ガールズちゃんねる

4.5畳程の部屋がある方色々話しませんか?

166コメント2021/06/02(水) 23:15

  • 1. 匿名 2021/05/25(火) 08:03:12 

    子供部屋にしてるんですが、ベット、机、本棚 これだけでかなり窮屈です。4.5畳程の狭いお部屋がある方の使用用途や、省スペースに合ったインテリアをどうしてるかが知りたいです。

    +95

    -2

  • 2. 匿名 2021/05/25(火) 08:03:50 

    納戸として使う

    +140

    -7

  • 3. 匿名 2021/05/25(火) 08:04:20 

    おはようございます(^O^)

    +12

    -12

  • 4. 匿名 2021/05/25(火) 08:05:01 

    ベッドとコタツ、勉強机は捨てる

    これで4.5畳余裕に過ごしてたけど

    +45

    -3

  • 5. 匿名 2021/05/25(火) 08:06:02 

    そもそも4.5畳レベルのワンルームに住んでますが何か?

    +176

    -10

  • 6. 匿名 2021/05/25(火) 08:06:03 

    コレクションルーム

    +7

    -2

  • 7. 匿名 2021/05/25(火) 08:06:03 

    ウォークインクローゼットみたいに使ってる

    +91

    -1

  • 8. 匿名 2021/05/25(火) 08:06:30 

    4畳半の部屋に住んでます

    +90

    -1

  • 9. 匿名 2021/05/25(火) 08:06:55 

    マンションなんですが、LDKと繋がった部屋なので解放してダイニングテーブルを置いてダイニングとして使っています。
    リビングは10畳くらいしかないので、ダイニングとして使うことで空間が広々としました。

    +32

    -2

  • 10. 匿名 2021/05/25(火) 08:06:57 

    うちも4.5畳の部屋を子供の部屋にしています。
    これを置いて下に勉強机置いています。
    4.5畳程の部屋がある方色々話しませんか?

    +100

    -14

  • 11. 匿名 2021/05/25(火) 08:06:59 

    何も置かなければ割と広く使えるだろうけどね…

    +61

    -0

  • 12. 匿名 2021/05/25(火) 08:07:20 

    >>1
    うちも子供部屋!
    ベッドにすると狭くなるから、真ん中が折り畳めて立ち上がるタイプ(説明下手ですみません)のスノコに厚手の布団敷いてる。
    子供は何年かしたら家出て行くし、大型のベッドとか勉強机とかも処分するの大変って両親に言われたから、勉強机も大学生とかになっても使えそうで、一人暮らしってなったら持ってってもらえそうなやつにした。

    +101

    -0

  • 13. 匿名 2021/05/25(火) 08:08:13 

    4.5畳に小さい子と旦那と寝てるよ。
    寝るだけだけどちょっと息苦しい。

    +43

    -1

  • 14. 匿名 2021/05/25(火) 08:08:24 

    >>1
    子供部屋にしようと思ってる4.5畳部屋が2つある。
    上がベッドで下が机になってるやつ買いたいな〜って思ってる。
    クローゼットが広めなので他に棚とかは置かず、それだけならあまり圧迫感なくいけるかなって思ってます。

    +24

    -2

  • 15. 匿名 2021/05/25(火) 08:08:32 

    >>10
    昔はカッコエエ!とか思ってたけど今思うと寝るの怖い

    +147

    -2

  • 16. 匿名 2021/05/25(火) 08:09:06 

    小3の娘の子供部屋が同じくらいです
    エレクトーン、おもちゃ箱、タンス置いてるから勉強机ベッド置けない。
    宿題は学童でしてくるし、リビングに壁際に机あるからそこでしてるしベッドは私と一緒に寝てるし。
    今はいいけど小学生高学年日になったら自室に勉強机ベッドほしいよねー

    +8

    -2

  • 17. 匿名 2021/05/25(火) 08:09:17 

    3LDKで2人暮らしです
    4.5の部屋は物置にしてます

    +26

    -3

  • 18. 匿名 2021/05/25(火) 08:09:37 

    簡易子ども部屋→納戸にしてたけど
    何でもかんでも家族が突っ込むから今要らない物処分、必要な物は自室に持ち帰って貰ってる
    もうすぐ空になるから空のままにする予定

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/25(火) 08:10:08 

    部屋として使ってた時は背が高いアイテムは窮屈感が増すからあまり置かなかった
    ベッド、ベッドサイドテーブル、ローチェストのみ
    アロマがすぐ行き渡るから好きだった
    今は納戸になってる

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/25(火) 08:10:12 

    >>10
    登り降り地味に面倒くさい
    猫じゃないんだから

    +23

    -14

  • 21. 匿名 2021/05/25(火) 08:10:18 

    旦那の部屋として大活躍中。家建てた頃はリモートワークなんて考えもしなかった。

    +33

    -3

  • 22. 匿名 2021/05/25(火) 08:11:18 

    中古で4畳ちょいの(納戸)ついてたけどクローゼット部屋に改装してもらった

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2021/05/25(火) 08:11:47 

    >>5
    クローゼットに住んでいるようなものですね、貧乏なんですか?

    +8

    -91

  • 24. 匿名 2021/05/25(火) 08:11:58 

    >>14
    うちも全く同じ、子供部屋2つありどちらも4,5畳。
    クローゼットが広いから中に本棚入れて、洋服もファミリークローゼットが別にあるから割とスッキリしてるかな。
    机とベッドとキャビネット置いてるけど圧迫感ない。

    +33

    -2

  • 25. 匿名 2021/05/25(火) 08:12:04 

    子供時代兄と4畳半で過ごしてたよ
    机が2つと本棚が一個あっただけだったからあまり狭いと感じなかったけど今は大人一人しか居られないね

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/25(火) 08:12:59 

    >>5
    いつもテレビとかで見る芸能人のお宅の玄関の方がうちより広いなって思うw

    +90

    -1

  • 27. 匿名 2021/05/25(火) 08:13:01 

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/25(火) 08:13:04 

    私専用のクローゼットにしてるよ。
    賃貸たけど、鏡とか照明とかはそれっぽいの使ってそれなりにお洒落なクローゼット風で1人ファッションショーが楽しい

    +3

    -3

  • 29. 匿名 2021/05/25(火) 08:13:09 

    洗濯物乾かす部屋と化した

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/25(火) 08:13:47 

    洗濯物を干す部屋になってる

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/25(火) 08:14:05 

    >>10
    子供にどうかな〜と思ってるんだけど、ギシギシ言わないの?夏は暑くない?布団の上げ下げ面倒じゃない?夜中のトイレとか面倒じゃない?
    って思うと悩んで買えない…。

    +63

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/25(火) 08:14:06 

    親が40年前に建てた古いボロ家なんだけど
    三畳の部屋と四畳の部屋があって、どちらも物置
    使いようがない

    あと五畳、一番広い部屋でも六畳
    そんな狭い部屋ばかり6つもあるなら、普通の広さの部屋3つが良かった

    +35

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/25(火) 08:14:26 

    >>12
    どういう感じの机ですか?本棚付き?幅奥行きとかやはり小ぶりですか?

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/25(火) 08:15:11 

    >>11
    リビングつづきの和室が4.5畳。
    自分が寝起きするだけに使ってる。押入れ的な収納の下は布団のみ。一人で寝るのにちょうどいい広さ。ほんの少しだけ旅館気分。

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/25(火) 08:15:36 

    パントリー

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/25(火) 08:15:37 

    >>10
    うちも考えたけど、とにかく子供の寝相が悪いので落ちるの必至だから諦めた。

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/25(火) 08:16:32 

    >>32
    わかる。
    掃除もドカーンと広い方が絶対楽だよね。
    当時は部屋数が多いほど素敵な家って言うコンセプトだったんだろうね。

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/25(火) 08:16:50 

    子供部屋ならベッドと勉強机だけでよくない?
    服はクローゼットで。
    余計なインテリやとかやると、逆に狭く感じるよ。
    狭くてごちゃごちゃしてると掃除も面倒だし。
    デスクも普通の子供机じゃなくて、本棚付きの大容量のやつだと尚いいと思う

    +38

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/25(火) 08:17:03 

    夫婦二人で3LDK暮らしです。
    4・5畳は、私の服置き場として使用しています。

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2021/05/25(火) 08:17:24 

    >>12
    うちもそうしてたんだけど、いざ一人暮らし始めるってなったら「一つずつ自分の好きな家具を集められるの楽しみ!」ってキラキラしてる顔を見て、結局ベッドやらはそのまま我が家に置くことにした笑
    たまに帰ってくると懐かしんでるみたい

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/25(火) 08:17:47 

    >>10
    背が高いほど圧迫感出るよね

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/25(火) 08:18:19 

    >>10
    具合悪い時は上り下りツライよ…

    +28

    -1

  • 43. 匿名 2021/05/25(火) 08:18:20 

    >>31
    昔、この手のタイプを使ってた子供側の立場だけど、最初は登り降りが楽しかったけど寝返り打つだけでかなり揺れるしギシギシ音がうるさい。2年くらいでギブアップして親に普通のベッド買ってもらったw木製のは使った事ないからわからないけど、この手の鉄パイプみたいなのはお勧めしない。

    +69

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/25(火) 08:18:53 

    うちも9畳の部屋を兄弟で分け合う予定だけど狭いからベッドは断念。机は今のところリビングに勉強スペースがあるからそこで。部屋でしたかったら折り畳み机を買う予定です。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/25(火) 08:19:22 

    >>23
    東京に来てみなされ

    +38

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/25(火) 08:19:50 

    >>40
    うちは子供どんどん大きくなるからベッドや服は親がお下がり使ってる状態w
    まだまだ使えるもの多いしこだわりのない夫婦だから使い倒してる

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/25(火) 08:19:53 

    団地に住んでいたころ、私だけでなく周りも四畳半は子供部屋だったから、遊びに行くだけでサンプルが集まる状態でしたw
    布団の家が多かったけど、四畳半は兄弟の勉強部屋にして、寝室は別にしているところも多かったです。そのほうが受験生がいる時も気兼ねないし。
    インパクトが強かったのは、一人っ子で押し入れにベッドの半分(足側)を突っ込んでいる家。頭の良い子で本棚のスペースが欲しいから、と言っていました。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/25(火) 08:21:10 

    部屋がつながって引き戸ならいいけど、こういうトピ内容という事は違うのかな。

    以前の家は小さい部屋がいくつもあったので、行き来が面倒であまり使わなくなってしまい、贅沢ですが猫部屋にしました。ゲージ、キャットタワー、トイレ、おもちゃ。トイレのにおいが他の部屋に漏れず、ちょうど良かったです。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/25(火) 08:21:15 

    クローゼットにしてるよ

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/25(火) 08:21:38 

    防災用品や備蓄をまとめて管理する部屋にしてる

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/25(火) 08:21:53 

    >>31
    子供の頃このタイプのベッドだった
    あなたが書いてる不安は全部そのまんま的中するよw
    あと、下に勉強机置いたら暗くて目が悪くなると思う

    +40

    -2

  • 52. 匿名 2021/05/25(火) 08:22:46 

    >>1
    子供部屋は4.5だけどうちもクローゼットが広いからベッドと3段ボックスしか置いてない
    机は無しで勉強はリビングでしてる

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/25(火) 08:23:59 

    >>37
    そうなんですよ
    部屋が狭すぎて、必要な家具や物を置いただけでゴミ屋敷感出るし
    なんかくつろげないです

    昔の人って三畳あれば布団敷くのに十分とか、部屋数多い方が豊かとか
    そんな価値観だったんでしょうかね?
    掃除も無駄に手間がかかります

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/25(火) 08:25:11 

    >>23
    こちらがガルちゃん名物
    妖怪マウンティングババアです

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/25(火) 08:26:00 

    >>1
    うちは賃貸ですが、4.5畳の畳の部屋なので寝室にしてて布団敷いて寝てます。子供が小さいから家族4人で寝れてるけど、もう少し大きくなったら狭いだろうな。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/25(火) 08:26:15 

    5畳の部屋を犬の部屋にしてるよ

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2021/05/25(火) 08:28:01 

    >>31
    うちは木製のを娘に買いました。
    小学校に入ってから。
    机は部屋内の他スペースに置き、ロフト下は収納です。

    マット下はスノコみたいな状態で、通気性よいです。
    身体がまだ軽いからか、ギシギシいいません。
    夜にトイレに目覚めない子なので、問題なしです。

    電子ピアノも部屋に入れてるから、大人には窮屈です💦

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/25(火) 08:28:15 

    ベッド2台だけ置いて、寝室にしてる。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/25(火) 08:30:00 

    子供部屋が5畳で、ベッド、勉強机、本棚を置いてます。
    クローゼットが1畳あり、服とか学用品とかはそちらに入れてるので、割と部屋はすっきりしてますよ。
    ロフトベッドみたいなのは天井高にもよりますが、かなり圧迫感が出ちゃうかもしれません。
    あとは夏はものすごく暑いです。
    4畳半ならベッドと勉強机、小さなカラーボックスぐらいは置けると思います!

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/25(火) 08:30:01 

    >>43
    私は木製のタイプだった
    確かに10年くらいは使えたからパイプのものよりは長持ちだったかも

    本当、最初は楽しいだけで慣れるとそんなに快適ではないよね
    スペースを広く使えると言っても、結局シングルベッド相当の面積しかないから劇的に広くなるわけではないし、むしろ圧迫感がある
    唯一のメリットは、気軽に寝転べないから(わざわざはしご上らないといけないから)、ソファ代わりに寝転んでダラダラはしないかな
    デメリットでもあるけどw

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/25(火) 08:31:08 

    書斎(と言っても漫画ばっかり)兼
    物置で使ってる

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/25(火) 08:31:36 

    >>10
    子供が小さい時に買って置いてたけど中3の時に普通のベッドに買い替えた
    子供が大きくなるにつれ上り降りや寝返りのたびにギシギシ音が煩いって言ってた
    夜中のトイレ、寝ぼけて梯子の途中で落ちたり
    あと処分する時は分解しないとダメだから大変だった

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2021/05/25(火) 08:31:47 

    物置にやってる。物置を買ったら空くから、もう1人の子供部屋予定だけど、できなかったら自分の趣味部屋になる。主に洋裁とか編み物関連。

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2021/05/25(火) 08:32:06 

    >>31
    ぎっくり腰になると詰む

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/25(火) 08:32:16 


    >>33
    この画像の机に似たようなやつなんですが、幅120だったかと思います。これと別にカラーボックス一つ置いてあってそこに教科書やら置いてる感じです。
    普通の勉強机と比べたらだいぶコンパクトだと思います。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/25(火) 08:32:16 

    >>42
    具合悪く無くても登り降り大変
    家に帰ったらドサーて寝る私には無理だ

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2021/05/25(火) 08:33:42 

    >>15
    寝ぼけたら落下するね。危ない。

    +8

    -3

  • 68. 匿名 2021/05/25(火) 08:33:56 

    >>10
    足怪我したらどうしよう
    知人は骨折して2か月松葉杖だったけど

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/25(火) 08:34:45 

    子供部屋にしてる。
    学習机のほかに、上がベッドで下が本棚&収納ラックを置いたんだけど、腰を屈めて物を出し入れするのがやりにくかった。
    大きくなって頭ぶつけるようになったし。
    今は解体して普通に下にベッド置いてる。床が見えるところは少ないけど、まぁ小ぢんまりして子供は気に入って使ってるから良い。
    ベッドの下にキャスター付きの収納ボックスを買って、あとは夫がベッドと机の間の隙間を生かせるようにと、天井までのラックを作ってくれたお陰で、使い勝手はよさそうな感じ。
    洋服は別にクローゼットがあるから、4.5畳で充分使えてる。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/25(火) 08:34:51 

    >>10
    このタイプ使ってたけど、寝相の悪い私は何度か落下しました

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2021/05/25(火) 08:35:00 

    >>54
    これがあの有名なやつなんですね

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/25(火) 08:35:22 

    >>10
    なんかちゃっちいね
    地震来たら壊れそうで怖い

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/25(火) 08:37:18 

    >>1
    用途に合わせて使えるようにラグと観葉植物だけ置いてます
    普段はごろ寝するスペースに最適

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/25(火) 08:38:05 

    >>10
    欲しい

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2021/05/25(火) 08:40:10 

    >>31
    木製のかなり頑丈なやつを子供部屋に置いてます。
    頑丈なので一切ギシギシ鳴らないです。
    夏は夜暑いようですがクリップ扇風機とエアコン(直撃しないように)と窓開けを上手く組み合わせて凌いでいます。
    階段タイプなので慣れれば夜中のトイレも面倒じゃない様子。
    マットレスだから布団の上げ下げはそんなにしょっちゅうじゃないし、シーツの取り替えは面倒ですがそこまで苦になりません。
    ただし部屋は更に狭くて暗くなるので、余計に狭く感じてあまりオススメはしません…

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/25(火) 08:43:00 

    夫婦の寝室にしています。
    ダブルベッドと、幅があまり無い洋服収納ケースも置いてます。
    寝るだけなのでじゅうぶんですよ。
    少し歩くとき窮屈ですが…

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/25(火) 08:43:08 

    >>15
    階段バージョンだと柵も全周あるし、上り下りも怖くないよ。あと梯子の部分が無い分下も広く使える。
    4.5畳程の部屋がある方色々話しませんか?

    +31

    -4

  • 78. 匿名 2021/05/25(火) 08:44:03 

    >>10
    家も息子に買ったけど、上に登るの面倒臭いって荷物置きになりました。
    ロフトベッドはお勧めしません。

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2021/05/25(火) 08:45:28 

    >>15
    私も子供の頃すごく憧れた!!

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/25(火) 08:48:23 

    >>77
    梯子から階段になっても登り降りの面倒くささが否めないんだよなぁ

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2021/05/25(火) 08:50:21 

    >>23
    都心はあるよ〜。山手線内、駅近の5畳で10万に住んでる子いた。

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2021/05/25(火) 08:51:02 

    >>1
    寝室の隣の部屋が4.5畳ですが趣味の部屋として使っています。テレビとゲームとミニ冷蔵庫、ケトルを置いてあるので子供を寝かせた後にここで過ごしてます。

    他はウォークインクローゼット4.5畳
    納戸4.5畳です

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/25(火) 08:53:01 

    >>5
    クローゼットまたは押し入れ、キッチンのスペースは別ですか?
    ワンルームで4.5畳って珍しいですよね。

    +6

    -5

  • 84. 匿名 2021/05/25(火) 08:53:53 

    >>5
    掃除とか楽でいいよね
    浮いた時間好きなことに使えるのもいい

    +26

    -1

  • 85. 匿名 2021/05/25(火) 08:54:16 

    >>77
    私デブだよ?

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2021/05/25(火) 08:55:34 

    >>40
    そうだね、帰省してきた時の寝具も必要だよね!

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/25(火) 08:56:08 

    >>85
    最大積載量が知りたい

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/25(火) 08:56:21 

    >>13
    うちの子は寝相が悪いから、むしろ四方の壁が近くて4.5畳でちょうどいい…

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/25(火) 09:02:39 

    >>31
    もうちょっと低いのがいいと思う。高さが1mくらいのやつ。
    床から布団を干したりシーツかけたりできるし。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/25(火) 09:04:39 

    4.5畳に住んでます快適です

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/25(火) 09:05:35 

    >>1
    うちも子供部屋で本の収納がしっかり出来て縦長に本棚が置き換えられる学習机と、ベッドはハイタイプを選び、下に収納として使ってます。
    お洒落なパイプベッドにして、抜け感出してます。
    とにかく縦長にして、生活動線もまとめてます。
    細々した物はクローゼットに引き出しのある棚に置いてまとめてます。
    小学生だからまだ良いのですが後々、狭さが際立つかもです。
    本は溢れ出てるので、リビングにも本棚を置いてます。それは漫画用です。部屋は漫画厳禁にしてます。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/25(火) 09:07:16 

    子供部屋4.5畳だわ
    まだ子供は使ってないけど、一人暮らしの時に使ってた私のシングルベッドとテレビ台、テレビが置いてあるよ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/25(火) 09:07:31 

    >>1
    1階、リビング横が4.5畳の和室
    小学生兄妹のランドセルラックと大量のレゴ置いてる

    いずれ2階に一人部屋を作るとは思う。


    一人暮らししてる姑がその和室狙ってる…

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2021/05/25(火) 09:07:51 

    ベッドルームとして使ってます。
    ダブルのベッドどーんと置いて(独り暮らし)、反対側の壁にスクリーン着けてプロジェクターで映画みられるようにしてます。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/25(火) 09:08:51 

    >>1
    ニトリのベッド机収納が一帯になったやつは??

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/25(火) 09:10:53 

    4.5畳程の部屋がある方色々話しませんか?

    +14

    -1

  • 97. 匿名 2021/05/25(火) 09:10:54 

    >>10
    布団は床にひきたい
    万年床になったとしても

    +2

    -5

  • 98. 匿名 2021/05/25(火) 09:12:00 

    >>96
    こんな階段だったらいいね。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/25(火) 09:12:56 

    >>90
    否応なしにミニマリストになれそうですね。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/25(火) 09:17:59 

    関西に越したら京間の家で4.5畳でも広く感じる

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/25(火) 09:22:15 

    >>84
    勉強ができる人の環境で、半径2メートル以内に必要なものだけ置く、というのがあったけど、4畳半なら必要なものにすぐ手が届くよね。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/25(火) 09:29:43 

    2Kのマンションの1つが4.5畳だったので寝室にしてました
    飽きたらでかいクローゼット扱いにしてた

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/25(火) 09:32:44 

    客室用で2部屋あるけど実際物置化してるなー。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/25(火) 09:37:40 

    高校生の子供部屋にしてベッドと机とか置いてるけど、勉強も未だにリビングでするし、部屋に篭る事がほとんどなくて、リビングで漫画読んだりゲームしたりしているから寝るための部屋だけになってる!

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/25(火) 09:43:28 

    リビングの横に4.5畳の部屋があるんだけど
    こういうソファと小さいテーブルとテレビボードだけ置いてたら
    野球とかラグビーの季節になると旦那が篭ってスポーツ鑑賞を楽しむ部屋になった
    4.5畳程の部屋がある方色々話しませんか?

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/25(火) 09:43:41 

    >>31
    子供の頃は憧れたんだけど、親になってみて思春期に彼女連れ込んでこんでするのかな…と思ったら可哀想になるから買うのやめた。
    きっと子供からはそんなことは言ってこないだろうけど、ギシギシしそうだし

    +5

    -12

  • 107. 匿名 2021/05/25(火) 09:54:05 

    >>84
    てか、4畳半ならモノ溜められないよね。
    ウチまんがやら何やらムダなもん多いから、その広さはキツい。
    しかも捨てられないw

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/25(火) 09:56:00 

    ツーバイで棚とかバーとかDIYして
    クローゼット代わりにしてます。
    お店みたいにディスプレイして
    楽しんでます。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/25(火) 10:06:07 

    母と2LDKですが
    四畳半が自分の部屋です
    案外カプセルホテル的で、居心地いいです
    これは拾い画像ですが、吊り天井はないけど、ベッドの足元上天井から洋服かけて、見苦しくないよう周りをレースで囲ってます

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/25(火) 10:07:33 

    109です画像つけ忘れました
    4.5畳程の部屋がある方色々話しませんか?

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/25(火) 10:11:07 

    実家の私の部屋が4畳半だったけど友達呼べるのは二人が限度で劇狭‼︎結婚してマイホーム計画で子ども部屋を5畳にしようとする夫を説得して6畳にしてもらった。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/25(火) 10:19:25 

    >>31
    子供の頃はなんの問題も無く使ってたな(二段ベッドだけど)
    乗降りとかそこまで不便に思わなかった
    成長して生活スタイル等も変わるので(勉強机捨てるし)自然と普通の低いベッドになったよ

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/25(火) 10:20:31 

    とりあえず旦那を配置してます。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/25(火) 10:22:03 

    >>68
    その時は両親だかが寝てる部屋で布団敷いて一緒に寝ればいいかな

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/25(火) 10:24:02 

    >>23
    そりゃ田舎だとね。家賃が安いからね。その発言恥ずかしいからやめてね。

    +22

    -1

  • 116. 匿名 2021/05/25(火) 10:30:11 

    >>16
    収納付きベッド(普通のベッド+下に収納ケースでも)、省スペースハンガーラック、勉強机くらいだったら置けそう!

    エレクトーンは練習の付き添いも出来るようにリビングに移動させるとか。
    でも自室でゆっくり弾きたいかな。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/25(火) 10:33:00 

    子供部屋をそれぞれ6畳ずつ作ったのだけど、4畳半にすれば良かったと後悔してる。
    必要最低限のものだけ置ければ、広さなんてそこまでなくても良いよ。
    子供もとりあえず自室があれば良いって感じだし。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/25(火) 10:35:29 

    >>10
    となると、きょうだいの二段ベットも不評なのかしら

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/25(火) 10:36:29 

    >>117
    子ども部屋を広くするより、リビング広くした方が子どもが集まるとか、老後楽だとか言うもんね。
    でも、孫を連れてお泊りができるからいいかもしれないじゃない。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/25(火) 10:37:45 

    >>110
    素敵!秘密の隠れ家みたい。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/25(火) 10:41:02 

    納戸4.5畳。ちょうど良い広さ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/25(火) 10:46:12 

    >>1
    1帖以上のクローゼットがあるかないかで全然違うよね。
    クローゼットが無くてパイプハンガーなら、ベッドの足元にでも置いて、なるべくスッキリしたデザインの移動式パイプハンガーにするかな。冬の寝具はベッド下か大きめのクッションカバーの中に押しこんでクッションとして使う。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/25(火) 10:50:45 

    >>10
    何故か男性陣はこれ異様に好きですよね

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/25(火) 10:51:52 

    リビング横に4.5帖のミニ和室あるけど、衣装箪笥とジャングルジム滑り台ブランコつきと1人用ソファ置いてあるけど1人以上横になれるスペースぐらいはある。
    他に収納もついてるけどそれは4.5帖の中に含まれてないのだけどそのスペースも重宝してるよ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/25(火) 10:55:06 

    >>1
    4.5畳の子供部屋育ちです
    子供頃は狭いところ好きだったので、秘密基地みたいに自分で模様替えして楽しんでいました

    自立してからは書庫になってます。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/25(火) 11:04:19 

    4畳の和室は猫用の部屋にしました。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/25(火) 11:06:05 

    >>23
    親が貧乏だと苦労する人生だよね。かわいそう。私、大学祝いに2LDKのマンション(78m2)を買ってもらった。今は28万で賃貸に出してる。

    +3

    -15

  • 128. 匿名 2021/05/25(火) 11:09:41 

    うちの4.5畳の和室はリビングの隣にあって、今6ヶ月の子供とセミダブルの布団で寝てる。
    数年後には子供の遊び場屋みたいになるのかなー?
    そんで老後はまた寝室になるかも。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2021/05/25(火) 11:13:18 

    >>1
    インテリアなんて何もしてない。
    服や物を置くスペースとして活用するのみ。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/25(火) 11:14:05 

    義母と同居。

    1階のリビングは、義母の部屋の隣なので、日中は2階の4.5畳で過ごす。
    クローゼットもあったり、こどものおもちゃもあったりでソファも置けない。
    いつも、座布団に座ってる。
    ソファ置きたいなぁ。
    1階のリビングも7.5畳。
    ダイニングテーブル置いたら、ソファも置けない。
    暮らしづらい家。 
    義母は、引き取り同居。
    はぁ、引っ越したい。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2021/05/25(火) 11:31:55 

    諸事情で4.5畳を子供ふたりで使ってもらってる時期が長くて(つまり貧乏)やっとひとりずつ7.5畳と6畳の部屋を割り当てることができたとき「どっち使う?もめたらじゃんけんね」って聞いたらそろって「6畳がいい。広いと落ち着かねえ」って言われたw
    貧乏育ちってこういうとこに出るね。かあちゃん必死に頑張ったつうのにさ涙

    +8

    -2

  • 132. 匿名 2021/05/25(火) 11:59:50 

    子どもが出てからは趣味の熱帯植物の温室にしてる
    狭いから夜間も暖房つけてても電気代そんなにかからないからちょうどいい

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/25(火) 12:08:12 

    都心のマンションだけど、ほぼ全戸にこの広さの部屋が1つはついてた。(最上階の一番高額な部屋の人は納戸代わりに使うのでしょうけど)

    うちは、4.5畳なのに角部屋で柱の分で実質4畳位の部屋になってて、子ども部屋にもならなさそう。

    子どもが大きくなったら住み替え予定。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/25(火) 12:11:31 

    自分の子供部屋が4,5畳でベッドと勉強机を置いたらクローゼットが開けられなくなったので、家具は吟味した方がいい
    どちらも撤廃出来なかったのでベッドの下に服とか収納してた

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/25(火) 12:13:31 

    うちに4.5畳のウォークインクローゼット2個あるよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/25(火) 12:18:55 

    >>127
    すぐ発達発達言うと言われそうだけど、こういう人はまさにわかりやすくアスペの典型w
    煽りでも思い付かないわ。

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/25(火) 12:29:37 

    >>80
    下で寝て上に布団置きゃいいよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/25(火) 12:30:22 

    >>1
    うちは私の部屋がそのくらい。
    服とかとベッドだけ置ければいいし、寝るだけの部屋だから。
    子供達は7畳ちょい。机もテレビもベッドも本棚も必要だから。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/25(火) 12:30:35 

    >>23
    ど田舎住みですか?

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/25(火) 12:31:01 

    >>127
    セコ。最初から賃貸なら面倒じゃないのにw

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/25(火) 12:33:06 

    引っ越し予定。私の部屋は4畳になる予定。いま6畳くらい。実家にいた頃は4畳半。その頃よりコンパクトになるけど工夫してエンジョイしたい

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/25(火) 12:47:18 

    大学生の娘の部屋だけど本当に寝るだけの部屋。巣立ったら私の部屋にする予定!それはそれで楽しみ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/25(火) 13:33:18 

    4.5畳の部屋は、雨の日に洗濯物を干すのに重宝するよ
    その部屋で除湿機つけてたら、毎日10キロの洗濯物が今なら2時間でカラカラ
    洗濯物が乾いてからも、布団置いたりタンスの引き出し全開にして除湿機はずっとつけてるよ
    布団もカラカラになるし、布団乾燥機いらない

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/25(火) 13:43:58 

    >>10
    小6から10年くらい二段ベットの上使ってたけど、使ってる方は日常だから具合悪かろうとなんだろうと気にはならなかった
    5年くらいで梯子の引っ掛かるところが壊れてたけど事故的なことはなかった
    ただ夜中トイレ行くと結構目は冴えちゃう

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/25(火) 13:52:49 

    仕事が在宅になったので、パソコンと書棚おいて仕事部屋になった

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/25(火) 14:02:49 

    >>124
    将来あなたの個室になりそう

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/25(火) 14:37:31 

    >>1
    小学生の頃に親が新築を建てて末っ子の自分は4.5畳の部屋を割り当てられました
    親はいつまでも私が小学生のつもりだったのか成長するにつれて物凄くせまかったです
    ベッドと机を置いたらもう歩くスペースもギリギリで友達が遊びにきても狭苦しかった
    くつろぐ部屋っていうよりは荷物を置く部屋、寝る部屋という感じ
    結局ベッドは撤去して布団で寝るようになったけどそれでも狭かった
    スレチかもしれないけど子供が思春期になったら広めの部屋に移動させてあげてほしい

    +1

    -5

  • 148. 匿名 2021/05/25(火) 14:55:08 

    >>1
    主です。参考になります。ありがとう御座います!子供が4人いて大人になっても、何かあった時帰れるように、みんなに部屋を作ってあげたくて結果4.5畳になりました。家具、配置、難しいですよね。高さを出すと圧迫感が出てしまいそうで、避けてましたが、そうでもなさそうですね。今の状態だと窮屈感があるので、ベットデスク一体型にしようかなと思いました!

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/25(火) 15:00:46 

    >>147
    主です。今は下の子二人の部屋は将来間仕切り仕様にしてあり、間仕切りなしの9畳程ですが、高校生と中学生になったので壁で仕切ろうと考えてて、トピ立てました(汗)

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/25(火) 15:32:46 

    >>144
    子供は身が軽いから

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/25(火) 16:12:47 

    >>1
    クローゼットないの?
    うちはスペースとして4.5畳と別に1畳分のクローゼットだよ
    ベッドとシステムデスクだけ
    本棚は置けないけどシステムデスク内に収まってる
    今後増えるようならシステムデスク撤去して無印みたいな奥行きないデスクと本棚にする予定だよ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/25(火) 16:25:51 

    4.5畳の部屋を娘の部屋にしていましたが独り立ちしてくれたので自室にしました!
    テレビ無いけどそれはそれで全然大丈夫!
    1人寝最高です!!

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/25(火) 17:11:08 

    自分の部屋と小学生の子供部屋がそれぞれ4.5畳です。
    圧迫感が出ないように家具は低めのものを選んで置いています。本棚も背が高いタイプではなく、小窓と同じくらいの高さで横に長いタイプを選んで視界がすっきりするようにしています。
    本棚の他にもチェスト、テレビ、勉強机ではなく普通の机と椅子、そしてローベッドを置いていますが背が高い家具がないので部屋がスッキリしています。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/25(火) 17:11:36 

    子供部屋になっています。
    クローゼットは、扉を付けずにオープンにしました。
    お陰でとても整理整頓に気を遣っているようです。
    ベッドも細身の幅のもの。デスクもカウンターの様な奥行きの無いものにしています。
    意外と落ち着きます。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/25(火) 17:56:57 

    4.5畳の正方形の子供部屋に↓みたいな机付きベッド買ったらすごくスッキリしたー!
    ハシゴじゃなくて階段なのと寝る部分がスノコなのも使いやすくて気に入ってます。
    4.5畳程の部屋がある方色々話しませんか?

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2021/05/25(火) 18:14:27 

    >>23
    いや、こいつも絶対狭いとこ住んでそう

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/25(火) 18:20:02 

    >>127
    がるちゃんで空想のマウント取ってる狭い部屋暮らしの人のカキコミか…

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/25(火) 19:08:21 

    >>10
    地震がこわくない?この手のやつ

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/25(火) 20:34:33 

    >>117
    快適すぎて、子供部屋おじさんやおばさんになっても困るし、あくまでも成長過程で必要な1人になれる空間があるというレベルで良いのかなと。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/25(火) 20:36:50 

    LDKの続き間なら使い道あるけど個室の4.5畳はほんと使えない!
    後悔してる。ずっと物置部屋です。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/25(火) 20:50:50 

    >>55
    全く同じです!一戸建ての4.5畳和室に布団敷いて家族4人で寝てました。布団以外何にも置いてなかったから狭く感じませんでした。懐かしいな〜(*´꒳`*)
    子供が大きくなって子供部屋に二段ベッド置いたんだけどほとんど寝ずに和室に寝にきてたよ!

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/25(火) 21:37:31 

    私の趣味部屋にしてる
    ミシンやったり日が当たるから部屋干ししたりしてるかな。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/26(水) 00:00:20 

    >>31
    夏はとても暑いよ!ロフトベッドよりひくいミドルベッド(150cmくらい)でも暑いよ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/26(水) 01:52:41 

    将来子供家族が帰省の時、泊まる部屋がないとのコメントを見かけましたが、むしろその方が気楽な場合もあります。

    長男と結婚し県外に住んでいる立場から言うと、すでに部屋がない方がアクセスしやすいホテルに連泊し、日中にお邪魔したり一緒に外出するスタイルにしています。義両親もこちら側も生活リズムを崩すことなく会え、無駄なストレスがないので良いねとなっています。
    泊まるとなるとお客さん用の布団必要だし、お風呂の順番や寝る時間など、お互いに気を遣いますから。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/26(水) 08:12:16 

    うちもギリギリの土地に建てたのでどうしても5畳しかとれない部屋があり、奥行きのない本棚を壁紙が見える状態で壁一面作りつけました。
    本と雑貨など置けてお気に入りの部屋になりました❗

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/02(水) 23:15:57 

    自分の寝室にしてます
    洋服ハンガーにタンス、布団を敷いたらいっぱいです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード