ガールズちゃんねる

ペットみたい…「子供用ハーネス」巡りネット激論、トレンド入り 加藤浩次「親の使い方次第」 

1053コメント2021/05/06(木) 11:40

  • 1. 匿名 2021/04/19(月) 22:01:03 




    ペットみたい…「子供用ハーネス」巡りネット激論、トレンド入り 加藤浩次「親の使い方次第」 :中日スポーツ・東京中日スポーツ
    ペットみたい…「子供用ハーネス」巡りネット激論、トレンド入り 加藤浩次「親の使い方次第」 :中日スポーツ・東京中日スポーツ www.chunichi.co.jp

    19日放送の日本テレビ系朝の情報番組「スッキリ」では「子供用ハーネス」についての特集を放送。この日、ツイッターでは「子供用ハーネス」がトレンド入りし、ネット上でも「使い方の問題」「人様に口出しするのは筋違い」など賛否両論が巻き起こった。


    出演したタレントの榊原郁恵は「自分が必要だなと思ったら使えばいいと思うし、周りがどうこうじゃない」。MCを務める「極楽とんぼ」の加藤浩次は「使ってる親の使い方もある」と使い方次第だと意見。使用目的などが周知されると、批判されにくいのではとの見解も示した。

    +610

    -13

  • 2. 匿名 2021/04/19(月) 22:01:47 

    使うのはいいけどスマホいじったり井戸端会議するのは違うよね

    +1425

    -24

  • 3. 匿名 2021/04/19(月) 22:01:53 

    はぁ?それで何かあったら責任取ってくれるの?
    印象より命優先でしょ。

    +2200

    -39

  • 4. 匿名 2021/04/19(月) 22:01:57 

    批判してる人って子供産んだ事無いよね

    +1782

    -230

  • 5. 匿名 2021/04/19(月) 22:02:08 

    画像黄ばみすぎやろ

    +580

    -7

  • 6. 匿名 2021/04/19(月) 22:02:37 

    虐待とかに使われたら怖い

    +15

    -198

  • 7. 匿名 2021/04/19(月) 22:02:43 

    うるせーよ!
    子供の命守るためならこれくらいなんだっての?

    +1288

    -39

  • 8. 匿名 2021/04/19(月) 22:02:44 

    本当にペットと思って子供産んだやつは、野放し
    愛あればこそ

    +1500

    -18

  • 9. 匿名 2021/04/19(月) 22:02:48 

    ペットみたいとか言ってる人まだいるんだ

    +991

    -20

  • 10. 匿名 2021/04/19(月) 22:02:49 

    自転車もマナー悪いし、わざとぶつかってくる大人はいるし使う気持ちもわかる

    +640

    -13

  • 11. 匿名 2021/04/19(月) 22:02:53 

    >>5
    そこかよ

    +90

    -1

  • 12. 匿名 2021/04/19(月) 22:02:56 

    >>3
    ほんとこれ。

    +335

    -15

  • 13. 匿名 2021/04/19(月) 22:03:02 

    ペットみたいとかいいのよ。
    我が子が安全ならいいのよ。

    +1027

    -7

  • 14. 匿名 2021/04/19(月) 22:03:17 

    事故に遭うよりいいじゃん

    +773

    -5

  • 15. 匿名 2021/04/19(月) 22:03:26 

    >>6
    いやそういうことじゃないと思う

    +125

    -1

  • 16. 匿名 2021/04/19(月) 22:03:26 

    車に轢かれたりするよりかはいいでしょ。
    急に飛び出て来られると怖いし、外野がとやかく言う事ではない。子供の身を守る為ならペットみたいと言われてもいいんじゃ?

    +705

    -4

  • 17. 匿名 2021/04/19(月) 22:03:37 

    子供が車に轢かれる事故もあるし親の使い方しだいという気がする

    +585

    -12

  • 18. 匿名 2021/04/19(月) 22:03:41 

    どれだけ賛否言い合ったって結論出ないじゃん

    +85

    -3

  • 19. 匿名 2021/04/19(月) 22:03:44 

    何をしても叩かれる
    ペットみたい…「子供用ハーネス」巡りネット激論、トレンド入り 加藤浩次「親の使い方次第」 

    +1079

    -4

  • 20. 匿名 2021/04/19(月) 22:03:59 

    スーパーで走り回ってるクソガキには是非付けてもらいたい

    +819

    -9

  • 21. 匿名 2021/04/19(月) 22:04:00 

    迷子にならない
    飛び出して事故になるリスクが無くなる

    これだけで大きなメリットだよ。
    ペットみたいwwとか言う人がおかしい。

    +736

    -8

  • 22. 匿名 2021/04/19(月) 22:04:07 

    Twitterのコメントにあったのが、
    今20分くらい手あげてみて?疲れて下ろしたくなるよね?
    子供だってずっと手繋いでたら離したくなるよ。
    って言葉にすごく納得した

    +985

    -30

  • 23. 匿名 2021/04/19(月) 22:04:23 

    郁恵さんの言う通りだと思う。
    子供の安全第一。うるさく言う周りが子供を守ってくれるわけじゃない。

    +517

    -2

  • 24. 匿名 2021/04/19(月) 22:04:28 

    >>20
    駐車場でもつけて欲しいわ。

    +326

    -2

  • 25. 匿名 2021/04/19(月) 22:04:33 

    ハーネス紐のばしてたらペットみたいだけど、ハーネスして手を繋いでたら別にいいんじゃない?ペットみたいに紐ぐいーってするのは危ないけど

    ちょと目を離した隙にいなくなっちゃった、、を予防するためのものだと思ってた。子供を守るための道具だよね

    +287

    -6

  • 26. 匿名 2021/04/19(月) 22:04:34 

    はぁ?ペット?
    ふざけた事言うんじゃないよ。
    ペットはまだ言う事聞くだろう。
    1歳の子ってのはなぁ、
    なーんにも聞いちゃくれないんダヨ。
    KYもしてくれないんダヨ。

    +518

    -13

  • 27. 匿名 2021/04/19(月) 22:04:46 

    >>8
    わかります

    +147

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/19(月) 22:04:47 

    実際みたことあるけど母親高いヒール履いてて皆ジロジロみてた

    +9

    -35

  • 29. 匿名 2021/04/19(月) 22:04:54 

    子供用ハーネスって言うネーミングがペットっぽい。
    なんかもっとふんわり系の可愛い名前にすればいいのに。
    私はセンスなくて出てこないけど。

    +232

    -6

  • 30. 匿名 2021/04/19(月) 22:05:01 

    子供いないしどちらかといえば苦手な方だけど、これは全然いいと思うけどなぁ
    友達が放置する人だったので、本当一瞬でいなくなるし安全でいいと思う

    +177

    -1

  • 31. 匿名 2021/04/19(月) 22:05:10 

    いきなり走り出したりするから車通りの多いところとかではいいと思うけどな

    +132

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/19(月) 22:05:12 

    早く認められればいいのに。てか周囲を気にせずどんどん使えばいい。
    何年批判されてるんだろ、このハーネス

    +319

    -1

  • 33. 匿名 2021/04/19(月) 22:05:15 

    発達の子どもとかぱー!と行っちゃうからむしろ推奨して欲しい

    +249

    -2

  • 34. 匿名 2021/04/19(月) 22:05:15 

    私はまだ親になったことないけど
    交通量多いとこ歩くなら
    したいなーと思う。
    甥っ子の世話たまにしてるけど
    急に走ったりするの怖い
    怒ったら反省するけど1週間後には
    もう忘れて走り出す

    +216

    -2

  • 35. 匿名 2021/04/19(月) 22:05:44 

    マイナスだろうけど、昔はなかったよね
    飛び出したらダメとか当たり前だけど、それもしつけのうちだった
    便利で子供の命をと言うなら全然使ってもいいと思うけど、私が今まで見た使っている人は子供と繋いで自分は携帯触ってたり井戸端会議してたりとかであんまり印象よくない

    +21

    -88

  • 36. 匿名 2021/04/19(月) 22:05:57 

    ATMとか離れられない作業してるときハーネス大助かりだよ

    +237

    -3

  • 37. 匿名 2021/04/19(月) 22:06:05 

    子供は一瞬で走り出すからね
    手を握っててもスルッと抜けて走り出す。

    ハーネスは必要だと思うよ。

    +202

    -2

  • 38. 匿名 2021/04/19(月) 22:06:08 

    ペットに見えるとか
    他人の目意識して育てなきゃ行けないのか?
    安全ならそれでいいと思う。
    危ない子はどうしてもいるよ。

    +133

    -2

  • 39. 匿名 2021/04/19(月) 22:06:11 

    わたしは保育園の
    カートに6にんくらいいれて散歩してるのも
    なんかあんまり好きじゃない

    犬みたいに

    +9

    -130

  • 40. 匿名 2021/04/19(月) 22:06:51 

    最近ハーネス?つけてる子供
    見かけなくなった気がする~

    +28

    -2

  • 41. 匿名 2021/04/19(月) 22:07:09 

    轢きそうになっても同じ事を言うのだろうか。
    加害者にさせない為につけてくれてると思えばペットだなんて思わんよ。

    +175

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/19(月) 22:07:17 

    ハーネスつけてる子どもを横目に
    親が歩きスマホとかだったら
    非難されても仕方ないかもしれないね

    +139

    -3

  • 43. 匿名 2021/04/19(月) 22:07:18 

    子供が急に飛び出したりするのって、親の教育どうこうじゃなくて、個性というか性格によるよね。
    だからみんな良い子で手を繋いでられる子ばかりではないって、みんなに知って欲しい。

    +183

    -1

  • 44. 匿名 2021/04/19(月) 22:07:19 

    手を振り払って駆け出していく子を知らないのかねぇ
    黙ってろってのよ

    +189

    -2

  • 45. 匿名 2021/04/19(月) 22:07:33 

    本当に走り回るお子さんには必要だと思う
    手を繋いでたって、すぐ飛び出すし
    気が付いたら居なくなる
    事故、事件になる前に着けるべき

    +82

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/19(月) 22:07:45 

    この前トピ立ってたよね
    子ども用ハーネス、あり?なし?
    子ども用ハーネス、あり?なし?girlschannel.net

    子ども用ハーネス、あり?なし?子ども用ハーネス、私は子どもの命を守る大事なツールだと思っています。ただ、まだまだ世間の目は厳しいのが現実でしょうか。皆さんはどう思われますか?

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2021/04/19(月) 22:08:09 

    >>35
    マイナスっていうか
    交通量の違う時代と比べるのは無駄だと思うし
    子育ては進化していくものじゃない?いつまでも昔と同じようにしなきゃいけない理由がわからない。

    +154

    -2

  • 48. 匿名 2021/04/19(月) 22:08:18 

    大切な大切な我が子の命を守れるのなら、どーでもいい赤の他人からの印象が悪くなる事くらい1mmも痛くないわ

    +80

    -2

  • 49. 匿名 2021/04/19(月) 22:08:31 

    胴体に装着するならいいと思う
    というかあればいいのにと思ってた

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/19(月) 22:08:44 

    >>4 だからなんだ。

    +14

    -99

  • 51. 匿名 2021/04/19(月) 22:09:28 

    >>28
    母親を観察する好奇心があるのに
    子供が安全に歩いてるかは観察しないのかい

    +44

    -3

  • 52. 匿名 2021/04/19(月) 22:09:33 

    育児グッズは時代と共に変化する。
    子どもや親にとって安全、安心、便利ならいいと思う。

    +29

    -1

  • 53. 匿名 2021/04/19(月) 22:09:35 

    手をつなぎたがらない子、無理矢理繋ぐと癇癪を起こす子、色々いて悩んでるお母さんがいる。

    ハーネスだって万能じゃないのにさ。せめて見守ってほしいわ

    +51

    -2

  • 54. 匿名 2021/04/19(月) 22:09:41 

    道路沿いとか通らないといけない状況とか、子どもがとっさに飛び出してしまったときの対策になるから良いと思うけどなー

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2021/04/19(月) 22:09:57 

    40年くらい前の私の幼少期の写真、ハーネスされてたよ。

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2021/04/19(月) 22:10:14 

    >>47
    いやたまたまかもしれないけど、公園内やトイザらスの店内で見たの

    交通量関係なくない?

    +5

    -13

  • 57. 匿名 2021/04/19(月) 22:10:14 

    >>17
    なんか思ってたのと違った
    親の手首に輪っかを入れて、手は繋いでる物かと思ってた
    ペットみたい…「子供用ハーネス」巡りネット激論、トレンド入り 加藤浩次「親の使い方次第」 

    +170

    -2

  • 58. 匿名 2021/04/19(月) 22:10:15 

    >>26
    その通りだと思う。
    ハーネス必要な小さい子供は悪口じゃなくてしつけされたペット以下。
    命を守るために必要なものだと思う。

    +142

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/19(月) 22:10:25 

    うちも使ってたよ
    ウロチョロする幼い時期には重宝した

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2021/04/19(月) 22:10:28 

    ハーネス是非使ってほしい
    小児科の受付してますが兄弟多いお母さん大変そうだし、こっちも気をつけてみてますが急に駐車場走ったりヒヤヒヤする

    +42

    -2

  • 61. 匿名 2021/04/19(月) 22:10:30 

    使用するかどうかは親次第だし
    外野が人の子をペットみたいとか
    言うほうがどうかしてると思う。
    その子はもしかしたら発達障害かもしれないし
    危ない目にあったことがある子かもしれない。
    事情も知らずに見た目だけで批判していいのか

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2021/04/19(月) 22:10:37 

    子供は何が危ないか、分からないから平気で道路に向かって走り出すからね〜そんな時ハーネスつけてると助かるよ

    もちろん親もみてるけど、ほんと一瞬で動き出すから、、

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2021/04/19(月) 22:11:07 

    子ども用ハーネスの見た目だけで非難するような人は多分チャイルドシートに座らせるなんて可哀想!!!とか言い出す人

    +13

    -6

  • 64. 匿名 2021/04/19(月) 22:11:24 

    >>32
    本当だよね。他人の目ばかり気にして我が子にもしもの事あったらどうするのよね!

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/19(月) 22:11:26 

    >>17これってこの使い方であってるの?ハーネスって補助的なもので、手繋ぐ+ハーネスだと思ってたけど、スッキリで見た投稿動画でもこんな感じだったし、犬のリードを子供に持たせてその子供にハーネス付けて後ろ歩く動画とかもあって、こんなん見たら非難あっても仕方ないなって感じしたよ

    +156

    -8

  • 66. 匿名 2021/04/19(月) 22:11:29 

    自分に何か害が及ぶわけでもない他人の事にあれこれ文句を言う人って何なんだろう?
    よっぽど暇人なのかな?

    私は子供用ハーネス使わなかったけれど、他人が使ったからって何とも思わないよ。

    +7

    -3

  • 67. 匿名 2021/04/19(月) 22:11:32 

    >>17
    そもそもこんな使い方しない
    先で自由に歩かせたら意味ない
    私はガッチリ手繋ぎです。
    万が一の命綱。

    +118

    -3

  • 68. 匿名 2021/04/19(月) 22:11:33 

    別にいいと思う

    前、歩道と車道の間にツツジが植えてある道路で、
    ツツジの茂みから2歳くらいの子がバッと出てきてハンドル切ったことがあった
    今思い出すのも怖い、対向車がいなくて良かった
    対向車いたら正面衝突するとこだったし、
    子供を轢かなくて良かったけど
    危険な場所では特に注意して欲しいのでハーネスはアリ

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/19(月) 22:11:47 

    周囲で見たことなくて残念だわ このハーネス。ネットでしか見たことない。
    もっと普及してほしい。いち通行人としても幼児がうろちょろしてるとハラハラするから。事件性 危険性 公共マナー的にあらゆる意味でハラハラするから付けておいてくれ

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/19(月) 22:11:55 

    双子なのでよく使いました。道路に飛び出したら危ないから。だからといって、引っ張ったりするわけでもないから虐待でもない。ペットみたいと思うかもしれないけど、私は堂々と使いました!
    子供の命に変えられるものないからね。

    使ってる人に言いたい!
    他人は気にするな!です。

    +55

    -3

  • 71. 匿名 2021/04/19(月) 22:12:06 

    >>17
    この画像の状態だと子供が走ったら抜けちゃうんじゃない?

    +118

    -1

  • 72. 匿名 2021/04/19(月) 22:12:19 

    どういう行動を取るかわからないので、犬や猫と一緒かそれ以下でしかない。
    友人の乗っていた車を触ろうとして、子どもが急に走り出して車に近づいてきて接触した(幸い怪我はなかった)という話を聞いてから餓鬼とその親には殺意しかわかない。
    ちゃんと行動監視できないなら首輪でもつけとけ。

    +6

    -5

  • 73. 匿名 2021/04/19(月) 22:12:26 

    こんな書き方したら駄目だろうけど、まだ右も左もわからない小さい子とペットって、同じじゃない?
    愛情かけて手をかけて、ちゃんと叱って、危険な目に合わないように大人が見とかなきゃいけない。

    +22

    -1

  • 74. 匿名 2021/04/19(月) 22:12:26 

    >>62
    ずーっと手をつないでおくとか物理的にも不可能だしね。買い物の時とか

    +6

    -3

  • 75. 匿名 2021/04/19(月) 22:12:26 

    >>3
    命優先ならもっと命について考えてほしいとも思った。
    皆が皆じゃないだろうけどこれ見たことあって。
    ベビーカー押しつつ幼稚園年少みたいな子につけてた。
    初めて見たからつい目がいってしまったんだけど母親が明らかにハーネス付けた子のほうほぼ見てなく。
    付けてれば安心みたいな感情になるんだろうけど、一人も見れないならなんで新たに産んだんだろうと思った。
    子供って絶対そういうの感じ取るし。



    +14

    -136

  • 76. 匿名 2021/04/19(月) 22:12:34 

    >>39
    えー、微笑ましいじゃん。

    +53

    -2

  • 77. 匿名 2021/04/19(月) 22:12:40 

    >>56
    昔より子供に対して大らかじゃなくなったという事情もあるでしょ。昔の人は少し動いても親切心で気をつけてくれてたりしたはず。

    +15

    -3

  • 78. 匿名 2021/04/19(月) 22:13:20 

    犬みたいって、犬にも失礼じゃないか?

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/19(月) 22:13:29 

    >>4
    むしろ子供育て上げた年配の人が言ってるイメージだけど

    +289

    -18

  • 80. 匿名 2021/04/19(月) 22:13:37 

    >>76
    なんかほほえましいより
    押し込んでてなんか可哀想って思うけど

    マイナス大量だから
    私がおかしいんだな…

    +2

    -24

  • 81. 匿名 2021/04/19(月) 22:13:42 

    本当に飛び出す子は目的地までベビーカーか抱っこ紐かおんぶだよ
    ベビーカー嫌がるとかでも「こーえん行くよ」で慣れさせる
    乗らなきゃ連れてかねぇ
    ハーネスつけてたら何回「うっ」ってなってたかと思う

    +5

    -15

  • 82. 匿名 2021/04/19(月) 22:13:46 

    >>21
    本当ね。
    私の甥っ子なんか小さい時手を繋いでても、いきなり手を振り払って明後日の方向に走り出す事とかあって、ヒヤッとする事もあった。

    公園の中ならまだしも道路だったり駐車場だったりすると本当に怖い。
    妹に、
    「手を繋ぎたがらないなら、ハーネスなんかどう?」
    って言ったけど、周りの誰も使ってないし人目が気になって使う勇気ないって言ってた。

    もっと理解されると良いなって思う。

    +31

    -2

  • 83. 匿名 2021/04/19(月) 22:13:47 

    これ、いいね!
    買うわ

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2021/04/19(月) 22:13:50 

    >>1
    海外は子供誘拐多いからね!臓器移植とか。
    ハーネス必要だよ。海外はね。

    +34

    -2

  • 85. 匿名 2021/04/19(月) 22:13:51 

    >>35
    昔?昔は農作業のとき木にくくりつけてたってよ
    百姓貴族に描いてあった

    +62

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/19(月) 22:14:03 

    もっと普及して欲しい。車運転する人にとっても飛び出し予防されてメリットじゃない?なぜ反対するの?

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/19(月) 22:14:09 

    >>56
    横だけど、子供が目を離した隙に迷子になったとかよく聞くけど、本当に水筒を鞄にしまってるその一瞬だったりするのよ。
    自分の子供を守れるのは親だけだから、必要であればどこで使ってもいいと思う。

    +57

    -2

  • 88. 匿名 2021/04/19(月) 22:14:11 

    急に飛び出してきた子供を轢いてしまった人も被害者になるし、いくら手を繋いでいても子供って予測不能の行動するから私はつけてる。
    子供守れるのも、被害者出さないのも親の私しかできないから周りの目なんてどうでもいい。
    赤の他人がどうこう言う筋合いなし。

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/19(月) 22:14:16 

    それで押さえつけてるの見たらまた虐待と言われるんでしょう?余計なお世話だよ。
    子供守る為のアイテムのひとつ(スマホ見る為に使うことを推進してるわけでない)だと思う。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2021/04/19(月) 22:14:17 

    ペットみたい…「子供用ハーネス」巡りネット激論、トレンド入り 加藤浩次「親の使い方次第」 

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/19(月) 22:14:21 

    時代が違うよと言いたいね。虐待やペットという人は、時代遅れもいいとこ。世の流れをもっと敏感に感じ取ったら?

    +8

    -3

  • 92. 匿名 2021/04/19(月) 22:14:21 

    >>77
    うーん、横だけどトイザらスや公園内とか子供がメインの場所で使う必要ある?
    目を離さずに見ていればいいと思うけど……

    +5

    -22

  • 93. 匿名 2021/04/19(月) 22:14:30 

    結婚もしてない独身だけど、子供のハーネス普及して欲しい
    加害者になりたくない

    +33

    -3

  • 94. 匿名 2021/04/19(月) 22:14:33 

    これで命が守れるならいいじゃん!

    +18

    -1

  • 95. 匿名 2021/04/19(月) 22:14:44 

    歩き始めから3歳くらいならいんじゃない
    さすがに年中辺りでやられたら親が面倒くさくなってそう

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2021/04/19(月) 22:14:50 

    うちのペットは、マテと言えばお座りして待てる。
    一歳の息子は待っててねと目を見て話しても逃げていく。
    ハーネス必要かも。
    そもそも議論の必要あるかなぁ?使いたい人は使ったら良いし、なんか言われたら聞き流せば良いだけなような。
    ベビーカーを電車で畳むか、みたいに周りに迷惑かけるか否かの問題とは種類が違う。

    +30

    -1

  • 97. 匿名 2021/04/19(月) 22:14:58 

    >>80
    大人の数が足りてないんだから仕方ないとしか思わない。

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2021/04/19(月) 22:15:03 

    子供の性格にもよるけど、落ち着きない子はこれくらいはしないとダメだよね。これ批判してる奴は一瞬目を離したすきに怪我したとかで母親を批判すると思うよ。

    +22

    -1

  • 99. 匿名 2021/04/19(月) 22:15:15 

    これ本当に助かるよ!子どもって一緒に手を繋いで歩いていても急に手を離して走り出すから本当に怖い。
    何もない場所だったら良いけど、スーパーの駐車場とか、歩道とか人の多い場所とかだと危険がたくさんあるから。
    見た目よりも命のほうが大事!!!!

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2021/04/19(月) 22:15:27 

    犬の知能が人間でいうと2〜3歳くらいって言われてるから逆に言えば2〜3歳児までは(めちゃくちゃ言い方悪くなってしまうけど…)まだ犬並みの知能しかないってことになるよね。なのになんで人間だからって理由だけでこういうの使っちゃだめなんだろう

    +24

    -1

  • 101. 匿名 2021/04/19(月) 22:15:28 

    >>4
    産んでないけどハーネス支持です。
    チョロチョロ騒がれるよりまし。
    駐車場で子供放置、親はお喋りorスマホって人いるけど本当やめて欲しい。
    飛び出されたら車運転してるこっちが悪くなるし。

    +332

    -6

  • 102. 匿名 2021/04/19(月) 22:15:39 

    そもそも危ない所をハーネスつけてまで歩かせる事が変じゃない?
    野原とか公園とかならつけなくても良いと思うし

    +2

    -11

  • 103. 匿名 2021/04/19(月) 22:16:07 

    批判してる人は、繋いだ手を振りほどくという子どもの行動を知らないんだろうな。

    +24

    -2

  • 104. 匿名 2021/04/19(月) 22:16:15 

    >>56

    結局は加藤浩次さんの言うように親の使い方次第…ということですね

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2021/04/19(月) 22:16:21 

    >>76
    今日朝の10時半くらいにおそらく1歳児が4人乗せられてたんだけれど、全員寝てて草
    散歩の意味あんまりなくてw
    保育士さん2名はただ押して歩くのみ

    +1

    -14

  • 106. 匿名 2021/04/19(月) 22:16:37 

    家にいてもそんなことする?死にたいの?ってレベルの行動するし(机によじ登ったり他にも危険なこと)
    特に歩き出してからは1日子供を死なないように見てるだけで必死。
    ハーネスつけて子供守って何が悪い。

    +16

    -2

  • 107. 匿名 2021/04/19(月) 22:16:50 

    >>102
    危ないとこで使うのがメインじゃないの?これ

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/19(月) 22:17:04 

    ハーネスも保育園などで紐持って散歩する的な感覚と同じだと思うんだけど。

    小さい子って目に入った気になることに走ったりするし、手を繋がたがらないこともあるし。

    何かにつけてイチャモンつける人多いな

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/19(月) 22:17:25 

    >>75
    微妙に論点ずれてる気がする

    +73

    -5

  • 110. 匿名 2021/04/19(月) 22:18:02 

    人を見て言ってるから、言われた人は気にしちゃダメ
    私は昔から声をかけられやすくて、なめられやすい
    前だっこのエルゴやスリングでも
    「最近のお母さんは前に抱くのね、危ないわ」ってしょっちゅう言われた
    きれいな一軍のママたち全員エルゴなのを見て
    「あの人たちじゃなくて、私に言ったのは何故ですか」って聞いたら逃げた
    自分が勝てるって思う人に文句つけてるだけだよ

    +15

    -3

  • 111. 匿名 2021/04/19(月) 22:18:06 

    恋人つなぎできるわけでもないし
    子供が急に手振り払って走り出したら
    親は止められないことがある

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2021/04/19(月) 22:18:08 

    >>92
    むしろトイザらスでは必要かも笑
    目の前に宝物がたくさんで夢中になって突っ走るし、子供が多いから混乱するし、座り込んで遊んだりするから見つけづらいし。

    うちは、外出時はハーネスを付けるもの、と教えるために紐を繋がなくても胴体ベルトだけは毎回装着するよ。
    車に乗る時はチャイルドシート!みたいなもの。

    +24

    -2

  • 113. 匿名 2021/04/19(月) 22:18:23 

    >>92
    迷子防止か、親の怠慢か…かな

    +5

    -22

  • 114. 匿名 2021/04/19(月) 22:18:23 

    急に子どもが走り出して体を引っ張られた勢いで逆に怪我しかねないかも、とは思うけど。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2021/04/19(月) 22:18:51 

    こんなふうに犬の散歩みたいに使わなかったなぁ
    2歳くらいのとき手を繋いでても解いて走り出すことがあったから紐を束ねて手首を掴むように手を繋いでた
    飛び出ししないよう保険として利用してた

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2021/04/19(月) 22:18:51 

    >>65
    そう、これをトイザらスで見たの

    けど、ここでそれかいたら交通量やらなんやらめっちゃマイナス食らった

    +2

    -19

  • 117. 匿名 2021/04/19(月) 22:19:08 

    今100歳の祖母が、35年前に孫を庭で遊ばせている時に、おんぶ紐で自家製ハーネス作って遊ばせていた。
    なんて頭いいんだろう、と思ったよ。
    あのときが商品化していれば……。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/19(月) 22:19:18 

    だいぶ前だけどハーネス勧めたらペットじゃない!って姉にキレられたなぁ

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2021/04/19(月) 22:19:21 

    >>39
    単純な疑問だけど
    カートにいれてて散歩の意味あるのかなって思う。

    +5

    -38

  • 120. 匿名 2021/04/19(月) 22:19:33 

    お節介な人多すぎだし昔の人ほどハーネス反対するよね。
    それでもし何かあったら批判するくせに。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2021/04/19(月) 22:19:46 

    >>85
    それって江戸時代とかの百姓?人手不足や出稼ぎ要因ででポンポン生むし口減らしで売るし、あまり人権尊重された時代ではなかったと思うよ。

    +0

    -16

  • 122. 匿名 2021/04/19(月) 22:19:54 

    >>92
    目を離さず見てても手を繋いでいても子供はおもいどおりにいかない。

    +27

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/19(月) 22:21:05 

    >>105
    ただただ保育士が無意味な重労働してるだけで草

    +3

    -13

  • 124. 匿名 2021/04/19(月) 22:21:15 

    >>65
    手全く繋いでくれない子もいるからね
    多動だったり自閉だったり、その子の性格だったり
    そういう人はこういうハーネスするよ

    +72

    -2

  • 125. 匿名 2021/04/19(月) 22:21:20 

    駐車場で放牧されるくらいならハーネスしておいて欲しい。
    イオンとかの大型駐車場で車の陰から飛び出してこられたら避けられない。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/19(月) 22:21:29 

    ハーネスしてても文句を言われ、手を解かれて一瞬子供から目を離した隙に見失っても文句を言われ今の若い世代は子育てしづらいだろうね
    てか我が子の安全第一でハーネス付けてるのに他人に文句言われる筋合いないでしょうに

    +11

    -2

  • 127. 匿名 2021/04/19(月) 22:21:33 

    リードが虐待ならペットも虐待だよね
    ペット飼ってる飼い主さん怒っていいと思う
    愛する子を被害に合わせない加害者にさせない
    、大事なリードだと思うけどね

    +6

    -2

  • 128. 匿名 2021/04/19(月) 22:21:36 

    >>104
    はい、そうです。
    ごめんなさい。
    ハーネスを犬の散歩のように使い全く子供を見ず、スマホばかりの親を何度か見たのでいいイメージがもうありませんでした。

    +3

    -6

  • 129. 匿名 2021/04/19(月) 22:21:40 

    >>29
    むしろ、子供安全帯とかのかたい名前の方がペットのようだとか言う奴らには効きそう

    +148

    -1

  • 130. 匿名 2021/04/19(月) 22:22:16 

    >>121
    あ、情報不足だったか ごめん
    多分今40代半ばくらいの作者が子供の頃の話
    『鋼の錬金術師』の作者さんが描いてるコミックエッセイです

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/19(月) 22:22:20 

    >>65
    手を繋いでくれない子もいるんです😰

    +58

    -6

  • 132. 匿名 2021/04/19(月) 22:22:35 

    ハーネス叩いてる人って自分が運転中に子供が飛び出してきて加害者側になったときのこと考えないのかな
    どんなに飛び出してきた子供が悪くてもルール上は車も悪いことになるわけで…
    自分の子供の安全を守るためだけじゃなくて、うっかり子供を轢いて加害者になる人を防ぐためでもあるのに

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/19(月) 22:22:37 

    >>80
    押し込むって言ってもあれ割と大きいし。パレードの山車みたいでかわいいと思うけどな

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2021/04/19(月) 22:22:41 

    >>17
    リュックがスルッと落ちそう

    +75

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/19(月) 22:22:53 

    犬のように見えるからって理由もくだらないよね

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2021/04/19(月) 22:23:14 

    >>29
    命綱!!
    これでいこう!

    +173

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/19(月) 22:23:28 

    >>119
    外の景色見れる

    +27

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/19(月) 22:23:28 

    突然走り出したりするから安全のためにいいと思うけど。
    紐を持つんじゃなくて、カバンとかに付けてたら印象違うのかな?

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2021/04/19(月) 22:23:56 

    引っ張って誘導する為に使う訳じゃない。急に走ったりスッと離れたり予測不能な行動から子供を守る為

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/19(月) 22:24:10 

    >>65
    手繋いでくれるのって聞き分けいい子か大人しい子だよ。ヨチヨチ歩くような歳の子なんてまだ知能は犬以下って言われてるんだから思い通りにいかないよ。

    +72

    -5

  • 141. 匿名 2021/04/19(月) 22:24:23 

    >>133
    可哀想は違うみたいでした。
    世間はそう思ってなかったみたいだし
    私がおかしかっただけでした。

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2021/04/19(月) 22:24:37 

    >>1
    今のお母さんには必要なんだと思う
    レベル的に

    +11

    -32

  • 143. 匿名 2021/04/19(月) 22:24:59 

    >>4

    私は未婚ですが、つけて欲しい派です。
    昔ガラスの商品を見てた時に後ろから子供にどつかれ、危うく落としそうになり無事だったけど、謝りもせずに逃げていく母親の背中を見て、こんな母親には絶対なりたくないし、ハーネスは必要と思った

    +228

    -3

  • 144. 匿名 2021/04/19(月) 22:24:59 

    虐待て。。手も繋がず子供好き放題走らせる方が虐待だわ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/19(月) 22:25:03 

    >>119
    歩かないと意味ないと思ってるんだね。
    ちゃんと意味あるから調べてみ。

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/19(月) 22:25:05 

    仮にペットみたいだとしても文句言ってる人になんの迷惑がかかってるんだろう…

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/19(月) 22:25:09 

    >>105
    公園連れて行くとか、あと日光や風に当てる必要があるとか色々目的あるんじゃないのかな。
    寝てる子どもを2人の保育士でおんぶとだっこで運べないし。

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/19(月) 22:25:13 

    うちの子は急に走るしとにかくよく歩くし走るのでハーネス欲しいんだけど近所に売っていなくてまだ買えてない。

    人になんて思われてもいいから欲しい。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/19(月) 22:25:15 

    >>119
    外の空気を吸ったり日の光に当たったり色々な人や景色を見たり
    外からの刺激を受けるのって大事だよ〜

    +46

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/19(月) 22:25:17 

    空港かなんかで息子2人がバラバラに走ろうとしてるのお母さんがハーネスで止めてる画像持ってる人いる?白人だったような
    走り回りたい幼児いてああいうとこならハーネスとか念の為してていいんじゃないのって思う

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/19(月) 22:25:22 

    >>4
    聞き分けのいい子しかいなかったババアがうるさいイメージ。

    +147

    -6

  • 152. 匿名 2021/04/19(月) 22:25:35 

    >>87
    トイザらスの中とか落ち着きない興味あるものに飛びつく子ならあっという間に迷子になると思う。
    お会計時に財布出す瞬間にいなくなる。

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/19(月) 22:25:48 

    ハーネスするなら道路族にもお願いしたい
    半径短めで

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/19(月) 22:25:50 

    私が子ども産んだ20年前は今よりも風当たり強かったよ。
    私も嫌だと思ってたし、うちの子には必要なかったから。(突然手を振り解いて駆け出すとかなかった)
    今は考えが変わって衝動的な子や交通量の多い場所などの場合は使っていいと思う。
    周りの意見より子の命。
    使ってる人は心を強く持って!
    もっと世の中に認知されますように。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/19(月) 22:26:06 

    >>130
    北海道出身で実家が25㌶の土地を持つような家で育っているから、また話が違うんじゃない?笑

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2021/04/19(月) 22:26:36 

    >>119
    外の景色や空気、いつもとは違う環境から刺激をもらえる。メリットだらけじゃん。

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/19(月) 22:26:44 

    親の威厳が今ないからね
    子供に振り回されてて

    +1

    -8

  • 158. 匿名 2021/04/19(月) 22:27:00 

    >>85
    時代劇のドラマでそのシーン見たことあるな

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/19(月) 22:27:06 

    >>142
    何歳?

    60代?

    あなたの理論だと欧米のお母さんはレベルが低いってこと?

    +12

    -5

  • 160. 匿名 2021/04/19(月) 22:27:08 

    手が塞がるから普及しないってのはないよね。片手に荷物持ってもう片手にハーネスってのも大変だね

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/19(月) 22:27:09 

    >>151
    未経験者のわかってなくて騒いでるのもうるさいけど、わかってるつもりで騒ぐ人が一番厄介よね。人の話聞かないもん。

    +40

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/19(月) 22:27:12 

    鬼アプリとかも流行ったよね
    なんで自分で叱れないんだろう

    +0

    -6

  • 163. 匿名 2021/04/19(月) 22:27:16 

    >>57
    手を繋がせてくれない子も一定数いるんだよ。

    +99

    -3

  • 164. 匿名 2021/04/19(月) 22:27:43 

    >>159
    欧米でも今はいるの?

    +0

    -7

  • 165. 匿名 2021/04/19(月) 22:27:55 

    >>16
    子供連れてる時に批判的なこと言われるのってかなりきついよ、自分が間違ってるのかなと落ち込むし人の目が気になるから使うのやめようって思っちゃうよ
    ペットみたいとか言う人はその一言で子供が死ぬかもしれないと自覚してほしいよ…

    +19

    -1

  • 166. 匿名 2021/04/19(月) 22:28:05 

    >>149
    平成生まれの私の幼稚園時代は
    外なんて歩かなかった
    敷地内の外ではたくさん遊んだけど
    狭い歩道で危ない

    +0

    -11

  • 167. 匿名 2021/04/19(月) 22:28:15 

    >>119
    お日様にあたったり、外の空気や景色を感じたり見たり、五感を刺激するんだよ。
    まだ歩けない小さい子ですら外気浴っていって散歩は大事だよ。

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/19(月) 22:28:22 

    >>161
    しつけがなってないとかね。

    +12

    -1

  • 169. 匿名 2021/04/19(月) 22:28:34 

    >>119
    それならベビーカーでお散歩も意味がないって思ってる?

    +31

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/19(月) 22:28:39 

    >>159
    60代って言って煽ってマウントとるしかできないのね

    +5

    -9

  • 171. 匿名 2021/04/19(月) 22:28:45 

    私、平成元年生まれなんだけど親がアメリカに住んでる親戚に頼んでハーネス送ってもらって着けてたらしいよ
    当時は今よりもっと珍しかっただろうな
    私も息子にハーネス使ってる
    「それ便利ね~」と道端のお年寄りには言われる
    「犬みたい」とバカにしてきたのは高齢のママ友だけ

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2021/04/19(月) 22:29:01 

    ペットみたいね
    って知らない通りすがりの人に言われたことあるよ

    ペットだってお散歩のときには安全のために紐つけますよね?
    それは愛してる者を危険な目に合わせたくないからじゃないですかね?

    って言ってやったよ

    だいたいペットみたいってペットに失礼じゃない?

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/19(月) 22:29:16 

    うち買ったよ。手も繋がないし、多動だし、で。でもハーネス嫌いでつけたら地べたに座られ歩くの拒否で活用できなかった。他人の意見なんて知ったこっちゃない。子の命優先。虐待とか言ってる人は視野が狭いなと思う。色んな育児してる人がいるのよ。ハーネス不要な子ならどんだけ楽だったか…と思う。こちらの気も知らずうるせえよと言いたい。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/19(月) 22:29:18 

    >>163
    発達障害とか増えてるもんね

    +19

    -47

  • 175. 匿名 2021/04/19(月) 22:29:45 

    初めて見た時は衝撃的だったけど、出産して子供が歩くようになったら必要かもと思う
    命を守る為、人に迷惑かけない為に使う

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/19(月) 22:30:05 

    >>169
    ベビーと3才はちがうだろ

    +2

    -13

  • 177. 匿名 2021/04/19(月) 22:30:11 

    >>4
    それは偏見だよ。
    結構年配の方とかちょっとって言ってるのは見たことある。
    逆に若くて独身の子は、子どもの予測できない行動が怖いからつけて欲しいって言ってる。

    +161

    -3

  • 178. 匿名 2021/04/19(月) 22:30:11 

    >>170
    今のお母さんと比較できるとしたら昔のお母さんを経験した人でしょ?

    まさか想像で語ってるの?

    +5

    -3

  • 179. 匿名 2021/04/19(月) 22:30:14 

    >>141
    色んな意見があって当然だよ。大丈夫!

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/19(月) 22:30:26 

    >>166
    だからカートに乗せてお散歩してるんじゃないの

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/19(月) 22:30:31 

    親戚が飛び出しで車にひかれて亡くなってるから何言われても使おうと思ってる。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/19(月) 22:30:38 

    >>142
    母親のレベルではない。
    あなたのような昔の人が今の時代に野放し子育てしたら、本当に危険だよ?

    +10

    -2

  • 183. 匿名 2021/04/19(月) 22:30:44 

    >>176
    どこから3歳がでてきたの?

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/19(月) 22:30:46 

    >>168
    しつけもあるだろうけど子供自身の性質も大きいよね。兄弟でも違うもの。

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/19(月) 22:31:04 

    >>51
    超高いヒール履いてたし皆母親にも目がいくよ
    あんな小さい子いるのに高いヒールはおかしい

    +3

    -16

  • 186. 匿名 2021/04/19(月) 22:31:45 

    >>3
    マジでそう思う。

    妊娠中、1人目を散歩に連れて行くときは必ずしてました。
    突然走り出すし、名前を呼ぼうが止まってと叫ぼうが止まらないので こっちもお腹大きくて追いかけようも全然つかまえられなくて。

    +209

    -5

  • 187. 匿名 2021/04/19(月) 22:31:46 

    >>183
    わたしかみたのは
    3歳児くらいのこどもが
    全員立ってた

    +1

    -15

  • 188. 匿名 2021/04/19(月) 22:32:07 

    >>147
    親なら買い物チャンス!とか寝てるならこっちもゆっくりタイムとかだけど保育士さんだから時間割通りの仕事だからなんか笑っちゃったわ せめて保育士さんの息抜きになってますようにって
    保育園の子らは朝早い子も多いだろうし10時半って絶対1回目揺られたら眠くなる時間じゃん

    +4

    -6

  • 189. 匿名 2021/04/19(月) 22:32:32 

    >>166
    カートに乗せられてる子たちは0〜1歳とかだよね
    幼稚園生とはまた別物

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2021/04/19(月) 22:32:38 

    >>159
    昔の映像を見て言ったんだよ
    現天皇が幼稚園に入園した時の映像をテレビで見たけどみんな大人しく言うこと聞いてたよ
    今は公共の場で迷惑な親子が本当に多い印象

    +7

    -12

  • 191. 匿名 2021/04/19(月) 22:32:42 

    ハーネス着けながら目線はスマホは駄目だと思うけど個人的にはハーネスあり賛成。事故が起きるより100倍安心だよ。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2021/04/19(月) 22:32:59 

    10年以上前だけど、小さい頃息子は異常に骨が外れやすくてハーネス付けてました。知らない年配の方に「ペットじゃあるまいし」と何度言われた事か。事情も知らないくせに!

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2021/04/19(月) 22:33:01 

    >>1
    子供が事故って死ぬよりはハーネスの方がマシだと思う。不幸な加害者を増やさないためにも、子供の飛び出しには最新の注意をしてもらいたい。

    +54

    -1

  • 194. 匿名 2021/04/19(月) 22:33:07 

    >>102
    まだ親の制御がきかないけど自分で歩けるくらいの年齢の子どもにとって危ないところって散歩してても買い物しててもあるよ
    柵のない歩道とかスーパーの駐車場とか
    気になるものがあったり、手を繋ぐのが嫌だったり、なんとなく気分がいいからとか親と鬼ごっこしようかなと思いついたからみたいな理由で子どもは走り出したり飛び出したりする
    子どもの行動に対して親が責任を持つのは大前提だけど、ふとした瞬間上の空になったりミスをしたりは子持ちでなくてもあると思う
    そんなときの補助のためにハーネスをつけるんだよ
    抱っこすればいいとは思うけどその抱っこさえタイミングによってはなかなかさせてくれないとか、暴れたり泣いたりする子もいるけどそれに付き合いつつ用事をこなさないといけない保護者もいるから

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2021/04/19(月) 22:33:16 

    >>50
    子供って誇張なしで一瞬目を離した隙にどこか行っちゃったり、繋いでた手を離してバッて走り出したりするから、そういう子にはハーネス必要なのよ
    子供産む前はスマホいじらなければ、手を繋いでれば大丈夫、子供が迷子になるのは親が叱らないで甘やかすからだって思ってた

    +25

    -2

  • 196. 匿名 2021/04/19(月) 22:33:18 

    >>159
    横だけど年齢って関係あるの?
    その切り返しがレベル低いんじゃない?

    +2

    -6

  • 197. 匿名 2021/04/19(月) 22:33:21 

    >>166
    幼稚園だからじゃないの?私も幼稚園だったからカートで散歩はしなかったよ

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2021/04/19(月) 22:33:22 

    子持ち様とか言われちゃうかもしれないけど、
    自転車禁止の歩道を猛スピードの自転車で走る、歩いていて突然立ち止まる・向きを変える、歩きタバコをする…
    こういう大人たちがいる以上、歩道では常に子供の動きをコントロールしないと危ないから、使わざるを得ない。
    横断歩道や信号も、ロードバイクは無視ですごいスピードで走るし…Uber eatsとかも。

    +2

    -3

  • 199. 匿名 2021/04/19(月) 22:33:25 

    >>17
    この画像はツッコミどころが多すぎる!
    ①ハーネスがリュックに繋がってるけどリュックごと落ちそう!
    ②ママさんヒールにスカートで咄嗟に追いかけるのが難しい服装!
    ③ママさんのハーネスの持ち方が犬の散歩みたいになってる!ハーネスの輪を手首に通して子供の手を繋いだ方が脱走の防止になるよ!

    +123

    -3

  • 200. 匿名 2021/04/19(月) 22:33:30 

    >>4
    産んでないけど、これいいと思ってる。
    子供に興味ない子供いない人は、これダメ!なんて真剣に思わないと思います。いいじゃん?ぐらい

    +117

    -1

  • 201. 匿名 2021/04/19(月) 22:33:35 

    >>184
    母が「ガル子は大人しくて言うこと聞いてたけど弟は足がついたら走り出してた。おんなじように育てたのにね」って言ってた。

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2021/04/19(月) 22:33:37 

    うちの1歳7ヶ月男児は一切手を繋いでくれないんだよねー
    何かあると怖いからまだ公園でしかおろしたこと無いです。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2021/04/19(月) 22:33:57 

    スーパーの駐車場で1歳半くらいの子が飛び出してきてタイミング悪かったらはねそうだったことある
    そういうこともあるしハーネスいいと思う

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2021/04/19(月) 22:34:09 

    >>35
    もう携帯触ってる=遊んでるって認識も古くない?
    待ち合わせの連絡、園や学校からの連絡確認、買い物メモ、雨雲レーダー、バス時間、タクシー配車、地図、etc
    引っ越してきたばかりだと特に調べものの連続よ

    +27

    -6

  • 205. 匿名 2021/04/19(月) 22:34:22 

    >>119
    移動手段だよね
    手を繋げない年齢の子を沢山公園とかに移動させられるし
    夕方は泣いた子とかを連れてる保育士さん見かける
    あれはおそらくイレギュラーで外出てるんだろうなって思ってみてる

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/19(月) 22:34:32 

    ハーネス使った事あるけど
    ハーネスが絶対安全というわけではない。
    ガードレールがない歩道歩く時紐を短く持たないと飛び出したりするから危ないよ。
    子供を前歩かせる時先に子供を歩道に出しちゃってるとか。駐車場とかも同じ。
    使い方次第では便利だけど、過信すると危なっかしい。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2021/04/19(月) 22:34:46 

    子供の発達のためには両腕をふって歩かせるのがいいんだよ
    それに犬の散歩のようにヒモ持ったまま散歩してる親なんかいないよ
    あれはもしものための命綱
    親の手首にくぐらせとけばいざというときに守れるよねってものだよ
    1歳児の外の散歩は危ない

    +3

    -3

  • 208. 匿名 2021/04/19(月) 22:34:51 

    >>142
    レベル?
    昔の育児なんて道路族当たり前で小学生とかに下の子の世話させてたじゃん!

    +11

    -3

  • 209. 匿名 2021/04/19(月) 22:34:51 

    >>195
    だからそういう子供を甘く見た人がハーネス反対って言ってるとなんだかな…ってなる

    +12

    -1

  • 210. 匿名 2021/04/19(月) 22:35:11 

    >>4
    適当なこと言うんじゃねぇよ

    +107

    -5

  • 211. 匿名 2021/04/19(月) 22:35:15 

    >>32
    私が子育てしていた15年前には既に日本でハーネスを使っている人はいたけど、当時からずっと批判の声が無くならないですね。

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2021/04/19(月) 22:35:18 

    >>25
    なぜだ……前同じようなトピ立った時同じようなコメント書き込んだら激マイナスされて
    あなた子供いないでしょ!とかだって手を繋がない!とか伸ばしっぱなしにしてる人なんてみたことない!とかめちゃくちゃ怒られたw
    実際紐延ばして紐の先で自由にさせて歩いてる人見たことあるし使い方次第だよほんと

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2021/04/19(月) 22:35:21 

    これが虐待ならペットにも虐待してることになる
    交通事故や迷子を防止できるのならあっても良いじゃないか 
    ぬいぐるみリュック型とか可愛いじゃん

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/19(月) 22:35:25 

    >>204
    それするならベビーカーか抱っこ紐かおんぶだよ
    ハーネスでスマホは油断しすぎ

    +8

    -15

  • 215. 匿名 2021/04/19(月) 22:35:30 

    私が子供の頃、母親と私の手首にマジックテープで巻く紐をつけていました。
    子供ながらに母親と繋がっている安心感があったので私はこういうのは賛成です。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/19(月) 22:35:35 

    まず最初に赤の他人が使用している親に文句いうか意味がわからん。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/19(月) 22:35:53 

    >>190
    そんな一瞬を切り取った話がソースかぁ…
    子供いない人だね

    +10

    -3

  • 218. 匿名 2021/04/19(月) 22:35:58 

    >>196
    純粋に今のお母さんはレベル低いからハーネス必要なんだろうね、と言ってるから何歳なんだろうと思っただけだよ



    +5

    -3

  • 219. 匿名 2021/04/19(月) 22:36:09 

    ハーネス+手つなぎで使ってる

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/19(月) 22:36:12 

    >>4
    子供産んでる人の方が言いそうだけど

    +114

    -3

  • 221. 匿名 2021/04/19(月) 22:36:33 

    >>142
    まあ昔の親は自宅や車に子どもだけで置き去りにして買い物してただろうからね。

    +13

    -2

  • 222. 匿名 2021/04/19(月) 22:36:50 

    つけてます、ハーネス。
    うちの子は押さえ付けられるのが死ぬ程嫌みたいで手も繋がないし抱っこもベビーカーも嫌がる。
    おまけにすばしっこい。
    お外行く時は最悪の事態を想定して必ずつけるよ。

    お散歩中、老夫婦に犬みたいねーって言われたことあるけど何も気にしなかったな。

    『わんちゃんみたいですよねーでもこれつけてないとうちの子飛び出すから大変なんですよー』って言うと便利ねーって言われる

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/19(月) 22:37:05 

    私は独身だけど、子供の頃は母子家庭4人兄弟で弟妹の面倒見てたから、歩き始めた妹が迷子になったり、発達障害の弟がどっか行っちゃったりしてすごく大変だった。
    20年前にこれがあればもう少し楽だったのかも。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/19(月) 22:37:17 

    >>17
    活発な子、発達の子、言っても理解できない子には
    暴走されてら死と隣り合わせ。
    合理的な措置として使うだけ。


    +37

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/19(月) 22:37:31 

    いろんな意見があると思うけど、被害者と加害者を出さない一つの方法でいいと思う!!
    もちろん使い方大事

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/19(月) 22:37:39 

    >>163
    わかります。うちの子は自分から手を繋ぐとか抱っこしてとか買い物カートに乗るって言ってくれるから助かるけど、姉の子供はうちの子と真逆で嫌がる。
    そうゆう子供も確かにいます。

    +51

    -3

  • 227. 匿名 2021/04/19(月) 22:37:48 

    >>190
    集団の中での振る舞いと、
    親と一対一の時の振る舞いが同じだと思います?

    昔の映像を観て、って短絡的すぎ

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2021/04/19(月) 22:38:11 

    ショッピングセンターで使ってみたいけど義母がね…血相変えてアンタ頭おかしいんじゃないの?!ご近所にお宅の嫁は子供に引き綱つけて歩かせてるのかって言われたわよ!!
    って怒鳴り込んで来そうで怖いわ

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/19(月) 22:38:40 

    手繋ぎ拒否の子がいるのはわかるけど、結局ハーネスに任せっきりで親と子の距離が離れてたり、スマホや違う事に夢中になってる親がいるから批判があるんでしょ。ハーネス否定はしないけど、親が見てなくて後ろに引っ張られてる子とかハーネスの意味ある?自由にし過ぎでしょって子とかみるよ、そういうのが批判されてるんだよ

    +6

    -4

  • 230. 匿名 2021/04/19(月) 22:38:42 

    子供1人の時は使わなかったけど、2人目妊娠中の時からハーネスのお世話になったよ!車好きな子で道路にダッシュすることが日常茶飯事だったから使ってた!買い物の時に会計中に脱走もよくあったし、ずっと目と手を離さないのが理想だけど、出来ない時には助かりました!

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/19(月) 22:38:56 

    一才なんて、大人しく手も繋がせてくれないときあるわ。
    マウントとかじゃなくて、子育てもしてない人に言われたくないよね。

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2021/04/19(月) 22:39:05 

    そもそも赤の他人に「犬みたい」「手をつなぎなさい」って言ってくる人のほうがおかしいでしょ。

    +11

    -1

  • 233. 匿名 2021/04/19(月) 22:39:08 

    >>17
    ハーネスは着けてたけど、更に手を繋ぐ!!
    これを徹底してました。

    +28

    -1

  • 234. 匿名 2021/04/19(月) 22:39:43 

    背が高いお父さんお母さんだと、小さい子供と手を繋いで歩くの大変そうだから、ハーネスがあれば助かるんじゃないのかな

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2021/04/19(月) 22:39:43 

    >>222
    うちの息子とそっくりです😅

    ちなみにハーネスは嫌がらずつけさせてくれますか?
    買いたいけど、買ってもつけるの嫌がるかな?と思っていまして。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/19(月) 22:39:53 

    >>94
    大人が思いつかない様な行動する子もいるからね!

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/04/19(月) 22:40:10 

    逆に言えばペットでさえリードで守られてるのに…っていう

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/04/19(月) 22:40:20 

    子供の命はもちろんだけど、轢いてしまった人の人生も変えてしまうからね

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/19(月) 22:40:25 

    >>155
    確かにw
    迷子が遭難だもんね

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/04/19(月) 22:40:31 

    いやほんと使うべき神器よこれ
    自分が子育てして体感したけど、3歳くらいまではマジで犬猫チンパンジーの方が頭いいわ

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/19(月) 22:40:52 

    >>166
    園庭が広い平成生まれの幼稚園児育てたけれど避難訓練とかで園出たりしてたよ 隣の子と手を繋いで目的地まで
    津波訓練だと並んで外の高い建物まで先生の引率で行くの

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/19(月) 22:40:53 

    >>80
    色々な感覚、感性がありますから…ドンマイ

    +0

    -2

  • 243. 匿名 2021/04/19(月) 22:40:55 

    マイナスつけてる人なんなん?まばたきせずに子供の見守りできる人なの?

    +5

    -3

  • 244. 匿名 2021/04/19(月) 22:41:35 

    >>228
    義母は無視しよう

    義母にこの子になにかあったら責任とってくれます?と言ってやろう

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/19(月) 22:41:44 

    >>166
    カート乗せてお散歩は保育園でしょう。
    しかも庭なんて無いようなとこ。
    庭があったら庭で遊ばせるよ。

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2021/04/19(月) 22:41:46 

    子供2人居て走って行かれたりすると危ない時あるもんね。双子だから本当購入迷った事あるわ。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/04/19(月) 22:41:51 

    歩道歩いてても猪のように車に突っ込んで行こうとするし、手も握りたがらなくて離そうとするし、一瞬も目が離せない2歳の娘。
    ハーネスで命が守れるのなら絶対したほうが安全だよね。
    うちも買おうと思ってる。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/04/19(月) 22:42:20 

    実際にハーネス付けてるお子さん連れ見かけたことあるよ
    初見は「ん?!」って思ったけど子供を守るためなんだなってすぐ理解できた

    想像してみたけど、もし小さい子に車が突っ込んできたり火事場や危険な場面から大切な人を守りたいと思ったら私も危険から遠ざけるためにその人を咄嗟に遠くに突き飛ばしたりすると思う。みんな違うの?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/19(月) 22:42:24 

    >>243
    あれだよ。マイナス付けてる人はジジババと常に行動を共にしてるから楽ちん子育てしてるからハーネスの必要性が理解出来ないんだと思うよ。

    +3

    -3

  • 250. 匿名 2021/04/19(月) 22:42:27 

    ハーネスどうのより、手を繋いでる親子で道路側に子供というパターンを続けて2度見かけた。
    車の私は怖かった。

    +0

    -2

  • 251. 匿名 2021/04/19(月) 22:42:38 

    >>228
    大事な子供ですから臍の緒と同じです!!
    お義母さんはこの子より世間体が大事なんですね!
    よーーーーーっっくわかりました!

    と言ってやれ。私は言ったよ。

    +6

    -2

  • 252. 匿名 2021/04/19(月) 22:43:08 

    >>17

    >>199 同意。
    リュック付きの子供用ハーネスの場合、普通はリュックが肩からずれ落ちないようにするために子供の胸の前でカチッととめるチェストストラップが付いてるよね。
    あと、たとえ手を繋いでくれない子だったとしても、こんな軽い感じで輪っか持ったりしないし。
    この画像、ハーネス付けてる意味全然無い。 

    子供用ハーネス使ったことない人が「たぶんこんな感じでしょ」ってテキトーに用意したイメージ画像にしか見えない。

    +116

    -2

  • 253. 匿名 2021/04/19(月) 22:43:29 

    ハーネスしてたらしてたで「ペットみたい!虐待!」って騒ぐし、我が子のこと追えなくてとりかえしのつかない怪我したら「見てない親が悪い!捕まえられなかった親が悪い!」と責められる

    部外者がなんと言おうが我が子の安全第一でハーネス派です。文句を言っているお前は我々の何なんだ

    +12

    -2

  • 254. 匿名 2021/04/19(月) 22:43:53 

    犬のリードの規則は狂犬病対策とか他人に噛みついたり危害を加えないようにだからね
    猫のリードは迷子が最大の理由だけれど

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2021/04/19(月) 22:44:10 

    >>229
    まぁ、そうかもしれないけどわたしには関係ないからどうでもいい

    使いたい人は安全のために使えばいい。

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2021/04/19(月) 22:44:28 

    >>228
    じゃあ義母に預かって下さい!買い物行くんで!だって子供が轢かれたりしたら怖いですよねー??じゃっお願いしまーす!

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/19(月) 22:44:52 

    >>1
    この画像で論じるのは、そもそも悪意あると思うわ…

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2021/04/19(月) 22:46:02 

    >>254
    同じだね、
    加害者にも被害者しないため、だね

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/04/19(月) 22:46:11 

    でも使うのはいいけど、親よりも先に前を歩くのって危なくない?手を繋いでての万が一のためのハーネスベルトじゃないの?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/04/19(月) 22:46:35 

    日本て普及してないものに対しての批判すごいね。多動の我が子はこれに助けられたんだけどな。

    多動ありの発達障害の子はそもそも抱っこから仰け反って脱出しようとするし、歩かせたら忍者のように素早いんですよ。一瞬でいなくなる!

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/19(月) 22:46:47 

    これが虐待になるの?
    なら、親や祖父母が目を離したり放置してる隙に
    子供が飛び出して轢かれたり大怪我してる事故をたくさんみるけど
    その親達は幼児虐待の罪で重い罰を与えてほしい。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2021/04/19(月) 22:47:04 

    >>35
    うん、昔は無かったから母は兄に紐付けてたらしいw
    今は便利なハーネスあって良い時代よね

    +12

    -1

  • 263. 匿名 2021/04/19(月) 22:47:14 

    批判的な意見を聞いたことがないのですが…

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2021/04/19(月) 22:47:22 

    私道路に面した持ち帰りのみのお弁当屋さんで働いてるんだけど、お母さんがお金払ってる間子供がうろちょろしてたり、ふざけて道路に出たりしてすごくヒヤヒヤするんだよね、、

    お母さんは「危ないからこっちいなさい!」って言ってるけど(お金払ってる途中で子供の方見れない)子供は危ないっていう感覚がそんなに分からないからすごい心配

    小さい子供と買い物するお母さんってめっちゃ神経使うし大変だしハーネスっていい道具だと思うよ

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2021/04/19(月) 22:47:26 

    >>214
    いやいや…活発な我が子はベビーカーも嫌がるよ

    そもそも歩かせて散歩するのが前提でハーネス使用なのに。

    それに抱っこ紐なんて重い子供いれて長いこと散歩してたら腰やられるわ

    +10

    -4

  • 266. 匿名 2021/04/19(月) 22:47:33 

    >>204
    ハーネスつかってるけど、スマホ触る時は足の間に羽交い締めだよ
    ハーネスの先で歩かせるなんて無茶

    +4

    -2

  • 267. 匿名 2021/04/19(月) 22:47:56 

    >>260
    素早い上に案外力強いよね

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2021/04/19(月) 22:48:44 

    >>35
    昔とくらべる意味ない。

    昔はケータイもなかったし、YouTubeもなかったよ

    +15

    -1

  • 269. 匿名 2021/04/19(月) 22:48:47 

    >>235

    お外行くときに、自分からつけてーって持ってきたりしますよ^ ^これつければ自由にあんよさせて貰えると認識してるみたいです。

    前にこちらで教えてもらった、とても軽いリュック型使ってます。持ち手もついてて使いやすいです。
    ペットみたい…「子供用ハーネス」巡りネット激論、トレンド入り 加藤浩次「親の使い方次第」 

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/19(月) 22:49:04 

    >>4
    いや産んでないけどつけてほしいよ。
    人様の子供を轢きたくないから、むしろつないでおいてほしいわ!

    +106

    -0

  • 271. 匿名 2021/04/19(月) 22:49:11 

    独身だけど駐車場に駆け出す子供がいて怖いからほんとハーネスつけて欲しいわ

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2021/04/19(月) 22:49:44 

    子育てしてなさそうな人とか、
    しててもおとなしい子だったんだろうな、って人が批判してるね。 

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2021/04/19(月) 22:49:46 

    >>211
    ちょうど15年前に子供に付けてたわ。全力で手を繋ぐのを嫌がって振り解いて逃げていく子だったので仕方なく。周りに何か言われても無視してたし、心底どうでもよかったわ、そんな事より迷子にならない方が大事だし。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/19(月) 22:50:06 

    子供いないけど、ペットみたいなんて思った事ないよ。
    車通る所で走り回ったり飛び出したりして車にぶつかったらと思うとゾッとするよ。子供も可哀想だし飛び出された運転手も可哀想。
    ハーネスがあればそういう心配もゼロではないけどだいぶ減ると思うけど。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/19(月) 22:50:13 

    >>199
    撮影したスタッフは子供いない人ばかりかハーネスについて調べたことない人たちなんだろうなという印象だね
    それか敢えて「ペット感」を出したか

    +38

    -1

  • 276. 匿名 2021/04/19(月) 22:51:00 

    >>247
    うちも丁度いつか事故を起こしそうで悩んでる
    2歳の女の子で東京の中でも交通量が多いところに住んでるんだけど、手を上手く離すコツを掴んじゃって車道に行きたがって走るから本当に怖い。持病で手首が不自由だから、うちも命綱として買う予定です…

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/19(月) 22:51:02 

    >>269
    お子さん、賢いですね!写真までありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/19(月) 22:51:19 

    >>20
    クソガキって言い方!

    +26

    -58

  • 279. 匿名 2021/04/19(月) 22:51:36 

    えー私今日ハーネスつけて子供と散歩してたよ
    手振り払って飛び出す双子にハーネスつけないで散歩なんか、少なくとも私にはできないわ(・▽・)

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/19(月) 22:52:28 

    うちの子はほとんど手繋いでくれないし、まだまだ転ぶのに一人でチョロチョロ暴れ回るから、芝生ならいいけどコンクリとか砂利?は危険すぎるからハーネス付けて公園で遊ばせてる。
    普段は自由に動き回れるようにたるませて私がいそいそ付いていって、転びそうになったら顔を怪我しないようにビーン!って上に引っ張ってる。
    それでも何度か、ペットみたいって言われたなー。
    別にいちいち気にしないけど。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2021/04/19(月) 22:52:33 

    >>29
    安全紐って言ってる人いたよ!

    +64

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/19(月) 22:53:11 

    >>187
    3歳でもベビーカー乗ってるのたくさんいるじゃん…

    +15

    -0

  • 283. 匿名 2021/04/19(月) 22:53:20 

    観てたけど紹介されたエピソードがすごい腹立った
    ハーネス使ってたら男がつかつか寄ってきて「子供可哀想じゃないですか!?」って責められて怖くて逃げてしまったってやつ

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/19(月) 22:53:23 

    運転してると小さい子ホント怖いから
    出来れば付けて欲しい

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/04/19(月) 22:53:35 

    >>4
    5歳の子供いるけど、
    ハーネスしてるからって
    手を繋がない親はありえないと思う。

    +18

    -9

  • 286. 匿名 2021/04/19(月) 22:53:39 

    0歳時だけど、すでにハイハイも素早いし活発だからハーネスは絶対使おうと思う。
    楽したいとかではなくて、更なる安全のため。
    手を繋いで振り払われての飛び出し事故にあったら悔やんでも悔やみきれないもの。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/19(月) 22:53:49 

    またそんな事言ってるんだね
    多分20年近く前からあったと思うけど、その時も「犬みたい」とか言う人がいた気がする。
    当時たま~に見かける程度でしばらくしたら全く見かけなくなった。
    色々言われるのが嫌だったのかな?
    危なっかしい子供とか見かけるとハーネス使えばいいのにって思ってた。
    いちいち他人のやる事にケチつける人って何なのかな。面倒くさいね。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2021/04/19(月) 22:54:04 

    >>121
    戦後の農家生まれの両親は田んぼの脇のカゴに入れられてたってさ
    下に藁敷いてあって、オシッコはたれ流しだったそうだ(藁なら水分は下に行くだろうというw)
    昔の育児はかなり放置気味

    +11

    -1

  • 289. 匿名 2021/04/19(月) 22:54:38 

    >>22
    ほんとだ!
    そうだよね、吊革にずーっと捕まってるのだって疲れるもんね
    それがちっちゃい子供なら当たり前

    うちの旦那、ハーネスとかこういう自分が知らないもの出てくるとなんでも批判する
    もちろん無痛分娩も当初反対してた
    自分は産まないし、子供と自分だけでおでかけなんて私の100分の1くらいしか行かないくせに

    +266

    -1

  • 290. 匿名 2021/04/19(月) 22:54:40 

    これはよく動き回るお子さんを育てた人にしか分からないよ。

    うちの子は手を繋がなかったら走り回るし、何なら手を繋ぐのも嫌がることがある。
    2歳だから、危ない!って言ってもまだまだ分からない年頃。
    本当ハーネスほしいぐらいよ。
    私が2人目妊娠中であんまり走れないっていうのもあるし。

    ただ、ハーネスしたまま井戸端会議したり、スマホいじったり、グイグイ引っ張ったりは良くないと思う。

    使い方にもよると思う。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2021/04/19(月) 22:54:43 

    >>4
    あなたはもっと味方だと思う人を疑った方がいいと思います。同じ境遇の人が全員味方とは限りません。

    +73

    -0

  • 292. 匿名 2021/04/19(月) 22:54:43 

    >>190
    すごいわかるわ
    親は井戸端会議で道路族当たり前
    椅子に土足で立っても注意もしない
    駐車場で先に歩いて手も繋がず後ろを振り向きもしない
    親自体もあれだよね……
    めっちゃ交通ルールとかは厳しくしつけているから、尚更危ないなと思うことが多々ある

    +7

    -4

  • 293. 匿名 2021/04/19(月) 22:55:04 

    >>269
    よこ
    これいかにもハーネスじゃなくていいね!

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/04/19(月) 22:55:29 

    子供の命を危険から守る為、周りの人間を加害者にしない為、迷惑をかけない為にするもんじゃないの?ハーネス。
    しっかり守ってるんだな、としか思わないよ。
    チョロチョロ動き回る子供をろくに見てないでスマホいじってる親の方がどうかしてる。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/19(月) 22:55:37 

    >>20
    走り回ってる子の親は、大抵放置してるからハーネスなんて興味ないと思う

    +98

    -0

  • 296. 匿名 2021/04/19(月) 22:56:18 

    >>105
    そういうの見るとむしろ微笑ましいと思ってた

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2021/04/19(月) 22:56:35 

    ハーネスリュック普通だよね。
    ベルメゾンに売ってるよ。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2021/04/19(月) 22:56:35 

    >>291
    突然宗教の勧誘みたいだな

    +2

    -15

  • 299. 匿名 2021/04/19(月) 22:57:06 

    >>276
    本当に買った方がいいよ
    私も東京で、歩行者と自転車の多さに即買った
    うちは親側をベルトにつけるタイプにしたよ

    ずっと着けてるけど、嫌なこと言われた事は一度もない。むしろ、たまにマダムに褒められたりする笑
    だから、土地柄もあると思う。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/04/19(月) 22:57:38 

    スッキリ見てたけど、若い男の人がいきなり話しかけてきて最後に「子供がかわいそうでしょ!」って大声で言ってきたんだよね。
    その男の人怖すぎる。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2021/04/19(月) 22:58:18 

    >>283
    その男怖いから私なら通報しちゃいたい

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2021/04/19(月) 22:58:35 

    私もこれを初めて見た時はびっくりした。街で子供さんがいきなり道路に走って行こうとしたりして、お母さんが慌てて手首を引き寄せる風景を見ると、見た目なんて言ってられない。命を守るため必要と思いました。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2021/04/19(月) 22:59:37 

    >>22
    あーわかる。昔付き合ってた彼氏と手繋ぐと身長差のバランスなのか高さが噛み合わなくて中途半端な高さになって腕がしんどくなって、腕組む方がラクで好きだったんだよなー。そうだよね、子供なんてもっとしんどいよね。

    初めて街で子供用ハーネス見た時は「便利で安全そうなものが出たんだなぁ」って感心したけどな。

    +152

    -3

  • 304. 匿名 2021/04/19(月) 23:00:10 

    >>285
    繋いでくれない子供もいるのよ。
    繋いでてもいきなり離して駆け出す子もいるのよ。
    大人しく手を繋いでくれているならそもそもハーネスいらないわ。

    +28

    -3

  • 305. 匿名 2021/04/19(月) 23:00:17 

    >>285
    うちの子まだ2歳だけど1歳の時から手は繋いでくれなかった…
    そんなふうに思われてるとはΣ(゚д゚ノ;)ノ 

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2021/04/19(月) 23:00:39 

    >>98
    ほんとそう
    手を繋ぐのも嫌、抱っこものけぞって嫌、抱っこからおろすと風のようにパァーーーっと走って行ってしまう子を見たことないんだよ

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2021/04/19(月) 23:00:46 

    >>272
    いや、確実に子供いない方はつけてほしいと思っているよ。子供に走り回られて危ないし
    正直迷惑だし…運転中とか走り出してる子供の親への怒りストレス半端ないからね。
    言い方キツくてごめんけどつけて走り回らないようにしてほしい。

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2021/04/19(月) 23:00:54 

    昨日食料品店の駐車場で、2~3歳ぐらいの子がお菓子片手にフラフラしてた。
    狭い駐車場だけど出入りは多いし自転車などの障害物もあるし、周り見渡しても親はいない。
    仕方ないから不審者みたいだけどその子の跡ついて見守ってたよ。
    お父さんが店内から探しにきたけど、1分でも10秒でも目を離さないでほしい。目を離すなら手を繋いでいてほしい。
    ペットみたいでも紐でもハーネスでも何でも良いから安全を優先してくれ。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/04/19(月) 23:01:45 

    >>4
    選択子なしだけどハーネス大賛成
    小さい子がいてハーネス反対派の人は絶対子供の手を離さんでくれよと思う

    +77

    -1

  • 310. 匿名 2021/04/19(月) 23:01:56 

    ハーネスつけてます!虐待です!って児童相談所に電話するの?

    虐待虐待うるさい世の中

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2021/04/19(月) 23:01:57 

    人がとやかく言うことではないと思うんだよね

    批判する人の子じゃないし、守れるのは親だけ!

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/04/19(月) 23:02:51 

    何かってからじゃ遅いんだよ。
    ハーネスつけて怪我しても親の責任。

    他人にとやかく言われたくない

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2021/04/19(月) 23:03:22 

    ペットみたいって言う人いるらしいけど、動物より勝手にウロチョロしようとする年頃の人間のほうが危険察知能力が劣るのが現実らしい。
    ペットのほうがよほど賢いらしい。
    そう聞いて思い浮かべたらほんとその通りとしか思えなかった。
    私は使ってる人を支持するし、将来子供に恵まれたら絶対使う。
    とやかく言われようが命が大事。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/04/19(月) 23:03:38 

    >>283
    無知なのに正義感から言ってやったぜって感じで怖いね
    今回話題になったことで育児当事者じゃない人にも知られてほしい

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2021/04/19(月) 23:04:20 

    >>265
    横だけど
    歩かせて散歩することが前提ならスマホでの調べものは先にやっておこうよと思う。
    やってるかもしれないけど、さっきの書き方だとハーネス使いながらそんなにスマホチェックや調べ物するの?と思っちゃう。

    +8

    -11

  • 316. 匿名 2021/04/19(月) 23:04:21 

    >>292
    全員がそんな親なわけではない

    +11

    -1

  • 317. 匿名 2021/04/19(月) 23:04:35 

    駐車場で空いてる所探してたら、父親と手を繋いでる幼児が手を振り解いて飛び出してきた事あったから、全然いいと思う

    あと単純に天使の羽とか付いてるの可愛い笑

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/04/19(月) 23:04:56 

    >>1
    ハーネス大賛成!!皆さんつけてください!
    私性格悪いし子供大嫌いだから、子供が汚い手で近寄ってきて触られたりした日には一日中ブルーでイライラなのよ。
    とにかく他人に子供を近寄らせないで。

    +13

    -18

  • 319. 匿名 2021/04/19(月) 23:05:19 

    >>16
    ずっと前のハーネストピで書いたけど、私が使った時はまだあまり浸透してなくて「犬みたい、可哀想に」って言われたこともある。でも本当に動きが早くて予測不能、ヒヤってすることもあったから、なんて言われようと命優先でハーネスつけた。
    ハーネス着けたからってスマホいじったりとかしないし、気を抜いたことはない。
    ハーネス着けたら目線が上がるし、手を繋いでた時以上に周りや危険に目配り出来だしたし、安全性は格段に上がった。デメリットを感じたことはなかったわ。

    +19

    -0

  • 320. 匿名 2021/04/19(月) 23:05:29 

    >>194
    それでも絶対なにがなんでもスーパーでもなんでも走らせたりさせなかったけどなぁ
    泣き出したら外出てお店出て落ち着かせたりしたりしたり
    ハーネスつけて安心というのも違う気がする

    +2

    -7

  • 321. 匿名 2021/04/19(月) 23:05:35 

    >>289
    ねっ!20分なんてって思っても実際は結構疲れるよね

    旦那さんに腕上げやらせてみたらいいかも!
    何も掴まらずにやったらすぐ疲れるし子供の危険考えたらハーネスは苦しくなくていい方法だと思うんだ~!

    +40

    -0

  • 322. 匿名 2021/04/19(月) 23:05:59 

    コメンテーターのおじさんが、ハーネス完全否定はしてなかったけど、やっぱり抱っこしたり手繋ぐのが大事!みたいなこと言ってた。

    でもみんながそれでどうにかなるならわざわざハーネス買わない。それ以前にこんな商品出ない。
    神経と体力すり減らしながら、手がかかる年齢の子を外に連れ出してあげてるだけで、みんなえらい!

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2021/04/19(月) 23:06:17 

    >>1
    日本も治安悪くなってきたしつけた方がいいよ。
    みんなでつけたらそれが普通になるよ。

    +10

    -4

  • 324. 匿名 2021/04/19(月) 23:06:35 

    >>148
    ネットで買えますよ。
    楽天とかで安く売ってます。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2021/04/19(月) 23:08:43 

    マジで暴れる子供にはこれつけてほしいわ

    あとは誘拐されないようにつけてもいいかもね。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/04/19(月) 23:10:05 

    >>258
    犬は国がリードありきで考えてるし条例レベルだと禁止のところも
    ノーリードの事故等は刑事責任にも問われる可能性さえある

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/04/19(月) 23:10:06 

    >>278
    横だけど
    普通にしてる子はなんとも思わないけど
    走り回って人に迷惑かける子は
    クソガキとしかいいようがないよ

    +27

    -6

  • 328. 匿名 2021/04/19(月) 23:10:13 

    >>142
    どちらかというと昔のお母さんの方が産んだだけで育ててないらしい。奉公に出したり遊郭に売ったり口減らししたり。

    +9

    -4

  • 329. 匿名 2021/04/19(月) 23:10:20 

    >>320
    そうできるのが理想だし自分は育休でゆったりだからそうしてるけど、みんながみんな子どもに合わせてというのは難しいんじゃない?
    限られた時間で育児しつつ生活に必要なことをこなすお母さんたちもたくさんいるだろうし
    そういうお母さんたちもハーネスして安心安全とは思ってないと思うよ

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2021/04/19(月) 23:11:41 

    その大事なペットですら
    リードつけないで散歩してる人いるよね

    我が子もリード付きリュック使ってたよ
    お散歩や買い物に行くときに
    我が子を守れるのは自分だけだよ

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/04/19(月) 23:12:25 

    >>315
    うちの子は散歩に出るとめっちゃ長いから天気によっては途中で雨雲レーダー見たりはするよ

    あとはカメラで写真撮ったりかな。(もちろん車や人のいないところ)

    車通りのあるところや自転車がいるところは子供のうごき激しいからケータイ見てる余裕ないわ

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2021/04/19(月) 23:13:50 

    >>320
    まず車から降りたらベビーカーか抱っこだわ
    駐車場でついつい走り出してしまうってありえないよね
    ついついなんて事はあり得ない
    スーパーでも幼稚園で社会のルール覚えるまでは移動は基本ベビーカーかカート
    降りるのはおもちゃ売り場とか広場的な所

    +2

    -2

  • 333. 匿名 2021/04/19(月) 23:13:52 

    むしろ義務化してほしい
    飛び出しなんていつ起こるか分からない
    実際にそんな事故が起きてしまってるわけだし
    ペットみたいとか言われてるけど、命の方がどう考えたって大事なんだから

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/04/19(月) 23:14:01 

    いかにもっていうのじゃなく、可愛いのだと嬉しいな。
    犬のもパラコードで編んだの使っているけど、そういうので子供のもあったらいいなとは思う。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/04/19(月) 23:14:26 

    上の子達も使ってたし、末っ子が歩き出したらまた使う予定だけど可愛いー♡とかどこのやつですか?って聞かれたことあるから気にしてなかったww
    まぁ他人にペットみたいって思われてもどうでもいいけど。手繋げってなっても3人いたら両手じゃ足りないし。ってかハーネスに否定的な人ってペットを連想するからなの?伸びた紐にひっかかって転んだとかそういう理由じゃなくて?笑
    ただペットじゃん!虐待!って理由?

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2021/04/19(月) 23:14:42 

    >>4
    産んでないとなんなの?

    +61

    -1

  • 337. 匿名 2021/04/19(月) 23:15:24 

    >>320
    いろんな子がいるから一概には言えないかと。

    発達障害の子も中にはいるだろうし。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2021/04/19(月) 23:16:29 

    >>4
    独身子無しだけど自分は賛成
    走り回って他人に迷惑かけるよりもイイと思うんだけど。

    +50

    -1

  • 339. 匿名 2021/04/19(月) 23:17:43 

    自分で危険な判断ができない動く物、つまりは動物に、守りたい人が付けるって感覚で、別に人権侵害でもなんでもないでしょ。
    ペットじゃないとか言ってる人は逆にペットの命を軽視してるの?って感じ。

    あと犬だからとか人間だからとかじゃなく、犬でも2歳以上の知能がある犬種や、犬の性格によっては信号や歩道なんかも判断して人を誘導する子もいるし、流れの強い川には入らないよね。

    犬猫よりも、幼い人間の子供の方が危機管理能力に乏しいんだから、見た目がどうこうじゃなく守るのは当然だよ。

    うるさい偏見する赤の他人の目よりも、我が子の命ですよ。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2021/04/19(月) 23:18:37 

    >>308
    離れた所から〇〇ちゃん走らないの〜とか言ってる親とか多すぎる。車に引かれないと分からないだろうね。車が可哀想だけど。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2021/04/19(月) 23:18:55 

    子供が暴れるからハーネス
    手を繋がないからハーネス
    飛び出すからハーネス

    車乗るときとか暴れたらどうしてるの?
    暴れるからチャイルドシートしていないの?

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2021/04/19(月) 23:20:17 

    子育ての様子知らない人は批判するなと思うし、
    私の頃はこんなの無かったけどちゃんと育てられたわよ、って意見もいらないw

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2021/04/19(月) 23:20:58 

    レジとか離れられない事してるときにどっか行かれると本当に焦るし
    スーパーで使いたいけど、田舎だし使ってる人見たことないからなぁ
    人混みに行った時に使おうと思って一応買ったんだけど
    人混みに行こうと思わないから使わないままだ

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2021/04/19(月) 23:21:21 

    子供いないけどつけてる親御さんの方がありがたいと思ってる
    子供ってどんな動きするか分からないしお互いに不幸にならない為にも付けてて欲しい

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/04/19(月) 23:21:43 

    ペットみたいとか自分のときは〜自分だったら〜が枕詞の人とは話しても平行線だろうし、そばにいてその子の性格や行動パターンをよく理解してる親御さんが決めたことが一番だと思う
    正しい使い方をすればより安心なんだから

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2021/04/19(月) 23:21:46 

    >>17
    なんでこういう使い方してる写真しか載せないんだろ?
    こんな使い方しない
    リュックの前にも取れないようにベルトついてるし
    私は自分のベルトやベルト通しに紐つけて、手を繋いでたよ
    犬みたい犬みたいって言わせようとしてる?
    手首と手首を繋ぐハーネスもあるし

    +39

    -0

  • 347. 匿名 2021/04/19(月) 23:22:27 

    >>3
    発達障害とか自閉症の子が親の手を振り払って道路に飛び出して跳ねられたニュースとか見るから、とても有益な道具だと思うよ。

    +189

    -2

  • 348. 匿名 2021/04/19(月) 23:22:46 

    >>341
    うちは、チャイルドシートはそこまで嫌がらないよ
    嫌がったとしても車内だし、ベルトさえしたらこっちのもん。比較対象にならない。

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2021/04/19(月) 23:23:03 

    人の子育てに文句言うべきでない
    ハーネスつけてて迷惑かけることはない
    逆に、つけてなくて迷惑かけることはある

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2021/04/19(月) 23:24:06 

    >>136
    命綱いいね!
    着けてない人のが「子供に命綱着けないなんて」って批判されそうな位いいね!

    +36

    -0

  • 351. 匿名 2021/04/19(月) 23:25:15 

    >>318
    口は悪いけどわかります!
    本心そう思ってます。近づいてくるな~って。

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2021/04/19(月) 23:25:31 

    >>322
    おっさん想像力なさすぎ。
    2歳で15キロ越える子もいるし、抱っこが苦手な子もいる

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2021/04/19(月) 23:26:41 

    >>322
    おじさん…子育てしたことあるのか?奥さんに丸投げだったのかな?
    抱っこと手繋ぎちゃんとしてくれる大人しい子ならハーネスいらんがな😰

    +7

    -2

  • 354. 匿名 2021/04/19(月) 23:26:51 

    >>348
    ごめんね、乗るときに暴れる子は!どうするのか疑問に思ったから聞いてるの

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2021/04/19(月) 23:26:54 

    >>29
    確かにハーネスだとペットのイメージ強いから呼び方変えた方がよさそう
    迷子防止リュックとかかな?

    +43

    -1

  • 356. 匿名 2021/04/19(月) 23:27:13 

    ベビーカーを使えば邪魔扱いされ、ハーネス使えば否定的
     子育て中のガル民さんファイト

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2021/04/19(月) 23:27:16 

    >>351
    お母さん、子無しさん、双方にとって利点だらけなんだからハーネスつけていいと思う!
    流行ればいいのにね!

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2021/04/19(月) 23:27:23 

    子供自体が動物的なんだから、その対応も多少似通うのは当然で、この程度は問題にすべきレベルでない

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2021/04/19(月) 23:27:58 

    >>355
    安全リュックとかプラスな言い方にすればいい

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2021/04/19(月) 23:28:17 

    >>17
    今日まさにこの使い方してる人を見たんだけど、この使い方は間違いなの?うちの子が小さい時はこんなの無かったから初めて見たのよ。ちょっと微妙だなぁと思った。

    +7

    -3

  • 361. 匿名 2021/04/19(月) 23:29:06 

    >>318
    私は子持ちだけど
    気持ちはわかります。

    他人の子が汚い手で触ってくるのはそりゃ嫌だよね。

    気をつけます。

    +17

    -0

  • 362. 匿名 2021/04/19(月) 23:30:19 

    まーだやってるのこれ…
    子供によって必要だった人必要無かった人それぞれなんだし、よその家庭の方針に他人が虐待だなんだと批判するのもどうかと思うなぁ…
    本当に殴られてるとか放置されてるとかの虐待なら別だけどさ。
    うちは車が好きすぎて車の方に走って行こうとしたからハーネス使ってました。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/04/19(月) 23:31:00 

    こういうとき子どもがいない方の反対意見は別になんとも思わないけど、同じ親から言われると何人育ててのご意見ですか?と聞きたくなる。つける理由は子どもが暴れる走る言うこと聞かないが全てではない。予測できない事態に対しての保険って意味合いもある。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2021/04/19(月) 23:32:31 

    >>354
    うちは、機嫌悪い時とか遊びたいのに車に乗せられた!て時にのけぞるから、車でアンパンマンのDVD観ようよ!とか言いながら主人と押さえつけて乗せるかな。
    ちゃんと乗らないと事故した時に危ないんだよ、もよく言う(まだ意味はわかってないと思うけど)

    出かける時に好きなおもちゃを持っていって、乗せる時に渡したり(*'-'*)

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2021/04/19(月) 23:33:01 

    >>186
    見てられない器量しかないなら下の子作んなや

    +6

    -156

  • 366. 匿名 2021/04/19(月) 23:34:00 

    >>364
    それをそのまま歩くときに言うのはダメなの?
    手を繋がないと危ないからねとか、お菓子買いに行こうねとか……

    +1

    -3

  • 367. 匿名 2021/04/19(月) 23:34:08 

    >>8
    産んだばっかりだけどそうだよね!私も何かあったら怖いからハーネスつけたい。あまり目立たないようにしておいて、必要な時は使う!

    +29

    -1

  • 368. 匿名 2021/04/19(月) 23:35:29 

    >>1
    ネット上の動画で
    走り出した子供をお母さんが捕まえようとしたんだけど
    ギリギリで届かず、次の瞬間トラックに轢かれてお母さんが泣き崩れる
    という動画を見て私も涙した経験があるので
    これは必要だと強く思う

    +45

    -0

  • 369. 匿名 2021/04/19(月) 23:36:30 

    >>304
    子供と手を繋ぐ=親が離さない限り安全ってわけじゃないですもんね。急にしゃがみ込んでウナギみたいな動きして不意打ちで脱走しようとする。
    人形じゃないから握り加減があるし、動くし、手が小さいから握り辛いし全然楽じゃない(泣)

    +20

    -1

  • 370. 匿名 2021/04/19(月) 23:36:41 

    >>346
    何回かハーネスされた子見たことあるけど、この使い方しか見たことないわ!笑
    親はあっちら向いてるし、本当に犬のお散歩🐕️にしか見えなかった

    +5

    -5

  • 371. 匿名 2021/04/19(月) 23:37:38 

    子育てしてない人がどうこう口出すようなものじゃないよね
    でも実際は使いたくても周りの目を気にして使わないようにしてる人もいるんだろうなと思う

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2021/04/19(月) 23:37:45 

    手を繋ぎたがらない時があるから使い方次第だよね

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2021/04/19(月) 23:40:09 

    海外で普及してるのは誘拐も多いからだよね、子供はお金になるし。日本も子供の数は年々減ってるのに、行方不明数が増えてるのを見ると真っ当な対応だと思う。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2021/04/19(月) 23:40:14 

    >>29
    ママと子の運命の赤い糸
    とか?

    +3

    -14

  • 375. 匿名 2021/04/19(月) 23:41:15 

    >>4
    大人しい子がいるママさんも結構言ってる
    元気な子がいる親の気持ちなんて分からないんだろうなって、テレビを見てて悲しくなった

    +26

    -0

  • 376. 匿名 2021/04/19(月) 23:41:30 

    これ見てて、ペットみたいで嫌だと言う人がいることにびっくりしました。わんちゃんにつけるリードもわんちゃんを危険から守るためのものだと思っていたので。しかも小さい子供はわんちゃんより言うこと聞けないことなんて多々あるし、ハーネス付けて親が安心して子供の行動範囲がある程度保ててれば付けて良いと思う。周りが口出すことでもない。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2021/04/19(月) 23:41:55 

    >>148
    DAISOにもありました!

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2021/04/19(月) 23:42:02 

    >>4
    同世代位のママから「うわっ、犬扱いかわいそう」って言われたことある。
    その人の子どもは母親からあまり離れないタイプの子だったからわからないんだと思う。

    +75

    -0

  • 379. 匿名 2021/04/19(月) 23:42:22 

    >>75
    ほんの一部だけ見て勝手に分かったような事言わないほうがいいよ

    +88

    -0

  • 380. 匿名 2021/04/19(月) 23:43:06 

    手も繋いでくれない多動のわが子に付けようか迷ってた
    付いていくのに大変で。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/04/19(月) 23:43:50 

    >>1
    駐車場とかで突如飛び出して轢かれるよりハーネスを着けて守る方がマシ
    子供って興味かあるものとかを見つけると急に走り出したりするんだよ。

    +42

    -0

  • 382. 匿名 2021/04/19(月) 23:44:56 

    >>366
    だからチャイルドシートと同列ではないんだってば…il|li (´ω`) il|

    外には水路やら、走ってくる車やお花やら駐車場の車や子供の興味のあるものだらけ。当然それらに気を取られ急に走ったりするわけで。
    お菓子買いに行くからちゃんた歩こう、って条件つけるのは私はしたくない。買わなかったらただの嘘つきになりますしね。

    チャイルドシートに乗せるのは1分くらいの車内の瞬間だけど、散歩は連続した時間ですよね。

    1時間の散歩と1分は違う。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2021/04/19(月) 23:46:26 

    ペットみたい。ってのがいや。ペットを我が子のように大事にしてる人も居る。ハーネスは粗末な扱いをしている訳じゃない。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2021/04/19(月) 23:46:50 

    レジで支払いしたり商品袋に詰めてる最中に居なくなる心配が無くなるから助かる

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2021/04/19(月) 23:47:22 

    >>75
    ずっと子供を凝視しとかないと批判される世の中、poison

    +76

    -1

  • 386. 匿名 2021/04/19(月) 23:47:42 

    ハーネスで引っ張って連れ回してる人を見た時は本当にペットみたいだな、と思った。
    急な飛び出しとかの予防のためであって、普段は全然使わない(テンションかかることがない)ぐらいで基本はハーネス無しでもちゃんと側で見れているぐらいなら、周りから見ていても違和感ないのでは。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/04/19(月) 23:48:54 

    うちはハーネス必須でした!!
    本当にどこに行くかわからない。

    子供の個性で、全然違います。

    ハーネスの子は、他人が見ていても安心できます!!

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/04/19(月) 23:51:16 

    脳の発達的にどうやっても躾や言い聞かせが身につかない年齢があるんだからこういうツールは必要だと思う
    幼いほど発達にも理解度にも個人差がかなりあるけど、だからと言って理解できるようになるまで家でじっとしててなんて無理なんだから
    未熟な子どものための補助ツールだと思うし批判されるものでも恥じるものではない

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2021/04/19(月) 23:53:07 

    >>79
    そもそも年配の人はハーネスなんか知らない

    +3

    -20

  • 390. 匿名 2021/04/19(月) 23:55:51 

    >>79
    あーそれはある
    年配の人にベビーカー乗せてたらそんなものに乗せて!抱っこかおんぶしなさいって怒られたことあるわ

    +60

    -0

  • 391. 匿名 2021/04/19(月) 23:56:33 

    >>4
    武田鉄矢もワイドナでハーネス批判してたよ

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2021/04/19(月) 23:59:42 

    >>386
    >>136の言う命綱よね

    いざという事態を防ぐために使うからこそ命綱であって
    常にハーネスで引っ張ったりハーネスがあるからって目を離してるなら
    それはペットにつけるリードみたいなもんよ

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2021/04/20(火) 00:00:31 

    道で子どもにつけたハーネスを小学校低学年くらいのお兄ちゃんに持たせてる母親にはちょっとびっくりした

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/04/20(火) 00:02:46 

    >>365
    何でそんな荒れてんのうけるー

    +78

    -1

  • 395. 匿名 2021/04/20(火) 00:03:10 

    >>17
    これじゃ危ないと思う。動き回ると巻き付いたり転んだりしそう。手を繋ぐのが基本で命綱的な感じだよね。

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2021/04/20(火) 00:03:16 

    仮にペットみたいでも悪いことではないよね。
    ペットが我が子同然といわれてるのに
    我が子がペット同然といったら批判されるのなんで?同じことだよね。
    人間は、どこか
    犬とか猫より人間のほうが立場が上と思ってるひとがわりといるのかも。

    +1

    -2

  • 397. 匿名 2021/04/20(火) 00:06:17 

    >>65
    私も思った。
    手を繋いだ上でのものだよね。

    +6

    -7

  • 398. 匿名 2021/04/20(火) 00:08:59 

    私も使ってる腕と腕に付けるやつ
    ただ手繋いでるだけにしか見えない
    でも、毎回おばあちゃんから「わー!こんなのあるのね!いいわね!」って褒められる

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2021/04/20(火) 00:09:23 

    子供用ハーネス、15年くらい前に初めて見て、その時はビックリした。
    ペットみたいだと思った。
    けど、世の中の進歩で子供用ハーネスという商品が誕生したんだから、子供を守るためにどんどん使えばいいのよ。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/04/20(火) 00:14:00 

    突然走り出す、迷子になる
    幼児とペットには同じリスクがある

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2021/04/20(火) 00:16:21 

    発達児には絶対あった方がいい!
    ただ、この紐だけ持ってスマホいじってる親がいるから評判悪いんだと思う。

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2021/04/20(火) 00:17:26 

    >>185
    なんだ、結局ヒールの高さばかり見て肝心な部分は見ずに文句を言ってるだけじゃん

    +13

    -5

  • 403. 匿名 2021/04/20(火) 00:22:51 

    >>65
    私も犬のリード持たせてるの危なって思った。あんなちっちゃい子、犬が急に走り出したらおもいっきし引っ張られそう。親もリード持ってたとはいえ。

    +22

    -0

  • 404. 匿名 2021/04/20(火) 00:31:30 

    >>142
    確かに!
    コロナの中でもマスクなしで遊ばせてる親だし、今の親のレベルなら必要だよね。

    +4

    -2

  • 405. 匿名 2021/04/20(火) 00:31:33 

    この話題に限らず、自分に危害があるわけでもないのに他人を批判するやつってホント暇だよね
    干渉しすぎなんだよ

    +3

    -2

  • 406. 匿名 2021/04/20(火) 00:32:24 

    私は、命綱って呼んでる。使わなかったけど。

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2021/04/20(火) 00:33:10 

    >>190
    私自信も手を離さなかったし、私の子供も手を離さないし、ようは躾の問題だよね。
    ちゃんと躾をしてたら手を離さないよ。

    +6

    -15

  • 408. 匿名 2021/04/20(火) 00:35:41 

    初めて見たときは、何それ!ペットみたいって思った。でも、小さい子供って動きまわったり、大人が思ってる以上の行動をしたり、連れ去りなんてこともあるから、使ってる人は子供の命には代えられないってことだよね。首にひもが付いてるわけじゃないし、個人の判断でいいと思う。

    +0

    -1

  • 409. 匿名 2021/04/20(火) 00:44:04 

    >>79
    年配っていっても今は、ネットも使うし口も達者だもんね。名前トピでも年配が暴れてるよ。笑
    時代に乗り遅れすぎ

    +11

    -4

  • 410. 匿名 2021/04/20(火) 00:44:47 

    いやそもそもペットのハーネスだって命綱なんだけど

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2021/04/20(火) 00:48:45 

    瞬発力抜群でスタートダッシュが早い子の腕を掴んで制止すると正反対に引っ張り合うから脱臼するんだよね。脱臼って癖になるから、将来子供がスポーツ頑張りたいって言っても1つハンデになるよ。
    子供の安全守れるなら、私が犬で子供に散歩されてるんですって事でいいよ。

    +5

    -2

  • 412. 匿名 2021/04/20(火) 00:49:12 

    >>315
    先にやっておこうよっていっても、できるかどうか時と場合によるからなあ

    散歩ついでに買い物もする→買い物リスト頭に叩きこんでも散歩してるうちに忘れるし、店内でチラチラ見返す

    ちょっと遠出した場合→乗り換えは調べといても、はじめていく場所なら念を入れて確認もするし遅延やら色々ある

    家族からメッセージきたとか、今通った新幹線の名前何!って子供がうるさいとか色んな理由で目を離さざるをえない時はどうしてもあると思う。

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2021/04/20(火) 00:50:47 

    >>163
    うち一時期そうだったけど、手首握ってたよ。それか、リュック型だったからリュックの上を掴んでた。
    この使い方だと急に走り出した時にピンと紐が張って後ろに倒れて頭打つから危ない

    +29

    -1

  • 414. 匿名 2021/04/20(火) 01:00:01 

    うちはパーカーのフードやトレーナーの首根っこつかんでたわ
    今は便利なものができていいね

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2021/04/20(火) 01:00:53 

    >>1
    まだこの論争やってるの・・・って感じです
    20年前に使ってましたよ
    買い物した時の会計中と大きな道路沿いを歩く時が凄く危険だったのでその時だけ
    当時は、行く先々でやっぱりいろいろ言われましたね
    「犬みたいですね~ww」とかが多かったかな
    でも意外とご年配の方は優しい反応だった
    「今は良いのがあるのね。私も使いたかった」みたいな感じです
    あれから1世代分の時が流れてもまだやってるのか!と驚くわ
    使う期間は短いし使ってる人も少数だから珍しいのかもしれないけど
    命を守るものなんだから外野が口出しするな!と思う

    +58

    -3

  • 416. 匿名 2021/04/20(火) 01:01:39 

    必要な人はつければいいと思うんだけど、公園とかで付けてる人は何でなんだろうといつも思う。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2021/04/20(火) 01:02:39 

    不幸な事故を防止するためにも有効だと思う
    車を運転中に急に子供が飛び出してきても絶対轢かない自信があるなら非難すればいい
    (車の事故防止だけじゃないけどね)

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2021/04/20(火) 01:10:46 

    手首で繋ぐやつ使ってる。結構伸びるから、もぅ少し短いのか伸びない奴ほしい
    ペットみたい…「子供用ハーネス」巡りネット激論、トレンド入り 加藤浩次「親の使い方次第」 

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2021/04/20(火) 01:12:27 

    >>4
    娘に使ってたらマンションの管理人(おじさん)に
    「犬じゃないんだから」
    って言われた。
    このおやじは子育ては妻に任せっきりだったなと思った。父犬はちゃんと子育てするのにたとえ人間でもお前には言われたかないわ。

    +37

    -5

  • 420. 匿名 2021/04/20(火) 01:15:42 

    >>22
    なにその昭和脳の使えない旦那、、、
    先が思いやられるね
    女を蔑んでるわ

    +11

    -19

  • 421. 匿名 2021/04/20(火) 01:17:12 

    >>3

    責任も取らないくせに可哀想可哀想いってくる人には
    「何かあった時責任とってくれるんですね。
    何かあったら連絡させてもらうんで
    住所と名前書いてください(o^^o)」と笑顔で言いたいです。

    +166

    -14

  • 422. 匿名 2021/04/20(火) 01:22:01 

    ペットみたいってペットみたいで何がダメなの?ペットも家族でしょペットを下にみてる証拠だよね

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2021/04/20(火) 01:26:47 

    お散歩の時便利でした!
    私は良かった。周りの目は気にしない(笑)
    もちろんヒモを長めにもつのは公園で安全が確認できる場所だけです。

    +2

    -2

  • 424. 匿名 2021/04/20(火) 01:29:12 

    >>1
    何で定着しないのかな?

    いま40歳だけど、私より8歳上の知人が子供の頃に、
    当時2才の弟さんが、気付いたらアパートの窓の手刷り?の上に乗っかって、
    「おか~さ~ん~(ニコニコ)」
    って手を振ってたらしく、それ以来 ハーネスを親御さんが弟さんに付けていたと聞いた。

    40年以上前から日本にあるのに、何故?

    +24

    -2

  • 425. 匿名 2021/04/20(火) 01:33:27 

    子供が双子で夫は激務で頼れないから、私一人で双子連れて外出せねばならない時は使ってた。病院とか健診とか。歩きたがるし、手を繋ごうとしても振り解くし、歩道の無い住宅街の道(車通り多め)を好きに歩こうとするから。

    ハーネスあっても大変だったなぁ…(遠い目)
    幸い周囲から心無い言葉をかけられたことは無かった。必死の形相だったんだと思う。

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2021/04/20(火) 01:34:17 

    >>376
    たしかにワンちゃんの方が大人しくて
    お利口さんの場合もありますね。

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2021/04/20(火) 01:40:33 

    独身だけど、車をよく運転する身としてはありがたい。
    飛び出してこられても、こっちにも限度があるから。

    これによって防げる事故もあると思います。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2021/04/20(火) 01:46:42 

    >>17
    この使い方だとすぐ腕抜けちゃいそうで危ないね。
    これ+手繋ぎとかで補助的な感じで使うなら良いけど。

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2021/04/20(火) 02:00:01 

    ハーネスって名前がペットを連想させるんじゃないかな?
    命綱って名前ならどうかな?

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2021/04/20(火) 02:04:33 

    >>8
    間違いない。
    絶対に守るって思うからこそ、ハーネスでしっかり守りたいって思うんだと思う。

    +79

    -2

  • 431. 匿名 2021/04/20(火) 02:06:13 

    >>318
    なんかすげー大声で5歳くらいのちっさい子に
    「ダメだよ!ストップ!ダメ!ちょっと!」
    とか叫んでるママさん見ると、止まるわけねえだろとイライラするからハーネス3世

    +14

    -0

  • 432. 匿名 2021/04/20(火) 02:12:43 

    >>4
    邪魔だから繋いでおけって思うよ

    +22

    -4

  • 433. 匿名 2021/04/20(火) 02:14:26 

    >>427

    むしろ義務にしてもらいたいくらいだ
    シートベルトみたいに

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2021/04/20(火) 02:24:30 

    >>34
    1週間覚えててくれたら怒りがいある。子どもは2分後には忘れて走り出す

    +22

    -0

  • 435. 匿名 2021/04/20(火) 02:34:30 

    めんどくさ。そういう考えの人もいる、くらいに考えとけばいいのに。

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2021/04/20(火) 02:40:49 

    >>101
    車の方が気をつけてくれてると思ってハナから野放しの親もいる

    +37

    -0

  • 437. 匿名 2021/04/20(火) 02:46:26 

    走り回る落ち着きのない子には使って下さい。親、子供、周り全員のためになると思います。
    ペットだなんて思いません。無駄にかわいく動物デザインだからいけないんじゃない?

    +3

    -2

  • 438. 匿名 2021/04/20(火) 03:03:19 

    これリアルタイムでみてたけど男性陣が「使い分けが大事、ちゃんと抱っこしたり愛情をかけたら使ってもいい」みたいなコメントしてて、言葉悪いけどお前が子育てせず子育てしてたのは奥さんだろ!子育てまともにしてないのに上から目線で語るな!としか思わなかった

    私はハーネスいいと思う
    どれだけ親が気をつけても子供は急に走り出すこともある

    +4

    -3

  • 439. 匿名 2021/04/20(火) 03:04:35 

    人の家庭に口出す老害は消えるべき

    +2

    -2

  • 440. 匿名 2021/04/20(火) 03:25:53 

    付ける前にちゃんと子どもに目的を理解して貰ってから付けた方が良い。

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2021/04/20(火) 03:38:28 

    走り回る子にはつけておいてほしい。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2021/04/20(火) 03:45:04 

    これ低学年にも付けてほしいわ。薬局たイオンでも

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2021/04/20(火) 04:03:16 

    犬や猫並に危ないから仕方ない

    +1

    -2

  • 444. 匿名 2021/04/20(火) 04:21:41 

    知能的にはわんちゃんと変わらないと思う。気になるものを発見したら走り出しちゃうよ。
    可哀想って言うけど手を離しちゃって事故に合わせる方が可哀想。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2021/04/20(火) 04:25:13 

    >>438
    ちゃんと抱っこしたり愛情かけてあげてたらいいってまさに気まぐれでしか子育てしない人の発言だよね(笑)毎日どんだけ抱っこして愛情与えてると思ってんのって感じ。

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2021/04/20(火) 04:39:16 

    親と歩いてる時に、そういうのつけてる子が居たんだけど、親がちらっと「あなた(私)が子供の時もあれがあればちょっと安心できたかも」って言われたw
    すぐどっか行っちゃうから会計の時とかも目を離せなかったって聞いてたから納得してる
    私は子供居ないけど、普段買い物行ってると店でたまに親とはぐれたみたいで「おかーさーん」とか言いながら歩いてる小さい子が居たりするし、見た目確かにペットみたいとかあるかもだけどあったら安心して買い物出来るし良いんじゃないかと思うな

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2021/04/20(火) 04:49:42 

    道路で急に飛び出して来たら危ないからこれは良いと思う
    親が責任持って管理してくれるなら安心

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2021/04/20(火) 04:51:49 

    >>445
    ほんとそれ。毎日抱っこして愛情注いでるし、そんなの前提の話しだよね。笑
    ハグする時間もまともに取ってなかったような人たちにあれこれ言われたく無いよね

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2021/04/20(火) 05:07:06 

    でも付けてる先はちゃんと見ないとね。付けてるからって、子供は見ないで他をみないように。子供がお店の商品を舐めたりしてる時もあったよ!店員さんに伝えたけど。お母さん気づいて舐めてたきゅうりを戻してたけど。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2021/04/20(火) 05:38:58 

    >>3
    子供いないけど普及してくれたらいいなと思います。
    一瞬目を話した隙にわからずに飛び出す子供は多いし、着けてる子=可哀想という周りの目も変わってくれるといいと思います。

    +97

    -0

  • 451. 匿名 2021/04/20(火) 05:45:09 

    >>36
    そうそう。レジで精算中とかもね

    +16

    -1

  • 452. 匿名 2021/04/20(火) 05:49:00 

    批判してる人は実際に疑似体験してほしい

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2021/04/20(火) 05:52:59 

    一歳と二歳の年子がいる我が家はこれ必須。
    大人一人で出かける時、下の子ベビーカー、上の子ハーネス。
    迷子防止、飛び出し防止、誘拐防止。
    まさにこの動物が付いたハーネスだけど「かわいいねー」「これいいね!」ってすごくお年寄りとかから声掛けられる。

    +6

    -2

  • 454. 匿名 2021/04/20(火) 05:59:42 

    >>25
    子供っていつでも手を繋いでくれるわけじゃないのよ。
    手を繋ぐの嫌がったり、急に繋ごうとして来たり、こっちもベビーカー押してたら繋げなかったりする。

    手を繋いでなくてもスマホ弄りながらとかじゃなければいいのよ別に。
    ハーネス愛用者だけどほんと便利。
    子供も私から離れると不安みたいだから全然嫌がってないし。

    +26

    -0

  • 455. 匿名 2021/04/20(火) 06:02:00 

    私はこれ使いたいし使う
    でも、都内で使ってる人見た時は
    親がスマホずーっといじってて、子供がどっか行きそうになったら犬みたいに紐を凄い力で引っ張って、またスマホいじってた
    そういう使い方してる親を見たら、犬みたいって思う人がいても致し方ない
    本当に使い方の文句かと

    +2

    -3

  • 456. 匿名 2021/04/20(火) 06:02:42 

    >>455
    文句→問題

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2021/04/20(火) 06:04:10 

    私、一卵性三つ子を育てています。2歳の頃、スーパーから帰り道に公園に寄ってベンチでハーネスを外そうとしたら知らないおばさんに私もリード引っ張ってみたいと言われました。もしかして犬だと思ってます?と言ったらごめんなさい!三つ子ちゃんどんなふうなのかなと思って、、、と気まずくなりましたが、ちょっと遊んでたら1人が眠いとくずり出したから後ろエルゴ、相次いで1人がキーキー言い出したから前エルゴしてもう一人にもう帰るよと無理矢理、双子ベビーカーに押し込みの格闘して無理だったからハーネスつけてベビーカー押してたらそのおばさんが大変ね....さっきは本当にごめんなさいってまた謝られました。ハーネスはありです!自分のためです!労力分散のためです!


    +6

    -0

  • 458. 匿名 2021/04/20(火) 06:05:16 

    ハーネス見て「虐待・ペット」と騒いでる人は偏見でしか語れない哀れな人達としか思えませんね。

    +4

    -3

  • 459. 匿名 2021/04/20(火) 06:10:35 

    子供は家の階段やいつも行き慣れた場所なら大人しく手を繋いでくれるけど、初めての場所や好きなもの(電車や車だから特に危険…)があると私の話なんて聞いちゃいない…。手を繋いでてもスッポーンと抜いて走って行こうとするし。

    ハーネス使いたいけどペットみたいと思われるのが気になってなかなか手を出せません…。
    でも知らない人の「ペットみたい可哀想」って意見は「今危なかったね…ハーネスあって良かった!」って安心できる瞬間には勝らないかもと思えました。

    自分と子の腰同士を繋ぐやつから使ってみようかな…。

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2021/04/20(火) 06:15:20 

    安全第一ならいいことなのに批判してる人らって母親がちょっとでも楽になる事を許さない層と、私はもっと苦労してきたんだから!って層とみてる。
    これ批判できる要素ほんとないからね。

    +6

    -2

  • 461. 匿名 2021/04/20(火) 06:17:06 

    >>402
    小さい子どもいるのに高いヒールはおかしいでしょ
    私2歳の子いるけど絶対はかない

    +5

    -11

  • 462. 匿名 2021/04/20(火) 06:17:13 

    子供って急に飛び出したりするから、もちろん手は繋ぐけど保険としてハーネスあると安心って話をしたら相手がハーネス反対派だったらしくて、ペット扱い!みっともない!ハーネスつけないで事故で死んでもそれはその子供の運命!って言われてから関わってない。

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2021/04/20(火) 06:18:48 

    >>455
    動き回れるほど紐長いハーネス見たことない

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2021/04/20(火) 06:19:28 

    子供いない寂しいやつかとっくに子育て終わってるやつが文句言ってるんじゃない

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2021/04/20(火) 06:20:58 

    >>455
    いるいる

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2021/04/20(火) 06:24:35 

    >>121
    昔はーって言ってるから皮肉で言ってるんでしょ

    +1

    -2

  • 467. 匿名 2021/04/20(火) 06:26:17 

    >>343
    私も田舎だけど使ったことないし浮くよ
    めちゃくちゃ見られるだろうし使えない

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2021/04/20(火) 06:26:40 

    >>35
    昔は着物着る時の腰紐で繋いでたっておばあちゃんが言ってた。ハーネスつてける子供見て今はかわいいのが売ってるんだねーって言ってたよー。

    +14

    -2

  • 469. 匿名 2021/04/20(火) 06:27:38 


    私。
    ハーネス使ってる子供みても、ペットって思ったことないよ。

    +2

    -2

  • 470. 匿名 2021/04/20(火) 06:28:21 

     ペットみたいと思ったことない。

    +3

    -2

  • 471. 匿名 2021/04/20(火) 06:30:40 

    ただ怖いのはリードみたいに持って親と子供の距離が紐が張った状態で空いて歩道を足掛け?みたいな状態になって別の事故に繋がらないのかな・・・

    ペットとかは割かし当たり前のように紐短く持って飼い主の横固定にするけど、子供相手だとそういう人少なそう

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2021/04/20(火) 06:31:12 

    ちょいちょい昔の事言ってるコメントある
    古臭いババアだな

    +2

    -2

  • 473. 匿名 2021/04/20(火) 06:31:36 

    >>320
    こういう人が批判してるんだろうな

    +4

    -2

  • 474. 匿名 2021/04/20(火) 06:31:53 

    まあ他人にペットみたいだーとか批判されたって批判してる人が子供守ってくれる訳じゃないし私はハーネス使って安全に子育てするわ

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2021/04/20(火) 06:32:32 

    三歳のパワフル男子双子だけど
    一歳半くらいからベビーカー拒否→抱っこ&おんぶ紐体重的に無理→手繋ぎ拒否→ハーネス拒否で最近まで保育園の送迎時に手を振りほどいて急に走り出したり2人とも別の方向に行きたいとかでギャン泣きした
    手繋ぎして道を歩かなきゃいけないのをわかる様になるまで夫が来れない時は殆ど実母に来てもらって送迎手伝ってもらってたわ

    今はある程度言い聞かしたりして長時間の手繋ぎ出来て車道に飛び出したりは無くなったけど手繋ぎ&ハーネス拒否あたりの送迎は私1人ではどうにもならなかった

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2021/04/20(火) 06:32:40 

    >>464
    ここ見てる限り大人しい子しか育てたことない母親が文句言ってるよ

    +3

    -1

  • 477. 匿名 2021/04/20(火) 06:33:45 

    >>475
    大変だね、お疲れ様です
    そう考えたら小さいうちから使って慣れさせた方がいいのかも

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2021/04/20(火) 06:34:16 

    >>463
    その人が持ってたハーネスは、リュックに紐がついてるタイプで、長さが1.5メートルはあるように見えました

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2021/04/20(火) 06:37:25 

    >>476
    色んな子供がいるって想像力無いのかねぇ。子供にも凝り固まった価値観で押さえつけそう。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2021/04/20(火) 06:41:29 

    >>21
    ペットも命を守るためと周りに迷惑かけないように付けてるからいいことなのにね。
    子供につけるとペットみたいって悲観的になる意味がわからない。
    自分で物事を判別できない年齢の子を守るために手段を考えるのは普通のことだと思う。

    +5

    -2

  • 481. 匿名 2021/04/20(火) 06:46:27 

    むしろ最近よく見るよ!
    子供いないけど、手を繋ぎなよなんて思わない。無理でしょずっととか。
    その辺の草とか虫とか子供って好奇心旺盛だし
    自由にはさせたいけど、危ない時にサッと引き止められるように。便利だと思うけど

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2021/04/20(火) 06:48:41 

    >>407
    手を繋いだまま会計して品物受け取るとか、手を繋いだままトイレで手を洗ってハンカチ出すとか、私には出来ないな
    407さんはすごいね

    +8

    -6

  • 483. 匿名 2021/04/20(火) 06:51:49 

    小さな子供は手を振り払ってでもどっか行ったりするし、危ないから手を繋がずに歩かない子はした方がいい。うちも長男の時は少し利用をしたよ。子供が行きたい方向にひっぱられて買い物はできないけど、他人の子供を追いかけたり、お菓子コーナーやおもちゃコーナーにダッシュするし。
    あと親の育て方とか関係ないよ。次男は手を繋いでくれてカートも乗ってくれたし、チョロチョロしなかったし参観日もいつも近くにいた。産んだ親が同じで育て方が同じでも兄弟それぞれ違う。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2021/04/20(火) 07:10:47 

    小さい時にいきなりダッシュして飛び出して車に飛ばされた私からするとやはりハーネス必要と思います。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2021/04/20(火) 07:11:43 

    >>473
    自分の経験した事以外は想像すらできない人の典型だよね

    +5

    -2

  • 486. 匿名 2021/04/20(火) 07:12:13 

    昨日、犬と一緒に歩かせてた人いた。犬2頭かと思った。大きい犬ですねと言いそうになった。

    +3

    -4

  • 487. 匿名 2021/04/20(火) 07:17:21 

    >>438
    前にTVタックル?の議論で給食がテーマだった時、
    給食反対派は「親の愛情が~」 とか意味不明なこと言ってたの思い出したわ。
    勿論男性。

    +0

    -2

  • 488. 匿名 2021/04/20(火) 07:17:51 

    >>58
    私の家に2歳児いるけど、カタコトの日本語を喋る大型犬みたいだよ。

    +7

    -7

  • 489. 匿名 2021/04/20(火) 07:23:35 

    >>103
    ホントそう思う。うちの子は比較的聞き分けのよい大人しめの子供だけど、それでも3歳ぐらいの時何度か手を振り解いて走り出して、その先に車が現れて悲鳴を上げたことがある。住宅街で車がゆっくり走行していたから大事には至らなかったけど、交通量が多いエリアや頻繁に逃げる元気なお子さんをお持ちの方は本当に大変だろうと思いました。どんなに手を離さないようにしていても、一瞬の出来事で捕まえ損ねることはあるんですよね。特に子供が複数いたら本当に大変だと思う。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2021/04/20(火) 07:24:25 

    でもいざ自分が使うとなると躊躇するな。
    まだまだ白い目で見られる世の中だからね。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/04/20(火) 07:24:31 

    >>482
    その一瞬位大人しくしていられるでしょ❗
    っていう価値観のズレでしょうね。

    特に今は入念なうがい手洗い消毒が常識化しているしね。

    +5

    -2

  • 492. 匿名 2021/04/20(火) 07:29:22 

    余所様の家庭の危機管理にケチつける他人なんて、
    ただのあたおかだと思ってスルーしておけばいい。

    首に縄付けてる訳でもあるまいし、
    他人に興味有りすぎで気色悪い。

    +1

    -2

  • 493. 匿名 2021/04/20(火) 07:30:24 

    >>455
    まぁそのお母さんも普段はそんなことしてなくて、あなたが見かけた時たまたまスマホで仕事のやり取りしてるのかもしれないけどね。
    見てていいものではないけど、外野がとやかく判断する事じゃないよ。

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2021/04/20(火) 07:33:34 

    >>459
    我が子の安全より、「ペットみたい」っていうほんの一部の声が気になるの?
    子供の命が一番よ?

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2021/04/20(火) 07:34:14 

    ペットみたいと批判する奴って人間様は立場が上で犬畜生なんかとは住む世界が違うとナチュラルに思い込んでる
    乳幼児期なんて言葉で理解させられない犬猫と知能的にもほぼ同じなのに人間様は乳幼児期から犬畜生より遥かに賢く気高い存在だと思ってるから受け入れられないんだ
    犬も乳幼児も危険回避と周りに迷惑かけないように親なり飼い主なりが対策を講じるのは当たり前で、どこへ行くかわからない飛び出しかねない犬や乳幼児期をハーネスで繋ぐ事は別に人間様を犬畜生扱いしてるわけでもなく単なる親の責任負ってるだけなのに
    これで乳幼児が駐車場や道路に飛び出してしまったら跳ねた車の運転手が可哀想

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2021/04/20(火) 07:34:37 

    ハーネス付きリュック使ったことあるけどあれはあれで結構危ないんだよね

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/04/20(火) 07:35:15 

    >>460
    愛用者だけど楽だからとかじゃなくて、安全のために使ってる。
    楽だから使おうと思った事はない。

    小さい子供が2人3人いる家庭にはほんとありがたいアイテム。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/04/20(火) 07:36:23 

    >>461
    横だけどなぜこれマイナスなの?
    いちいち自分語りしてるから?
    みんなまさか2歳児いてヒール履かないでしょ?

    +3

    -4

  • 499. 匿名 2021/04/20(火) 07:37:33 

    >>413
    家は突然下に全体重かけてシュルッと繋いだ手を抜いて走り出す子だったから、抜けないように手首強めに持つと嫌がって泣いた。

    +6

    -2

  • 500. 匿名 2021/04/20(火) 07:38:42 

    >>486
    最後の一行は嘘だよね?
    二足と四足なんてぼんやりでも形が分からないって相当よ、

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。