ガールズちゃんねる

5歳娘が号泣する理由は“入浴剤の空袋を捨てられたから” 困惑するママの漫画に「うちも」の声

244コメント2021/05/12(水) 14:23

  • 1. 匿名 2021/05/11(火) 13:15:02 

    何がギャン泣きにつながるかわかりませんよね…!

    5歳娘が号泣する理由は“入浴剤の空袋を捨てられたから” 困惑するママの漫画に「うちも」の声 - ねとらぼ
    5歳娘が号泣する理由は“入浴剤の空袋を捨てられたから” 困惑するママの漫画に「うちも」の声 - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    作者は、5歳の女の子を育てながらInstagramで育児漫画を公開しているぴく子(@picko.ig)さん。今回は、ぴく子さんが娘さんのうーちゃんの“ある性格”に困っているお話です。







    この投稿には「息子もごみを大事にしまいます(笑)」「うちの子も同じ性格でしたが成長したら収集癖はなくなりました!」などの共感の声が寄せれており、幼いころは物に執着する子どももたくさんいるようです。

    +495

    -54

  • 2. 匿名 2021/05/11(火) 13:16:29 

    逆に勝手に捨てると反動でゴミ部屋になるみたいな話を聞いたことある
    納得させたうえで捨てさせたほうがいいね

    +553

    -13

  • 3. 匿名 2021/05/11(火) 13:16:40 

    スクロール面倒くさい

    +33

    -106

  • 4. 匿名 2021/05/11(火) 13:16:52 

    5歳で?!

    +23

    -50

  • 5. 匿名 2021/05/11(火) 13:16:56 

    専用ファイル渡してファイリングさせればいい

    +210

    -4

  • 6. 匿名 2021/05/11(火) 13:16:57 

    >>1
    我が家はアクエリアスのキャップだったよ…。
    子ども曰くカッコいいそうです。

    +328

    -3

  • 7. 匿名 2021/05/11(火) 13:17:00 

    忘れたくないってなんか素敵じやん
    感受性豊かなんだろう

    +520

    -21

  • 8. 匿名 2021/05/11(火) 13:17:15 

    育児漫画ってほっこり可愛い系と、何か読んでイライラする系の完全なる二択なんだけど、本当に何でなんだろう??

    +304

    -8

  • 9. 匿名 2021/05/11(火) 13:17:20 

    明らかにゴミに見えるものなのに捨てさせてくれないのしんどいよね…(^^;

    +262

    -4

  • 10. 匿名 2021/05/11(火) 13:17:25 

    これって小さい子供あるあるなの?

    +165

    -3

  • 11. 匿名 2021/05/11(火) 13:17:26 

    少し娘さんの気持ちわかる

    +69

    -3

  • 12. 匿名 2021/05/11(火) 13:17:34 

    だからなに?
    美化しすぎな絵

    +23

    -61

  • 13. 匿名 2021/05/11(火) 13:17:36 

    絵が可愛い

    +174

    -15

  • 14. 匿名 2021/05/11(火) 13:18:01 

    絆創膏とかはちゃんと捨てさせないとそれこそ別の病気になりそう

    +192

    -4

  • 15. 匿名 2021/05/11(火) 13:18:23 

    拘りが強いのも発達障害の特徴だといわれてるけど違うのかな?

    +52

    -48

  • 16. 匿名 2021/05/11(火) 13:18:33 

    うち1歳の時点でこんな感じなんだけど、まだ5歳になっても続くのか!?

    +31

    -3

  • 17. 匿名 2021/05/11(火) 13:18:35 

    忘れたと思いきや言ってくることあるからな笑

    +262

    -0

  • 18. 匿名 2021/05/11(火) 13:18:51 

    こだわりの強いお子さん?

    +24

    -9

  • 19. 匿名 2021/05/11(火) 13:19:01 

    あー分かる
    この前おやつに一緒に食べたアルフォートチョコの箱捨てようとしたら怒られた
    使い終わったら捨ててよって事で渡したら中におもちゃのクッキー入れて遊んでた

    +104

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/11(火) 13:19:16 

    >>10
    絶対に通る道ではないけど、割とあるあるだと思う 子供の目線と大人の目線って全然違うからなあ

    +193

    -3

  • 21. 匿名 2021/05/11(火) 13:19:17 

    字がきれいなので評価します

    +30

    -11

  • 22. 匿名 2021/05/11(火) 13:19:19 

    うちの息子(9歳)ポケモンカードの袋捨てさせてくれないんだよね…ってママ友に愚痴ったら「うちも!!なんなんだろうねアレ」って話になった

    +76

    -2

  • 23. 匿名 2021/05/11(火) 13:19:19 

    >>15
    なんでも発達障害言うのどうなの

    +126

    -13

  • 24. 匿名 2021/05/11(火) 13:19:23 

    捨てさせることを教えたほうがいいと思う

    +12

    -3

  • 25. 匿名 2021/05/11(火) 13:19:28 

    将来末恐ろしいね
    どこかで満足してシフトチェンジしてゴミ屋敷主ならんといいけど

    +9

    -13

  • 26. 匿名 2021/05/11(火) 13:19:38 

    >>8
    これはどうだった?
    私はこの漫画結構好き。
    可愛く描かれすぎても卑下して描かれすぎてても嫌いで、中間が好き

    +294

    -13

  • 27. 匿名 2021/05/11(火) 13:19:38 

    使用済み絆創膏とかはちょっと…

    +45

    -2

  • 28. 匿名 2021/05/11(火) 13:19:44 

    8割、親の気を引きたい。残りの2割、ゴミじゃないもん。だと思ってる。

    +7

    -12

  • 29. 匿名 2021/05/11(火) 13:19:50 

    >>22
    そりゃポケモンが書いてあるからじゃない?

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/11(火) 13:19:50 

    母子両方の気持ち分かる
    あとでプレミアつくかと思って、私もCDや本の袋や帯を取っておきたい派だから(笑)
    …でも子どもをごみ屋敷の住人にはしたくない

    +14

    -2

  • 31. 匿名 2021/05/11(火) 13:20:08 

    子どもいても物を少なく家を綺麗にキープしてる人ってどうしてるんだろう?

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/11(火) 13:20:13 

    >>9
    お菓子に入ってたシール「を剥がした後の裏紙」とか捨てさせてくれないよね……

    +61

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/11(火) 13:20:25 

    わかる。年長の娘だけと本当に捨てさせてくれない。
    捨てられると悲しいから見えないように捨ててってお願いされた。

    +43

    -1

  • 34. 匿名 2021/05/11(火) 13:20:31 

    うちもそう。忘れたころにこっそり捨ててる。

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2021/05/11(火) 13:20:34 

    >>15
    特徴の1部だけど、こだわりが強いから必ずそうというわけではないでしょ

    +53

    -1

  • 36. 匿名 2021/05/11(火) 13:20:58 

    >>10
    いやウチなかったわ
    ゴミ箱ポイポイしないとねって張り切って捨てたがる方だった

    +57

    -3

  • 37. 匿名 2021/05/11(火) 13:21:07 

    大人にとってはゴミでも子供とっては何か特別なものに見えるのかもしれないね。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/11(火) 13:21:08 

    使用済みの絆創膏でいいじゃん。うちなんてダンゴムシの死骸だったよ

    +57

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/11(火) 13:21:30 

    拘り強くてお母さん大変そう

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2021/05/11(火) 13:22:00 

    うちもトカゲの死骸。さすがにベランダに置いてって言った。干からびたわ。

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/11(火) 13:22:26 

    ママはすぐ捨てる!!って怒られた

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/11(火) 13:22:30 

    手に握った砂は捨てさせてくれないのに、靴に砂がついてるのを嫌がる。
    同じ砂だろうそれ。

    +106

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/11(火) 13:22:52 

    発達ではないでしょ
    ちゃんと捨てたくない理由を自分で持ってるじゃん
    親が捨てるっていうからただ反抗して捨てない!っていうのとは別だよ

    +59

    -4

  • 44. 匿名 2021/05/11(火) 13:23:14 

    >>1
    楽しかった体験を忘れたくないんだろうね
    お母さんと一緒に入浴剤入れたりシール貼ったりしたのが楽しかったんだ
    かわいい子だねえ

    +103

    -3

  • 45. 匿名 2021/05/11(火) 13:23:21 

    うちはすみっコぐらしのふりかけの小袋を大事に取ってたよ。
    こそっと捨てるけど。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/11(火) 13:23:21 

    >>29
    まぁ一枚ならまだ分かるんだけど何パックも同じもの買ってそれ全て取っておきたいって言うんだよね
    男特有の収集癖?

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2021/05/11(火) 13:24:10 

    捨てられないおばあちゃんみたいな子だな

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/11(火) 13:24:50 

    子供用のふりかけにシールを入れてくれるメーカーさんありがとう

    +80

    -1

  • 49. 匿名 2021/05/11(火) 13:25:03 

    うーちゃん、私の小さい頃に似てる…
    そしていま、私のマンションはまあまあのゴミ屋敷です…

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/11(火) 13:25:07 

    >>27
    ゴミも衛生的に取っておきたくない種類あるね笑

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/11(火) 13:25:14 

    >>46
    うちの子もそうだったよ
    好きなものを捨てるっていう概念がないんだと思う 今高校生だけどいまだにその傾向にあるよ😥

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2021/05/11(火) 13:25:21 

    >>9
    わかるわ…
    アマゾンの箱とか、下に敷いてあるダンボールのやつとか捨てたらキレる笑

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/11(火) 13:25:28 

    息子も「忘れたくない」「思い出なんだよ」とゴミのような物をとっておくけど、思考がゴミ屋敷の住人と似ていてちょっと心配になる。

    +21

    -2

  • 54. 匿名 2021/05/11(火) 13:25:38 

    >>1
    うちはガチャガチャのカプセルに入ってる説明書き。
    たまに出して読んでる。
    2歳の娘が。

    +40

    -2

  • 55. 匿名 2021/05/11(火) 13:25:58 

    うちのはシールが大好きで買ってきたシールはもれなく色んな場所に貼ります
    実家だからいいけど賃貸だったらと考えると恐ろしい

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/11(火) 13:26:32 

    >>1
    私もこんな子だったなー
    ADHDです。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/11(火) 13:27:14 

    >>1
    ギャン泣きとかまだ使ってんの?
    バカっぽいトピ

    +1

    -24

  • 58. 匿名 2021/05/11(火) 13:27:19 

    私は問答無用で捨てられてた。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/11(火) 13:27:23 

    子供あるあるじゃないかなー。
    うちはハッピーターンの包んであるフィルム?とチロルチョコの包み紙。折り紙として使うと言い張ってるけどねww
    先日ファイルを買ってあげてそこにご丁寧に入れる様になったよ。昼寝してる間にこっそり抜いて捨てたりする。だから全然量が増えないんだけど、気付かないからね。そこが3歳の可愛いところ。

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2021/05/11(火) 13:27:37 

    クレヨンしんちゃんはよっぽど大人な幼稚園児ってことだ

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/11(火) 13:27:57 

    >>15
    私も、それ思った。あまりにも拘るとかね。まぁ成長して捨てれるように大体の人はなるだろうけど。

    +8

    -20

  • 62. 匿名 2021/05/11(火) 13:28:15 

    >>3
    じゃあガルちゃんも見れないねw

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2021/05/11(火) 13:28:23 

    わかります。お菓子の箱とか食べ終わった棒チョコの棒とかグミが入っていた入れ物とか。
    一応捨てる時に子供たちに聞くようにしています。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/11(火) 13:28:25 

    >>25
    親が勝手に捨てたり無理やり丸め込んだりして処分させられたらそうなる可能性は高いね。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/11(火) 13:28:35 

    わたし、30歳児(笑)だけどこの子の気持ちけっこうわかる。

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2021/05/11(火) 13:28:47 

    >>8
    発達の早いor賢い我が子!そんな我が子の母はワタシ!意識高い母と子(&イクメンの夫)の生活を皆様にお見せしまぁぁぁす!!!みたいなのは嫌われるイメージ

    +110

    -3

  • 67. 匿名 2021/05/11(火) 13:29:01 

    >>6
    うちはコカコーラの赤いキャップ‥w

    +42

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/11(火) 13:29:21 

    トイレットペーパーやサランラップの芯も見つかると絶対欲しがるから見つからないようにゴミ箱の下へ下へ捨ててる。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/11(火) 13:29:28 

    >>5
    いいかもしれない。ゴミファイリング。
    将来パッケージマニアとかになるかもしれないけど、それも面白いと思う。

    +65

    -2

  • 70. 匿名 2021/05/11(火) 13:29:43 

    >>1
    小さい頃からゴミはすぐ捨てるって習慣が親にないからじゃない?
    後でーってテーブルに置いておくとか
    うちゴミでもプリントでもすぐ捨てるから子供もそういうものに執着なかった

    +6

    -10

  • 71. 匿名 2021/05/11(火) 13:30:05 

    >>67
    うちのインコがそれ大好きで小屋に持ち込むよw

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/11(火) 13:30:05 

    私の娘もドアを開けたかったという理由で2時間泣いたよ。やっと理由が聞き出せた時、膝から崩れ落ちそうだった。

    時間よ、戻れ

    +40

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/11(火) 13:30:09 

    ダンボール、お菓子の箱、ペットボトル、蓋‥全て使うと言い張る

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/11(火) 13:30:27 

    男、女、女の3人ですが、一番下の子がそんな感じです。
    例えば、靴下のタグ?、イラストがあるからすぐには捨てないですね。
    鬼滅のイラスト入りのティッシュの箱とか。
    見てない時に捨てますが。
    幸いうちの場合、いつまでも覚えててあれどこいった?とは言わないので助かります。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/11(火) 13:30:39 

    >>33
    うわあ。親に気を使ってんなんなぁ。悲しい話だ。

    +0

    -17

  • 76. 匿名 2021/05/11(火) 13:31:36 

    大丈夫、案外そういった子供は大人になったらそんなことはすっかり忘れてミニマリストになります。

    +0

    -3

  • 77. 匿名 2021/05/11(火) 13:31:57 

    >>59
    うちの子もチロルチョコわかる!

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/11(火) 13:32:02 

    >>9
    マックのハッピーセットの袋とか…

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/11(火) 13:32:12 

    >>69
    この漫画の子供だっておもちゃ箱に入れてて自分のテリトリーはわかってるんだからそれを整理整頓できる能力にしてあげる手助けになるよね

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/11(火) 13:32:13 

    うちはクリーンセンターに粗大ゴミを車で持ち込んだ時。巨大な家具の墓場みたいな光景に、ものがかわいそうって泣き出した。

    やっぱり5歳くらいの時だったと思う

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/11(火) 13:32:15 

    逆にうちは全く興味無しで可愛い缶や箱も興味持たず中身以外はガンガン捨ててたのに
    幼稚園で空箱やらで工作するのを知ってから捨てるのを嫌がるようになってしまいました

    なんでも取っておきたがり困ってます
    100円ショップで必要な物や材料は買おうと言い聞かせたら渋々納得して捨ててくれるようになりましたが
    ゴミひと山分は捨てさせてくれません

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/11(火) 13:32:32 

    >>70
    すぐに捨てる人間てプレゼントも気に入らない飽きたって、貰って直ぐにゴミ箱にダンクするよねー。

    +11

    -3

  • 83. 匿名 2021/05/11(火) 13:33:11 

    >>10
    あるあるだけどうちは泣くのはせいぜい4歳以下だったかな
    4歳でも後半からはゴミとっておきたがるけど、捨てたのバレたくらいじゃ泣かない
    なんで捨てたのー!捨てないでね!って非難してくるようになる、ギャン泣きとかそういうのはない

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/11(火) 13:33:30 

    >>8
    わかる!
    同じようにていねいな子育て系でも、ウッザーと思っちゃうやつと、いいなぁって思うやつある
    これは、あんまりなんの感想もなかった。
    ほーんなるほどって感じ

    +86

    -1

  • 85. 匿名 2021/05/11(火) 13:34:00 

    今回紹介されてるの絵も字も読みやすいね
    親がコッソリ捨てるのはよ~く分かる
    私もやってた
    でも年齢が上がるにつれ真正面から「捨てるよ?いいね?」と確認するようになった
    子どもが思い出して「あれは?」となってギャン泣き泣きされると困るので…

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/11(火) 13:34:30 

    >>1
    ゴミ箱から拾って渡すんじゃ、だめ?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/11(火) 13:35:35 

    自分の玩具箱に入れて満足なのを
    お母さんがこっそり捨てると
    いつかゴミを収集してる自分を理解するチャンスがなくなって、捨てられない人間になってしまうよ

    あ、これは取っておく必要のないものだって自分で理解させないと…

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2021/05/11(火) 13:35:48 

    >>8

    うちのこHSCなんです!系
    子育てこんなに大変!可哀想な私!系
    は見ててイライラする

    +64

    -3

  • 89. 匿名 2021/05/11(火) 13:36:40 

    >>40
    千と千尋の神隠しの世界では役立つ!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/11(火) 13:36:46 

    >>10
    うちはある。泣く理由はちょっと違って「自分で捨てたい」から
    じゃあ捨ててお願い~って渡すとまたゴミ(昨日はお茶漬けの袋)で遊んで、遊んだ後に放置
    でも捨てようとするとと泣く

    +35

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/11(火) 13:37:20 

    >>1
    トイレットペーパー等の芯
    雪見だいふくとキャラクターグミのトレーも
    捨てさせてくれないわ〜

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/11(火) 13:38:18 

    >>79
    「捨てる」以外の選択肢があっていいと思う

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/11(火) 13:38:27 

    >>56
    母が不注意だけど、いまだに名残あります。
    さすがにから袋とかはないけど。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/11(火) 13:38:39 

    >>72
    ドア開けたかった閉めたかった
    ボタン押したかった
    自分で履きたかった
    自分で取りたかった
    このへんはあるある

    お風呂のあと自分で左足から拭きたかったのに勝手に右足から拭かれた(2歳)
    には辟易した
    知らんマジで

    +44

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/11(火) 13:39:01 

    玄関においといたゴミ袋みて、何で〇〇の箱捨てたのー!と園バス3分前に泣かれたことあったな。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/11(火) 13:39:16 

    >>82
    素早い判断力だね!素晴らしい!

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2021/05/11(火) 13:39:53 

    >>79
    横だけど、この漫画の人、子供のテリトリー作ってあげてるテイだけど結局あとで黙って捨ててる
    テリトリーからはみ出さない・テリトリーを無尽蔵に広げないって約束が守れてるなら、勝手に捨てるべきではないのに子供の縄張り侵しまくり

    +8

    -7

  • 98. 匿名 2021/05/11(火) 13:41:37 

    わたしも小さい時そうだった
    どんどん増えるからだんだん収まり切らなくなり机のなかもグチャグチャ、小学校に入ってからも教室の机の中もグチャグチャ、先生から家に連絡もいくぐらい。
    おまけに学校の忘れ物が多かったのも、家のデスクの上が散らかってるから、奥の方の学校の教材が見当たらなくなる・・・通知表の先生からのコメントは毎回「忘れ物が多い」、「整理整頓ができない」でした
    でも、見事に高学年で直りました
    まわりからの目を気にするようになり、好きな友達に、だらしない、いつも怒られてると思われたくない
    お洒落、きちんとしてると思われたいという感情が生まれたからかも
    今は家も見事に片付いてます。
    ただ、娘は昔の私のようになってます
    気持ちが分かるので様子見ですが
    学校への忘れ物か無いように机回りは整理できるように言ってますが、毎日なぜか机の植えに物がたまってます…


    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/11(火) 13:41:40 

    >>1
    二週間ぐらい前にイオンでもらった風船がしぼんでしわしわになって部屋の隅に転がっていて、子供も見向きもしていなかったから捨てたら、幼稚園から帰ってきて「しわしわの風船は?」と聞かれた。

    ちゃんと確認しなきゃダメだね。

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/11(火) 13:42:06 

    老いると子供に戻るからゴミ屋敷老人が多いのか

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/11(火) 13:43:28 

    >>12
    リアルすぎる他人の育児漫画なんて見たくないからデフォルトされたぐらいでいいでしょ

    +10

    -4

  • 102. 匿名 2021/05/11(火) 13:43:36 

    わかる。
    3歳♀がいるけど、「そろそろこのゴミのことは忘れてるだろう」と思って勝手に捨てるんだけど、突然思い出しちゃう時があってよくキレられる。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2021/05/11(火) 13:43:37 

    >>6
    これはわかる
    子供のころ、なぜかコルクの蓋にロマン感じてた

    +65

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/11(火) 13:43:42 

    >>4
    5歳だからこそだよ~
    2~3歳から自我やこだわりが出てきて5歳ぐらいはまだ「大人の話を聞いて納得する」って事が難しかったり「大人の常識」みたいな物も通用しないから…
    大人と子供では生きてる世界が違うから同じ言葉はある程度通じるのに本質は通じてないのかも(笑)

    これが小学校に上がって7~8才になるとかなり話してわかってくれるようになってくるみたい

    +8

    -5

  • 105. 匿名 2021/05/11(火) 13:44:11 

    >>94
    女の子はそうだよね
    男の子はそういうの少ないような


    +3

    -8

  • 106. 匿名 2021/05/11(火) 13:44:54 

    >>15
    それがこんなにバラエティー豊かではないのよ、一つの物、事に狂気のようにこだわるの

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/11(火) 13:45:24 

    わかるわ~。私も小さい頃、飴の空袋集めていた時期があったもの。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/11(火) 13:45:27 

    >>8
    私はこれはとても好きというか笑ったw

    『THEゴミ』って書いてある(言いたくなる)気持ちとか凄い分かるし客観的に淡々と書いてあって面白い
    母の子に対してのテンションが、しょうがないなー(あーもうかわいい)とかじゃなく、すーーーん。ってなってるのもリアルだし、見つからないように下の方に詰めるのとかも私もやってるわとなったw

    最後のコマのヤバい感じもちゃんとオチになってて色々伝わるw

    +108

    -3

  • 109. 匿名 2021/05/11(火) 13:47:45 

    >>8
    むちゃくちゃわかる! 作者の方と自分の育児における考え方の違いが浮かび上がってくるというか。
    あとは我が家とよそを比べて勝手に凹む時もあるかも。自分と同時期に出産した方の育児漫画、0歳の頃はほのぼの読んでたのにいつの間にかブロックしてる

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/11(火) 13:48:35 

    甥っ子は外で遊んだときの木の棒とか葉っぱとか石ころとか家まで持って帰りたがる。

    知らなくてさり気なく捨ててこようとしたら大泣きされた。
    そして家に帰っても大事にしてる。
    忘れたころに思い出すからめんどくさいらしい。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/11(火) 13:50:12 

    >>15
    発達障害の特徴として出る拘りは、こんな次元ではない。

    +34

    -4

  • 112. 匿名 2021/05/11(火) 13:50:16 

    >>1
    妖怪とかオバケのせいにすればおK
    捨てないと怖いオバケが出るとか言って

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/11(火) 13:50:51 

    >>99
    こどもが年少の時にまったく同じようなことがあったの思い出して懐かしくて泣きそうになった

    別の風船ふくらまして渡したけどそれじゃダメなんだってぐずられた記憶。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/11(火) 13:50:54 

    >>8
    一コマで終わるようなことを、長々と何ページにもわたって書いてある漫画は好きじゃない。大袈裟だし、だから何⁈って思ってしまう

    +44

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/11(火) 13:51:24 

    >>4
    マイナスすごいけど私も思ったよ。子供も個性があって人それぞれだよね。うちの子は5歳でギャン泣きはなかった。

    +15

    -1

  • 116. 匿名 2021/05/11(火) 13:51:24 

    この人字も絵も上手でいいな

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/11(火) 13:52:52 

    おもちゃやお絵かきや手紙は捨てさせてくれないけどゴミは大丈夫だわ。虫嫌いだからゴミは捨てないと虫くるよって言ったらあっさり捨てる。
    うちも5歳だけど意味のないギャン泣きはあまりしないかな。
    ちゃんと理由言いながら泣いてる。
    でもお昼寝めったにしないけどたまに寝たら寝起きに泣き続けるのだけは意味不明だし直らなくて辛い。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/11(火) 13:53:32 

    カゴいっぱいのセミの抜け殻捨てたいなぁ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/11(火) 13:53:40 

    わかるよー
    思い出と言って何でも集めたがる
    石や落ち葉や貝殻が玄関にずっと置いてある

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/11(火) 13:54:37 

    >>1
    分かります。
    うちの息子はプレゼントのラッピングを
    大事にとってます。
    貰った時の事を忘れたくないのだとか…

    サンタさんからのラッピングもとってるから
    使い回しもできないしでちょっと困ります。

    +13

    -1

  • 121. 匿名 2021/05/11(火) 13:56:45 

    うちの息子はGを殺虫剤でやっちゃった時に可哀想だって号泣された
    それまで散々怖いだの嫌いだの言ってたしやっちゃう理由も何度も話して聞かせてたから大丈夫だと思ってたけど無理だったわ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/11(火) 13:57:24 

    >>88
    HSC流行ってんのかなってくらいHSC!HSC!よく見る。
    それ発達障害では?ってのもまざってる。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/11(火) 14:01:35 

    >>121
    おう… でも優しい子だね

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/11(火) 14:02:48 

    >>17
    それねw
    「どこにしまったの?自分でしまった所にないならママは知らないよ~」って言う。
    ママにはどれが大切でどれがゴミか見分けられないから、大切ならママがうっかり捨てないようにしまっておいてください。出しっぱなしの物はゴミと判断します。って約束。
    これで納得してくれる我が子は楽なほうなんだろうな~。

    +35

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/11(火) 14:03:17 

    >>15
    ある程度のこだわりとかあったほうが楽しいというか笑けてくるよ。その時は大変だったりめんどくさー!っていう感情が大きかったりするけどふと思い返すとしょーもないけどおもしろいなってなる。

    聞き分けが良すぎたりしても心配なパターンはあるし、余程よそに迷惑かけまくってない限りはのんびり構えててもいいと思うけどな。

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2021/05/11(火) 14:04:10 

    うちは外食した時の箸袋だったなー
    その時はこだわりが強くて不安だったけど高校生になった今、人並みに散らかった部屋程度で済んでるからホッとしてる

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/11(火) 14:04:58 

    >>1
    ゴミ箱から拾って来れたり、やり直しがきくことならいいけど、
    入浴剤入れちゃった後に「私が入れたかった〜(ギャン)」っていうのが困る。

    +15

    -1

  • 128. 匿名 2021/05/11(火) 14:05:02 

    >>120
    同じです😂 取っといてと言われたので私が保管してて、一年経ったころ姪っ子へのクリスマスプレゼントに使いまわそうとした時に「これは僕がサンタさんに貰ったやつ!」と言われ覚えていたことに驚きました。幸い、姪ちゃんにあげるならいいよ〜とご機嫌でしたが、うっかり本人向けプレゼントに使わなくてよかった…

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/11(火) 14:05:17 

    >>26
    後ろで待機してるお母さんの目がツボだった

    +50

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/11(火) 14:05:55 

    トミカの箱が大量に増える。。
    お店屋さんごっこしたいから使うらしい

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/11(火) 14:06:18 

    >>2
    そそそそうなの…!?(震え)
    何回言っても片付けないから定期的にキレて勝手に捨ててた…
    丸めたティシュの残骸とかお菓子の空袋をしまってあったり、おもちゃの中に水入れてそのまま放置とか散々でこのままじゃお部屋住人になりそうで。反対だったのか…

    +51

    -1

  • 132. 匿名 2021/05/11(火) 14:06:50 

    >>6
    うちの2歳児もアクエリアスのキャップと毎晩一緒に寝るくらい大事にしてる!笑

    +32

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/11(火) 14:06:52 

    >>5
    流石に使用済みの絆創膏まで取っておいたら不衛生じゃない?

    +49

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/11(火) 14:07:01 

    >>16
    5歳で終わると思うなよ
    トイペの芯に折り紙貼り付けただけ、みたいな謎作品が増えたりするから

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/11(火) 14:07:30 

    >>8
    作者の力量じゃない?
    一般化して共感出来る作品に出来てるか、自己満足というか、自分が気持ち良くなる為に描いているか。

    +33

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/11(火) 14:08:15 

    >>122

    本当そう
    その絵日記投稿してる親が
    要領悪かったりちょっと??って感じの人多い気がする
    あなたの遺伝じゃない?と思う

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/11(火) 14:08:28 

    >>70私も部屋は綺麗を保っていたいので余計な要らない物はすぐ捨てるタイプだし子供にも片付け掃除は常日頃から言ってるけど、
    うちの子も4~5歳頃はトピ元の子みたいな時期が一時的にありましたよ。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/11(火) 14:09:17 

    >>127
    なんかイチャモンつけられてるように感じるよね(´・ω・`)

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/11(火) 14:10:15 

    >>5
    やらせたけど結局中身を全部引っ張り出す→しまわない→部屋散らかるor中身を全部引っ張り出す→上手くしまえないと大泣きで、一気にやられる分こちらのストレス指数も高くなるのでおすすめできません

    +42

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/11(火) 14:10:34 

    子供の頃、ゴミがかわいそうで捨てられなかったな。 紙くずとかもみんな生き物みたくなっちゃって。外出先で捨てるなんてもっと辛くて、せめて家に持ち帰って捨てたいと思ってた。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/11(火) 14:12:54 

    小さい時、焼き魚の目玉集めてたな…()

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/11(火) 14:14:01 

    >>131
    お菓子の袋をそのままにしておくとどうなるのか、おもちゃに水が入ったままだとどうなるのかってことを教えてあげたらわかってくれるかも!

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/11(火) 14:16:31 

    このコマが好き
    汚部屋だけど

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/11(火) 14:17:26 

    そういえば去年の初冬の朝、保育園行きがけに綺麗な紅葉を見つけて持ち帰りたいと言いだしたけど遅刻しそうだったから、帰ってきたとき拾うから隠しておきな!と適当に言ってやり過ごしたら、夕方にマンションの生垣の中から朝の葉っぱを探しだすはめになったわw もう真っ暗だったから懐中電灯まで使って。これじゃない?違う!これは?うーん違う!あっ!お母さんこれだこれだー!って。合ってたのかわからないけど、振り返るとけっこういい思い出だな。1と同じく5歳の出来事だった。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/11(火) 14:25:13 

    >>46 横です
    アラサー女の私でもその気持ち分かる。さすがに大人になってからは2枚あればいい(1枚は予備)と思って捨てるけど…
    ちなみにオタク女です。昔から食玩の空箱とかガチャポンの説明書とか取ってたし、収集癖?に性別は関係ないと思う
    記事の入浴剤の袋を取っておきたい気持ちも分かる

    でも部屋は片付いてるし無駄遣いは全然しない
    収集癖野放しにしたから散らかるということはないよ、収集癖無いオタクでもない人がゴミ屋敷なんてよくあるし
    ゴミ屋敷は発達障害の可能性だってあるんだし

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/11(火) 14:27:30 

    うちの子は収集癖はないけど、物事の手順にこだわりがすごくある。
    この間はアンパンマンの描き方(横から「次おはな、次おめめ」と指示がある)を私が間違えたら号泣。アンパンマンはできあがるんだからいいじゃんかよ…

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/11(火) 14:27:45 

    >>101
    デフォルメだよ

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/11(火) 14:28:29 

    うちもあって、保育園で先生に話したらよくあるあるらしい。
    物の価値観が育つ時期らしいよ。
    物そのものの価値だけでなく、思いの入った価値を学習してるらしい。
    執着とか悪いことじゃなく、良いことだから大丈夫ですって言われた。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/11(火) 14:28:58 

    >>103
    私もビールの王冠集めてたからちょっとわかる
    「王冠」って響きがカッコいいし、当時まだビン入りのコーラとかもあったけどキリンビールの王冠がダントツでデザインが良いと思ってた
    書いてて気づいたけど今も抜け出せてないなこれ

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/11(火) 14:33:44 

    >>120
    うちの大正生まれの祖母がそれやってたな
    綺麗な包装紙は捨てられないんだって
    ある程度溜まったら、古いものから天ぷらの時に使って消費してたので在庫数は一定に保たれてた

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/11(火) 14:37:26 

    今で言うシーグラス集めてたな
    すごく綺麗な水色の持ってて、捨てられたけどあれは今でも売れるクオリティだったと思ってる
    コロナで人のいない時間のビーチコーミング再開したけど、綺麗なのなかなか拾えないもんなー

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/11(火) 14:39:47 

    >>1
    う○こ?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/11(火) 14:41:08 

    >>23
    発達障がいは身近なもんだよ
    クラスに2~3人の割合らしいから

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2021/05/11(火) 14:44:09 

    5歳でそん事でなくの。
    めちゃくちゃ発育遅いね。3歳の私の息子と同じ理由でぐずるのは笑うわ。5歳にもなって。wwww

    +0

    -13

  • 155. 匿名 2021/05/11(火) 14:49:57 

    >>131
    ライナスの毛布的な物を勝手に捨てられた子が大人になって捨てられない性格になった記事は見た
    ライナスレベルじゃなければ大丈夫じゃないかな

    +27

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/11(火) 14:51:16 

    物溜め込む老人みたい

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2021/05/11(火) 14:51:43 

    私は子供の頃、週一回電車に乗って病院に行ってた。その道中でガムやアメを食べると、そのゴミが捨てられなかった。
    なんか遠い所に捨てて帰っては、ゴミがかわいそうと思ってしまって。
    それで家まで持ち帰って、家のゴミ箱に入れて安心するという謎の行動をとっていた。
    大人になってからはゴミの分別に命を懸けて、掃除も好き。物に執着しないので、捨てるのも平気。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/11(火) 14:54:43 

    >>154
    年齢は関係ないさ

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/11(火) 14:55:18 

    面倒ではあるけど子供にとっては捨てられたくなかったんだと思う
    そんなことで?と思ったんだろうけど最初の母親の目が怖いわ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/11(火) 14:58:15 

    うちも5歳だけどお菓子の袋とか箱捨てると怒る
    もちろん入浴剤の袋も集めてる
    でも集めて忘れてるからしばらくしたら捨てるけど気づかれたことない

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/11(火) 15:07:35 

    我が子、進研ゼミから届いたDMを捨てずに残してる。
    定期的に出してきて、楽しそうに眺めてるよ。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/11(火) 15:12:21 

    うちの玄関には家の砂利を集めた石が一杯入ったバケツが2つ並んでる

    訳分からん

    いつ元に戻そうかな

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/11(火) 15:12:56 

    >>98
    同じく忘れ物が多かった
    シールをはがした台紙もお菓子の袋も捨てられなかった
    子ども用のかわいいから中身以外も手放したくない!ってなってた(^_^;)ラッピングも使わないのに貯めてた
    うちは母が潔癖で特に外に出る時人がいる時は襟裾合わせなさい服の繋ぎ目真っ直ぐにしなさい等このくらいよくない?と思ってたけど身なりや持ち物をキレイにすることを意識しだして、片付けするようになった
    突然物に囲まれてるのがいやになり断捨離してベッド、TV、テーブルしか見えないようにした
    服やその他はクローゼットに入る分のみ
    今は快適でなんで不要な物を持ってたのかは謎だけど、あの時はプリキュアやポケモンのパッケージとか魅力的で汚れてないのに捨てたくなかったんだよね

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/11(火) 15:21:07 

    自分でいる、いらないを判断したい。って感じなのかなぁ。
    子供いないけど自分の事だと思って考えたらそうなんじゃないかと思った。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/11(火) 15:25:19 

    >>8
    育児系全部嫌い 
    もちろんこれも嫌いだけど話はわからんでもない
    うーちゃんが何で泣いてるかわかりますか?大衆にむけて自分の子供をちゃん付けする人の理解に苦しむ まあ、漫画だから砕けておいた方がいいんだろうが 
    他人の子供嫌いだし自分の子供以外好きじゃないからかも

    +11

    -12

  • 166. 匿名 2021/05/11(火) 15:40:57 

    ハッピーセットのプラスチックのオモチャがどんどんたまってゆく…
    コンプリートできればまだ良いんだけど、中途半端だとごちゃごちゃしてくるし捨てさせてくんないし…

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/11(火) 15:42:10 

    もうすぐ3歳の子がこういうとこあるんだけど5歳でもまだあるの?(絶望)

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/11(火) 16:24:46 

    満足したら忘れるって書いてあるし、それまでは無理やり捨てさせなくていいと思う
    でも使用済みの絆創膏とかはバイ菌が繁殖するから
    そういうのは分かるように説明してあげて捨てたほうがいい

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/11(火) 16:32:37 

    うちはバブの袋でずっと遊んでる。
    捨てても怒りはしないかな。毎日使う物だから、そこは気にしないみたい。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/11(火) 16:37:00 

    >>155
    確かにうちの親は私がいないときに私のおもちゃや漫画を近所の子や親戚の子に勝手にあげてたわ

    自分で稼げるようになっても昔買った服や靴や雑貨や本がなかなか捨てられない

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/11(火) 16:38:50 

    >>154
    あなたの息子も2年後どうなるか分からないじゃん

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/11(火) 16:41:34 

    なかなか爪が伸びない、というか切る機会がないな。と思っていたらおもちゃのドレッサーの中に大量の爪が………。
    自分でムシって集めてたみたい。
    かなり焦りました。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/11(火) 16:55:36 

    うちの年長の娘も、捨てるのが苦手。
    すてたらかわいそうだからって。
    だから、捨ててもまた別の物に生まれ変われるんだよ。ずっと置いて溜め込んでたら生まれ変われないからかわいそうだよって言うようにしたら、「またうちにきてねー!」って言いながら捨てられるようになってきた。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/11(火) 16:59:58 

    >>1
    私も子供の時これだったから、見つからないよう忍のように抜き取ってゴミ出しを母がしてた笑
    小学生になってから付録集めに変わって、お宝だと思ってた付録全部をイトコにパクられてから収集するのをやめた
    小学校高学年〜中学生頃は漫画買い漁ったりカードを大人買いしたりもしたけど、集めおわったら満足して終わり
    恋愛も付き合うか付き合わないかの駆け引きが一番面白くて、付き合うと飽きちゃう変な人に育ちました

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/11(火) 17:00:21 

    >>8
    旦那の事ボロクソ描いといて、結局離婚せずにまた子作りしてたりする人は、正直「は?」て思う。
    めちゃくちゃ自己肯定感が高いんだろうね、自分のプライベートがネタになるって本気で思うなんてさ。

    +40

    -1

  • 176. 匿名 2021/05/11(火) 17:00:32 

    >>15
    発達障害と定型児育ててるけど、このトピの子は発達っぽいね。発達グレーかもね。もう5歳だし。学童期までにそのこだわりが落ち着くといいね。家だけとかね。園でもこだわりし始めたら大変かも

    +8

    -14

  • 177. 匿名 2021/05/11(火) 17:01:49 

    >>1
    うちの息子と似ててびっくり!
    あんまりにもとっておいてって言われるので専用の「思いでノート」をつくってあげてみた。
    取っておきたいものはここに貼ってね。って。
    気に入ったお菓子の包み紙とか、絆創膏(汚いけど。)、道で拾った花びらとか時々貼ってます。
    立体的で貼れない物は「ママがこれの絵を書いて」と頼まれたりします。

    もう少し大きくなったらやらなくなるだろうし、いい思い出になるかな。時々見返すとほほえましいです。

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2021/05/11(火) 17:01:54 

    >>154
    女の子って本当にうじうじしつこく泣く子いるよ。お母さん大変だと思う

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/11(火) 17:03:49 

    これは…お母さん育て方を試されてる感じ…
    捨てちゃうとやっぱり収集癖が収まらず大人になってゴミ屋敷になってしまうのかな

    +0

    -2

  • 180. 匿名 2021/05/11(火) 17:04:31 

    >>4
    5歳でこれはなかなかない。
    お母さん子どものこと考えてないんじゃない?

    +8

    -7

  • 181. 匿名 2021/05/11(火) 17:07:33 

    >>9
    言い聞かせないのかな?ゴミだから捨てようねーって。勝手に捨てなきゃいいのに。捨てるときは確認する。勝手に捨てるなんて子どもを馬鹿にしてる。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2021/05/11(火) 17:09:56 

    うちもお菓子の空き箱取っておきたがるのであっという間に溜まってしまった
    外箱可愛いの多いしわかるけどね

    勝手に捨てると精神的に悪影響と聞いたので捨てる時は相談したり説得する
    今は置いておくのは6個までと決めてる

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/11(火) 17:10:07 

    5歳なのにギャン泣きするのは驚いた。
    子どもと話し合わないのかな?子どもの意見、尊重しないのかな?親の自分勝手な育児だから子どもが可哀想。親中心育児で捨てることを教育してない。漫画描いてる暇ないよ

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2021/05/11(火) 17:12:13 

    >>167
    親の関わり方次第。一般の子は。もし発達障害だったら親がどんなに上手に関わってもあまり効果ない。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2021/05/11(火) 17:12:50 

    >>154
    こんな人が母親かあ…

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/11(火) 17:17:06 

    >>178
    性別は関係無いよ。
    男の子でもズーーーっと泣いてる子いるよ。
    男の子は「男のくせにいつまでもメソメソするな!!」って言われがちだから、ある意味大変。
    というか、うじうじしつこくってってさぁ。。。。。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/11(火) 17:17:54 

    >>154
    育てやすい子と育てにくい子がいるからね
    育児の上手なママと下手なママはいるからね
    リアルでは言わないほうがいい

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/11(火) 17:20:15 

    >>36
    うちも、むしろ何でも捨てたがる子だったから上の子のおたよりやら捨てたがって私いつも、ゴミ箱漁ってたわ…

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/11(火) 17:48:43 

    >>8
    あぽりさんの漫画苦手
    周りから慕われてる、いいお母さん、妻アピールがすごすぎる。
    すごく自分を神化してる。

    +13

    -4

  • 190. 匿名 2021/05/11(火) 17:58:43 

    >>25
    大丈夫だよ!

    私も小学生の時こんな感じで、洋服のタグとかを忘れるのが嫌だから捨てたくないって言ってたけど、今はちゃんと不要なものは捨ててるよ。

    生きていく上で何が必要で何が必要じゃないかを見極める時期だったんだと思ってるよ。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/11(火) 17:59:33 

    >>2 母親がなんでもすぐ捨てるし掃除もよくしてくれたおかげで、22になった今も物が捨てれなくなったし掃除もほぼできません、、

    +12

    -5

  • 192. 匿名 2021/05/11(火) 18:26:36 

    >>1
    私、グレーゾーンなんだけど気持ちがすごくわかる
    一つ一つの物事をドラマティックで大げさに捉えてしまう傾向がある
    悲劇のヒロイン体質というか
    ちょっとしたことでもすぐ泣いてしまう
    このママはちゃんと受け入れてくれて素敵だね

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/11(火) 18:26:44 

    >>1
    いい匂いとか、ママと入ったお風呂の楽しい気持ちを捨てたくなかったんじゃない?
    可愛いなー

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/11(火) 18:38:10 

    >>94
    それは大変そう…お母さんお疲れさま。でも、そういう子って賢い子が多い気がする。
    うちはすごく育てやすかったけど、大きくなった今はかなりマイペース過ぎて心配。朝から宿題を開いて夜まで1ページしか進んでないとかある。ホントイヤになる。幼いころに大人しい子って、大きくなるとボーッとしてる子が多いみたい。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/11(火) 19:02:40 

    可愛くて地下鉄で笑ってしまったw

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/11(火) 19:10:00 

    子どもの気持ちを無視していて全く共感できない
    こんな母親は嫌だな

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2021/05/11(火) 19:15:27 

    >>10
    うちはあるかも

    まさにプリキュアのチョコの箱とか取って置いてる(笑)
    いつのまに?ってものがたくさん

    +14

    -1

  • 198. 匿名 2021/05/11(火) 19:55:55 

    ここ見てると子どもに媚びて機嫌とりまくる親が多いのね
    ほっときゃいいのにいちいちどうして??なんで??ってアレコレおもねってさんざんご機嫌とったあげく
    子育てたいへーん、へとへとー、って馬鹿じゃねえの

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2021/05/11(火) 20:00:59 

    うちの子ガチャガチャのカプセル捨てないで取ってるんだけど意味不明

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/11(火) 20:01:14 

    >>178
    そういうこと書くと、男の子ママの嫉妬ですかぁ〜???ってわけわかんないのが湧くよw

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/11(火) 20:12:16 

    >>2
    本当にこれだよ!
    小学生の時引き出しで謎な虫が孵化して以来トラウマで綺麗にするようになった笑
    母は1回痛い目見たら分かるだろって放って置いたらしい笑

    +24

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/11(火) 20:18:48 

    >>199
    大人だけど取っといてるわ
    カプセル色んな色で綺麗なのと、入浴剤自作する時に型として使えるから

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/11(火) 20:49:45 

    >>133
    写真で納得するなら写真をファイリングするのがベストかな

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/11(火) 21:00:04 

    >>169
    うちもだ!湯船に浮かべて遊んだり、カプセルトイの人形(マルチーズ署長)のお布団ーとか言って遊んでる

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/11(火) 21:05:56 

    うっせーギャン泣き黙らせろ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/11(火) 21:06:37 

    >>2
    私も片付け術みたいなのを教えてる人からそう聞いた。
    捨てたくないものを入れておく箱を作って、いっぱいになってきたらもういらないものある?って聞きながら一緒に整理→全部いる!ってなったなら仕方ないからもう少し放置…入りきらないなら、二軍箱を作ってそこになら入れてもいいものを選ばせる。三軍は作らないから、二軍もいっぱいならいよいよどれを捨ててどれを残すか考えさせる。
    みたいな方法がいいと。
    勝手に捨てたり、親がこれはもういらないでしょ!?って判断して捨てると、片付け=不快なもの、悲しいものになるから、もともと捨てられないタイプこそ、その気持ちを汲み取って自ら取捨選択できるようにした方がいいらしい。

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/11(火) 21:18:53 

    私は小さい頃ママが買ってくれた物だから捨てられないって思ってお菓子の箱とか捨てられなかった

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/05/11(火) 21:21:41 

    >>8
    きちんと人間を書いてる人はまだいい。
    何故か子供は人間なのに親は人間じゃなく動物だったりタコ?宇宙人だったりするのは違和感あって読まない。

    +1

    -2

  • 209. 匿名 2021/05/11(火) 21:28:07 

    >>8
    わかります
    子どもならではの言動が面白く描かれてるものなんかはなるほど〜と興味深く読めるけど、
    結論がうちの○○ちゃん天使〜かわいすぎ〜でしかないものは何でこれ読んじゃったんだろうと思ってしまう

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2021/05/11(火) 22:00:20 

    >>2それ私だ。
    今はゴミ部屋脱出したけど、数年前までゴミ部屋だった。結婚しててもゴミ部屋だったし、子供出来てなければ今もゴミ部屋に暮らしてたと思う。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/11(火) 22:00:52 

    >>91
    アンパンマングミの型いっぱいあるよ
    一回粘土したのが楽しかったみたい
    ひとつでいいよ

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/05/11(火) 22:06:37 

    >>91
    うちかと思った。スーパーの袋パンパンに芯貯めてある。いいかげんにしてほしい😭

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/05/11(火) 22:43:04 

    うちも捨てさせてくれない
    あえて捨てずに幼稚園行ってる間に捨てちゃう

    でも気づくとリビングとかに落ちてて、ゴミ箱から出したなってハッとして、また幼稚園に行ってる間にゴミ箱の奥底に捨てる

    なんだこれな日常…

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2021/05/11(火) 22:45:01 

    >>38
    うちはセミの死骸。ひと夏下駄箱に置いてた…。毎日うっとりして眺めるからなかなか捨てるタイミングがなくて…。せめて抜け殻のほうがまだよかった気が…。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/11(火) 22:47:30 

    >>10
    4歳だけど、まさにこれ。。
    お菓子の箱とかピノのケースとかに折り紙でなんか貼り付けたりして、子供的に創造欲が掻き立てられるのかなぁと思う。
    忘れてるだろと思って、ボロボロになった紙の着せ替え人形を捨てたら烈火のごとく怒ったから捨てられなくて、謎作品がどんどん溜まってる。。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2021/05/11(火) 23:01:33 

    >>10
    大人だけど入浴剤の入れ物の袋好きです。
    いい匂いがするし、そこに水を入れて遊べるのです。
    水を入れるとキラキラして綺麗だし楽しいのよ!

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2021/05/11(火) 23:02:57 

    小学生の息子がそう。小さい頃よりマシになってきたけど、絵がかいてあるお菓子の箱や、自分の愛着のあるものは、かわいそうで捨てられないと言います。穴の空いた靴下やズボン、古くなって買い替えた家具や家電もです。
    捨てたあとしばらくは毎日のように、今頃どこにいったのかな、と思いを馳せて悲しんでいます。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/05/11(火) 23:11:53 

    >>94
    ほんとあるある。

    今まさにそんな感じの2歳、男児。
    朝から、洗濯機のボタン押したい→押す、洗濯干したい→洗濯干す、米やりたい→米とぐ、炊飯器ボタン押したい→押す。
    私の後をぴったりついてきてやりたがる。

    疲れすぎて、夜には頭痛がしてきたよ。
    自分のペースでできない、もどかしさ!

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2021/05/11(火) 23:14:44 

    ガムの可愛い包み紙とか箱にしまってる。
    お菓子の空き箱も手紙入れになってたり(可愛い缶だったらわかるが、紙箱の)

    大人にとったらゴミだから、捨てたい衝動にかられる。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/11(火) 23:20:41 

    >>5
    スマホの写真をフォトアルバムにしたら満足、、?
    それかトイカメラで撮影?
    うまく素敵な趣味に繋がるといいですよね。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/11(火) 23:24:47 

    >>2
    5歳の記憶なんて残ってないと思うけど

    +2

    -2

  • 222. 匿名 2021/05/12(水) 00:14:13 

    >>1
    かわいい。やっぱり子供ほしい。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/05/12(水) 01:00:13 

    >>7
    私小さい頃カップヌードルの具のエビに対して海で泳いでたのに食べられて可哀想って大泣きしたらしいから子供って本当感受性豊かだよね

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/05/12(水) 01:08:07 

    >>22
    その時の一番強いカードの絵が描いてあるからかな
    だいたいそのパッケージのカード狙って買うし
    レアカードは絵も気合い入ってるからね

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/05/12(水) 01:09:08 

    子供にとっては使用済絆創膏でも一つの宇宙なのかもしれない

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/05/12(水) 03:00:44 

    絆創膏はよくわからないけど
    透明のビニール袋は透明なのがキレイだったから…?
    入浴剤の袋はどんな素材か知らないけどメタリックでキラキラしてて
    キレイだったから…?色や模様がキレイだったから…?

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/05/12(水) 03:12:34 

    >>134
    大人だけど謎作品作ってしまうよ…
    飾ってたら「なにこれ?捨てていい?」って言われた
    私は幼児と同じだったのか…

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/05/12(水) 04:36:04 

    >>136
    インスタで親子でHSCだと投稿している人いますね

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/05/12(水) 07:05:16 

    >>70
    うちは逆に私が中々ゴミに出せない性格。この間パジャマ買って、アナ雪の絵のタグが可愛くて捨てずに置いてたら、3歳の娘にグシャッとゴミ箱に捨てられてた。

    親の躾がどうこうじゃなくて、子どもの性格だよ

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/05/12(水) 07:07:10 

    >>214
    うっとり可愛いな!
    自分が親の立場だと嫌だけど笑

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/12(水) 08:14:49 

    >>3
    じゃあ寝てな

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/05/12(水) 09:08:23 

    がっかりして泣いちゃうのはわかるから困惑はしない
    そうか、がっかりしちゃったね
    次はとっておいたらいいならそうするよって約束するくらいかな

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/05/12(水) 09:50:25 

    ナゾの漢字に違和感があったけど、正しい漢字がハッキリとは浮かばなくて焦った。
    文字書く機会がほぼないから漢字力落ちてくわ…

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/05/12(水) 10:45:35 

    >>13
    字も読みやすい

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/12(水) 10:47:37 

    可愛いパッケージならわかるけど、使用済みの絆創膏のゴミ…頭に障害あり?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/05/12(水) 10:52:28 

    >>10
    まああるあるだね。好きだからっていうか単なるこだわりっぽい時もあるけど…余裕ある時は面白い・可愛いなと思うけど、普通にイラッとするよ。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/05/12(水) 11:14:00 

    >>71
    それ分かります‪wつんつんしてルンルンして遊びますよね‪w

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/05/12(水) 11:18:47 

    うちの3歳の娘はペットボトル。
    並べて露天商?みたいな事して遊ぶのが至福のようだけど、かさばるし困る。
    なので、できる限りペットボトルの飲料を買わなくなり、意図せずプラスチックの削減に少し貢献してるかもしれない。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/05/12(水) 11:24:25 

    >>8
    誰も見たくないのに私の子こんなに可愛い〜見て見て〜って自分に酔ってて小動物みたく可愛いらしいエピソードと絵柄で書いてるから

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/12(水) 11:51:55 

    >>228
    HSP?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/05/12(水) 13:02:37 

    >>1
    物への執着がすごいんだろうな
    ゴミ屋敷になる素質はあるよね

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/05/12(水) 13:03:41 

    うちの息子(4歳)もその辺に落ちている石に名前つけてペットだと言い張り捨てさせてくれない。
    出かける度に拾ってペットにするから玄関が石だらけに…
    おまけに餌だと言ってその辺に生えている草も一緒に置く。
    こっそり捨てても「○○がいない!!○○どこ行ったの!?!?」って大泣きするから手がつけれない。これはいつまで続くのか…

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/05/12(水) 13:51:05 

    バスボールの空袋捨てようとしたら怒ったなぁ〜、まだくしゃくしゃの状態で風呂場にある

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/05/12(水) 14:23:42 

    >>144
    可愛いw
    それに付き合ってくれるママンも可愛いw

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。