ガールズちゃんねる

東急百貨店渋谷本店が解体へ 2023年春以降、再開発の一環で

130コメント2021/05/15(土) 02:54

  • 1. 匿名 2021/05/13(木) 22:18:51 


    東急百貨店渋谷本店が解体へ 2023年春以降、再開発の一環で - ねとらぼ
    東急百貨店渋谷本店が解体へ 2023年春以降、再開発の一環で - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    渋谷を象徴するランドマークの一つ、東急百貨店渋谷本店が解体されることが分かりました。付近一帯の再開発に伴うもので、2023年春以降、解体工事に着手する予定とのこと。合わせて、隣接する複合施設「Bunkamura」も改修のため、2023年4月以降長期休館に入ります。


    +6

    -14

  • 2. 匿名 2021/05/13(木) 22:19:36 

    >>1
    シブヤの音

    +12

    -0

  • 3. 匿名 2021/05/13(木) 22:20:02 

    え~‼️

    +69

    -1

  • 4. 匿名 2021/05/13(木) 22:20:03 

    ビックリ!
    渋谷、どう変わるんだろう😳

    +109

    -1

  • 5. 匿名 2021/05/13(木) 22:20:38 

    関係ないけど
    東急さんとの力関係で京王井の頭線の渋谷駅あの乗り換え不便な場所って聞いたことあるけど本当?

    +47

    -1

  • 6. 匿名 2021/05/13(木) 22:20:44 

    確かに結構年季の入った建物だったな

    +66

    -0

  • 7. 匿名 2021/05/13(木) 22:20:57 

    東急の中の本屋さん好きなのに、、!

    +41

    -1

  • 8. 匿名 2021/05/13(木) 22:21:46 

    えー東横店がなくなってショックだったのに…
    本店までとは

    +115

    -0

  • 9. 匿名 2021/05/13(木) 22:21:48 

    渋谷の工事は何年たっても終わらないねw
    常にどこか工事してて久しぶりに行くとワケわかんなくて迷うw

    +140

    -0

  • 10. 匿名 2021/05/13(木) 22:21:50 

    映画館

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2021/05/13(木) 22:23:08 

    ここお休みしたら近所のお金持ちが困りそう。

    +106

    -3

  • 12. 匿名 2021/05/13(木) 22:23:19 

    もう今でも渋谷に追いつけないのにどうすりゃいいんだ、、、

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2021/05/13(木) 22:23:41 

    最近の渋谷って何だか渋谷らしさが無くなってきたね。
    ダイソーやら、H&Mやらユニクロやらドンキなど。
    昔の渋谷が恋しい。

    +153

    -0

  • 14. 匿名 2021/05/13(木) 22:24:00 

    本店の雰囲気大好きだったんだけどなー

    +64

    -0

  • 15. 匿名 2021/05/13(木) 22:24:19 

    他にキラキラセレブな施設沢山できてるもんね
    渋谷のディープなカラーが消えてどこにでもあるような街になってきてるのは寂しい気もする

    +34

    -1

  • 16. 匿名 2021/05/13(木) 22:26:37 

    Bunkamuraもか…

    +70

    -0

  • 17. 匿名 2021/05/13(木) 22:27:30 

    もう商業施設はお腹いっぱい

    +48

    -0

  • 18. 匿名 2021/05/13(木) 22:27:32 

    渋谷どんどん変わってくね
    さすが100年に一度の再開発だね
    次の100年後はどうなっちゃうんだろう
    銀魂のターミナルみたいなヤツ出来てそう

    +9

    -5

  • 19. 匿名 2021/05/13(木) 22:27:57 

    広場の緑の電車も無くなって東横のれん街もなくなって
    乗り換えもよくわかんなくなって
    沢山ビルできたよね

    +91

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/13(木) 22:29:54 

    >>1
    近所でよく行くから何が出来るのか楽しみにしてます

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2021/05/13(木) 22:30:56 

    >>7
    まゆゆのドラマ撮ってたよね!

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2021/05/13(木) 22:31:11 

    駅から遠いんじゃ!

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2021/05/13(木) 22:32:25 

    >>11
    近所お金持ちはタクシー使って銀座でもどこへでも行くし
    ヒカリエやスクランブルスクエアも行ってるんじゃないかな

    +39

    -6

  • 24. 匿名 2021/05/13(木) 22:32:28 

    あのシニア向けの感じが渋谷のオアシスだったのに

    +116

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/13(木) 22:32:37 

    都内どこもかしこも再開発でどんどん値上がりしていく

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/13(木) 22:32:55 

    渋谷って妙にもてはやされてるけど
    駅がなんか田舎っぽいなって昔から思ってた
    もう何年も行ってないから今はどうなってるのか知らないけど

    +1

    -13

  • 27. 匿名 2021/05/13(木) 22:33:45 

    今までの渋谷も変わってきてできた物なんだろうけどごちゃごちゃしてて面白かったよね
    変わるのに抵抗感じるのは年取ってきたのかな

    +36

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/13(木) 22:35:24 

    >>7
    ジュンク堂落ち着くよね

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/13(木) 22:37:31 

    屋上のガーデニングショップたまに行ってたんだけどな
    近くに同じくらいの品揃えのお店あればいいんだけど…

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2021/05/13(木) 22:37:39 

    >>23
    あの本店にフラッと行くような金持ち層は銀座なんて遠過ぎると思うよ。ヒカリエもスクランブルもファッションビルだよね。若者というかカジュアル志向強めで建物入ってから歩かなきゃ行けないし。東急本店の雰囲気好きだったのにな。

    +89

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/13(木) 22:38:40 

    >>27
    以前の東急プラザには地下に肉屋とか魚屋とか惣菜屋とか、昔ながらの商店が入ってて、渋谷らしからぬ雰囲気が好きだったな

    +75

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/13(木) 22:39:06 

    >>26
    何か小汚くて地下鉄いく階段も狭くて昭和なタイルばりだったりするのが何か好きだった
    後東横線のホームが外国っぽいというか旅が始まる感じして好きだったな

    +57

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/13(木) 22:40:03 

    いやいや外商さんが家に来る層でしょ。デイリーのお買い物はお手伝いさんが渋谷駅付近のデパ地下へ。

    +11

    -3

  • 34. 匿名 2021/05/13(木) 22:42:37 

    渋谷の地下街、まったく売れてなさそうな下着やさんとかスカーフとか売ってる店あるけど
    あんな地価高そうなとこでよく続けてられるよなと思う

    +56

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/13(木) 22:43:51 

    >>1
    あれ?この話ずいぶん前から決まってたよね?
    今頃ニュースになるんだね

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2021/05/13(木) 22:47:45 

    今はあんまり行かないけど渋谷がどんどん変わっていくのはなんかちょっと寂しいね
    あの雑然としてる街並みが個性だったのに
    すっかりIT企業の街になっちゃったね

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/13(木) 22:48:35 

    希望としては、昔ながらの百貨店として再オープンしてほしいな。
    最近の駅ビルは場所は違えど、どこも同じようなショップが入ってるよね。

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/13(木) 22:50:23 

    >>34
    ハンコヤさんとかドレッシーな服屋とか、なんか戦後が残ってる感じがするエリアだわ

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/13(木) 22:54:23 

    てか
    東急百貨店は廃業なのよね

    +2

    -10

  • 40. 匿名 2021/05/13(木) 22:55:23 

    >>7
    私もよく利用してます!
    ブックファーストも無くなったのにジュンク堂も無くなるなんて…
    本屋さん大好きなのに

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/13(木) 22:57:08 

    >>11
    本当に困ってしまいますわね。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/13(木) 22:58:39 

    >>9
    横浜駅と渋谷駅は一生工事終わらないと思ってるw

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/13(木) 22:59:11 

    >>19
    東横のれん街は残ってるんじゃなかった?

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/13(木) 23:05:25 

    再開発だし、デパートじゃなくてファッションビルの業態に変更するだけでしょ?
    老朽化&デパートってのが時代に合わないから
    テナントはそこまで変わらないだろうし良いと思う

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2021/05/13(木) 23:06:55 

    キラキラ商業ビルもいいけど、あの古臭い建物が良かったのにw
    でもよく利用するのはデパートよりファッションビルだな
    昔ほどは特別感も感じなくなってきた

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/13(木) 23:08:47 

    >>23
    お金持ちは買い物するデパートが決まっている。
    一時閉店中は困ると思うよ。

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/13(木) 23:09:02 

    >>34
    「しぶちか」だっけ
    隣の区に住んでるけど、私今まで一度も行った事ないのに気付いたわ
    渋谷駅乗り換えの人とかが行くんだろうか...

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2021/05/13(木) 23:10:39 

    >>16
    Bunkamuraのあの雰囲気、変わっちゃうのかな···

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/13(木) 23:16:10 

    >>34
    昔バンケットレセプタント(パーティー会場でロングドレスで給仕するやつ)やった時、シュシュみたいな付け毛(お団子作って周りに巻くだけ)を買わなきゃならなかった時にここへ行けと言われて買いに行ったよ
    同じく必要だった白いヒールも売ってた
    ドレスとかは多分ダンサーさん用?
    そんな感じの人向けの店が並んでるんだなと思ったよ

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/13(木) 23:21:36 

    青山劇場、円形劇場がなくなってシアターコクーンも長期休み?
    赤坂ACTシアターもハリーポッター専用かなんかになってるしどこで芝居見りゃいいんだ
    (今はコロナでどうせ見に行けないけど)
    PARCO劇場がオープンしたけどあそこはキャパ小さいんだよね、どの席でも見やすくて良い劇場だけど

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/13(木) 23:21:38 

    >>34
    テナント料いくらするんだろ

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/13(木) 23:22:29 

    >>34
    しぶちかが出来る前からあの場所にお店を出していたんじゃないかな。
    開発する時に格安で入れる権利とかありそう。

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/13(木) 23:25:20 

    >>50
    都内から丁度よいキャパの劇場やホールがどんどん消えてるよね。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/13(木) 23:25:29 

    しぶちかの謎を探るトピになってるw

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/13(木) 23:26:38 

    関係ないけどストリームのビル、ほんま汚い。
    40年以上いきてきたけどここまで汚いデザイン見た事無い。
    毎日見るけど『なんて汚いデザインなんだ』と毎日思う。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/13(木) 23:27:32 

    >>13
    ホントにそれ。
    渋谷文化が無くなったと思う。ファッションにしても大量生産の大型店ばっかになった。
    あと本屋が減った…。何もない…。
    音楽はかろうじて、、、って感じもするけど、昔に比べるとレコ屋が減った…。

    +38

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/13(木) 23:29:51 

    >>1
    Bunkamuraも改装なんだ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/13(木) 23:31:29 

    >>11
    あのあたりに住んでる人はほとんど松濤住まいの外商付いてて困らないんじゃない?

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2021/05/13(木) 23:32:56 

    >>23
    まぁ行こうと思えばどこでも行けるだろうけど、高齢世代は散歩がてら東急本店をブラブラしてレストラン街で鰻食べて帰ったりしてそう。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/13(木) 23:33:05 

    >>6
    そういえば古いよね。しかもほとんど行った記憶もない…まあ渋谷自体にあんまり行かないけど。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/13(木) 23:33:05 

    >>39
    そうなの?たまプラーザ店とかは?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/13(木) 23:34:35 

    >>61
    関係ないけど何でたまプラザじゃなくてたまプラーザなんだろう。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/13(木) 23:35:20 

    >>5
    いや普通に京王電鉄の土地が便利な場所に無いだけだよ
    何処かメトロなり都営の地下鉄に乗り入れてれば別だけど
    何処にも乗り入れてないし
    土地持ってなけりゃ便利な位置に駅なんて作れないよ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/13(木) 23:35:28 

    >>13
    池袋化してきた

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/13(木) 23:36:11 

    >>62
    プラーザ、の響きが外国ぽくてお洒落で素敵だとかで社長が決めたと聞いた事がある。
    いつの社長かはわからないけど。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/13(木) 23:36:29 

    >>16
    美術館前の本屋さん好きなのに

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/13(木) 23:37:29 

    >>53
    そうなんですよね
    なんか無駄にデカくて舞台から遠くて
    新しく作ったっていうのに全く舞台が見えにくい構造だったり
    好きな劇場がなくなっていくのは悲しいです

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/13(木) 23:38:43 

    >>39
    いや1700億売上のある百貨店が廃業なわけ無いよ
    店舗は他にも10店舗以上あるんだし(子会社含めるともっとある)

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/13(木) 23:45:04 

    >>11
    食料品はどこで買えばいいのか…。お総菜も紀ノ国屋も揃ってるのに。

    +11

    -4

  • 70. 匿名 2021/05/13(木) 23:48:33 

    東急プラザも、なんか何もない百貨店?になっちゃった。
    大人の・・・みたいな言い方してるけど、前の方が余程年寄り向けだったw
    映画館もなくなったしなぁ。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/13(木) 23:49:26 

    >>35
    2年前ぐらいから決まってたよね
    他にもなくなる都内の百貨店あるよね
    まだ公表してないかな…

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/13(木) 23:55:52 

    >>7
    これ!
    どうしよう。。。。よく言ってたのに

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/13(木) 23:59:21 

    東急東横線とのれん街がもうないってことをたった今知った...

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/14(金) 00:00:20 

    >>51
    都会によくある、
    戦後の混乱期にあの場所を買い取って、代々商売続けてるお店なのかなと思っていたけど、、

    明らかにあそこだけ空気が違うよね
    よく言えば、懐かしい専門店街。。

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/14(金) 00:10:14 

    >>73
    のれん街は、ヒカリエに入ってる。
    ついでにフードショーはもうすぐリニューアルオープンするよ。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/14(金) 00:22:37 

    >>24
    わかるよ、わかる~昔ながらのゆっくりした時間の流れが古き良き百貨店だよね。やりきれないわ…東横が消えた時もショックだったけど東急百貨店自体が無くなるとは。もう落ち着ける場所が渋谷にない

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/14(金) 00:25:17 

    >>75
    そうなんだ!なんかほっとした。ありがとう!

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/14(金) 00:26:07 

    >>73
    自己レス。
    東急東横線じゃなくて東急東横店ですね。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/14(金) 00:46:51 

    >>13
    IKEAとかニトリとか要らないよね

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/14(金) 00:53:27 

    本店なくなったら松濤あたりのお金持ちが困りそうなのにね。
    東急は銀座周辺にお金使うなら本店残して欲しいわ

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/14(金) 00:57:09 

    >>6
    築50年らしいけどね。
    たった50年で建て替えなんて早いと思う。
    日本って昔の建物残さない方向だけど、高度経済成長期とかバブル期に造られた建物って今と違ってお金使ってるからしっかりしてるって聞いたけどな。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/14(金) 01:00:56 

    好きな服屋が
    東急プラザ→しぶちかにあった
    どんどん店舗減ってる

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/14(金) 01:03:23 

    >>24
    空いててよかったよね

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/14(金) 01:06:40 

    >>13
    やっぱり銀座線の駅が完成してストリームとか駅ビルがヒカリエ側に出来て、人の流れが変わったよね。東急方面も再開発で巻き返すのかな。ヒカリエ側は青学の学生とかIT・ベンチャー系の会社が集まってて何か客層と街作りのコンセプトのミスマッチを感じる。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/14(金) 01:22:51 

    生まれも育ちも渋谷松濤です。
    不便なのが、本店の地下の紀伊国屋スーパーが
    無くなることです。
    大型スーパーがホントに無くて……
    ドンキの食料品はごめんなさいです。
    すみません。
    東急本店は本当によく芸能人が買物に
    来てます!
    ゆったりと上品なデパートでしたからね。
    残念ですが、「変化の街」に住んでるので
    気分は 「さあ、次!」 です。


    +14

    -9

  • 86. 匿名 2021/05/14(金) 01:27:46 

    めちゃくちゃショックだ…
    ほぼ毎日買い物行ってるのに。
    うちは金持ちじゃないから、仕事終わりのお肉や惣菜が安くなる時間帯狙って半額とかで買い物してた。
    店員さんとも顔見知りになったり、仲良しもできたりで、終業後の楽しみの一つだったのに…
    跡地なにになるんだろ?

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/14(金) 01:41:37 

    >>16
    オーチャードホールは何もかも改良してほしい。客席までの導線、トイレが遠くて混む。
    落ち着きのない雰囲気のホール。最後尾の方の席だと高低差を物凄く感じて高くて怖かった。音が届きやすいんだろうけど。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/14(金) 01:43:31 

    >>8
    渋谷は若者の街、センター街とか嫌な感じだけど
    ここまで来ると雰囲気がぜんぜん違った。

    昔、仕事でこの辺りを通らなければならず
    すぐ近くの治安アレなところで怖い思いをした時は
    このデパートに入って撒いていました。

    老舗デパートがなくなると締まりがなくなるというか…
    なくなってしまうと、街の安全レベルが下がりそう

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/14(金) 02:04:01 

    >>19
    緑の電車なくなったんだ…
    下北沢駅の工事後、小田急線から井の頭線に乗り換えが面倒に感じてしまい、滅多なことがない限り、渋谷に行かなくなってしまった。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/14(金) 02:29:17 

    >>88
    それはある。渋谷の駅下りて道玄坂、宇田川町辺りの雑多な怪しいげでちょっと怖いけどおもしろい感じから急にハイソな文化空間が出現する。それがまたおもしろかったのに、ダイソーとかドンキとか安いだけで面白くも品もない店ばっかりになる。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/14(金) 02:39:26 

    >>85
    あなた以外にも地下の紀伊国屋スーパーが、と言ってる人がいるけど
    数年前から明治屋じゃない?

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/14(金) 02:40:38 

    学生時代Bunkamuraでバイトしてたけど本当に近所(松濤あたり)のお金持ちのお客様が多かったな
    バイトの子たちも松濤、代々木、代官山、成城、田園調布あたりのお嬢さんが多かった
    私は田舎からきた人間だったから都会のお嬢様たちを眩しく見てたなぁ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/14(金) 02:49:58 

    90年代後半の109、センター街、渋谷パルコあたり、ビームスとかの神南あたり…渋谷がとってもおしゃれで元気だった頃、東急本店の辺りは落ち着いてて大人な雰囲気だった
    まだ出来立てのスタバに行ったり、本店の裏のアニエスベーに行ったりしたな

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2021/05/14(金) 03:13:02 

    >>31
    渋谷に勤めてたときよく弁当買ってた
    後からご飯詰めてくれるやつ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/14(金) 03:19:35 

    >>56
    ハンズ周辺すごかったよね、いまはユニオンくらいかな

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/14(金) 03:40:05 

    >>8
    近所なんですが
    東横店がなくなり唯一買い物する場所が東急本店だったのに
    どこにいけばいいのやら

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2021/05/14(金) 03:59:00 

    食品購入情報だけ書いておきますね

    東急のれん街→渋谷ヒカリエに移動(明治屋)
    東急フードショー→マークシティ地下に移動
    渋谷スクランブルスクエア 1F、B1、B2が食品売り場(紀伊国屋スーパー)

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/14(金) 04:04:48 

    あそこ、駅から離れてるし品物もおばさんくさいからほとんど行ったことない

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2021/05/14(金) 04:58:42 

    >>11
    本屋除いて地元客ばっかりだからね
    レストラン街は馴染み客ばかり、地下では知り合いに会いまくり
    デパートらしさはほとんどない
    本店閉まると紀ノ国屋インターナショナルが混むだろうな
    六本木のミッドタウンのプレッセがもうちょっと頑張ってくれると分散できるんだけど

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2021/05/14(金) 05:01:57 

    >>91
    明治屋になったの結構前よね。
    地元で本店使ってる人で知らない人いないと思うわ。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/14(金) 05:21:46 

    >>16
    一度映画見に行ったら落ち着いてて高級感あって驚いた
    駅から離れてああいう空間あるのよかったのに
    ドゥマゴとかまた作らないかな

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/14(金) 05:24:03 

    >>19
    東横のれん街はヒカリエ地下で
    東急フードショーはマークシティ地下に
    のれん街が転々としていってややこしい(@_@)

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/14(金) 05:25:26 

    >>17
    ああいう商業施設&オフィスってたくさん作って需要あるのかね?
    あるから作ってるんだろうけど素人目には飽和状態に見えてしまう

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2021/05/14(金) 05:28:39 

    >>31
    東急プラザの雰囲気好きだった~
    垢抜けすぎずリラックスできるというか面白い空間だった

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/14(金) 08:58:49 

    2年位先なんだっけ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/14(金) 09:03:33 

    >>13
    新宿もそうだよ
    やたらと家電量販店ばっかりだし三越が亡くなった時にはショックだった

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/14(金) 09:04:12 

    >>13
    ごめん、三越が亡くなったじゃなくて無くなったでした
    勝手に殺してしまった…

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/14(金) 10:19:49 

    >>101
    私も映画館行ったよ〜!
    その時、夏にムーミンの生みの親のトーベさんの映画がやるってポスターを見かけて楽しみにしてたんだけど、それはちゃんと上映されるのかな?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/14(金) 10:27:07 

    ドゥマゴパリなくなるの?
    いつか行きたいなーと思ってまだ行ったことなかった…
    今はコロナで行けないし…

    やっぱり行きたいと思った時に行っておかないといけないね…

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/14(金) 10:55:23 

    >>103
    コロナ以前もオープン当初は混むし初出店とか一時話題になるけど、一年もしないうちにここってやっていけてるの?って思う所が東京でも多いよね。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/14(金) 11:02:04 

    >>84
    でもヒカリエ側に動線集めてるのって東急じゃない?
    明らかに渋谷駅の東西方面の動線が悪くなって、個人的には不便でしょうがない

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/14(金) 11:13:04 

    >>23
    松濤から坂下って、ゴミゴミした駅抜けてマークシティの地下やヒカリエ、スクランブルに行くのはかったるいわねw

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/14(金) 11:15:14 

    ここまで誰も「西武があるじゃん」と言わないのが笑えるw

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/14(金) 11:26:34 

    >>23
    あのエリアの金持ちは上品だし、コンビニのように気軽に使用してるよね。
    渋谷駅ビルと東急本店の客層は全然違う。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/14(金) 11:26:51 

    >>113
    西武は鉄道もバス路線も通ってないのに、なんで渋谷にあるのか謎なんだよね。
    正直言うと、個人的には西武はなくても困らない。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2021/05/14(金) 11:33:00 

    >>2

    音って何?解体の男?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/14(金) 11:33:42 

    >>115
    西武の地下のガレット屋さん結構好き

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/14(金) 11:43:48 

    >>114

    東急本店のレストランは美味しくなかった
    とくに寿司屋はびっくりするほどまずい
    Bunkamuraにはよく通ってたから、服とか買い物してた頃もあるけど、無くなってくれて別にいいよ

    Bunkamuraは、コクーン歌舞伎もあったし、美術館、映画館、いいものもやってたから懐かしいけど
    ヒルズに移る前は、東京国際映画祭もBunkamuraでやってたんだよ

    +2

    -3

  • 119. 匿名 2021/05/14(金) 11:45:30 

    >>115

    PARCOがまえからあったからじゃない?
    渋谷西部はハイブランドのエリアもほぼ人を見かけない、店員だけでシーンとしてる
    化粧室いくなら絶対空いてるから便利

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/14(金) 11:50:00 

    >>113
    西武はモスキート音が酷くて近くを通るのも嫌いだわ…

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/14(金) 11:55:05 

    >>109

    Bunkamura初期の頃は時々行ってた
    一人でコーヒーとsweetsとかのんびりできた
    ちょっとパリっぽい感じで当時はおしやれだったわ
    テーブルで会計するところもその頃はまだ少なかったし

    隣の本屋も芸術関係に特化してて
    タイトルと表紙がおしゃれな本しか置いてない

    一時期美術館の会員で、ドウマゴの前のスペースで何回か開かれた、ハーバード大学講師による美術講座が面白かった
    修了書もいただきました


    コクーンの演劇も個性的でよかったわ
    ヒカリエでやってるような大規模じゃなくて、もっとマニアック!歌舞伎、自由劇場、蜷川さんの演劇もよくやってたよね

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/14(金) 12:59:26 

    >>98
    途中の道玄坂が嫌。雨降ったら行かない。シャトルバスもすんごい遠回りだし。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2021/05/14(金) 13:00:20 

    >>120
    気付いたことないってことは、私はもう年寄りなんだな

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/14(金) 13:01:11 

    ドゥマゴは渋谷で落ち着ける貴重なカフェでした。他に落ち着けるところあるかなぁ?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/14(金) 14:02:16 

    >>99
    たまには庶民のハナマサにでも行ってあげてよ。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2021/05/14(金) 14:31:41 

    >>42
    横浜駅は終わってなかった?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/14(金) 14:48:25 

    >>34
    ドレス屋も靴屋もペットショップも、店主が高齢なところは商売っ気がないよねw
    たまに一番端っこのお花屋さんで花買うと、おじいちゃんがやる気なさそうにお金のやり取りしてくれたな

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/14(金) 17:06:05 

    >>118
    あなたみたいな人はそもそも客層にも入ってないから安心してww

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/14(金) 22:07:44 

    本店無くなったら車どこに停めるのよっていうくらい好きな駐車場
    何が出来るんだろ
    高級老人ホームみたいな施設かな
    松濤のお金持ちが集結しそう

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/15(土) 02:54:50 

    これからどこで買い物すればいいのかしら

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。