ガールズちゃんねる

離婚した女性の半数が経験する「養育費の不払い」、当事者のリアルな声

236コメント2021/05/17(月) 23:40

  • 1. 匿名 2021/04/29(木) 23:37:07 

    離婚した女性の半数が経験する「養育費の不払い」、当事者のリアルな声(サライ.jp) - Yahoo!ニュース
    離婚した女性の半数が経験する「養育費の不払い」、当事者のリアルな声(サライ.jp) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「結婚した夫婦の3組に1組が離婚する」と言われている現在、子どもの成長に不可欠な養育費が離婚後に支払われなくなる「養育費の不払い」が多く発生し、社会的に大きな問題となっています。


    「不払い問題が発生したか」との質問に対して、受け取る立場にある女性の回答を分析したところ、「満額の支払いではない」もしくは「支払いが定期的でない」など、「養育費の受け取りに何らかの支障があった」と回答したのは53.8%でした。その中で、一番多かったのは「途中から受け取れなくなった」(22.4%)でした。

    養育費の受け取りに支障があるケースでは、「相手方の所在地や勤務先が不明で、強制執行ができない」「差し押さえ手続きが煩雑で泣き寝入り」「強制執行したいが、弁護士費用がネック」などの声が聞かれました。また、受け取り額については、「取り決めはしたが、支払いが開始されてすぐに減額調停を申し立てられた」「自営業で所得を少なく申告され、受け取り額が少ない」「連絡なく、勝手に減額された」といったケースが多いようです。

    +66

    -0

  • 2. 匿名 2021/04/29(木) 23:39:32 

    そういう所が離婚した理由だから

    +375

    -2

  • 3. 匿名 2021/04/29(木) 23:40:16 

    養育費を責任持って
    最後まで払ったオトコなら
    信用出来る
    まともな人間かを測る
    ひとつの分かれ目

    +314

    -10

  • 4. 匿名 2021/04/29(木) 23:40:47 

    そういう男は新たに家族が出来ても何かあればまたすぐに見捨てる。

    +269

    -3

  • 5. 匿名 2021/04/29(木) 23:40:53 

    養育費は子どもの権利だから法的に厳しくするべきだと思う
    元夫の給与からの天引き当たり前にするべきだよね

    +524

    -3

  • 6. 匿名 2021/04/29(木) 23:41:07 

    子供に合わせない母親とかいるからね

    +113

    -41

  • 7. 匿名 2021/04/29(木) 23:41:10 

    養育費もらってても正直に言ってないこともあると思う。

    +110

    -11

  • 8. 匿名 2021/04/29(木) 23:42:21 

    払わないでって新しい女に言われるんだよ。そんな事いう女も女だ。似たもの同士

    +170

    -19

  • 9. 匿名 2021/04/29(木) 23:42:41 

    もっともっと厳しくするべき案件
    男って自分のお腹で育てないし痛い思いもしないから子供のこと簡単に捨てられるよね
    いつも傷付くのは女性。負担するのも女性。
    でも強制執行さえすることが出来るまで調停に持ち込めば、その後は年金事務所とか行けば元旦那が仕事変えても開示してくれたり、給与差し押さえじゃなくて口座差し押さえもできるようになったよね

    +246

    -13

  • 10. 匿名 2021/04/29(木) 23:42:50 

    >>7
    だから現金手渡しは避けるんだよ
    振込なら証拠になるから

    +3

    -10

  • 11. 匿名 2021/04/29(木) 23:43:05 

    子供の事これっぽっちも考えてないんだね。元嫁の暮らしを豊かにする為のお金じゃないのにさ。

    新しく彼女ができたり、再婚したりしていて養育費払ってない人はパートナーに何て伝えているんだろうね。子供がいる事すら伝えていないのか、はたまた相手の女も『そんなん払わなくていいよぉ~』とか言ってるのか。

    +202

    -5

  • 12. 匿名 2021/04/29(木) 23:43:17 

    公正証書作っても、実際に差押えまで持ってくのが大変なのか…相手が非正規やバイトでも差押え出来るのかな。

    +59

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/29(木) 23:43:32 

    うちの息子はちゃんと払ってますよ。
    嫁の不倫で離婚して今でもその男と付き合ってるけど、息子は毎月ちゃんと払ってます。

    +27

    -28

  • 14. 匿名 2021/04/29(木) 23:43:54 

    子供のために泣き寝入りせずに頑張ってほしい。親の離婚のせいで子供が迷惑

    +84

    -0

  • 15. 匿名 2021/04/29(木) 23:43:56 

    マイナンバー活用して追って支払い徹底させてください

    +172

    -4

  • 16. 匿名 2021/04/29(木) 23:44:02 

    >>7
    あると思う
    手渡しなのを申告せず手当満額もらったりね

    +54

    -1

  • 17. 匿名 2021/04/29(木) 23:44:44 

    >>6
    私の周りも何人かいる。
    お前の子だろ、養育費払え!
    でも合わせないけど。って。
    えっ!?と思う。。

    +78

    -27

  • 18. 匿名 2021/04/29(木) 23:45:08 

    >>16
    それ。割と多いはず。

    だから統計出すと養育費払わない父親が多いって結果になる。

    +57

    -4

  • 19. 匿名 2021/04/29(木) 23:45:12 

    >>12
    振り込み口座と支店までわかれば、口座から直接引くことが出来るよ。
    どこの支店かも、銀行さえわかれば調べられたはず。
    そういう決まりが出来たような

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2021/04/29(木) 23:45:34 

    貧乏人と結婚するのが、悪いのよ。

    +4

    -5

  • 21. 匿名 2021/04/29(木) 23:45:50 

    >>13
    100%元嫁が悪いんだから
    払わなくてもいいのに。偉いね

    +33

    -31

  • 22. 匿名 2021/04/29(木) 23:45:58 

    >>6
    逆に子供に会えなくていいから養育費払わない
    というドクズもいるよ

    +170

    -2

  • 23. 匿名 2021/04/29(木) 23:46:10 

    >>15
    本当だよね
    何のためのマイナンバーなんだよって感じ
    マイナンバーを慰謝料や養育費の請求に活用できる法案を作った人が出てきたら私は全力で支持したい

    +119

    -2

  • 24. 匿名 2021/04/29(木) 23:46:11 

    >>7
    夫の元妻からもらってないことにしてくれって夫に連絡きたよ。毎月8万円振り込みしてるの明細とってあるし。母子家庭手当満額もらうために必死なんだろうけど。

    +89

    -2

  • 25. 匿名 2021/04/29(木) 23:46:43 

    >>21
    アホなの?どっち有責だろうと養育費は子供の権利。嫁の権利じゃないから

    +55

    -5

  • 26. 匿名 2021/04/29(木) 23:46:44 

    >>19
    そうなんだ、ありがとう。今度司法書士に頼む予定だけど、その辺がいまいちはっきりわからなくて。自分でも勉強しておかないとね。

    +3

    -2

  • 27. 匿名 2021/04/29(木) 23:46:56 

    夫が働かないから離婚したって話まぁまぁ聞く。
    あと、お金は一円もいらないからとにかくすぐ離婚してとか。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/29(木) 23:47:12 

    顔も知らない実の父親が、母に金を渡すのが嫌で「死んでも払わない」って言い放ったらしいけど、面会もない子どもからしたら唯一の実父とのつながりというか、父から与えられるものだから、そのことをよく考えてほしい。まぁそういう人間はそれを考えたところで払わないんだろうけど

    +54

    -1

  • 29. 匿名 2021/04/29(木) 23:47:16 

    つまり取り決めをしても守られないってことだよね…

    +44

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/29(木) 23:47:28 

    >>13
    当たり前だけどね。子供の権利だから

    +48

    -3

  • 31. 匿名 2021/04/29(木) 23:47:43 

    まあダメだけど、母親の一存で子どもを父親に会わせないのも要因でもあると思う。

    +12

    -9

  • 32. 匿名 2021/04/29(木) 23:47:52 

    >>26
    第三者からの情報取得手続ってやつだわ!
    2年前に民事執行法が改正されて出来た新しい制度だよ

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2021/04/29(木) 23:48:09 

    >>13
    払ってるのは偉いと思うんだけど
    不倫するような人に親権渡すんだね…

    +64

    -6

  • 34. 匿名 2021/04/29(木) 23:48:21 

    なんで養育費支払いの強制執行ってできないの?
    政府がしっかり介入して欲しい。
    嫌いで離婚した相手なんだろうから、一銭も払いたくない気持ちはわかるけど、子供に罪はないんだから、成長するために必要最低限のお金は払おうよ。。。
    給料が減って養育費の減額をしたい払う側の気持ちもわかるけど、ローンと一緒で払わなきゃいけないものは手持ちの物売ってでも最低限払おうよ。

    +103

    -6

  • 35. 匿名 2021/04/29(木) 23:48:31 

    >相手方の居場所は分かっているが、かなりの資料や証明を集めないと取り立てができないので、結局泣き寝入りしている

    実際、差し押さえとかは難しいらしいね。

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2021/04/29(木) 23:48:35 

    うちの義兄は子供達(三人)に5万ずつ計15万+家ローン払ってるから、生活が苦しくて今はうちらがいる2世帯に出戻り。
    離婚した元嫁は良かったかもだが、私にとっては最悪だわ。

    +10

    -10

  • 37. 匿名 2021/04/29(木) 23:48:59 

    養育費も収入になるからある程度もらってると児童扶養手当が減額されちゃうからね。馬鹿正直に申告してない人も居ると思う。

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/29(木) 23:49:25 

    「「養育費の支払いが義務であることを知っているか」聞いたところ、8割以上が「知っている」と回答しました」

    みんな知ってはいるんだよねえ。

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/29(木) 23:49:25 

    >>13
    それ我が子なら当然。

    でもまあ、元嫁が再婚したら入れなくても良くなるかもね。離婚時の取り決めによるけど。

    +20

    -2

  • 40. 匿名 2021/04/29(木) 23:50:30 

    >>32
    詳しいね、非常に助かる。調べてみるよ。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/29(木) 23:50:59 

    会社の給料で差し押さえとかしないのか

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2021/04/29(木) 23:51:21 

    >>34
    共同親権にしたらだいぶ変わると思う

    +17

    -5

  • 43. 匿名 2021/04/29(木) 23:51:40 

    最後まで払ってはくれたけど、月2万円だった

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2021/04/29(木) 23:51:43 

    >>33
    横だけど、妻側が不倫しても母親の方が親権とりやすいってテレビでみたよ。母親が働いてないとかお金の問題クリアしてなかったら父親のほうが親権とりやすい。

    +30

    -2

  • 45. 匿名 2021/04/29(木) 23:52:07 

    不払いも問題だけど、月一万円ぽっち払ってデカイ顔して子供との面会を要求されるのも面倒くさそうだしムカつきそう

    +74

    -3

  • 46. 匿名 2021/04/29(木) 23:52:22 

    >>22
    その手の男多いんじゃないかな。だから離婚に至るわけだし。

    +66

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/29(木) 23:52:28 

    すごくタイムリーなトピ!今元旦那と支払いで揉めてます。公正証書を作っていたので、手続きしようと思ってるのですが、LINEで復讐するような事を言われたので躊躇してしまいます。本当に法改正してもらって、給料から強制天引きして欲しいです。

    +57

    -2

  • 48. 匿名 2021/04/29(木) 23:53:26 

    >>43
    うちも。個別指導の塾行かせてたから、塾代の半額にしかならんと思ってた。

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2021/04/29(木) 23:53:38 

    構成証書にして保証人3人つけるべし

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2021/04/29(木) 23:54:59 

    >>25
    慰謝料と相殺できる分はできないのかな
    ちゃんと弁護士つけたら。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/29(木) 23:56:58 

    >>47
    警察に相談はできないのかな?
    やっぱり何かしら実害が無いとダメなんだろうか…
    怖いけど逃げ得許せないよね

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2021/04/29(木) 23:57:06 

    >>32
    横だけど離婚何年までとか制限あるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/29(木) 23:58:11 

    >>6
    子どもに会わせないから養育費受け取れなくてもしかたないと言いたいのかな
    どこかの将棋屋さんみたいな思考だね

    +47

    -2

  • 54. 匿名 2021/04/29(木) 23:58:35 

    分割払いでと決めた慰謝料も差し押さえしたい!
    何が何でも一括払いにさせれば良かった

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2021/04/29(木) 23:58:57 

    うちは初めの2ヶ月(月3万)しか払われなかった
    今は子供が成人したけど
    当時21の旦那と不倫した38の理研の女にも慰謝料請求すれば良かった
    会社に連絡したら逃亡したけど

    +6

    -4

  • 56. 匿名 2021/04/29(木) 23:59:12 

    >>4
    イヤイヤ、こういう無神経な男だから嫁の方から捨てたんでしょ

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2021/04/29(木) 23:59:36 

    >>20
    自分に稼ぐ能力があるなら貧乏人と結婚しても良いと思うけど、自分が稼ぐ能力ないんだったら子供はつくるな。と強く言いたい。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2021/04/29(木) 23:59:48 

    >>52
    確か5年じゃなかったかな?5年なら過去の分まで遡って請求できたはず。
    逆に言えば、養育費払って5年経つと、向こうから時効だ!って言われる場合もある。そしたら延長みたいな手続きする必要があるよ。
    強制執行してたら10年の時効なんだけど。
    そもそも時効があることがおかしい

    +26

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/30(金) 00:00:18 

    >>5
    払いたくないために転職して住民票も移さず行方くらまされたら現状はどうしようもない
    自営業はそもそも天引きなんて使えないし
    マイナンバーと紐づければいいのにね

    +102

    -1

  • 60. 匿名 2021/04/30(金) 00:00:43 

    >>25
    子供に全額使うことを証明して欲しいけどね。
    領収書の提出とか

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2021/04/30(金) 00:00:48 

    >>33
    親権ってそう簡単に父親はとれないからね

    +22

    -2

  • 62. 匿名 2021/04/30(金) 00:02:42 

    >>42
    扶養の面で税金支払う額減るだろうし、その浮いたお金で養育費払えばいいもんね!

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/30(金) 00:02:51 

    無い袖は振れない場合もあるし、難しい

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/30(金) 00:03:19 

    >>9
    でも現実として旦那側が親権とれるのがレアなのが日本だよ。養育費の責任ばかり言って、ほとんど子供に会えない状況なのはおかしくないのかっていうのはあるよ。

    +25

    -4

  • 65. 匿名 2021/04/30(金) 00:03:29 

    >>60
    義務化するなら確実に養育費を支払うシステムにするのと並行しなきゃ

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2021/04/30(金) 00:04:51 

    >>6
    私の旦那もバツ1だけど前妻は子供にも会わせないし養育費はがっつりうけとるしご近所にうちの悪口言いふらすしで頭きてる。ご近所も子供達が同級生だったからってうちに嫌がらしてくるし。
    もういっそ前妻の娘達をうちに来させようかなって思ってるわ。旦那だって面会する権利あるんだもん。
    今までは気遣ってあげたけど、そっちがそういう態度でくるならこっちもいくよ?って感じ。
    子供に辛い思いさせたくないなら大人しくしてなさいよ。

    +19

    -35

  • 67. 匿名 2021/04/30(金) 00:05:53 

    >>43
    払ってくれただけでも良いかも。私の友達5000円って言ってた。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/30(金) 00:06:37 

    夫が悪い場合、
    一生分の養育費を先払いしてもらうか
    強制的に引き落としになったらいいのに。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2021/04/30(金) 00:06:59 

    >>44
    >母親が働いてないとかお金の問題クリアしてなかったら父親のほうが親権とりやすい。
    裁判所は監護能力の有無と経済力は切り離して考えるよ
    たとえ無職でも養育費を受け取れたら監護はできるという考えが大前提だから
    父親が親権を取れるとしたら、母親がネグレクトや精神病棟で監護がまともにできない状態というケースくらいのものでかなり少数

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/30(金) 00:07:37 

    >>13
    そうですか
    息子さんとお子さんは親子ですから当然ですね

    +25

    -3

  • 71. 匿名 2021/04/30(金) 00:07:54 

    >>61
    それもおかしいんだよ。明らかに金に困るような女性に子供がわたされて貧困シングルになって生活保護受けるとかね。だったら金に余裕がある父親に渡して無駄な税金使うなと言いたい。

    +19

    -9

  • 72. 匿名 2021/04/30(金) 00:08:09 

    >>17
    こんな母親なら離婚は当たり前だわな

    +31

    -8

  • 73. 匿名 2021/04/30(金) 00:08:22 

    前月は払われなくて、今月は決まった金額よりマイナス三万…。
    仕事増やそうかと思ってます。
    信用出来ない。

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2021/04/30(金) 00:08:25 

    >>3
    …いやいやいや、当たり前のことだから…
    信用に値する、ってのは過大評価だと思う。

    +34

    -5

  • 75. 匿名 2021/04/30(金) 00:08:42 

    >>5
    ちゃんと元妻からも引かないとね
    離婚した女性の半数が経験する「養育費の不払い」、当事者のリアルな声

    +46

    -2

  • 76. 匿名 2021/04/30(金) 00:08:45 

    >>69
    その辺は男女平等にしてもいいんじゃ無いかなと思う
    勿論きちんと育てられること前提だけど

    +5

    -3

  • 77. 匿名 2021/04/30(金) 00:10:35 

    >>66
    あなたと元夫が幸せそうなのを僻んでるんだよ、気にしない気にしない。

    +16

    -20

  • 78. 匿名 2021/04/30(金) 00:11:14 

    養育費払ってないないのに再婚する男多すぎ。無責任だから次から次へと再婚繰り返すんだろうね。
    しかも子連れのシングルマザーと再婚の組み合わせも多い。
    実子の事考えたら簡単に普通は再婚しないでしょう。

    +34

    -5

  • 79. 匿名 2021/04/30(金) 00:11:42 

    >>26
    非正規やバイトでも給与が振り込みなら差し押さえまで持っていけるけど、相手が口座を解約したら意味がなくなるよ
    しかも転職して引っ越しされたら追うことすら無理

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/30(金) 00:12:59 

    >>66
    子供に会わせない→離婚時の条件による、旦那がそのとき拒否した歴史がないなら、家裁へ

    養育費はがっつり受け取る→当たり前です、後妻が文句を言う筋合いはない。

    ご近所に悪口→不倫掠奪だったなら事実を伝えてるだけなんじゃ?

    子供達が同級生→ちょっと意味わからないけど、前妻の子と後妻の子が父親同じで同級生なの?
    だとしたら周りが前妻の子に同情して肩を持つのは当たり前だと思うわ

    +17

    -21

  • 81. 匿名 2021/04/30(金) 00:13:35 

    >>5
    でもねー、養育費を貰い続けたら子供はその相手に対して介護などの義務が生じるらしいよ
    そのへん、かなり微妙な問題だと思うわ

    +7

    -5

  • 82. 匿名 2021/04/30(金) 00:15:40 

    >>42
    共同親権制度の国では、双方の家庭の教育方針や価値観が違いすぎて子どもが疲弊したり、それこそ親権があるからと片方の親に黙って連れ去るケースが多発して問題になっているよ
    そもそも互いにいい感情を持っていないのに離婚後うまくすり合わせてやっていくってこと自体難しいでしょ

    +11

    -3

  • 83. 匿名 2021/04/30(金) 00:16:40 

    >>3
    払わないグズもたくさんいる
    払う男はまだまし
    払わない男は父親と思わせたくない

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/30(金) 00:17:38 

    海外では虐待に関わってなくても養育費払ってなかったらそれも原因と考えられ罰せられる。貧困は虐待の原因にもなる。絶対払わせるべき

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/30(金) 00:17:49 

    >>43
    うちも
    算定表でも下の方だよねーこの金額は

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2021/04/30(金) 00:18:12 

    >>6
    子供に会わせない方がいい父親(母親)もいるからね。
    暴力、虐待、性関連
    そこまで他人に語らないだけで、本当の離婚原因は深刻な場合も多いと思うよ。

    養育費の支払いと、面会は別の問題。
    会わせないんだから払わない!ってのは通用しない。
    もちろん逆も。

    +75

    -5

  • 87. 匿名 2021/04/30(金) 00:18:21 

    >>58
    そうなんだ。すごく詳しいですね。11年たっても支払う気持ちないから無理かもだけど、正直高校に入学して車の免許はとらせてあげたいし未払い分も含め請求したいくらい。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/30(金) 00:18:33 

    >>1
    昔からずっと問題になってるのになんの解決もしないよね。

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2021/04/30(金) 00:19:10 

    >>9
    強制執行の申し立ては調停じゃなくて裁判だから、とんでも無く時間がかかるよ。
    調停離婚か強制執行認諾約款ついた公正証書作ってもらえば比較的簡単。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/30(金) 00:19:22 

    >>81
    もらってなくても介護義務があるよ
    だから貰わないと子供は本当にバカを見る

    +42

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/30(金) 00:19:28 

    ネットで前に捨てた女に金払う必要はないバックレるさって
    書いてるクズいて腹立った

    +14

    -2

  • 92. 匿名 2021/04/30(金) 00:19:35 

    >>80
    もし子供が同じ歳同士で、自分と同じ歳の子供の新しいお父さんになったと知ったら傷つくから会わせないのでは?で。近所に住んでるの?旦那さんは前妻の子には配慮しないの?サイコパス?

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2021/04/30(金) 00:19:42 

    >>3
    もしも再婚を考えている人がいたら
    この問題は大きいと思う
    払わずに逃げてる奴と再婚したら
    自分も同じようにされる

    +69

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/30(金) 00:20:46 

    法律で強制に出来たらいいのにね

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/30(金) 00:22:21 

    >>6
    会わせないから払わないじゃなくて。
    払わないから会わせないがほとんどだと思うけど。

    +34

    -8

  • 96. 匿名 2021/04/30(金) 00:23:08 

    >>47
    LINEで言われているだけで行動には出てないの?
    私は別居後に家の前で探偵らしき人にずっと張られたり学童に現れて子どもを連れていかれそうになったりしたから警察に相談して110番登録してもらった
    何もなければそれでいいんだけど万が一を考えてできることは早めにしておいたほうがいいよ

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/30(金) 00:23:23 

    >>86
    通用してるのが現実なんだけどね。

    +0

    -5

  • 98. 匿名 2021/04/30(金) 00:23:54 

    >>92
    うん、だから謎だな、と。
    子供に配慮しない夫婦だから、ご近所に叩かれてるのかしら、と思って。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/30(金) 00:24:05 

    >>80
    横。
    元嫁の子と近所の子が同級生だったんじゃない?
    元嫁がママ友つかって後妻にいやがらせしてるんだと思う。
    家裁に訴えることも含めてコメ主の旦那さんは我慢してるのにって話だよ。

    +2

    -11

  • 100. 匿名 2021/04/30(金) 00:24:41 

    >>54
    支払いが滞りそうな雰囲気なら一括にしてもいいけど贈与税かかるよ

    +4

    -3

  • 101. 匿名 2021/04/30(金) 00:24:45 

    >>97
    じゃなくて、会わせることと養育費の支払いをセットに考えてる人が多すぎるって意味。

    +18

    -1

  • 102. 匿名 2021/04/30(金) 00:26:19 

    >>99
    その解釈なら、親の離婚でそうとう前妻の子が苦しんだのを見てるんだろうね。

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2021/04/30(金) 00:27:57 

    逃げられなくなれば税金の負担へるし早く何とかしてほしい。自分の生活も大変なのに他人の子供を養ってる場合じゃない。

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2021/04/30(金) 00:29:17 

    ホント、養育費も払わないのにまた結婚して子ども作る男がいるからね。
    差し押さえ出来たらいいのに。

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2021/04/30(金) 00:30:04 

    父親のこと大嫌いだけど
    私たち3兄弟の養育費は
    最後まで払ってくれたらしい

    私は子供の時たまに父親に会ってたけど
    「お小遣いやプレゼントあげることは
    お前たちの母ちゃんを助けることに
    なるからあげない」ってハッキリ
    言われてたなw

    +8

    -4

  • 106. 匿名 2021/04/30(金) 00:31:01 

    >>66
    態度でくるならこっちもいくよ?って感じ。
    子供に辛い思いさせたくないなら大人しくしてなさいよ。

    脅迫だよねコレ。

    +32

    -1

  • 107. 匿名 2021/04/30(金) 00:33:26 

    虐待なくしたいなら、こういう事から変えていけばいいのにね。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2021/04/30(金) 00:33:35 

    >>102
    そうだとしても他人には関係ないよね。
    それを後妻と元旦那にぶつけるのも違うでしょ。
    それが「そっかじゃあしかたないね」で通用するなら元旦那が元嫁にいやがらせするのも許されちゃうのよ。

    +3

    -8

  • 109. 匿名 2021/04/30(金) 00:37:44 

    >>3
    まともなら別れてないけど😅

    +32

    -2

  • 110. 匿名 2021/04/30(金) 00:42:28 

    >>103
    まるでうちの子は税金のお世話になっていませんって言い方だな

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/30(金) 00:48:07 

    うちの父親不倫して離婚して慰謝料払わんわ
    借金してるから金かしてくれって連絡来るわ
    でした
    亡くなりましたが遺体引き取り拒否したので(たぶん叔父が引き取った)
    どこに埋まってるのかしりません
    未払いの野郎は無縁仏行きだわボケカス!

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2021/04/30(金) 00:48:16 

    哀れだな

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2021/04/30(金) 00:54:57 

    もうすぐ離婚するんだけど、
    旦那が手取り25万くらいで、子供2歳、
    毎月5万の養育費って、妥当ですか??

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2021/04/30(金) 00:55:15 

    >>110
    独身だけど?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/30(金) 00:58:46 

    >>3
    養育費はもう10年以上貰ってる。
    別れた直後は5万で始まって、なんか会社起こして成功したらしく、要求してないけど勝手にだんだん増えて今では毎月50万以上貰ってる。

    養育費30万ぐらいのときに、「子供たちが一緒に住みたいと言ってます。やり直しませんか?」と相談したら『子供たちが望むなら俺はいつでも子供たちと住める。だがお前と一緒に住む気は1ミリもない』と言われたよ。

    いちおう、プロポーズのときに『一生、幸せにする』と私は言われたんだけどね。

    こんなヤツでも養育費払い続けてれば信用できんの?

    +4

    -22

  • 116. 匿名 2021/04/30(金) 01:00:03 

    世界中の法律を変えて、異性との行為は1名だけと決めればよい。
    複数人と行為を行うものは、去勢処理を施す。
    不貞行為は死罪とする。

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2021/04/30(金) 01:00:06 

    相手が暴飲暴食自堕落な生活の果てに脳梗塞起こし障害者になったから貰うに貰えない。
    子供はこの事実知らない。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2021/04/30(金) 01:01:21 

    >>115
    115がよっぽどの性格なのか…ショックだったね。

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/30(金) 01:02:28 

    >>115
    最高に男らしい元旦那さんですね!
    養育費50万て!!子供たちのこと大切にしてるじゃないですか、責任も果たしてるし。
    ただ、もうあなたの事がこれっぽっちも好きじゃないだけ。

    +46

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/30(金) 01:04:07 

    私の知ってる人は父親が親権持ってるんだけど、母親が養育費払ってないパターン。
    日本は母親が引き取るケースが多いからその逆って珍しいかもだけどね。
    中にはDV事情とかで接点持ちたくないって人もいると思うから、色々工夫してもっと厳しく徴収すべきだと思うな。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/30(金) 01:07:52 

    >>14
    女の方も工夫が大事だよね。
    3人子持ちのバツイチママは、LINEで子供達の成長した写メをよく送ってるらしい。
    元旦那は医者だから勿論きちんと養育費貰ってるけど、恋人できたり再婚されても子供達の成長は忘れないようにだって。

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2021/04/30(金) 01:09:26 

    一円も払われないまま22年経過しました。生きてるのか死んでるのかどこに居るのかも知らないし知りたくもない。会わせる義務も生じないので貰わなくていい。と、頑張った。幸せになれない呪いを送ってはいる。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/30(金) 01:10:38 

    子煩悩な父親だったらそもそも離婚しないだろうなあ

    +15

    -2

  • 124. 匿名 2021/04/30(金) 01:11:21 

    自分の給料が高すぎて、養育費が安い。
    二万ほどしかない。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2021/04/30(金) 01:15:24 

    >>115
    血を継いだ自分の子だから
    しっかり養育費を払った
    いい事だ
    元嫁さんにはわるいが
    現在はあかの他人
    あくまで養育費
    元嫁さんの生活費ではない

    +33

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/30(金) 01:15:45 

    >>22
    いるいる、本当にいる
    母親側の方が親権を取るのに有利だから母子家庭が多いなんて言われてるけど父親の方が子供を引き取りたいと言う人が少ないらしい
    妻と別れ子供を捨て養育費も未払いでなんの重荷もなく自由の身になれて再スタートするクズ男の多いこと

    +74

    -1

  • 127. 匿名 2021/04/30(金) 01:19:12 

    >>108
    他人ではない。子どもがいたら他人にはなれない。男女共ともS○X するのも結婚するするのも子持ちと再婚するのもよく考えてしなきゃだめだよ。後々痛い目みる

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/30(金) 01:24:43 

    >>7
    国からの補助目当てか

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/30(金) 01:25:41 

    >>120
    こっちのパターンの方がはるかに未払い率高いんだよね

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2021/04/30(金) 01:31:04 

    だから少子化にもなるんだと思う。
    独身の時にこのデータ見せられたら結婚もしたくないし、子供も産みたくないよね。これ最悪生活保護に頼らないと生活出来なくなるパターンなんだよな怖すぎる

    +4

    -4

  • 131. 匿名 2021/04/30(金) 01:38:50 

    >>59
    今、法改正されて裁判所で手続きしたら口座の有無とか調べてくれるみたいだけど、あっても無くても数千円の手数料かかるから銀行をしらみつぶしに探さなきゃいけない人は大変そう

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/30(金) 01:42:57 

    >>129
    母親が親権を取る割合の方がはるかに多いのに?

    +1

    -5

  • 133. 匿名 2021/04/30(金) 01:45:35 

    >>66
    なんで前妻が子供に会わせないのかは分からないけど養育費がっつり受け取るのは別に良くない?

    +25

    -4

  • 134. 匿名 2021/04/30(金) 01:50:34 

    >>133

    だよね。

    私もバツイチと結婚してるけど、な〜にが『前妻は養育費ガッツリ受取る』だ?図々しいのは後妻のお前だって思って読んでた。

    同じバツイチと結婚した者同士でも、こうやって理解できないぐらいぶっとんでる人がいるんだと驚く。

    +27

    -5

  • 135. 匿名 2021/04/30(金) 01:51:24 

    >>132
    未払い「率」って意味分かる?

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2021/04/30(金) 01:52:49 

    >>1
    前にテレビで見たけど
    本当のドクズは1円だけ振り込むんだって
    元嫁に嫌がらせのためだろうけど、自分の子どもなのに最低だよね

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2021/04/30(金) 01:55:17 

    しっかり誠実に養育費を払うような人間性なら、そもそも離婚に至らない。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/30(金) 02:06:01 

    >>17
    私を悪者にして当て付けのように家事育児を放棄。
    実際は不倫していてバレたら別居を強行。
    養育費は払わせてるけど、こんな男は子供に会わせたくないんだよね。。

    +28

    -4

  • 139. 匿名 2021/04/30(金) 02:19:43 

    >>4
    離婚時にサラ金でも親戚でも借りてもらって
    一括で貰わないと

    甘く見てるから払わないんだよ
    怖い人に取り立てに合えば良い
    その時は自分は無関係

    +16

    -1

  • 140. 匿名 2021/04/30(金) 02:39:00 

    >>93
    大正解だけど元嫁との子供に払うお金あったら
    もっと贅沢できたのに、、とか思っちゃいそう。よって子ありバツイチと結婚するには相当な忍耐がいるってことよね

    +17

    -1

  • 141. 匿名 2021/04/30(金) 02:40:08 

    >>115
    めっちゃ嫌われてるやん

    +26

    -1

  • 142. 匿名 2021/04/30(金) 03:58:39 

    >>115
    そこまで言われると貴女の方に何か問題があったんじゃないかって勘ぐってしまう

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/30(金) 05:30:22 

    職場で子供が沢山いるのに旦那が浮気して離婚して養育費払わずに、その旦那が再婚してまた子供沢山産ませて浮気してって人がいて、養育費って100%払わなくてもいいのか❓と思った。
    あともう一人似たような境遇の人がいるけど元嫁がどこかで知識をつけてきて養育費の支払い額が上がったと言ってた人もいたなぁ。
    養育費払わない人って平気に再婚して腹違いの子供何人か産むよね。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/30(金) 06:00:45 

    >>2
    もう、本当にこれに尽きる。
    きちんと支払うような男性なら離婚してない。

    養育費を払わないということに人間性が集約されてる。
    だらしない、子どものために義務を果たさない、子どものことを考えていない、自分さえ良ければいい…

    養育費は税金のように国が徴収してほしいと思う。

    +50

    -3

  • 145. 匿名 2021/04/30(金) 06:18:35 

    >>115
    良い父親だと思う
    それで満足しなよ

    そもそもなんであなたは復縁したいの?
    子供達の父と母って関係でいるから平和ってこともあるんじゃないかな

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/30(金) 06:21:41 

    平成23年のデータだけど
    養育費を払わない父親は80.3%
    養育費を払わない母親は95.5%

    親としての自覚ない奴多すぎ

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/30(金) 06:31:52 

    >>66
    後妻のくせに

    +3

    -5

  • 148. 匿名 2021/04/30(金) 06:41:53 

    ネットで知り合った男性が「養育費を支払っても、子どもに使われることもないから無駄だったから、支払ってない」と笑いながら言われたことがある。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/30(金) 06:44:09 

    >>113
    養育費算定表で検索してみて
    参考にされてみては?

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2021/04/30(金) 06:49:56 

    ぜったいヤダなぁ笑
    私、姑と小姑が旦那はさんでLINEきいて来たときでさえ
    1週間くらいはじぶってた笑

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/30(金) 06:55:55 

    逆に嫁がクソなケースも多いだろうに半分以上払ってて驚いたわ。
    明らかにアホ男と結婚離婚ケースとか差っ引くとやっぱ日本の普通の男は筋は通してるのが分かる。
    海外とか酷そうだもんね。

    +2

    -9

  • 152. 匿名 2021/04/30(金) 06:56:58 

    >>145

    元旦那さんが事業を起こし成功されて
    養育費が増えた。
    復縁したら裕福な暮らしが出来ると思ったのではないかな?
    元旦那さんはお子さんに対しての愛情は変わらず。
    おそらく離婚は旦那さんから切り出され
    この人自体は嫌いじゃないからだと思う。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2021/04/30(金) 07:02:28 

    女も自分の足りていない部分には触れさせず、カネは払え!だからね(笑)

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2021/04/30(金) 07:03:33 

    >結婚した夫婦の3組に1組が離婚する」と言われている現在

    いい加減、この誤りは使わないで欲しい

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/30(金) 07:03:43 

    借りを作りたくない、関わりを持ちたくないから振り込まれなくてもいいって言う友人いるけどアホかって思う

    全然借りでもないし、あなたが良くても子供が可哀想
    一人でやっていけてもチリツモで何百万と貯まれば子供が大きくなった時に必ず役に立つのに…
    母親のプライドのせいで大学行けなかったりしたらどうするんだろ

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/30(金) 07:07:12 

    >>17
    離婚した女にとって、子供は人質金づるだから。
    養育費無くても行政からのサポートは有るわけだし、
    逆に養育費貰ってるの申告しないで児童扶養手当を満額貰う不正受給を平気でやってるから。

    ぜんぜん同情できない。

    +15

    -18

  • 157. 匿名 2021/04/30(金) 07:34:28 

    >>1
    約半数はきちんと支払われてるんだね。

    もっと貰えないかと思ってた

    +6

    -2

  • 158. 匿名 2021/04/30(金) 07:35:42 

    >>154
    誤りなの?

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/30(金) 07:39:58 

    >>151
    嫁に払うじゃなくて我が子の権利なんだから関係なくないか。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/30(金) 07:47:54 

    >>159
    横 共同親権ならね
    でも日本は単独親権だから、親権者に払うと言っても過言ではない形になってる

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2021/04/30(金) 08:02:10 

    >>115
    ちょっと笑った(笑)
    そりゃ、子供は血が繋がってるし、大切に思ってるから子供に養育費払ってくれてるんだよ
    あなたはただの他人になったわけだし、もう一度やり直すのはさすがにないと思う。

    逆に元旦那に『子供が一緒に住みたいんだって。やり直さない?』って言われたら、なんであなたまで?って思うよ。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/30(金) 08:05:57 

    >>126
    結局男は自分が一番だからね。
    子供と離れても、自分の時間が増えたー!自由に使えるお金が増えたー!やったー!って男がいっぱいいると思う。

    +38

    -2

  • 163. 匿名 2021/04/30(金) 08:15:36 

    >>22
    そら自分を見捨てて母親の方に行ったんだから会えなくてもいいんだろうよ

    +3

    -6

  • 164. 匿名 2021/04/30(金) 08:16:00 

    離婚前は専業主婦だった人の割合も多いし、養育費払ってもらえなきゃ生活できない人多いんだろうな
    結婚したら子供との時間がどーたら夫婦で役割分担どーたらで専業主婦であるべき主義もまだまだ多そうだし

    +0

    -4

  • 165. 匿名 2021/04/30(金) 08:25:45 

    >>148
    子どもに使われないっていうのはどういうことなんだろう?
    母と子は生活を共にしているわけだから、養育費を母の方に渡したら生活費の一部として使われるわけだよね?

    お金に色がついているわけではないし、子どもに使われないってなんで言い切れるんだろうか?
    母の方が子どもの養育を放棄したってことか?

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/30(金) 08:29:58 

    >>64
    >>9
    そうそう
    それに親権取る事で医療費無料になったり給付金や手当てがもらえて結構恵まれてる

    +9

    -2

  • 167. 匿名 2021/04/30(金) 08:30:24 

    徹底的に徴収できる仕組みが出来たら離婚率かなり上がりそう。
    教育は金。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/30(金) 08:48:42 

    子供からしたら会いたいと思わない場合もあるんじゃない?

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/30(金) 08:53:22 

    >>66
    うちの元旦那の嫁もこっちの生活があるんだから、養育費払うのやめてって言ってるらしい。こういうの見るとイライラしちゃうわ

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/30(金) 08:54:30 

    以前職場にいた知人女は、バツイチ子あり(親権は元妻)の男と結婚して、男は元妻側に養育費払ってたそうだけど、知人夫婦に子供ができる時に「新たに子供産まれるから養育費減額してって旦那から言ってもらって減額してもらったわwラッキー」と言ってた。
    こういう場合もあるし、しょうもない男ばかり遺伝子残すなぁって思った。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/30(金) 09:02:23 

    >>170
    ただこの場合は法で減額認められてるからね
    前妻の子には関係ないからかわいそうだけどない袖は振れない

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2021/04/30(金) 09:12:07 

    >>36

    ごめん、義兄とあなたはどういう間柄なの?

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/30(金) 09:14:35 

    >>165
    148です。
    「元奥さんから養育費の催促が来たけれど、どうせ無駄金になるから払わない」と一方的に言われたので、本当のところはわかりません。

    しかも元奥さんも住所変更をしていないのか、奥さんやお子様関連の手紙を一切見ないで捨てていて、さすがに未開封のスタジオアリスみたいな所から来たであろう七五三の写真を捨てようとしたときは、引き止めましたが色々とオカシイ人だと思い、フェードアウトしていきました。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/30(金) 09:32:25 

    裁判しなくても強制的に給料から天引きにすればいい。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/30(金) 09:41:07 

    >>51
    >>96
    以前離婚したばかりの頃、自分と再婚しろってストーカー紛いになった時に警察に相談したのですが、実害がない限り警告以外、何も出来ないと言われました。
    なので、今回相談しても気をつけてくださいとしか言われないと思います。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/30(金) 09:41:15 

    >>6
    うちの子は途中から会うの嫌がってた
    幾度となく諭したけどその気なかったみたい
    父親側からしたら私が会わせないと周囲に言いふらしてた様子だけど
    まあ、こんなのレアなケースなのかな…

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/30(金) 09:41:22 

    うちは母親が養育費の受け取りを断った
    代わりに一生子供たちには関わらないと約束させた
    本音は、自分がもう関わりたくなかったんだと思う
    (当時年下の恋人もいたし)

    なんでも自分都合で決める母親
    以来一度も電話すらなかった父親
    親ってつくづく身勝手なやつらだと思ってる


    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/30(金) 09:46:57 

    >>22
    それうちの元旦那ー。
    養育費も払わないし、子供にも会いたくないんだってー。

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/30(金) 10:01:59 

    しかも算定表だと絶対に足りない!算定表を現代に合わせて、国が取り立てるべき。

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2021/04/30(金) 10:47:03 

    >>127
    ん?そうじゃなくて...
    離婚の経緯がどうこうって話は近所やママ友には関係ないよねってこと。
    子供が辛い経験したからって元嫁やママ友が後妻に嫌がらせするのは筋違いでしょ。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/30(金) 11:07:49 

    アメリカじゃ、離婚する時に離婚カウンセラーと相談して面会や養育費の事細かく決めるみたいね
    日本もそうなって欲しいよ
    離婚件数増えるだけで、他が追いついてない事多すぎ
    我慢して結構生活続ける要因にもなるよね

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/30(金) 11:13:28 

    >>126
    女の人で養育費払ってる人は4%ぐらいしかいないからお互い様よ。

    +5

    -8

  • 183. 匿名 2021/04/30(金) 11:21:37 

    >>1
    女性だけが被害者という考えはやめた方がいいと思うなぁ。
    払ってる割合でいったら元夫が20%で元妻が4%ぐらいだから、割合で言ったら女の方が払ってないんだよね。
    だから男だけ悪者にするんじゃ無くて男女共に払うように考えた方がいいと思う。

    +5

    -3

  • 184. 匿名 2021/04/30(金) 11:22:59 

    >>1
    ローン契約のリボ払いとかにできないのかね。
    踏み倒そうとしたら消費者金融が取り立てに行ってほしい。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/30(金) 11:30:29 

    養育費を大学卒業するまで払った人は1人いるけど確かに大体は払ってないかも。中には養育費払って子供に全く会わせて貰えないからという人もいた。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/30(金) 11:33:08 

    養育費はもちろん払わなきゃいけないけど、経済的に問題だらけでも母親が有無を言わさず養育権や親権をとれることが日本の不思議。
    大人としてしっかり自立できないのに、子供を任せてはいけない。

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2021/04/30(金) 12:23:14 

    >>17
    会わせるのと養育費は別でしょ。
    気まずいから子供と2人でって言われて
    ショッピングセンターで2時間なら大丈夫かって承諾したけど、
    自宅に子供を連れ帰っていた。
    何もなかったから良かったけど、
    離婚理由が軽いDVだから自分の危機管理が甘かったと反省。
    それ以来会わせてない。
    節目の近況報告と養育費のお礼は欠かさないけど子供の命には変えられない。
    ストーカー気質もあるし、成人しても会うなら人目のあるところでって徹底させるつもり。

    +13

    -3

  • 188. 匿名 2021/04/30(金) 12:38:30 

    友達の元夫がモラハラ野郎で、結婚する前から評判が悪くて案の定、離婚したんだけど養育費はキッチリ払ってるらしい。もう子供を会わせたくないし養育費も要らないって友達は言ってるんけどね。そうゆう珍しいパターンもある。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/30(金) 12:39:25 

    今付き合ってる人がバツイチで、7歳の女の子がいます。親権は奥さん。毎月8万円の養育費を18歳まで払うことを取り決めし公正証書を作成したそうです。
    プロポーズされて結婚考えていますが、私に子供ができた場合、養育費の減額は可能でしょうか?

    +2

    -8

  • 190. 匿名 2021/04/30(金) 12:44:33 

    >>151
    これ法律事務所に登録した2000人くらいの人のアンケート。法律事務所に登録するくらいだから元々養育費受けとる人達のアンケートでしょ?その中でも5割。実際は2割くらいの人達しか払ってない。海外の男性の方が払ってるよ

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/30(金) 12:54:55 

    >>6
    うちの弟が養育費ちゃんと払ってるのに会わせてもらえない

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/30(金) 13:14:43 

    反対に、夫の養育費の払いすぎ?で悩んでいる。
    当然のことだし、そういう人だから結婚したんだけど
    定期的に孫に顔をだす義両親の話だと、元奥さんの上の子はアルバイトをしながら高校卒業後、他県で独り暮らしをはじめて正規で働いているらしいし、更に元奥さんは何年も前に再婚もしてる。
    二十歳まで払う約束だから、と元奥さんに払っている。下の子に払うのは分かるけど、再婚してて、自立して家にいない上の子にも「養育費」を払うのか?と、ちょっとモヤモヤしてる・・・

    +3

    -3

  • 193. 匿名 2021/04/30(金) 13:16:13 

    何でマイナンバーを活用しないんだろうね
    養育費を払わない場合、最悪刑事罰で良いと思う
    税金と同じ扱いにすればいい

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/30(金) 13:18:42 

    公正証書に、連帯保証人で義父をつけた。本人が居場所がわからなくなろうが、義実家の住所は知っている。払わないって言い出したらすぐこれを持ち出したら払ってくれる。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/30(金) 13:44:31 

    >>183
    それ支払い能力があるのに払わない割合でいうとどうなの?専業主婦から働くのって大変だよね、でも男性の方は離婚後も職は変わらないことが多い。支払い能力があるのに払わない男性の方が圧倒的に多そうだけど…

    +1

    -3

  • 196. 匿名 2021/04/30(金) 13:55:09 

    これって結婚した人の話だけど、妊娠して捨てられた女性だって沢山いる。その数入れたら凄いと思う。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/30(金) 14:23:12 

    夫が経営者で、裁判前に会社の名前も住所も変えてた(商業変更)。今裁判してるけどずっと知らなかった。でも登記簿には旧・新ともに住所も会社名も記載されているのに、変更理由がわかりません。最初は強制執行を避けるつもり? と思いましたが意図がわかりません。もしご存じの方がいたら教えて下さい。

    夫の暴力による離婚訴訟で、子どもがいるので慰謝料は必ずもらわないといけないですが、もし会社名等を変える→私への債務がない、となってしまうとかだと…

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/30(金) 15:05:27 

    >>6
    養育費払いたくないから子供と会えなくてもいいと言う父親もめちゃくちゃ多いよ
    だからしっかり払ってる人は凄いと思うわ

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/30(金) 15:07:53 

    >>182
    母子家庭の方が圧倒的に多いから、数で言えば圧倒的に男の方が未払いは多いです

    +3

    -3

  • 200. 匿名 2021/04/30(金) 16:21:09 

    >>138
    なんで自分は悪くないって言えるの?
    妻として母として完璧だったってこと?

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2021/04/30(金) 17:24:48 

    >>200
    言いたい事も分からないわけじゃないけどそもそも不倫が悪いじゃん。婚姻関係あって不貞働くのが一番ダメじゃない?

    +7

    -2

  • 202. 匿名 2021/04/30(金) 19:05:07 

    >>135
    私も同じ事思ったけど、頭が追い付いてないんだよ…。
    責めないであげて。

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2021/04/30(金) 19:12:50 

    法制化してほしい。
    ドイツでの知り合いの男性は、若い時にうっかり作ってしまい、女性から申し伝えがあってDNAから父親とされて、会ったこともない子供に成人するまで払い続けた。
    一度だけうっかり支払いが滞った時は、警察が自宅に突然来て有無を言わさず連行して、クリスマスと年越しは拘置所の中だった。
    こんくらいやらないと、日本で子供作るの怖い。

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2021/04/30(金) 19:19:39 

    >>14
    わたしも元旦那のことは死ぬほど憎いし会いたくもなかったけど子供のこと考えてある程度連絡はとってる。養育費のためというか責任を感じてほしいのもある。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/30(金) 19:49:07 

    法整備してほしいね

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/30(金) 19:54:18 

    養育費の支払い義務は共同親権の問題とセットだって議論に巧妙に触れようとしないよね
    元夫に二度と会いたくない、子供を会わせたくないって態度なのに養育費だけもらいたいってのは通らないよ

    +4

    -5

  • 207. 匿名 2021/04/30(金) 19:59:21 

    >>187
    全く別かと言われるとそうでは
    ないと思います。
    子供が、お金を受け取る権利が
    ある様に、父親に会う権利もまた
    あると思ってます。
    でもあなたの様な子供に危険が
    及びそうな人とかのことまで
    言ったつもりはありません。
    申し訳なかったです。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/30(金) 20:00:55 

    現在22歳。離婚した父は一円も養育費払わなかった。あげくには母にお金貸してとたかってきた。めちゃくちゃ恨んでるし申し訳ないけど死んで欲しいと思ってる…。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/30(金) 20:16:05 

    こういう時こそマイナンバーを活用する時じゃない?
    少なくとも音信不通になったら住所くらいは割り出せそうだけど。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/30(金) 21:01:45 

    父親にあわさない母親がいるっていう人いるけど仕方ないのよ子供が拒否するから
    拒否する子供無理やり連れて行く方がやばいでしょ

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2021/04/30(金) 21:07:46 

    >>200
    もちろん自分も悪いとこあるよー。
    それにしても、家庭を放棄して不倫して逃亡、はあんまりじゃない…?
    養育費もらってるだけマシかもしれないけど。
    葛藤はあるけど、会わせるのはやっぱり抵抗あるなあ。

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2021/04/30(金) 21:44:26 

    ちゃんと支払うような人だったら、離婚したいって思わないのかも

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2021/04/30(金) 21:49:09 

    だからわたしは親権を向こうに渡しました。子供も高校生で、子供も持ち家にそのまま住みたいと言ったので。無理して私が引き取り、貧困生活を送ったり、毎月養育費のことを不安に思いながら暮らすのは子供のメンタルにも良くないと思った。すぐ近くに今は私が1人で住んでいる。そんな形もありですよ。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/30(金) 21:58:57 

    >>1
    ゴミのような男だって証明だわね

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2021/04/30(金) 22:18:11 

    >>47
    養育費も払わないのに復讐とか意味わからん元夫やばいな…
    なんか養育費云々関係なく加害してきそうだから気を付けて!
    以前に警察に相談してるなら、今回はもう少し聞いてもらえるかもだし相談だけでもしてみては?

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/30(金) 23:02:35 

    >>17
    決めた養育費を毎月滞りなく払ってる、子供の誕生日、入学祝いのプレゼントを渡す、元旦那は子供に合わせても悪影響ではない性格、人格なのか。
    これをクリアしてるのに合わせないなら母親がわるいけどどうかな?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/30(金) 23:09:25 

    >>210
    子どもが会いたがらないのに会わせないと
    養育費もらえないのかな
    子どももだんだん面倒くさくなってくるよね
    父親に会うのも あー今日友だちと遊びたかったなーとか

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/30(金) 23:11:43 

    まず母親の方が親権取りやすい差別をなくすべきだと思う。

    +1

    -4

  • 219. 匿名 2021/04/30(金) 23:15:30 

    子どもって母親だろうが父親だろうが一緒に住んでない親
    なんかだんだん会うのめんどくさいどうでも良くなって
    くるとおもうのよ 実際のところ
    それでも会わせてくれなきゃお金払わないよって
    大人げない

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/30(金) 23:19:01 

    >>192
    約束したんだから払うんだよ

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2021/04/30(金) 23:27:41 

    >>5
    逃げ得よくないよね
    正当な理由なく支払わない人にはペナルティとかあったらいいのに

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/30(金) 23:41:53 

    >>206
    これ。
    親権を持ってる側が全ての権利を持ってるような印象は良くない。
    養育費を受け取っていても貰ってない体で母子手当しっかり行政からもらってる母子家庭もしっかり調査の対象にして欲しい。本当に養育費払ってないのか父親に確認を取るようにしないとね。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2021/04/30(金) 23:44:34 

    >>5
    養育費が子供の権利なら、それを支払う側は何に使ったか親権を持ってる相手に確認する権利はあるはず。
    領収書なりなんなり全て細かく詳細を出すべき。

    +3

    -3

  • 224. 匿名 2021/04/30(金) 23:47:53 

    >>192
    あなたの旦那さんの気持ちの問題なんだと思う。
    ハタチまでは父親としてしっかりサポートするって心に決めてるんでは?
    責任感のある素敵な男性と結婚しましたね。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/30(金) 23:57:28 

    >>134
    そうなのかな?
    夫が月に一回面会すると約束して離婚したとして、全然会わせてもらえなかったら、そう思うのもおかしくないんじゃない?だって、こっちは養育費を毎月払うって約束守ってるのに、あっちは子供を会わせるっていう約束守ってくれないんだよ?

    自分だけ約束守ってて不公平って思うのは自然な心の動きだと思うよ。そんなに変なのかな?それに加えた近所の人に悪口言いふらされたら辛いと思うな。

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2021/05/01(土) 00:09:51 

    >>17
    私の友達もそういう子いるよ。
    離婚理由も元旦那のモラハラとか言ってるけど、不倫してたの知ってるからどっちもどっちと思ってる。
    元旦那に不倫バレず慰謝料なしで離婚できて親権もらえただけラッキーだし、それで会わせないってどうなん…

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/05/01(土) 00:11:43 

    >>133
    子供は人質ってね

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/05/01(土) 01:06:40 

    >>192

    素敵な旦那さんですね。本来当たり前の事なのですが…
    感情論抜きでお話しますと、
    養育費の減額が可能です。
    高校生でバイトしている程度なら減額は出来ませんが
    例えば【20歳になる誕生月まで支払う】
    となっていても20歳になる前に正規で就職しているのなら事情変更とみなされ養育費減額が可能です。

    再婚の事なのですが、再婚しただけでは減額出来ませんが再婚相手とお子様達が養子縁組しているなら
    扶養義務者が再婚相手になるので、ご主人の給料がとても多く再婚相手が著しく低くない限り減額可能です。
    公正証書の確認をしてみて下さい。
    養育費を減額されたくなくて養子縁組をせず、再婚だけで留めている家庭もあるので、先ずは子の戸籍謄本を取り寄せて判断されてはいかがでしょうか?

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2021/05/01(土) 03:24:22 

    私は成人してから、父親から私の養育費を支払われなかったことを母から聞かされました。
    母親も嫌いな父親に頼りたくなくて、無理に請求しなかったそう。
    そのせいで私は学生時代はずっとバイトづくめでしたし、奨学金で進学しました。
    母親が貰っておいてくれたらと思いました。
    なので、遡って請求しようと弁護士さんに相談したら成人してしまったらもう養育費はいらないわけで過去の請求は無理と返事があり、父親本人に直談判しましたが拒否されそれっきりです。
    子どもの権利なのに子ども本人は年齢的になにもする手立てがなく、私自身が大人になって自分で請求できる年齢になってはもう出来ないという悔しい思いをしました。
    母親がしっかりして欲しかったと思います!

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/05/01(土) 18:16:00 

    リアルタイムな話題。
    離婚の話してるときに公正証書作ろうと言ったら
    「この俺が誠意持って払うと言ってるのに信用できないのか!」といった旦那。
    払えないならでかい額提示してこないでって毎度思う。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/03(月) 16:24:06  ID:AN9JB2D5WF 

    >>13
    いやいや全く偉くないだろ。w

    息子の子供であることには
    変わらないんだから

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/05/05(水) 01:46:21 

    >>100
    うち今調停中だけど弁護士さんに一括だと贈与税かかりますよねって聞いたら養育費だからかからないよって言われた。どっちなんだろ

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2021/05/08(土) 14:48:41 

    1.離婚届の欄に養育費を記入する欄があって、相手に重大な事由がない限り、役所が所得をみて算出し設定する。
    2.役所が肩代わりする形で母子手当などに含めて支給する。
    3.役所は父親等の住所地の役所に請求。
    4.住民税に加算して請求。
    雇用されている会社での特別な事務手続きはないし、相手が自営業であろうと、これがいまは一番執行力があるのではと思う。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/05/12(水) 18:16:07 

    >>218
    なぜ母親の方が親権をとりやすいのか、考えたことがありますか?
    婚姻中に母親と同等レベルで子供を養育、監護してきた父親が果たしてどれほどいるでしょうかね。
    父親からの養育費は振り込めますが、母親のお世話は振り込めません。
    どちらの方が子供の福祉に適っているのか、きちんと判断された結果です。
    差別ではありません。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/12(水) 18:30:33 

    >>223
    細かく出すべきって、家賃は?食事は?レジャー代は?子供とどう分けるの?
    プライベートな情報を含む、膨大な領収書を誰が精査するの?
    養育費を子供の将来の貯蓄にしている場合は領収書をどう出すの?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/05/17(月) 23:40:49 

    >>126
    地獄に落ちてほしい。
    逃げてばかりの人には、いつか天罰が下ると信じている。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。