ガールズちゃんねる

授乳中の女性が突然死し赤ちゃんも窒息死 急激な低血圧性ショックか(アルゼンチン)

84コメント2021/05/17(月) 14:45

  • 1. 匿名 2021/05/16(日) 17:22:44 

    授乳中の女性が突然死し赤ちゃんも窒息死 急激な低血圧性ショックか – ニュースサイトしらべぇ
    授乳中の女性が突然死し赤ちゃんも窒息死 急激な低血圧性ショックか – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    このほどアルゼンチンのコリエンテス州で、3児の母親であるマリアナ・オジェダさん(30)が自宅のベッドで授乳中に突然死した。座ったまま前方に崩れ、覆いかぶさったことで生後2ヶ月の我が子をも窒息死させるという、悲劇的な最期だった。 警察は「暴力の被害を示すものはなく、事件の可能性はほぼゼロ。現在、母子ともに司法解剖が進められているが、母親は低血圧性ショックを起こした可能性が考えられる」と発表している。...


    また、検査で収縮期血圧が90mmHg以上あると認められても、普段の血圧より急激に30mmHg以上低下した場合にもショックが起きることがある。マリアナさんのように普段の血圧が高い人は、見落としにも注意が必要だという。

    授乳中だったマリアナさん。そのため脱水により体液の量が減少してしまう低血圧性ショックの1つ、循環血液量減少性ショックが起きた可能性が考えられるとのこと。妊産婦は、特に十分な水分摂取を心がける必要があるという。

    +14

    -68

  • 2. 匿名 2021/05/16(日) 17:24:22 

    今まで聞いたことない事件

    +520

    -7

  • 3. 匿名 2021/05/16(日) 17:24:23 

    赤ちゃん かわいそう 

    せめて体から離れてれば…

    +370

    -28

  • 4. 匿名 2021/05/16(日) 17:24:35 

    授乳中に突然死なんて想像もしないね

    +570

    -2

  • 5. 匿名 2021/05/16(日) 17:24:35 

    >>1
    なんて不幸な事故…

    赤ちゃんもお母さんも気の毒に。

    +532

    -2

  • 6. 匿名 2021/05/16(日) 17:24:45 

    授乳が原因なの?そもそも脱水だったって事?

    +189

    -3

  • 7. 匿名 2021/05/16(日) 17:24:53 

    ママ~クルピーよー

    +0

    -63

  • 8. 匿名 2021/05/16(日) 17:24:58 

    残された二人のお子さんも可哀想

    +208

    -1

  • 9. 匿名 2021/05/16(日) 17:25:04 

    こういう話を聞くのはいたたまれない

    +227

    -3

  • 10. 匿名 2021/05/16(日) 17:25:16 

    >>2
    添い寝で起きる事故に近い感じではあるけどね
    授乳中にショック死するってすごいね

    +233

    -2

  • 11. 匿名 2021/05/16(日) 17:25:20 

    悲しいね…

    たぶんワンオペで育児してる人なら1度は感じたことあると思うけど、まだ外に助けを求められない子どもと2人でいる時に、もし自分が倒れたらどうなるんだろう…って思うよね。

    +376

    -5

  • 12. 匿名 2021/05/16(日) 17:25:22 

    添い乳でなく座っての授乳でもこんなことが起きるなんて…。

    +114

    -0

  • 13. 匿名 2021/05/16(日) 17:25:31 

    母子ともに不運な事故だったね。

    +86

    -1

  • 14. 匿名 2021/05/16(日) 17:25:50 

    >>2
    授乳中にお母さんが眠ってしまって覆い被さって赤ちゃんが窒息死は聞いたことあるけどね
    お母さんが突然死でっていうのは初めて聞いた

    +209

    -1

  • 15. 匿名 2021/05/16(日) 17:25:53 

    生後二ヶ月の子って、首ずらしたりはまだでけへんの?悲しいね…せめて横向ければ…

    +7

    -24

  • 16. 匿名 2021/05/16(日) 17:25:57 

    奥さんと我が子を同時に亡くしてしまった旦那さん辛いね…他の2人の子供も…
    誰も悪くないから余計にやるせないだろうな

    +191

    -0

  • 17. 匿名 2021/05/16(日) 17:25:57 

    >>6
    ギリギリだったところに授乳でライン超えちゃったんじゃない?

    +159

    -0

  • 18. 匿名 2021/05/16(日) 17:26:22 

    そういえば添い寝で授乳中に寝てしまい、赤ちゃん窒息死って昔は良くあったよね。

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/16(日) 17:27:05 

    授乳中って、いきなり喉がカラカラになるよね、赤ちゃんに水分奪われて。
    気をつけよう…水分大事

    +185

    -1

  • 20. 匿名 2021/05/16(日) 17:27:26 

    3人目だと周りも(自分も)ベテランと思って、1人目ほど誰かが気にかけて見てくれることもなくなるよね
    2人の子供見ながら授乳もして水分補給も後回しにしてしまったのかな

    +63

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/16(日) 17:27:33 

    母乳ってたしか血液なんだよね。
    鉄分もとらなきゃ危ないね。

    +81

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/16(日) 17:28:07 

    3児の母だったらしい。悲しいね

    >悲劇が起きた日の朝、夫のガブリエルさんは長女を母親宅に預けて出勤した。ところが午後、母親から「マリアナが娘を迎えに来ない」と連絡があり、彼は自宅に電話した。何度かかけてやっと電話はつながったが、応答したのは3歳の長男だった。

    >「ママはずっと眠っていて返事をしない」と言われ、不安になったガブリエルさんは慌てて帰宅。だが、すでに妻と赤ちゃんは心肺停止の状態だった。

    +83

    -1

  • 23. 匿名 2021/05/16(日) 17:28:39 

    初産の時は、授乳すると貧血みたいにさーっと血の気が引いて息苦しくなって背中に支えがないと出来なかった時ある

    あれも血圧の変動だったのかな

    +101

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/16(日) 17:28:43 

    岡ちゃん

    +1

    -2

  • 25. 匿名 2021/05/16(日) 17:29:00 

    3ヶ月くらいまでは寝不足と疲労で常に身体がほてってたし頭もフラフラだったなあ、ゆっくりお茶飲んだ記憶すらなかった
    身体が緊張状態で疲労もあるしほんと子育て中って自分も赤ちゃんも何があるかわかんないね

    +64

    -1

  • 26. 匿名 2021/05/16(日) 17:30:34 

    眠すぎて添い乳してた。たまたま事故なく過ごせただけで実際すごく危ないよね。

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/16(日) 17:31:20 

    生後2ヶ月の赤ちゃん・・・
    胸が痛むな・・・

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/16(日) 17:31:39 

    悲しい…

    私も授乳後によく頭がくらくらする感覚になったり、一度だけ目の前が真っ暗になって立ってられなくなったことあった。
    自己判断で貧血かなと思って鉄のサプリ飲んだりしてたけど血圧の関係もあったのかな

    +40

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/16(日) 17:32:00 

    またワクチン関連の事故か?と思ったらワクチン一言も書いてなかった

    +3

    -3

  • 30. 匿名 2021/05/16(日) 17:32:23 

    >>1
    てことは結構あるってことなのかな?
    あまり聞かされるニュースではないけどそう考えたらほとんどの人はこんな稀な知識なくて意識していないだろうに
    よくみんな無事でこれたよね、滅多に起こらない原理であるならそれこそ不思議だわ

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/16(日) 17:32:55 

    切ないな

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/16(日) 17:34:01 

    >>25
    >>1
    それ!ゆっくりお茶など飲めた記憶もないのによくほとんどの母達は脱水にならずに済んだよね

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/16(日) 17:34:41 

    >>22

    この3歳の息子も可哀想。
    トラウマになったりしないといいな。

    +90

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/16(日) 17:34:45 

    肥満だったんだね
    私も痩せよう…やっぱり自覚症状なくても健康には悪いんだよね
    産後授乳期って思っている以上に消耗してるしね

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/16(日) 17:36:51 

    3人の子育てで忙しく水分補給も忘れてしまうほどだったのかも。

    自分のことって後回しになりがちだから。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/16(日) 17:37:34 

    若いのに高血圧だったんだね

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/16(日) 17:40:51 

    授乳中って尋常じゃないくらい喉乾いてたなぁ。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/16(日) 17:41:46 

    >>1
    確かに病院で授乳する前に水分取るように言われたな

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/16(日) 17:42:43 

    >>11
    わかる
    旦那が出張のときもか、旦那が朝出かけた後に私が急死したらと思ってたから
    旦那もどんなに忙しくても私からの連絡は結構気にしてくれてたわ

    +58

    -1

  • 40. 匿名 2021/05/16(日) 17:44:12 

    人間ってだから年齢関係なくいつ死ぬかわからない。本当に怖い

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/16(日) 17:47:27 

    妊娠、出産は命がけって言うけど産んだ後も赤ちゃんなんとか生かそうと手探りで命がけだよね

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/16(日) 17:50:04 

    >>19
    抱っこしていないとダメな子とか、なかなか寝ない子だったら、水分補給とか自分のこと後回しになりがちだもんね

    +65

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/16(日) 17:52:19 

    授乳で血圧がとても下がることがある、ということ?
    このお母さんはいろんな要因が重なってしまったのだろうけど。お母さんも赤ちゃんも遺されたご家族も本当に辛いよね。

    メジャーな持病でガクッ血圧が下がることって多々あるから、お風呂上がりだけでなくこういうことも気をつけないといけないんだね。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/16(日) 17:59:39 

    >>11
    なる!
    それでノイローゼなった!
    単身赴任だったので…

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2021/05/16(日) 18:02:13 

    >>2
    私は授乳はしたことないけど、水分をきちんととらなくて貧血みたいな感じで気分悪くなって倒れたことあるよ。
    満員ほどはいかないけどちょっと混んでる電車みたいに密室で、立ったまま30分以上は水分補給なしでは乗れない。
    水でもお茶でも飲めば大丈夫になるけど、今は電車のなかで水分補給がしにくくて辛い。

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/16(日) 18:05:48 

    >>10
    すごいって

    もう少し違う言い方ないのかな

    +2

    -7

  • 47. 匿名 2021/05/16(日) 18:06:40 

    元々血圧低くて水分取るより寝たいんだよね
    授乳すると頭痛が苦しくて、産科に相談したら無理に授乳しなくて良いって言われた
    本当に無理しなくて良かったとか思った

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/16(日) 18:14:24 

    >>33
    3歳で電話出るってえらい!きっと何か不安を感じたんだろうね。可哀想。

    +48

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/16(日) 18:16:09 

    >>42
    まして他にも小さなお子さんがいるなら 自分のことは余計後回しになりがちだよね…

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/16(日) 18:24:07 

    >>2
    高血圧ばかり取り沙汰されるけど実は低血圧も怖いんだよ。私は血圧を下げる薬を処方されてずっと飲んでたんだけど、担当の看護師さんがかわって血圧が低くなりすぎてるのに気付いてくれて医師に進言してくれて処方がとまった。その時に低血圧の方が突然死の可能性が高くなるって説明があったよ。

    +37

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/16(日) 18:30:36 

    もともと低血圧だったけど出産直後は身体が浮腫まくって急に血圧50くらいあがって足もパンパン、心臓もズキズキしてた。
    落ち着いてきたら次は血圧75くらいまで下がって身体がズーンと重く感じるし本当に死ぬかと思った。

    授乳期はいつも喉カラカラ。新生児期は自分がトイレ行く暇も無かったから余計。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/16(日) 18:44:21 

    授乳してたのなんてもう10年も前のことだけど、何も考えず過ごしてた。お腹が常に減っていて三食以外にもパンとかおにぎりかじってた記憶はあるけど、水なんてまったく意識したことなかった。ちゃんと飲んでいたんだろうか…何事もなくて良かったけど、今授乳中の人たちには気を付けてもらいたいね。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/16(日) 18:45:53 

    >>50
    私の友人は高血圧で薬出されて、それが効きすぎて倒れてしまいました。めまいがひどくて歩けなくなって。病院では、急激な血圧低下はすごく怖いことだと言われたそうです。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/16(日) 18:51:36 

    産後2週間は絶対安静にしといた方がいいけど退院しなきゃならないしワンオペだと辛いね

    上にも兄弟いたら本当水分補給もする暇ないだろうな。旦那もサポートしてやれ!

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2021/05/16(日) 19:04:27 

    産後翌日、低血圧で病室のトイレで気を失ったよ
    看護師さんに大丈夫ならトイレ行きましょうと言われて、少しフラフラしてたんだけど『大丈夫です』と言って付き添われて便座に座ったまま目の前が薄暗くなって全身の力が抜けて動けなくなった
    気がついたらベッドの上で看護師さんが血相変えて点滴打って『帰ってきなさい!』って繰り返し私に呼びかけてた

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/16(日) 19:10:10 

    >>15
    自力で意識的に動かすのはほぼ無理。指先も無意識で動かすだけ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/16(日) 19:12:22 

    生後2ヶ月で上の子もいると、自分のケアが疎かになるよね…私も自分のトイレや食事なんて二の次になって、朝から一度もトイレ行ってなかったり水飲んで無かったりってことあったなぁ

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/16(日) 19:24:27 

    >>11
    わかる。私旦那がコロナになったとき旦那だけホテル療養になったんだけど、私と子供は陰性で家に2週間以上ほぼこもりきり。

    保健所や家族や関係者以外に話せないし…。
    万が一旦那がこのまま急変して意識を無くして入院してそのタイミングで私まで家で発症したりなにか急死したらどうなるんだろう。って不安だった。

    ワンオペのお母さんに限らず、子供がいると万が一を考えてしまいますよね。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/16(日) 19:25:53 

    >>54
    いやほんと産後のお母さんの心身のボロボロ具合って旦那の影響もろにでるよね。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/16(日) 19:30:11 

    >>11
    昔「死体は語る」に突然死したお母さんと赤ちゃんの話があった。不幸中の幸いでお母さんは畳んだ布団にもたれかかっていて赤ちゃんは無事だったんだけど、検死の上野先生たちを警官が出迎えて部屋に入ったら、亡くなってるお母さんのお乳に知らずに赤ちゃんがまた吸い付いて甘えているところだったそうで、思わずみんな涙ぐんでしまったらしい。そのお母さんは脳出血だったんだけど、やっぱり脱水だったのかもね。起き抜けにまず授乳しようとしたんだろうね。

    +37

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/16(日) 19:51:31 

    >>53
    産後って色んなリスクあるのに
    ママパパ教室でも教えないよね
    育児本でも

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/16(日) 19:51:47 

    >>19
    急に便意に襲われるのもあるあるなんだけれど私だけ?
    最初は我慢してたけれど最近は無理せず切り上げてトイレに走ってる

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2021/05/16(日) 19:52:36 

    >>60
    死体は語る、上野先生の本好き

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/16(日) 19:54:43 

    今初産で授乳中なんだけれど肌がかつて無いほどガッサガサになった
    これも授乳による乾燥から来てるの?
    同じようになった人いますか?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/16(日) 20:36:56 

    >>19
    このトピ見て今白湯をマグカップ目一杯飲んだところ。
    夜間の睡眠中は無意識に授乳してるからそんな時に脱水で、、なんて怖すぎる。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/16(日) 20:39:53 

    3.2ヶ月ぐらいの超頻回授乳だった時、毎回授乳始めた途端に喉が渇いて、毎回旦那とか両親に「ほんっと、毎回ごめん、お茶とって」って、がぶがぶお茶飲みながら授乳してた。
    でも、それでよかったんだ。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/16(日) 20:44:48 

    >>50
    あー確かに、血圧250でも生きてるけど血圧0だと死んじゃうもんね
    低血圧こわいわ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/16(日) 20:59:27 

    >>38
    おっぱいがよく出るようにだと思ってたけど、母体のためにもなるんだね。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/16(日) 21:16:48 

    排尿しながら意識遠のくのは低血圧あるあるだけど、授乳は初めて聞いた
    私はほとんど横になって添い乳してたよ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/16(日) 21:33:43 

    >>50
    低血圧だけど「血圧上げる薬もないし悪いことじゃないから」みたいに医師から言われてたけど、そんなリスクがあるだなんて知らなかったです…

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/16(日) 21:45:51 

    >>1
    授乳って吸われた瞬間に全身の水分持って行かれたのかと思う程一気に喉カラカラになるよね。新生児期は常に2リットルの麦茶片手に授乳してたよ。1回の授乳でほぼ2リットル飲み干すから大量に買い置きしてたな。吸われながらごくごく飲んでた。

    よくアニメとかで吸血鬼に噛まれたり捕まれたりして一瞬でミイラみたいになる表現あるけど、私あのミイラの気持ち解る。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/16(日) 21:46:14 

    私産後3ヶ月からしばらく、授乳する度に首の下の方から首をグーッと締め付けられる感じがして苦しかったです。けど、病院では異常はないから、ストレスかな?と言われました。

    このトピ見て、私妊娠前から低血圧だから、もしかしたらこの方のようになってた可能性はあるのかもと思うと怖くなりました

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/16(日) 21:52:28 

    3.2ヶ月ぐらいの超頻回授乳だった時、毎回授乳始めた途端に喉が渇いて、毎回旦那とか両親に「ほんっと、毎回ごめん、お茶とって」って、がぶがぶお茶飲みながら授乳してた。
    でも、それでよかったんだ。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/16(日) 22:54:26 

    よく採血で倒れるタイプだったんだけれど、
    出産のとき帝王切開する当日手首に点滴の針入れられたときに、あまりに痛くて血圧下がって意識失った
    急激に血圧下がるのは本当に怖いよ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/16(日) 23:26:42 

    >>64
    全く同じ症状に数日前から悩まされてます!何なんですかねこれは…
    ちなみに経産婦で、第一子の時はこんな症状なかったです。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/16(日) 23:29:38 

    >>50
    私低血圧で、食後によく食後低血圧でめまいが起きたりする。
    塩分の取り過ぎは血圧上がるって言うから、逆に塩分取ってみたりしてたこともあるけど、それはそれで体に悪いよね。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/16(日) 23:49:47 

    >>50
    敷地内に祖母宅があって80代の祖母一人暮らしなんだけど、夜結構遅くに家族が用事があって祖母宅に入ったら(ド田舎の老人なので施錠してなくて)真っ暗な台所で祖母が座り込んでたらしい
    水を飲もうとして近くにあった何かをぶちまけてしまったらしくそれを拾おうとして座り込んでそのままって感じで家族が支えて立ち上がらせた
    祖母はテーブルにあった饅頭を指して「要るか?貰ったけど美味しくなかったから」と言ったので家族が饅頭頂いて帰って来た
    翌日「饅頭知らないか?テーブルにあったのが無くなっている」と祖母が騒いでた
    聞けば昨夜の事は一切覚えていなかった
    祖母は高血圧なので近くのクリニックで血圧下げる薬と、あとは不眠気味なので眠れる薬を処方してもらってるって言ってた
    あれからまた更に夜間の記憶を失った事もあるしあまり体調良くないと言ってたりもする
    やっぱりあの饅頭の記憶や真っ暗な中座り込んでいたのは血圧下げる薬の影響なのかな
    血圧下がりすぎて立ち上がれないとか記憶がなくなるとかあるのかな
    不眠の薬の可能性もあるけど今まで高血圧でもそれなりに元気だった祖母が一気に弱ってる感じがして怖い

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/17(月) 01:10:17 

    >>77
    薬って合う合わないあるから、病院に起こったこと説明して相談した方がいいと思う。薬のせいじゃなくても危険な症状だから何かしら診てもらう必要あるだろうし。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/17(月) 02:50:36 

    >>2
    赤ちゃんが乗っていますステッカーの事件もそうだけどこういう2次被害で亡くなるのは本当悲しい

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/17(月) 06:47:32 

    >>2
    わざとじゃないんだから事件じゃなくて事故だよ
    記事が本当なら

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/17(月) 08:08:02 

    >>68
    私はそれが理由だと看護師さんから教わってた
    だから水分取っても出が悪いから意味ないじゃんって思ってたんだよね

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/17(月) 13:04:17 

    >>70
    血圧を上げる薬はあるよ。10年位前には既にあった。起立性低血圧だったうちの娘が処方されたもの。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/17(月) 13:19:14 

    >>76
    私の知り合いの女性(70歳前後)が、低血圧過ぎるって食塩を処方されてたよ。野菜なんか、洗っただけ剥いただけで食べるのが好きだって言ってた。食塩処方されたのも不満気たったよw。

    食塩を多めに摂るにも、ちょうどいい量があるだろうから、自分で闇雲に増やすよりお医者さんに相談した方が安心だね。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/17(月) 14:45:29 

    >>26
    事故が多そうだよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。