ガールズちゃんねる

来客者に家のWi-Fi使いたいと言われたら、どうしますか?

1076コメント2021/05/12(水) 16:30

  • 1. 匿名 2021/05/08(土) 16:44:56 

    子供のお友達が遊びに来たとき、Wi-Fiをつなぎたいからパスワード教えてほしいと言われました。つなげるのは良いですが、帰りにちゃんと削除してくれるかどうか分からない(私がその子のスマホを確認するのもどうかと)ので断りました。調べたところゲストネットワークとやらで来客者用のSSIDが最近はあるらしいのですが、ソフ○バンク光は無さそうです。皆さんはどうしますか?

    +81

    -545

  • 2. 匿名 2021/05/08(土) 16:45:18 

    ケツ蹴って追い出します

    +535

    -385

  • 3. 匿名 2021/05/08(土) 16:45:29 

    旦那じゃないと詳しくないと言う。

    +1955

    -34

  • 4. 匿名 2021/05/08(土) 16:45:39 

    パスワードわからないっていう

    +2172

    -46

  • 5. 匿名 2021/05/08(土) 16:45:47 

    ワイファ?why?

    +28

    -103

  • 6. 匿名 2021/05/08(土) 16:45:50 

    そのくらい断らないよ。

    +3042

    -134

  • 7. 匿名 2021/05/08(土) 16:45:58 

    お断りします

    +517

    -145

  • 8. 匿名 2021/05/08(土) 16:46:05 

    減るもんじゃないし子供の友達なら普通に繋げます

    +2537

    -156

  • 9. 匿名 2021/05/08(土) 16:46:13 

    別に良いかな
    防犯面を気にしたらダメなんだろうけど

    +687

    -22

  • 10. 匿名 2021/05/08(土) 16:46:16 

    来客者に家のWi-Fi使いたいと言われたら、どうしますか?

    +23

    -136

  • 11. 匿名 2021/05/08(土) 16:46:28 

    教えるとまずいの?

    +1360

    -30

  • 12. 匿名 2021/05/08(土) 16:46:39 

    夫の友達に普通に教えた。家が遠いから大丈夫と思ったんだけど、ダメだったのかな。

    +753

    -19

  • 13. 匿名 2021/05/08(土) 16:46:45 

    図々しいね
    「パスワード忘れた」と言って断る

    +411

    -124

  • 14. 匿名 2021/05/08(土) 16:46:48 

    来客者に家のWi-Fi使いたいと言われたら、どうしますか?

    +238

    -10

  • 15. 匿名 2021/05/08(土) 16:46:48 

    減るもんじゃないが
    借りられて当然という感覚を持ってしまってはいけないものだと思う
    トイレと同じ

    +1041

    -53

  • 16. 匿名 2021/05/08(土) 16:46:50 

    >>3
    こういうこと言う子だったら、見せてくれれば分かるから~とか言いそう。

    +962

    -9

  • 17. 匿名 2021/05/08(土) 16:46:53 

    たまり場になっても嫌だから、詳しくないからパスワードわからないって断る

    +564

    -16

  • 18. 匿名 2021/05/08(土) 16:46:55 

    普通に使ってもらってる
    なんならWiFi使う?って聞く
    ダメなの?

    +1367

    -55

  • 19. 匿名 2021/05/08(土) 16:46:56 

    図々しい人だね
    言われた事ないわ、もし言われたら断ると思う
    よくわからないフリとかして

    +63

    -70

  • 20. 匿名 2021/05/08(土) 16:46:56 

    「情報セキュリティの観点からお断りいたします。」
    って言ったら、
    ママ友の間であだ名が「情報セキュ」になった。

    +1233

    -35

  • 21. 匿名 2021/05/08(土) 16:47:03 

    最近ルーター買ったけどパスワードって変えたほうがいいの?
    説明所には変え方のってたけど
    人に知られようないと思うんだけど

    +116

    -14

  • 22. 匿名 2021/05/08(土) 16:47:04 

    無料Wi-Fiスポットを案内する

    +116

    -21

  • 23. 匿名 2021/05/08(土) 16:47:07 

    削除しないとやばいの?
    Wi-Fi届かないならパス知ってても届かないよね?

    +744

    -10

  • 24. 匿名 2021/05/08(土) 16:47:14 

    >>4
    ルータの裏に書いてあるから見ていい?って言われるかもよ

    +762

    -8

  • 25. 匿名 2021/05/08(土) 16:47:22 

    減るもんじゃないし、断らない。
    来たときじゃないと使えないでしょ?

    +622

    -27

  • 26. 匿名 2021/05/08(土) 16:47:32 

    >>1
    いいよ、と言ってパスワードとか教える。
    帰ったらリセットしてパスワード変える。

    +199

    -82

  • 27. 匿名 2021/05/08(土) 16:47:34 

    むしろこっちからWi-Fi繋ぐ?って毎回聞いてる

    +407

    -36

  • 28. 匿名 2021/05/08(土) 16:47:34 

    しょっちゅう遊びに来られると嫌だから教えない
    パスワード分かんないって言って断る

    +255

    -20

  • 29. 匿名 2021/05/08(土) 16:47:34 

    何となくやだ
    パスワード覚えてないし探すのめんどいって言う

    +223

    -22

  • 30. 匿名 2021/05/08(土) 16:47:44 

    友達泊まりに来たときは普通に繋いでもらってるけど、遊びに来ただけでWi-Fi繋がせてって図々しい気がする
    私なら言わない

    +521

    -29

  • 31. 匿名 2021/05/08(土) 16:47:46 

    ふつうに使わせてあげるよ

    +168

    -31

  • 32. 匿名 2021/05/08(土) 16:47:50 

    でも家にいる時しか使えないし、なにか不利益ある?

    パスワードわからないといっても本体に書いてあるからそう言われてにげられないと思うw

    +475

    -31

  • 33. 匿名 2021/05/08(土) 16:47:52 

    勝手に外で使われるとかならともかく
    自分ちにいるときにしか使えなんだし
    別にいいじゃん

    +331

    -63

  • 34. 匿名 2021/05/08(土) 16:47:57 

    >>1
    絶対教えない
    家の外から繋がれたりする可能性もあるし
    見えないところで何をされるかわからないし

    +477

    -85

  • 35. 匿名 2021/05/08(土) 16:48:12 

    教えて不都合なことってあるのでしょうか?
    減るものじゃないし教えちゃってます。

    +248

    -58

  • 36. 匿名 2021/05/08(土) 16:48:21 

    >>28
    「じゃあどうやって使ってるの?」

    +11

    -36

  • 37. 匿名 2021/05/08(土) 16:48:28 

    どんだけ使っても定額だからすごい仲いい友達なら貸す

    +227

    -9

  • 38. 匿名 2021/05/08(土) 16:48:30 

    子供の友達がそれ目的で入り浸りになっても困るから教えない

    +295

    -12

  • 39. 匿名 2021/05/08(土) 16:48:32 

    家族のみ
    他人には教えない

    +222

    -13

  • 40. 匿名 2021/05/08(土) 16:48:35 

    えー!なんかやだー!
    これって非常識なの?常識なの?

    +129

    -14

  • 41. 匿名 2021/05/08(土) 16:48:42 

    子ども相手だったら分からない~って言えるな

    +36

    -2

  • 42. 匿名 2021/05/08(土) 16:48:53 

    >>1
    普通に教えるよ。しばらくしたらパスワード変更するかも。

    +36

    -38

  • 43. 匿名 2021/05/08(土) 16:48:56 

    断るよ
    そしてその人はもう家に上げない

    +39

    -40

  • 44. 匿名 2021/05/08(土) 16:48:59 

    もし言われたら伝えるけど、泊まりじゃないのにwifi使うほど携帯見る?何しに家来たのかとは思う。

    +543

    -5

  • 45. 匿名 2021/05/08(土) 16:49:01 

    子供の友達には教えたくないかも…。
    wi-fiあるからあいつん家行こうぜ〜ってなるのが目に見えてる

    +457

    -13

  • 46. 匿名 2021/05/08(土) 16:49:05 

    頻繁に来る人なら断る。

    +34

    -4

  • 47. 匿名 2021/05/08(土) 16:49:07 

    Wi-Fi教えると何かデメリットあるの?
    たむろする、とかはとりあえずおいといて。
    セキュリティ面で何かトラブルになりそうなものってなに?

    +31

    -49

  • 48. 匿名 2021/05/08(土) 16:49:11 

    >>26 一度リセットするってことは、AndroidTVとかルンバとかのwifiも登録し直しになりますよね。めんどくさい…

    +456

    -6

  • 49. 匿名 2021/05/08(土) 16:49:18 

    >>14
    奥さん?

    +186

    -1

  • 50. 匿名 2021/05/08(土) 16:49:26 

    バッファローのWi-Fiのゲスト設定すればそれがSwitchに表示されつながるよ。
    設定によるけど三時間だけ使えるとかで十分だし。

    +113

    -5

  • 51. 匿名 2021/05/08(土) 16:49:27 

    >>33
    こういう人って本当にいるんだ

    +53

    -54

  • 52. 匿名 2021/05/08(土) 16:49:31 

    普通に教えてる

    +20

    -17

  • 53. 匿名 2021/05/08(土) 16:49:32 

    情報漏洩気にしてるんだろうけど、断ってギクシャクするデメリットより教えてパスワード漏れるリスクとるわ。親子で招いてる客なら。

    まずWiFiパスすら教えられない人家に呼ばない。

    +14

    -54

  • 54. 匿名 2021/05/08(土) 16:49:33 

    信用できない人はそもそも家にいれないから招いた人なら普通に教える

    +78

    -15

  • 55. 匿名 2021/05/08(土) 16:49:50 

    外でも繋がるよね?
    家の前とかで不在中にもウロウロされたら嫌だよね‥

    +160

    -14

  • 56. 匿名 2021/05/08(土) 16:49:51 

    >>45
    Wi-Fiスポットみたいになるのは嫌だよね…

    +193

    -6

  • 57. 匿名 2021/05/08(土) 16:50:06 

    >>36
    毎回パスワード入力しないしね
    Wi-Fi必要なら他の家行けば?
    ごめんねごめんねー(^◇^)

    +52

    -14

  • 58. 匿名 2021/05/08(土) 16:50:15 

    全然1000円で教えますよ

    +7

    -21

  • 59. 匿名 2021/05/08(土) 16:50:15 

    てか、人の家にお邪魔して、そんなにスマホ使う事ある?
    2歳前後の子供がグズってYou Tube見せるとか?
    それならグズる前にお暇したいが…

    +138

    -3

  • 60. 匿名 2021/05/08(土) 16:50:15 

    >>12
    良くないよ
    旦那さんはそれを良しとしたの?

    +39

    -125

  • 61. 匿名 2021/05/08(土) 16:50:25 

    >>20
    あだ名長すぎやろっ!

    +553

    -2

  • 62. 匿名 2021/05/08(土) 16:50:39 

    普通に教えるし、また来たときそのまま繋がってるから楽だけどなぁ。

    +15

    -17

  • 63. 匿名 2021/05/08(土) 16:50:47 

    教えますよ
    教えない方がいいんですか?
    なにか不都合あるんですか?
    私よく分かってないんで教えてください!

    +12

    -31

  • 64. 匿名 2021/05/08(土) 16:50:55 

    躾されてないような図々しい子供達だね。

    +67

    -10

  • 65. 匿名 2021/05/08(土) 16:51:17 

    >>33
    すごいね。

    +30

    -10

  • 66. 匿名 2021/05/08(土) 16:51:27 

    >>6
    でもwifi使えるようにるってことは、電波届く位置で侵入すれば何かする事が可能になるって事でしょ?

    もし犯罪にあった時、その子を疑う事になって、いつまでも完全に疑念が消えることが無くなると考えると、互いの為によくないと思うけど

    他人に玄関の鍵の隠し場所を見せちゃうのと同じ

    +99

    -212

  • 67. 匿名 2021/05/08(土) 16:51:44 

    >>61
    せめて情セキュ

    +97

    -3

  • 68. 匿名 2021/05/08(土) 16:51:46 

    パスワード書いた紙息子の部屋に貼ってる。どーぞ使って下さいという感じ。ちゃんとお礼言って帰ってくれるので嫌な気分ではない

    +18

    -29

  • 69. 匿名 2021/05/08(土) 16:52:18 

    そのWifiのIPアドレスから犯罪予告とかできるから、
    ダメにきまっとるだろJK( ˘•ω•˘ )

    もし悪意がある誰かがしたら真っ先に警察が自宅にくるで 

    +189

    -21

  • 70. 匿名 2021/05/08(土) 16:52:20 

    >>51
    どうして危ないかもわからないバカが何言ってもねw

    +42

    -17

  • 71. 匿名 2021/05/08(土) 16:52:27 

    お父さんが管理してるからごめんねーって言う

    +28

    -4

  • 72. 匿名 2021/05/08(土) 16:52:41 

    >>20
    自分にとって異質なものならなんでも揶揄していいと思ってるからいじめってなくならないんだねホント

    +478

    -20

  • 73. 匿名 2021/05/08(土) 16:52:42 

    ゲストモードにして端末貸してあげれば
    その子の用事なら本人で賄って

    +9

    -3

  • 74. 匿名 2021/05/08(土) 16:52:49 

    Wi-Fi無いんだよねって言う

    +8

    -13

  • 75. 匿名 2021/05/08(土) 16:52:53 

    >>1
    普通に現在自分のデバイスに繋がってるモバイルネットワーク使えば良い話でしょ。
    わざわざ人の家に来てまでwi-fiに繋がなきゃいけない理由が分からない。

    +367

    -9

  • 76. 匿名 2021/05/08(土) 16:52:55 

    >>66
    少し考えすぎでは

    +171

    -61

  • 77. 匿名 2021/05/08(土) 16:53:08 

    >>1
    別にWi-Fi使われても月の料金があがるわけじゃないので普通に教えてます。

    +308

    -68

  • 78. 匿名 2021/05/08(土) 16:53:24 

    以前友達が泊まりに来た時に
    Wi-Fi使う?って言ったことはあるよ
    そういえば、言われたことも頼んだことも無いや

    +8

    -3

  • 79. 匿名 2021/05/08(土) 16:53:47 

    >>23
    私もそう思った。
    勝手に切り替わるよね。

    +399

    -5

  • 80. 匿名 2021/05/08(土) 16:53:51 

    >>3
    うち、MACアドレス登録しないとパスワード入れても接続できないようになってる。
    私も詳しくないから、登録できるのは旦那だけ。

    +121

    -4

  • 81. 匿名 2021/05/08(土) 16:53:51 

    そういうことを図々しく言ってくる人が苦手

    +107

    -3

  • 82. 匿名 2021/05/08(土) 16:54:08 

    >>67
    セキュだけでもいいよ笑

    +81

    -2

  • 83. 匿名 2021/05/08(土) 16:54:22 

    >>74
    いや、我が子が「うちWi-Fiあるよ」て言ってるでしょ。

    +43

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/08(土) 16:54:28 

    ここにいる反対派って
    ただのケチなだけで笑
    他人に教える事のリスクをわかってる人はほとんどいない印象

    +9

    -39

  • 85. 匿名 2021/05/08(土) 16:54:43 

    ごめんね〜おばさん分からないのよ。お父さんしか知らないから…って言ったよ。本当はパスワード知ってるけどむやみに教えてうちに入り浸られても困るから。

    +81

    -4

  • 86. 匿名 2021/05/08(土) 16:55:11 

    家ではないですが、フリーWiFiない飲食店で働いていて時々お客様からパスワード教えてって言われるから、ゲスト用のパスワードは無いのですみません〜って言ってます。
    というかちょっと家に来るだけなのに何でWiFiつなぐ必要があるのか分からない。映画でも見出すの?w ママ友じゃなくて古くからの友達なら信頼関係あるので教えるけど。

    +103

    -8

  • 87. 匿名 2021/05/08(土) 16:55:11 

    >>13
    ルーターの裏に書いてあるよ!って指摘されたら?

    +32

    -5

  • 88. 匿名 2021/05/08(土) 16:55:16 

    >>59
    これは大人の付き合いより、小中高生の友達付き合いで起こりそうな問題よね。

    +107

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/08(土) 16:55:26 

    子供の友達でしょ?
    親を知らない子は家にあげないし深く考えずに繋いであげてる

    +8

    -15

  • 90. 匿名 2021/05/08(土) 16:55:34 

    >>66
    そんなに信用できない不審な子供と友達なことを気にするわ

    +241

    -22

  • 91. 匿名 2021/05/08(土) 16:55:35 

    >>32
    戸建てだと、Wi-Fiつながる家の前に子供が集まってくるとかあるじゃん。

    +139

    -33

  • 92. 匿名 2021/05/08(土) 16:55:44 

    >>24
    ちょっと待ってもらってマジックで塗りつぶす。
    あー子供がイタズラしたみたいねーって渡すかな

    +16

    -46

  • 93. 匿名 2021/05/08(土) 16:55:52 

    > Wi-Fi(無線LAN)にただ乗りされると、通信回線を勝手に使われるだけではなく、端末に保存されているデータを壊されたり盗まれたりする可能性もあります。
    Wi-Fi(無線LAN)にただ乗りされることによって生じるリスクは、おもに以下のとおりです。

    ・ネットの検索履歴や、メールの送受信内容が傍受される
    ・クレジットカード番号などの個人情報が抜き取られる
    ・コンピュータウイルスに感染させられる
    ・データを破壊される
    ・パソコンやスマホを他人に遠隔操作される
    ・犯行予告などの犯罪に使われる
    ・迷惑メールの送信元として悪用される

    その来客が悪意のある他人に教えたらどーすんのよ もう止められないぞ( ˘•ω•˘ )

    +220

    -8

  • 94. 匿名 2021/05/08(土) 16:56:11 

    >>1
    ウチにWi-Fiは飛んでないという

    +35

    -6

  • 95. 匿名 2021/05/08(土) 16:56:26 

    嫌だと言う

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/08(土) 16:56:28 

    >>59
    ゲーム系かと思った
    子供同士でオンライン対戦とか

    +75

    -1

  • 97. 匿名 2021/05/08(土) 16:56:51 

    今の時代家で遊んでWi-Fiダメ=家でゲームは出来ませんの場合もあるから、子どもに事前に言ってあげた方が良いかも。

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/08(土) 16:56:51 

    WiFiに繋いで何するの?ゲームとか?

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2021/05/08(土) 16:56:55 

    >>1
    教えない。
    自分とこのインターネット回線でもしその人がなんかしたとき、調べられてうちの回線からだったら無実を証明しづらいし。
    情報セキュリティの観点から断る。

    +240

    -14

  • 100. 匿名 2021/05/08(土) 16:57:17 

    そもそも家に来てWi-Fiを貸して欲しいってのが間違ってる

    +81

    -5

  • 101. 匿名 2021/05/08(土) 16:57:24 

    >>91
    そんな民度の低い地域があるのね

    +109

    -13

  • 102. 匿名 2021/05/08(土) 16:57:47 

    なんで嫌なの?
    普通に教えるよ
    ハッキングするくらいずる賢い子ならまだしもゲームしたいだけの子どもでしょ?

    +9

    -36

  • 103. 匿名 2021/05/08(土) 16:57:48 

    >>87
    賢い子はそれ言ってくるよ気おつけて!

    +18

    -16

  • 104. 匿名 2021/05/08(土) 16:58:05 

    その家の親に確認とってくれるだけマシじゃない?
    ネットわかってる子供だとうちのパスワードこれねって勝手に教えてWi-Fi使わせてるかもしれないし

    +26

    -1

  • 105. 匿名 2021/05/08(土) 16:58:10 

    >>66
    友達をそんなふうに疑うほうが怖いわ

    +129

    -55

  • 106. 匿名 2021/05/08(土) 16:58:22 

    >>88
    >>96
    そういうことか!
    Switchのゲームもオンラインありきだもんね
    教えてくれてありがとう

    WiFiないとゲームにならなそうだけど、「あそこの家WiFiあるぜ!」って溜まり場になったりしたら嫌だねぇ

    +90

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/08(土) 16:58:28 

    人んちのセキュリティのパスワード教えてだなんて、良く言えるよね

    +121

    -2

  • 108. 匿名 2021/05/08(土) 16:58:30 

    >>93
    うん、私もこれが理由で断るな。

    +90

    -7

  • 109. 匿名 2021/05/08(土) 16:58:36 

    >>63
    WiFiのパスワードを教えた相手の端末がウィルス感染していたとしたら。
    その端末に入力したあなたの家のWiFiパスワードがどこかに漏れてしまったら。 
         ↓
    あなたが自宅でWi-Fi接続してネットで入力した情報が漏れたり盗まれたり、メールでやり取りしている人たちの情報も危険になります。赤の他人がアクセス出来てしまうから。

    +111

    -2

  • 110. 匿名 2021/05/08(土) 16:58:41 

    家にいるのが数分や数時間ぐらいでしょう
    それならキャリアの電波使ってろって言いたい

    +51

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/08(土) 16:58:48 

    何回も貸してる。Wi-Fiぐらい、、、

    +3

    -27

  • 112. 匿名 2021/05/08(土) 16:58:50 

    >>21
    今現在のパスワードって、ルーターにシール貼ってあったりするよね。
    それが家族からか別からか他所に漏れてしまった時に、あっと言う間に広がるよ。
    最悪のケースは犯罪に巻き込まれる。
    あなたの家のルーターがアクセス元になるから、よろしくないサイトへの接続履歴などを辿って公的機関から事情聴取とかもあり得る。
    一番は、パスワードを他人に知られない事だね。
    取説にある変更の仕方は、そういった時に活用すればいいよ。

    +144

    -4

  • 113. 匿名 2021/05/08(土) 16:58:58 

    ゲスト用無ければ、分からないって言う
    安易に教えるのはやめたほうがいいと思う

    +24

    -1

  • 114. 匿名 2021/05/08(土) 16:59:03 

    >>102
    ハッキングするくらいずる賢い子がゲームしたいだけの子どものフリしてても見分けつかんだろ…

    +64

    -2

  • 115. 匿名 2021/05/08(土) 16:59:13 

    >>91
    さすがにそれはない

    +66

    -21

  • 116. 匿名 2021/05/08(土) 16:59:24 

    >>24
    旦那が全部やってるからどこに置いてるかわかんないって言う

    +30

    -16

  • 117. 匿名 2021/05/08(土) 16:59:27 

    >>89
    親を知らない子は家にあげないですか。
    うちはまだ低学年で近所の子しか来ないからなんとなく家の場所や親の顔くらいはわかるけど、中学生になったら把握できるのかな。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2021/05/08(土) 16:59:56 

    >>6
    あそこの家はWi-Fi使えるってなって、じゃあ遊ぶの〇〇の家にしよう!とかでどんどん子供があつまりそう

    +615

    -31

  • 119. 匿名 2021/05/08(土) 17:00:35 

    >>47
    家に帰るの面倒だけどWiFiつかいたいな、そうだ〇〇君家のWiFiを家のそばに行って繋ごう

    みたいなとか

    頭回る子なら個人特定の誹謗中傷とかまずい書き込みを、そのWiFiにつないで書き込んだり
    パスワード流出の危険もあるし、スーパーハッカー子供ならWiFi経由でハッキングとか

    +109

    -7

  • 120. 匿名 2021/05/08(土) 17:00:37 

    息子の友達…
    ウチはパスワードを教えてあげてるから何回も遊びに来てるのに、
    その子の家は他人がWi-Fi使うの禁止らしく、遊びに行っても通信できなくてポケットWi-Fi持ってくるように言われた、と。
    正直、ウチで遊ぶ約束ばかりでモヤモヤするので
    もうその子とはあまり遊んでほしくない。

    +108

    -2

  • 121. 匿名 2021/05/08(土) 17:00:45 

    Wi-Fiパスワードは悪用される場合があるので教えないほうがいいんだよ、子供はそんなの知らないと思うけど、万が一その保護者が悪い人でWi-Fiパスの情報売ったりハッキングされたら個人情報やカード情報が漏れる可能性がある

    +90

    -2

  • 122. 匿名 2021/05/08(土) 17:00:46 

    親族のみです。
    ちょっと図々しくない?

    +41

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/08(土) 17:00:47 

    タダ乗りするような人を家にまず入れないよね?w

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2021/05/08(土) 17:01:06 

    >>25
    ウチのWi-Fiは減るので貸せません

    +41

    -23

  • 125. 匿名 2021/05/08(土) 17:01:16 

    >>87
    パスワードは変更したから裏に書いてるのはパスワードじゃないよって言う。 
    実際変えてあるし

    +65

    -1

  • 126. 匿名 2021/05/08(土) 17:01:29 

    >>92
    マジックで塗りつぶしたら、自分が使ってて接続切れたときとかに使えなくなるじゃん。馬鹿なの?
    あとルータって設置しとくもんで渡せるもんじゃないし…。

    +60

    -39

  • 127. 匿名 2021/05/08(土) 17:01:30 

    >>121
    とんだけ治安悪い地域なの

    +4

    -19

  • 128. 匿名 2021/05/08(土) 17:01:35 

    子供がゲームでやるなら問題はない
    家が溜まるあり場になるのは困るけどね
    ただし大人の人が家に来た時にスマホを弄りたいからWi-Fi貸してって言ってきたら
    「何で?」って言うと思う
    私ならそんな図々しい事はできないからね

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/08(土) 17:01:37 

    子供の友達が遊びに来たときにWi-Fiのパスワードは教えないって言ってる人達は、自分の子供がお友達の家に遊びに行ったときにも、相手の家のWi-Fiのパスワード聞いて繋ぐことを禁止にしなきゃダメよ。

    +74

    -2

  • 130. 匿名 2021/05/08(土) 17:01:43 

    >>109
    ガチ?初めて知った

    +5

    -10

  • 131. 匿名 2021/05/08(土) 17:01:51 

    セキュリティの観点で情報抜き取られるのは使う側
    外出したら必ずWiFiオフにしてるよ
    自動接続は切っておいた方がいい
    危険なフリーWiFiに引っかかる

    +27

    -2

  • 132. 匿名 2021/05/08(土) 17:01:59 

    てか知り合いのマンションとか行ってWi-Fi見たらわかるけど
    ガンガン他の部屋のネットワーク入ってるよ
    もちろん鍵はかかってるけど

    +12

    -12

  • 133. 匿名 2021/05/08(土) 17:02:01 

    >>120
    パスワード変えてその子の家と同じ方針にしちゃえばいいと思う

    +112

    -2

  • 134. 匿名 2021/05/08(土) 17:02:06 

    >>32
    居座られて、中々帰ってくれない人もいそう。
    自ら貸してと言ってくる人は、結構図々しい人だと思うから。

    +139

    -1

  • 135. 匿名 2021/05/08(土) 17:02:26 

    >>88
    本当そう。
    使われて嫌な家は子どものためにも家のはだめだよと共用しておいた方が良いと思う。周りによってはいざって時に子どもが悪く言われかねない。店や街中で飛んでるのと同義に考えてる子も多いだろうから。

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/08(土) 17:03:08 

    Wi-Fi貸すのはイヤだけど、友達の家に来てそんなに通信かかること何するの?
    スマホ自体あまり触らないな。

    +35

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/08(土) 17:03:31 

    >>91
    ないない。どこに住んでるんだよ笑

    +73

    -9

  • 138. 匿名 2021/05/08(土) 17:03:42 

    >>1
    来客が、自分家のwi-fiつないだ状態で、がるちゃんにアク禁レベルの書き込みしたら、もれなく巻き添え食らうよね😱

    +140

    -6

  • 139. 匿名 2021/05/08(土) 17:03:45 

    >>130
    実際にはそんな事案過去に一度もないよwww

    +9

    -29

  • 140. 匿名 2021/05/08(土) 17:04:03 

    せめてゲストネットワーク機能を使えよ( ˘•ω•˘ )

    設定できない情弱はしらん

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/08(土) 17:04:16 

    >>132
    だよね。

    +3

    -5

  • 142. 匿名 2021/05/08(土) 17:04:28 

    別にいいかなと思いつつも、図々しい子だなとは思う。
    もし将来我が子がどこかで言ってたらやめなさいと注意するなあ…。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/08(土) 17:04:31 

    >>17
    そうなんだよねー
    自分の友人なら大人だしそこらへん弁えると思うけど子供の友人ならラッキー!あいつん家WiFi繋ぎ放題!みたいにいろいろ連れてきたりしそうだなって思っちゃう

    +62

    -1

  • 144. 匿名 2021/05/08(土) 17:04:33 

    >>1
    教えなくていいよ。
    家に遊びに来たって言っても何日も滞在するとかじゃないんだから、その間は自分の契約してるキャリアの回線(4G回線とか)使えばいいのに図々しいね。

    +177

    -2

  • 145. 匿名 2021/05/08(土) 17:04:38 

    >>130


    こういうのがあるから外の野良Wi-Fiやカフェや店で飛んでる共有のWi-Fiは怖いんだよ
    不特定多数の人達がいるから、そういったスキルを持ってる人がいて、
    データを抜かれる可能性もあるんだよ

    +76

    -3

  • 146. 匿名 2021/05/08(土) 17:04:42 

    >>15
    わたしもそれ。
    子供の友達に言われてびっくりしたけど、教えた。でも、子供には、お友達には聞いてはいけないと言ったよ。

    +80

    -7

  • 147. 匿名 2021/05/08(土) 17:04:44 

    >>107
    普通言わないよね、、
    でも「パスワードくらい」「減るものじゃない」「子供だから」って危機感なく教えてる人はいるんだろうけど。

    +66

    -2

  • 148. 匿名 2021/05/08(土) 17:05:18 

    >>131
    えー切ったことなんてないけど

    +0

    -9

  • 149. 匿名 2021/05/08(土) 17:05:44 

    自分の子供が友達の家のWi-Fiパスワードを子供同士で教えあって勝手に使ってたらどうする?相手の親になんて言うの?

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2021/05/08(土) 17:05:46 

    >>102
    例えば、誰かにWi-Fi使用させてその人が匿名掲示板に誹謗中傷を書いた場合、訴えられたらあなたの家が捜査されます。子供でもこの可能性は大いにあり得ると思う。

    +56

    -1

  • 151. 匿名 2021/05/08(土) 17:06:05 

    >>120
    その家の人の考えだから仕方無くない?

    嫌ならパスワード変えて、ごめんね、使えないんだって断ったら?

    +21

    -11

  • 152. 匿名 2021/05/08(土) 17:06:13 

    >>139
    ねーないよねw

    +2

    -19

  • 153. 匿名 2021/05/08(土) 17:06:43 

    子供「おっ!Wi-Fiでロックがかかってる」

    数分後

    子供「パスワードビンゴ!パスワードを入れてと!よし!Wi-Fi繋がった」

    +0

    -11

  • 154. 匿名 2021/05/08(土) 17:06:56 

    >>32
    そもそもルーターの裏に書いてあるやんって指摘してまで他人の家のWi-Fi使いたがる人たちがどうなん…って感じだし
    図々しいにもほどがある

    +267

    -1

  • 155. 匿名 2021/05/08(土) 17:07:27 

    >>141
    別にマンションでなくてもどこでも似た状況。

    その鍵を開けるためのパスワード聞いて回るのとほとんど同じだけど。

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/08(土) 17:07:33 

    >>124
    パスワード教えてと言われて、無制限のじゃないからと断ったことあるんだけど、
    「何それ?無制限じゃないwifiなんてあるの!?」って詰め寄られて、こちらがケチみたいな扱いされたよ。

    +81

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/08(土) 17:07:47 

    なんかやたらWi-Fiからデータ抜き取られるって恐れてる人いるけど、
    そもそも、そんなこと心配する人はネットに繋がないっつーの
    毎回なんなの?w

    +4

    -24

  • 158. 匿名 2021/05/08(土) 17:07:50 

    >>15
    トイレはいいでしょ。使わせたくないなら家に入れなきゃいい。

    +125

    -7

  • 159. 匿名 2021/05/08(土) 17:07:50 

    >>150
    捜査されたとしても自分はなんも悪くないじゃん。

    +1

    -24

  • 160. 匿名 2021/05/08(土) 17:07:55 

    >>60
    夫も深く考えてなかったと思います。

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/08(土) 17:08:06 

    がるちゃんもアク禁で使えなくなるかもしれんぞ?( ˘•ω•˘ )

    まぁそのくらいならかわいいものだが

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/08(土) 17:08:10 

    子供とはいえ、安易に使わせてる人が多くて驚いてる
    もし使わせるなら、ゲスト用かな

    +29

    -1

  • 163. 匿名 2021/05/08(土) 17:08:15 

    うち、子供の友達に教えたら、その子がスマホのメモ帳に残してた。
    教えてないのに他の子がうちに遊びに来た時、サクサクネット繋いで遊んでるなーって思ってたら、他の子に教えててみんな勝手に繋いでた。
    お金がかかるものではないけどセキュリティ上問題なので、丁度古くなってたこともあって買い替えを検討してたから、ルーター替えた。
    次に遊びに来た時繋がらないって騒いでたけど、Wi-Fi変更して新しいパスワードはわからないって答えてその後排滓教えてない。

    子供でも知識のある子は何をするかわからないから侮れない。

    +125

    -1

  • 164. 匿名 2021/05/08(土) 17:08:23 

    >>148
    131じゃないけどそれは本当に危ないよ…
    野良Wi-Fiに繋いでネットワーク接続してるときにネットショッピングとか使ってパスワードとかIDとかクレジットカード番号とか入力したら抜かれるよ

    +49

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/08(土) 17:08:32 

    >>157
    ガルちゃんヤバいですよねww

    +5

    -13

  • 166. 匿名 2021/05/08(土) 17:08:37 

    >>8
    だよね
    みんなどんだけケチなの?ww
    その後それ目当てに頻繁に来られるような奴なら疎遠にすりゃいいだけの話

    +590

    -82

  • 167. 匿名 2021/05/08(土) 17:08:44 

    充電くらいなら全然させてあげていいと思うけど、wifiは絶対にやめといたほうがいい。同じネットワーク入れたら通信の傍受含めてなんでもできるよ。
    中学生くらいでも詳しい子はいるし、その子に悪意なくても感染してるかもしれない。セキュリティ上の問題だけでなく、その回線でいじめや誹謗中傷に加担したり、アダルトサイト見たりするかも。トラブル起きて責任問われたらアホらしいよ。

    +53

    -5

  • 168. 匿名 2021/05/08(土) 17:09:32 

    Wi-Fiからデータ抜き取り放題なら、
    その手の犯罪がめちゃくちゃ多発しまくってるよ
    煽るのやめな

    別の意味で子供友達にWi-Fi解放するのはしたくないけどさ

    +8

    -10

  • 169. 匿名 2021/05/08(土) 17:09:42 

    >>164
    そうなんだ。やらないけどね

    +0

    -5

  • 170. 匿名 2021/05/08(土) 17:09:58 

    >>159
    潔白を証明するのは難しくない?

    +23

    -1

  • 171. 匿名 2021/05/08(土) 17:10:24 

    これはあるカップルの物語である

    付き合っている彼女とはじめてのラブホに行った
    緊張していたけど嬉しさで仕方がなかった
    楽しい話をお互いしながら、ふと彼女のスマホが見えて画面を見ると
    「Wi-Fiに繋がっていた」
    僕は何が起きているのかわからなくなった
    Wi-Fiが繋がってる???

    気づいた時には僕は涙を流していた

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/08(土) 17:10:32 

    >>140
    それ使って入り浸られても困るから。
    でもどうしてもと言うなら一時間限定でやるよ。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/08(土) 17:10:36 

    >>147
    パスワード教えてもらうことに対する拒否感ない人は付き合いたくないよね。
    セクハラするおっさんみたいな言動だなあと思う

    +35

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/08(土) 17:11:02 

    普通に暗証番号教える

    +0

    -17

  • 175. 匿名 2021/05/08(土) 17:11:32 

    >>170
    そもそもそんな捜査するとかなんで知ってんの?経験でもあるのかね

    +0

    -16

  • 176. 匿名 2021/05/08(土) 17:11:52 

    Wi-Fi トラブル 他人 とかで検索してみたら、結構リスクあるってわかる

    +33

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/08(土) 17:12:05 

    >>165
    そんな情弱具合でネット使ってる貴女のほうがやばいしもはやちょっと怖いよ…

    +29

    -1

  • 178. 匿名 2021/05/08(土) 17:12:42 

    ゲスト設定できる人だけだね。使って良さそうなのは。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/08(土) 17:13:07 

    >>177
    はい?ww

    +0

    -13

  • 180. 匿名 2021/05/08(土) 17:13:18 

    >>8
    うん、、、
    大事を取りたいのは分かるけど、現実世界で危なそうな子だったら雰囲気で分かるし、
    ワタシも貸しちゃうな〜

    どうしてもなら、使いすぎて速度制限かかるタイプだからゴメンって言えばいいかなと

    +293

    -18

  • 181. 匿名 2021/05/08(土) 17:13:25 

    >>175
    そんな話ネットには一杯転がってるよ。

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/08(土) 17:14:35 

    >>175
    開示手続き改正法が成立したばっかじゃん

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2021/05/08(土) 17:14:44 

    >>126
    え、ルーターって裏のパスワード以外にも別紙に記載されていますよ。NURO光だけど、他社はそれないの?

    +42

    -4

  • 184. 匿名 2021/05/08(土) 17:15:00 

    犯罪に利用されるしやめたほうがいいよ
    どこから漏れるかわからないし友人のスマホがすでに第三者に乗っ取られてたら終わり
    巻き込まれるよ
    ハッカーなんてパスワード関連は知りたくて仕方ない情報なんだから

    +24

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/08(土) 17:15:06 

    >>147
    危機感が薄い人ほど実際犯罪に遭うのにね

    +23

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/08(土) 17:15:09 

    >>93
    だよね…

    ここにいまいち事の重大さ分かってない人が多くてびびる

    +123

    -8

  • 187. 匿名 2021/05/08(土) 17:15:20 

    >>159
    PC遠隔操作で4人が誤認逮捕された事件が現実にあったし、いくら悪くないやってないと言っても警察は信じてくれない場合もあるから
    ネットのセキュリティ関係って用心するのに越したことはない

    +51

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/08(土) 17:16:13 

    >>8
    私も

    それ以前にWi-Fiつなげてくださいと言ってきたのは、わりと図々しい子1人しかいなかった

    他の子はそんなこと言わないし、わりと子供でもわきまえている

    +328

    -10

  • 189. 匿名 2021/05/08(土) 17:16:19 

    >>171
    一回そのホテルに来たことあったってことねw
    別の男とw

    +27

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/08(土) 17:16:32 

    >>159
    警察のこと信用し過ぎ。

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/08(土) 17:16:40 

    断りたいけど断れないかも

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/08(土) 17:17:01 

    >>118
    今どきWiFiない家の方が少ないよ。

    +198

    -16

  • 193. 匿名 2021/05/08(土) 17:17:36 

    こういうの使えばオッケーってこと?

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/08(土) 17:17:58 

    >>8
    うちも
    溜まり場にならないように遊ぶ家は毎回違うところにしてって言ってる

    +87

    -4

  • 195. 匿名 2021/05/08(土) 17:18:19 

    >>139

    >事案過去に一度もないよwww

    あるから皆気を付けているのに。
    でも「そんな被害は私の周りではないからw」と言う人は被害に遭ってからでないとわからないんだろうけど。

    +44

    -1

  • 196. 匿名 2021/05/08(土) 17:18:35 

    >>87
    うちは変えてるし、自動検出もされないようにしてある。旦那がSEで在宅で仕事することも多くてセキュリティも厳しめにしてるので本当に旦那しか知らない。そルそれ言っても信じない子もいてルーターに書いてあるパスワードいれようとする子もいるけど繋がらなくてようやく納得してくれる(笑)

    +67

    -1

  • 197. 匿名 2021/05/08(土) 17:18:43 

    >>188
    その図々しい子にパスワード教えたの?

    +35

    -1

  • 198. 匿名 2021/05/08(土) 17:19:22 

    >>166
    ケチとかじゃなく危機管理の問題だよ。
    Wi-Fi貸しても追加料金はかかんないし。
    クレクレって本当に図々しくてうざい。

    +148

    -12

  • 199. 匿名 2021/05/08(土) 17:19:45 

    減るもんじゃないしって言ってる人は、どこかの企業が自分の家の個人情報漏洩しても減るもんじゃないしって言える人なのかな

    +35

    -4

  • 200. 匿名 2021/05/08(土) 17:19:56 

    >>150
    どの端末使ったかも分かるじゃん

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2021/05/08(土) 17:20:28 

    てかそこまでしてWiFi使いたい人とか居るんだね笑
    子供ならわかるけど大人ならケチくさ笑

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/08(土) 17:20:29 

    >>1
    教えなくてもよいと思うけど何と言って断ったのか知りたい。自分なら断りづらいから

    +102

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/08(土) 17:20:51 

    >>159
    自分は悪くない、という言い訳はパスワードを教えた事実がわかれば通用しない。
    あと悪い悪くないは別として、自分や家族が被害を被るのはOKなの?

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/08(土) 17:20:59 

    >>105
    信用できない子供は多いよ

    +46

    -5

  • 205. 匿名 2021/05/08(土) 17:21:41 

    >>196
    凄く図々しい子供だね、実際にパスワード入れたんだ、そんな子供と自分の子供一緒に遊んでほしくないわ

    +94

    -4

  • 206. 匿名 2021/05/08(土) 17:21:43 

    >>12
    念のためパスワード変えといたら?
    ルータに記載されてるのは初期設定用だし。

    +223

    -4

  • 207. 匿名 2021/05/08(土) 17:22:04 

    >>1
    Wi-Fi代をいただく。
    大体いくらくらいになるでしょうか。

    +5

    -30

  • 208. 匿名 2021/05/08(土) 17:22:28 

    とりあえず自分の子にはそんな恥ずかしいことを
    よそのお宅で言うなよって釘をさして置かないとなと思った…

    +20

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/08(土) 17:23:21 

    >>159
    やった証明よりもやってない証明は困難だよ
    やってないんだから、証拠がないんだもん

    +35

    -0

  • 210. 匿名 2021/05/08(土) 17:23:58 

    >>77
    ウチも。
    だいたい家にあげるくらい仲が良い子なんて限られとるし

    なんでそんなに神経質になるのかな?て逆に疑問になっちゃう、

    +197

    -45

  • 211. 匿名 2021/05/08(土) 17:24:19 

    >>156
    「あるよ、この世の全ては有限なんだよ。逆に言えば無限のものなどこの世には皆無である」

    とか哲学的な事を言ってやる

    +68

    -4

  • 212. 匿名 2021/05/08(土) 17:25:51 

    >>20
    断られたの面白くなくて軽いいじりのフリした嫌がらせだね。気を使って笑わずにシラーとした顔してた方がいいと思う。

    +483

    -7

  • 213. 匿名 2021/05/08(土) 17:26:03 

    >>210
    それならそれでいいんじゃないの?
    但し、何か問題が起きた時にその「家に上げるくらい仲のいい子」を疑う事になるけど。

    +63

    -15

  • 214. 匿名 2021/05/08(土) 17:26:22 

    よその家では教えてくれた、教えてくれないのはこの家だけとか言われたら断れないよね、パスワード忘れちゃった〜貼ってたシールも無くした、どうしよう?って演技するしかないかな

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/08(土) 17:27:43 

    オンランゲームかあ。
    直にあっているなら、別の遊びすればいいと思う

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2021/05/08(土) 17:28:20 

    >>20
    そこまで言うなら、自分の子は友達家の教えてもらってんのかな?

    +147

    -3

  • 217. 匿名 2021/05/08(土) 17:28:44 

    友達なら教えるけど私が他所様の家に行ったら聞かないかな
    友達の家で動画見たりすることもないし

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2021/05/08(土) 17:28:59 

    >>20
    じゃあそのあだ名をつけた人を「ネットリテラシーゼロ○バア」と呼べばいい。

    +561

    -13

  • 219. 匿名 2021/05/08(土) 17:29:13 

    >>47
    普通にあり得るトラブルは、ウチのWi-Fiにつないで掲示板に誹謗中傷の書き込みをするとかかな?

    +46

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/08(土) 17:29:45 

    >>188
    だからこそ、パスワード教えてなんて言ってくる図々しい奴は非常識だから教えたくない。

    逆に自分だったらパスワード教えてって言えないよね?
    例え減るもんじゃなくても、
    非常識、嫌がられる、って、解るから。

    +102

    -2

  • 221. 匿名 2021/05/08(土) 17:31:37 

    >>20
    バカは自分の知らない事を知ろうとはしない、知ってる人間を嘲笑って満足する。
    だから永遠にバカのまま

    +294

    -6

  • 222. 匿名 2021/05/08(土) 17:32:35 

    >>81
    そこですよね。親しき仲にも礼儀ありというか、あっても線引きの基準が自分とはズレてるなってちょっと引く。

    +13

    -1

  • 223. 匿名 2021/05/08(土) 17:33:10 

    家のWi-Fiって外でもどこでも繫がるわけじゃないし、家の中くらいよくないか。
    私なんてすぐパスワード教えられるようにパスワード写メしてるよ。

    +1

    -15

  • 224. 匿名 2021/05/08(土) 17:34:03 

    そもそも人んちに来てWi-Fi借りるって依存症すぎねぇ?
    持ちギガで我慢できないのかよ

    +28

    -1

  • 225. 匿名 2021/05/08(土) 17:34:52 

    >>91
    昭和の街頭TVに群がる人たちみたいだな…

    +49

    -5

  • 226. 匿名 2021/05/08(土) 17:35:06 

    うわ、セキュリティやばい人多すぎ。
    すごいねw

    +24

    -2

  • 227. 匿名 2021/05/08(土) 17:35:24 

    >>20
    相手のあだ名、「露出狂」にしようぜ

    +177

    -10

  • 228. 匿名 2021/05/08(土) 17:35:31 

    >>47
    そもそも何がトラブルになるかわからないとか言いつつネット使うってすごいね。

    +26

    -6

  • 229. 匿名 2021/05/08(土) 17:35:38 

    旦那が結婚前に私の家に挨拶に来て、和気あいあいと話したあと母がケーキとか用意してくれてる間にソファで寛いでた。WiFi繋ぎたいって言うから繋いで私がトイレから帰ってきたら夢中でパズドラしてた。ぶん殴ろうかと思った。

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2021/05/08(土) 17:36:31 

    >>199
    ワタシは貸すタイプだけどクレカは心配

    だけど、クレカ程度なら今時家のWi-Fi守ったところで意味なくない?

    +0

    -10

  • 231. 匿名 2021/05/08(土) 17:36:36 

    Wi-Fiを貸すっていう概念がなかった。
    ちょっと驚いてる。
    貸してと言われたこともないし言ったこともない。
    使っていいよとも言われことないよ。

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2021/05/08(土) 17:36:47 

    >>20
    Wi-Fiタカり因業ママって返してやれ

    +283

    -8

  • 233. 匿名 2021/05/08(土) 17:37:01 

    親戚が泊まり来た時とかは教えるけど、自分が友達の家に遊び行ったくらいでWiFiせがまないよ。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/05/08(土) 17:38:34 

    >>212ヨコ
    やっぱり貸さない方が正しいよなと思う
    自分達の奇妙な図々しさに気づいていない

    +91

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/08(土) 17:38:55 

    のんきな人が多いんだね

    +18

    -1

  • 236. 匿名 2021/05/08(土) 17:39:47 

    >>230
    クレカ以外漏れたら困るものはありません!って言うのが本当だとしても自分に何か疑いが掛かった時にどうするのか。
    加害者でないと証明するにはネット犯罪に強い弁護士が必要になる。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/05/08(土) 17:40:06 

    >>156
    そんなのあるんだ!!私も知らなかった!

    +26

    -1

  • 238. 匿名 2021/05/08(土) 17:40:18 

    パスワードと名のつくものは安易に他人に教えてはいけないんだよと教えてあげればいいと思う

    +31

    -0

  • 239. 匿名 2021/05/08(土) 17:40:43 

    >>107
    セキュリティの意味知ってる?って思うよね

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/08(土) 17:41:29 

    友人宅に行っても、繋げようと考えたことも無いし、言われたことも無い。
    そんなによその家でスマホ使うの?
    うちは旦那にダメと言われてると言うかな。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2021/05/08(土) 17:42:05 

    >>1
    そんな奴いる?図々しいなー!

    +37

    -3

  • 242. 匿名 2021/05/08(土) 17:42:49 

    なんでこんなに反論する人が多いのか考えた

    既に教えちゃったり、人の家で教えてもらっちゃった人達が、犯罪問題に巻き込まれる可能性を否定したいからか

    +24

    -1

  • 243. 匿名 2021/05/08(土) 17:42:58 

    他人のWi-Fi使わせてと言ってくるのは、あつかましいだけの子とずる賢い子の両方のタイプがいると思う

    +20

    -0

  • 244. 匿名 2021/05/08(土) 17:44:39 

    >>1
    そもそも他人の家にお邪魔して、WiFi使うほどの通信する必要あるかね?と思うわ

    +144

    -3

  • 245. 匿名 2021/05/08(土) 17:45:09 

    気安く教えたい人もたくさんいるようだから、好きにしてもらえば?
    警告してあげてる人たちにデメリットはないんだし

    +21

    -0

  • 246. 匿名 2021/05/08(土) 17:45:45 

    >>151
    いやーでも、その家の人がコメ主のお子さんにポケットWi-Fi持ってくるように言うんなら、その家のお子さんにもコメ主さん家に行く時はポケットWi-Fi持っていかせるようにしたらいいのにと思う

    +48

    -3

  • 247. 匿名 2021/05/08(土) 17:46:17 

    その子はなんに使うつもりなの?
    ゲーム?

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/05/08(土) 17:47:30 

    住宅地に住んでると一体どこの家のWi-Fiなのか分からないのが結構飛んでるんだよね。数えると5個6個と鍵はかかってるんだけど。これ近所に住んでる人にWi-Fiのパスワード教えたら勝手に使われるって事だよね

    +22

    -0

  • 249. 匿名 2021/05/08(土) 17:47:52 

    >>47
    芸能人がIP抜かれたとかで、ネットのどこで何を書き込んだかが丸裸状態になってなかったっけ?
    つまり貴方がこのコメ等々投稿したこともわかっちゃうって怖くない?

    +32

    -0

  • 250. 匿名 2021/05/08(土) 17:48:00 

    店のも使わないけど人の家でWi-Fi借りるっていう発想がないわ
    家主が聞いてくれるならまだしも自分から言うなんて普通に非常識じゃない?
    自分が使う通信量くらい計算して契約しなさいよ

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2021/05/08(土) 17:48:27 

    >>14
    充電OK…(意味深

    +175

    -0

  • 252. 匿名 2021/05/08(土) 17:50:50 

    ガバガバな人もいるしきっちりしてる人もいるよ。
    貸してもらえるのは当たり前なものではないから断られても不思議ではない

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2021/05/08(土) 17:51:50 

    >>75
    ほんとだよね
    そもそも他人の家でそんなにネットすることある?
    何しに来たんだって思う
    あなたのスマホで映画1本見せてと頼まれたならまだしも

    +120

    -0

  • 254. 匿名 2021/05/08(土) 17:52:45 

    >>16
    「あ、大丈夫です。僕詳しいんで。なんなら教えましょうか?」とか言ってきそうw

    +201

    -0

  • 255. 匿名 2021/05/08(土) 17:53:08 

    ここだけでも肯定派も少なくなさそうだから、保護者の中でも何で教えたくないの?と不満に思う層も多数いるかも
    神経質扱いやケチ扱いされて面倒なだけだから、学校に相談して全体に指導してもらうようにしたら?

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2021/05/08(土) 17:53:15 

    >>75
    たぶんお育ちの問題

    +88

    -3

  • 257. 匿名 2021/05/08(土) 17:54:04 

    >>158
    同意。

    +28

    -4

  • 258. 匿名 2021/05/08(土) 17:54:12 

    年齢の差?
    20とか30代だとWi-Fi普通に貸すと思う。
    でも50代がWi-Fi貸してって言ってる姿は想像出来ないかも。

    +0

    -13

  • 259. 匿名 2021/05/08(土) 17:55:00 

    >>76
    >>90
    >>105

    いやいや、ネットいじめとか誹謗中傷とかいくらでもあるんだから分からないじゃん
    それにその人のスマホを誰かが操作して何かするかも分からないし
    友達だって信用出来ないよ
    十分大人であるはずのガル民だって毎日誰かの悪口や誹謗中傷だらけなんだから

    +56

    -12

  • 260. 匿名 2021/05/08(土) 17:55:17 

    >>118
    うちは友達と遊ばなくなったから最近はないけど、小学生の頃はルールとして
    私がいない時は絶対に人を入れない
    一度に上げていい友達は2人まで
    室内で遊ぶ事を事前に聞かれても頻繁だと断ってた。あと急遽家で遊ぶ事も断ってたから、溜まり場にはならなかった。

    +89

    -1

  • 261. 匿名 2021/05/08(土) 17:55:27 

    >>8
    ルーターは接続する数が決まってるから減ります。

    +7

    -40

  • 262. 匿名 2021/05/08(土) 17:55:39 

    >>48
    MacBookもiPadもプリンターも全部…

    +113

    -0

  • 263. 匿名 2021/05/08(土) 17:55:40 

    >>60
    なんでダメなの?

    +65

    -5

  • 264. 匿名 2021/05/08(土) 17:55:56 

    >>1
    借りる前提で他人の家に遊びに行くなって話よね。

    ○○家の情報セキュリティ規則に反しますので、
    お受け出来かねます。

    +22

    -1

  • 265. 匿名 2021/05/08(土) 17:55:58 

    危機管理薄い人多いのはコロナも同じ
    何事も認識の個人差は大きいんだなと思った

    +18

    -0

  • 266. 匿名 2021/05/08(土) 17:56:36 

    >>214
    使わせて欲しいと言われた事が無いけど、もし言われたらそう答えると思う
    「毎回旦那にやってもらってるからわからない」の一点張りで通すわ

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2021/05/08(土) 17:57:15 

    >>166
    ガソリン満タンで返すから~って言われたら子供の友達レベルの人に車貸せる?
    減るもんじゃないけど事故ったり盗難に遭ったりしたらと考えるよね
    ケチではないよ

    +39

    -45

  • 268. 匿名 2021/05/08(土) 17:58:07 

    あだ名が「情報セキュ」になろうが私もWi-Fi貸したくないかもw
    ていうか平気でそんなこと聞くような図々しい奴とは距離置く

    +29

    -0

  • 269. 匿名 2021/05/08(土) 17:59:04 

    近所のWi-Fiが飛んできてるから情報漏らしがいた場合Wi-Fiタダ乗りされるよ

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2021/05/08(土) 17:59:42 

    会社貸与のモバイルPCなりモバイルWi-Fiでも使ってない限り、
    在宅ワークの家族がいる場合、使用者が増えると困るんじゃない?

    断る理由でこれはどうでしょうか?

    +9

    -1

  • 271. 匿名 2021/05/08(土) 18:01:52 

    >>82
    ちょっとカッコいい笑

    +19

    -2

  • 272. 匿名 2021/05/08(土) 18:01:59 

    >>254
    詳しいレベルが怪しい
    ほんとに詳しかったら自分のWi-Fi持ち歩いてるわ。

    +13

    -23

  • 273. 匿名 2021/05/08(土) 18:02:33 

    >>265
    うん。どんなことでも世間とガルちゃんでは意見や考え方が違いすぎてるなぁってのもよくわかる

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2021/05/08(土) 18:02:41 

    子供の友達一人に教えたら気をつけて。ここの家のパスワードを知ってるってことは次回連れてくる新たな友達にも教える可能性有り

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2021/05/08(土) 18:02:45 

    小学生の親世代だとネット世代じゃないの?
    セキュリティの意識ってまだそんなものなの?もっと浸透して常識化してるのかと思っていた

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2021/05/08(土) 18:05:01 

    >>274
    子供同士で広める可能性あるよね、たった一人の子供の友達に教えたら、そこから広まって何人も知ってたりするかもよ

    +18

    -0

  • 277. 匿名 2021/05/08(土) 18:05:05 

    定員オーバーだからムリなんだ、ごめんよーと言って断る

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2021/05/08(土) 18:05:25 

    >>258
    20代だけど普通に貸さない。
    情報の授業とかでもWi-Fiを悪用した犯罪のこととか習ったよ。

    +15

    -1

  • 279. 匿名 2021/05/08(土) 18:05:29 

    >>205
    ありえないほど図々しいよね。その子の家母子家庭でちょっと放置子気味であまり良い噂聞かないからそれ以来家に入れるのはちょっと遠慮してもらってる。じゃなきゃ絶対入り浸ると思う。

    +48

    -0

  • 280. 匿名 2021/05/08(土) 18:05:30 

    >>259
    子供も成長するしね
    大体完全に信頼できる人間なんているかね
    しかも子供の友達なら自分自身はよく知りもしないのに

    +20

    -0

  • 281. 匿名 2021/05/08(土) 18:06:08 

    >>192
    小中学校もオンライン授業に向けてWi-Fiあるかのアンケートとってたけど、ない人が殆どいなかったみたいな書き方でルーター貸し出します。ってお手紙きてたよ。
    在宅ワークの親も多いし、ゲームにスマホ、動画配信サービスやYouTubeをテレビで見る時代だからない人はどうやって生活してるんだろうと思う。

    +59

    -2

  • 282. 匿名 2021/05/08(土) 18:06:59 

    情報セキュさんがどのようにして自分のあだ名を知ったのか気になる

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2021/05/08(土) 18:07:17 

    人んちでそんなこと言わないよう教育する

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2021/05/08(土) 18:07:58 

    >>1
    正直に「ごめんね~、うちはゲスト用のSSIDが無いWi-Fiなの~」
    でいいと思う。

    それでも何か言われたら、
    安易に他人にパスワードを教えない方がいいよ、
    何かあった時、あなたでは責任負えなくて、
    ご両親が責任を負うことになるのよ。

    とか諫める。

    +151

    -2

  • 285. 匿名 2021/05/08(土) 18:08:08 

    私なんて隣の人が引っ越してきた初日にWi-Fiパスワード教えろってピンポンきたぜ

    +6

    -2

  • 286. 匿名 2021/05/08(土) 18:09:07 

    自分の客だったら普通に貸すけど
    子供だったら確かにうちでのんびりされたくないと思うかも

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/05/08(土) 18:09:13 

    >>275
    全員が詳しいわけではないよ。こんなことができますと便利な面だけ知っていてリスクとか知らずに使ってる人もたくさんいる。私も説明しろって言われても正直自信ない。だからこそ貸し出しは避けてるけど

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2021/05/08(土) 18:09:36 

    >>285
    初日にして隣人の印象最悪すぎる

    +24

    -0

  • 289. 匿名 2021/05/08(土) 18:10:59 

    >>285
    すごい隣人だな、ほかにも色々ありそう

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2021/05/08(土) 18:12:03 

    >>213
    無知ですみません、wifiを悪用されるってどんなことが考えられるんでしょうか?その後も圏内にいれば勝手に使えちゃうだけでしょうか?それともこちらの情報を取られたりしてしまうのでしょうか?

    +44

    -8

  • 291. 匿名 2021/05/08(土) 18:12:32 

    >>213
    Wi-Fiの悪用って何ができるの?

    +30

    -8

  • 292. 匿名 2021/05/08(土) 18:13:19 

    >>284
    パスワード一度入力しただけで覚えれる?

    +0

    -26

  • 293. 匿名 2021/05/08(土) 18:14:01 

    >>288
    >>289
    ドア外に置いてたビニ傘盗まれたぜ
    隣のドア外にあったビニ傘(折り目にちょっと癖アリで分かった)多分自分の
    隠そうともしない根性アッパレで取り返さなかったぜ

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2021/05/08(土) 18:14:07 

    >>34
    そんなに信用できないのに家に招くことあるの?

    +148

    -35

  • 295. 匿名 2021/05/08(土) 18:14:31 

    スタバ行って遊べ

    +7

    -1

  • 296. 匿名 2021/05/08(土) 18:14:51 

    >>36
    ごめんなさい。
    旦那が使っていて、私は使っていないの。
    っていう。

    +15

    -0

  • 297. 匿名 2021/05/08(土) 18:16:14 

    >>200
    そうですよね。
    なんか中途半端にセキュリティわかったつもりの人が多くて、びっくりする。

    +2

    -8

  • 298. 匿名 2021/05/08(土) 18:16:33 

    私車やバイクに全く興味がない一人暮らし
    なのにたまに一日何度もバイクと車の広告が出てきます。
    調べものした時にその商品が出るような場所の広告です。
    誰かにWi-Fi無断使用されているんでしょうか?
    どなたか教えてください。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2021/05/08(土) 18:16:37 

    主の場合は子供だしオンラインでみんなでゲームしたかったんじゃないの?

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/05/08(土) 18:18:03 

    >>103
    気おつけてって言われてもねぇ

    +10

    -2

  • 301. 匿名 2021/05/08(土) 18:19:13 

    今はまだ賛否両論って感じだけど、数年後には他人にWi-Fiパスワード教えるなんてあり得ない時代になってると思う

    +20

    -0

  • 302. 匿名 2021/05/08(土) 18:19:19 

    そんなに悪質な子供いるのかってぐらい想像力豊かだな
    もう家に招くのやめな(笑)

    +1

    -10

  • 303. 匿名 2021/05/08(土) 18:19:22 

    >>293
    関わらないのが一番のタイプだね、共用スペースにあるものは自分も使って良しって思ってそう、Wi-Fiも隣のが使えそうだから教えてもらえば良しな頭だね

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2021/05/08(土) 18:19:46 

    >>159
    その捜査が面倒くさいじゃん。

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2021/05/08(土) 18:21:03 

    >>18
    友達が家建てたからお邪魔した時、
    友達から「Wi-Fiつかう?」って普通に言ってくれたけどなぁ

    +391

    -27

  • 306. 匿名 2021/05/08(土) 18:21:21 

    私美容院で訊いちゃったよ、フリーWi-Fiありますか?みたいな‥ないって言われたけど図々しかったのか‥

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2021/05/08(土) 18:22:04 

    普通にしてたら、人の家でWi-Fi使うことなくない?

    +18

    -1

  • 308. 匿名 2021/05/08(土) 18:22:29 

    ここまで否定的なのに家にいれることには抵抗ないことが不思議

    +1

    -9

  • 309. 匿名 2021/05/08(土) 18:22:52 

    こんなにクレクレする子供居るんだ、大人でもそんな事言ってくるなんて、家に上げたくないわ

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2021/05/08(土) 18:23:04 

    >>306
    美容院で利用するならいいんじゃない?
    カット代とかお金払うんだよね。

    +10

    -1

  • 311. 匿名 2021/05/08(土) 18:23:51 

    教えてくれる人けっこういるじゃんと、
    ここ見て新たな犯罪プラン立ててるかもよ

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2021/05/08(土) 18:25:23 

    >>307
    主のパターンだと子供同士でオンラインで対戦したかったからWi-Fi教えてって聞いたんだと思う


    大人だと聞くことないね
    人の家まで行ってWi-Fi借りるほどパソコンやスマホ触るって状況はないな

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2021/05/08(土) 18:25:26 

    >>294
    そもそもそんなに信用できない人なら家にすらあげたくないよねw
    盗聴とか盗撮したり物盗まれるかもしれないし

    +62

    -11

  • 314. 匿名 2021/05/08(土) 18:26:40 

    ネットに詳しい子の知識は畏れ入るよね
    彼らが皆良識的とは限らないから怖いんだよ

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2021/05/08(土) 18:28:00 

    >>306
    それは良いんじゃない?
    ただWi-Fi飛んでるからと言って全部の店がWi-Fiの利用を提供してないんだよね、それは店側が使ってるやつだよ

    +7

    -1

  • 316. 匿名 2021/05/08(土) 18:28:18 

    彼氏には教えてます。

    +0

    -5

  • 317. 匿名 2021/05/08(土) 18:28:18 

    >>24
    そこから違うパスワードに変えておけばいい
    ウチは私が覚えやすいように好きなのに変えてる
    長くて家族は誰も覚えてないけど

    旦那が詳しい人で違うパスワードに変えてるの〜って、いっとけば

    +136

    -3

  • 318. 匿名 2021/05/08(土) 18:29:44 

    べつに理由なんか言わずに、教えられないときっぱり言えばいい
    ごちゃごちゃ言ってても毅然としとけばいい

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2021/05/08(土) 18:30:22 

    無線ルーターのメーカーによっては
    特定のiP入れるか
    設定ツールインストールすればWi-Fi親機の管理画面なんて簡単に入れる

    具体的に言うとBuffaloならairステーション設定ツールを入れて
    初期パスワードの admin rootとかで入れちゃう
    やらないけどねー

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2021/05/08(土) 18:30:31 

    >>313
    家に入れるって信頼関係ある仲良い人ぐらいしか入れることないからWi-Fi貸してだけでこんなに嫌悪感丸出しで犯罪者を見るような目で見てるとかおかしいわ

    咄嗟にこいつにWi-Fi貸したら悪用されそうとか、うちのWi-Fiで匿名掲示板で誹謗中傷されたらどうしようなんて思わないよ

    +28

    -22

  • 321. 匿名 2021/05/08(土) 18:31:55 

    >>319
    詳しくて羨ましい
    デジタル時代に付いていけない

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2021/05/08(土) 18:32:39 

    >>99
    子供の友達がそんな警察が介入して解析が必要になるような事件起こす可能性の方が少なくない?
    お友だちがちょっとかわいそうになってしまう私は甘いのでしょうかw

    +15

    -44

  • 323. 匿名 2021/05/08(土) 18:32:50 

    てことで、
    みなさんIT詳しい悪いお友達とかが怖いなら
    管理画面のパスワードは初期値から変えておいた方がいいよ〜
    メーカーによっては新し目の機種だと一端末毎に違うパスワードで、わからない事もあるんだけど
    パスワードがpasswordなんて機種も普通にあるからさ

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2021/05/08(土) 18:33:12 

    >>1
    ごめんね~
    うちは家族しか使えない機械なんだ~

    とか言って使わせない。別にお家に帰って話題にしてくれても構わないし
    我が家はWi-Fiスポットではありません

    +92

    -3

  • 325. 匿名 2021/05/08(土) 18:35:26 

    ゲーム機だけならいいよっていうかな。
    ただ番号読み上げるだけでメモは取らせない。
    たまに知らない子にも「○○ちゃん家のWiFiのパスワード知ってるよー」って教える子もいるから。

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2021/05/08(土) 18:36:51 

    Wi-Fiあるから溜まり場になるの?
    Wi-Fiの無い家の方が珍しくない?

    +1

    -6

  • 327. 匿名 2021/05/08(土) 18:37:52 

    >>4
    そう言ったら勝手にルーター裏返してパスワード入力されました。もちろんその後縁切りました。

    +222

    -2

  • 328. 匿名 2021/05/08(土) 18:37:53 

    そもそも友達の家に行って「WiFi繋がせてって」って普通に図々しいよね?
    私自分の子がそんなこと言ってたら叱るわ

    +18

    -0

  • 329. 匿名 2021/05/08(土) 18:37:58 

    子供の友達がうちに来ると繋げてる。
    ローカル?よく分からないけどSwitchで通信するのに必要だとか。

    +1

    -5

  • 330. 匿名 2021/05/08(土) 18:38:23 

    >>8
    同じく。
    全然気にならないけど、嫌な人もいる事を知れて良かったわ。

    +131

    -6

  • 331. 匿名 2021/05/08(土) 18:38:42 

    自分がつき合う相手に自分の意志で教える分には問題ない
    子ども同士は友だちでも、親とは無関係なんだから教えてもらって当然とはならない

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2021/05/08(土) 18:39:39 

    管理画面に入ると何が出来るかというと
    別にウイルスか何かでも持ってない限り、普通の人には大した事は出来ない(WiFiのパスワードを好きな物に変えたり、通信チャンネル設定を変えたり)

    でも管理画面のパスワードが全端末共通で実質ないに等しいというのは一部では事実だし
    それを利用した攻撃もある事はあるそうだから
    一応変えといた方が良さげ

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2021/05/08(土) 18:41:11 

    >>20
    嫌な時代だね…
    当然なのにそんなこと言われるなんて

    +204

    -4

  • 334. 匿名 2021/05/08(土) 18:41:41 

    今後溜まり場にされたくないから教えないって理由ならまだわかるけど子供相手にこいつに教えたら悪用されるとか犯罪に使われそうだから教えるの嫌だとはならないな。

    +2

    -4

  • 335. 匿名 2021/05/08(土) 18:42:18 

    >>27
    スマホが60ギガ契約なので本当は必要ないけど、大体は繋ぎなよって教えてくれるので繋ぐ。嫌な人はなんで嫌なんだろう?悪用とかされるの?

    +4

    -18

  • 336. 匿名 2021/05/08(土) 18:45:47 

    >>27
    友達の家は壁に貼ってるわ

    最近はコロナで集まることないけど月2で趣味の集まりでホームパーティーやってたから長時間入り浸ることもあるので
    もう20年ぐらいの付き合いだけどネット柄みのトラブルとかも聞いたことない

    +4

    -18

  • 337. 匿名 2021/05/08(土) 18:46:52 

    遊びに来た家で自分から言って来るのがいい気しないということが大きいのでは?
    ゲームしたいだけならその場限りで使わせてもらえることもあるだろうけど、当然のようにしてると気を悪くされがち

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2021/05/08(土) 18:47:28 

    近所のお宅の話だけど、子どもたちがそのお家の庭?玄関先?でいつも溜まってスイッチしてる
    そのお宅の子どもはその輪の中にいないのに、なんでかなー?なんて思ってたけど、玄関先ならWi-Fi届くからそこで溜まってやってるんだと最近気付いた

    共働きでお子さん確か学童のはずだし、それとなく伝えた方がいいのかスルーすべきか悩んでます

    +22

    -0

  • 339. 匿名 2021/05/08(土) 18:47:41 

    >>322
    子供はしないだろうけど、教えた子の親が万が一悪人だったら怖いよね

    +44

    -2

  • 340. 匿名 2021/05/08(土) 18:48:33 

    それぐらい良くない?
    減るもんじゃないし

    +0

    -7

  • 341. 匿名 2021/05/08(土) 18:48:41 

    もうスマホ解約しようかな
    一つのアカウント作るだけに1日消耗した

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/05/08(土) 18:48:48 

    断る理由がわからない

    +0

    -9

  • 343. 匿名 2021/05/08(土) 18:49:36 

    このケースは大人同士とはまた違うパターンだよね
    子どもが友だちの親に気やすく要求することではないように思う

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2021/05/08(土) 18:52:15 

    >>166
    家の前にたむろされても困りますし。

    +75

    -4

  • 345. 匿名 2021/05/08(土) 18:53:57 

    >>6
    Wi-Fi借りた人がネットで誹謗中傷したらしく、開示請求通知がWi-Fi主に届いてどうしようって弁護士相談サイトで相談してるのを見たよ
    開示請求はプロバイダー契約者にいくんだってさ

    そういうこともあるから、本当に信頼出来る人しか貸さないな

    +495

    -2

  • 346. 匿名 2021/05/08(土) 18:56:04 

    子どもの友だちは自分の友だちとは違うからね
    その子のこともどんな家庭の子かもわからないし

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2021/05/08(土) 18:57:54 

    危険のないものならパスワードなんか設定してないと思うけど

    +14

    -0

  • 348. 匿名 2021/05/08(土) 18:58:04 

    >>34 家の外から繋がる事もあるんですね、私の家では玄関を閉めて自分のスマホみたらWi-Fiつながらなくなるので勝手に安心してました

    +73

    -6

  • 349. 匿名 2021/05/08(土) 18:58:57 

    >>338
    それは言ったほうがいいんじゃないかな?その家の子も居ない、一緒に遊んで無いのに溜まり場になってただ公共の無料Wi-Fiみたいに使われてるんだよね

    +23

    -0

  • 350. 匿名 2021/05/08(土) 19:01:07 

    >>192
    家に遊びには行けて、使っていいってWi-Fiって事じゃないの?

    +20

    -1

  • 351. 匿名 2021/05/08(土) 19:03:11 

    >>345
    このスレで一番怖い

    +248

    -1

  • 352. 匿名 2021/05/08(土) 19:03:24 

    別にお金かかるもんじゃないし貸すよ。

    +1

    -8

  • 353. 匿名 2021/05/08(土) 19:05:08 

    >>28
    自分の家にもWi-Fiあるだろうし、わざわざ使いにくるかな?

    +2

    -5

  • 354. 匿名 2021/05/08(土) 19:05:11 

    >>348
    職場の同僚から聞いたんですが、玄関ドア閉めた状態だとWi-Fi届かない、でもドアポストにスマホ少し入れてからドアの外で使うと繋がるんだそうです、そんな事もあるので注意した方が良いですよ

    +8

    -21

  • 355. 匿名 2021/05/08(土) 19:08:22 

    まあわざわざ人の家のWi-Fiにつないで
    誹謗中傷するようなケースもレアだとは思うけど

    少しだけ詳しいけと
    普通の操作で出来る嫌がらせとしては
    自分以外全員繋がらないようにする設定くらいだわ😐

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2021/05/08(土) 19:09:50 

    >>20
    そんな幼稚な人が母親なんて…私の周りにも幼稚で陰湿なひといるけどね。
    危機管理意識高くていいと思います。

    +223

    -4

  • 357. 匿名 2021/05/08(土) 19:11:03 

    >>206
    ありがとう、そうする!

    +65

    -2

  • 358. 匿名 2021/05/08(土) 19:16:39 

    >>354
    それいったら窓の近くとかもそうだし

    若い頃駅前に住んでた時、家の前まで電波飛ぶ環境で
    他人に見られるから
    SSIDを「○○駅公衆WiFi」に変えて遊んだことある
    一日で止めたけど

    +1

    -8

  • 359. 匿名 2021/05/08(土) 19:18:19 

    >>357
    参考になったら何よりです。
    あとパスワードの管理やメモの保管にも気をつけてくだされ。お互い忘れちゃったーとかならないように。老婆心ながら。

    +79

    -3

  • 360. 匿名 2021/05/08(土) 19:19:07 

    >>118
    うちの隣の家がまさにそうでお隣さん居ないのに近くの子供達が玄関前で集団でSwitchしてる。

    +89

    -0

  • 361. 匿名 2021/05/08(土) 19:19:35 

    忘れたら初期化すればOK

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2021/05/08(土) 19:20:09 

    子供の友達なら「うちはWi-Fiは使わせないルールなの」って断る。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2021/05/08(土) 19:20:17 

    >>353
    集まって出来る家は少ないらしいよ
    家の広さの関係とか、親が家で遊んじゃダメって言ってる家も少なくない

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2021/05/08(土) 19:21:28 

    >>25
    家の外でも近ければ使えるし、第三者に知られたら、そこからどのサイトを閲覧してるとか調べようと思えば調べられるって聞いたことあるよ。
    そんなの怖いから教えたくないなー。

    +67

    -2

  • 365. 匿名 2021/05/08(土) 19:23:13 

    >>1
    教えなくてもいいよ。何かあった時のために自分や家族を守れないもんね

    +26

    -1

  • 366. 匿名 2021/05/08(土) 19:23:30 

    >>360
    在宅してない家の前でそんなのされたら嫌だ、ここの家はセキュリティガバガバですって言っているようなものだよ

    +117

    -0

  • 367. 匿名 2021/05/08(土) 19:25:31 

    他人の家の玄関先でWi-Fi泥棒する子供ってそんなにいるの?道路族みたいなもんですよね

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2021/05/08(土) 19:27:18 

    いや、根本的に主のお子さんと遊びに来てるわけじゃないやん。
    Wi-Fi使わなあかん状況ってゲームかSNSやん。
    そもそもお友達ちゃうやん。
    目覚まし!
    ケータイ触りたかったらお家帰りって言うわ。
    お泊まりならまだしも。

    +4

    -3

  • 369. 匿名 2021/05/08(土) 19:28:41 

    Wi-Fiすら貸せない信用できない人は、家にいれなければいい。

    +1

    -4

  • 370. 匿名 2021/05/08(土) 19:29:00 

    Wi-Fiのパスワードを教えるってことは、家の合鍵ちょうだいと言われて渡してしまうのと一緒のようなもんだと思う。合鍵って簡単に渡さないでしょ。

    +17

    -2

  • 371. 匿名 2021/05/08(土) 19:30:17 

    使い方にもよるけどポケットWiFiで一応制限あるしなー

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2021/05/08(土) 19:30:56 

    >>146
    自分の家はありで、他家行ったときはなしの理由はなんですか?言われて断ると自分の子の印象が悪くなるから?

    +4

    -15

  • 373. 匿名 2021/05/08(土) 19:32:03 

    >>180
    Wi-Fiで速度制限かかるまで他人に使われるの?

    +0

    -11

  • 374. 匿名 2021/05/08(土) 19:32:39 

    >>18
    私も3日くらい友達の家に泊めてもらったとき、友達のほうから、Wi-Fi繋ぎなよ!ってパスワード教えてくれたよ。

    +383

    -15

  • 375. 匿名 2021/05/08(土) 19:32:47 

    ギガ制限あるから私は嫌でした……
    身内の大事な集まりの時な上、ずっとソシャゲする気満々だったし

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2021/05/08(土) 19:33:19 

    >>197
    だよね。そんな子だからこそ教えないほうが良くない?

    +37

    -0

  • 377. 匿名 2021/05/08(土) 19:34:10 

    >>251
    ワロタww卑猥な意味にも捉えられる

    +79

    -1

  • 378. 匿名 2021/05/08(土) 19:34:43 

    macアドレスごとにフィルタリングをかければ?
    そんで「○○くんのスイッチ」みたいな名前で登録しておく事も機種によっては出来る

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/05/08(土) 19:35:06 

    >>275
    アップデートできているかは個人差が大きい。
    PC必須の仕事の社会人なら、嫌でも情報セキュリティ関連のラーニングを定期的にやっているから、
    そこら辺は大丈夫かな。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2021/05/08(土) 19:37:38 

    >>48
    ほんとそれ!家に繋がってるWi-Fiはスマホだけじゃないからね。

    +158

    -0

  • 381. 匿名 2021/05/08(土) 19:38:07 

    家主の方から「Wi-Fi繋いでどーぞ」っていう場合を除いて
    客側からWi-Fi使わせろだのケチとか言うのはナシだなあ…ただの恥知らずじゃん

    +11

    -0

  • 382. 匿名 2021/05/08(土) 19:39:47 

    macアドレス(各端末)事に接続許可出せば、最初は面倒だけど
    後でパスワード変えたりはしなくてよくなる

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2021/05/08(土) 19:39:52 

    >>24
    急いで食べる

    +29

    -5

  • 384. 匿名 2021/05/08(土) 19:40:40 

    >>373
    他の家族が仕事してたり、動画配信みてたりするかもしれないよ。

    大して使わないなら、
    それこそわざわざWi-Fi使わなくても、
    っ思うわ。

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2021/05/08(土) 19:42:59 

    >>374
    貸して、って自ら頼むのが非常識ってことでしょ。
    充電ならまだわかるけど。

    +19

    -19

  • 386. 匿名 2021/05/08(土) 19:43:21 

    >>6
    ていうか、その親御さんは外で使うギガ数を考えて制限してるわけで、そこ無視するのもどうなの?

    +75

    -16

  • 387. 匿名 2021/05/08(土) 19:44:03 

    >>290
    がるに聞いても無駄無駄
    危ない!他人嫌い!危険!
    ただそれだけ、どう危険かなんて知識なんてないから

    +48

    -19

  • 388. 匿名 2021/05/08(土) 19:46:43 

    >>364
    家の2階の部屋にWi-Fiあるんだけど、
    家の前の道路を挟んだ向かい側の歩道のバス停に並んでたら、
    家のWi-Fiが使えることに気付いて感動したことがあるw

    けっこう他所の家のWi-Fiも名前だけは見えるよね。

    +48

    -0

  • 389. 匿名 2021/05/08(土) 19:46:53 

    >>8
    そういう問題?それぞれの家庭でせっかくスマホに対するルール決めてるのに、他人が勝手に家の近くなら使い放題ですよ!どうぞはだめじゃない?うちもスマホ利用の制限かけてるのにそれ知ったら、はぁ?ってなる。

    +25

    -25

  • 390. 匿名 2021/05/08(土) 19:49:39 

    >>145
    vpn

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2021/05/08(土) 19:50:00 

    >>388
    分かる!道路挟んだ向かいのマンションに息子の同級生住んでるけど、Wi-Fiの名前?がその子の名前で、ここまで飛んでるよって教えてあげた。Wi-Fiって結構広範囲!

    +27

    -0

  • 392. 匿名 2021/05/08(土) 19:51:41 

    >>90
    同意。そもそも信頼出来る人しか家にあげない。

    +4

    -9

  • 393. 匿名 2021/05/08(土) 19:53:29 

    いわゆるフリーWi-Fiで、名のしれてないところは繋げないほうが良いってエンジニアしてる人にきいたことある。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2021/05/08(土) 19:53:35 

    学生の時、遊びに来た知人からWi-Fiのパスワード教えてーっていう軽いノリに何の警戒心もなく教えたことがある。
    それから数日で身に覚えの無いサイトからのDMや迷惑メールが異常に増えた。
    色んなサイトのログインIDをニックネーム、パスワードはWi-Fiと同じにしていたからその子が私になりすましてあちこちに登録してたんだと思う。
    私のパスワード何かに使ってる?と聞いたら明らかに挙動不審だった。

    +13

    -0

  • 395. 匿名 2021/05/08(土) 19:55:27 

    >>90
    そうでもないって思ってた子が、悪さをすることもあるよ。あからさまに悪ですよりたち悪いから。

    +22

    -0

  • 396. 匿名 2021/05/08(土) 19:56:17 

    >>391
    それデバイス名じゃないかな

    +9

    -1

  • 397. 匿名 2021/05/08(土) 19:56:56 

    >>349
    ありがとうございます!
    そうです。まさに無料Wi-Fiスポットのように見えます。

    自分は昨年にこちらへ越してきており、1年ほどその状態が続いているのですがコロナ前からこんな感じ?もう既にご存知なのかな?と思って言えませんでした。

    差し出がましいようですが…と一度お伝えしてみます。

    +13

    -0

  • 398. 匿名 2021/05/08(土) 19:57:15 

    >>20
    ネーミングセンスわるww

    +130

    -2

  • 399. 匿名 2021/05/08(土) 19:58:15 

    >>383
    何を?

    +5

    -6

  • 400. 匿名 2021/05/08(土) 20:06:18 

    >>91
    ありえる。近所の子たち(5歳〜8歳くらいの姉妹とか数人)が、うちの娘に遊ぼう!とピンポン連打したり、家ノブをガチャガチャされるし、うちのホストは番号でロックされてるのですが、手を突っ込んで漁ってきます。娘は6年生なので、その都度注意はしますが、毎回それ。親どうなってるの?って思う。そんな子たちがと思うと怖い。

    +48

    -5

  • 401. 匿名 2021/05/08(土) 20:07:57 

    子供の友達が遊びに来て、Switchでどうぶつの森で遊んでいる時にWi-Fiのパスワードを入れないと遊べないとかで教えたんですが、まずかったのかな??




    +1

    -0

  • 402. 匿名 2021/05/08(土) 20:08:49 

    >>291
    誰も答えてなくて草

    +43

    -7

  • 403. 匿名 2021/05/08(土) 20:09:50 

    それは教える。
    その子が1人だけでオンラインゲームして遊んでるなら教えないけど、
    自分の子と遊ぶのに必要ならどうぞって。

    +0

    -3

  • 404. 匿名 2021/05/08(土) 20:09:59 

    >>345
    デバイス情報上がってくるはずだが

    +33

    -1

  • 405. 匿名 2021/05/08(土) 20:10:07 

    >>353
    自分家だと親がうるさいからじゃない?

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2021/05/08(土) 20:10:55 

    >>402
    あなたも教えなくて草

    +8

    -2

  • 407. 匿名 2021/05/08(土) 20:11:18 

    >>401
    大丈夫だよ。
    うちもどうぶつの森やフォートナイトやるからって教えたよ。
    問題になったことないし、気にしない。

    +5

    -4

  • 408. 匿名 2021/05/08(土) 20:11:33 

    >>367
    自分の子がそんな事してたら殴るわ

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2021/05/08(土) 20:11:57 

    >>406
    コメント主です

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2021/05/08(土) 20:12:54 

    >>345
    開示請求までなってるなら端末分かるから、そんなに困らないよ?

    +99

    -8

  • 411. 匿名 2021/05/08(土) 20:14:06 

    >>352
    お金の問題じゃない。自分宅のWi-Fiプラン分かるし、他者にWi-Fi使われようと金額変わらないの分かるっしょ?どんだけ貧乏なの?そこじゃなくてセキュリティの問題でしよ。

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2021/05/08(土) 20:15:57 

    >>402
    悪用されたら怖い~ってだけで具体的にどう悪用されるかみんなよくわからないんじゃないw

    +39

    -6

  • 413. 匿名 2021/05/08(土) 20:16:15 

    >>410
    >>404
    でもまずはこっちに連絡来て聴取されるてしょ?大迷惑だよね?

    +83

    -4

  • 414. 匿名 2021/05/08(土) 20:17:26 

    >>413
    フリーWi-Fiの場合どうすんのかね

    +17

    -1

  • 415. 匿名 2021/05/08(土) 20:17:58 

    >>411
    え?なんで貧乏にされるの?ww
    知り合いなら普通に信用してるし貸しちゃうわ。

    +0

    -8

  • 416. 匿名 2021/05/08(土) 20:19:03 

    >>345
    そんなに信用できない人間にまず家のWi-Fi教える以前に家に招くこと絶対ないな

    +67

    -7

  • 417. 匿名 2021/05/08(土) 20:19:17 

    >>409
    >>291があなたなのね。
    その問から2時間しか経ってないからもう少し待とうか。

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2021/05/08(土) 20:20:27 

    普通にモンハンやってたし友達の家でもやってたわ
    友達の親にあんたは信用できないから貸せないとも言われたこともない

    +1

    -2

  • 419. 匿名 2021/05/08(土) 20:20:32 

    >>402
    最初から良く読めば?もう答えてる人が居るから何度もコメントしないんだよ

    +12

    -3

  • 420. 匿名 2021/05/08(土) 20:20:47 

    >>411
    Wi-Fi悪用での事件は赤の他人にハッキングされて悪用されるパターンが多いよ。
    気になるなら自宅のWi-Fiのセキュリティ強化を徹底した方がいいわよ

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2021/05/08(土) 20:21:39 

    >>417
    2時間も経ってるから教えてよ

    +5

    -3

  • 422. 匿名 2021/05/08(土) 20:22:07 

    パスワードの紙無くしちゃって〜って言えばいい!

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2021/05/08(土) 20:22:16 

    貸してと言ったことはないけど、泊まった時とは友達から使ってと言ってくれるし、私も泊まりに来た友達には貸すかな。でも確かに相手から言われたらびっくりはするかも。
    でもそもそもWi-Fiのパスワード教えたくないくらい信用してない人を家にあげないから、別に貸しちゃう。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2021/05/08(土) 20:23:22 

    >>291
    Wi-Fiかりて他人の家から匿名掲示板で誹謗中傷

    +17

    -3

  • 425. 匿名 2021/05/08(土) 20:23:29 

    >>415
    別にお金かかるもんじゃないし

    って、お金気にしてんじゃんw

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2021/05/08(土) 20:24:37 

    ガル民は基本人を信用してないからね。
    まぁ慎重に越したことはないのかな。
    周りにそんなに人を疑ってる人いないから、たまにここを見ると危機管理意識が高めでびっくりする。

    +6

    -3

  • 427. 匿名 2021/05/08(土) 20:24:55 

    >>419
    それな!

    +9

    -1

  • 428. 匿名 2021/05/08(土) 20:25:44 

    >>418
    そんなダイレクトに言うわけ無いじゃん!

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2021/05/08(土) 20:25:56 

    >>425
    うん、そりゃ10分千円とかかかるなら貸したくないよww
    でもそんなタダなものを知り合いに貸したくないって言うのがよくわからないと思って。
    知り合いでもないなら、なんで?と思うけど。
    ハッキングして悪さするような人家にあげないよ。

    +0

    -8

  • 430. 匿名 2021/05/08(土) 20:26:26 

    >>420
    主の場合は相手は子供だよ。
    あと家に招待するレベルの友人知人がハッキングしかけてくるってレアだと思うよ。

    +1

    -4

  • 431. 匿名 2021/05/08(土) 20:27:48 

    >>408
    そういう人ほど気づかないでしょ?

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2021/05/08(土) 20:28:01 

    そんなこと言う人がいるとは驚きです。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2021/05/08(土) 20:30:01 

    >>430
    うん、だから貸してあげてもいいんじゃない?って意味なんじゃない?悪いことするわけじゃないし、家に来てるときに使うくらい不都合ないのでは?
    まぁ図々しい子供だなだとは思うけど笑

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2021/05/08(土) 20:30:16 

    >>354 348です、丁寧に教えてくれてありがとうございます。ドアポストを塞ぐ金属?を楽天で買って使ってるので大丈夫そうです、コメントのおかげで安心しました

    +1

    -3

  • 435. 匿名 2021/05/08(土) 20:30:41 

    >>354
    いつも家の庭でタバコ吸いますが、Wi-Fi届いてますよ〜。ちなみに二重ガラスの先。

    +22

    -1

  • 436. 匿名 2021/05/08(土) 20:30:42 

    >>424
    そんなことする人家にあげないよww
    そもそもひとんちきて、がるちゃんとか見ないでしょ。

    +9

    -9

  • 437. 匿名 2021/05/08(土) 20:30:48 

    「絶対見ないからあなたの居ない所であなたのスマホ借りていい?」って言われてる様な気持ちになる。

    +10

    -3

  • 438. 匿名 2021/05/08(土) 20:31:11 

    >>426
    異常だよ
    パスワード教えたら悪用してハッキングされることもあるって話はたまげたわ

    友達に裏切られたり嫌な思いしたてこれだけ人を疑う人間になるんだな

    +4

    -13

  • 439. 匿名 2021/05/08(土) 20:31:52 

    >>430
    子供が犯罪ねぇ

    +1

    -3

  • 440. 匿名 2021/05/08(土) 20:32:43 

    >>431
    ゲーム持ち出し禁止してます

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2021/05/08(土) 20:34:02 

    >>429
    10分1,000円ってとこがちょっと見え張っちゃったねw

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2021/05/08(土) 20:34:34 

    >>424
    そんな性格終わってる奴友達いるのかしらww

    +14

    -4

  • 443. 匿名 2021/05/08(土) 20:34:53 

    >>3
    パスワードは夫が保管してるからパスワードが分からないわぁって言う。

    リアルにそうだから。

    +118

    -3

  • 444. 匿名 2021/05/08(土) 20:35:41 

    自分の子は友達の家でWi-Fi使いまくってるかもしれないのに自分の家は教えたくないんだね

    +4

    -3

  • 445. 匿名 2021/05/08(土) 20:35:48 

    >>442
    ガル民友達いない人多いじゃん

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2021/05/08(土) 20:38:17 

    >>438
    うん、結構びっくりだよね。そんな嫌な目にあったことあるのかな。見知らぬ人に頼まれたら警戒するかもしれないけど、家に入れるくらいの知り合いなのにね。

    +3

    -5

  • 447. 匿名 2021/05/08(土) 20:38:58 

    >>272
    いやいや、知識があるからこそどこの家のWi-Fiでも繋ぎ方分かるし、タダ乗りすればいいと思ってるのよ。

    +26

    -0

  • 448. 匿名 2021/05/08(土) 20:39:55 

    >>441
    まぁそんなに貧乏にしたいならそれでいいよ笑
    ほんと二言目には貧乏とか意地悪な人多いよね。
    普段は言ってないとないと思うけど、普段からそんなにつっかっかってるなら大変だね。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/05/08(土) 20:40:10 

    人を信用しないことは悲しいですが、疑うことも保身のために大事なことです。Wi-Fiを使われることで、我が家のどれだけの情報が吸収されるかとか分からないのに、安易に家に入れる人は信用してるから大丈夫とか言っててびっくりした。中学生でもハッキングできる時代です。

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2021/05/08(土) 20:40:13 

    >>5
    Japanese People?

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2021/05/08(土) 20:41:00 

    >>20
    治安悪いね

    +70

    -3

  • 452. 匿名 2021/05/08(土) 20:41:16 

    >>389
    他所のお宅にお邪魔させてもらっているのなら、そのお宅のルールが最優先じゃない?
    先方に「はぁ?」ってなるより、自分の子に注意すべきだと思うけど。

    +35

    -3

  • 453. 匿名 2021/05/08(土) 20:42:36 

    私は全然使ってくれていいし、充電させてーって電気使われても別に何も思わないけど。
    家に来るくらいだから友達じゃん。

    それもダメな人っているん?ケチすぎないかい?w

    +5

    -6

  • 454. 匿名 2021/05/08(土) 20:42:58 

    >>335
    データ通信量と、スマホのストレージ容量とをごっちゃに考えてない?

    +1

    -22

  • 455. 匿名 2021/05/08(土) 20:45:25 

    >>34
    犯罪的な書き込みされたら訴えられるのこっちだもんね

    +71

    -11

  • 456. 匿名 2021/05/08(土) 20:45:35 

    >>23
    電波強いと家の外でも繋がるから削除したいのかと

    +63

    -1

  • 457. 匿名 2021/05/08(土) 20:45:36 

    >>442
    いるいる。ガル見てても分かるでしょ?そんな返しする?って人。構ってほしいのか、防御のためなのか分からないけど、噛み付く人多い。十人十色。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2021/05/08(土) 20:49:33 

    >>33
    図々しい…

    +18

    -6

  • 459. 匿名 2021/05/08(土) 20:51:32 

    一緒に自転車で通学してる友達がいてその子の家の玄関で毎朝待ってる時にWi-fi使ってるけどまずいかな…。小学校からの長い付き合いでお母さんとも顔見知りだから良いと考えてたけど自重しようかな。スマホがSIMなしでWi-fiないと使えないから良いやと安易に考えてました。

    +2

    -20

  • 460. 匿名 2021/05/08(土) 20:51:51 

    >>192
    有無じゃなくてパスワード教えてくれるって意味でしょ

    +24

    -1

  • 461. 匿名 2021/05/08(土) 20:52:39 

    >>452
    ん?子を持つ親としてどうぞはだめじゃない?ってこと。
    それを使う我が子にはぁ?って事だよ?

    +5

    -10

  • 462. 匿名 2021/05/08(土) 20:55:13 

    >>196
    >ルーターに書いてあるパスワードいれようとする子もいるけど

    そういうことをする子にドン引き
    どんな教育を受けているんだ…

    +66

    -1

  • 463. 匿名 2021/05/08(土) 20:57:28 

    >>455
    ネットのこと詳しくないからわからないけど、端末は自分のからだよね?Wi-Fiの接続元しかわからないものなの?端末データがわかるなら書き込みした人は違うってわかるよね?

    +47

    -0

  • 464. 匿名 2021/05/08(土) 20:57:36 

    初めて言われた時はドン引きしたけど、それくらいいいじゃん、って言う人が多い事をガルで知りました。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2021/05/08(土) 20:57:38 

    >>18
    親しい間柄ならいいけど、上辺だけだったりあんまり仲良くない人には教えたくないんだよね

    +217

    -8

  • 466. 匿名 2021/05/08(土) 20:58:05 

    >>403
    それは絶対じゃなくない?二人で遊ぶからって言われても、すぐにそれぞれ個々でゲームするかもしれないし。一緒の空間にいても別々のことしてるってあるあるだよ。そこはオッケーなの?

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2021/05/08(土) 20:58:13 

    >>75
    トピ主はスマホって書いてるけど、私はゲーム(switchとか)をやるためにWi-Fiに繋げたいのかなって思った。

    +153

    -1

  • 468. 匿名 2021/05/08(土) 20:58:31 

    >>462
    大学生ですが普通にこれする人いますよ
    遠慮が分からないんだと思います

    +24

    -3

  • 469. 匿名 2021/05/08(土) 20:58:47 

    >>45
    逆にWi-Fiない家なんてそうそうなくない?

    +33

    -13

  • 470. 匿名 2021/05/08(土) 21:00:19 

    >>465
    統一したほうが良いですよ。友達関係が完全に接点ないなら良いけど、私は駄目って言われたのにさぁ!って、影でツーツー。

    +18

    -3

  • 471. 匿名 2021/05/08(土) 21:00:59 

    >>469
    そこは、使わしてもらえるかもらえないかでしょ!

    +32

    -0

  • 472. 匿名 2021/05/08(土) 21:01:43 

    >>470
    そうなるのが嫌なので、本当に仲良い人以外は家に呼ばないです😄

    +15

    -1

  • 473. 匿名 2021/05/08(土) 21:02:20 

    人ん家遊びにきて、そんなに長いことスマホ使うの?動画でも観るの?主のでいいじゃん

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2021/05/08(土) 21:02:36 

    >>1
    みんな、もう少しセキュリティのこと考えたほうがいいよ。怖いからねまじで。簡単に考えてる人多いけど。


      「知り合いだから…」自宅のWiFiのパスワードは他人に教えないほうがいい | 光回線の教科書
    「知り合いだから…」自宅のWiFiのパスワードは他人に教えないほうがいい | 光回線の教科書hikariinternet.com

    「知り合いだから…」自宅のWiFiのパスワードは他人に教えないほうがいい | 光回線の教科書 searchキャッシュバック一覧cblistドコモ光×キャッシュバックdocomohikari_cbauひかり×キャッシュバックauhikari_cbソフトバンク光×キャッシュバックsoftbankhikari_cbNURO光...

    +86

    -0

  • 475. 匿名 2021/05/08(土) 21:03:56 

    >>30
    ね!泊まりならまだしも数時間〜半日くらいの滞在でwifi借りたい気持ちが理解できない😂

    今時の子どもだと映画動画見たりスマホでゲームしたりが前提の遊びなのかなー?

    +24

    -0

  • 476. 匿名 2021/05/08(土) 21:04:59 

    >>459
    家主に許可とってる..?

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2021/05/08(土) 21:05:41 

    >>345
    Wi-Fiが繋がってる距離にいないと悪用無理じゃない?
    私は友達にWi-Fi貸す派だけど、家から出たらもう繋がらないから大丈夫よ

    +105

    -6

  • 478. 匿名 2021/05/08(土) 21:10:13 

    我が家にはゲスト用のwifiアカウントがあるから
    それ貸してあげてる。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2021/05/08(土) 21:11:48 

    >>475
    うちの子は小学生だけど、遊びきさに来るとYouTubeみたり、スノー使ったりスマホありきだよ。。LOLとかりかちゃんとかかるたとかすごろくとか色々あるのに。。

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2021/05/08(土) 21:12:58 

    ここに教えない!って書いてある人が実際にいたらどん引く

    +0

    -13

  • 481. 匿名 2021/05/08(土) 21:13:30 

    >>459
    パスワードは??!

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2021/05/08(土) 21:16:30 

    家が遠くてなかなか会えない友人にWiFi貸してと言われた時、断らなかったけど、「しばらく会わないうちに図々しい人になってしまった」と残念でした。近くの友人はそういう人達が多いんでしょうね。価値観の違いじゃないと思うけどね。

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2021/05/08(土) 21:18:32 

    >>475
    友達同士でローカルも面白いけどだいたいオンライン上の友達もいるからWi-Fi繋げた方がより面白いね。

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2021/05/08(土) 21:19:49 

    友達が子供の友達か自分の友達かにもよる

    子供なら実際、
    溜まり場になるとか聞くし、、
    相手はいれてくれないとかトラブルになったり…。

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2021/05/08(土) 21:21:14 

    >>348
    家の前に停めてる車のなかでもWi-Fi繋がってるからそういうもんだと思ってた。

    +57

    -0

  • 486. 匿名 2021/05/08(土) 21:21:22 

    子供の友達遊びにくるけど言われた事ないわ

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2021/05/08(土) 21:22:50 

    >>294
    子供は信用するしないの対象に値しない。

    +68

    -2

  • 488. 匿名 2021/05/08(土) 21:24:48 

    泊まりに来る家族、子供の友達にもWi-Fi貸してとか言われたことないよ
    どんだけスマホ触るんだ、、

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2021/05/08(土) 21:25:55 

    >>290
    じゃあなぜWi-Fiにセキュリティロックをかけるのだと思いますか?

    +35

    -24

  • 490. 匿名 2021/05/08(土) 21:27:26 

    >>2
    こういう問題って何年生くらいから出てくるんでしょうか?

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2021/05/08(土) 21:27:33 

    別に貸したくないなら貸さなくて良いと思う
    セキリュティー意識は人それぞれだし
    ケチとかの問題じゃないよ
    もちろん、相手先でも子供にも借りないように教える

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2021/05/08(土) 21:28:30 

    >>291
    あなたの自宅の無線LANをただのりされたときに最も恐ろしいのが、あなたが加害者になってしまう可能性です。
    ただのりをした悪意ある者が、不正送金・スパム行為・ハッキング・PCの遠隔操作などを行った場合、それがあなたの仕業でないことを立証するのは困難です。もし悪質な事件に関わってしまった場合、あたなは逮捕され、パソコンは証拠物として押収され、さらには冤罪を着せられる可能性すらあるのです。

    とのことです

    +34

    -3

  • 493. 匿名 2021/05/08(土) 21:29:23 

    そんなに仲良くない人はまず家に入れることない

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2021/05/08(土) 21:30:31 

    >>492
    使用した端末が違うからすぐわかるだろ

    +18

    -5

  • 495. 匿名 2021/05/08(土) 21:36:31 

    >>251
    実はそういう看板の可能性…w

    +21

    -0

  • 496. 匿名 2021/05/08(土) 21:39:21 

    自分ちのIPアドレスでネットの何かに勝手に書き込みされたらいやだよね。問題化した時に冗談のつもりだった、遊びだったで誤魔化されるだろうし、何なら自分はやってないと言い張られるよ。

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2021/05/08(土) 21:39:24 

    私は詳しくないからわからないけど、WiFiを通じて悪用する事ってできるの??

    子供の学校の友達とかはお母さんも知ってるし全然気にせず教えちゃってるけど。
    うちの子も友達の家では借りてると思うし、お互い様な感じ。

    +3

    -3

  • 498. 匿名 2021/05/08(土) 21:39:34 

    >>48
    うちも20個以上繋がってるから
    全替え、しんどいわ。

    +123

    -0

  • 499. 匿名 2021/05/08(土) 21:40:37 

    >>491
    貸す側がハッカーの可能性だってあよね

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2021/05/08(土) 21:41:05 

    >>8
    息子の友人がゲーム持って遊びに来て、Wi-Fiを貸してくださいと言ってきたので快くパスワードは教えました。
    それから、悪びれもなくに電源コードをコンセントに繋いでて、こちらのほうが「おいおい!電源泥棒じゃねーかよ!」と思った。

    +26

    -34

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード