ガールズちゃんねる

±10~20歳くらい年の差きょうだい

361コメント2021/04/24(土) 22:56

  • 1. 匿名 2021/04/23(金) 14:49:50 

    主は、24歳です。2歳年下の妹がいる2人姉妹でした。2人とも実家を出て医療関係の仕事をしています。そのため、2年ほど帰省できていませんでした。
    両親は今年42歳になるのですが、両親から突然連絡が来て『赤ちゃんが出来たから生んでもいいかな?』と…。子供としては24歳も年が離れたきょうだいが出来ることに対して複雑な気持ちです。妹も同じ気持ちです。

    大切な命なので無下にするわけにもいきません。生まれても、きょうだいと思って接することが出来ないのではと不安です。

    同じ様に、かなり年の離れたきょうだいがいる方、母の妊娠がわかった時にどんな気持ちになりましたか?また、生まれた赤ちゃんをきょうだいとして見れていますか?
    ±10~20歳くらい年の差きょうだい

    +82

    -52

  • 2. 匿名 2021/04/23(金) 14:50:31 

    とりあえずびっくりするね。

    +712

    -2

  • 3. 匿名 2021/04/23(金) 14:50:47 

    若いな母

    +830

    -3

  • 4. 匿名 2021/04/23(金) 14:50:52 

    確実に親子と間違われそう…

    +460

    -0

  • 5. 匿名 2021/04/23(金) 14:50:55 

    気持ち悪い

    +45

    -94

  • 6. 匿名 2021/04/23(金) 14:50:55 

    我が子のように愛せば良いのよ

    +325

    -24

  • 7. 匿名 2021/04/23(金) 14:51:11 

    北乃きい

    +144

    -1

  • 8. 匿名 2021/04/23(金) 14:51:27 

    とりあえず、おめでとうってご両親に言っておいて

    +479

    -7

  • 9. 匿名 2021/04/23(金) 14:51:56 

    年が離れてると可愛くて仕方ないって聞くけど
    もう実家を出てるなら弟とか妹って思えないかもね

    +548

    -1

  • 11. 匿名 2021/04/23(金) 14:52:14 

    普通に気持ち悪い。

    +33

    -81

  • 12. 匿名 2021/04/23(金) 14:52:16 

    昔は兄弟が多かったから、1番上と1番下が親子ほど違うなんて珍しくありませんでしたよ。
    うちの母は明治、大正、昭和 三つの年号にわたって子供を産みました。12人兄弟、私は8番目の六女です。

    +300

    -20

  • 13. 匿名 2021/04/23(金) 14:52:27 

    将来金銭的に頼られそうだね

    +141

    -11

  • 14. 匿名 2021/04/23(金) 14:52:28 

    思春期なら真っ先にヤったんだって思う

    +223

    -7

  • 15. 匿名 2021/04/23(金) 14:52:38 

    うち11歳下の妹がいるけど、2歳下の弟とは全然違う感じ
    甥っ子みたいな感覚
    20歳離れてるともう弟妹って感じじゃないかも
    主は家も出てるみたいだしね

    +264

    -6

  • 16. 匿名 2021/04/23(金) 14:52:49 

    >>10
    あなたはどっちで産まれたの?

    +73

    -1

  • 17. 匿名 2021/04/23(金) 14:53:05 

    うちの知り合いに数人いるけど
    最初はびっくりしたらしいけど可愛がってるよ。
    自分にも子供いるから、遊ばせてるみたい。

    でも聞いたときは複雑なのもわかる。

    +205

    -3

  • 18. 匿名 2021/04/23(金) 14:53:06 

    おえええええ!!

    +16

    -52

  • 19. 匿名 2021/04/23(金) 14:53:15 

    親は主が産んじゃいやだって言ったら産まないの?
    主に任せすぎじゃん。

    +132

    -18

  • 20. 匿名 2021/04/23(金) 14:53:17 

    赤の他人

    +8

    -4

  • 21. 匿名 2021/04/23(金) 14:53:28 

    >>9
    甥とか姪みたいな感覚かもね

    +211

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/23(金) 14:53:28 

    >>12
    あなたおいくつ??

    +187

    -1

  • 23. 匿名 2021/04/23(金) 14:53:33 

    赤ちゃんが出来たから生んでもいいかな?って聞いてくるのキモイ

    +260

    -21

  • 24. 匿名 2021/04/23(金) 14:53:40 

    受験のときに泣き喚く声で狂いそうだった。

    +100

    -1

  • 25. 匿名 2021/04/23(金) 14:53:56 

    祖母姉妹がそう
    祖母が長女で今年89
    おばさんが末っ子で今年70
    祖母が若い時は娘みたいにおばさんの面倒みてたって

    +55

    -2

  • 26. 匿名 2021/04/23(金) 14:53:57 

    驚きはするけど
    姉妹とも成人しているし両親の好きなようにしてもらう。

    姪っ子甥っ子感覚で可愛がればいいんじゃないかな?

    +188

    -3

  • 27. 匿名 2021/04/23(金) 14:53:58 

    避妊してないのかよ

    +64

    -22

  • 28. 匿名 2021/04/23(金) 14:53:58 

    親が身勝手だと思う。

    +23

    -38

  • 29. 匿名 2021/04/23(金) 14:54:04 

    びっくりだけど、42歳って私より年下だわ😅
    よく考えたら42歳初産の人は周りにいっぱいいた。
    自分の両親。と、考えるとなんだか恥ずかしく感じちゃうけど、42歳。まだまだ若い!!応援しちゃう!(他人事だけど😅)

    +386

    -13

  • 30. 匿名 2021/04/23(金) 14:54:26 

    私だったら嬉しいけどなー!家も出てるしたまに会えるくらいならなおさらかわいい!

    +89

    -9

  • 31. 匿名 2021/04/23(金) 14:54:30 

    親若いね
    でも生まれてくる子供と主たちのことはちゃんと考えなかったのかな…

    +3

    -12

  • 32. 匿名 2021/04/23(金) 14:54:30 

    だいたいは、父親違いだよね。勝手だわ。思春期に。

    +1

    -36

  • 33. 匿名 2021/04/23(金) 14:54:36 

    18歳同士の子なんだね、主さん。
    今時42歳で初産の人もいるくらいだから、ご両親が面倒見るなら自由では?

    +363

    -1

  • 34. 匿名 2021/04/23(金) 14:54:47 

    生まれる頃には25歳差ってことになる?
    主が20代のうちに子供産んだら自分の子供と兄弟がほぼ同い年になるのなんかスゴイ

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/23(金) 14:54:52 

    実家に住んでたら母親の手伝いさせられそうだけど、別に住んでるみたいだから良いかな

    +116

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/23(金) 14:55:04 

    これからの教育費や生活費、老後の貯金とかあるの?だいぶお金かかるけど、それがあるなら好きにすればって感じ

    +152

    -1

  • 37. 匿名 2021/04/23(金) 14:55:06 

    主がダメって言ったらおろすんだろうか。んなワケないよね。

    +55

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/23(金) 14:55:08 

    >>29
    体は若くないよ

    +36

    -3

  • 39. 匿名 2021/04/23(金) 14:55:33 

    凄いね子供二人成人しててまた子育てなんて目眩しちゃう

    +176

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/23(金) 14:55:43 

    昭和の時代は当たり前にいたよね
    今は避妊方法もいくらでもあるし、昔の人よりも10歳は若返ってるらしいから気をつけてほしいよね
    どうなるかわからないけど、おめでとうは伝えるかな

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/23(金) 14:55:44 

    お母さんたちにとっては何年も欲しかったのかもしれない。
    兄弟の気持ちはわかるけどもう自立してるし、まだ42の親なら保育所で浮くほどでもないので遠くから見守るのもいいかも
    産まれたら可愛いよ

    +170

    -6

  • 42. 匿名 2021/04/23(金) 14:55:48 

    姉妹二人に一切頼らないなら好きにすればいいと思うわ。

    +122

    -1

  • 43. 匿名 2021/04/23(金) 14:55:50 

    ひくわー。
    10歳差が高い高い壁だと思う。

    +8

    -25

  • 44. 匿名 2021/04/23(金) 14:56:10 

    >>19
    主や妹が「嫌だ」って言って堕ろしたら
    それが一生つきまとうよね
    主がこれから結婚して妊娠したときに
    「私はこれを母に堕ろさせたんだ」ってふとよぎって苦しむかもしれない
    娘にどうして欲しいか聞くのは、お母さんがちょっと配慮ないわ

    +236

    -3

  • 45. 匿名 2021/04/23(金) 14:56:20 

    両親の体力があればいいんじゃない。その歳で産むのは色々リスクあるけど。

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/23(金) 14:56:23 

    >>41
    二人産んでるならもうよくないか?

    +10

    -21

  • 47. 匿名 2021/04/23(金) 14:56:24 

    主さん、本当はその親の立場なんじゃないの?

    +3

    -20

  • 48. 匿名 2021/04/23(金) 14:56:25 

    >>10
    そこ気になる?

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/23(金) 14:56:44 

    産まれたら可愛いし、可愛がるとは思う

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2021/04/23(金) 14:56:44 

    私も42。子供は小学生と中学生。
    主の場合なら、もう主と妹にお金かからなそうだし、いいんじゃないかな? うちはこれからだから無理。

    +73

    -2

  • 51. 匿名 2021/04/23(金) 14:56:46 

    ごめん、気持ち悪いと思ってしまう

    +20

    -27

  • 52. 匿名 2021/04/23(金) 14:57:07 

    欲しかったというより出来ちゃったって感じだね

    +78

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/23(金) 14:57:10 

    主さんが今後妊娠、出産するかもしれないから、間近で色々勉強できるよ!!
    きっと、産まれたら可愛くて仕方ないと思う!!!姪っ子や甥っ子だし!!

    +11

    -21

  • 54. 匿名 2021/04/23(金) 14:57:23 

    少子化対策ありがとう

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/23(金) 14:57:23 

    >>19
    妊娠したって報告だけで十分だよね

    +84

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/23(金) 14:57:47 

    >>1
    サザエ24歳→15歳
    ワカメ9歳→0歳

    +5

    -6

  • 57. 匿名 2021/04/23(金) 14:57:49 

    すごく可愛いよ!楽しんで
    我が子だと可愛いだけじゃ済まないけど、歳の離れた弟妹はとにかく可愛い

    +8

    -6

  • 58. 匿名 2021/04/23(金) 14:57:54 

    上が高校生とかは聞くけどね
    その歳の差はびっくりだね

    +40

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/23(金) 14:58:26 

    もう家出てるならあんま関係なくない?
    あと主さん本当に24?w
    42歳じゃなくて?

    +4

    -16

  • 60. 匿名 2021/04/23(金) 14:58:30 

    産んでいいかな?って、産みたい(産むから)って意味で、別に答えを聞きたいわけじゃないよね。女特有の言い回しだよ。

    +78

    -1

  • 61. 匿名 2021/04/23(金) 14:58:31 

    お金持ちなの?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/23(金) 14:58:33 

    >>1
    別にいいんじゃないの?
    トピ主が育てるわけじゃないなら。

    +59

    -2

  • 63. 匿名 2021/04/23(金) 14:59:20 

    >>59
    家を出ててもきょうだいがいる事実は変わらない

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/23(金) 14:59:30 

    主が42歳の可能性

    +6

    -11

  • 65. 匿名 2021/04/23(金) 14:59:40 

    大切な命なので無下にするわけにもいきません。

    ↑これは産む側のセリフだよね
    主、産む方じゃなくて?

    +13

    -6

  • 66. 匿名 2021/04/23(金) 14:59:54 

    >>60
    たぶんそうだよね。
    夫婦で先に話し合って娘たちには報告の意味合いだと思う。

    +50

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/23(金) 14:59:54 

    マジレスすると親の更年期が来た頃に子ども側へのメンタルサポートがいるかも
    まだ多感な時期だから
    お姉さんが目を配ってあげたらだいぶ支えられると思う

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2021/04/23(金) 15:00:02 

    >>62
    万が一未成年のうちに親亡くなったりコロナで失業したら確実に姉妹二人が面倒見ないといけないよね。

    +56

    -3

  • 69. 匿名 2021/04/23(金) 15:00:27 

    >>1
    産んでいいかな?なんてそんな重大な事を娘に委ねないでほしい。
    産まないで!なんて言えないのわかりきってるのに

    +33

    -7

  • 70. 匿名 2021/04/23(金) 15:00:58 

    ご両親、すごいなー
    お金に余裕があるならば良いんじゃないかい?
    第三子の受験などお金のかかる時に主さん頼りにしてるとかなら止めてくれって思う

    +49

    -1

  • 71. 匿名 2021/04/23(金) 15:01:35 

    私の友達は、兄と20歳以上離れてるって言ってた。
    一緒に住んでた記憶もないし、正月くらいしか会わなかったから、ほぼ他人と同じって言ってたよ。
    妹としては思えないかもしれないけど、普通に可愛がれるといいね。
    母ちゃんおめでとう。

    +39

    -5

  • 72. 匿名 2021/04/23(金) 15:01:37 

    うちなんて50歳の父親が
    再婚相手との子供を2人作って
    腹違いの弟か妹がいるよ
    しかも私も姉も既婚者で子持ちなのに
    腹違いの弟たちと我が子が同い年だよ…

    きもちわるっ!!って思うけど
    父親の人生だし
    父親の再婚相手の方は初婚だし
    子供が欲しかったなら仕方ないよね
    私も両親が離婚してからは
    父に寄り付かなくなったし
    孤独の日々を過ごすよりかは
    新しい家庭が出来て幸せなのかもね〜…

    +64

    -1

  • 73. 匿名 2021/04/23(金) 15:01:56 

    産んでもいいかな?(あわよくばサポートしてくれ)

    +18

    -4

  • 74. 匿名 2021/04/23(金) 15:02:01 

    心中複雑でもダメとは言えないよね、、
    私の場合はお父さんと継母の子で私も独立したあとだったからそりゃ子供作るよなって感じでしかなかったけど、実の妹弟じゃ…一緒に住んでればまた違うんだろうけど…
    多分そのお腹の子もある程度大きくなってきても主や妹さんのことを普通のお姉ちゃん?とは思わないと思う
    私の弟も私のことはたまに遊びにきて何かくれる人くらいにしか思ってない

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/23(金) 15:02:49 

    Youtuberのすしらーめんりくが
    18歳?年の離れた弟いるけど溺愛してるよね
    彼自身に子供が出来たときにその経験を活かしていいお父さんになりそうだなーと思う

    +31

    -3

  • 76. 匿名 2021/04/23(金) 15:03:25 

    実際産まれたら可愛いと思うよ。ガルは赤ちゃん嫌いが多いけど、赤ちゃん見ると微笑ましく思う人って多いよ。血が繋がってるなら尚更。妹って感じにはならないかもしれないけど、可愛がれるよ。

    +67

    -4

  • 77. 匿名 2021/04/23(金) 15:03:38 

    と言う事はその子が成人したら主は42歳になるのだ

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2021/04/23(金) 15:04:03 

    更年期障害とかこれからくるじゃん..。体力や心身の健康が今と同じではないし不安でしかないね

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2021/04/23(金) 15:04:18 

    お母さんも、我が子でありながら孫感覚で可愛がりそうだね。主さんはもう成人して自立してる?だろうしあんまり関係ないんじゃないかと思うけど、やっぱり気持ち悪いとかあるんだね。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/23(金) 15:04:25 

    >>1
    恥かきっ子ってやつだね

    +3

    -22

  • 81. 匿名 2021/04/23(金) 15:04:52 

    >>62
    友達の家がこんな感じで20歳下の弟ができたけど、両親がもう50手前だったのもあって生まれた子がダウン症だった
    友達は親が亡くなったらどうすればいいんだろうって悩んでる

    +89

    -3

  • 82. 匿名 2021/04/23(金) 15:05:04 

    >>77
    算数が苦手なのね

    +9

    -3

  • 83. 匿名 2021/04/23(金) 15:06:03 

    >>1
    え、待って。24歳で両親42歳なの!?

    +58

    -2

  • 84. 匿名 2021/04/23(金) 15:06:06 

    >>75
    溺愛しちゃうよね
    同じくらい離れてるからわかるわ
    ヒヨコみたいにちょこちょこ付いてきてなんでも私の真似したがってなんでもないことでも尊敬の眼差しを向けてくるんだもの
    天使にしか見えない

    +19

    -3

  • 85. 匿名 2021/04/23(金) 15:06:17 

    >>10
    どうした
    とりあえず君が病院行ったほうがいいと思うぞ

    +59

    -1

  • 86. 匿名 2021/04/23(金) 15:06:33 

    小6の時妹できたけど(主のお母さんと同じ42歳の時)
    中学でずっとお世話してたから今もう子供いいやって気持ちになってる
    これ言うと経産婦の人は怒る人いるかもしれんけど

    +24

    -3

  • 87. 匿名 2021/04/23(金) 15:06:34 

    >>22
    ねぇ、すごいですよね。12人兄弟なら戦前生まれ⁇おいくつなんだろう。戦後で12人はあんまり聞いたことがない

    +111

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/23(金) 15:06:38 

    42じゃまだ育てられるけど、万が一親に何かあっても面倒見れないって言うと思う
    そして人には言えない

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/23(金) 15:06:56 

    3人目産んだわ
    長男20歳長女18歳のとき
    長女はやっと弟が産まれるとニコニコ
    息子はちょっと複雑だったのかな
    今は2人ともめちゃくちゃ可愛がってる

    +31

    -10

  • 90. 匿名 2021/04/23(金) 15:07:00 

    >>77
    すんずろー、計算間違ってるよ

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2021/04/23(金) 15:07:10 

    >>1
    兄弟としては見られない
    だって一緒に住んでる訳じゃないし
    複雑な気持ちだろうけど産むかどうかはご両親が決めることだしどうにもできないよね

    +47

    -2

  • 92. 匿名 2021/04/23(金) 15:07:25 

    主です。
    両親から連絡が来たときは『はいどうぞ』としか答えられない威圧感がありました。生んでいいかな?と聞いてきたのには、もう生む覚悟ですという意味もあったんだろうなと思います。

    両親の経済的にはこれから子育てをしても問題はないと思います。
    本当に心配なのは、私も妹も家を出ていて生まれたきょうだいに姉として認識して貰えるのか、生まれたきょうだいの方も私たち姉妹の事を姉として思ってくれるのか、これだけ年の差があると外野は色々勘ぐってしまうのでは…ということです。血縁上は正真正銘のきょうだいでも、生まれたきょうだいとの関係性が今後どうなるのかという不安があります。

    +51

    -3

  • 93. 匿名 2021/04/23(金) 15:07:37 

    >>12
    でも間に兄弟挟んでるのと挟んでないのとではちょっと感覚が違うと思う

    +110

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/23(金) 15:07:59 

    大切な命なので無下にするわけにもいきません。生まれても、きょうだいと思って接することが出来ないのではと不安です。

    同じ様に、かなり年の離れたきょうだいがいる方、母の妊娠がわかった時にどんな気持ちになりましたか?また、生まれた赤ちゃんをきょうだいとして見れていますか?


    ↑これ主42歳の方では?w

    +6

    -4

  • 95. 匿名 2021/04/23(金) 15:08:04 

    複雑な気持ちはわかるけど、反対したところで多分産むだろうし、産まれてみれば可愛いとおもうよ。万が一可愛いと思えなくても、自分の子供じゃないからそのときは距離を置いて接すればいい。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/23(金) 15:08:05 

    >>10
    何言ってるんだ???

    ±10~20歳くらい年の差きょうだい

    +14

    -1

  • 97. 匿名 2021/04/23(金) 15:09:44 

    >>12
    お兄さんかお姉さんに、明治生まれの方がいるって事??

    +95

    -1

  • 98. 匿名 2021/04/23(金) 15:09:44 

    >>9
    ウチも1番上の姉と妹が15歳離れてて
    姉は姪に感じるし妹も姉ってより叔母に感じるって言ってました。

    +32

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/23(金) 15:10:04 

    >>92旦那が年の離れた兄弟がいるけど、べつに普通だよ。久々に会うとどっちも恥ずかしそうにしてるけど、旦那はお兄ちゃんぶってドヤしながら色々買ってあげてる。なんも気にすることないでしょ

    +47

    -3

  • 100. 匿名 2021/04/23(金) 15:10:26 

    どの体位でフィニッシュしたのかな

    +1

    -12

  • 101. 匿名 2021/04/23(金) 15:11:43 

    >>12
    一番上の兄弟生きてんの?
    明治生まれなら25年前に死んだうちのひいばぁちゃんと同じ年だよ!?

    +100

    -1

  • 102. 匿名 2021/04/23(金) 15:12:13 

    姉として認識してもらえなくても、あなたと妹は家を出てるんだし、これから家に戻るなら別だけど、そうでないなら別によくないかな。姉妹だからこうしなきゃってものでもない。年に1、2回合う親戚みたいな感覚でもいいかと。
    比べて嫌な気持ちになった申し訳ないけど、上原美優も上の方の兄姉は会ったことない人いるって言ってたし。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/23(金) 15:12:17 

    >>1
    お母さんいくつ?

    +0

    -12

  • 104. 匿名 2021/04/23(金) 15:12:21 

    >>1
    私の母、姉と16歳違うけど凄く仲良し。
    産まれたら可愛いって思うよ。

    +24

    -3

  • 105. 匿名 2021/04/23(金) 15:12:27 

    >>100
    おっさんは黙っとれ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/23(金) 15:12:56 

    自分の子どもみたいだね

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2021/04/23(金) 15:13:03 

    >>103
    42って書いてあるだろ

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/23(金) 15:13:04 

    >>103
    42って書いてあるだろ

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/23(金) 15:14:53 

    >>86
    ううん、わかるような気がするよ。いいお姉さんだね。
    もし母親になったら子育て上手そうだけど。
    私は逆に歳の近い弟妹が3人いて子供の頃の家の中の喧騒が嫌だったから我が子は一人っ子です。歳の離れた兄弟なら欲しかったけど、年齢的に無理だった

    +31

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/23(金) 15:15:06 

    びっくりするけど、産まれたら可愛いと思うよ!

    もう一緒に住んでないなら問題ないのでは?

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/23(金) 15:15:07 

    私は姉と17歳離れています。もちろん親は同じ。

    姉と大の仲良しです。
    一緒にエステに行ったり、温泉に行ったり、海外旅行にも行きました。(コロナ前ね)

    ただ、父が亡くなった時、お姉ちゃんが羨ましくて、悪態つきました。
    あなたは、お父さんといっぱい過ごしたじゃん!って。あの時はごめんw

    普通じゃないかもだけど、幸せだよー

    +38

    -2

  • 112. 匿名 2021/04/23(金) 15:16:08 

    複雑なのは生まれるまでだけだと思う
    生まれちゃえばかわいいだろうけど、周りに言うのは恥ずかしいかも汗

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/23(金) 15:16:58 

    父親が再婚、30歳以上離れた腹違いの弟がいるけど、弟ではなく普通の親戚って感じ。父家族と仲良くしてるし弟も可愛いよ

    まぁ私は半分しか血が繋がってないし、結婚して子供もいるから特に何も思わないけど、
    未婚で実両親ってなったらちょっと複雑かも

    でもきっとすっごく可愛いと思う
    親(ウチの場合は父だけだけど)が子供にとにかく甘くてビックリしてる。私たちの時だったらものすごく怒られてたであろうことも全然怒らない。可愛くて仕方ないって感じ

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/23(金) 15:16:59 

    >>12
    明治生まれのお兄さんかお姉さんがいるガル民?!すごい。私のおじいちゃん大正生まれで96歳だよ

    +127

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/23(金) 15:17:46 

    おめでたいことに水を差すようだけど、老後の資金とか末っ子の学費をどう考えてるかちょっと聞いておいた方がいいよ

    うちの叔母が40過ぎて二人め作ったけど、成人前に叔父が病気になってお金にすごく大変そうだった

    結局上の子が結婚した時に二世帯建てて下の子と一緒に同居してるけどイトコは若いうちにしたから結婚出来たのかなって感じ

    主さんのところは上に2人いるから分散されるかもだけど、行き当たりバッタリの親だと絶対何かしら負担が来ると思う

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/23(金) 15:18:03 

    >>1
    すごーい!!
    素直にすごいと思った!!

    1さんは24歳で若いからご両親でしかも42歳で妊娠にえ?!ってなるかもしれないけど、私を含めたぶんガルちゃんの主の層って30代から40代くらいだから、素直に40代の妊娠は応援したい!!

    けど、実の親がとか自分の20以上も離れたきょうだいができるって不安だよね‥なんなら24歳の自分の子供でもあり得る年齢だし、でもそんなに離れすぎてたら逆に本当に可愛いと思うよ!!

    +69

    -6

  • 117. 匿名 2021/04/23(金) 15:18:51 

    歳の差もすごいですが、18歳であなたを生み育ててこられたお母様にビックリです。立派に子育てされてた方なら大丈夫だと思います。
    お母様の体力次第ですが、42歳で出産は今は珍しくないですね。

    +40

    -2

  • 118. 匿名 2021/04/23(金) 15:19:32 

    生まれるのはめでたいけど主や妹に子育て手伝ってくれって要求されるのが怖いかな。知り合いが末っ子だけ歳離れて出産してて「お兄ちゃんの遊園地デートについていくんだよね」って言っててそこは親が止めなよって思った。

    +32

    -1

  • 119. 匿名 2021/04/23(金) 15:20:04 

    私の母の末弟と、祖母の初孫は1歳違い。
    きょうだいの上と下は25歳くらい離れてたらしい。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/23(金) 15:20:28 

    私は22歳離れた兄がいます。父親違いだけど。戸籍では祖父母が養子縁組して母の弟という感じでした。ずっとおじさんだとおもってたからまあまあ衝撃だったよ。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/23(金) 15:20:35 

    >>12
    え!?あなたおいくつなの

    +115

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/23(金) 15:21:47 

    >>1
    42才だったらそりゃおかしな話ではないもんなぁ。。
    でも主さんからしたら兄弟というより親子だもんね。
    他人は簡単に言えるけどそれだけ年の離れた赤ちゃん、可愛くて仕方ないだろうなぁ。

    +37

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/23(金) 15:22:33 

    >>10
    あなたはどうやって出てきたの?

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/23(金) 15:22:35 

    >>92
    今考えても結局はなるようにしかならないよ
    先なんて読めないんだから

    +28

    -1

  • 125. 匿名 2021/04/23(金) 15:24:46 

    >>53
    え?弟か妹が産まれるんだよ?

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/23(金) 15:25:10 

    >>12
    兄弟多くて年の差は気になんないよ
    これは間に兄弟もいないのにいきなりだから全く別物

    +38

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/23(金) 15:27:56 

    >>126
    いるんじゃない?
    主の2歳下に妹かな?

    +2

    -7

  • 128. 匿名 2021/04/23(金) 15:30:19 

    親子の年の差じゃん
    ちょっとね、、

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/23(金) 15:33:43 

    兄2人と15歳以上歳離れているけどみんな名前呼びでお兄ちゃんとか呼ばなかったからか3、4才くらいまで兄だと認識していなかった。長兄は生まれた頃には既に家を出ていたので4才の時に初めて顔を見た。関係は良好だし可愛がってもらっているけど親戚のお兄さん的な関係に近い

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/23(金) 15:34:34 

    その歳でもやるんだね。

    +3

    -6

  • 131. 匿名 2021/04/23(金) 15:34:37 

    主さんのお母様は早くに出産されたんですね!
    私は11歳差で生まれた側の人間ですが、兄がオムツ変えてくれたりいろいろ買ってくれたり大きくなっても可愛がってくれます。
    さすがに24歳差だと自分の子どもみたいな感覚ですよね。

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/23(金) 15:35:34 

    >>1
    おめでとうございます。

    今は複雑な気持ちだとおもうけど、産まれたら可愛がると思うよ。
    きょうだいと言っても、無理に妹さんとの関係のようにする必要もないし、心のままにでいいんじゃない?
    たぶんもう一人のお母さんっていいくらいに親の気分になるんじゃないかな。

    +26

    -1

  • 133. 匿名 2021/04/23(金) 15:35:35 

    >>92
    複雑な気持ちわかります!
    でも、凄く仲のいいご両親で羨ましいです(^^)
    たまにしか会わなくても、姉だと認識しますよ!
    大丈夫!!

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/23(金) 15:36:21 

    >>130
    トピズレでごめんけど、昨日うちの母(68歳)が73歳の父といまだにしてるって聞いて今年一番びっくりした。
    性生活いつまで?ってトピ申請したけどダメだった。

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/23(金) 15:36:50 

    うちの母親が母の妹と10才差。
    お互いに「一緒に遊んだ記憶がない」と言っている。
    従兄弟に13才差の兄弟がいる。
    接点がないせいか、2人とも独立してからは酒の席以外あまり話はしないらしい。
    お互いの子供が産まれたとかの話を親戚(私)から聞いたりしてる。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/23(金) 15:37:21 

    生まれたらめちゃくちゃ可愛いと思うよ!!
    なんでも買ってあげたくなるよ!!

    そういう人まわりで結構見てきたけど、
    変な勘繰りなんて考えたことない。
    上の子若い時に産んでまだ42歳なら、全然おかしくないじゃん。

    +4

    -4

  • 137. 匿名 2021/04/23(金) 15:38:06 

    >>3

    17で妊娠、18で出産か
    18の初めに妊娠、18の終わりに出産か
    18で妊娠、19で出産

    あたりだろうね、第一子である主さんを産んだときは。



    +99

    -7

  • 138. 匿名 2021/04/23(金) 15:38:26 

    恥ずかしいから人には言いたくないな。

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2021/04/23(金) 15:38:44 

    >>68
    そうは言っても42の出産なら高齢出産の範囲だし、42+22ならギリいけるじゃん。

    +20

    -1

  • 140. 匿名 2021/04/23(金) 15:41:08 

    >>134
    えええ。お父さん勃つの?凄い!

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/23(金) 15:41:36 

    >>1
    お母さんまだ42歳だし全然良いと思うけど、がるちゃんって年子を悪みたいにすごい叩くけど複雑なのは歳が離れ過ぎた弟妹が産まれる方じゃない?

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/23(金) 15:42:35 

    友人は18歳下に妹が産まれたよ。
    お母さんもその赤ちゃんを「孫みたいに可愛い」と言ってるし友人も実家暮らしだから積極的に可愛がってたよ。ネガティブな意見はまだ聞いてないな。
    複雑な思いはあるけどおめでとう㊗️

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/23(金) 15:42:48 

    >>82
    >>90
    主が24のうちに産まれるなら間違ってないでしょ
    もうすぐ成人年齢が18歳になるんだから
    今高2の子達からだったかな

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/23(金) 15:43:34 

    >>1
    お母さん、産むなって言えないのわかってて「産んでもいいかな?」って聞き方するのはおかしいと思う。
    産みたいと思って決めたなら「産みます」でいいじゃない。
    他人事ながら少し嫌な気持ちになってしまった。おめでたい話なのに、主さんごめん。

    +38

    -3

  • 145. 匿名 2021/04/23(金) 15:43:54 

    >>3
    というか、やっと手が離れた!と思ったら
    また一からやり直しという‥

    それを産もうというお母様の覚悟が偉い‥

    +254

    -2

  • 146. 匿名 2021/04/23(金) 15:44:07 

    若く産むと、よく40代にまた産んで孫と同い年みたいな人がいるけど若いうちに産むと体力あるから40代ににまた産もう!ってなれるのかな?
    多くの場合は計算外に出来たんだと思うけど。
    私はアラフォーで子育てしてるから体力がない、、
    因みに10歳ほど離れてる妹がいるけど、私とかも世話してたんで母は働き出したりしてました。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/23(金) 15:45:37 

    まあ、なんだ
    何歳差だろうと赤ちゃんは可愛いよ😍

    姉二人20前後なら、赤ちゃん返りもしようがないだろし、妹というより
    家族の赤ちゃんって感じになると思う

    産まれたら、デロデロに甘くなると思うよ主

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/23(金) 15:46:14 

    サザエさんちみたいなもんか

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/23(金) 15:46:57 

    私なら、その子が成人してしっかり独り立ちするまで両親とも精一杯元気で頑張って独立してる姉妹二人にいっさい迷惑はかけないって言う約束ができるならいいけどって言うかな。
    もちろん出産の時や産後の大変な時に姉妹で母を助けたりその後もたまに実家に戻った時に兄弟を可愛がったりするのは負担て程でもなくできるとは思うけど。
    生んでいいかなぁ?と聞いてくる所に高齢で出産して一人前になるまで育児していく事をどこまで覚悟できてるかなと不安を感じるかな。

    +4

    -3

  • 150. 匿名 2021/04/23(金) 15:48:51 

    私、14歳離れた妹いるけどめっちゃ可愛いよ〜
    今大学生だから進路相談乗ったり恋愛相談乗ったり母にはしにくい話もしてくれる
    ミルクあげたり離乳食あげたりした記憶をはっきりと自分が覚えてるから娘みたい(笑)

    +28

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/23(金) 15:50:08 

    >>12さん80歳は超えてるよね?
    明治の終わりに一人目を産んだとしてその子は今110歳位か…
    12さんがるちゃん使いこなしててお若いなぁ

    +117

    -1

  • 152. 匿名 2021/04/23(金) 15:51:42 

    大家族とかも見てて思うけど、どうやって子供ができるか知ってる年齢の子供がいて、妊娠するってすごいよね。両親がそういう事してるって考えたくもない。

    +8

    -8

  • 153. 匿名 2021/04/23(金) 15:51:58 

    友人2人、25才以上下の兄弟がいたけど、どっちもめちゃくちゃ可愛いって言ってた。旦那には20才以上年下の弟がいるけど旦那は大学進学からずっと実家を出てるから滅多と弟と会うことはなくて遠い親戚みたいな感じらしい。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/23(金) 15:53:02 

    >>127
    それは1に書いてるからわかってるよ
    その下にいなくて丸々空いてるじゃん

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/23(金) 15:54:14 

    >>36
    それ。産んでいいか聞いてきたからには実家の金銭事情を確かめるわ。
    育てたので老後資金なくなりました、だったら確実に自分たちにも問題が降りかかってくる。

    +60

    -1

  • 156. 匿名 2021/04/23(金) 15:54:20 

    >>148
    サザエ24
    カツオ11
    ワカメ9
    だから下のワカメとも15歳差だから主ほどはないよ。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/23(金) 15:55:08 

    大学の頃、同級生に弟が生まれてたけど、他にきょうだいいない子で、めっちゃ可愛がってたな。早く帰ってたよ。読モとかやってたキレイな子だった。
    あの頃、お母さんすげーなと思ってたが、当時まだ38.9とかだったような。いや、まあ若くはないけど、今ならいるよね

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/23(金) 15:56:57 

    >>152
    そういう事を考えるのも気持ち悪い。
    あなたみたいな思考なら思春期に産まれるより20越えてた方がむしろいいかもね。

    +0

    -7

  • 159. 匿名 2021/04/23(金) 15:57:15 

    >>12
    従兄弟(アラフォー)のお父さんも12人兄弟で
    上と下が20近く離れてるとかだったかな
    戦前とかじゃなくてもいるよ

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2021/04/23(金) 15:57:21 

    >>153
    大学の頃の彼氏がそんな感じで上に兄姉がいたんだけど、家族から甘やかされてて、かなりわがままな奴だったw
    歳の離れた兄姉が何でも買ってくれたんだってw

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/23(金) 15:58:03 

    >>152
    中学生かなんか?

    +8

    -4

  • 162. 匿名 2021/04/23(金) 16:00:11 

    9歳7歳がいて今妊娠初期の36歳です。
    上が4年生になり性教育も本格的にするころなのですが、両親がそうゆうことをしていると知ったらどう感じるのか不安で話すタイミングを逃しています。
    妊娠の報告をしてどうやって性教育をしたらいいのか悩んでいます。

    +6

    -6

  • 163. 匿名 2021/04/23(金) 16:01:17 

    >>10
    弁護士の大渕愛子さんに誹謗中傷した人みたいないいまわし。
    30代の女性だったんだって。
    いいとしして恥知らず。

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/23(金) 16:01:35 

    >>106
    幼稚園のママ友、上の子が19の大学生なんだけど、若いお父さんですねーって言われるってw
    コロナで大学ないし、下の子を公園連れてったりしてくれるみたいよ。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/23(金) 16:03:59 

    生まれたら生まれたで、
    可愛くて仕方なくなるよ🙆

    トピずれかもしれないけど、
    生まれてこれない命や、

    コロナで赤ちゃん諦める人も多い
    今だからこそ、

    ご両親が覚悟があるなら
    受け入れてあげてみては。。

    文面を読む限りでは
    世話してくれる事を
    押し付けたりしないご両親だと
    思うのですが(*´-`)

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2021/04/23(金) 16:04:01 

    >>162
    別に敢えて言わなくていいでしょ。学校ではいのちの授業とかあるけどさ

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/23(金) 16:04:46 

    知り合いに親と同じ年にそれぞれ出産した子がいる(笑)
    主のお母さんの年齢ならまだ出産してもおかしくない年齢ではあるけど、娘からしたら複雑だよね。主をかなり若い時に産んでるんだね。それでも未だに仲良しなのは他人からすると凄いなって思う

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2021/04/23(金) 16:05:50 

    ここのトピだと11歳差はあまり離れてなさそうだけど、大学生の弟がいる
    めちゃくちゃ可愛くて家族皆がお小遣いあげてるw

    小学生の時に生まれて、ベビーカー押して散歩すると必ずヤンママ・ギャルママに間違われた(老け顔の私)

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/23(金) 16:07:13 

    >>165
    わざわざ主に聞いてくれる親だしそんな変な親とも思えない。姉妹なら、男の子も欲しかったとかなんかあったのかもだし。
    産院に47で2人目って人がいたけど、上の子が赤ちゃん産んだばかりとか言ってた。ちなみに下は男の子ですごい喜んでたよ。特に旦那さんが。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/23(金) 16:08:26 

    >>12
    母は強し

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/23(金) 16:09:34 

    >>83
    18で主を産んで20で妹さんを産んだことになるよね。
    いやー、羨ましいわ。
    私もそれくらい早く産みたかったな

    +60

    -4

  • 172. 匿名 2021/04/23(金) 16:09:59 

    父は兄弟が多くて一番上の姉と18才差の末っ子でした。わたしは二人兄弟の12才差。兄というより父親って感じでした。そしてわたしも15才差で子どもを産みました。上の子はお姉ちゃんだけどお母さん的な接し方もしてます。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/23(金) 16:11:10 

    >>12はなんかの間違いでは。。
    私は大正生まれの祖母がいたけど、かなり前に亡くなったわ…

    +51

    -2

  • 174. 匿名 2021/04/23(金) 16:11:12 

    >>1
    >>62
    でも親に何かあったら、面倒見ないといけないことになりそうだし…
    歳の近い兄弟だったら、親戚や祖父母、叔父叔母が引き取ってくれるかもしれないけど。

    あと、何というか、複雑な気持ちになる気がする。

    +20

    -2

  • 175. 匿名 2021/04/23(金) 16:12:15 

    うちは10歳離れた妹がいるけど、妹は大学時代に彼氏作って卒業してすぐ結婚、出産したよ。
    私は30代半ば(アラフォー寄り?)で彼氏いない歴=年齢で男性経験も当然なし…
    妹を赤ちゃんの頃から世話してきたのに、その妹が赤ちゃん産んでまた私がたまに赤ちゃんの面倒を見るのがなんか不思議なのと、きょうだいでなんでこんなに格差があるのかの謎が頭の中を行ったりきたり。

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/23(金) 16:16:05 

    >>175
    姉妹のいる人って独身になりがちな気がする。。そして姉妹の子をよく面倒みてる。送迎とかしてたり。
    姉妹の子だと割と我が子に近いからかな?

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2021/04/23(金) 16:17:43 

    >>156
    サザエ、34くらいに見えるw
    あの髪型か。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/23(金) 16:17:51 

    >>12
    明治45=1912
    昭和元年=1926
    年号3つに渡ってこども産む事自体は出来そうだけど、問題はあなたがいくつかってことだよねw100歳近そう。この間別のトピで自称4040歳の人もいたしガルちゃんは侮れない

    +76

    -1

  • 179. 匿名 2021/04/23(金) 16:17:57 

    40代の予期せぬ妊娠で中絶も多いみたいだし
    42歳で出産も今は珍しくないもんね

    でもご両親すごいな
    早くに子育て終えてるのにまた1から育てようと思うなんて自分なら考えられない
    子供としては複雑な部分もあると思うけど
    暖かく迎えて欲しいです

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/23(金) 16:23:55 

    >>25
    すまん。お祖母ちゃんとおばさんの続柄がわからない。おばさんの親とお祖母ちゃんがきょうだい?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/23(金) 16:27:59 

    私はないな。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/23(金) 16:28:08 

    >>12
    あなたのお父様お母様は何年生まれなんだ⁈

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/23(金) 16:28:58 

    >>176
    偏見

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/23(金) 16:37:41 

    私28歳で末っ子の妹が14歳です
    今兄弟産まれても嬉しいと思います
    当然びっくりはするし自分にも子供がいるけど我が子のように可愛がると思う。気持ち悪いってコメントもあるけどそんな事思わない。

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2021/04/23(金) 16:40:05 

    >>81
    母親が高齢でダウン症、父親が高齢で自閉症のリスクが高くなるもんね。

    +31

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/23(金) 16:43:23 

    >>1
    私の友達の話。一番下の子目線になっちゃうけど。
    話聞いた当時は友達は25歳で、6人くらい姉兄がいておまけに一番上の長女が45歳くらいだと。その姉とはほぼ会ったこともないし親戚のおばさんみたいな感じって言ってたわ

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/23(金) 16:48:10 

    >>23
    もし嫌だって言われたら堕ろすのかな?
    産むつもりないならきちんと避妊しなさいって高校生でも分かるのに、妊娠してから何言ってんだって思う

    +61

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/23(金) 16:49:01 

    >>134
    というかどういうタイミングで知るの?

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/23(金) 16:58:16 

    >>62
    障害児のリスク高いよ。あと、親が高収入じゃないと1番下の子を大学まで行かせたら老後の資金がやばそう。

    +9

    -4

  • 190. 匿名 2021/04/23(金) 17:00:54 

    >>179
    近所で14歳離して産んだ人が上のお姉ちゃんに下の妹の送り迎えとか何もかも手伝わせていたからなあ。年取って体力ないから娘に頼っちゃうの〜とか言ってた。
    そういうの見ているから年の離れた兄弟って所詮親の自己満足で上の子は困るよなと思う。育てるのは親だけどその親も高齢だから信用ならない。

    +5

    -3

  • 191. 匿名 2021/04/23(金) 17:01:11 

    >>140
    母「若い頃と比べたらそりゃ落ちたけど、まだ大丈夫そう」だそうです。
    昨日は父は不在だったけど次会った時に顔をまともに見れないかも(笑)

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/23(金) 17:01:18 

    >>27
    夫婦だから良くない?
    歳の離れた兄弟の何がダメなのかわからない

    +21

    -14

  • 193. 匿名 2021/04/23(金) 17:02:51 

    旦那が高校生の時に末っ子産まれたらしい
    驚くけど普通に可愛かったって

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/23(金) 17:03:03 

    >>192
    上の子に何かしら負担がくるからだよ。
    親が年取っていれば金銭的にも体力的にも育てるのがキツくなって上の子に負担がいく。

    +19

    -2

  • 195. 匿名 2021/04/23(金) 17:04:59 

    >>188
    134です。
    私が今結婚2年目で去年出産したんですが、妊娠判明から1年ずっとしてない~って言ってたら驚いてて「お母さんたちはいつまでしてたの?」って聞いたら「今でも月1でしてるわよ」と。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/23(金) 17:06:53 

    >>3
    高齢出産ならもう少しお腹の赤ちゃんのことを考えたほうがいいと思うけど…

    障害があっても育てないといけない
    教育費や自分達の老後資金もでしょ

    うちの親が考えずにほかの兄妹とは年の差で私を産んだけどお金無くて悲惨だったし、働けなくなって貯金も使い切って子供たちはお金の援助と介護も始まった

    金銭的には大丈夫なの?

    +8

    -18

  • 197. 匿名 2021/04/23(金) 17:07:59 

    >>189
    マイナスついてるけどそう思うよ。
    綺麗事抜きに40代以降はダウン症や発達障害の確率がぐんと上がる。
    そして計画的に3人産んでいる人はまだしも、主と妹の年齢からしてこの両親は子供は2人と考えて今まで資金計画立てていたんだよね。主の両親が高収入ならいいけど、そうでないと今後の資金繰りが大変になりそう。

    +13

    -1

  • 198. 匿名 2021/04/23(金) 17:12:24 

    >>12
    まあ明治終わりから昭和元年まで15、6年だから珍しいことではないけど、あなたは何歳なのってほうが興味ある。

    +81

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/23(金) 17:12:45 

    >>1
    28ですが18の妹いる

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/23(金) 17:22:18 

    >>12
    まあ、兵隊要員のためにお国の為にたくさん子供を産みなさい!天皇陛下が死ねと仰ったら死になさい
    。の時代だからね…
    義母が7人兄弟、義父が5人兄弟(共に70代)だけど、半分くらいは亡くなってるよ

    +6

    -4

  • 201. 匿名 2021/04/23(金) 17:27:53 

    >>190

    子供が通ってる保育園にも
    毎日高校生のお兄ちゃんがお迎えの子がいる
    偉いけど可哀想だなとも思っちゃう

    +9

    -5

  • 202. 匿名 2021/04/23(金) 17:55:55 

    >>201
    横ですが私も12歳離れた妹がいて、中学〜高校は学校終わったら保育園お迎え行ってました
    休日妹と一緒にいると親子だと思われる事もあったので、保育園お迎えなんて周りの親御さんにどう思われてるんだろうと思ってました(笑)

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2021/04/23(金) 17:58:46 

    きもちわりぃな

    +2

    -4

  • 204. 匿名 2021/04/23(金) 17:59:12 

    お母さん恥ずかしいね

    +2

    -6

  • 205. 匿名 2021/04/23(金) 18:00:35 

    >>137
    アホそう〜

    +8

    -17

  • 206. 匿名 2021/04/23(金) 18:00:57 

    主がお母さんと間違われるな

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/04/23(金) 18:03:52 

    主ほどではないけど、大学生の頃に3歳の妹・弟がいるって同級生が3人いた。兄弟というよりも自分の子供みたいな感覚らしく、ものすごく可愛がってた。

    でも実家出てるから「たまにおもちゃくれるおじさんとしか認識されてないんだろうな~」って言ってた。

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2021/04/23(金) 18:05:30 

    >>195
    ごめん横だけど

    母親とそんな話できるなんてすごいね!!
    性にオープンでびっくり!


    私のとこはわたしが選択子無しで結婚して10年だけど、母からなんで子供作らないのかなんて一度も聞かれたことない!!
    でも内心ではできない身体なのかセックスレスなのか選択子無しなのか思ってるかもしれないけど(笑)

    すごいな、そういう家庭だと色々悩みとか聞いてくれそうね

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/23(金) 18:06:04 

    いとこが15歳差。今思えば中学生なのに弟抱っこして寝かし付けてたいとこのお姉さん偉いわ。自分の方が年下だから大人みたいに見えてたけど、子供が赤ちゃんのお世話してるみたいだよね。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/23(金) 18:08:59 

    >>1
    主とお母さんの歳の差よりも、主と末っ子の歳の差の方が大きい!

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/23(金) 18:19:31 

    >>12
    釣りとしか思えないんだけどマジですか?

    +42

    -2

  • 212. 匿名 2021/04/23(金) 18:21:34 

    >>195
    うわぁ、きも

    +3

    -10

  • 213. 匿名 2021/04/23(金) 18:23:31 

    >>180
    横だけど、お祖母さんと大叔母さんってことかな。
    叔母さんだとお母さんの姉妹になっちゃうもんね。
    この人は普段大叔母をおばさんって呼んでるんだろうね。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/23(金) 18:24:28 

    >>6
    子供嫌いだから無理

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2021/04/23(金) 18:25:37 

    >>36
    ほんとそう。
    主さんに将来経済的な負担や迷惑が掛からないならいいんだけど。

    +11

    -1

  • 216. 匿名 2021/04/23(金) 18:26:51 

    >>215
    そんなお金ないのに産むとかよっぽどアホな親なんか??

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/23(金) 18:28:20 

    >>209
    15歳くらいなら全然いるわ。
    主とこ24だよ??

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/23(金) 18:28:33 

    >>216
    偏見だけど、主を10代で産んでるのを見るとそういう目で見ちゃう人もいるかもね。

    +11

    -2

  • 219. 匿名 2021/04/23(金) 18:30:57 

    >>210
    お母さん、主、妹で歩いてたら誰が誰だかって感じになるね。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/23(金) 18:31:43 

    母が23で長女、33で次女、43で私を産んだよ。
    特に何も思ったことはなかったけど、ちょうど10個ずつ離れてて面白いなとは思う。
    あとは3人姉妹だけど、一人っ子っぽい性格にはなったかも。

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2021/04/23(金) 18:32:44 

    >>12
    昔と今じゃ違いすぎるし

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2021/04/23(金) 18:33:54 

    >>141
    産後すぐセックスするなんて気持ち悪い、
    いい歳してセックスするのも気持ち悪い、

    気持ち悪い気持ち悪いばっか言ってるよね

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/23(金) 18:36:47 

    >>186
    わかります。私も一回り下の妹がいます。私は高卒で家を出て他県に就職。そのままその土地で結婚。お正月くらいしか帰省もしないのでもう妹とは他人同然です。大人になった今も特に関わりもないので、正直他人よりも遠い存在って感じ。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/23(金) 18:39:13 

    >>1産んでも良いかな、の真意は何だろう。ダメと言われないの分かってて、ただの報告のつもりなのか、何かあったら面倒あなたも見てねって意味も含んでるのか…あなたが数年後に結婚出産したら妹弟は幼児で伯母伯父になるのか。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/23(金) 18:44:16 

    わたしも実家出てるから、もし今親が出産しても何も思わない。妹弟ってよりは、よその子と言うかたまに会う親戚の子って感覚になると思う。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/23(金) 18:49:56 

    >>92
    大丈夫だよ
    たましか会わなくてもお姉さんはお姉さん
    ニコニコして遊ぼうって言われるよ
    赤ちゃんのうちは人見知りするだろうけど

    +19

    -1

  • 227. 匿名 2021/04/23(金) 18:52:31 

    年子の弟いるけど年の離れてる妹または弟欲しかったなーって時々思う(笑)

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2021/04/23(金) 18:54:16 

    >>137
    普通に引き算して18でいいじゃん

    +46

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/23(金) 18:58:05 

    >>219
    多分三世代に見えるね。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/23(金) 19:01:09 

    >>137
    なんかすごい推理してる感w

    +24

    -1

  • 231. 匿名 2021/04/23(金) 19:05:20 

    母親18で私を産み、再婚して私が20の時に弟が産まれました!
    再婚と妊娠が同じだったので嫌悪感しかありませんでしたが、産まれたら可愛いと思いましたし、今私は嫁いだので継父の家を継いでくれるから良かったのかなとも思ってます。
    今弟は高校生で私もアラフォーで子供が居るので、親目線で弟の将来は心配してしまってます。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/23(金) 19:07:59 

    >>6
    面倒見たくないから勝手に育ててくださいって感じ

    +17

    -1

  • 233. 匿名 2021/04/23(金) 19:15:27 

    >>92

    主さん偉いね、社会人で家も出て自立してるのに兄弟関係の事まで考えるなんて。
    普通なら勝手にしてーって思いそうなのに。
    生活一緒だと大変だけどたまに会える小さい兄弟は可愛いよ〜!良い所だけ見てれば良いんだもん!

    +25

    -1

  • 234. 匿名 2021/04/23(金) 19:27:30 

    >>229
    3世代でしかない

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/23(金) 19:28:14 

    主の家庭じゃなくて良かった

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/23(金) 19:29:09 

    42のババア

    +1

    -3

  • 237. 匿名 2021/04/23(金) 19:32:48 

    >>9
    19歳下の弟がいますがまさにそんな感じです
    親元を離れてから生まれたし、弟が大きくなるにつれ学校やスポ少などで会う機会も減っていき、会わないから兄弟愛みたいな感情もなし

    +23

    -0

  • 238. 匿名 2021/04/23(金) 19:38:09 

    >>86
    森泉とかもそうだよね。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/23(金) 19:38:15 

    家を出てるから頼られないと思わず、お母さんに何かあった時に主が育てることにならないように約束した方がいいよ。産む前から家族なんだから助けるのが当たり前とかだったらマジ逃げた方がいい。連絡も今のうちから三回に一回は後日折り返しにして直ぐに連絡つかないから当てにならないと思わせた方がいい。
    私は12歳差で高齢出産したけど産後の身体がしんどすぎて夫不在の時に中学生の上の子を頼る時がある。申し訳ないので、無理だったり嫌だったら断ってと言ってる。実際に気分で無理~と断られる時もあるけど基本はやってくれるので助かってる。親に当てにされないはずはないよ。

    +2

    -2

  • 240. 匿名 2021/04/23(金) 19:40:08 

    ビックリするし勘弁してと思うけど…
    生まれたら可愛いがりそう。

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2021/04/23(金) 19:43:14 

    主さんと親子の年齢差同じ
    母42、私24の時自分の子が出来たから兄弟とは思えないなとても…
    ただお母さんの年齢だと今は産んでるもんなぁ、何とも不思議な感覚

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2021/04/23(金) 19:43:45 

    >>92
    ほぼ親戚のおばちゃんみたいな感じじゃない?

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2021/04/23(金) 19:45:08 

    >>192
    そういうことじゃなくて、主たちに産んでいいか聞くぐらいなら初めから避妊ちゃんとしとけよってことだと思う

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2021/04/23(金) 19:45:12 

    >>239
    えーめっちゃめんどくさいな。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/23(金) 19:45:51 

    >>27
    まさかできるなんて思わなかったんじゃない?

    +25

    -2

  • 246. 匿名 2021/04/23(金) 19:46:41 

    >>73
    産んだら大学受験の時に還暦だもんね…

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/04/23(金) 19:55:31 

    >>43
    10以上離れた弟妹って下手したらもしかして親子?小中学生で!?とか思われそう、、上の子も気まずいよね

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2021/04/23(金) 20:01:02 

    >>239
    医療関係の仕事してるから2年帰省出来てないって言ってるからあてにはしてないと思うよ

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/23(金) 20:04:09 

    >>168
    確かに10以上離れると兄弟喧嘩とかはほとんどなさそうですよね、、!
    弟妹というより子どもみたいな感覚になりそうです。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/04/23(金) 20:09:09 

    >>196
    高齢出産は一人目とかならはそりゃ欲しいよね
    切実に。

    でも、トピ主の親の場合は待望とは違う気がする…
    同じ命なんだけどね

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2021/04/23(金) 20:14:32 

    >>191
    73よりわかわかしい感じ?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2021/04/23(金) 20:21:50 

    >>180
    >>213さんが解説してくださった通りです。
    分かりづらく書いてごめんなさい。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/04/23(金) 20:25:47 

    >>25
    おばあちゃん同士の年齢だとピンとこないけど19歳も離れているんですね

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2021/04/23(金) 20:56:26 

    >>99
    お兄ちゃんぶってドヤしながら
    ここ笑いました
    私も姪たちにそんな感じだなー笑

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2021/04/23(金) 21:03:32 

    >>191
    すっげーや!!!

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/04/23(金) 21:11:17 

    知ってる人で、自分の子と早くに出来ちゃった婚をした娘の子が同い年の人いた!楽しそうに話してて引いたわ

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/23(金) 21:14:29 

    18歳下に妹がいます。高2の時、母から妊娠したと聞いた時はめちゃくちゃ驚きました!(生きてきた中で一番ビックリした出来事でした)
    生まれてきたら、それはそれはめちゃくちゃ可愛くて、今妹は中学生になりましたが変わらず可愛いです!
    ただ、妹が4歳ぐらいの頃から私は就職で実家を出ているので、一緒に暮らした期間は短かったなー。
    年が離れてても、一応兄弟感はあります。
    将来妹が結婚して出産するとかなったら、親はかなり高齢だから私を頼って欲しいなーと思ってます(^^)

    +14

    -1

  • 258. 匿名 2021/04/23(金) 21:23:45 

    >>28
    別に身勝手ではないでしょ
    何か援助してって言ってるわけじゃなさそうだし

    +3

    -5

  • 259. 匿名 2021/04/23(金) 21:31:38 

    >>1

    8人姉妹の末娘だった叔母。

    長女とは20歳違い。

    夫の会社倒産で追われるように故郷を出てきたが、歳の離れている上の方の

    伯母たちは冷たいものだったよ。

    ただただ やっかい者のように扱われて、生活が落ち着くまで

    赤の他人も同然の対応をされていた。

    六女の私の母とは親密だった。

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2021/04/23(金) 21:33:05 

    >>1
    おお42歳ならあり得るね^^
    私は21歳の差ですよー貴方が20で結婚して子が出来てたら
    オジサン?おばさんより子の方が歳しただね。。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/23(金) 21:33:54 

    >>260
    間違った オジサンおばさんの方が年下だよね。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/04/23(金) 21:34:02 

    >>92
    夫の姉が二人いて同じような歳の差だけど大人になった今何も問題ないよ
    おじさんになってもお姉さんから半分子供扱いされてるけど嫌そうではないし程よい距離感で仲良いよ
    御両親の育て方が全てだと思う

    +17

    -0

  • 263. 匿名 2021/04/23(金) 21:38:48 

    >>28

    いや、ご両親とも 42才どうしならまだまだ若いでしょう。

    43才で初産の人も多い時代なのに。

    姉二人に経済的な負担を負わせないことを肝に銘じて

    新しく授かった命に光を与えてあげたら良いと思うゾ。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2021/04/23(金) 21:41:12 

    >>32

    24歳と22歳にもなって
    もう思春期とちゃうやろww

    おとなの分別で祝福してあげな。

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2021/04/23(金) 21:41:34 

    >>161
    自分がその年齢になればわかるよね。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2021/04/23(金) 21:42:20 

    >>34

    昔はそんなのゴロゴロいたよ。

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2021/04/23(金) 21:47:14 

    >>150
    羨ましかった!ちょうどその歳位に隣の家の赤ちゃんが可愛くて可愛くて、何とも幸せな気分でよく預かったりしてた!
    私も早く子供産んだ!

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2021/04/23(金) 22:17:47 

    >>12
    、、流石にボケてるんじゃ?他の人も言ってるように計算合わなくない?

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2021/04/23(金) 22:17:59 

    >>3
    私も思った。主さんの旦那様と義妹さんはご両親がお若い時に生まれてるね。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/23(金) 22:19:15 

    >>222
    妊婦に対して「SEXしましたって言って歩いてるようなもん」とかってコメントもあって意外にプラスも付いてたりすんの…SEXくらいみんなするしお前もそうやって産まれてきたんだよってね。
    すごい思春期バリバリの童貞みたいな事言うよね。

    +17

    -1

  • 271. 匿名 2021/04/23(金) 22:20:25 

    >>1
    主さんも妹さんも結婚できる年だけど、結婚するとなったら相手の家族に言いにくいですね。
    出産はおめでたいことなんだけど。

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2021/04/23(金) 22:20:54 

    >>92
    他人からみたら。両親52ならかなり戸惑うけど、42なら第一子産む人もいるからそこまで気にならないけどね。子どもは2人でおわりって決めててあと老後のお金だけ残して羽伸ばしてる最中なら金銭面で心配かもだけど、そこの心配がないなら問題ないような?
    2歳差でも5歳差でも疎遠でほぼ他人の兄弟もいるよ。
    でも24歳で自分の妹か弟ができるのは当人にしたらそこそこ衝撃かもね!

    +21

    -0

  • 273. 匿名 2021/04/23(金) 22:22:04 

    >>12
    もし母ならあなたは90歳くらいになるから母と祖母間違えたのかなと思ったけど、最後私はと書いてるから違うか。まあ祖母だとしてもあなたもうおばあさんだけど(^◇^;)

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2021/04/23(金) 22:23:13 

    >>269
    です。うわ盛大な間違いだ(^◇^;)旦那さんではなく主さんなのか(^◇^;)

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/23(金) 22:24:16 

    >>4
    24歳じゃそりゃ間違われるな。というか兄弟や姉妹と思う人まずいないだろうな。

    +26

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/23(金) 22:46:29 

    >>37
    おろしたとしたら、主さんが罪悪感もっちゃうよね

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/23(金) 22:49:46 

    >>260
    そういうこともありえるね。20歳で子供ができるって早いけどまあおかしくは無い年齢だから。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/23(金) 22:59:44 

    >>192
    高齢出産にはなるけど経済的に問題ないなら42歳の夫婦に子供生まれても別に良いよね。お姉さんたちは独立してるみたいだし。

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2021/04/23(金) 23:02:12 

    >>1
    ということは主さんの妹は、入社早々弟か妹ができる知らせを聞いたことになるね。入社で環境が変わった中、更にかなり年の離れた兄弟ができるというあまり無いことを経験して妹は今色々戸惑ってるかもね。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/23(金) 23:04:19 

    気持ち悪い
    私なら無理だわ
    意図的に作ったわけではなさそうだし無計画すぎない?

    その子にお金かかるからって親たちの老後のお金おろそかになりそうだし、こっちに負担きたら嫌だからお金大丈夫なのかをまず確認したい
    お金の余裕あったとしても高齢だから障害とかリスクもあるし今更歳の離れたきょうだいを可愛がれないわ

    +3

    -3

  • 281. 匿名 2021/04/23(金) 23:16:36 

    昔の話でも良いかな?明治30年代生まれの私の曽祖父は、20歳〜22歳くらい下の妹いる。その妹と祖父は5歳差と、下手したら姉弟の年齢差よりも近いかも。

    ちなみに年齢差をくらいと曖昧なのは曽祖父は早くに亡くなったので生まれ年を正確に知らないため。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/23(金) 23:16:51 

    >>271
    再婚して腹違いの妹が最近生まれましたとかなら言いにくいけど、同じ両親で下が生まれたのなら別に良いと思うんだけど。お金があるのなら。

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2021/04/23(金) 23:17:45 

    >>282
    確かにそうだね。 

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/23(金) 23:32:21 

    私は12歳上の姉がいるけど仲良くも悪くもないです。姉とすぐ下の兄はセットで扱われ私は、ほぼ1人っ子みたいな感じでした。遊んで貰った記憶もあまり無いし上2人はそれぞれ友達と遊びに行っていて、私は母と遊ぶか1人で遊んでいました。はじめからその環境なので特に何も思いませんてした。生まれた赤ちゃんに会ってから感情のまま自然に接したら良いと思います。

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2021/04/23(金) 23:38:34 

    我が子のように可愛いです。16歳差と20歳差です。
    産んでくれた母に感謝してます。

    +2

    -2

  • 286. 匿名 2021/04/23(金) 23:54:54 

    自分が同じ境遇だったけどいい事はなかった。
    普段付き合いないのにお金貸して欲しいときとか介護等面倒がかかるときは利用してきて、とくに愛着とかはないかな。
    どっちかというと複雑な目で見られる

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/24(土) 00:01:30 

    >>27
    避妊の失敗とは限らないよ。子どもたちが独立してまだ若いからもう一度子育てもするのもいいなと思ったのかも。

    +25

    -0

  • 288. 匿名 2021/04/24(土) 00:03:12 

    >>4
    私も16歳差の兄弟と公園で遊んでたら間違われてたよ笑

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2021/04/24(土) 00:13:02 

    >>1
    弟が12個下です。当時ちょうど思春期差しかかりの頃に妊娠を告げられたので気持ち悪くて堕して!って漫画で覚えたひどい言葉を母に言ったりしましたが20年経った今は弟とすごい仲良いです。
    年が離れてる分思春期の微妙な時期を一緒に過ごした3個下の弟より壁がなくて、一緒にカラオケ行ったり自分の友達との飲み会に連れて行ったりしてます。今はこいつが生まれてくれてよかったなって思えます。

    +9

    -1

  • 290. 匿名 2021/04/24(土) 00:13:19 

    >>27
    高校生の時出来た弟にたいしてはそう思ったわ…
    何か親も予想外だったみたいな事言ってたし。
    弟は可愛いけどなんかモヤってするわ笑
    産んだのそっちだし責任もって最後まで育ててねって感じ。
    数年しか一緒に暮らしてないし、甥っ子がいたらこんな感じかなと思う。私は子供はいないけど下手すれば子供の方が弟に歳近いとかなりそうだ。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2021/04/24(土) 00:22:13 

    >>86
    偉いよ。私大人数兄弟の長女だけど一切兄弟の世話なんてしなかったし。
    子育てとかさっぱりできそうにない。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2021/04/24(土) 00:24:13 

    誰かも書いてるように兄弟姉妹が沢山いて歳の差がかなひある人ならテレビやネットで見るけど主さんのように2人〜3人で歳の差がかなりある人は珍しいね

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/04/24(土) 00:26:53 

    >>219
    揚げ足ドリごめん。今度生まれてくる子の性別はまだ女の子とは書いてないよ。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/04/24(土) 00:27:29 

    >>282
    そうだけど、自分なら言いにくい。
    10歳くらいの差ならだけど、24も離れてて、ましてや産まれる頃は25歳になったりもする??
    四半世紀離れてる。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/24(土) 00:32:03 

    >>294
    24〜25歳と言うともうおばさんと言われ始める年に近づいてるね。生まれる子が記憶ある年になるときは主さんと2歳下の妹はもうオバさんの年だね。たまに家に帰省したとしてもオバサンの姿しか記憶ないことになるね。

    +1

    -3

  • 296. 匿名 2021/04/24(土) 00:36:15 

    >>168
    8歳離れてる弟の卒業式に親の代わりで出た時、弟の友達にお母さん?って言われてちょっとショックだったわ笑
    老けて見える自覚はあったんだけどね…
    相手は小学生の子供だし、コロナのせいでマスクしてたからそのせいって事にしておくよ笑笑

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2021/04/24(土) 00:39:50 

    私の妹は主さん姉妹と同年代で父は67歳。母は61歳。多分私の父は主さん姉妹の祖父母さんくらいの年齢か下手したら上の可能性あるな。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/04/24(土) 00:49:35 

    >>4

    24歳差って、完全に子供の年齢。なんかすごい。

    私は妹と17歳差なんだけど、なんかもう姉妹とかそういう感覚はないね。小さい頃から姉というよりは保護者感覚だったし、今でも会えば100%おごって当たり前(ってか流石にこの年齢差で割り勘提案はできないww)、あっちも基本は敬語だったりするし…仲は良くも悪くもない、既に世代が違うもんな。ちなみに現在私は40代で妹20代。

    唯一、一致してる意見は「親が無責任すぎる」ってところかな。



    +9

    -1

  • 299. 匿名 2021/04/24(土) 00:50:43 

    >>298
    ()内wまあ確かに出来ないわな。というかもし出来たら妹すごいわw

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2021/04/24(土) 00:53:27 

    年の差兄弟の第1子長女で、年中と中2の時に弟ができました。

    上の弟ができた時は素直に喜べましたが、下の弟ができた時は素直に喜べなかったです。

    高校受験の勉強は塾の自習室や、祖母宅でしたりしてましたよ。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2021/04/24(土) 00:53:35 

    >>6
    一緒に住んでて毎日会うならまだしも、二人とも実家出てるなら我が子のように愛せるほど会うかな…

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2021/04/24(土) 00:54:28 

    >>300
    上の弟はそこまで歳の差でも無いような…

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2021/04/24(土) 00:57:18 

    >>27

    私は3人姉弟+後妻さんの産んだ妹で子供の総勢4人なんだけど、まず第一子の私と一人目の弟の間がすっごい開いてるわけ。子供ながらに「予想外か?」と思ったもんです。

    そして二人目の弟がその2年後にできたとき、母から「今度は堕ろしたほうがいいかなあ」とまさかの娘に堕胎の相談……うちは3人とも避妊してなかったみたいだね。ちなみに私ができたから結婚してる夫婦。だらしないし、親だけどそういうところは嫌い。

    そして離婚後に後妻が産んだ妹と私は四半世紀分離れてます。後妻、私と同世代…

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2021/04/24(土) 01:24:31 

    妹と10歳離れてるけど、めちゃくちゃ可愛かったよ。一緒に遊んでたし。まぁ私も小学生だから普通に遊べたけど。バイトするようになってからは妹に貢ぎまくった(笑)
    主さんほど離れてて大人になってからの兄弟だと、兄弟と言うより親子だよね。生まれてくる子が混乱しそう。
    でも生まれてくるんだから受け入れるしかないよね?産んでもいいか主さんに聞くのはご両親がおかしいと思う。

    +7

    -1

  • 305. 匿名 2021/04/24(土) 01:25:01 

    16個下に弟いるけど、
    ずーっと可愛いですよ!

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2021/04/24(土) 01:27:59 

    小6の時に近所の友達から、ガル子ちゃんちもうすぐ赤ちゃん産まれるんでしょと言われたが自分は寝耳に水
    冗談だと思って、その夜母に尋ねたところ、今7ヶ月だと言われた
    その上、高齢出産になるからいろいろリスクがあって怖い〜とか言われたけど、7ヶ月目ならとっくに腹くくっている時期のはずだし小学生の自分にそんなこと言われてもって思った
    とにかく近所の子から妊娠を聞かされたことがショックだったな

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2021/04/24(土) 01:44:30 

    >>306
    もし私があなたなら両親に「なんで、あいつらに先に妊娠教えたの❓」って聞くかも⭐︎

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2021/04/24(土) 01:51:11 

    >>98
    うちも私と一番下が15歳離れてる
    あなたが真ん中の妹だったりしてw

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2021/04/24(土) 02:15:46 

    我が子が13歳、11歳、1歳。
    母親からすると育児第2弾って感じ。楽しいし可愛すぎる。孫のようで甘やかしてしまう( ̄▽ ̄;)

    +3

    -3

  • 310. 匿名 2021/04/24(土) 02:38:18 

    >>39
    うん本当凄いよね。やっと自由を手に入れたのにまた赤ちゃん育てるとか無理だわ。子ども好きなんだろうな。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2021/04/24(土) 03:31:13 

    18歳下の弟いるよ。可愛いよ。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2021/04/24(土) 03:32:28 

    >>1
    2番目の妹が18歳下だけど、可愛いよ!2こ下の妹と同じように接してる。
    わたしが高3のときに生まれて、最初母の妊娠を聞いた時はびっくりしたな。
    でも、生むのは親だし高齢出産(母が45歳)で心配もあったけど、賛成したよ。当時は高齢出産の危険とかあまり知らなかったのもあるけど。
    今中1になって、わたしの息子をいつも可愛がってくれてる。

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2021/04/24(土) 04:14:59 

    >>46
    女の子だけだと男の子が欲しかったと思う人もいるし、何人子どもが欲しいとかじゃなくて、子どもが大きくなると小さいとき思い出してあのときがもう一度きたらとかかわいさがあふれるんです。
    性格の不一致はあるけど、どの子も平等に可愛いくて愛しい不思議

    +6

    -2

  • 314. 匿名 2021/04/24(土) 05:35:47  ID:xxPLljEFvP 

    自分は弟と13個離れてる!最初は複雑ながらも生まれてきたら予想外に可愛かった。異性って言うのもあったかもしれない。
    今は結婚して自分の子もいるし離れて暮らしてるから成長見れず寂しい

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2021/04/24(土) 06:54:54 

    >>42
    ちょっと面倒見て~なんて事が無いようにちゃんと言っておいた方がいいよね
    金銭的な事も重要

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2021/04/24(土) 06:56:52 

    私は保健の授業で習ったあたりで弟が出来て、同級生にも言われたし、2歳下の弟は何もしらないから気持ちを共有することも出来なかったのが辛かった。親のセッを目撃しちゃった友達が慰めてくれた
    兄弟という感覚は薄いけど大切な存在だよ

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2021/04/24(土) 07:02:01 

    >>306
    多分ダメだった時に306さんががっかりしないように黙ってたんじゃないかな。近所の子は、その親が妊娠に気がついて聞いたんだと思う
    私は母の体型の変化には気づいていたけど、最近太ったな〜とだけで妊娠には結び付かなかった。でも妊娠経験者が見たらわかったんじゃないかな。私も私より先に周りの大人たちが知ってたと思う

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2021/04/24(土) 07:22:10 

    >>298
    その年齢差で割り勘提案されたらめちゃくちゃ心配しちゃうわ。何かトラブルに巻き込まれてお金に困ってるのかなとか

    +0

    -2

  • 319. 匿名 2021/04/24(土) 07:34:40 

    なんだかんだで可愛いと思うよ

    42で出産とか今や珍しくないし、ただ高齢出産ではあるからとにかく無事に生まれてくるといいですね

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2021/04/24(土) 07:57:25 

    >>12
    母と祖母を打ち間違いに1票

    祖母だったとしても12さんは70歳近そう

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2021/04/24(土) 07:57:43 

    >>12
    あなたは何歳なの?に返信ないから、嘘でしょ

    +2

    -3

  • 322. 匿名 2021/04/24(土) 07:59:57 

    >>24
    >>86
    私もそうでした。主さんみたいに家を出てからの弟妹だったらよかった。

    +14

    -0

  • 323. 匿名 2021/04/24(土) 08:31:26 

    >>12
    母と祖母を打ち間違いに1票

    祖母だったとしても12さんは70歳近そう

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2021/04/24(土) 08:32:32 

    >>1
    経済的に余裕があるなら良いのでは。
    高校や大学の学費を主に求められても
    大変だとおもいます。
    その頃主に家庭があったらなおさら。
    プラス親の介護も無きにしも非ず

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2021/04/24(土) 09:27:23 

    >>323
    曽祖母の可能性もあるね

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/04/24(土) 09:41:03 

    主の両親、すごいな。尊敬する、おめでとう‼︎
    私も19歳の時、1人目産んで今40歳だけどもう一回子育てスタートなんて考えられない。
    まだ少しお金もかかるけど、やっと手が離れたからのんびりしたい。
    主の両親が経済的、体力的に余裕があるなら大賛成だけど、主のサポートよろしくって言うなら迷惑な話。
    でも可愛いんだろうな〜自分なら甘々にして、どんな子になるのか分からん。

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2021/04/24(土) 09:42:06 

    >>1
    産まれたらめっちゃ可愛くて家族のアイドルになったよ。

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2021/04/24(土) 10:09:37 

    旦那がそう。
    姉が、18歳、17歳で旦那が産まれた。
    義母は40歳だったかな?
    姉達がお母さんの様に可愛がったり、お母さんの様に口うるさかったらしい。
    今旦那41歳のおっさんだけど、今だにバレンタインとか姉からチョコ貰ってるし可愛いみたい。
    今時42歳は珍しくもないし、いいじゃないかな?
    というか、主さんが辞めて!っていったら
    お母さんは堕ろすの?

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2021/04/24(土) 10:26:23 

    >>287
    まだ若いよね。42で産むとか、最近ならあるもんね。
    けど、主の衝撃度も分かる。
    子供好きなら産まれたらめちゃくちゃ可愛いかもしれない。
    けど、自分が将来子供出来て、叔父さん叔母さんと年齢変わらない感じになりそうだね。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2021/04/24(土) 10:37:56 

    この前、テレビで大家族やっていて複雑だった
    ちょっと主とケースが違うけど、親になんかあったら長子が面倒みる訳で、言えないだけで重圧なのでは…とか
    高齢出産のリスクもあるし
    これは性格によって捉え方が違うけど、親にあてにされたら微妙…
    蓄えあるのかな

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2021/04/24(土) 10:45:19 

    必ずと言って良いほど体力の話あるね

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/04/24(土) 11:27:45 

    >>266
    今は昔じゃないからねぇ

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2021/04/24(土) 12:16:51 

    >>303
    父親アホなんか?

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2021/04/24(土) 12:22:40 

    >>1

    18歳で主を産んでるから、そういうこともあるのね

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/04/24(土) 12:28:34 

    >>1
    産んでいい?って聞き方ずるいって意見あるけど私は逆に産みますって断言して主の意見を受け入れないんじゃなくて、
    疑問系にして主の意見も聞かせてって意味かと受け取ったよ。
    もう後戻りできない頃にもうすぐ生まれますじゃないし娘2人に最大限に配慮してくれたのかと。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/04/24(土) 12:29:24 

    私の知り合いに38で孫が産まれおばあちゃんになったのと同時に自分も赤ちゃん産んで、娘の子どもと自分の子どもが同じ歳って人いる。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2021/04/24(土) 12:34:58 

    >>298
    敬語?!?なんでそんな遠いんだろう?
    兄36妹19で17歳離れてるけど仲良いし普通に都合のいい兄って感じで妹の友達込みで奢ってもらったりしてるwまぁ友達も小さい頃から知ってる子だから出来ることなんだけど
    私とも一回り離れてるからしてもらって当然感は強いけど

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2021/04/24(土) 12:36:49 

    >>329
    確かにありそうだね。主さんや妹との年齢差からして生まれてくる末(多分)の弟か妹が幼稚園くらいの時に叔父さんや叔母さんになることもありえるね。

    わたしは、あり得ないくらいブスだから将来結婚はあり得ないけど。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2021/04/24(土) 12:38:10 

    こんなに返信ついてるのに>>12さんの謎は分からないまま…

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2021/04/24(土) 13:08:20 

    >>1
    私は22歳の時に弟が産まれたよ。
    それまでは年子の弟と2人きょうだい。
    2人とも独立してるし末っ子の弟とは一緒に住んだ事ないから未だに兄弟って感じはしないかな。
    最初はほんとにびっくりしたけど、赤ちゃんの頃からちょこちょこ会いに行って可愛がってたし、大切な存在であることに変わりはないよ。すごく身近な親戚の子みたいな感覚かな。

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2021/04/24(土) 13:27:20 

    >>56
    そんなレベルじゃなくない?
    24もしくは25歳差だよ?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/04/24(土) 13:40:22 

    >>1
    うちは父親が再婚して、
    再婚相手の連れ子12歳下(アフリカ人とのハーフで見た目はアフリカ人)という弟がいる。
    今は何年も経ち受け入れられるようになったけど、
    最初は私が結婚するまで、再婚しないで欲しいと思ってた時期もあった(結婚話で引っかかりそうなので)

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2021/04/24(土) 13:41:07 

    >>341
    私も思ったよ。サザエさんのところはまだ親子ほどでは無いけど、主さんの24歳差22歳差は完全親子だよね。今現在でも22〜24歳で子供出来る人いるもんね。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2021/04/24(土) 13:43:23 

    主さんの年齢差から考えると20歳以上離れてる人くらいしかコメント出来ないね(^◇^;)

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/04/24(土) 13:43:31 

    私も2つ年下の妹がいるけど、
    もし自分が主さんの立場なら経済的、体力的に育てられる余裕があるなら、好きにしたらって思うかな。

    老後資金すら危ういみたいな経済状態なら、
    自分と妹に将来負担がかかる可能性があるから、
    諦めてと言ってしまうかもしれない。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/04/24(土) 13:45:04 

    >>345
    確かに負担するのは辛いかもね。高給取りならまだしも並の給料なら負担は苦しいね。わたしは思いっきりブスだから、負担は無理(^◇^;)

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/04/24(土) 13:53:47 

    >>264
    確かに、思春期は中学生か高校生くらいまでだよね。あと生まれてくる子が小学校入る頃主さん姉妹はもうオバちゃんだね。主さん姉妹の学生時代の同級生ももし今年主さんたちに弟か妹が生まれたとか聞いたら驚きそう。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/04/24(土) 14:03:08 

    >>145
    もしかしたら子育てがメチャクチャ好きなんじゃ無い?

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/04/24(土) 14:05:13 

    佳月ママのとこもそれぐらい離れてるけど案外普通に暮らしてるし
    そこまで悩まなくても慣れると思うけど
    その歳で妊娠できるのもすごい事だし経済力あるなら良いと思うけどなー。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/04/24(土) 14:07:26 

    >>145
    手が離れて暇だからおセッセしたんでしょ
    産むって言ってるのも子供が巣立って寂しいからなんじゃないの?

    +3

    -3

  • 351. 匿名 2021/04/24(土) 14:17:35 

    >>338
    美奈子のとこの娘w
    1歳で叔母さんになったよね??

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2021/04/24(土) 14:31:08 

    旦那に腹違いの15歳離れた弟がいるけど、すごく可愛がってるよ。
    うちの長男のほうがその弟と年齢近い…。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2021/04/24(土) 14:58:05 

    >>1
    割と高齢出産だし、異常が無いかどうか《出生前診断》だけはしてもらった方が良いと思う

    ダウン症は年齢が上がるごとに発生率が上がってしまうし、もし重度の障害を持った子が生まれてしまうと、家族が壊れかねない位に大変だと聞く

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2021/04/24(土) 14:58:41 

    >>270
    あの手の主張はな●jとか中●司速報からガル男が流入してきてツールでプラス付けてるだけだから大丈夫
    んでスクショ撮って持ち帰ってスレ立てるためにわざとレスが付きやすい過激な言葉を選んでるんだよ

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2021/04/24(土) 15:42:18 

    >>351
    そうだね。まあ美奈子さんは末子を産んだのが特別遅いのではなく祖母になったのが特別早いけど😅

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2021/04/24(土) 15:48:46 

    これでまた両親が1〜3歳差で弟か妹作ったら、実際は4人姉弟(妹)でも2人兄弟姉妹が2組って感じになるね

    +0

    -1

  • 357. 匿名 2021/04/24(土) 16:11:45 

    今は兄弟姉妹が2〜3人くらいが多いから、24歳だと弟妹の年齢は若くても中学生か高校生くらいが多いね。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/04/24(土) 20:03:29 

    妹や弟ができる立場と
    全然違いますよ。
    実際産まれて、
    物心つく頃には
    孫と間違われるし
    お盛んな親やなあとか嫌味言われたり
    ほんと嫌だったですよ
    年の差で生まれたくなかった

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2021/04/24(土) 21:57:08 

    >>12
    伝説のコメントになりそう。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2021/04/24(土) 22:36:36 

    >>358
    お盛んな親って下品な表現w

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2021/04/24(土) 22:56:09 

    >>359
    主さんの24歳差に比べれば驚きは少ないけど12さんも相当だね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード