ガールズちゃんねる

ノートPC(パソコン)、コンセントにさしながら使ってますか?充電?

64コメント2021/04/15(木) 21:37

  • 1. 匿名 2021/04/14(水) 21:47:08 

    ノートPCって持ち運びもできて便利ですよね。
    コンセントさしっぱなしで使っているとバッテリーが傷むかなと、充電して ある程度減ったらまた充電してという感じで使っているのですが、家族が「面倒だからコンセントさしっぱなしでいい」と言うのですが、そうするとバッテリーの持ちが悪くなりますよね?
    皆さんどう使ってますか?うちは60%以下くらいで充電して、コンセントにさすのは充電するときだけです。

    +16

    -1

  • 2. 匿名 2021/04/14(水) 21:48:08 

    刺しっぱなしでした

    +167

    -1

  • 3. 匿名 2021/04/14(水) 21:48:09 

    つけっぱなしで11年目ですよ

    +109

    -2

  • 4. 匿名 2021/04/14(水) 21:48:13 

    それ本当に常日頃考えてましたw

    +28

    -2

  • 5. 匿名 2021/04/14(水) 21:48:15 

    なんとなく使い終わって電源切ってから充電するを繰り返してる

    +7

    -0

  • 6. 匿名 2021/04/14(水) 21:48:28 

    ノートだけど差しっぱなし

    +69

    -1

  • 7. 匿名 2021/04/14(水) 21:48:31 

    ノーパソだけど持ち出さないので挿しっぱなしです

    +103

    -1

  • 8. 匿名 2021/04/14(水) 21:48:38 

    すみません
    差しっぱなしです…

    +10

    -2

  • 9. 匿名 2021/04/14(水) 21:48:46 

    ぱなしで数年経ってる

    +14

    -1

  • 10. 匿名 2021/04/14(水) 21:49:52 

    バッテリーよりも先に液晶画面が傷むから安心して

    +20

    -1

  • 11. 匿名 2021/04/14(水) 21:50:31 

    挿してる時しか使わないから、モチが悪くなったかどうかもよくわからん

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2021/04/14(水) 21:51:28 

    いけないの?

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/14(水) 21:51:29 

    ノートPC(パソコン)、コンセントにさしながら使ってますか?充電?

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2021/04/14(水) 21:51:38 

    >>1
    それ、機械音痴のガル民に聞くより"how to maximize battery life"とかでググった方が良い答え得られるよw

    +2

    -7

  • 15. 匿名 2021/04/14(水) 21:51:40 

    充電100%にしておきたいから挿しっぱなし
    心配性なもので

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2021/04/14(水) 21:51:51 

    バッテリー減っても外で使わないから関係ないかなって思って挿しっぱなしにしてる

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2021/04/14(水) 21:51:55 

    シャットダウンしたらPC側で電源コード抜いておくだけでバッテリーの劣化速度はだいぶ違うらしいよ
    それを聞いてからそうしてる。

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2021/04/14(水) 21:53:36 

    充電の警告が出てから充電してる
    今2年目だけど来年あたりはさしっぱになるだろうな

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/14(水) 21:54:01 

    >>1
    バッテリー減って節電モードになる案内出たら電源コードつなげてる。確か残量10%切るとき。
    繋げっぱなしだと熱こもってファンがまわるし、バッテリーも劣化するから主さんの言うとおり良くないと思う。

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/14(水) 21:55:01 

    正解はどっち?

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/14(水) 21:59:24 

    >>1
    ノートPCで場所固定だからさしっぱなし
    *なんとなく雷が凄い時だけコンセント抜いてるけど

    かれこれ8年くらい使ってるけど(買い換えたいけど壊れないから踏ん切りつかず)
    バッテリーも変えた事ないし、トラブルもないなぁ

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2021/04/14(水) 22:01:40 

    普段はバッテリー外して持ち運ぶときだけ装着

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/14(水) 22:03:02 

    家で使う時はバッテリー外してコンセントにさしてる
    ファミレスとかでコンセント使えるところではバッテリー外す
    コンセントが使えない場所でのみバッテリー使う
    充電する時は電源落とした状態でする
    仕事で使うからバッテリー消耗させたくないので
    バッテリー高いし

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/14(水) 22:03:28 

    >>3
    長持ち!

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2021/04/14(水) 22:04:10 

    刺しっぱなしだと充電池が死ぬよね
    もう死んでるなら仕方がないけど

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/14(水) 22:05:54 

    前のPCは刺しっぱなしで10年使いました。
    7のサポートが終了するので買い替えただけでそうでなければまだまだ使えそうでした。
    今使ってるPCも刺しっぱなしですけど駄目なんですかね。

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2021/04/14(水) 22:07:07 

    買ってからしばらくはバッテリー性能があるから刺したり充電したりするけど、二、三年で劣化始まったら刺しっぱなし

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/14(水) 22:10:01 

    >>1
    それだいぶ昔の話だよ
    バッテリーも進化してるから

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2021/04/14(水) 22:10:09 

    最近のノートPCや一部の最新スマホでは、電源ケーブルを繋げてるときはバッテリーを迂回して直接電力を供給してくれるから発熱しないし傷まないらしい。
    是非全てのスマホやノートPCで搭載してもらいたいね。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/14(水) 22:30:16 

    刺しっぱなしで、バッテリー意味ないから、もうバッテリーだけ取り外してるよ。

    +0

    -2

  • 31. 匿名 2021/04/14(水) 22:33:59 

    >>29
    あーそれでか
    最近のは電源ケーブル繋いでる時のバッテリーの痛みは気にしなくて良いとだけ聞いて意味わからなかったんだよね
    でも自分が使ってるのがどちらのタイプかわかる方法あるのかな

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/14(水) 22:35:49 

    会社のは全員一日中さしっぱなし
    問題ない

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/14(水) 22:37:33 

    停電したときにスマホの他にノートPCという手段も残しておきたいから、充電して使ってる

    前までコンセントにさしっぱなしで使ってたら、バッテリー傷んだみたいで、満充電しても5分くらいで電池切れになるからコンセントさしっぱなしじゃないと使えなくなっちゃって、
    今新しく買ったのは 停電時に充電してたノートPCを使えるようにコンセントさしっぱなしをやめた
    せっかくノートPCがあるんだしその方が持ち運びもできていいかなと私は思って、、

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/14(水) 22:40:27 

    >>23
    すみません、バッテリーってそんなに簡単に取り外しできるものなのですか?!

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/14(水) 22:41:58 

    なぜか充電溜まらなくて電源つけるといつも5パーとかになってる
    家の中でも充電し続けないといけなくて不便なんだけど詳しい方助けてください…

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/14(水) 22:42:44 

    >>29
    え!そうなの!?初めて知った!

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/14(水) 22:50:15 

    >>1
    大概のノートはバッテリーの制御ソフトが入ってたはず

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/14(水) 22:51:21 

    >>35
    バッテリーの不具合だと思う
    パソコンを買って何年目かはわからないけど、
    メーカーに出してバッテリー交換してもらった方が良いかもね

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/14(水) 22:51:24 

    >>3
    私も今のノート11年くらいかな。
    MEを10年使った後、中古のXPを11年。
    ほぼ24時間365日点けっぱ。

    バッテリは停電になった時にシャットダウンが間に合う容量残ってるか不明。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/14(水) 22:53:18 

    >>36


    充電終わるとランプが消えせるから
    コンセントを繋げっぱなしでも、電源が供給し続けない

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/14(水) 22:58:45 

    昔ノートパソコン買った時、充電が一瞬で切れることにビックリした。ノートの意味じゃんってガッカリした。サイズは小さくなってる気がするけど、未だにそういうPC結構多いの?MacやChromeBookは何時間も充電切れないから快適だよね。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/14(水) 23:01:57 

    >>38
    ありがとうございます!
    今6年目くらいですが買いたてホヤホヤの時からこうで、動作も最初から凄く重いのは不良品なんですね…問い合わせてみます!

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/14(水) 23:02:11 

    常時机に据え置き使用なら
    バッテリーを外して
    コンセントに直接接続って常識じゃないの?

    無駄にバッテリー痛めるだけだし
    予備バッテリーは高いか、生産終了というパターンもあるし

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/14(水) 23:02:14 

    コンセント繋ぐ時はバッテリー外せばよくないか

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/14(水) 23:03:02 

    >>42
    不良品じゃなくて不具合です間違えました

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/14(水) 23:03:57 

    パソコンの更新の時間が夜中になってるんだけど、電源切って置いておいてるから、勝手に電源入って夜中にプログラム更新されてるってことなのかな?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/14(水) 23:04:56 

    パソコンの機能で最大充電量をセーブできるようになってるから繋ぎっぱなしでも常時60パー前後(もちろん設定変えればフル充電も出来る)
    けど、それ使わなくてもそんなに磨耗しない気がする

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/14(水) 23:06:17 

    今のPCって立ち上がりもシャットダウンも凄く早くなってるんだね、ビックリした!
    ずっと古いの使ってたから立ち上がりに時間かかってたのに、最近の新しく買った物は電源入れてすぐ使えるようになるから快適!
    私も充電しながら使ってる
    停電したときにノートPC使いたいってのもある

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/14(水) 23:14:48 

    >>42
    6年目ならバッテリーですね
    あと重いならデフラグとかクリーンアップとかもしてみるといいかもしれませんね

    参考までに
    【パソコンが重い原因】初心者でもできる重いパソコンを高速化する方法 - すまいのほっとライン
    【パソコンが重い原因】初心者でもできる重いパソコンを高速化する方法 - すまいのほっとラインhotlines.shop

    「パソコンが重い…遅い…」と仕事や調べものが捗らずイライラしますよね?考えられる原因は4つあります。ディスク内の掃除や整理して、常駐アプリを無効化することで、そのほとんどが解決できるはずです。今回は重いパソコンを高速化する方法について紹介します。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/14(水) 23:18:31 

    >>10
    バッテリーの方が先に壊れたから
    今はバッテリーを抜いてコンセントで使ってる。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/14(水) 23:36:57 

    >>34
    できるよー

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/14(水) 23:43:27 

    >>1
    常にコンセント挿してます
    うちの数年前のpcが電源駆動とバッテリー駆動に分かれてて
    コンセント挿してる間は電源駆動してるみたい
    バッテリーは使わなくても充電した分が少しずつ無くなってるみたいで、時々充電してるみたい

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/14(水) 23:50:05 

    Zoom使っている時は挿しっぱなし

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/15(木) 00:29:26 

    >>20
    私、前のやつは充電しっぱなしにしてたんだけど、ある日、バキバキっとノートパソコンの端が膨れ上がり割れてしまい買い直したんだけど、店員に過充電になると良くないと言われた。新しくしてからは100パーになったらコードを抜いてる。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/15(木) 00:48:27 

    刺しっぱなし、たぶん抜いたら充電2時間くらいしか持たない。
    バッテリーより先にハードディスクがダメになるから4年持てばいい方。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/15(木) 03:21:10 

    >>30
    線が引っ張られて抜けたらHDD痛むよ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/15(木) 04:51:41 

    >>7
    ノーパソ
    初耳だけど、よく使うの?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/15(木) 04:59:56 

    >>1
    使いきってから充電しないといけないのはすっごい古いバッテリーだよ
    リチウムイオンでそれを心配する必要ない
    逆に今それ以外のバッテリーだったらビックリする

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/15(木) 06:47:42 

    >>58
    たぶんそういうことじゃなくてコンセントさしっぱなしで使ってるか、充電してコンセント抜いた使い方してるかを聞いてるんだと思う
    コンセントさしたまま使うとバッテリーが傷むのかって言ってるから
    みんなもそういう話してるし

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/15(木) 06:52:21 

    2010年に買ったノートPC
    バッテリーがもうダメになってるけど売ってないから
    (メルカリやヤフオクも探したけどない)
    しょうがなくコンセントにさしっぱで使ってる
    この次はもうノートPCは買わないかなぁ
    結局バッテリーの在庫なくなったら終わりだもの

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/15(木) 07:19:11 

    在宅勤務だとバッテリー繋ぎっぱなしにしないと一日持たずに電池切れになる。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/15(木) 10:33:09 

    >>34
    はやりの薄型PCはダメだね

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/15(木) 12:58:42 

    >>30
    停電になったとき内蔵バッテリーが未保存のデータを保ってくれるのがノートパソコンの強み。多少弱っていてもバッテリーはあったほうが良いと思いますよ。デスクトップ機はバッテリーないからその瞬間にアウト。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/15(木) 21:37:10 

    100%に充電されたらコンセント外して、バッテリー不足の警告でたらまた入れる、を繰り返してる。
    携帯も同じ。
    その方が長持ちするって聞いた情報からまったくアップデートされてないのは知ってるw

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード