ガールズちゃんねる

教えて!子育てライフハック🍼

196コメント2021/05/13(木) 01:48

  • 1. 匿名 2021/05/09(日) 22:12:42 

    ベビーオイルをハサミにつけて切ると爪が飛び散らない✁☝️


    些細なものでも大歓迎です!
    当たり前じゃん有名じゃんって感じのライフハックでも、初めてだと知らないことだらけだと思うので😄

    +149

    -13

  • 2. 匿名 2021/05/09(日) 22:14:16 

    教えて!子育てライフハック🍼

    +36

    -3

  • 3. 匿名 2021/05/09(日) 22:14:26 

    >>1
    小さな爪切るのに滑りそう 危なくないの?

    +99

    -7

  • 4. 匿名 2021/05/09(日) 22:14:34 

    赤ちゃんの口の中を見たいときは鼻をつまんでね。怪我してて様子みたいときとか。

    +150

    -5

  • 5. 匿名 2021/05/09(日) 22:14:50 

    >>1
    ワセリンじゃなかったっけ?

    +49

    -3

  • 6. 匿名 2021/05/09(日) 22:15:08 

    赤ちゃんは、テレビの砂嵐やレジ袋のガサガサを聞かせたら泣き止むんだよね。ラジオのノイズもいいんだっけ

    +20

    -13

  • 7. 匿名 2021/05/09(日) 22:15:18 

    子供の細い髪を結ぶときは、ヘアオイルを少し付けてあげるとかなり結びやすくなる。

    +96

    -3

  • 8. 匿名 2021/05/09(日) 22:15:24 

    ぷかぷか浮かぶ風船は、紐を持ってるミニタオルに巻き付けておくと、飛ばないし持ちやすい。

    +45

    -10

  • 9. 匿名 2021/05/09(日) 22:15:40 

    諦めることが大事

    +107

    -2

  • 10. 匿名 2021/05/09(日) 22:15:47 

    100枚100円の自由画帳よりコピー用紙のほうが紙質も丈夫でお値段もお得

    +234

    -4

  • 11. 匿名 2021/05/09(日) 22:15:59 

    >>1
    ワセリンだね

    +10

    -6

  • 12. 匿名 2021/05/09(日) 22:16:01 

    うんち汚れはお湯につけるとダメ

    +43

    -3

  • 13. 匿名 2021/05/09(日) 22:16:28 

    子ども服はメルカリで充分

    +18

    -33

  • 14. 匿名 2021/05/09(日) 22:16:31 

    オムツのパッケージは上段と下段の境目で切ると取り出しが楽

    +62

    -3

  • 15. 匿名 2021/05/09(日) 22:16:40 

    >>10
    コピー用紙いいよね。ドラッグストアで500枚で298円くらいで買えました

    +108

    -3

  • 16. 匿名 2021/05/09(日) 22:17:28 

    パプリカの歌や動画は、本当に重宝する!!

    +11

    -13

  • 17. 匿名 2021/05/09(日) 22:17:50 

    カレー染みは、日干しすると消える

    +73

    -3

  • 18. 匿名 2021/05/09(日) 22:17:56 

    >>15
    単価にしたら安いよね

    +4

    -2

  • 19. 匿名 2021/05/09(日) 22:18:24 

    ルールを破ったら
    お小遣いを減らす

    たとえば朝7時までに起きなかったら
    1回につき100円マイナス

    +2

    -42

  • 20. 匿名 2021/05/09(日) 22:18:29 

    うっかり紙オムツと洗濯してしまってポリマーが洗濯物にびっしりついちゃった時
    コインランドリーで乾かせば衣服に付くことなく落ちてくれます!
    普通に干しても良いけど取り込む前に充分叩いてポリマーを落とした方がいいよ

    +2

    -94

  • 21. 匿名 2021/05/09(日) 22:18:36 

    >>18
    1枚0.6円くらいだよね!

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/09(日) 22:18:40 

    トマトやカレーの汚れは、日光に当てると消える

    +62

    -2

  • 23. 匿名 2021/05/09(日) 22:18:41 

    >>3
    今子どもが4ヶ月で三日に一回はこの方法で爪切ってるけど滑らないですよ〜

    +13

    -6

  • 24. 匿名 2021/05/09(日) 22:19:00 

    >9

    最後は、本当、コレ!!

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2021/05/09(日) 22:19:01 

    おもちゃの出るバスボムで子供がお風呂にさっと入る 何十分も追いかけっこしてた

    +42

    -2

  • 26. 匿名 2021/05/09(日) 22:19:05 

    道に飛び出すような小さい子と歩くときは、手首を掴むように手を繋ぐと脱走されない。

    +80

    -2

  • 27. 匿名 2021/05/09(日) 22:19:41 

    >>23
    自己レス!私はベビーオイルじゃなくてワセリンでやってます!

    +22

    -2

  • 28. 匿名 2021/05/09(日) 22:20:18 

    足バタバタの赤ちゃん時期にズボン履かせる時は裏返しにして足首通してからひっくり返すとスムーズ

    +56

    -4

  • 29. 匿名 2021/05/09(日) 22:20:18 

    >>20
    コインランドリー故障しないか?塩入れて回しなおすとポリマー無くなるよ

    +80

    -1

  • 30. 匿名 2021/05/09(日) 22:20:59 

    >>26
    小指ロックもお勧め

    +8

    -4

  • 31. 匿名 2021/05/09(日) 22:21:13 

    首座り前の被りの服は足から着せる

    +4

    -6

  • 32. 匿名 2021/05/09(日) 22:21:23 

    >>20
    柔軟剤入れ回せば落ちますよ!
    コインランドリーに迷惑だし、塩も衣類痛めるからやめた方がいいです

    +117

    -2

  • 33. 匿名 2021/05/09(日) 22:21:45 

    ペットシートをおむつ替えシートとして使う

    +121

    -2

  • 34. 匿名 2021/05/09(日) 22:21:46 

    >>17
    なんでやねん

    +3

    -14

  • 35. 匿名 2021/05/09(日) 22:22:38 

    >>20

    それって、落ちたポリマーのくずはどうなるの?

    +49

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/09(日) 22:23:36 

    >>10
    買ってることがすごい!
    私なんて終わった月のカレンダーの裏とか、
    読み終わった(保育)園だよりの裏とかの白紙に書かせてる…

    +143

    -4

  • 37. 匿名 2021/05/09(日) 22:24:03 

    寝返りし出すとおむつ替え中も寝返ろうとするので、おもちゃを持たせておく。

    +16

    -2

  • 38. 匿名 2021/05/09(日) 22:24:17 

    >>12
    え!いつもお湯で石鹸つけて洗ってました……
    水の方が良いってことですか?

    +27

    -2

  • 39. 匿名 2021/05/09(日) 22:24:20 

    おしゃぶりの威力は絶大。出っ歯にならないように工夫してある。

    +9

    -9

  • 40. 匿名 2021/05/09(日) 22:24:33 

    >>19
    子供、中学〜高校くらいだよね?
    まさか幼児か低学年じゃないよね?

    こんなのプレッシャーでストレスになりそう笑

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/09(日) 22:24:36 

    >>34
    カレーの汚れはターメリック
    ターメリックは紫外線分解される為

    +47

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/09(日) 22:25:06 

    >>20
    こういうマナーのない人増えると困る。

    +101

    -1

  • 43. 匿名 2021/05/09(日) 22:25:07 

    浜遊びのライフハック。
    身体についた砂は、ベビーパウダーを叩くとキレイに取れるらしい。
    試してみたい!

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2021/05/09(日) 22:26:23 

    サイズアウトした未使用のオムツは捨てる油吸わせたり汁物とか吸わせたりして使ってます

    +75

    -1

  • 45. 匿名 2021/05/09(日) 22:26:32 

    この頃の知育菓子は凄い。ねるねるねるねみたいなレベルじゃない。

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2021/05/09(日) 22:26:56 

    >>38
    ごめん、ヨコだけど赤ちゃんの💩はタンパク質。タンパク質はお湯だと固まっちゃうよ。

    +54

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/09(日) 22:27:12 

    >>7
    ワセリンもね!

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/09(日) 22:27:23 

    洗濯タグに名前付けするときは湿らせると滲みにくい
    油性ペンと水が反発するかららしい

    +57

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/09(日) 22:28:06 

    >>20
    最低。

    +47

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/09(日) 22:28:31 

    レンジでチンして哺乳瓶煮沸消毒してくれるボックスが便利だった。

    +61

    -2

  • 51. 匿名 2021/05/09(日) 22:28:32 

    子供がチョコを食べたがったら
    「歯医者さんが作ったチョコレート」
    キシリトール100%なのに、ちゃんと美味しいチョコの味がする。でも値段が高い泣
    教えて!子育てライフハック🍼

    +56

    -5

  • 52. 匿名 2021/05/09(日) 22:29:23 

    >>7
    ヘアオイル使う時は、火に気をつけてね!

    バーベキューとか、花火とか夏は意外に火に近づく機会あるし。
    子供は背が低いぶん火に近くなりやすい。

    誕生日ケーキも。
    ろうそくをフーッ!として、
    前髪チリチリになった経験ある人もいると思うけど、
    ヘアオイルは髪に燃料がついてる訳だから、
    ボーッと燃えるし消えにくいそう。
    火傷の範囲が広くなって危険なんだって。

    大人も気をつけなきゃね。

    +131

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/09(日) 22:30:34 

    >>40
    中学生だよ

    寝坊したことに対して怒らない
    黙って100円マイナス
    現実は甘くないと気づかせる

    +7

    -13

  • 54. 匿名 2021/05/09(日) 22:30:53 

    >>25
    ちっこいおもちゃに3〜400円はもったいなくて買えないなぁ。お風呂嫌いなんですね。

    +15

    -6

  • 55. 匿名 2021/05/09(日) 22:30:56 

    >>37
    おもちゃポーンと投げてクルッとひっくり返り、オムツ履かず高速ハイハイしてさよなら〜

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/09(日) 22:31:02 

    >>25
    時々泡風呂を使うのもgood。
    但し、あくまで時々。慣れると新鮮味もなくなり、興味もなくしてくる。
    教えて!子育てライフハック🍼

    +42

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/09(日) 22:31:51 

    指吸いじゃなく、アザできるほど腕を吸います
    対策ありませんか?

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2021/05/09(日) 22:31:52 

    産まれてすぐ真ん中が凹んだ枕使えば良かったと後悔してる。1ヶ月で絶壁になって慌てて枕買ったけど3歳でもまだちょっと解る。ヘルメット治療は踏み出せず。

    +37

    -7

  • 59. 匿名 2021/05/09(日) 22:31:57 

    >>34
    カロチンも紫外線で消えるんじゃなかった?
    だからトマト系とかカボチャ系も。

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/09(日) 22:31:59 

    >>25
    人気のキャラクターのバスボム地味に高いから(400円ぐらい)
    100均の丸い製氷器の中に小さいおもちゃとかマスコット閉じ込めて手作りバスボムもどき作って節約してたw
    氷が徐々に溶けて中のおもちゃが出てきてそれだけで大喜びで可愛かったな

    +89

    -1

  • 61. 匿名 2021/05/09(日) 22:32:37 

    >>1
    知らなかった!
    でも歯傷まない??さびたりしないかな?

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/09(日) 22:33:12 

    前後ろがよく分からない洋服やら肌着、タグが左側にくるように着せると前
    常識だったらすみません。

    +61

    -1

  • 63. 匿名 2021/05/09(日) 22:33:42 

    >>1
    飛び散っても気にしたことがなかった。

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/09(日) 22:34:03 

    >>56
    これ、うちもよく使います!
    売ってるところ少なくて、Amazonに頼む。
    良い匂いだし、アトピーあるうちの子達も、
    お風呂上がりにはよく流して保湿しっかり目にすれば問題無かった!

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/09(日) 22:34:20 

    >>54
    大嫌いすぎて毎日運動会です泣色んなおもちゃ買いましたがすぐに飽きてしまい今はバスボム頼りです

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/09(日) 22:34:20 

    >>36
    娘は絵を描くのが大好きで
    毎日1時間以上は描くので
    コピー用紙じゃないと紙がすぐなくなります!

    +56

    -3

  • 67. 匿名 2021/05/09(日) 22:35:34 

    >>25
    うちはバブで大丈夫だった(笑)
    兄弟二人いるから袋の上から半分にして一人づつ持たせると喜んでサッとプロに入ってくれるし、そこまで長くブクブクしないからちょうどよかったよ~

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2021/05/09(日) 22:35:39 

    >>24
    アンカーくらい覚えてから来い

    +11

    -9

  • 69. 匿名 2021/05/09(日) 22:36:12 

    >>33
    風邪とかでいつ嘔吐するかわからない時にも便利
    汚れても良いバスタオルの下とか
    その周りにひいてる。

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/09(日) 22:36:36 

    >>3
    やってみればわかるけど滑らないよ

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/09(日) 22:36:40 

    >>61
    オイルなら錆びたいしないよ~

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/09(日) 22:36:46 

    >>60
    つい最近トピ立ってたね

    +31

    -1

  • 73. 匿名 2021/05/09(日) 22:37:01 

    >>59
    それと似た感じで、離乳食スプーンとかについたニンジンの色素沈着は油で落ちるって聞いた!

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/09(日) 22:37:07 

    キューピーの瓶の離乳食のクオリティが高い。疲れて離乳食作れないとき自作よりよく食べる。防災用にもかなり買いだめしてある。

    +64

    -2

  • 75. 匿名 2021/05/09(日) 22:37:08 

    >>33
    あと、食事時に椅子の下にもひいてます。
    新聞とってないからないし、毎回レジャーシート洗うのも面倒臭いし。
    ペット用のトイレシート、食べこぼしを集めてサッと捨てられるし まとめて買えば、単価も安いし 便利だよー!

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2021/05/09(日) 22:37:30 

    >>8
    なんだか気になるんだけどいまいち状況が掴めないから教えてほしいです。
    風船の紐をミニタオルに巻きつけるのですか?

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2021/05/09(日) 22:37:54 

    >>61
    散髪ハサミもお手入れオイル付いてきたりするくらいだから、大丈夫じゃないかなぁ

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/09(日) 22:38:50 

    とんがりボウシみたいなクレヨン手も汚れないし作品重ねても汚れないし机も汚れないし折れない。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/09(日) 22:38:55 

    >>5
    どっちも鉱物油だしほぼ同じようなものだよ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/09(日) 22:39:11 

    おしりナップのふたを開けた時の端にたてに貼って出すと一枚ずつ離れてでてくる
    わかりづらくてすみませんw

    +23

    -2

  • 81. 匿名 2021/05/09(日) 22:39:30 

    >>13 マイナス多いけどわたしもほぼメルカリだよ。田舎で買う場所が限られているっていうのもあるけど、好みのものを安価で手に入れられてすごく助かっている。

    +45

    -1

  • 82. 匿名 2021/05/09(日) 22:39:35 

    >>61
    大丈夫だよ
    あとワセリンじゃない?って書いてる人もいるけど、どっちでも一緒だよ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/09(日) 22:39:56 

    >>39
    おしゃぶりのシステムがわからず、うちの子は4人ともおしゃぶりを咥えていられなかったわ。
    すぐべーってなる
    どうやったらずっとチュパチュパできたんだろう?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/09(日) 22:41:29 

    ライフハックってなに?

    +5

    -6

  • 85. 匿名 2021/05/09(日) 22:41:43 

    >>68
    辛辣過ぎて逆に笑えてきたわwww

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/09(日) 22:42:35 

    義母から古いおんぶ紐とか貰って使ってたけどエルゴが楽。みんな知ってるだろうけど感動した。

    +11

    -7

  • 87. 匿名 2021/05/09(日) 22:42:45 

    >>1
    これマイナス多いのはワセリンの間違いでしょってこと?
    ベビーオイルはのびがいいとか植物性油が入ってるかとかの違いでしかないから大丈夫だと思うよ

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/09(日) 22:44:39 

    >>25
    ゴム製の小さい金魚とか、100均のカプセルから出てくるスポンジのおもちゃとか水に強いものを製氷機に入れて氷にすると子どもが大喜びで遊ぶよ。
    何回でも使い回しができるしお試しあれ。

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2021/05/09(日) 22:45:00 

    粉薬を水に溶かす時は、薬が分包されてる袋に直接スポイトで水を少量入れてそのまま混ぜて溶かすと楽だよ

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/09(日) 22:45:28 

    >>76
    そのままだよね?こういうことでしょ?
    教えて!子育てライフハック🍼

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2021/05/09(日) 22:45:36 

    #朋恵の内緒の裏技

    Twitterで検索したらいっぱいでる

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/09(日) 22:46:34 

    >>88
    ありがとうございますやってみます!

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/09(日) 22:47:06 

    >>36
    子どもの頃はチラシの裏に描いてたよね
    でも最近の折込チラシで裏が白いのはほぼないよねー

    +102

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/09(日) 22:49:11 

    >>36
    絵もよく描くし紙質が違うから
    唯一良い感じのカレンダーは月一しか出ないし

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/09(日) 22:49:25 

    >>45
    物によっては1時間くらい集中して作るよね。
    あと、説明書見ながら自分で作るってすごく勉強になる。

    うちは3人いるから、毎回3つ買って
    知育菓子好きの1番上の高学年の子に、
    下の子たちが分かりやすいように説明しながら進めて?とお願いする。
    (私も参加するけど上の子主導で私は補助に徹する)
    上の子が、引っ込み思案で自己表現が苦手なので、人前で話す練習の為に。

    他の人に教えたり、
    自分の言葉で説明するのって難しいから。
    見通し立てないと上手く進まないし、
    語彙力とか相手の力量を察するとか、
    どこまで手伝って、
    どこまでを本人にやらせたら達成感味わう事が出来るか?とか。
    コミュニケーションの勉強になる。

    +39

    -1

  • 96. 匿名 2021/05/09(日) 22:50:26 

    全てのお世話をしたのに子供の泣き声が止まらずもう我慢出来ない、逃げ出したいと思った時はヘッドホンでマキシマムザホルモンを聴きながら軽くヘッドバンキングをすると気分転換になる。

    +37

    -5

  • 97. 匿名 2021/05/09(日) 22:50:43 

    >>90
    「紐を持ってるミニタオルに結びつける」じゃなくて
    「持ってるミニタオルに紐を結びつける」だったら伝わってたんだと思う

    +74

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/09(日) 22:50:46 

    >>89
    それ子供が入院したとき看護師さんもやってた!

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2021/05/09(日) 22:50:48 

    >>26
    何かで見て「自分の親指を掴ませて人差し指と中指で手首を掴む(薬指小指は中指に添える)」ってやり方知ってからずっとそうしてる
    振り解かれたことない

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/09(日) 22:53:34 

    >>81
    私もメルカリで未使用タグ付き品買ってる
    近所で買うより選択肢多くていいよね

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/09(日) 22:53:37 

    >>65
    お風呂クレヨンは試した?
    あれ、安いやつだと意外に壁とかパッキンが汚れるよね…

    一度、石鹸素材のお風呂クレヨンを見つけて!
    色は薄いけど、汚れなくて良かったなー!

    +8

    -3

  • 102. 匿名 2021/05/09(日) 22:53:38 

    主です。
    皆さんありがとうございます!

    >>1にベビーオイルと書いてしまいましたが、ワセリンのほうが一般的だったのかもしれないです。すみません!
    でもベビーオイルでも問題なく、滑ったりすることはないのでご安心ください。すみません🙇

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/09(日) 22:53:57 

    トイレに世界地図や日めくりカレンダー(四字熟語とか為になるものが毎日書かれてるもの)を貼っておく。
    あまり期待してなかったけど、子供ってそういうのよく見てるみたいで勝手にどんどん語彙や知識を増やしてくれてたのが嬉しかった!

    +49

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/09(日) 22:54:28 

    >>63
    うちも
    終わった後部屋全体掃除機かけるからいっかーと思って

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/09(日) 22:54:31 

    >>97
    ありがとうございます。
    確かにそう読み取れれば納得でした!
    手持ちのタオルに巻いてあげれば子どもも持ちやすいし飛ばないよって事ですね。今度やってます!

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/09(日) 22:54:39 

    子供とお菓子作りするような人が羨ましいがクッキーすら焼けない私でも無印のチョコチップカップケーキなら作れる。混ぜるだけ。膨らんでいく様子に子供がすごく喜ぶ。

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/09(日) 22:54:51 

    >>38
    うんちも血液もお湯だと固まっちゃうんだよね。
    食器用洗剤で洗うとすぐ落ちますよ。

    +41

    -1

  • 108. 匿名 2021/05/09(日) 22:55:35 

    >>34
    インド人の知恵だときいた

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/09(日) 22:56:28 

    >>54
    先日Twitterで見かけたライフハックだけど、100均とかにある、大きめの丸い氷作る型に、バスボムのおもちゃ入れて氷作る→「おもちゃ助けなきゃ!」ってお風呂に直行するらしいよ

    +26

    -1

  • 110. 匿名 2021/05/09(日) 22:56:35 

    >>84
    教えて!子育てライフハック🍼

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/09(日) 22:57:38 

    >>39
    おしゃぶりは3歳くらいまでしていないと口呼吸になりやすくなる
    口の中の筋肉がなかなか発達しないためらしい
    出っ歯は治せばいいけど口呼吸から鼻呼吸はほぼ難しい

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/09(日) 22:57:51 

    >>73
    カロチンは油に溶けやすい性質があるんだよね。
    料理でも、人参やカボチャやトマトは油を一緒に摂ると栄養が吸収されやすいよ。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/09(日) 22:58:07 

    >>46
    >>107
    そうなんですね!!
    ありがとうございます!!
    ずっと間違ってました!

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/09(日) 22:59:50 

    恐竜とか動物とか虫の立体折り紙の本がすごくクオリティ高い。何時間も作ってるし作品もかっこいい。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/09(日) 23:00:03 

    粉薬を飲ませるときは、先に口に水を入れて上を向かせてから粉薬を入れて、口を閉じてあげて「はい、ごっくんして!」
    ある程度言葉が通じるようになってからはずっとこれ
    自分が薬飲む時もやってるけど、ほとんど味もしないからか漢方薬も平気で飲んでくれてる

    +3

    -9

  • 116. 匿名 2021/05/09(日) 23:01:34 

    >>83
    おしゃぶり、7種類くらい試したよ
    海外製のでようやく好んで吸ってくれた
    好みがあるんだなーと思ったよ

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2021/05/09(日) 23:02:14 

    パックのジュースは、上の両端折り込んである三角のところを引っ張り出して持って飲ませると吹きこぼれる心配ないよ!

    +47

    -1

  • 118. 匿名 2021/05/09(日) 23:02:19 

    >>33
    お茶をこぼしたときにも大活躍してます!
    あとはウンチオムツ替えたけど、お風呂入るまで少し時間かかるときに、シーツを洗濯バサミでとめて、簡易おむつにしたり…

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2021/05/09(日) 23:02:20 

    >>74
    ちょい味が濃いめで具材しっかり。って感じだよね。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/09(日) 23:07:08 

    >>111
    マジか…うちなかなかおしゃぶり卒業できないのが悩みで、2歳数ヶ月ごろ必死の思いで卒業させたけど3歳までやった方が良かったのね。
    ガッツリ口呼吸です

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2021/05/09(日) 23:08:19 

    おむつを2枚、足の部分を隠れるように重ねると嘔吐袋になるよ!

    +37

    -1

  • 122. 匿名 2021/05/09(日) 23:08:56 

    >>120
    長くて4歳と言われました。
    日本はなぜか1歳半くらいまでに卒業しなさいって感じで書いてあるところ多いですよね。
    ただ、鼻に問題あるとどう頑張っても口呼吸になりやすくなるから、鼻の治療もした上で〜ってな話をされましたよ。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2021/05/09(日) 23:12:02 

    >>4
    その手法、乳首噛まれる度に大活躍でした(泣)

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/09(日) 23:13:50 

    サイズアウトしたオムツは天ぷら油などの処理に便利。みんなやってるか。

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2021/05/09(日) 23:16:27 

    >>28
    え!目から鱗!
    最近ロンパースからズボンにしたんだけど履かせるの大変で困ってたの!明日早速やってみる!
    ありがとう!!

    +13

    -1

  • 126. 匿名 2021/05/09(日) 23:20:07 

    >>109
    わたしもそれ見ました!
    うちの子バスボム好きだけど、あれ一個300円前後するから毎日は使えないし…。
    そんなとき氷のアイディア見て即真似したよ(^-^)

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/09(日) 23:21:42 

    >>7
    ニベアの方が良いよ!

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2021/05/09(日) 23:22:24 

    >>68

    初めて投稿したのですみませんでした。
    返信ボタン押したら、くの字が2つ重なってて。
    連打したのかと思って一つ消してしまいました。

    ガルちゃんで、一つ勉強になりました。

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2021/05/09(日) 23:22:26 

    >>54
    バスボムのおもちゃを再利用してる。冷凍庫で小さい容器に水入れておもちゃも一緒に凍らせて大変!アンパンマンが凍ってる!早くお風呂のお湯で助けてあげて!ってお風呂に誘ってる

    +27

    -1

  • 130. 匿名 2021/05/09(日) 23:22:41 

    >>17
    うんちのシミもお日さまに当てると消えるね。

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/09(日) 23:23:24 

    >>39
    おしゃぶりすると食欲落ちないですか?

    うちの子食べないからおしゃぶりはずすように言われました。
    常に口に咥えてると満腹感がでてしまうって。

    ほんと?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/09(日) 23:26:24 

    >>57
    何歳のお子さんですか?
    退屈でしてる可能性もあるしかまって欲しい時にかまってもらえずしてる可能性もあります。
    とりあえず見つけたら音が鳴るものや声かけし注意をそらしてみて下さい

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/09(日) 23:28:32 

    子育ては、いつも「今」が一番辛いけど、その時の「今」が、一番幸せだったと。
    巣立って気付く。

    そして、「今」悩んで後悔して、子供に申し訳ない気持ちになっても子供は、ちゃんと育つ。
    そして、その心配や後悔は大体が大丈夫。

    +61

    -2

  • 134. 匿名 2021/05/09(日) 23:28:38 

    有名だと思うけど、ペットシートは嘔吐下痢の時に便利。洗面器とかレジ袋にペットシート敷いておいて、子供が嘔吐を繰り返してる時にはサッと口元に持っていき、吐いたら包んでそのままポイ。
    布パンツで寝てて、おねしょが心配な時は大判のペットシートをお尻のあたりに敷いてる。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/09(日) 23:29:02 

    片付けや着替えは「片付けなさい!」「早くしなさい!」よりも
    「お母さんとお片付け競争よーいどん!」
    が良かった。お互い幸せだし結局早い

    +50

    -1

  • 136. 匿名 2021/05/09(日) 23:30:47 

    >>28
    赤ちゃんを裏返すってこと?

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2021/05/09(日) 23:31:11 

    >>131
    関係なくお腹すくと泣いてました
    おしゃぶりで空腹をごまかせる期間はめちゃくちゃ短かったです
    個人差あるとは思いますが

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/10(月) 00:05:27 

    >>136
    横だけどズボンをじゃない?

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/10(月) 00:10:50 

    >>4
    歯磨きほんとに嫌がるから鼻つまんでる
    ほんとには無理やりしたくないんだけど😂

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2021/05/10(月) 00:12:00 

    お食事エプロンとおしりふきのフタは100キンで充分だった

    +3

    -7

  • 141. 匿名 2021/05/10(月) 00:13:44 

    >>53
    母親がこのタイプの友人いたけど最終的に盗み癖ついた子になってるよ

    +27

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/10(月) 00:14:15 

    >>123
    目が飛び出るほど痛いよねwヤバイヤバイヤバイってなって噛まれながら必死で検索して見つけてその場で鼻つまんでやっと離してくれた思い出w

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/10(月) 00:16:40 

    子供が下痢や嘔吐が多い時は布団の上にペットシーツ引いて寝かせると処理が楽

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/10(月) 00:18:32 

    >>44
    うちもやってます!

    あと生ゴミ用のゴミ箱の1番下(最初)に脱いだおむつを敷いて置くと生ゴミの水分吸ってくれる(笑)

    +5

    -8

  • 145. 匿名 2021/05/10(月) 00:19:00 

    >>34
    お前がなんでやねん

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/10(月) 00:40:24 

    >>50
    使ってたー
    消毒液より手軽で熱湯消毒と同じような状態になるから清潔だし絶対オススメ

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/10(月) 00:52:14 

    寝かしつけ

    抱っこの時は、優しくおしりポンポンではなく、スパンスパン。
    振動がお母さんの心臓を思い出すそうだけど、おむつが衝撃を吸収しちゃうのでちょっと強めに。

    添い寝の時は、子供の呼吸に親が合わせる。

    それが効かなくなったら寝たフリして諦める。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/10(月) 00:55:07 

    >>91
    初めて知って見に行ったけどTwitterやめるって…
    ハッシュタグに反応は沢山あるのにフォロワー少なくない?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/10(月) 00:59:44 

    >>4
    おくすり飲ませるときもしてる。
    漢方で処方されたとき、初回飲まないんだよね。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/10(月) 00:59:55 

    新聞紙すっごい活用した。
    オムツは新聞でくるむと匂いが軽減されるので、半分に切ったものをストック。そのまま蓋付きの生ゴミ入れに入れてマメに処分。
    オムツ専用のゴミ箱と袋使ったことがあるけど、捨てる時臭いが辛かったので、2人目以降はやめました。

    あと外出の時、備え付けのトイレ替えスペースに敷いて置けば綺麗に使えて安心でした。使い捨てじゃないシート使ったことあるけど、けっこう場所取るので邪魔になったわ。

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2021/05/10(月) 01:07:57 

    >>78
    便利だけど発色悪くて子供が嫌がるんだよね。
    口に入れちゃうような時期しか使えなかった。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/10(月) 01:26:02 

    >>6 クルマのエンジン音もですよね!HONDAがその実証実験と、音が鳴るぬいぐるみを開発してました。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/10(月) 01:38:39 

    >>144
    脱いだオムツって使用後ってこと?
    臭くならない?

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2021/05/10(月) 01:48:16 

    >>153
    使用後です!
    生ゴミとおむつ用の密封されたゴミ箱なので😂

    +1

    -13

  • 155. 匿名 2021/05/10(月) 05:48:52 

    >>58

    へこんだ枕買うよりこまめに頭の向きかえる方が絶壁になりにくいよ

    背中に丸めたタオル入れて身体を斜めに向かせるの

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/10(月) 06:59:55 

    >>99
    うちもそれでふりほどかれたことなかったのですが、変わりに肘が抜けてしまいました。
    手をつないでいた子どもが突然勢いよく走り出し、意図せずして腕を引っぱってしまい片腕が急に動かなくなってしまいとても焦りました。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/10(月) 07:33:57 

    >>8
    ヘリウムガスが入っている風船って最近見ないよ。

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2021/05/10(月) 07:50:42 

    >>154
    使用済みのオムツって独特な臭い匂いするけど‥

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/10(月) 07:55:04 

    >>103
    お風呂にあいうえお順と時計 数字貼ってるけど
    効果ない
    そのうち出てくるのね
    トイレにも貼ってみよ

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/10(月) 07:56:25 

    >>103
    トイレ暇だから つい見ちゃうんだろうね

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2021/05/10(月) 07:58:32 

    >>59
    野菜ジュースも目立たなくなってた

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/10(月) 07:59:42 

    >>29
    塩は洗濯機が錆びると書いてたよ
    ひたすら振り落として柔軟剤いれて洗い直してた

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/10(月) 08:00:38 

    >>35
    コインランドリーの屑入れに入るのでは
    普通やらない 迷惑

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/10(月) 08:03:02 

    >>128
    普通は気にしないから
    どんどん書いてね~

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/10(月) 08:06:48 

    >>131
    普通に食べてた
    そして3歳前にポロッと口から落として遊びに夢中
    その時隠して 思い出したら渡してを繰り返してたら自然と取れた
    あんなに執着してたら取れるか心配だったけどあっさりでビックリした

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/10(月) 08:09:27 

    子育てにかぎらないけど、最近子供たちとお菓子作りしてて、チョコペン買わなくても、個包装のチョコお湯でとかして、端っこハサミで切って、チョコペン代わりにできること。
    インスタとかで最近知って、なんでこれに今まで気づかなかったの?!と思った笑
    チョコペンて地味に高いのに、使い切らなくてカチカチになって捨てること多かったから助かります✩.*˚

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/10(月) 09:48:59 

    >>81
    私もめちゃくちゃ買ってる!
    買う→サイズアウトして売る→買う…の繰り返し(笑)

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/10(月) 12:13:15 

    紙コップ(プラの使い捨てコップでもいいかも)の底に水性ペンで適当に何か描いてお風呂でお湯入れると簡単に色水遊びが出来る。絵の具よりお手軽だし落ちやすいからうちはよくこれで「ジュース屋さんやろう!」って言ってお風呂に誘ってました。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/10(月) 12:47:07 

    >>6
    猫と一緒ね。
    猫が飛び付く遊びはどれも好奇心が刺激されて赤ちゃんも食いつきそう。
    猫ケア師の私にかかったら赤ちゃんすぐに泣き止むぜ!

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2021/05/10(月) 13:49:00 

    >>14

    それやりたいとこだけど
    うちは ペットボトルのゴミ袋にしてる

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/10(月) 13:54:26 

    >>96
    全てのことをやった後に泣いてる時は、ママありがとう!大好きだよ!って言いたくて泣いてるんだよ!

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2021/05/10(月) 14:31:15 

    >>53
    かわいそー(´つ﹏⊂)

    母親がこんな風ではなくて良かった。ほんとに

    高校までは母親の早く起きなさい!が心地いいでもあるし
    社会人になれば勝手に起きなきゃ大勢に迷惑かかると
    勝手に理解すると思うけどなー

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/10(月) 14:58:01 

    >>110
    ありがとう

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/10(月) 14:58:23 

    >>166
    うちココアとかして爪楊枝でパンに絵書いてる
    チョコペンよりやりやすい

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/10(月) 15:42:00 

    >>89
    うわー皿に出してたー
    しかもスプーンで混ぜてたから水入れすぎたりしてた

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/10(月) 17:13:53 

    子供が飛び出した時に、「危ない!!」って叫んでも子供は止まらないけど、
    「コラッ!!!」とか「あっ!!!」って言ってバチーンって手を叩いて大きな音を出すと子供は驚いて止まること。大人も止まるけど。
    実際に横断歩道で待ってる時に後ろから知らないサッと子供が走って飛び出そうとして、止めようとした時に旦那がこれをやって止めてた。私も周りの人も「あぶっ」までしか言えなかった。事故になりそうでドキドキした。
    旦那は年の離れた弟いて、それで知ったみたい。危ないっていう言葉だと子供には間に合わないよって言ってたわ。

    +13

    -1

  • 177. 匿名 2021/05/10(月) 17:22:25 

    >>154
    使用後のはいくら密封ゴミ箱でもひろげておきたくないな、、、

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/10(月) 17:25:03 

    >>53
    家でそんな罰金みたいな制度やだな

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/10(月) 18:09:16 

    >>157
    そう?ダイソーなんかでも風船買ったらヘリウムガス入れてくれるとこあるしアンパンマンミュージアムの風船も全てヘリウムガスだったけどな

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2021/05/10(月) 18:47:29 

    >>25
    がるちゃんで教えてもらったんだけど 水におもちゃ入れて氷にするの!うちにあるいつものオモチャだけど喜んでたよー

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/10(月) 18:54:35 

    >>60
    かしこい〜!!喜びそうだね

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/10(月) 19:01:30 

    >>80
    ん?理解力なくてごめん。
    おしりナップ使ってて毎回ブンブンふっては5.6枚でてくるから困るんだよね

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/10(月) 19:11:55 

    >>170
    横ですがわかります!
    最近ビニール袋が貴重でww
    オムツのパケは特に大きいので大切にして
    ゴミ袋として再利用してます。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/10(月) 19:42:21 

    >>148
    今鍵かかってたけど私がみた時は「子供と買い物に行った時は子供だけ本屋さんに置いて行って買い物を済ませる。その後本屋さんに迎えに行くと子供は本を読んで大人しく待ってる」みたいなこと書いて炎上してたよ。
    ツイートしてる写真も、本屋の地べたに子供が座って売り物の本読んでる写真だった。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/10(月) 20:02:40 

    歯磨きを嫌がる子に。

    まって!あーんして?!
    うわ!!!バイキンマンがいる!!!
    やっつけなきゃ!

    と言うと、歯磨きしてくれる&させてくれる。
    2歳になりたての息子、これで克服しました!

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/10(月) 20:11:12 

    >>58
    遺伝もあるからね、直せない場合もあるよ
    私も絶壁、娘も絶壁…すまない

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2021/05/10(月) 20:42:35 

    寝たとき息をフーッと大きく吐いたときは眠りが深くなったサイン。体を揺らすのをとめたり、ベッドに置いたりする目安になります。熟睡すると舌が引っ込むので、それも目安になるそうです。
    説明が難しいですが、最近知ったのは、太ももやお尻など肉付きの良いところをポンポンして体全体を揺らすような感じにすると寝るそうです。たしかに頭まですこーし揺れてると寝ますよね。テンポはアンパンマンのそうだおそれないで、の方に合わせるとよいそうで、早めですよね。うちは横向きにしてお尻を揺らすと効き目ありました。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/10(月) 20:53:55 

    >>6
    掃除機かけてると、その時だけはおとなしくしてぼーっと天井見てる。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/10(月) 21:12:31 

    >>182
    赤いやつがふたになってるシール部分です、わかりずらくてすみませんがこれで伝わりましたかね?
    そして書いてて気付きましたがプラスチックのフタ使ってない場合使えない技でした(・・;)
    教えて!子育てライフハック🍼

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/10(月) 21:48:23 

    キッチンペーパーに水性ペンで点々描いてスポイト(無ければストロー)で水垂らして滲み絵遊び。乾かしたら切ってお花とかにしても良し、てるてる坊主にしてもよし、お人形に巻いてドレスにしても良し。2〜3歳くらいの時期、遊ぶネタが無くなったとき結構な時間つぶしになりました。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/10(月) 22:03:15 

    >>189
    横ですが、どう言う意味だろうと思ってたけど絵がわかりやすくて理解できました!蓋を使ってるので次回からやってみます!ありがとうございます(^^)

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/10(月) 22:53:16 

    >>189
    182です。イラスト付きでありがとーございます!
    なるほどねーーー!早速やってみます!

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/11(火) 10:05:45 

    >>186
    ヘルメットで治した

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/11(火) 15:55:01 

    こどもの体や服についたご飯粒。直後なら乾いたティッシュでやさしくなでればきれいに取れる。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/11(火) 22:52:51 

    >>20
    ポリマーは乾燥すると小さく小さくなって下のホコリ受けに落ちるだけです。機械の隙間に入って故障させるような大きさでもないしドラムにひっかかる大きさでもないですよ。
    柔軟剤を入れて落ちるけど落ちたポリマーはその洗濯機を壊さないしね。

    最低とかいうほどの事でもないと思うけど。

    +0

    -2

  • 196. 匿名 2021/05/13(木) 01:48:41 

    >>46
    母乳って血液から作られてるというけど母乳の汚れもお湯洗いはダメなのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。