ガールズちゃんねる

授業中にホラー映画 高校教諭に厳重注意

477コメント2021/04/06(火) 02:58

  • 1. 匿名 2021/04/02(金) 08:23:07 

    授業中にホラー映画 高校教諭に厳重注意(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    授業中にホラー映画 高校教諭に厳重注意(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    山口県柳井市の柳井商工高で、60代男性教諭が授業中に、サイコホラー映画を生徒に見せていたことが1日、分かった。保護者からの抗議で県教委が把握し、同校が教諭に厳重注意した。


    同校によると2月中旬、建築・電子科の建築コースの2年生15人が受けた製図の授業で見せた。授業がその日に5時限続いたため、教諭が「集中力が続かないだろう」と生徒に要望を聞いたところ、この映画の視聴を希望した生徒が多数いたことから選んだという。

    +318

    -5

  • 2. 匿名 2021/04/02(金) 08:24:15 

    ホラーはアカン(笑)せめてジブリにしといて

    +17

    -83

  • 3. 匿名 2021/04/02(金) 08:24:17 

    なんの映画だったんだろうね

    +488

    -4

  • 4. 匿名 2021/04/02(金) 08:24:21 

    馬鹿だなあ

    +4

    -40

  • 5. 匿名 2021/04/02(金) 08:24:23 

    別に良くない?

    +1440

    -24

  • 6. 匿名 2021/04/02(金) 08:24:29 

    楽しそうでいいじゃん

    +730

    -8

  • 7. 匿名 2021/04/02(金) 08:24:46 

    別にいいじゃん

    +633

    -10

  • 8. 匿名 2021/04/02(金) 08:24:53 

    うちの高校も、一つ上の先輩達が学校で
    人肉饅頭観てたよ。
    あれは観ちゃダメーって騒いでた。

    +300

    -7

  • 9. 匿名 2021/04/02(金) 08:24:54 

    なんでもかんでもクレームし過ぎだよ…

    +621

    -9

  • 10. 匿名 2021/04/02(金) 08:25:03 

    希望した生徒がたくさんいたならいいと思うけどね〜

    まぁでもみんながみんな好きとは限らないからなぁ

    +621

    -3

  • 11. 匿名 2021/04/02(金) 08:25:06 

    こんなことで高校生の保護者がクレームってびっくりするわ。

    +774

    -6

  • 12. 匿名 2021/04/02(金) 08:25:11 

    え、いい先生じゃん

    +539

    -5

  • 13. 匿名 2021/04/02(金) 08:25:16 

    でもさ、だったらラブストーリーなら良かったのかって言われたら、それはそれで退屈に感じる子や嫌悪感を持つ子だっているでしょうし
    ジブリでも見せとけばよかったのかな

    +333

    -5

  • 14. 匿名 2021/04/02(金) 08:25:18 

    ソウかな?

    +123

    -1

  • 15. 匿名 2021/04/02(金) 08:25:27 

    別に良いとは思うんだけどなぁ。高校生なら15歳以上だろうし

    +283

    -7

  • 16. 匿名 2021/04/02(金) 08:25:31 

    建築のホラーといえばいくつか浮かぶけど…気になる

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2021/04/02(金) 08:25:33 

    肝試しの前に稲川淳二のホラー映画を見せられたよ

    +47

    -1

  • 18. 匿名 2021/04/02(金) 08:25:33 

    難しい世の中になりましたね

    +197

    -3

  • 19. 匿名 2021/04/02(金) 08:25:34 

    高2はそこまで気を使うほどガキかな?夜寝れない子供でもないだろうし

    +378

    -12

  • 20. 匿名 2021/04/02(金) 08:25:51 

    え?学生からの希望だったんでしょ?

    +251

    -4

  • 21. 匿名 2021/04/02(金) 08:25:58 

    サイコホラーってソウとかグロい系?

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2021/04/02(金) 08:26:08 

    >>14
    ソウかもね

    +101

    -2

  • 23. 匿名 2021/04/02(金) 08:26:08 

    >>14
    ソウかもね

    +78

    -1

  • 24. 匿名 2021/04/02(金) 08:26:08 

    たまに息抜きか授業やらないで
    下らないこと話す先生いたなぁ~。
    皆良い先生だった。
    頭固すぎ禁止

    +321

    -4

  • 25. 匿名 2021/04/02(金) 08:26:12 

    鬼滅を保育園、幼稚園児にみせてもいいのはなんで?

    +193

    -4

  • 26. 匿名 2021/04/02(金) 08:26:20 

    私はホラー無理。退室していいなら勝手に見ててくれていいけど、サボっちゃ駄目なら勘弁してほしい。

    +107

    -13

  • 27. 匿名 2021/04/02(金) 08:26:22 

    「生徒の多数決で決めましたので」と毅然としていればいいと思う

    +183

    -9

  • 28. 匿名 2021/04/02(金) 08:26:38 

    この映画の視聴を希望した生徒が多数いたことから選んだという。
    希望した生徒がたくさんいたから要望に答えたでしょね、それが悪い方向にいってしまった。
    親にすればなんで授業しないの?と思うだろうな。

    +107

    -4

  • 29. 匿名 2021/04/02(金) 08:26:49 

    サイコホラーだからダメなの?
    先生が忙しかったのか予定がなかったのか映画を見たことあるけどな

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2021/04/02(金) 08:26:58 

    キューブかな?

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/02(金) 08:27:09 

    今の学生はかわいそう。髪の毛も染められないし地味な子ばかり

    +5

    -18

  • 32. 匿名 2021/04/02(金) 08:27:45 

    「ミスト」だったらセーフだった説

    +13

    -3

  • 33. 匿名 2021/04/02(金) 08:27:54 

    >>5
    集中力が途切れるからと提案して多数の生徒の希望で映画を観せてくれるって普通にいい先生だよね
    サイコホラーを選んだ経緯が知りたい

    +631

    -6

  • 34. 匿名 2021/04/02(金) 08:27:56 

    >>8
    懐かしいな笑
    37歳で中2の頃に見たぞ笑

    +20

    -5

  • 35. 匿名 2021/04/02(金) 08:27:59 

    ホラー映画観たい生徒、多数居たんだから良い先生では?

    +20

    -9

  • 36. 匿名 2021/04/02(金) 08:28:16 

    小学校の頃にチャイルドプレイを観せてくれたなー

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2021/04/02(金) 08:28:30 

    生徒の要望が多かったなら教師だけ責めるの違う気がするけどどうしても苦手な人もいるから無理だったら退室できるようにしてほしいわ
    私もホラーとかびっくり系苦手だから強制で見せられるの嫌だ

    +113

    -1

  • 38. 匿名 2021/04/02(金) 08:28:49 

    >>14
    ソウだったら私その日学校休むわw
    グロテスクなのダメなんだよね

    +45

    -1

  • 39. 匿名 2021/04/02(金) 08:28:54 

    あのババアのせいで先生注意されたじゃん。どこの母親がチクったんだよと、生徒間で話題になってそう。生徒の希望で見てるからね

    +195

    -4

  • 40. 匿名 2021/04/02(金) 08:29:00 

    先生、最高だなって私なら思うけどね

    +107

    -6

  • 41. 匿名 2021/04/02(金) 08:29:06 

    吉本新喜劇を見たことあるが…今ならクレームかな

    +2

    -3

  • 42. 匿名 2021/04/02(金) 08:29:09 

    ホラーに限らず、
    人が死ぬ映画を無理矢理見せるな

    +15

    -11

  • 43. 匿名 2021/04/02(金) 08:29:18 

    >>25
    あれも相当グロいよね。グロいのに幼稚園児も鬼滅鬼滅言っててびっくり。
    ドラえもんやアンパンマンパンとは訳が違う。

    +100

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/02(金) 08:29:19 

    小学校の時たまに授業時間余ると先生が怖い話してくれたのが楽しかった

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/02(金) 08:29:44 

    >>11

    ホラーが苦手な子がいたんじゃない。

    +22

    -43

  • 46. 匿名 2021/04/02(金) 08:29:46 

    英語の授業の一環として、洋画を見せるとかならあるよね。
    製図でホラーは授業としてはどうかな。

    +12

    -3

  • 47. 匿名 2021/04/02(金) 08:29:58 

    >>33
    自己レス
    ちゃんと読んだらサイコホラーも多数の生徒が希望してるんだね
    それで苦情入れられるって気の毒に思える

    +232

    -5

  • 48. 匿名 2021/04/02(金) 08:30:11 

    製図の授業で映画見る意味がわからない

    +5

    -8

  • 49. 匿名 2021/04/02(金) 08:30:22 

    生徒が自殺するシーンが相次ぐ映画だってさ
    嫌な子は確かにいるだろうな
    何の映画だろ

    +44

    -1

  • 50. 匿名 2021/04/02(金) 08:30:33 

    時代なのかなあ
    私が小学生の時分は時間が余ったからと担任による本当にあった怖い話が始まったり、他のクラスには内緒で果物持ち寄ってフルーツパーティーしたり、担任がギター持参してリクエストした曲を弾き語ったりしてて楽しかった覚えしかないんだけど
    ちなみに30代アラフォー
    今のご時世仕方ないと言えば仕方ないけどちょっとだけ寂しい気もするね

    +83

    -4

  • 51. 匿名 2021/04/02(金) 08:31:05 

    >>14
    ソウとは言い切れない

    +60

    -1

  • 52. 匿名 2021/04/02(金) 08:31:20 

    自殺が続く映画って、好きな人は好きかもしれないけど、嫌いな人から言わせれば、それを授業で流されるの地獄だよね。夢に出るタイプだから、見たい人だけ、視聴覚室で見れるようにするとかにしてほしい。

    +13

    -4

  • 53. 匿名 2021/04/02(金) 08:31:24 

    >>11
    こんな時代だから火垂るの墓とかも先生がDVD観せたらクレーム来そうだよね。
    モンスターペアレントや。

    +125

    -5

  • 54. 匿名 2021/04/02(金) 08:31:36 

    映画は、生徒が自殺するシーンが相次ぎ15歳未満の観賞が制限されている。教諭は内容を確かめた上で見せていた。

    ↑ここが問題。あと、『観ない』選択できたか気になる。

    +12

    -6

  • 55. 匿名 2021/04/02(金) 08:31:39 

    高校ならいいんじゃないかなと思った
    映画を見せたことが悪いの?
    内容が悪いの?

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2021/04/02(金) 08:31:47 

    先生の趣味でホラー見せたのかと思ったら生徒の希望だったんか。なら別に良いやん

    +21

    -4

  • 57. 匿名 2021/04/02(金) 08:31:50 

    >>14
    ほほう。ソウ来ましたか…

    +63

    -1

  • 58. 匿名 2021/04/02(金) 08:32:05 

    なんでこんな大っぴらになったんだろ?

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/02(金) 08:32:14 

    授業でホラー映画見れるなんていいなぁ。
    私が学生の頃はほのぼの系しかダメだったわ

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2021/04/02(金) 08:32:15 

    繊細かよ

    +9

    -4

  • 61. 匿名 2021/04/02(金) 08:32:30 

    1年の2時間くらいいいじゃん
    自分は家でワイドショー見てんだろ
    内容がアウトってこと?

    +20

    -2

  • 62. 匿名 2021/04/02(金) 08:32:31 

    >>48
    授業の進捗で余裕があるとそういうレクリエーションの時間を取ってくれる先生いなかった?
    保護者からすれば授業しろと思うのかもだけど自分が学生だった時はそういう先生好きだったけどな

    +22

    -2

  • 63. 匿名 2021/04/02(金) 08:32:50 

    >>52
    地獄だと思うほどか…
    苦手で苦痛とかならわかるけど地獄?なんか大袈裟だし繊細すぎるわ

    +13

    -16

  • 64. 匿名 2021/04/02(金) 08:33:41 

    苦手な子にとっては苦痛かも、だけど
    寝てても良さそうだしな
    どこからバレたんだろうね?

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/02(金) 08:33:47 

    >>46
    ただの息抜きとしてだから授業に関連付けはなかったんじゃない?
    みんな何観たい~?ホラー!ということなんじゃないの。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/02(金) 08:33:49 

    >>5
    生徒の希望を聞いて、その映画を選んだのだからいいよね。
    「ホラーは教育上ダメ。文部科学省推薦優良映画を見なさい!」って言う先生より、全然好感持つけどなぁ。

    +365

    -7

  • 67. 匿名 2021/04/02(金) 08:34:06 

    >>56
    全員がホラーを希望したと思えないけどね。苦手な子もいるよ。パラノーマル・アクティビティにはまった時、仲いい子誘ったけど、大半の子にその映画だけは嫌だって断られたもん。多数=全員じゃない。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/02(金) 08:34:19 

    英語の授業でよく色んなジャンルの外国の映画見せてくれてたよ。ホラーもあった。ちょっとグロいのとかもあったけど特に何も思わなかったけどな。見たくなければ伏せてれば良いし。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/02(金) 08:34:39 

    集中出来ないから映画かけてあげるって60代教諭いい人じゃないか!

    その年でも頑張ってるのになんか可哀想

    +25

    -2

  • 70. 匿名 2021/04/02(金) 08:34:51 

    これは言わない方がよかったやつ
    結局犯人探しでもっと悪くなるよね

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/02(金) 08:35:09 

    若い子が多数希望だからミッドサマーとか最近の映画じゃない?

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/02(金) 08:35:19 

    >>55記事を読めば分かりますよ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/02(金) 08:35:35 

    R18指定の映画なら抗議があっても仕方ないけど、そうでなければ気の毒ですね

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/02(金) 08:35:46 

    高3の時にバトルロワイヤルを見るのが嫌でずっと顔を伏せていた苦い思い出があります。

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2021/04/02(金) 08:35:50 

    言いつけた保護者の子、他の子に小馬鹿にされないかとそっちのほうが心配

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2021/04/02(金) 08:36:35 

    やっちまったな
    親に言ったの誰だよってなってる
    全員が納得するものはないからな

    +17

    -2

  • 77. 匿名 2021/04/02(金) 08:37:19 

    >>74
    私もバトロワ嫌だった!自殺とか皆殺しとか好きな人はいいと思うけど、学校で流さなくても…と思ってた。トラウマ。

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2021/04/02(金) 08:37:25 

    >>54
    みんな15歳以上の高校での話でしょ
    小中学校なら問題かもだけどどうしても観たくないならそう主張すればよかったのに

    +23

    -7

  • 79. 匿名 2021/04/02(金) 08:37:36 

    >>72
    読み出した
    読んだ上玉何が悪いのかなと
    体調を崩した生徒もいないし、何が問題なんだろう?と

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2021/04/02(金) 08:37:46 

    生徒の多数が希望したんだから先生悪くなくね?

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2021/04/02(金) 08:37:54 

    >>14
    ソウとは限らない

    +47

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/02(金) 08:38:31 

    AV流したわけじゃあるまいし、厳しいのぉー。

    +20

    -2

  • 83. 匿名 2021/04/02(金) 08:38:38 

    小学校の時、続きが気になったのか教室のテレビで朝ドラを見た
    先生がいた。ちょうど主人公がキスする場面で生徒たちが
    「教育に悪ーい」と言い始めて先生が気まずそうにしてた。
    家に帰って親に話したけど笑ってた。今なら苦情かな。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/02(金) 08:39:12 

    そりゃ、親は授業料払ってんなら勉強教えてもらわないと困るわな。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/02(金) 08:39:36 

    >>52
    学生の時、ミスティックリバーとフォレストガンプ観たけど、きもいって言ってたり寝てた生徒はいたけど
    クレームまで言った生徒はいなかったな
    しかも工業高校でか…私も工業高校だけど
    今の子って繊細なんだね

    +15

    -2

  • 86. 匿名 2021/04/02(金) 08:40:23 

    こういう子は平和授業とかどうなるのかな
    小学生だったけど今は内容がソフトだったり授業がないのかな

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2021/04/02(金) 08:41:43 

    >>19
    今の子って、脅す育児しちゃダメってお家あるよね
    「お化けが出る👻から〇〇しなさい!」とか、子どもが怖がるから寝室は電気全灯で寝るとか。

    うちの親戚の子も小5だけど未だにハムナプトラとか見れないし、ホーンテッドマンションもすごく怖がる。

    耐性ない子多い。正直こう言う子どもの親って、子どもの心の成長ねじ曲げてある意味優しい虐待に近いと思う。

    +13

    -16

  • 88. 匿名 2021/04/02(金) 08:42:01 

    >>82
    AVだって18禁だけど、15禁のイメージビデオならセーフなの?男子全員がそれ見たいって言ったら恐らく多数になるけど、教育現場で見せるものじゃないと思うけど…。
    年齢制限と、多数かどうかで話してる人いるけど、問題派教育現場で見せるものとして適切かどうかだと思う。自殺が多いサイコホラーはその点で不適切だと言われるのは、私は理解できるよ。

    +11

    -4

  • 89. 匿名 2021/04/02(金) 08:42:16 

    昔英語の先生がいい歌があるから聞いてくれってことで
    チェッカーズの「I have a dream」流したことある
    そういう息抜きあっていいとおもうよ



    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/02(金) 08:42:46 

    >>58
    生徒が何気なく親に言った

    SNSで親同士の間で話題になる

    「ホラーを強制的樹子供に見せるとかよくないと思う」とか言い出すアホがいた

    流れで他の保護者も同調

    学校へ言うだけじゃ何も解決しない!とか変な正義感に駆られてネットに流すバカがいた

    ニュースになる

    がるちゃんでトピになる ←今ココ

    +13

    -4

  • 91. 匿名 2021/04/02(金) 08:42:59 

    空きコマできたから、視聴覚室で映画見る?と先生が提案したとき、チャッキーの種見たわ…
    そのときにチャイルドプレイが見たい!って言った女の子がクラスのアイドル的存在で、チャイルドプレイは人形の怖い映画!ってくらいの認識だったみたい
    私も見たことなかったしいざその時間になって再生したら、これはあかんやろってのばかりで
    先生も唖然としてたし、男子たちは気まずそうにしてた
    もちろん私たちもw

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/02(金) 08:43:01 

    これは抗議した親がモンペじゃない?
    R18の映画だったわけじゃないんでしょ?

    +23

    -3

  • 93. 匿名 2021/04/02(金) 08:43:52 

    >>90
    キチ親のせいか
    ホラーとか自殺の描写が〜とか何回見ても何が悪いのかわからないや

    +9

    -8

  • 94. 匿名 2021/04/02(金) 08:44:55 

    >>88
    ホラーとAVの区別もつかないやつは何も語るな

    洋画のR指定は厳しいしR15ならそんな大したことない

    +1

    -5

  • 95. 匿名 2021/04/02(金) 08:45:06 

    >>25
    少年誌だからみせてもいいんじゃない
    逆にみせてダメな理由はなに?

    +3

    -13

  • 96. 匿名 2021/04/02(金) 08:45:12 

    >>5
    高校の英語の時間にJackass観てたよwww

    +63

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/02(金) 08:45:17 

    >>93
    キチ親とかいう単語使う人って、母親?そりゃそんな言葉遣い当たり前にしてる人は分からないだろうよ。

    +2

    -6

  • 98. 匿名 2021/04/02(金) 08:45:21 

    コメディ映画なら良かったの?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/02(金) 08:45:35 

    >>87
    経緯を見ると子供はなんとも思ってなくて親が騒いで大事になった感じだね

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/02(金) 08:46:29 

    >>97
    横だけどほとんどの人がわからないでしょ
    生徒たちからのクレームはないみたいだよ
    脳内で敵を作り出す癖はやめたほうがいい

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2021/04/02(金) 08:46:44 

    ハチ公物語でも流しとけばいいよ

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/02(金) 08:46:58 

    >>94
    ホラーとAVの区別じゃなく、論点が、
    ・多数で選んだか
    ・年齢制限
    がどうかじゃなく
    ・教育現場で流すものか
    って話をしてる例えで、この2つを出してるだけ。学校で読解について学ばなかった典型なの?

    +6

    -7

  • 103. 匿名 2021/04/02(金) 08:47:02 

    これは赤っ恥…もう親には話さんな

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/02(金) 08:47:12 

    死霊の盆踊りだな

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/02(金) 08:47:14 

    ホラーが苦手な人は別室で好きな事をする、だったらいいと思う。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/02(金) 08:47:24 

    高校の授業で見た映画って一生覚えてるよね
    馬鹿親は全校生徒に謝罪したほうがいい
    楽しい時間が今後なくなってしまう

    +12

    -9

  • 107. 匿名 2021/04/02(金) 08:48:40 

    その場で嫌と言えないヤツが後からクレーム入れてくるパターン?

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2021/04/02(金) 08:48:44 

    >>11
    リスニングで洋画みるなら
    分かるんだけどね
    スポ根とか、恋愛題材なら
    親が苦情するはなかっただろう

    ハイキューとか、ウォーターボーイズとか
    めちゃ内容健全

    +6

    -22

  • 109. 匿名 2021/04/02(金) 08:49:10 

    授業じゃないけど林間の帰りのバスでビデオ版の呪怨みたの思い出したww

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2021/04/02(金) 08:49:20 

    小学生の時、道徳の時間にヒルコっていうホラー映画見たよ。グロい人面蜘蛛にされるやつ。
    直後に給食で、シチューかけご飯見たいのが出て、残す人続出だった。
    強烈な思い出になってるから、たまにはいいと思う。

    +8

    -4

  • 111. 匿名 2021/04/02(金) 08:50:04 

    キアヌリーブスのスピード見たなぁw
    ショーシャンクの空にとスピードどっちにするかって話になって
    ショーシャンクは後半が面白いけど、授業時間的にそこまで見られるかわからないから
    最初から見せ場のあるスピードがいいと思うって言った私の意見が採用されたw

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2021/04/02(金) 08:50:07 

    これクレーム入れた生徒はクラスで肩身の狭い思いするよ。
    だって多数決なんだし、トラウマになりそうなら違う場所で自習したいとか提案したらいい。
    それでも強制的に見せられたんならクレームでもいいけど。

    +13

    -4

  • 113. 匿名 2021/04/02(金) 08:50:13 

    >>1
    リクエストまで受け付けるなんて
    素敵な先生

    +162

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/02(金) 08:50:16 

    高校生で親との会話で学校で見た映画の話するんだね
    しかもそれを聞いた親はクレーム
    授業料払ってるのに映画なんか見せやがって!て心理?
    毒親?

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/02(金) 08:50:20 

    >>1
    それぐらい許してやれよ

    +141

    -3

  • 116. 匿名 2021/04/02(金) 08:50:21 

    デリケートな高校生、家でこれからは寝ておくといいよとかの助言にとどめた方がよかったよね
    黒歴史作ったね

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2021/04/02(金) 08:50:50 

    当該生徒は、今後孤立しちゃうんじゃない?
    こんなガルで取り上げられるくらいおおごとになって
    高校生なんてまだ色んな価値観あるって認められない子も多いから「あいつなんか変だね」って
    ひかれそう

    +4

    -4

  • 118. 匿名 2021/04/02(金) 08:51:08 

    >>1
    ええがな
    嫌な生徒がいたのか?

    +84

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/02(金) 08:51:18 

    >>96
    それはやばいwww

    +18

    -1

  • 120. 匿名 2021/04/02(金) 08:51:23 

    私はホラー苦手だからそれなら外でていいですかって聞いちゃうかも
    絶対見ろって言われたら文句は絶対言う
    クレームはいれないけど親にもがあると思う

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/02(金) 08:51:49 

    私も工業高校在学中、授業の時間にサバイバル映画見た

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/02(金) 08:52:01 

    >>14
    私もソウ思った

    +55

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/02(金) 08:52:08 

    変態教師は厳重にすべきだけど
    こんなもんニュースにしないでいいだろ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/02(金) 08:52:31 

    >>27
    強制じゃなくてちゃんと生徒が見たい。って言ってるんだもんね。
    学校側が下手に謝ったりしたら余計保護者が調子乗りそう。

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2021/04/02(金) 08:52:33 

    変態教師は厳重にすべきだけど
    こんなものわざわざ全国でニュースにしないでいいだろ
    いじめとかは隠蔽するくせになんだかね

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/02(金) 08:52:45 

    これ受け入れられてるの?!
    クレーム入れたりしないけど、かわいそうだと思った
    ホラーなんて絶対無理だ
    学校の怪談くらいなら大丈夫

    +8

    -9

  • 127. 匿名 2021/04/02(金) 08:52:48 

    >>14
    ソウかもしれないし
    ソウじゃないかもしれないし

    +56

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/02(金) 08:53:02 

    >>26
    全く同意
    別室で過ごせるならご自由にと思うけど、多数の生徒の希望で強制的にサイコホラー見させられたらたまったもんじゃない

    +44

    -3

  • 129. 匿名 2021/04/02(金) 08:53:07 

    >>114
    親が勝手に暴れたパターンもあるよね

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/02(金) 08:53:49 

    >>16
    なんだろう?有名な作品ですか?
    残酷なシーンを見たいんじゃなくて、お城みたいな素敵な洋館とか和の渋いお家とか見たかっただけなのかも……

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/02(金) 08:53:58 

    親が子供の足を引っ張ってどうする
    子供もただの愚痴だったのにってなってそう

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2021/04/02(金) 08:54:10 

    >映画は、生徒が自殺するシーンが相次ぎ15歳未満の観賞が制限されている。

    自殺サークル?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/02(金) 08:54:30 

    私は、グロやホラーが大好きだけど、
    多数が見たいと言っても、一人でも嫌な人が居たらトラウマになるかもしれないから駄目だと思う。

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2021/04/02(金) 08:54:46 

    >>102
    横だけどみんなそれわかってると思うよ
    学校でホラー映画を見るって教育現場だからこそ面白いんじゃん
    AVは適切ではないけどホラーぐらいなら許容範囲でしょ
    読解力とか斜め上のことを言っている時点でこういう状況で1人騒ぐような人なんだろうなというのは伝わった
    みんなが楽しくしている場面で馴染めないタイプだね

    +8

    -3

  • 135. 匿名 2021/04/02(金) 08:55:10 

    >>97
    ヘリコプターペアレントだね

    大学とか社会で傷ついたりしてもクレームするの?
    子どもの心に寄り添うのとちょっと違うね

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2021/04/02(金) 08:55:14 

    >>112
    子供は親に今日の出来事を何気なく話しただけかもしれないよ?
    それを大袈裟に受け取った親が大騒ぎしたパターン
    こういう事があると「親にはもう何も話すまい」って思うから
    子供が本当にヤバイことに関わっちゃった時に取り返しのつかないことになりそう

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/02(金) 08:55:45 

    毎月強制とかなら分かるが
    この日だけなんだよね

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/02(金) 08:56:22 

    >>102
    あなたが読み取れてないじゃんw
    R15ならオッケーでしょ
    生徒からもクレームがないし、授業以外のこういう経験って大事よ
    こういうことをしなくていいなら学校なんて無駄の多いシステムはいらない

    +9

    -2

  • 139. 匿名 2021/04/02(金) 08:56:43 

    むしろ良い先生じゃん
    要望聞いてその映画にしたなら別にいいと思うけど

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/02(金) 08:57:22 

    >>112
    生徒からのクレームはゼロみたい
    何気なく親に話した生徒がいて、その親なのか別の親なのかわからないけど運悪く保護者の中にキチモンペがいてこんなことになったみたい

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/02(金) 08:57:33 

    見たい

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/02(金) 08:58:02 

    >>1
    生徒が自殺するシーンが相継ぐサイコホラーってどんな映画だろう?
    気になるな

    +22

    -1

  • 143. 匿名 2021/04/02(金) 08:58:17 

    >>16
    ダリオアルジェントの作品がパッと思いついたけど
    16さんのいくつかも知りたい^_^

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/02(金) 08:58:26 

    これは抗議した親がウザい。最初に苦手な子は図書室へ移動とかしてたら良かったのかな?

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/02(金) 08:58:29 

    >>5
    中学時代、体育館の床の改修でその時間視聴覚室の巨大スクリーンで皆でさだこ見たなぁ!

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/02(金) 08:58:50 

    原爆の映画とか絶対流せないね
    パネルとか張ってあったな

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2021/04/02(金) 08:59:15 

    >>126
    生徒は楽しんだみたい
    生徒の話を聞いて発狂した変な親がいてこんな大袈裟なことになった
    見たくない人もいるだらうけど、見たくないものを見る時間もそんな悪くないと思う
    自分では一生見ないならいい経験だよ

    +11

    -2

  • 148. 匿名 2021/04/02(金) 08:59:30 

    >>102
    横だけど、ホラーは教育現場で流すものじゃないと思う理由はなんで?

    +6

    -3

  • 149. 匿名 2021/04/02(金) 08:59:43 

    そんなことで?と思う人もいるけど、ホラーが苦手な人からしたら苦痛だと思う
    みんなから要望があったって言っても全員からじゃないでしょ

    +8

    -6

  • 150. 匿名 2021/04/02(金) 08:59:49 

    こりゃ教員になりたい人も減るよね
    なんでもクレームクレームで、そこまでして他人の子供預かりたくないよ

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2021/04/02(金) 09:00:31 

    >>126
    クラス全員があなたみたいな感じだったら学校は絶対につまらん
    学校生活で嫌な時間って必ずあるから
    たった2時間ぐらいなんてことないよ

    +6

    -7

  • 152. 匿名 2021/04/02(金) 09:01:00 

    リングかな?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/02(金) 09:01:20 

    >>14
    ソウだとしたら私は退室したいわ

    +41

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/02(金) 09:01:28 

    >>119
    「お前ら絶対言うなよ!w」って言ってたw
    先生めっちゃおもしろい人でみんなに好かれてたな。
    なんか学校で君たちの味方だよってこっち側(生徒側)にいる先生て学校に通う生徒の心の拠り所になったりするから大事だなって大人になってから思う。

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/02(金) 09:01:31 

    うちの学校ではリアル鬼ごっこというクソコメディ映画を見せられたわ
    サイコホラーとか羨ましい

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/02(金) 09:01:35 

    >>95
    あれ一応12歳以下は保護者の指導のもと見なければいけないよ。幼稚園児とかにちゃんとフォローできてるのかね。私は大人だけどグロ表現が怖くて見れないな。

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/02(金) 09:01:39 

    >>149
    クラス全員が納得するものってないから多数決なんじゃない?
    周りに合わせてよって強要する子が浮くのは仕方ないかと
    周りも他のことで我慢してる

    +4

    -5

  • 158. 匿名 2021/04/02(金) 09:02:32 

    ファイナルデッドコースターとかだったらめちゃくちゃ楽しそう!
    いい先生なのに一部のバカのせいで可哀想

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/02(金) 09:02:38 

    小学校の頃、生徒の精神を落ち着かせる訓練だと言って
    一時間、アメを舐めさせるだけの授業をした先生がいた。
    日頃から手抜きな先生だったので、自分がゆっくりしたかった
    だけだと思う。こんな先生よりはよほどいい。


    +9

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/02(金) 09:02:54 

    >生徒が自殺するシーンが相次ぎ15歳未満の観賞が制限されている。

    シグナル?自殺サークル?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/02(金) 09:02:59 

    >>149
    記事内容読んでる?
    先生は映画の内容まで事前に全員に説明して「本当にいいのか?」って確認して
    納得の上で流してるんだよ。

    後からクレーム受けて先生もさぞビックリしたでしょ。そっちの方がホラーだよ。

    +18

    -8

  • 162. 匿名 2021/04/02(金) 09:03:07 

    >>149
    そもそも全員が同意する学校行事などない
    自分中心に世界が回っていると勘違いしてる?

    +8

    -5

  • 163. 匿名 2021/04/02(金) 09:03:11 

    >>149
    アクションが苦手な人、恋愛ものが苦手な人、ミステリーが苦手な人
    全員の意見聞いてたら何にも出来ない

    +9

    -2

  • 164. 匿名 2021/04/02(金) 09:03:18 

    映画じゃないけど高校の時の舞台鑑賞でレイプっぽいシーンがあって、男子から歓声が上がってたw

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/02(金) 09:03:20 

    物にもよるけど、別にいいんじゃない?
    私の担任なんて野球バカだったから、授業そっちのけで日本シリーズとか見ながら自習!!とかやってたよ。国語の先生なのに。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/02(金) 09:03:21 

    >>3
    死霊の盆踊りだったら先生の味方する

    +177

    -1

  • 167. 匿名 2021/04/02(金) 09:03:37 

    雪がそう降らない九州だからか雪が珍しく積もった日は授業止めて雪合戦させてくれた先生がいたよ
    凄くいい先生だった
    その映画の内容がダメなのかな
    生徒が家で言っちゃったのか
    その生徒さんもクラスで肩身の狭い思いしてないと良いけどね

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/02(金) 09:03:46 

    >>66
    戦争の授業で私の二つ上の学年?までプライベートライアン?を視聴覚室で見るのが毎年恒例だったらしい。めちゃくちゃグロいやつ。離脱者続出で無くなったみたいだけどなにか意味があってのことならまぁそんな批判されることでもないよね。強制的に見せられるのはホラー無理な私としては勘弁してほしいけど…複数の生徒はどういう流れでこれをリクエストしたんだろう?

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/02(金) 09:03:55 

    >>159
    今までガルちゃんで読んだコメントの中でトップ3に入るぐらい斬新で不可解なエピソードw
    やばいねw

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/02(金) 09:03:56 

    >>1
    >映画は、生徒が自殺するシーンが相次ぎ15歳未満の観賞が制限されている。教諭は内容を確かめた上で見せていた。

    サイコホラーって、どんなんだったんだろう
    そんな怒ることでもなくない?と思ったけど結構キツいやつだったのかな。
    ちなみに私は中学の授業中にスティーブンキングの映画見せられた事があったけど楽しい思い出の方に分類してるw

    +51

    -2

  • 171. 匿名 2021/04/02(金) 09:04:22 

    >>166
    加勢します

    +42

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/02(金) 09:04:44 

    なんで授業中に映画見んの?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/02(金) 09:04:45 

    >>16
    ホーンテッドマンション....笑

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/02(金) 09:05:12 

    >>149
    私は運動会が苦痛で苦痛で……(´;ω;`)

    +12

    -1

  • 175. 匿名 2021/04/02(金) 09:05:53 

    >>28
    なんで授業しないの?って思う親もいるのか

    私ならラッキーじゃん!!良かったね!!ってなる(笑)
    私は英語の授業で吹き替えなしのスター・ウォーズみた。英語嫌いだから全くわからず眠かったけど(笑)

    +40

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/02(金) 09:06:14 

    >>126
    みんながあなたに合わせて映画を選ばなきゃいけないんだー
    どんな権力をお持ちなのかしらー?

    +4

    -8

  • 177. 匿名 2021/04/02(金) 09:06:19 

    >>168
    ヨコだけど、うちの兄もプライベートライアンだかプラトーンだか学校で見るのあったって昔聞いたことあるー!

    戦争映画で名作だからっていうような理由かと思ってたわー

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/02(金) 09:06:27 

    >>54
    何が問題?
    高校だよね

    +13

    -3

  • 179. 匿名 2021/04/02(金) 09:06:39 

    >>172
    え?むしろ一度もそういうのなかったの?

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/02(金) 09:06:56 

    >>174
    私もー!
    ドッジボール超嫌いだけど子供に対しての虐待だ!暴力だ!クレーム!
    、、、ってならないよね。

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2021/04/02(金) 09:07:50 

    >>54
    日本の高校生が何歳から何歳までが知ってる?

    +10

    -4

  • 182. 匿名 2021/04/02(金) 09:08:19 

    >>177
    私はざわわ見たよ~

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/02(金) 09:08:46 

    >>126
    私はホラー好きだけど、苦手な人は本当に苦手だもんね
    自分だったらいぇーい授業中にホラー映画観られるぜやったー ってなるけどコメ主みたいな生徒さんがいたら半ば強制になるからかわいそうではあるかも

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/02(金) 09:08:57 

    >>104
    生徒が全員寝ちゃうよ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/02(金) 09:09:31 

    ハリーポッターだった

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/02(金) 09:09:35 

    >>54
    自殺に対して恐怖心が植え付けられたら、自殺しようなんて思わなくなるかもしれないじゃん
    それとも、自殺を助長すると思ったの?

    +3

    -3

  • 187. 匿名 2021/04/02(金) 09:10:10 

    >>95
    バカ発見w

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2021/04/02(金) 09:10:59 

    >>170
    中学の時に途中までみたマルコヴィッチの穴最後まで見たかったわ!いいとこで終わった

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/02(金) 09:11:01 

    高校生の時に、何年生かは忘れたけど学年度末に授業が終了?した先生が『死霊のはらわた』を見せてくれたよw
    一時間だけで私はそれでも耐性が無くて気分が悪くなったけど、今じゃそれも大事になってしまうんだなあ。
    ちなみに約30年前の話。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/02(金) 09:14:43 

    >>104
    確かにみんなと一緒なら乗り切れるかも?!w

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/02(金) 09:14:44 

    ホラーが嫌いな子もいるから、ホラーともう一つ選択制にしてクラスわければ良かったかも。
    私がホラー苦手だから多数決でも観せられたくない。

    +8

    -3

  • 192. 匿名 2021/04/02(金) 09:15:06 

    >>164
    舞台鑑賞?それは映像?実際に舞台を観て?
    ごめんなさい、もし実際にだったら、歓声を上げてはいけないとかのマナーを学ばないのかな?しかも高校生だし。
    細かいけどそこが気になった。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/02(金) 09:16:58 

    >>191
    ホラー苦手とか戦争映画苦手な人がいるにはいるけど、自分では選ばない選択ならそれも貴重な思い出になるのでは
    みんなそれなりにやりたくないことを我慢する時間はあるからね

    +3

    -6

  • 194. 匿名 2021/04/02(金) 09:22:07 

    >>5
    是非はともかく全国ニュースにする事かよ…と思う。
    良くないって判断だとしても学校内で注意するレベル。馬鹿らしい。

    +268

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/02(金) 09:22:09 

    小、中学生の戦争の勉強で実際亡くなった人の写真や動画を見るのに比べたら作り物のホラーなんて可愛い物だと思うけど

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/02(金) 09:24:22 

    >>156
    少年ジャンプなのに制限があるんだねー
    今は規制が多くてめんどくさそ

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2021/04/02(金) 09:25:37 

    なんの映画?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/02(金) 09:27:19 

    たまにあったよね?映画見ること。私は耳をすませばだった。雫のお姉ちゃんが着替えるシーンで男子が無駄にはしゃいだの見て引いたの未だに覚えてる。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/02(金) 09:28:50 

    学校は勉強をする場所だけど、たまに違う事をしてモチベーションをあげるのは良い事な気がするけどな。
    その保護者は逆だったんだろうね。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/02(金) 09:29:18 

    >>161
    モンペを題材にしたホラーがあったら、リングなんかより怖そう

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/02(金) 09:29:46 

    >>1
    高校生の親ってそんなので抗議するの?
    頭おかしい親としか思えない。
    や、こどももか。今日ねー、ホラー観たんだよーって高校生にもなって親に言ってるんだもんね。

    +99

    -4

  • 202. 匿名 2021/04/02(金) 09:31:33 

    普通のホラーはいいけどソウとかはやめて欲しいなー。
    あれ結構トラウマになるよ。
    苦手な子はそういうの子供の時から避けてるしちょっと可哀想。
    過保護って言われるかもしれないけど。
    怖がりすぎる子を持つ親は結構大変なんだよね。。

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2021/04/02(金) 09:32:21 

    >>14
    ソウじゃない?

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2021/04/02(金) 09:33:06 

    >>192
    体育館の舞台の上で、実際に役者さんが来て演じてくれた物です。
    (生徒全員で見ました。)
    最初は皆静かに見てましたが、レイプっぽいシーンでかなり多くの男子が「ヒューヒュー」とか「やれやれー」みたいに騒いでしまって、かと言って役者さんの演技を止めてまで先生も注意できず………。
    舞台終了後に先生怒ってたと記憶してます。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/02(金) 09:36:52 

    >>24
    息子の小学生の時の担任が、雪が積もったら今日は授業やめて1日中雪遊びしよう!っていう先生で、雪なんて滅多に積もらない地域だから、私はすごく良い先生だなと思ってたけど、やっぱり保護者から結構クレームきてたよ。勉強だけ教えるのが学校ではないと思う。

    +44

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/02(金) 09:37:03 

    うちの高校の頃の担任授業中に
    殺人系サイコパスな映画上映したよ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/04/02(金) 09:38:22 

    もう10年前ですが、中学生のときに授業でみんながリクエストした呪怨を見ました。
    怖いのが嫌いな人は何しててもOK、もちろん寝ててもお咎めなしでした。
    なんかつまらない世の中ですね

    +14

    -1

  • 208. 匿名 2021/04/02(金) 09:40:37 

    >>161
    >先生は映画の内容まで事前に全員に説明して「本当にいいのか?」って確認して
    納得の上で流してるんだよ。

    >>1の記事にはそんなことは書いてないよ

    >教諭は内容を確かめた上で見せていた

    というのは、教諭自身がどういう映画なの確認した、ということでしょ

    +33

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/02(金) 09:40:47 

    >>11

    今の高校生の親世代なんて碌でもないのばっかだった癖にいっちょ前にクレームつけんなよ

    +19

    -7

  • 210. 匿名 2021/04/02(金) 09:42:10 

    >>87
    育て方もあるけど、子供のもともとの性格が大きいんじゃないかな。同じように育てても、上の子はお化け屋敷もへっちゃらだけど、下の子はめちゃくちゃひびり。

    子供が嫌がったり怖がったりする前に、「これは怖いからやめようね」となんでも排除するのはよくないと思うけどね。

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/02(金) 09:42:40 

    >>96
    いい先生だなぁ
    こんな先生、今いないでしょ?

    +21

    -1

  • 212. 匿名 2021/04/02(金) 09:43:26 

    >>53
    戦争を経験していない世代が、戦争の辛さを学ぶのにすごくいい映画なのにね。

    +4

    -4

  • 213. 匿名 2021/04/02(金) 09:44:09 

    >>195原爆の記録フィルム『にんげーかえせ』はキツかった。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/02(金) 09:45:25 

    >>207教室にはいないといけないんだね。苦痛だぁ。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/02(金) 09:45:57 

    >>5
    高校生だし、しかも生徒の希望でしょ。
    むしろ勉強だけ黙々と教えているより良い先生だと思うよ!

    +216

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/02(金) 09:50:06 

    松たか子の告白なら怖いな

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/02(金) 09:52:02 

    苦手な人はイヤホンして音楽聴いて寝てていいよって一言あればよかったのかな
    授業中じゃ退室させて自由にさせられないだろうし

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/02(金) 09:52:09 

    >>205

    今はそれすら分からない人がそれだけ多いという事じゃない?昔の学校は何でもありだったからね。
    昭和世代に育った私からしたら、今の時代に生まれなくて良かったと思う

    +27

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/02(金) 09:56:35 

    生徒が自殺するシーンが相次ぐって、何の映画だったんだろ?自殺サークルとかだったらちょっと嫌だな

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/02(金) 09:57:22 

    英語の授業でトイストーリー観たの思い出した

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/04/02(金) 09:57:48 

    小学生のとき給食の時間にジュラシックパーク観てた

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/02(金) 09:58:24 

    集団生活できないね
    会社とか

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/02(金) 09:59:14 

    >>205
    自分は小学校で長縄跳びで授業しばしば潰れてたなぁ
    まだ長縄跳びがメジャーじゃなかったのに。
    うまく飛べないと怒鳴られて泣く子続出だったのに。

    父兄で苦情する人なんて居なかったし熱血教師でむしろ信頼されてた。
    休み時間はみんな先生の取り合いしてたし
    その先生が離任する時子供達も大号泣だったよ。

    いい時代だったのかな。

    +14

    -1

  • 224. 匿名 2021/04/02(金) 10:00:49 

    小学5年生の時、お化け屋敷するから参考に!って担任に頼み込んで呪いのビデオ上映してもらったの思い出したw
    20年前のことだけどいい先生だったな

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/02(金) 10:01:42 

    ムカデ人間とか人肉饅頭とかはあかんけどホラー映画位ならよくないか?

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/02(金) 10:03:10 

    たまにそういう時あったよ!
    5時限も続いたらそら辛い!
    いい先生

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2021/04/02(金) 10:11:17 

    子供が高校生なのにホラー映画見たってだけで保護者が学校に文句言う時点で保護者のほうがホラーだわ

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/04/02(金) 10:18:21 

    くだらない映画でも
    みんなで観れば盛り上がって面白いんだよね。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/02(金) 10:21:49 

    >>5
    高校無償化とか言われてる中で、授業中映画見てるような学校も対象だったらなんか納得いかんわww

    +1

    -25

  • 230. 匿名 2021/04/02(金) 10:22:53 

    小学生のころ授業で「探検ぼくのまち」「明日へジャンプ」観てたな~。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/02(金) 10:25:34 

    >>10
    こういうのって見たくないって子は声を上げづらいからね
    空気読めよとか言われそう

    +54

    -1

  • 232. 匿名 2021/04/02(金) 10:26:08 

    製図の授業でニモ観たよ。
    問題にはならなかったな

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/02(金) 10:26:29 

    >>219
    似たような洋画は知ってるけどそれではなさそう
    わかる人おる?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/02(金) 10:29:45 

    >>3
    それにもよるよね。今の段階だと何とも言えない。

    +84

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/02(金) 10:29:50 

    専門の英語の授業でシンプソンズ見せられて何言ってるか分からないけどここだって所で大笑いしたらウケ取れた

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/02(金) 10:31:02 

    別にいいんじゃない?と思った。

    私、中学生の時、めっちゃUFO信じてる先生がいてその特番とか見せられてたよ。そしてUFO愛をずっと語ってるの。

    それで保護者からクレームあったかはわからないけど。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/04/02(金) 10:38:21 

    >>14
    大喜利化してる笑笑

    +63

    -0

  • 238. 匿名 2021/04/02(金) 10:38:41 

    >>5
    アラフォーなんだけど自分達が子供の頃は先生達ももっと自由だったよね。
    ホラー映画ではないけど自分は小学生の頃、先生が脱線して戦争の体験の話とか戦争の絵本読んでくれたり、あとは過去の教え子が学校でこういうむちゃなことをしてこういう事故にあった、とかちょっと怖い話色々してくれたよ。

    子供達も集中して聞いてたし、それで泣いちゃう子もたまにいたけど大きな問題にはならなかったな

    +107

    -1

  • 239. 匿名 2021/04/02(金) 10:41:28 

    えーじゃあ毎年強制される運動会とか嫌ですトラウマです

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/04/02(金) 10:51:59 

    >>5
    見たがる生徒が多数、保護者からクレームってことだから、見たくなかった少数の誰かが親に言ったのかなとも思った
    もしそうならまあクレーム言われても仕方ない気もする
    ホラーとか、ダメな人は本当にダメだし

    +30

    -3

  • 241. 匿名 2021/04/02(金) 10:52:38 

    >>147
    嫌い、見たくないじゃないんだよ
    本当に無理で耐えられないんだよ
    ホラー好きにはわからないと思うんだけど

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2021/04/02(金) 10:53:47 

    >>238
    私もアラフォー。
    先生が戦争(空襲)の話してた。
    効率の良い爆弾の落とし方(効率の良い人の殺し方)の話で「アメリカ人頭良いけど怖いよ~」って思った小学生の頃の思い出。

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2021/04/02(金) 10:56:19 

    >>219
    『シグナル100』かな
    R15+、高校生が次々に自殺(催眠状態)、アマプラで配信
    で、条件には合ってると思う
    知らんけど

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2021/04/02(金) 10:58:59 

    >>161
    記事内容読んでる?
    「教諭は内容を確かめた上で見せていた」としか書いてないよ

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/02(金) 11:07:06 

    バトルロワイヤルかな

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/04/02(金) 11:07:19 

    >>5
    いいと思う!
    そんなに不満なら
    退学すりゃいいんだよ

    +10

    -7

  • 247. 匿名 2021/04/02(金) 11:07:56 

    集中力が続かないだろうでホラー見せられたらたまらんわ
    学校休むか悩むレベルで嫌だ
    要望聞いたってことは初めから言われてたのかな
    それなら本当に無理な人は休めばよかったけど、無理な側が対応しなきゃいけないのもうーん…
    見たくない人は別室ってしてくれればよかったんじゃないかな

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2021/04/02(金) 11:09:28 

    >>22
    >>23
    結婚

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/02(金) 11:11:00 

    じゃあ何見せたら満足なん?
    ディズニーかジブリ?
    頭お花畑かよ

    +0

    -3

  • 250. 匿名 2021/04/02(金) 11:14:34 

    ホラー苦手なのってそんなにダメなの?
    私は本当に苦手だから授業で見るなんて絶対に嫌だ
    でもそれは私に合わせてるってことになるの?
    本当に苦手で夢に出たりうなされたりするのそんなに馬鹿にされることなの?

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2021/04/02(金) 11:17:15 

    クレーム入れる親はあれだけど、ホラー苦手な生徒だったとしたらかわいそう
    多数決だったのかもしれないけど、ホラーって苦手な人は本当ダメだよね
    グループで映画とか行く時ホラー嫌い苦手な人がいたら配慮とかするよ

    +15

    -1

  • 252. 匿名 2021/04/02(金) 11:40:52 

    建築コースなら歴史もの見せて、授業と関連させれば良いのに。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2021/04/02(金) 11:45:02 

    >>10
    チャイルドプレイを遠足のバスで特にリクエストもなく流された小学生の私達は今ならオオゴトじゃない?
    指の隙間からそっと見てたけど怖いわ。

    +34

    -0

  • 254. 匿名 2021/04/02(金) 11:50:35 

    >>1
    多人数に映画を見せたのなら配給会社にお金払わなきゃじゃない?

    +3

    -11

  • 255. 匿名 2021/04/02(金) 11:56:56 

    >>1
    よくわからないんだけど、一時限目って大体9時からだけど、ご飯休憩なかったの?
    休憩せずに2時までぶっ続けでやったとして、それから1時間半映画見てまた授業続けたの?
    それとも5時間続けるのは大変だから、中で1時間半映画見たの?
    ならその間の授業はどうしたの?

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2021/04/02(金) 12:04:36 

    高校生が次々と自殺する映画って書いてたけど、なんの映画だろう

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/02(金) 12:12:20 

    今の高校生が見たがる映画って全く分からないけど、何の映画か気になる

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2021/04/02(金) 12:13:20 

    >>12
    本当だよ~
    この子達、きっと先生に恵まれてたよ。

    私、英語好きになったの
    字幕映画の楽しさ知ったからなんだけど、
    英語の時間が、字幕映画多かった。

    天使にラブソングを、34丁目の奇跡…

    シックスセンスも英語の授業で見たけど、
    この流れでいくと、ヤバかったのかな?

    +25

    -3

  • 259. 匿名 2021/04/02(金) 12:17:09 

    >>45
    退出させて図書室に居させれば良くない?

    +16

    -4

  • 260. 匿名 2021/04/02(金) 12:20:51 

    高校の学年末テストが終わったあとの授業で
    視聴覚室でエクソシストを観た
    さわやかなイメージの社会の先生だったから
    このチョイスに戸惑った思い出

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/02(金) 12:22:54 

    >>1
    結局、映画のタイトルなによ
    気になるわ

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2021/04/02(金) 12:23:19 

    源氏物語を授業でやった後に映画の源氏物語見せたことある。濡れ場あるからすごく迷ったけど、そこは早送りして見せた。保護者から苦情くるかもしれないと思ったけど、見せる前に生徒にも確認取った。この先生お気の毒だな。

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2021/04/02(金) 12:30:32 

    ホラー苦手な人の心理が全くわからないんだけど
    グロとか殺し系は私も苦手だけど

    +0

    -6

  • 264. 匿名 2021/04/02(金) 12:32:21 

    高校のときに音楽の授業でディズニー映画ばっかりみせてくれる先生だった🙄
    途中からみんなディズニー飽きたとか言ったら赤い糸とか恋空とか見せてくれた笑

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2021/04/02(金) 12:32:57 

    >>263
    トイレ行くときこわい、お風呂入る時こわい。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/04/02(金) 12:33:44 

    >>263
    あなたは苦手じゃないからわからないんだよ
    グロが苦手な心理がわからないって言われるのと同じだよ
    クレームはどうかと思うけど、ホラーくらいでって言ってる人はちょっと押し付けすぎじゃない?って思うよ
    わたしはホラー大丈夫だけど、夫は嫌いで絶対見ないし無理やり見せたりしないよ

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2021/04/02(金) 12:35:30 

    >>5
    うちも中学の時、英語の時間にチャイルドプレイなど見たなあ。

    +34

    -1

  • 268. 匿名 2021/04/02(金) 12:40:05 

    高校の時、授業で夏目漱石の「こころ」を読まされたんだけどあれは良いの?
    自殺するシーンあってキツかった
    逆に(?)ヒッチコックのサイコホラー映画とかは好きなんだけどな〜

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2021/04/02(金) 12:43:58 

    >>268
    あれは教えている方も辛い。Kの自殺は先生の心情やその後の人生に大きくかかわる事だから飛ばすこともできないけど、今後クレームがあれば対応はしていかなければならないと思う。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/02(金) 12:47:47 

    うちも音楽の授業でミザリーみたよ(笑)
    何だか特別感あって嬉しかった。

    +1

    -0

  • 271. 煉獄杏寿郎 2021/04/02(金) 12:53:35 

    自分だったら鬼滅の刃の無限列車編をリクエストするわ

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2021/04/02(金) 12:56:31 

    >>263
    グロとか殺し系が苦手な人の心理が全く分からない

    +2

    -2

  • 273. 匿名 2021/04/02(金) 13:05:22 

    >>50
    今の学校って教室が個室?になってない所あるよね。
    壁もドアもなくて、廊下とひとつなぎになってるみたいな感じ。
    隣の教室の声も全部筒抜けだし、変な事出来ないのかもね。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/02(金) 13:13:10 

    中学校の頃、国語の授業で映画たまに見てたよー。
    ラストサマーとか。先生が好きって理由で毎回ホラーだった。
    割と要領のいい先生で、他クラスよりも先に履修範囲終わっちゃったときにみてたけど、駄目だったんだ。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/02(金) 13:27:55 

    >>8
    ええー!あれは高校生ならトラウマものじゃない?
    私は興味本位で20歳くらいの時数人でみたけどみんな絶叫してた。

    +35

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/02(金) 13:29:22 

    たった一回のことならチクった生徒がガキすぎるし親はヤバイやつ

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2021/04/02(金) 13:31:14 

    >>162
    もともと学校のカリキュラムに組まれているものと、教師が独断で流すホラーが同じ扱いなのは草

    +7

    -2

  • 278. 匿名 2021/04/02(金) 13:36:44 

    >>170
    洋画かな?って思ったけど、シグナル100かな?
    橋本環奈主演のやつ。R15指定ついていたと思う。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2021/04/02(金) 13:44:48 

    学校で見たわけじゃないけど、悪の教典は本当に受け付けなかった。気持ち悪すぎて…ああいう系は見せないに限る。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/04/02(金) 14:02:12 

    >>3
    エスター?

    +2

    -3

  • 281. 匿名 2021/04/02(金) 14:06:24 

    >>16
    残穢かな?

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/02(金) 14:10:37 

    >>3
    自殺サークルっぽい

    +11

    -2

  • 283. 匿名 2021/04/02(金) 14:23:00 

    高校のときに体育館でハムナプトラ見たよw
    しかも1と2を別日に。
    だれか先生が見たかったのかな

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/02(金) 14:37:51 

    たまにならいいじゃん。
    コロナでなんにも行事できない学生達は勉強ばかりだし息抜きになったり盛り上がったんじゃないのかな。

    +0

    -2

  • 285. 匿名 2021/04/02(金) 14:43:45 

    うちの子なら帰宅して話してくれそうな出来事だわ。
    良い話として。私もそんなことあったんだたまにはいいね〜ってなると思う。勉強以外の思い出って大事だよね。ホラー苦手な子はかわいそうだけども

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2021/04/02(金) 15:04:38 

    >>14
    I think ソウ

    +23

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/02(金) 15:05:14 

    なんでダメなの?ホラーだから?
    高校生だし授業中にDVDなんてザラなのにね

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/04/02(金) 15:18:24 

    >>277
    カリキュラムに組み込まれていない嫌なものって学生生活いろいろあるよ…
    カリキュラムの話なんて誰もしてないのに文脈読めないのか

    +1

    -2

  • 289. 匿名 2021/04/02(金) 15:22:21 

    高校生を子ども扱いしすぎだねー

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/02(金) 15:30:47 

    >>215
    みんなであの時見た映画って感じで一生覚えてていい思い出にもなると思う

    +17

    -1

  • 291. 匿名 2021/04/02(金) 15:34:43 

    >>259

    授業中だよ?
    言い出せない子もいたかも知れない

    +12

    -2

  • 292. 匿名 2021/04/02(金) 15:58:59 

    私が高校生の頃は
    博士が愛した数式
    キサラギ
    見たよ!!
    すごく印象に残ってて今でも好きな映画だよ
    なぜ先生がこの映画見せてくれたのかは分からんけど。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/04/02(金) 16:00:36 

    >>263
    友達がゴースト🗽(陶芸のシーンが有名なヤツ)は恋愛物だから大丈夫だろうと思って見たらダメだったらしいwww
    私も見たことあるけどそんな怖いシーンあったかなぁ?
    あと、もののけ姫の序盤の序盤でギブアップした子もいるwww(大量のミミズみたいな動きが怖かったらしい)

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2021/04/02(金) 16:13:41 

    私は高校の時、先生がグリーンマイルとかショーシャンクの空にとか見せてくれたけどね。視聴覚室で。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/02(金) 16:31:26 

    >>288
    学校行事の意味とは?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/04/02(金) 16:33:14 

    大学の授業で、フジテレビのカメラ入って今から映画見てもらいます。って何も知らされないで、パラノーマルアクティビティを上映前の試写で見させられた。
    多分TV的に何も前情報なしにこの映画見た時の反応を撮りたかったのかと思うけど、何も知らない側は本当にいやだったな。
    次の授業で沢山クレームきたらしく先生謝ってたな。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/04/02(金) 16:36:37 

    >>3
    事故物件とか貞子vs伽椰子だったら、ちょと好感度あがる

    +87

    -1

  • 298. 匿名 2021/04/02(金) 16:40:00 

    完全にホラー好きだけで自由時間に見せるならまだしも、授業で見せるのはダメだと思う
    先生ってやっぱり権力あるし嫌ですとか言いづらいよ

    私はグロ耐性が極端に無くて、迷走神経反射もあるから小学生のとき授業中に先生が雑談?でグロい話しただけで倒れた
    頭が真っ白になって気持ち悪くなって、逃げるためにトイレに行きたいですって言おうと立ち上がったら間に合わなくて倒れた

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2021/04/02(金) 16:41:48 

    わたし授業中に八甲田山みせられてかるくトラウマ。マタギも見せられたし。かわった中学校だった。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/04/02(金) 16:44:16 

    >>288
    そもそも全員が同意する学校行事などない

    って自分で言ってるじゃん
    ちなみに学校行事について文科省より
    目標と内容を読めばホラーを見せることが学校行事でないことは明らかだね
    授業中にホラー映画 高校教諭に厳重注意

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2021/04/02(金) 16:50:02 

    いくら生徒から見たいって言われても15歳未満の視聴が制限されてる映画を授業で観せるのはダメでしょ
    いくら高校生でも
    中高生くらいって人によっては自殺とか死とかアングラな世界に惹かれる子もいるけど、見る人を選ぶって普通わかるだろうに

    +8

    -5

  • 302. 匿名 2021/04/02(金) 16:58:55 

    多くの生徒達が見たかったので問題ないと思います。ホラー映画がダメなら学校は何を楽しみにすればよいのかわからなくなってしまいます。🏫

    +7

    -4

  • 303. 匿名 2021/04/02(金) 17:10:45 

    学校で授業中、みんなで見るホラー映画ってすごいワクワクした経験がある。なんだかんだ青春の1ページに刻まれている。

    +6

    -3

  • 304. 匿名 2021/04/02(金) 17:28:41 

    自殺サークル?

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2021/04/02(金) 17:31:27 

    先生が勝手にセレクトした趣味の悪い映画なら批判されても仕方ないけど、生徒に何観たいか多数決取ってるなら良くない?R18だったのかな?
    今時珍しい良い意味でくだけた先生でいいじゃん。

    +6

    -3

  • 306. 匿名 2021/04/02(金) 17:38:31 

    小学校の時だから今はあるか分からないけどNHKで理科や社会の番組ってあったんだよね。
    それで先生がちょうど理科の授業内容とその日の放送が内容が同じ位だから、授業の一環でその番組観たんだよね。10分か15分くらいの番組だったんだけど、先生が止めるテレビタイミング遅くてその後の番組がちらっと始まって。
    面白くて皆でふざけて「えーみたーい!」って言ったら、先生がたまにはいいかー!って授業終わるまで皆で普通にテレビ観たんだけど、これも時代が違えば問題になりかねなかったのかな?

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2021/04/02(金) 17:47:03 

    >>5
    学期末頃って授業余った時にちょくちょくそういう時間あったなぁ
    私もチャイルドプレイ見せてもらったけどあれが初ホラーだったw
    こういうのもチクったらニュースになるんだね

    +30

    -2

  • 308. 匿名 2021/04/02(金) 17:50:08 

    >>1
    ホラー苦手でも友達と騒いで怖かったねーって、いい思い出になりそうだし生徒に寄り添ったいい先生なんじゃないのかなって思ったけど、こんな事でも問題になるなら教師のやる気が削がれそうだよ

    +14

    -8

  • 309. 匿名 2021/04/02(金) 17:53:14 

    >>170
    自殺サークルかなって予想

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2021/04/02(金) 18:06:11 

    >>1
    大学の授業で色々見せるけど、そのうちこういうクレーム来るのかなぁといやになる…。
    ラブストーリーとか見せても、LGBTQへの配慮がないとか来そう。

    +20

    -1

  • 311. 匿名 2021/04/02(金) 18:10:28 

    >>5
    選んだものが、よっぽどエロだったのかグロだったのか知らんけど
    中高生に見せるようなもんじゃない内容なんじゃない?

    この手のニュースって文面だけ見るとそんなことで??ってなるけど
    ニュースとかになるだけあって実際、ああそれはないわ…って内容だったりするもんよ

    +5

    -8

  • 312. 匿名 2021/04/02(金) 18:11:20 

    映画を見せたことがクレームなの?R指定だったから?ホラーだったから?
    それにもよる
    友達と見るホラーは楽しいって言ってる人もいるけど、私も同じ経験したら親に言う
    あくまで嫌だっだって愚痴だし親がクレーム入れるって言ったら止めるけどね
    逆に学校の場ではあまり大きな声では言えない、空気読めないと思われそうで
    高校生だって授業や学校の話親にするよ
    そんな話親にするほうがみたいな意見もあるけどその程度の話もしないってどんなドライな家だったんだろう…

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2021/04/02(金) 18:12:15 

    嫌いな人は寝てていいなら別に
    寝てて怒られるなら理不尽

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2021/04/02(金) 18:14:55 

    >>5
    私が生徒なら嫌だ。全員賛成したならいいけど。

    +12

    -5

  • 315. 匿名 2021/04/02(金) 18:15:59 

    >>308
    ホラー苦手な人にとっていい思い出になんかならないよ

    +7

    -5

  • 316. 匿名 2021/04/02(金) 18:16:22 

    >>293
    うちの夫ももののけ姫駄目って言ってた!
    あのミミズのシーンがトラウマになったみたいで、見て以来ちょっとしたことでミミズ腫れができるようになったらしい

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2021/04/02(金) 18:17:06 

    >>298
    保健体育の授業中

    傷の応急処置かなんかについての項目で
    先生がなぜか嬉々としてこんなグロい傷を見たことあるって話をし続けるのを聞いてて、気持ちが悪くなってしまい倒れたの思い出した…

    儚げ美人とかだったら可愛いかもだけど、クラス1の根暗デブだったから教室でヒソヒソくすくすされてるんじゃないかと滅茶苦茶憂鬱だったなぁ…

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2021/04/02(金) 18:19:12 

    ちょっと違うけど、大学生の頃フランス語の授業で教授が映画のジャンヌダルクを流し始めたんだけど序盤の盗賊?侵略者?がジャンヌの姉か誰かを殺して死姦し始めたのが当時18歳の自分にはかなり衝撃で気持ち悪すぎてショックすぎてトラウマになった

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/04/02(金) 18:22:31 

    >>315
    こう言う親がクレーム入れたんだろうな

    +10

    -5

  • 320. 匿名 2021/04/02(金) 18:25:28 

    私ホラー本当にダメでCMですらやめてほしいから気持ちはわかる
    音楽も苦手でみんなの前で歌わされるのとかもいい思い出じゃなくても、教育の課程だから仕方ないと思えるけど
    ホラーは人生において見る必要を感じないから先生恨むと思う

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2021/04/02(金) 18:25:58 

    私中学の英語の時間にジェイソンみたよ?
    めっちゃエロイシーンもあるのによく見せたよな。。
    グロい系のホラーだったからまだよかったけど幽霊系だったら泣いてたかも

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2021/04/02(金) 18:48:26 

    生徒達はちくった奴誰だってなってそう

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2021/04/02(金) 18:58:16 

    >>243
    まあ生徒が次々に自殺するけど、ホラー映画ではなくない?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/04/02(金) 19:01:56 

    >>272
    グロとか殺しはそこ執拗に映す意味無いよねって思うから苦手
    作り手が手っ取り早く観客怖がらせようとしてるのが透けて見えるから手抜きだなーって思うから苦手

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2021/04/02(金) 19:03:32 

    ホラー如きで騒ぐってアホなん?
    幽霊なんていねーよ

    +2

    -2

  • 326. 匿名 2021/04/02(金) 19:03:53 

    >>1
    保健、民俗学の授業の一環としてミッドサマーはどうでしょう?

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/04/02(金) 19:05:27 

    バカモンペ多くてめんどくさいね
    てか生徒の要望でホラー映画にしたって書いてあったけど生徒がホラー映画を観たがっていたのに観せなかったら観せなかったらで文句うるさそう
    どっちにしろモンペはうるさい
    変な保護者増えたね

    +5

    -3

  • 328. 匿名 2021/04/02(金) 19:08:08 

    バカモンペは日常がうまくいってないからす何か叩けると見たら飛びついて叩いてストレス解消するからね
    ホラー見たいって生徒の希望が多かったから見せたっつってんのに
    バカモンペの思考回路の方がホラーだよ

    +1

    -2

  • 329. 匿名 2021/04/02(金) 19:09:40 

    クレーム入れた方も大事にしすぎだし、R指定見せた方もやりすぎ
    生徒全員が納得して見てたのなら別だけど、クレーム入るってことは嫌だった生徒もいるんでしょ
    どっちもどっち

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2021/04/02(金) 19:10:43 

    >>5
    心臓弱い生徒もいるから、無難なのを選ぶべきだったのかもしれんよ

    +8

    -2

  • 331. 匿名 2021/04/02(金) 19:24:19 

    一方で反戦系であれば、目を覆いたくなるようなシーンがあって生徒が気分悪くしたとしても記事にはならない

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/04/02(金) 19:28:08 

    >>49
    自殺サークルみたいなそういう内容の映画なかったっけ?

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2021/04/02(金) 19:31:22 

    >>297
    それはほぼコメディだからなー

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2021/04/02(金) 19:33:06 

    >>326
    あのシーンは思春期の男子には刺激が強いw

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/04/02(金) 19:37:56 

    そんな問題行為?俺ら担任から【ウィッカーマン】を観せられたで?因みにリメイク前のヤツ。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/04/02(金) 19:44:29 

    >>1
    みんなも言ってるけど、別に良くないかな?

    私も中高とか、時々今日は~があってみんな疲れてるだろうから、と先生が一時間プライベートの話とかの話してくれたり、
    自由時間(教室内で、騒がないの前提で)にしてくれたりしてくれたよ

    +14

    -2

  • 337. 匿名 2021/04/02(金) 19:45:42  ID:8J3iwvjwZ9 

    >>34
    私、41歳で
    高校一年の時の話よ💡
    肉マン食べれなくなりそうだから
    観なかったわ(笑)

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/04/02(金) 19:50:11 

    >>275
    私が、高一の時の話よ。
    観たいって騒いでたクラスメイトも居たけど
    (女子高で、小さい学校だったから先輩とも結構仲良かった)
    絶対に観ちゃダメ(トラウマになるからだと思う)だからビデオ貸せない!って先輩に言われたよ。
    正直、観なくて良かったと思う(笑)

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2021/04/02(金) 19:52:14 

    私ホラーすごい苦手だからいくら周りが観るの賛成しても、みられないと思う。
    絶対気分悪くなる。
    あまり抵抗ない人からしたらこれくらいいいじゃんって思うだろうけど、本当に苦手な人からしたら迷惑極まりないよ。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2021/04/02(金) 19:54:09 

    >>49
    ローリー寺西が出てた気がする。
    随分昔の映画だね。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/04/02(金) 19:58:09 

    コメントで肯定派多くてびっくり
    映画ならアクションとかコメディの中から観たい映画多数決で取って観せたらいいのに
    わざわざ人を選ぶホラーにする必要ない

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2021/04/02(金) 19:59:49 

    >>166
    笑って鼻水出ちゃったじゃないか!

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2021/04/02(金) 20:01:12 

    >>258
    天使にラブソングを なら問題なかったと思う。
    ホラー映画だったから厳重注意なんじゃないのかな?

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2021/04/02(金) 20:07:13 


    >>295
    横だけど広義の意味では学校で行われる行事、体験的な行動

    >>300
    文脈的に、学校行事は狭義の意味のそれではなく広義の意味の方じゃない?
    授業の一環として映画を見ることもそれに当たる
    文脈を読み取らないのはあえてなのかなんなのかわからないけれど、その表を載せるということは読み取り不足かと思われ

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2021/04/02(金) 20:09:44 

    >>201
    自分は影響されやすいから、極端に悲劇的なのとかホラーとか暴力的な内容のものは見ないから、苦手な生徒は複雑だったのかも。
    でも気分転換に映画見ようって提案して、生徒の希望を聞いてあげてるのは悪い事じゃないと思う。
    先生はこの映画の内容を細かく知っていたのかな。
    先生も詳しく知らないで生徒の希望だからと見せたのなら、気持ちはわかるけど学校なので今度から調べてからにして下さいって話にはなるよね。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2021/04/02(金) 20:18:57 

    ホラー苦手だから自殺サークルはトラウマ。
    好きな人には全然平気なレベルだと思うけど。
    彼氏に無理やりみせられて気分悪くなったもん。

    包丁で自分の指を淡々と千切りにしてるシーンとか飛び降りで耳が壁に引っ付いてたりとか、気持ち悪くて最後まで観られなかった。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2021/04/02(金) 20:23:10 

    >>344
    ホラーを見せることが学校行事に当たるというのは自分の意見?
    それが公の意見じゃないからクレームが来た上にこんなニュースになってるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2021/04/02(金) 20:26:07 

    >>344
    ホラーが適切かどうかは置いておいて
    授業中に何をするかまで学校行事だとは
    私は思ってなかったけど一般的なの?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/04/02(金) 20:27:02 

    >>231
    わかるー
    しかも高校生位の歳だと余計に言いづらいんだろーなと思う

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2021/04/02(金) 20:28:36 

    授業で人がやたら死ぬ映画を選択しなくてもと思う

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/04/02(金) 20:30:39 

    >>5
    私が学生だった15年ほど前は英語の授業中に英語の勉強とか言って字幕で映画見せてくれたし社会とか国語とか音楽の授業も何かにかこつけて映画見せてくれたことあったんだけど
    製図に関係ないホラーだったからだめだったのかな?

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2021/04/02(金) 20:33:45 

    >>8
    八仙飯店之人肉饅頭って題名ですよね確か
    気になるけど見たくない……
    けど内容が気になるという矛盾(笑)

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2021/04/02(金) 20:36:47 

    息抜きで映画観るのは生徒からしたら嬉しいよね〜
    親のクレームって観せた映画がホラー系だったからって気もする
    これがターミネーターならOKだったかも
    I will be back! :)

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2021/04/02(金) 20:42:38 

    学校ではローマの休日やディズニー映画を観せてくれたよ。
    小学生の頃は、ホタルの墓みたいな戦争アニメ映画を観た。あれはグロいシーンあったけど。
    この先生は深く考えずに生徒の希望聞いてしまったみたいだから、良かれと思ってが裏目に出ちゃったね。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2021/04/02(金) 20:51:32 

    >>36
    学校で?
    あれ、r指定なかった?

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2021/04/02(金) 20:55:22 

    中高生くらいだと、刺激的な変わったの好きな自分カッコイイ、個性的みたいなのがありそう。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2021/04/02(金) 20:56:15 

    過去にソウだったかホラーみせて問題になった事件あったから先生も気をつけてたらよかった

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2021/04/02(金) 21:07:42 

    私も中学の学年末とかで時間が余ってた時、チャイルド・プレイ皆で鑑賞したよ。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2021/04/02(金) 21:21:34 

    >>8
    中学生のときに社会の女の先生に観せられたよ。
    なぜ授業中に?と意味がわからなかった。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2021/04/02(金) 21:25:25 

    >>11
    本当にこんなことで、だよ。高校生にもなってこんなことで親が学校にクレームなんて、逆に恥ずかしいわ。こういう親が子どもが社会人になっても会社にあれこれ言う問題のある親になるんだろうなー。

    +35

    -6

  • 361. 匿名 2021/04/02(金) 21:30:02 

    >>5
    別にいいと思う。私も学生の時授業の進みがいいからとかテスト良かったからと映画観せてもらうこと何回かあったよ。
    何にせよ、校内で消化出来そうな事なのになんでニュースになってるんだろう。

    +16

    -2

  • 362. 匿名 2021/04/02(金) 21:34:54 

    >>34
    同じく37歳、中二の時に見ましたww
    確か人肉饅頭2もあったなー

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/04/02(金) 21:36:13 

    >>357
    あぁ…。
    それの何作目か知らないけど職場の人に見せられて、その人無理になってしまいました。
    明るくて面白い人で好かれてる人だったけど、こんなの好きなんだとわかってからは苦手に。

    +3

    -2

  • 364. 匿名 2021/04/02(金) 21:45:43 

    >>5
    別にいいよなあ
    18禁とかじゃないんだし

    +6

    -2

  • 365. 匿名 2021/04/02(金) 21:46:07 

    >>361
    ニュースにまでしなくてもいいよね。
    教育者の間で注意は必要かもしれないけど。
    なんでもニュースにしすぎだし、ちょっとしたミスを問題視しすぎだと思う。
    この先生の場合は善意からみたいな気もするし。

    +7

    -1

  • 366. 匿名 2021/04/02(金) 21:46:23 

    >>1
    私も中学の時に先生セレクトでCUBE観たよ。
    皆がホラーが良いって言うから。怖かった。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2021/04/02(金) 21:46:35 

    >>1
    モンペめんどくせえええけ

    +8

    -1

  • 368. 匿名 2021/04/02(金) 21:47:11 

    別にいいじゃん
    私は普段映画見てなかったんだけど、先生がおすすめの色んな映画見せてくれて息抜きになったし学校生活のいい思い出になったよ
    サイコホラーだって生徒の要望に応えただけなのに可哀想

    +4

    -3

  • 369. 匿名 2021/04/02(金) 22:01:51 

    観ても平気な人は良いけど、トラウマレベルでホラーやグロが苦手な人からしたら迷惑極まりないよね
    全員が希望したなら良いけど多数の生徒でしょ?絶対嫌だった生徒もいる

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2021/04/02(金) 22:08:20 

    生徒のこと思ってくれた行動じゃん。
    いい先生だと思うな〜。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2021/04/02(金) 22:13:06 

    >>343
    シックスセンスはホラーじゃない?

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2021/04/02(金) 22:13:10 

    >>96
    私も外国人の先生にチャッキー観せられたよw

    +12

    -0

  • 373. 匿名 2021/04/02(金) 22:15:54 

    作品チョイスが
    年齢制限つきだったんが問題なんでは?
    電車男、とか見よう

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2021/04/02(金) 22:17:05 

    私ガチでホラーだめで一切見れない。
    CMでホラー映画流れたら即チャンネル変えるし、実は夜も自宅で電気消して寝ることができない(友達との旅行とかは必死で我慢してる)
    だから授業でホラー見させられたらきついなぁ。。
    見たくないともいいづらいし。
    それが嫌で授業休んだら成績下がりそうだし。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2021/04/02(金) 22:22:17 

    >>5
    いいと思う。かわいそうだよの。今の時代の先生もさ。

    +6

    -2

  • 376. 匿名 2021/04/02(金) 22:26:21 

    小学生ならわからないでもないが高校生の保護者がそんなことで抗議するんだ
    自分の親がそんな行動したらまじで嫌いになるわ

    +1

    -2

  • 377. 匿名 2021/04/02(金) 22:27:21 

    その間退室出来る選択肢もあれば全然OKだと思う。その間他の教室で時間潰しとくわ。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2021/04/02(金) 22:32:14 

    中学生のとき羊たちの沈黙見させられたけど

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/04/02(金) 22:35:09 

    震える舌って遠い噂で聞いた

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2021/04/02(金) 22:39:33 

    私なんて中学の時、理科の先生に犬の解剖の話と、1番楽な自殺方法を聞かされたわ。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2021/04/02(金) 22:42:55 

    私は大人だけどホラーとか苦手だからもし自分だったら凄く苦痛…実際ホラーじゃないけど高校時代にクモを食べる映像見せられて今でもトラウマになってるくらいだから私みたいに衝撃的な映像に弱くてトラウマになりやすい子はキツいよ…ジブリとかディズニーならみんなが楽しく見れるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/04/02(金) 22:43:03 

    大学生の時授業で「食人族」って映画を見せられたけど、タイトルからしてグロそうだし大教室での授業だったからずっと下向いてた。ホラーとかグロい映画って何年経ってもふとした時に思い出しちゃうから苦手。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2021/04/02(金) 22:46:52 

    息抜きに映画見ようって企画は凄くわくわくするしその後のモチベーションも上がりそうだけど、ホラーが本当に本当に無理で絶対に見たくない私からすると、見たくないからと欠席して単位の心配が浮上するなんてたまったもんじゃないです....。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/04/02(金) 22:47:27 

    良い先生じゃん‼️

    +1

    -2

  • 385. 匿名 2021/04/02(金) 22:50:25 

    >>238
    自分の通ってた学校でも、たまに映画とか見てたよ
    中学校では中体連で生徒が3分の1しかいない時に、ナウシカとかメリーポピンズを普通に見てた

    いいんじゃない?
    際どいシーン多用とか18禁に引っかからなければ

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2021/04/02(金) 22:58:35 

    >>317
    >>298です
    大変でしたね…グロい話や悪口など人を選ぶ話など雑談なんだろうけど嬉々として話す教師っていますよね
    ちょっとサドのけがあるのかな

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/04/02(金) 23:01:05 

    >>9
    保護者からの猛クレームらしいね
    こんな事で怒り狂う教育熱心なママさんなのかな

    +13

    -1

  • 388. 匿名 2021/04/02(金) 23:02:13 

    >>312
    そうだよね、食事の時間とかに親に学校のこと話してたわ

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/04/02(金) 23:09:18 

    >>369
    多数が見たがってるのに、嫌がったらノリ悪いとか弱虫みたいに言われそうだしね
    ハリウッドアクションとか万人受けする作品をピックアップして多数決とればよかったのに
    ホラー観たい人は観れるけど他の人は別室でとかならわかるけどそうじゃなさそうだし、ホラーとか見たくない人からしたら逃げ場がない場所で嫌いな物見させられるとかきついよ

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2021/04/02(金) 23:15:10 

    授業中チャイルドプレイ観たことあるよ。
    みんなでキャーキャーして楽しかった。
    中学の英語の授業でロミジュリ観た時のがラブシーンでクラス凍りついたよ。

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2021/04/02(金) 23:19:41 

    高校のお楽しみ会みたいな時間で、ブレアウィッチプロジェクト観たよ。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2021/04/02(金) 23:23:13 

    勉強しろよ。進学校通ってたけどありえない。
    でも、苦情入れるのも理解できないわ。その分自己学習すればいいだけ。

    +0

    -3

  • 393. 匿名 2021/04/02(金) 23:26:52 

    犯罪犯したわけでも無いのにニュースにするほどの事なのか?アダルトビデオ見せたなら問題だけどさ。
    ホラー苦手な子もいるから映画のチョイスはミスったかもしれないけどいい先生じゃん。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2021/04/02(金) 23:30:15 

    >>367
    私の中学は着信アリ見ましたよ!
    死体が動いて電話かけるところがめちゃくちゃ怖かった!
    ホラー嫌いな子は後ろで1人で「こんなん嘘だから!」って一々分かりきったことを叫んでた。
    ゆるい時代だった。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2021/04/02(金) 23:32:47 

    え、ホラーよりグロいの結構見させられたけどな

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/04/02(金) 23:35:16 

    え、私が中学の時視聴覚室でリング見せられたよ!
    ホラー好きだし、授業潰れるからラッキーって思ったw

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2021/04/02(金) 23:39:06 

    自分の子どもがホラー映画見せられて怖かったとか嫌だったとか愚痴ってきたとしてクレームいれる?
    そりゃ毎回毎回だったらちょっと考えものかもしれないけどさ

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/04/02(金) 23:43:04 

    >>66
    ホラーはほんと無理だからその時間席外していいならいいけど

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2021/04/02(金) 23:45:34 

    中3の時、理科室で着信アリ見てたよー。授業が予定より早く終わったのかな?!学期末とか見てた気がする。

    私は怖いもの好きじゃなかったので、苦痛でした。でも親に言うほどでもなかったなー。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/04/02(金) 23:48:13 

    小学校6年生の時の学校にお泊まり会!みたいな時に、ホラー映画を視聴覚室でみんなで見たなー。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/04/02(金) 23:49:33 

    >>394
    >>399です。
    同じ時代、同じ先生かな?!笑(≧∇≦)

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2021/04/02(金) 23:49:38 

    >>361
    平和だからこそ流れるニュースなんだと思う
    去年の今頃だったらコロナコロナで絶対やらなかった

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2021/04/02(金) 23:52:54 

    >>11
    小学生ならまだしも、高校生にもなってこんな内容で親が学校にクレーム入れたら、恥ずかしすぎて学校行きたくないわ
    絶対学校中で噂されてクスクスされてると思う

    +21

    -2

  • 404. 匿名 2021/04/02(金) 23:52:57 

    >>375
    自分が学生の頃にも映画見せてくれる先生いたけど、生徒の中には自分達が見たい作品にしてほしいって話してる子達もいて。
    だけど今回みたいなケース考えると、生徒の希望聞いてしまう優しさ出すより安全だったのかな。
    この先生も考え浅かったのかもしれないけど、そんな作品を多数の生徒が見たいって希望したのも驚きだけど。

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2021/04/02(金) 23:55:08 

    >>1
    小学生の頃、先生が本を朗読してくれましたよ。1人担任制だから、国語算数体育なんかの時間を無くして、ぶっ続けて読んでくれたり。お陰で本好きになりました!今じゃあり得ないけどね。

    +0

    -1

  • 406. 匿名 2021/04/03(土) 00:05:03 

    大変な時代だね。
    私はアラフォーだけど、中学生の時よく見たい映画見せてくれたりしたなー。
    英語の授業とか国語の授業でさ。
    授業が楽しかったし、みんな成績も優秀だったんだよねー。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2021/04/03(土) 00:11:24 

    >>5
    うん、いいと思う。
    こんなんでいちいちつつくから教員志望の人が減るのでは、、

    +6

    -3

  • 408. 匿名 2021/04/03(土) 00:15:10 

    呪怨みた記憶があるなー。
    ホラー苦手な子は勝手に保健室とか行ってたわ。

    年度末で授業時間が余ったとき、尾崎豊の曲を流して素晴らしさをひたすら熱弁した先生もいたな。
    今なら問題になるのかなぁ。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2021/04/03(土) 00:15:52 

    >>259
    もしかしたら退出OKにして、その退出した子かも
    仲間はずれにされた!みたいな感じが発展した可能性も無きにしも非ず

    +1

    -2

  • 410. 匿名 2021/04/03(土) 00:19:31 

    >>5
    そういえば高校生の時、美術の授業でゴースト見せられたの思い出したw

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2021/04/03(土) 00:19:50 

    >>33
    私なんて何回紅の豚学校で見せられたか分からんのに羨ましい限りよ。

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2021/04/03(土) 00:24:17 

    >>3

    問題になるくらいだからSAWとか見せちゃったんじゃ…

    +10

    -1

  • 413. 匿名 2021/04/03(土) 00:24:25 

    高校時代、当時の音楽の担任の趣味でキャロルってロックバンドの解散コンサートを見せられた。うちらの世代が赤子の辺りに解散したバンドよ?
    矢沢永吉がいたバンド。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2021/04/03(土) 00:28:28 

    英語の時間にアナ雪みたり音楽でジョーズみたりしてわくわくしたけどなぁ…たまには良いんじゃないの

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2021/04/03(土) 00:30:25 

    >>1
    製図とホラーの関係性は?

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2021/04/03(土) 00:35:25 

    中には強く影響されてしまう子もいるとは思う。
    自分がそうなので。
    うっかり、暴力シーンのある洋画を半分くらい見ただけでしばらく表情がこわばり上手く話せなくなりました。
    母親に様子が変だと勘付かれていましたが、うちの母親は様子を見るタイプの人なので何で話さないか理由を聞かれたりはしませんでしたけど。
    ただ、この先生は生徒の希望を聞いてあげた面もあるからそんなに責めなくてもと思う。

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2021/04/03(土) 00:40:14 

    お察しな偏差値だから、親もお察しな人多いんじゃないの
    高校に対してこんなどうでもいいことでクレームって

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2021/04/03(土) 00:41:14 

    >>416
    感情が持ってかれるんだよね、そういう人ってマインドコントロールされやすいから気をつけた方がいいよ

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2021/04/03(土) 00:44:12 

    中学生の頃、中学の授業中にホラー映画見たことあります
    今でも押し入れの上の段から日本人形が襲いかかってくる映像が忘れられないw

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2021/04/03(土) 00:46:58 

    中学の美術の先生がオカルト好きで
    世にも奇妙な物語の雪山の話を授業中に見せられ
    しばらく1人でお風呂に入れなかったなぁ

    男子達は喜んでたけど
    今思えばやばいことだね
    10年前の話

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2021/04/03(土) 00:48:07 

    こんな親の方がよっぽどホラーだわ

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2021/04/03(土) 00:52:08 

    別によくない?
    高校生なんだからさ。
    ちっちゃい子じゃないし。

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2021/04/03(土) 01:06:39 

    私小6の時にシャイニング見せられたぞ。
    時間が空けば怖い話大会みたいのもやってた。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2021/04/03(土) 01:07:41 

    可哀想に、この学校で今後息抜きの映画鑑賞なくなるよw

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2021/04/03(土) 01:10:20 

    映画観るときって暗くするから、寝てるか先生に気分悪いから保健室行きたいって言えば良かったのに。
    高校生なんだからそれくらいの機転きくよね。親も真に受けて抗議(怒鳴り込みだろうね)って頭おかしい。

    +8

    -1

  • 426. 匿名 2021/04/03(土) 01:12:02 

    >>142
    なんだろね
    バトルロワイヤルしか浮かばないわ

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2021/04/03(土) 01:16:42 

    >>1
    20年以上前だけど私が高校の時、
    全生徒対象にバトルロワイヤル見せられたんだが、
    今思えばあれはダメだよね

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2021/04/03(土) 01:33:10 

    >>30
    中学の授業でみたことある〜
    苦手な人は寝てていいとか言って自由な感じで。
    強要されたわけじゃないなら別に授業で見てもいいやんね

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/04/03(土) 01:36:06 

    授業が長くて集中力きれてしまうから、気分転換に映画鑑賞しようって提案して、せっかくだから生徒が見たい作品を見せてくれたんだよね。
    気分転換のための映画鑑賞なら授業に関係ない離れた内容でも変じゃないと思う。
    人が殺される内容が含まれていたりでまずかったのだろうけど。
    後で映画の感想文書くとかあるなら全員見なきゃってなるけど、そうじゃなければ図書室行くとか見ない選択肢もありそうだけどね。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2021/04/03(土) 01:37:01 

    私も高3の夏休み前にクラス全員パソコン室でホラー見させられた。題名とか詳しい内容忘れたけど高校生の女の子が蜘蛛みたいな妖怪になって人間を襲ってた。口から内臓吸いあげたりかなりグロくてほぼ見なかったけど。
    令和の時代ならクレームもんだわ

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2021/04/03(土) 01:42:16 

    体育の時間、体育館もグラウンドも使えないとき貞子見たわwみんなキャーキャー怖がってたけど楽しそうだった

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/04/03(土) 02:17:27 

    >>371
    ですね、きっと。

    ただ、シックスセンスはホラーだけど
    まだマイルドな方かもしれません。

    怖いけど、感動モノでもあったので
    エンディング辺りで、感動で泣いてる子もけっこういました。
    私もその一人です(笑)

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2021/04/03(土) 02:17:49 

    >>1
    え、先生かわいそう…
    と、思うけど私ホラー苦手だからキツい。
    本当に見たくない場合どうすれば?

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2021/04/03(土) 02:21:45 

    その先生人気だと思う笑

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/04/03(土) 02:22:26 

    つまんねぇ世の中だな

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2021/04/03(土) 02:26:21 

    >>26
    同意。
    クレームつけた親もウザいけど、家で愚痴くらい言うよね。
    てかクレームつけたとこの子もけっこう精神やられたかも。
    苦手だとけっこうトラウマになるよね。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2021/04/03(土) 02:31:22 

    私は学生の時に中国系の先生から英語の授業でこれが南京大虐殺ですってムービー見せられたよ…そっちニュースにしてほしかったわー

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2021/04/03(土) 02:32:35 

    >>10
    皆んなが好きな作品なんてないのよ

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2021/04/03(土) 02:35:05 

    >>212
    なんでマイナスなの?

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2021/04/03(土) 02:43:27 

    ムカデ人間だったらちょっとヤバイw

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2021/04/03(土) 02:53:30 

    >>433
    別に拘束されて目を機械で開いてるわけじゃないんだから、目を閉じていればいいのでは?
    感想文提出なわけでもないんだし、寝てればいいじゃん。

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2021/04/03(土) 02:54:34 

    >>440
    それはそれで親にテンション高く喋っちゃうよねw
    とんでもないもん観たわwwwって

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/04/03(土) 02:59:17 

    >>409
    商業高校だからこれから社会人になる学生が多いんだよね
    このレベルで仲間外れって...職場でお弁当頼むのに嫌いなものやアレルギーがあるもの入ってるから自分は断って周りは頼んでたら、仲間外れにされたって憤慨するんだろうか
    上司にパワハラだ、いじめだって叫ぶのだろうか
    あたおかじゃない?

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2021/04/03(土) 03:02:38 

    クレーマーモンペ持つ子供って可哀想
    これみんなから距離置かれちゃうだろうね

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2021/04/03(土) 03:59:42 

    こういうのスゴい嬉しかったのに今はダメな時代なのね。

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2021/04/03(土) 04:01:20 

    映画みせてないで勉強させろってクレームじゃないところがなんともまぁ低レベルなクレーム

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2021/04/03(土) 05:01:08 

    >>69
    今って教師の定年も延びてるのかな?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2021/04/03(土) 05:39:21 

    >>10
    生徒の希望だから見せたけど先生はストーリー知らなかったかもしれないしね。

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2021/04/03(土) 06:25:45 

    >>1
    裸足のゲンが課題図書になるよりはマシ

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2021/04/03(土) 06:40:56 

    30代だけど高校の時の英語の先生、洋画を授業で見せてくれたよ。シックスセンスとか。これ今だとアウトなのかな
    タイタンズを忘れないも見たけど最後泣いた記憶

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2021/04/03(土) 07:13:00 

    田舎だと結構こういうの平気だったけどなー
    課外授業と題して海に遊びに出かけたり、
    山に出かけたり。

    一応歴史の授業でシンドラーのリスト見たり

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2021/04/03(土) 07:32:08 

    >>406
    高校生の親ってそのアラフォー世代くらいじゃない?
    自由な時代にトラウマ持った保護者でもいたのかな

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2021/04/03(土) 07:35:50 

    高校の頃、体育の授業で何故か『私をスキーに連れてって』を観たな。都会だったからスキーの授業も無いし意味不明だったけれどこんな機会でも無ければ絶対観ないジャンルだったので何だか楽しかった。

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2021/04/03(土) 07:43:25 

    なんでダメなの?

    なぜか高校生めっちゃホラー好きだよ
    私も高校教師だけど
    好きな映画見れる授業で、ホラーがみたいって大半の子がいて見よかってなっていたけど
    1.2人ほど嫌そうな反応したから
    じゃあ違うのにしようと違うのに結局したけど。

    +0

    -4

  • 455. 匿名 2021/04/03(土) 08:05:50 

    こんなのニュースにして何になるんだろう。
    生徒が楽しめる時間を作ろうとしたのも悪くないし、リクエストがホラーだったわけで。
    後から親に不満言ったりチクるくらいなら、その場で苦手だと伝える必要あったと思う。

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2021/04/03(土) 08:07:44 

    え?別に良くない??頻繁じゃないじゃん。
    私が高校生のとき、お笑い番組(1回だけ)見せてくれたよ。

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2021/04/03(土) 08:21:20 

    文句を言ってる人は別に正義だとも思ってなくて授業でホラーが不満だったってことだと思う。
    けど、見てる時は周りに合わせてキャーキャー言って、後からつまんなかったとかキモかったとか本音出して文句を言う人もいるからな。

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2021/04/03(土) 08:39:41 

    ホラー苦手な人がホラーにクレーム入れたのか息抜きの映画がダメなのかによる
    何見せたか知らないけど、クラスホラー苦手な人ゼロってことはないでしょ
    たとえば感受性高い生徒の様子が帰宅後おかしくて…ってこともあるわけでしょ?
    やり方はよかったけど、映画のチョイスはもう少し考えるべきだったと思う
    そんなことでっていうけど、R指定の映画って意味があって指定かかってるんだから
    年齢はあくまで目安だし

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2021/04/03(土) 08:41:06 

    ディズニーとか普通の映画と同等に語ってる人いるけどズレてない?

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2021/04/03(土) 08:47:28 

    不満言った子は苦手だと伝えたのかな。
    自分は刺激的な内容苦手だから、つまらない奴だと思われても事前に話す。
    それで嫌われたら合わないって事で。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2021/04/03(土) 09:24:44 

    >>352
    中国のホラーなのかな?
    三国志の時代から人肉食べるの変わってないのかね

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2021/04/03(土) 09:46:45 

    授業でホラー映画みせられるのはやだ!!!


    +4

    -0

  • 463. 匿名 2021/04/03(土) 09:49:44 

    別によくない??

    っていうコメントにプラスしてる人はホラーとか平気なタイプの人なんだろなー

    実際観せた映画がコメントされてる自殺サークルなら一度自分もみてみてほしい

    結構エグいよ

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2021/04/03(土) 09:54:32 

    自殺サークルなら園子温監督だよね

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2021/04/03(土) 10:01:06 

    >>403
    ニュースになった位だから1人や2人の親でおさまらなかったんだろーね
    多数入らない限りここまで話が大きくならない

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2021/04/03(土) 10:05:49 

    >>460
    苦手ですってちゃんと言う事って大事だよね。
    言えない雰囲気もあるけどそこは空気読む所でもない気がするから。
    事前に反対生徒がいて、それを訴えたにも関わらずみんなで観る事になったならひどいかなと思う。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2021/04/03(土) 10:08:48 

    >>458
    県教委教職員課は「教育現場で見せるべき内容でなく問題があった」

    って記事にあるからこれがコメディ映画なら問題にならなかったんだと思う

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2021/04/03(土) 10:16:44 

    高校生でホラー観たくないって言ったらヘタレ認定されそう
    みんな観たいって言ってる中で観たくない!って言えるのはクラスのカースト上位くらいじゃない?

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2021/04/03(土) 10:42:43 

    えー!昨年英語の選択授業でバイオハザードとかサイレントヒル見せてもらって楽しかったけどクレームなんてきてないと思う笑
    なぜか英語に関係ない鉄道員って映画も見せられたけど普通に感動しました

    +2

    -1

  • 470. 匿名 2021/04/03(土) 11:34:14 

    >>463
    ホラーが苦手か得意かの話ではなく、嫌なら教室を出ればいい話なだけ。小学生なわけでもなく観ないと単位貰えないわけじゃないんだから自分で判断すればいい。
    帰って親に泣きつくのも、精神年齢何歳よ?かっこわるい。

    +0

    -4

  • 471. 匿名 2021/04/03(土) 11:46:35 

    >>468
    学校でみんなで見たいなんてそれこそヘタレでださすぎる

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2021/04/03(土) 12:04:45 

    学校への抗議なら分かるけど、教育委員会まで話いってんじゃん。しかもこのレベルの話がニュースになるって、相当この親が教委に言ったんだよ。
    親がサイコすぎ。

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2021/04/03(土) 21:40:04 

    シグナル100という映画でした、

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2021/04/05(月) 17:04:07 

    戦争のショッキングな映像みるとき苦手な人は伏せてていいよーって言われたから全然平気だったけど伏せたふりして寝てた
    こういうアイスブレイクみたいな授業の時は内職できたりして嬉しかったけどなー

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2021/04/05(月) 17:09:13 

    >>473
    あれめちゃくちゃつまんなかったから確かにみたくないかもね
    ハシカンファンが多かったのか

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2021/04/06(火) 02:54:49 

    >>433
    そうだよね
    ホラーやスプラッタ系は苦手な人はとことん苦手だから、多数決で見ようと決めてはいけないと思ったわ

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2021/04/06(火) 02:58:27 

    冷たい熱帯魚とかだったら嫌な人も増えるわけで
    どこから嫌だとかどこまでは大丈夫とかの基準はグラデーションで人それぞれだから難しいよね
    あまり大事になるのも違和感だけどそれくらいいいじゃんって言ってしまうのも違う気がする

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。