計から出してるのですが、最近夫の携帯代が高いなと思ったら、ゲーム課金でした。
    携帯代とまとめて支払いにしてるようで、、、
    まぁ1000円程度なのですが、私は自分の化粧品もお小遣いから出してるのに、何かムカつきました。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2021/05/27(木) 16:44:32 

    男が結婚避けるようになるわけだね

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/05/27(木) 17:02:26 

    家計は毎年、貯めてる私のパート貯金で子ども二人の給食費+pta会費一括で支払ってるくらい。
    残った分は私の趣味に使ってる

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/05/27(木) 17:09:37 

    >>231
    そう言われたなら大丈夫なんじゃない?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/05/27(木) 17:11:40 

    旦那と生活費折半だから、パート代足りなくて仕事掛け持ちしてる。
    優しい旦那なのにお金の事だけは本当に厳しい。

    +5

    -2

  • 322. 匿名 2021/05/27(木) 17:12:47 

    >>311
    みんなそんなに美容室代かかるんだ?
    化粧品も良いの使ってて羨ましいな

    +19

    -0

  • 323. 匿名 2021/05/27(木) 17:13:35 

    >>19
    うちもそう。
    夫婦合算だし、お小遣いも平等。家事も出来る方がする。

    +31

    -1

  • 324. 匿名 2021/05/27(木) 17:14:04 

    皆さん、旦那さんが沢山稼いでるんですね!

    ウチは私が働いたパート代も全部、生活費で消えています。
    自分が欲しいものなんて、買えたことがないです。
    買ってもお菓子くらい。

    高二、中一の子がいます。
    主人は大体、650万から700万。
    私は103万。
    2人とも部活でお金がかかり、私がパート代を足しても足りない月もあります。

    貯金も中一が100万、高二150万、他に250万くらい。
    合わせて500万…

    終わってます。

    +16

    -1

  • 325. 匿名 2021/05/27(木) 17:14:23 

    すべて家計へと消えていってる
    我が家っていったい…。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2021/05/27(木) 17:17:19 

    >>288
    1万のお小遣いからはかなりの増加でしょ

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/05/27(木) 17:18:09 

    >>4
    同じく
    その代わり、自分のお小遣い(美容液買ったり服買ったり)のための労働だから、私も働いていると言っても家事ほとんどや子供の学校からの呼び出しやらは全部私の役目となってる
    まぁ家事分担やらで揉めることもないし、我が家にはこれが合ってるかな

    +18

    -0

  • 328. 匿名 2021/05/27(木) 17:21:49 

    >>324
    それが普通だよ。
    その収入で子供二人作ったら確実に奨学金だよ。
    もっと早く共働きして世帯収入1000万以上にしなければ間に合わないよ。

    +6

    -4

  • 329. 匿名 2021/05/27(木) 17:22:20 

    >>182
    家計になんてって
    その家計で生活してるのに…

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2021/05/27(木) 17:24:53 

    短期パートで10万程稼ぎました。
    旦那と相談したら好きにしなよ。って言われましたがピンチになったら通帳から使ってたのでそこの足しにしました。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2021/05/27(木) 17:25:41 

    >>221
    私の職場は職場が金額管理してくれるよー

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2021/05/27(木) 17:26:36 

    >>201
    みんなこんな感じと思ってたら、違うのかー

    +10

    -1

  • 333. 匿名 2021/05/27(木) 17:26:41 

    >>268
    そういう人もいるかもしれないけど、このトピには少なそう。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/05/27(木) 17:26:59 

    >>240
    それってだから貯蓄だから家計だよね?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/05/27(木) 17:33:58 

    >>213
    なんか付き合ってる時と変わんないね

    +2

    -2

  • 336. 匿名 2021/05/27(木) 17:36:05 

    パート代全部お小遣いの人うらやましすぎるわ。
    仮に月10万パート代だったとすると、それが全部自分のお小遣いでしょ?貯めるも良し、使うのも良しなんだよね?
    わたし正社員で働いてるけど、自由に使えるお金少ないよ。ただただ羨ましい😭

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2021/05/27(木) 17:37:06 

    >>238
    同じく!主人も自分の稼いだお金で、ジム、髭の永久脱毛、タバコ、後輩に奢るなどしてるので、私のパート代は全て私の美容、衣類に使ってます。貯まらない。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2021/05/27(木) 17:47:02 

    >>310
    五千って五千円?五千万円?

    +0

    -2

  • 339. 匿名 2021/05/27(木) 17:49:05 

    >>338
    310さんごめんなさい。
    文盲のわたしを許して。

    五千円は貯金に入れてるって意味だよね?
    五千万円の貯金があるってこと?って微妙に拗らせて読んでました

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2021/05/27(木) 18:17:35 

    パート代は家族のお金として全額貯金してる。家族カード持ってるけど自分の買い物なんて月1万もかかってない気がするわ。とくにストレスもないし純粋に貯めるのが好きだから貯めてるって感じだな。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2021/05/27(木) 18:26:02 

    >>45
    週に2でその額はすごい!
    週5でやっと16万だよ😂なんの仕事ですか?

    +16

    -0

  • 342. 匿名 2021/05/27(木) 18:31:30 

    8~9万稼いで、2万は私の貯金、1万くらいは私のおこづかいで
    残りは全部家計にいくよ。
    「全額貯蓄」とか「全額おこづかい」とかの人がたくさんいて驚いた。
    世の中にはいろんな人がいるね。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2021/05/27(木) 18:34:28 

    >>221
    ご主人の勤め先にもよると思う。うちは年間130万までに収まればいいみたいでゆるゆるだけど、人によっては一定額を3ヶ月連続で超えたら扶養外されちゃうとか、ほんとそれぞれ。一度しっかり確認しておいた方がいいよ。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2021/05/27(木) 18:40:18 

    >>331
    前の職場で交通費が含まれてなかっただかなんかで扶養ぎりぎり外れた人いたわ。しっかりした職場なら大丈夫だろうけど、自分でも確認はしないとなって思った。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2021/05/27(木) 18:51:25 

    >>258
    確かに!
    家計にいれてるに含まれないね!

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/05/27(木) 18:51:42 

    みなさん凄い!
    全額貯金とかお小遣いとか!

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2021/05/27(木) 18:52:33 

    >>311
    え、そんなにかかるんだ…
    羨ましい

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2021/05/27(木) 19:06:28 

    >>302
    地方なら大丈夫なんだけどね。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/05/27(木) 19:07:38 

    月8.9万。全額貯金します。
    お小遣いは旦那の給料からです。

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2021/05/27(木) 19:24:42 

    旦那の給与明細も含めて家計簿を作ったらどうかな?
    このままでは主さんが入れる4万円分、旦那さんのお小遣いが増えるだけだよね?
    あと、生活費を分担するなら家事も分担してもらわないと。家事分担が嫌そうなら、妻の扶養内パート代から定額4万円も家計に入れろなんて、ケツの穴の小さい男よ!

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2021/05/27(木) 19:29:00 

    私のパート代(扶養内から扶養外に)は全てそのまま貯金してます。
    将来的に子供の大学費用か家族旅行か、緊急用においてあります。
    旦那の家事分担は平日はゼロです。頼んでないのでゴミも出しません。
    家事と仕事の両立は本当にしんどくて、旦那に不満はかなりありますが、今のところ旦那の稼ぎだけでやってるので我慢してます。

    +9

    -1

  • 352. 匿名 2021/05/27(木) 19:30:37 

    >>1
    なんで反抗しないの?呆れるんだけど

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2021/05/27(木) 19:33:35 

    私の稼ぎは扶養内で月8万円程度。子どもいません。
    スマホ代、医療保険、車関係の合計2万は自分で払ってます。
    あとは夫婦の外食代や自分の美容院代などに2万円。
    残りの4万円は私名義で貯金しています。
    楽させてもらって満足してます。

    +5

    -2

  • 354. 匿名 2021/05/27(木) 19:47:54 

    >>11
    アラフォーで一年間に100万以上貯めたら2000万以上貯蓄出来ますよ!
    自分は今650万くらいです。

    お互い頑張りましょう!

    +45

    -2

  • 355. 匿名 2021/05/27(木) 19:49:19 

    微々たる私の働いた分は、全額貯金です!
    お小遣いは、主人から渡される生活費の中で1万5千円(美容品、化粧品、交際費など)
    私の稼ぎはないものと思って、やりくりしてます。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2021/05/27(木) 19:52:38 

    生活費というか光熱費はパート代から出してた。あとは自分の携帯代と生命保険代。余った分が自分のお小遣い。
    もう妊娠したので仕事辞めるけど

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2021/05/27(木) 19:53:23 

    0円
    だって自分の遊びの為に働いてるんだもの。
    コロナでクビになったけど、丁度趣味のライブや舞台がないからいいもん(泣)

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2021/05/27(木) 20:03:18 

    家族のケータイ代
    クレカ代 3社分
    私の保険代
    足りない場合が多いので旦那のお金を入れる
    旦那の稼ぎのお金で服、美容院代など使ってる

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2021/05/27(木) 20:06:42 

    >>4
    私もそれだった。
    でも勿論家事はほぼ私がやってたし。
    夫は自分のお給料で家族養うのが当たり前って人だったしパートしたいならどうぞ、しなくても全然いいって感じ。
    ただ家が汚いとか食事用意しないとかならさすがに怒るだろうけど家事さえある程度しっかりしてれば、お好きに遣って下さいスタイルだったわ。

    +21

    -0

  • 360. 匿名 2021/05/27(木) 20:06:51 

    >>9
    月7万くらいで15000家計の貯蓄(老後資金用)に入れて残りは自分のお小遣い
    その中から携帯、化粧品、美容室、洋服、コンタクトも払ってるからほとんど余らない

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2021/05/27(木) 20:26:13 

    >>19
    うちも
    全額入れても車検だ自動車税だ固定資産税だ塾に何万だ入学だ部活一式だって
    毎月何かしらひっきりなしにお金が出て行くから
    余った中からなんとか貯金しようという感じ
    ローンもあるし
    逆にパート代全部小遣いで使っててよく貯金できるなと思う
    してないのか?
    私飲みに出てなくても美容院代が高いし(泣)

    +26

    -0

  • 362. 匿名 2021/05/27(木) 20:32:36 

    >>4
    お小遣いwwwwwwwww

    +1

    -6

  • 363. 匿名 2021/05/27(木) 20:34:46 

    >>321
    旦那さんは新卒からずっと同じ会社ですか?
    あなたも?
    もし結婚退職して再就職でしたら、そんなに稼げないですよね?それなのに掛け持ちで働いてまで家計を折半ですか?
    そういうのを経済的DVというのではないでしょうか、、
    旦那さんは家計を差し引いても自分の貯蓄ができても、あなたは貯蓄なんてできないですよね。
    あなたを逃げられなくしてるんじゃないですか?
    子供が出来て働けなくなっても、家計を入れろって言われそうですね。

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2021/05/27(木) 20:37:53 

    5月からパート始めたばっかだけど、
    私の給料は半分子ども貯金、半分家族貯金
    にする予定です。
    貯金ができることにわくわくしてます!!
    月6万くらいですが、貯めるぞー!!

    +9

    -1

  • 365. 匿名 2021/05/27(木) 20:41:55 

    全額!

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2021/05/27(木) 20:46:18 

    >>1
    まず一般的に多い旦那さんがお小遣い制ではないからこの主のスタイルがみんなよくわかんないよねw
    うちも多分少数かと思われる夫婦お財布別スタイルで、自分の稼ぎは食料と消耗品あと夫婦の外食とか遊興費で使って残りは貯金、その他を全部夫側が支払ってる
    お互いの給料とか貯金額は隠してるわけじゃないけど聞きもしないからよくわからないw

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/05/27(木) 21:02:48 

    >>194
    うちも旦那釣りゴルフが趣味。
    コロナ前は趣味だけで8万は使ってた。プラス日々のコーヒー代飲み代で3万。釣りゴルフも用具、車両費、ウエア代かかる。船出したら1人プラス一万だからな。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2021/05/27(木) 21:03:16 

    えーみんなすごい、、、
    うちは約月10万稼いで全額家計にいれてますよ。
    お小遣い制の方がお金溜まるのか、全部合算して
    やりくりのほうがいいのか、わからん

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2021/05/27(木) 21:06:35 

    >>21
    子どもの有無にもよるけど、それだと扶養内パート側がかなり損じゃない?
    子どもが小さいと看病や通院、習い事の送迎、保護者会やPTAとか親の出る幕が多くてそれを担うために扶養内って人もいるだろうに、稼いだ額の比率なんて納得いかないわ。
    だったら私が旦那と同じ額の給料貰ってくる(同じ資格持ちで同じだけの給料貰える)から旦那に扶養内パートになってもらいたい。
    扶養内でも上記の細かいことも全て含めて家事育児完全に折半なら稼いだ額の比率でもわかるけど。

    +24

    -0

  • 370. 匿名 2021/05/27(木) 21:09:43 

    >>311
    私は美容院と化粧日は年間で4万いかないくらい。
    病院代は年間10万…

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2021/05/27(木) 21:10:15 

    >>322
    30代後半で白髪が凄くて必ずカラーをしなきゃいけないし、ショートだから2ヶ月放置するとハネてきてしまうんです。肌の質も落ちる一方だからそれなりの化粧品が必須なんです涙

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2021/05/27(木) 21:20:24 

    子どもの口座に9割入れて、あとは支払いにまわしてる。全然自分のために使ってない。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2021/05/27(木) 21:33:50 

    1円も入れない。
    なんなら旦那の給料も私が管理している。

    +5

    -1

  • 374. 匿名 2021/05/27(木) 21:35:01 

    月10万のうち4万が子ども貯金、6万が車買い替えや家の修繕費用等の積み立て。
    旦那だけの給料で生活はできても将来のお金に不安が残るからそれをパート代で賄ってる。

    お小遣い制ではなくて、何か買う時にはお互い「買って良い?」って聞いてる。
    家事育児は私7割旦那3割、色々気づいてやってくれるけど家にいる時間短い分少ないだけって感じ。

    子どもが大きくなれば正社員で復帰予定。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2021/05/27(木) 21:36:14 

    入れてない

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/05/27(木) 21:39:24 

    22歳:生活費の1ヶ月分を貯める
    30歳:年収と同額を貯める
    35歳:年収の1.5倍を貯める
    40歳:年収の2倍を貯める
    出典:NIKKEI STYLE『年収と年齢別 あなたが貯めているべき金額 』

    皆さん貯金頑張ろ^_^ー

    +0

    -6

  • 377. 匿名 2021/05/27(木) 21:40:36 

    子供の学費貯金と家の貯金、4/1は自分の小遣いに

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2021/05/27(木) 21:42:41 

    >>371

    40代後半だけど、髪はのばしてくくってるから、美容院は半年に一回だけですむ。ショートにしたら美容院代がかさむからね。
    白髪も目立ってきたけど、1週間に1回毛染めコンディショナーをつかってる。

    うちは、私が家計管理してる。
    私のパート代は全て、自分名義で貯金。
    夫の小遣いは、給与の1割。 

    私の小遣いは、好きな時に勝手に旦那の通帳から引き出してるから、私の小遣いはあってないようなもん。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2021/05/27(木) 22:07:56 

    >>368
    合算してやりくりも、やってることはお小遣い制と同じかと

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/05/27(木) 22:11:18 

    うちの旦那は私の稼いだお金は食費として使えと言います。
    だから家計から食費をくれません。
    本来なら私の稼ぎは貯金として使いたいのですが、、、。
    自分の給料から出すのが嫌みたいです
    離婚しようかと思ってます

    +4

    -3

  • 381. 匿名 2021/05/27(木) 22:23:17 

    >>263
    でも妻のパート代8万が丸々小遣いで
    旦那は月3万の小遣い
    とかならさすがに納得できないでしょうよ

    +14

    -1

  • 382. 匿名 2021/05/27(木) 22:38:11 

    子なしで扶養パートだけど、旦那に一銭も渡してない。基本パート代は私名義で貯金。保険だけパート代から払ってる。美容院や欲しい物、服や化粧品は夫に言って買って貰うかな。流石にブランドバッグなどは自分で買うか、夫に相談して半分出して貰ったりする。そのかわり夫の誕生日はちょっと奮発したり。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2021/05/27(木) 22:43:45 

    主には申し訳ないけど、そんな旦那さんなら独身でいたほうがマシ。
    自分勝手すぎる。人さまの旦那さんのことは悪く言いたくないですが…
    自分ばかり好きなことをやって人生を謳歌していて、相手に対して思いやりがない。
    お金の面だけじゃなくて、他の面でもそうじゃない?
    奥さんを犠牲にして頭にくる!

    +2

    -2

  • 384. 匿名 2021/05/27(木) 22:44:15 

    >>5
    そうだと思う
    子供が小さいうちは専業で、少し手が離れたら時間がもったいないからお小遣い稼ぎに行くか〜みたいな
    働かなくちゃ!ってほどでもないけど、でも一日家にいるのもなぁ…ってタイプの人
    そういう余裕があるからか、専業VS兼業トピが頻繁にたった時も扶養内パートトピだけは全く荒れず(それ故伸びず)って感じだったよね

    +10

    -1

  • 385. 匿名 2021/05/27(木) 22:48:40 

    >>263
    同意
    家事育児が妻なら、生活費は夫で妻のパート代はお小遣いで良いと思う

    +6

    -1

  • 386. 匿名 2021/05/27(木) 22:56:20 

    入れてないけど、結局贅沢代は私のパート代から出してる。家族でいいとこで外食とか自分の美容代とか子供のブランドの洋服代とか。

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2021/05/27(木) 23:02:58 

    >>19
    転勤してきて間もないから今は専業してるけど、やっぱり自分の稼ぎがないのが申し訳なくて。
    でも、「僕の給料は夫婦で頑張ったから貰えてるんだよ」って夫は言ってくれているので、すごくありがたいです。

    +20

    -0

  • 388. 匿名 2021/05/27(木) 23:06:21 

    自分が稼いだ分が家族の食費と自分の小遣いです。
    月8万5000円くらい
    入れるって言い方が分からない、なんとな〜くそうなってるだけです。
    私は5時間働いて家事負担が3時間と子育てなので、旦那(変則性8時間労働+子育て、ほんの少し家事)と平等にしてます。
    旦那と同じ時間働いて家事子育てまでやるのは無理なので。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2021/05/27(木) 23:08:56 

    iDeCoやって
    残りは貯金
    自分の欲しい物はパート代から出します

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2021/05/27(木) 23:19:57 

    そんな事言われるなら働かない(笑)
    いくら入れろとか言われたこともない。
    働いたお金は全部自分のお金。
    でも余裕があるから生活費にもなってる。
    例えば美味しいケーキを買ってきたよ、とか。
    お米は高くて美味しいのを買おうとか。
    金額はいくら入れる、とかは決まってないけど
    間接的には潤うんだから細かいことは言われたくない。結局、家のお金じゃん。
    自由に使えるお金が増えただけだよ。
    そろそろ貯蓄もしなきゃな、と思ってる。

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2021/05/27(木) 23:22:26 

    >>378
    結べるのいいですね。書いてなかったけど、こめかみの辺りが薄くなっていて結ぶとハゲが目立つので結ぶことが出来ないんです。だから美容院通いは大変だけどショート一択なんですよ涙

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2021/05/27(木) 23:24:35 

    >>378
    同じ年代だけど、白髪のロングってかなり清潔感ないよ?いくら結んでてもね…隠せないし。
    お金あるならもう少しマメに美容院に行けばいいのに。

    +2

    -3

  • 393. 匿名 2021/05/27(木) 23:38:54 

    >>21
    扶養内パートだけど、家事育児は私だから。すべて私名義の貯金と投資にしてる。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2021/05/27(木) 23:39:22 

    3歳の子保育園に入れてまで扶養内パートしてる同僚いるけど、公立の保育園だって言ってた。もっとバリバリ働く人しか入れないと思ってたから意外でした。身近にいます?ちなみに都下です。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2021/05/27(木) 23:42:24 

    >>154
    それをできる夫と結婚しました。

    でも、パート代を小遣いとして使い切ってないし。うちは、夫に余計に持たせとくと、危険だから
    養ってもらってる。私はせっせと貯めたり増やしたりしてるよ。

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2021/05/27(木) 23:48:25 

    パート代は自由に使っていいって言われてたから推し活というか好きな俳優さんが出てる舞台の遠征なんかに使ってる(今はコロナで行ってないよ)
    支払いが多くてピンチな時は足りない分私のパート代から出すこともあるってかんじ
    でも子供が受験生になり塾代が跳ね上がって私のパート代の出番が毎月のようにある予感…

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/05/27(木) 23:56:19 

    >>1
    週5で8時間(パートというよりバイト)働いてるけど全部自分のだよ。自分のお金って言っても夫の誕生日プレゼントなり夫に感謝の気持ちでご飯行く時は私のバイト代からご馳走なりするけど。

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2021/05/28(金) 00:12:33 

    >>226
    夫の方が妻の小遣いより少ないとかひどいよね。

    +7

    -1

  • 399. 匿名 2021/05/28(金) 00:13:18 

    私が男だと最近の結婚には何かと理不尽で結婚なんてしたくなくなるわ。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2021/05/28(金) 00:15:30 

    妻のパート全部小遣いで、男とって結婚のメリットで何だろね。昔と違って老後も自分の面倒を見る女性達と思えない。介護とかややこしくなると熟年離婚とかいって財産半分とってトンズラしそう。で、ガルみたいなサイトでは女性擁護。

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2021/05/28(金) 00:25:15 

    小遣いと言いながら貯金とか、それ家計に入れてるよね?ってのが多いから純粋に自分の小遣いは少ない感じだね
    妻にあなたの給料は好きに使っていいよって言われて、妻子のために貯金する男はあまり居なそう

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2021/05/28(金) 00:29:01 

    >>312
    こんな趣味悪いのお金の無駄

    +15

    -2

  • 403. 匿名 2021/05/28(金) 00:39:34 

    >>344
    もちろん自分でも確認するよー

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/05/28(金) 00:43:38 

    >>392
    そんなことないでしょ

    +1

    -3

  • 405. 匿名 2021/05/28(金) 01:48:50 

    >>133
    私も全く入れてないな。
    口座に振り込まれたまま、ある程度たまったら定期預金にしてるよ、ネットバンクとかの。
    うちは子供いないから老後資金かなー。
    自分の名義に貯蓄はしておかないと。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2021/05/28(金) 01:50:20 

    >>313
    家計にいれるってそもそもどういう意味?
    毎月のかかる費用に入れることなんじゃないの?

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2021/05/28(金) 01:51:15 

    >>274
    入れろっていう旦那がいるのがすごいな、、
    旦那プライドないんだろうか?
    旦那の給料だけで家族の生活できないの?

    +9

    -2

  • 408. 匿名 2021/05/28(金) 01:54:14 

    >>360
    家計の貯蓄って名義は誰の口座?

    +0

    -1

  • 409. 匿名 2021/05/28(金) 01:56:21 

    >>360
    そんな分けるのめんどくさくない?
    夫からもらう生活費で全て私はやりくりしてるよ。
    スマホとか引き落としも夫の口座から。
    クレジットカードも家族カード貰ってるからさ、
    ポイントもたまるよ。
    みんなそんなわけてるの??
    うちがざっくりすぎ??
    パート代は私の口座にはいるからそのまま貯めてるよ

    +2

    -3

  • 410. 匿名 2021/05/28(金) 02:05:10 

    >>180
    横だけどあなたの名義に貯金が沢山あるのなら心配ないんじゃない?

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2021/05/28(金) 02:12:24 

    >>31
    私もそう思ってる。
    自分の口座のお金増やしたいから扶養内でパートしてる。
    生活は全て夫のお給料だけでやりくり。
    私も必ずいつも働くわけじゃないしやめるときもあるからね。基本夫のお給料のみで生活できるようにしておくのがよくない?
    妻のパート代あてにしてほしくないよ

    +10

    -2

  • 412. 匿名 2021/05/28(金) 02:15:00 

    >>45
    うちも子ナシだけどわざわざ夜中に働きたくないなぁ
    。平日の6時間、週3だよ。
    扶養内が1番良い

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2021/05/28(金) 02:23:28 

    >>57
    みんなそのために少しは働いて自分の口座に貯めるもんだと思ってたよ。友達もいってたし、私もそうしてる。
    夫のお給料だけで生活やろうと思えばできるでしょ

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2021/05/28(金) 02:24:49 

    >>353
    楽なの?
    全部貯蓄したらよいのに
    旦那さん全部払ってくれないの?

    +0

    -1

  • 415. 匿名 2021/05/28(金) 02:31:21 

    >>154
    え、それでよくない?旦那さん家族養う気ないのかな?妻のパート代なんてあてにしてる旦那とか嫌だな
    。それに不安定じゃん、一生パートするわけじゃないだろうし、妻も全部使うわけじゃなく貯めたりもしたいだろうし
    ケチな男は1番嫌だわ

    +7

    -1

  • 416. 匿名 2021/05/28(金) 03:32:46 

    私の実家暮らし
    私のパート代7万全て食費へ
    夫の給料13万のうち3万は雑費などに
    私の小遣い、お出かけ費用、外食代、ほしい家電などは私の独身時代の貯金から
    どう考えてもおかしかったのになんで私も言えなかったんだろ
    ちなみに私の父が光熱費、家の何かの修理代などを出してる
    お金の話すると意地汚い、人間のクズだと言われ、今はなんとか月6万もらったけど、来月以降ももらえるか不安
    旦那は子供ほしいって言ってるけど、子供できたらモラハラや言葉キツイのって治るの?

    +0

    -2

  • 417. 匿名 2021/05/28(金) 05:57:52 

    >>169
    入れないよね。
    旦那の稼ぎで生活をして、自分で働いたものは貯金。
    私の周りもだいたいそう。

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2021/05/28(金) 06:25:36 

    十万稼いで十万入れてる。でも、病院代とか服とかは家計でまかなってるから、月5000円くらいは自分のことに使ってる。
    お金足りなくて働いてるので、そんなもんです。
    子供もう少し大きくなったらフルで働く。
    足りなくて働くか働きたくて働くかで違うよね

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2021/05/28(金) 06:28:48 

    >>1
    うちも似た感じになって結果パートには出なかった
    お小遣い足りないからパートに出てその中で夫婦旅行とか足しに貯めたり…とか考えてたけどパートに出たら家計に定額入れろ、と言われました
    パートに出たら夫からのお小遣いは要りませんがその定額を入れたらお小遣いが少ししか増えない上に家事は全て私なので割りに合わないからやめました

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2021/05/28(金) 06:29:43 

    旦那の給料から3万で私は4万貯金をしているよ。4万円は自分のお小遣い。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2021/05/28(金) 06:29:58 

    合算して各項目に割り振るタイプの、夫の給料で生活し(貯金、夫婦の小遣い含む)妻の給料は全額貯金てのが理想
    こういう夫婦は妻が妊娠してもトラブルにならないしお金の事で揉めないね

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2021/05/28(金) 06:30:59 

    ここでいう「夫の給料で生活」ってのは、貯金も含めてってことなのかな?

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2021/05/28(金) 06:40:31 

    月5万ぐらいのパート代のうち、子供の習い事一個だけは私が払ってる(12000)
    それ以外は好きに使ったり貯金したりしてるよー

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2021/05/28(金) 06:41:41 

    >>11
    私も貯金用。たまにドカンと旦那の欲しいもの買ってあげる。貯めてるだけだとストレス溜まるけど私は物欲ないからwこの間は一眼レフ買ってあげたらすごく喜んでたわ。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2021/05/28(金) 06:47:52 

    >>416
    その収入で家賃光熱費や修理費を妻の親、食費7万、夫小遣い7〜10万、その他費用は妻の独身時代の貯金て事?
    子供以前の問題 破産するのが目に見えてるし、そういう人は変わらないよ 収入10万増やしても夫小遣いが10万増えるだけ

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2021/05/28(金) 06:49:20 

    >>19
    まともな人が居て安心した。
    自分の事ばかり考えてる人があまりにも多いわ。

    +6

    -2

  • 427. 匿名 2021/05/28(金) 07:14:02 

    >>57
    うち旦那がお金の管理出来なすぎて貯金も全部すっからかんにしちゃうから
    旦那の稼ぎ全部私の口座に入ってるよ···

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2021/05/28(金) 07:24:19 

    >>419
    そういうのって家計の足しにしようって考えはないの?
    元々家計は裕福で足す必要もない感じなのかな?

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2021/05/28(金) 07:26:00 

    主さんは来ないのかな?

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2021/05/28(金) 08:19:11 

    >>47
    我が家もだよー!!
    だから、おのずと家事を手伝ってくれるようになったし、手抜きお惣菜でも掃除サボっても文句言われん。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2021/05/28(金) 08:28:18 

    >>421
    そりゃそれが理想だけど、そもそも夫の稼ぎでは生活できないから妻も働くって家庭も多いからね

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2021/05/28(金) 08:29:51 

    >>426
    そもそも夫の稼ぎに余裕があるならそれでもよいと思うけど、夫の稼ぎじゃ貯金もろくに出来なくて夫の小遣いもカツカツ、なのに妻の稼ぎは全部妻のものじゃ話にならんよね

    +6

    -1

  • 433. 匿名 2021/05/28(金) 08:44:17 

    >>408
    名義は私です

    もしものときのために旦那も暗証番号知ってる口座

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2021/05/28(金) 08:50:34 

    >>409
    独身時代からの延長と思って、わざわざ分けてる感覚なかった

    食費生活費光熱費ちゃんとした貯蓄は旦那の給料から
    自分だけにかかるお金は自分の小遣いから
    洋服とか化粧品とか友人とのランチ代の金額いちいち旦那に知られたくないから一緒にしたくないかな

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2021/05/28(金) 09:00:02 

    パート代じゃないんだけど、投資で得たお金、家計にいれたことない。自分用の貯金(子供の学費になら全然そこから出すけど)と、自分の遊び代だよ。
    34歳で結婚10年目だけど何か言われたことなかった。

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2021/05/28(金) 09:02:01 

    旦那だけの給料で生活できないから全額生活費に入れてます。みなさんうらやましいです。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2021/05/28(金) 09:39:24 

    >>434
    てことは旦那さんが家計の管理してるのかな?
    私は私が全て管理してるから、旦那の給与口座のカードを預かってるよ。
    旦那には毎月小遣い渡して、私は家計のお金決めて月一おろしてる。自分のお小遣いは決めてないけどそんな欲しいものはないかなあ。
    スマホとかも全部家族カードのクレカで引き落としだし、ほしいものある時はクレカで買う。
    友達とは昨年からコロナだしほとんど会わないよ。
    もし使っても何もいわれないけど
    とにかく夫の毎月の給与の中で生活して貯蓄してれば問題ないという感じかなあ
    だから私のパート代まで使うことはないからそのまま貯めてます。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2021/05/28(金) 09:39:37 

    家計には入れないけど、2万くらいお小遣いにしてあと6万くらいは貯金してる。どうしても欲しいものあったらそこから買ったりもするけど基本は将来子供の学費が足りなくなったとか、老後資金の足しにする予定。
    主さんもお小遣い2万あれば充分じゃない?って思うけど、残りを家計に入れられるのは嫌だな。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2021/05/28(金) 09:44:31 

    私だったらパート代は家計に入れるかなと思うけど、その前に旦那さんの給与や小遣いが不明ならまずそこを明らかにしてからだな。
    自分は小遣い額も明かさないのに、こっちが稼いだ額は把握したがるってフェアじゃない。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2021/05/28(金) 09:45:13 

    主は家計にパート代入れたとこでその使い途がわからないから多分嫌なんだよね?
    旦那さんに渡してそれで旦那さんのお小遣い増えてたりしたらモヤモヤする。
    旦那さんが管理してるならしっかり見せてもらったら?それともどんぶり勘定で家計の流れを把握してないならまず家計簿でもつけてみることからだと思う。

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2021/05/28(金) 09:46:51 

    >>436
    じゃ、ずっと2馬力ないと生活できないの?
    それはしんどいね
    仕事辞められないのか、、歳とともにきつくなるよ

    +2

    -2

  • 442. 匿名 2021/05/28(金) 09:49:09 

    >>436
    うちもそうだよ
    みんな凄いなぁと思って少し落ち込んだ

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2021/05/28(金) 09:49:13 

    夫の給料が振り込まれる通帳から、光熱費、通信代、夫のカードの引き落とし、夫車ローン引き落とし。
    私のパート代が振り込まれる通帳からは、私の車のローン、私のカード引き落とし。
    パート代、正直貯まったことない。

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2021/05/28(金) 09:53:54 

    家計に合算しちゃうと逆に使っちゃいそうじゃない?
    うちはわたしの給料は最初から貯金してる。
    それが貯金用のお金だから、旦那の給料からはほとんど貯金してないよ。まぁ出来ないんだけど。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2021/05/28(金) 10:02:27 

    >>6
    主さんが月4万家計に入れた分が、丸々旦那のお小遣いになりそうだよね。
    ゴルフも釣りもお金かかる趣味だもん。
    道具凝り出したらいくらでも使える。

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2021/05/28(金) 10:02:41 

    夫婦の財布は一つになってる。
    日用品や食品は私のカードや口座から引き落とされるものもあるから。
    お互いお小遣い制ではないです。
    高い買い物をする夫婦ではないですし。

    夫はテレワークでお金使わないし、たまにゲーム買ってるけど、頑張って働いてるんだから夫が何を買っても特に何も言いません。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2021/05/28(金) 10:32:40 

    >>428
    419だけど家計に足す必要は全然ないんだけどパート=家計収入と夫は考えてるみたい
    単純にお小遣いを貰わずに欲しいもの、自分に必要な美容費とかを自分でパートして稼いだ分を自由に使いたいって思ったんだけど…
    私的には家に幾らかでも入れるなら家事も減らして(もしくはちょいサボりDAY有り)貰わないとって思うけどそこは夫も譲らないからそこが折り合いつかないならこのままという結果になった


    +1

    -0

  • 448. 匿名 2021/05/28(金) 10:51:30 

    >>126
    素敵!旦那さんも喜ぶと思う!

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/05/28(金) 10:51:57 

    >>19
    同じ人がいてよかった。二人で協力して1会計が気分的にも良い。
    逆に全部パート代使っていいけど、身の回りのこと(美容院、コンタクト、洋服、化粧等)それでまかなえと言われる方がプレッシャーかなぁ。

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2021/05/28(金) 11:03:01 

    >>441
    ずっと永遠に2馬力だよ。それどころか、旦那持病あるから働けなくなったら私が稼がないとだよ。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2021/05/28(金) 11:04:37 

    >>422
    そうだよ。
    専業主婦時代は旦那の給料からお小遣い、貯金してたから、私がパートはじめてから毎月の貯金額が増えたって感じ。

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2021/05/28(金) 11:08:59 

    私が10万稼いでるけど、生活費のカード引き落としがあるから2、3万しか貯まっていかない!旦那のボーナスは手をつけずにいたい。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2021/05/28(金) 11:35:13 

    >>1
    パート代をいくら入れるか話し合うってことは、家計に余裕があるんだね。うらやましい。
    うちは夫の給料で生活費も在勤も全て賄って、私の稼ぎは年収に関わらず全て貯金に回してる。自分の中の手元に残すという選択肢がないんだよね。

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2021/05/28(金) 11:35:44 

    >>453
    自己レス。
    在勤→税金です。

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2021/05/28(金) 11:36:46 

    >>1
    マイナス多いけどさ、主さんの気持ちわかるよ
    私も働き始めたら相談なしに小遣いなくされたから
    夫は自由に使ってるのに、この一方的な感じが嫌だよね

    主さんがどれくらい働くつもりかわからないけど、家計にいれるのは割合で決めたらどうかな?
    家計とお小遣い5:5とか、6:4とか
    働いたらお小遣い増えるほうが、モチベーション上がるよね

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2021/05/28(金) 11:53:32 

    >>387
    うちも全く同じで私が書いたのかと思いました。
    仕事辞めてついてきて子供一才だから保育園に入れたくても空きがなくて働きたくても働けない。生活費は前のところより地味に上がってしまって不安要素が尽きないけど、こう言ってくれる旦那だから一緒に頑張ろうと思えるんだよな。
    お互い頑張りましょう!

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2021/05/28(金) 11:54:30 

    >>57
    凍結されるからってこと?
    父親は最近少しずつ移動してる。
    母親が困るのがわかってるから。
    ガルちゃんやる年代なら、まだそんなこと考えなくてもいいんでない?

    +1

    -2

  • 458. 匿名 2021/05/28(金) 12:02:16 

    >>450
    それはきつい。
    うちは転勤族だから私の仕事は永遠にはできないから、はなからそのつもりでいて貰ってる。
    転勤のたびにやめて探しての繰り返しだと歳とともに仕事はもうみつからない。ましてやコロナ時代になりもっとだめ

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2021/05/28(金) 12:25:13 

    >>456
    毎日お疲れ様です。 お互い頑張りましょうね(*^^*)

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2021/05/28(金) 12:36:23 

    入れてないっていう人が多くてビックリした
    家計に余裕が無いからパートしてるものだと思ってたから

    +3

    -4

  • 461. 匿名 2021/05/28(金) 13:13:16 

    全額貯金できる人すごいなぁ!!羨ましい!

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2021/05/28(金) 13:34:43 

    家庭に迷惑かけてないので全額自分のお小遣い

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2021/05/28(金) 14:18:06 

    うちもパート始めようかなと思っているけど夫にお金の使い道あーだこーだ言われたくない。
    夫は信用出来ないので(10年以上通帳見せてくれないから)パート代は渡さないつもり。
    こっそり毎月渡される11万を子供と夫名義の口座に半分ずつ貯金して、私のパート代で食費日用品子供のこと私のこと等賄う予定。毎月2万分食材の援助あるので何とか収めたい。
    私名義の貯金はあるけど、夫名義の貯金が私が管理してた時から増えてないだろうからこうしようと思っている。
    結局全額家計のお金になる。私のお小遣いは遣り繰り次第。幸い安く新鮮国産が買える県に暮らしてる。

    全額お小遣いに出来る人が羨ましい!

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2021/05/28(金) 14:50:14 

    >>437
    いえ、生活費の出所が旦那ってだけで、給料日には旦那に給料全額おろしてきてもらって、私があずかって振り分けてますよー
    旦那は一応小遣い制です

    家賃や光熱費の引き落としも私名義の口座から自動引き落とし
    食費、雑費とかも全部私の口座に入れてデビットカード払いしてるから、家計簿つけずに済むし(アプリでどこの店で何円買ったか見られるので)

    私は欲しいもの遠慮せずに買いたいほうですし(旦那に把握されると我慢しちゃいそう)、1人でランチとか珈琲飲みに行っちゃうので気兼ねなく自由に使える今のやり方が合ってますね

    貯金も年150万くらいはできてます


    +0

    -0

  • 465. 匿名 2021/05/28(金) 14:58:13 

    >>1
    私はパートで働いているけど小遣い制じゃないし家計に入れない。
    あえていうなら全額貯金。
    一応私の個人の財布に4万入っててそれがなくなったらまた4万足すけど半年以上前におろした気がする。

    ママ友とランチはたまになら家計で月5000円こえそうな時は自分のパート代。
    あとゲームなど趣味の物は自分のパート代かな。

    夫は小遣い制だけど基本なんでも家計費。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2021/05/28(金) 15:41:32 

    >>464
    だったら旦那の給料口座から家賃とか全部引き落としにしたほうがよくない?
    世帯主なんだし

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2021/05/28(金) 15:43:47 

    >>464
    旦那さんチェックとかしてくるの?
    貯蓄もしてるしやりくりできたら、何使おうが自由だよね

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2021/05/28(金) 16:38:34 

    >>466
    家賃に関して言うと、自動引き落としの設定するのが面倒くさいと旦那に言われたので私の口座からにしてます(最初は旦那が振り込みしてたけど旦那が何回か忘れてた)

    光熱費は元々旦那の口座からでしたが、家計簿アプリで自動的に履歴が残るようにしたかったので、私の口座から引き落としに変更して貰いました

    世帯主から引き落としにすると何かメリットがあるんですか?



    +1

    -0

  • 469. 匿名 2021/05/28(金) 16:44:23 

    >>467
    値段とか細かいことは聞いてこないんですが、新しい服着てるとすぐに気づかれます

    ユニクロ好きの旦那よりけっこう高い服買ってて後ろめたさが多少あるので、旦那のカードで買おうとは思わないですね

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2021/05/28(金) 17:28:32 

    >>451
    なるほど、ありがとう!
    全額自分で使う派の人は旦那さんの稼ぎから十分に貯金してる、とか、全額貯金派の人はその分月の貯金額を増えてるってことだね。それならば安心だよね。
    うちは月々決まった額を貯金してるけど、それを主人の給料から出したら生活費足りなくなるから、私のパート代で生活費補ってるって感じ。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2021/05/28(金) 17:32:58 

    >>469
    まぁ女性だからお金かかるのは仕方ないんじゃない?
    シャンプーとかも高いし化粧品とかもお金がかるもんね。
    んじゃずっと働くの?

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2021/05/28(金) 18:03:18 

    >>471
    子ども産む予定ないので(旦那と相談のうえ)時間に余裕ありますし、しばらくは扶養内パートすると思います

    旦那が管理職試験に受かったら年収が1300万くらいになるらしいので専業主婦もアリかなと思いますが、旦那は私がパートでも何でも外に出てるほうが良いと思ってるタイプだから、年収アップしても専業主婦は嫌がりそう

    それくらいアップしたらパート代とは別に私にお小遣いほしいな~と思ってますけどね

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2021/05/28(金) 19:25:27 

    >>5

    大半が家計の為に働いていると思う。週3フルタイムなら体力的になんとかなるし。週4はきつい。

    裕福なお小遣い稼ぎの人は、週二のパートのイメージ。

    扶養内でもパート代1年分を全額貯金すれば100万貯まる。

    普通に戦力だと私は思ってる。





    +3

    -0

  • 474. 匿名 2021/05/28(金) 19:51:45 

    >>473
    週3フルタイム?
    フルタイムってことは休憩時間のぞいて1日7時間くらい?

    ブラックじゃない限り週20時間以上勤務からは社保に入らないといけなくなるのに大丈夫なの?

    +0

    -1

  • 475. 匿名 2021/05/28(金) 20:52:10 

    >>422
    そだね。ようするに扶養にはいってるわけだから、実家時代に父親に養って貰ってたときと同じだよ。
    夫に養ってもらってる。
    うちは晩婚で子供もいないから私も暇だし、夫の通帳やカードも全部管理してるよ。
    仕事も忙しいからね。
    毎月の夫の給料から生活費をおろし、夫にはお小遣い渡してる。毎月やボーナスからの貯蓄も私が考えて夫の口座にしてる。
    私ももともと貯蓄あるけど、親がくれたり、たまにパートしたときはそのまま自分の口座にためてるし、夫の稼ぎからも少し私の口座にもためたりしてるよ。年間110万位内でね。
    だから財布ひとつだからわかりやすいよ。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2021/05/28(金) 20:54:32 

    >>470
    うちは夫の給料、月々はなかなかあまり貯蓄できてないなあ、だからまとめてボーナスはほとんど貯蓄してる。
    私は専業主婦したり扶養内パートしたりだから、パートしたときはそのまま自分の口座に貯めてる。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2021/05/28(金) 21:30:36 

    >>474
    横だけど私も週3働いてて雇用保険だけ入ってる
    月に数百円で失業手当てもらえるから
    健康保険とかは旦那の扶養なので引かれてないよ

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2021/05/28(金) 22:13:20 

    >>425
    ありがとうございます。やはりそうですよね…

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2021/05/28(金) 23:29:05 

    >>477
    週3でフルタイムじゃないなら週の労働時間20時間未満になるから、自分で社保に入らずに旦那さんの扶養に入れてもらうのでOKですよ

    そのシフトで雇用保険入れてくれるのは良い会社ですね

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/05/29(土) 00:15:40 

    >>469
    横だけど、子供いないし旦那さん稼いでいそうなのに、お金使うのあまり堂々とできないのは嫌ですね。
    何十万とかの買い物はしないけど服とか放置してくれてもよいのに

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2021/05/29(土) 01:26:08 

    >>480
    パートの給料貯めてこっそり10万のコートとか買ったりしてるから、私としてはそんなに不満はないですよ
    10万のコート買った!と旦那に堂々と報告しないだけで(コート新調したのには気づかれますが)

    もしココでおすすめされたみたいに、旦那のカードで私の服買うならその価格帯は買いづらいかな

    選択子なしなのに扶養内パートで楽させてもらってますし、外食や旅行なども旦那のお金で楽しめてるので旦那にはひたすら感謝してます

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2021/05/29(土) 01:30:54 

    >>213
    うちも213さんと同じだよ。
    家賃2万、食費日用品1万5000出して、自分の携帯、化粧品、病院代は自分で払ってるから貯金なんて出来ても数千円。
    みんな自由に使えてることにびっくり。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2021/05/29(土) 01:50:26 

    >>479
    いえ、一日7,5時間勤務なんで20時間は超えてるんです
    もっとも今は1時間短縮営業になってて20時間無いんでお給料も10万いかないですけどね(泣

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2021/05/29(土) 08:40:26 

    >>213
    働くのが前提?定年まで働くの?
    定年後は?
    専業主婦したり稼ぎなくなったら旦那さん養ってくれるのかな?
    結婚当初からずっと働いてそんな感じなの?
    私は転勤族の妻だからパートしたり専業主婦したりだけど、関係なく夫の給料のみで生活してるよ。
    その中でやりくりしてるから、私のパート代はなかったことにしてそのまま貯めているよ。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2021/05/29(土) 08:45:58 

    >>482
    なんか居候?みたい、、かわいそう
    旦那さんが家計管理してる友達と似てる。
    やはり妻が管理した方がよいんだなと改めて思う。
    話し合って、管理させて貰ったら?
    うちは夫の定期などの貯金通帳も全部私が持ってるよ。信頼されてるのか、単に夫がズボラ?無頓着?なのか。
    私が考えて貯金もしてる。夫は月4万お小遣い。
    私は特に決めず欲しいのがあれば買うけど、やりくり考えながらね。
    毎年いくらは貯金しよう!とか計画たててるからさ

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2021/05/29(土) 08:53:17 

    >>446
    うちもー。
    ちなみに私の口座から引かれるのは、独身の時からの生命保険だけ。あとは全て夫の口座だよ。
    家賃は法人契約の賃貸マンションだから夫の給与から天引きだし。
    そもそも扶養内パートなんていつやめるかもわからないのに、自分の口座から引き落としをするものがいろいろあるのは怖くない?
    だから我が家は全て大黒柱の夫にしてもらってるよ。
    みんなそうだと思ったら色々違うんだね、、

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2021/05/29(土) 08:59:36 

    >>447
    横。私もそんな感じだよ
    お金はあるに越したことないからね。
    自分の口座にお金も貯めていきたいから、少し働くかという感じです。
    働く前に夫にも宣言したよ。
    私のパート代はそのまま貯めるからねと。
    生活は今まで通りあなたのお給料内で、変わらずやるよーと。夫はうん、だけでした笑
    私は欲しいもの有れば一万以下は普通に買う。
    高いものは買っていい?とお互い相談。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2021/05/29(土) 10:35:51 

    >>486
    いつやめるかわからない扶養内パートだから、自分の口座から家賃やらが引き落としになると困るって、旦那さんがお給料渡してくれない人?

    うちは全部渡してくれるし、我が家の貯蓄口座も家計用口座も私名義(旦那の希望)で旦那小遣い制だから、旦那名義の口座はいつも1万以下くらいしか入ってないよ、夫婦の保険は給料天引きだし

    私名義口座に500万くらい入ってるけど、私が死んだら手続きたいへんそう

    いろんな家庭があるね

    +0

    -3

  • 489. 匿名 2021/05/29(土) 11:23:58 

    >>484
    旦那さんの給与からも貯蓄して、パート代も全額貯蓄して、だとしっかり貯まりそうですね。羨ましい!

    合わせて年間いくらくらい貯蓄されてるんですか?

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2021/05/29(土) 11:31:31 

    >>488
    ??家計管理は私だよ。
    夫のカードはだから全て私が預かってるんだよ〜。
    お給料日に私がおろして夫にもお小遣い渡してるよ。
    夫の口座に貯金もしてるし、私の口座にも貯金はあるよ。結婚遅かったから子ナシだし長くフルタイムで仕事もしてたし。
    旦那さんのがメインで働いてるのに、旦那さんの口座にほとんどなくて妻にやけに多いのは相続的にやばくない?

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2021/05/29(土) 11:47:00 

    >>489
    年間200万から300万かな?

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2021/05/29(土) 11:53:34 

    >>490
    パートの妻の口座から引き落としがあるのが怖い、ってことは残高少ないのかなって思って
    そういうわけじゃなかったんですね

    相続税対策ですよね
    今はまだそんなに貯まってないので私がまとめて管理してるけど(マイホームの頭金で一気に減る程度だし)、マイホーム買った後は旦那名義の口座にも貯めていくつもりですよ

    その前に私がいきなり死なないように気をつけます


    +0

    -0

  • 493. 匿名 2021/05/29(土) 12:02:57 

    >>491
    旦那さんの給料だけで夫婦の生活費全部まかなったうえで、旦那さん給料から200万貯めてる年もあるんですね

    総額年収1000万くらいでしょうか、羨ましいです!

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2021/05/29(土) 12:14:28 

    >>485 485さんのお友達と同じで夫が管理しています。欲しいものがあればお金くれますが、中々言えない性格のため我慢しています。
    自分の貯金は10万もないので恥ずかしいです。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2021/05/29(土) 13:50:53 

    >>493
    若くはないのでそんなもんですよ。
    節約家の人はもっとたくさん貯めてますよ
    私は雑な管理だから気を引き締めていかないと、、

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2021/05/29(土) 13:55:14 

    >>494
    やはり旦那さん管理だと言いにくいみたいですよね。
    友達もそんな感じみたいです。
    いちいち申請しないと買ってもらえないと。
    必要ない家具とかか子供の物とかも。
    奥さんが日用品やスーパーも普段買い物するだろうし、うちにいることも多いから奥さんが管理してやりくりしたほうが良いですよ。
    今後もずっとのことだから早めに話し合ってみたらどうかしら?!

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2021/05/29(土) 13:55:27 

    >>130
    専業主婦が多かった昭和時代の話よ。
    引き出せないと葬式に困るとか良くある話だった。
    今だってその世代が残ってるからね。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/05/29(土) 13:58:28 

    >>494
    恥ずかしいというか、あなたか困ると思う!
    自分の貯金ないと。
    私は結婚する時自分の口座のお金は手をつけない減らさないとアドバイスうけたよ、まわりから汗
    他の友達も結婚後も働いたり家計から余った分とか貯金してると。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2021/05/29(土) 15:38:03 

    >>495
    40代だとしても旦那さん年収1000万、世帯で年300万貯金なら謙遜するレベルじゃないですよー

    このトピックにいる多くの人の悩みとは無縁そうでいいなー

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2021/05/29(土) 18:44:20 

    >>496 アドバイスありがとうございます!今までお金なくても自分の独身時代の貯金から出していたのですが、もうほとんどないので素直に打ち明けて話し合おうと思います。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード