ガールズちゃんねる

自分のこと、自分の好きなことがわからない

185コメント2021/03/15(月) 23:30

  • 1. 匿名 2021/03/14(日) 22:01:19 

    自分とは何者か、はっきりした答えを持っている方に質問させていただきたいです。

    自分をより深く知るためにどんなことをされましたか?
    また、それをどんなふうに活かしましたか?

    主は今29歳です。結婚はしていませんし彼氏もいません。

    やりたいことを探しているのですが、なかなか見つかりません。
    自己分析が足りないのかな?と思い自分のことを考えてみましたが、あまり分かりません。

    +181

    -4

  • 2. 匿名 2021/03/14(日) 22:02:33 

    経験不足。

    +9

    -32

  • 3. 匿名 2021/03/14(日) 22:02:39 

    私なんてアラフォーだけど、いまだに分からないよ?

    +354

    -5

  • 4. 匿名 2021/03/14(日) 22:02:45 

    私もだよ

    +101

    -0

  • 5. 匿名 2021/03/14(日) 22:02:59 

    自分探し?

    +10

    -2

  • 6. 匿名 2021/03/14(日) 22:03:03 

    自分のこと、自分の好きなことがわからない

    +112

    -0

  • 7. 匿名 2021/03/14(日) 22:03:05 

    まだ好きなことに出会えてないのかも

    +48

    -3

  • 8. 匿名 2021/03/14(日) 22:03:06 

    怠け者ってことは分かる

    +33

    -39

  • 9. 匿名 2021/03/14(日) 22:03:06 

    33才なんだけど、最近やっと自分って人がわかってきた。何が好きで何を求めているのか。

    +66

    -0

  • 10. 匿名 2021/03/14(日) 22:03:10 

    自分のこと、自分の好きなことがわからない

    +13

    -32

  • 11. 匿名 2021/03/14(日) 22:03:11 

    自己客観視出来ないや無自覚な人間ばかりだから気にしなくとも

    +24

    -3

  • 12. 匿名 2021/03/14(日) 22:03:11 

    わかる~こだわりもないw

    全部誰かに決めてほしい。

    +111

    -3

  • 13. 匿名 2021/03/14(日) 22:03:13 

    アスペルガーにありがちな傾向

    +4

    -43

  • 14. 匿名 2021/03/14(日) 22:03:14 

    考えても答えなんて出ないかと。
    色々と考えずに、色々とトライして合うもの、生きがいや幸せを感じるものに出会うかと

    +66

    -1

  • 15. 匿名 2021/03/14(日) 22:03:24 

    自分のこと、自分の好きなことがわからない

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2021/03/14(日) 22:03:52 

    これといった趣味もないし、何が好きかもわからないけどのらりくらりと生きてます

    +107

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/14(日) 22:04:14 

    やりたいことが見つからないのと、自己分析はあまり関係ない

    気がする

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/14(日) 22:04:20 

    何かのヒントになるかも。
    自分のこと、自分の好きなことがわからない

    +12

    -16

  • 19. 匿名 2021/03/14(日) 22:04:27 

    もう来世に期待!

    +18

    -3

  • 20. 匿名 2021/03/14(日) 22:04:27 

    それでいいんです
    あなたにとって
    考える時期ではないのですよ

    +24

    -3

  • 21. 匿名 2021/03/14(日) 22:04:28 

    一人旅してみた
    結果知らない人と話すのは好きだけど、翌日も同じテンションで会うのは難しいことに気づいた

    +113

    -1

  • 22. 匿名 2021/03/14(日) 22:04:53 

    高校生くらいからずっと悩んでる
    自分なりに職業の本とか見たけど見つからなかった

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/14(日) 22:04:57 

    主です。採用嬉しいです。

    もし自分のことを知るきっかけがある方がいらっしゃれば聞いてみたいです。
    例えば本であればどんな本か等教えてもらいたいです。

    +80

    -1

  • 24. 匿名 2021/03/14(日) 22:05:12 

    >>1
    歳をとる

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2021/03/14(日) 22:05:14 

    私もない。
    寧ろ嫌いなもの、人が増えてきた。
    どんどん偏屈になってる気がして焦燥感ばかり。

    +131

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/14(日) 22:05:16 

    わからんでいいんや

    +11

    -4

  • 27. 匿名 2021/03/14(日) 22:05:28 

    1ヶ月に一回、新しい何かに取り組む

    +29

    -1

  • 28. 匿名 2021/03/14(日) 22:05:34 

    夢も持った事なく、これといった趣味もなく。
    でも結婚して子供が産まれて、
    全て子供に注いでる自分がいて
    それはそれで幸せなのかなぁ、と思ってます。
    ただ私から子供を取ったら
    なーーんにも残らない。
    地元から遠く離れた地に嫁いだので
    友達もいないし。。

    +77

    -2

  • 29. 匿名 2021/03/14(日) 22:05:46 

    寝ることが1番好きだから一生寝てたい

    +79

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/14(日) 22:05:55 

    みんながみんな、夢や目標がある訳じゃないと思う。
    生まれてきたから生きる。ってだけで、意味があるんだよ。たぶん。

    +94

    -1

  • 31. 匿名 2021/03/14(日) 22:06:13 

    健康でそれなりに生きていれば充分だと思う

    昨年、手術してそう思うようになった
    当たり前に生きてるってすごい事なんだよ

    +89

    -1

  • 32. 匿名 2021/03/14(日) 22:06:35 

    私もアラフォー。今だわからない。けど、最近若いうちに興味あることは迷わずやれば良かったと想う。

    +58

    -0

  • 33. 匿名 2021/03/14(日) 22:06:43 

    やりたいことというか、

    そこそこ忙しくて
    自分の担当があって
    そんなに嫌いではない仕事
    で構わないんだけどさ

    だいたいどの仕事についても仕事が無くて暇なんだよね。私が自分で仕事を見つけないからだよ、と言われそうだけどさ、本当にやることないんだよ

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2021/03/14(日) 22:07:00 

    ある程度人を信じて傷ついたり
    嫉妬したり
    人から羨ましがられたり
    感情揺さぶられる経験して
    自分が少し分かってくる

    気がする

    +16

    -7

  • 35. 匿名 2021/03/14(日) 22:07:01 

    >>27
    一年に十個新しいことをするって人テレビで見たな。
    やってみよかな。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/14(日) 22:07:13 

    大体の人が好きな食べることが好きじゃない

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/14(日) 22:07:16 

    重く真剣に考えすぎだよ

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2021/03/14(日) 22:07:25 

    >>3
    それはまずいぜよ

    +3

    -22

  • 39. 匿名 2021/03/14(日) 22:07:27 

    自分がわからないならわからないままでいいじゃん。それがあなたなんだから。無理に考える必要はない。ほとんどの人はそんなこと考える暇もなく一生懸命(あるいはノンベンダラリンと)生きてるよ。

    +13

    -3

  • 40. 匿名 2021/03/14(日) 22:07:52 

    >>1
    自分が何者かなんていくつなっても解らないよ
    あまりいきなり目標高くするんじゃなくて、本当に日々のささいな所から自分が好きなもの見つけてくのが良いと思う
    食べ物、飲み物、見たいテレビ、映画、落ち着く場所、本、服、お店、落ち着く相手

    +76

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/14(日) 22:07:57 

    フロイトの本を読んでみてはどうでしょうか
    青年期(だったかな?)の発達課題は自分とは何者なのかという自分探しのようです

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/14(日) 22:08:13 

    ・嫌いなことから好きなことが見つかる
    (逆を考える)
    ・小さな頃好きだったことを思い返す
    ・人に聞いてみる
    ・感情が動いた時になぜ動いたか分析してみる
    ・紙に全て書き出してみる

    この辺りはやってみました。

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/14(日) 22:08:14 

    どんなに努力しても口頭の指示を理解するのに
    めちゃくちゃ苦労してしまう私だけど、
    結婚した時に旦那に愛想尽かされるのは辛すぎる。
    相手に理解求めるからにはそれ以外のところで
    挽回すべきかな?

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/14(日) 22:09:05 

    やりたいことないなりに楽しく生きてるつもりなのに「やりたいことないの?」とか「自分探ししないの?」みたいに押し付けてくる人が苦手

    +46

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/14(日) 22:09:11 

    >>23
    自分が嫌い(マイナス)より好きかわからない(ゼロ)のほうがいいよ
    私は自分が嫌いだからマイナスからプラスになりたくて自分にお金かけてる
    自分に金かける(美容皮膚科で治療や語学勉強に旅行、質の高い外食)それしか考えつかない

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/14(日) 22:09:24 

    人は常に変わるものだよ
    流動的というか
    自分探しは一生続くのかなとも思う

    +50

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/14(日) 22:09:50 

    >>41
    フロイトですか!読んでみます。
    ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/14(日) 22:10:06 

    >>1
    何をやっている時が一番楽しいか
    自分探し

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/14(日) 22:10:34 

    1番わかるようでわからない。
    客観視しないとみえないのかもね。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/14(日) 22:10:35 

    私53歳でいい歳なのに
    現在、家族以外の過去の人間関係を全てリセットしてしまった感じ。

    ゼロからゆっくり生き直します。

    +65

    -2

  • 51. 匿名 2021/03/14(日) 22:11:23 

    自分がない人って何食べたいかも決められないよね。決断力皆無。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/14(日) 22:11:29 

    >>7
    やはり、いろんなことを知って、いろんなことにチャレンジしてみることが大切ですかね..?

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/14(日) 22:11:58 

    就活生だけど気持ちわかるなぁ…。
    本当にこの業界で良いのかなって思ってしまうことがある

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2021/03/14(日) 22:12:01 

    >>9
    なにかきっかけ等はありましたか?

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/14(日) 22:12:34 

    難しく考えなくていいと思うよ。
    普通に、お風呂のお湯は熱めが好きかぬるめが好きかとか、夏はなんとなくウキウキするから好きとか冬は感傷的な気分になって好きとか、そんな感じで

    +49

    -1

  • 56. 匿名 2021/03/14(日) 22:13:21 

    >>27

    いいですね!
    やはり経験してみるということは大切ですよね。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/14(日) 22:14:32 

    自分のことは分からないけど、好きなことは分かる。
    好きことはビビっとくるから。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2021/03/14(日) 22:14:55 

    >>34
    私それで逆に何も好きじゃなくなったよ。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/14(日) 22:15:20 

    >>43
    目で見た方が頭に入ってくる人と
    聞いた方が頭に入ってくる人がいるみたいですよ。
    きっと、前者なのでしょうね✨

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/14(日) 22:15:25 

    >>1
    哲学や倫理を学べば?
    生きてる意味を見出せるかもよ

    古代から哲学者は色んな事を考えてきたのさ

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/14(日) 22:16:39 

    演劇をやっていると自分ってなんなんだろうと思えてくる。
    でも演劇は好きだから続ける。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/14(日) 22:17:42 

    嫌でやめた仕事。

    ニート中にことごとく落ちてうまく行かなくて、
    やっぱりあの業界好きだなーーと思い
    その業界職を面接して即受かった。

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2021/03/14(日) 22:17:47 

    何がやりたいのか分からないよね‥

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/14(日) 22:18:53 

    >>1
    紙にわかりきってる誕生日や名前から書き始めて、好きな色好きな食べ物とか自問自答を何問か書くようにしたよ 答えられない部分は白紙にしといて 何日かしてふと答えが見つかっる度に空白を埋めていくって作業をしていたら、自分が今どうしたいのか少しずつ分かるようになってきたよ

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/14(日) 22:19:28 

    履歴書の長所欄書く事ないよ

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/14(日) 22:19:51 

    >>6
    そこそこいい部屋に住んでるよね
    ソファ置けるし
    ベッドは別部屋なのか見えないところにあるのか

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/14(日) 22:20:08 

    >>3
    私もだよ!趣味という趣味もないし、主張というほどの主張もない。好きなものとかしたいこととか聞かれても「これ!」と強く答えられるものがあまりない。
    ただ、なんだか嫌だな〜と思うことはあるのでそれを避けるようにだけはしてる。

    +52

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/14(日) 22:20:30 

    >>53
    うちの娘もそうです

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/14(日) 22:20:43 

    >>45
    私も自分嫌いで取りあえずお金かけて何か得ようとしたけど上手く行かない
    たぶん お金が高い方がいいはずって他人の決めた基準で物事見てるからだと思って
    自分の基準でお金関係なく何か探したい

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/14(日) 22:21:33 

    >>1
    みんな少なからず何者かになりたいと思いながら生きてるもんじゃない?
    それを既に得ているように見える有名人ですら思うこともあると思う。
    好きなことだって、別に大々的なものでなくてもいいのよ。
    好きなことを仕事にできるのなんて一握りの人間だけ。
    やりたいことが見つからないなら、新しいことをやってみるしかないよ。
    やってみなきゃ自分にハマるかハマらないかわからない。
    人生なんてそんなもんじゃない?

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/14(日) 22:21:39 

    >>1
    自分とは何かって、自分は自分だよって答えです。
    考え方、行動した事、出来る事、得意不得意、好き嫌い全ての総合が自分です。
    何者かなんて考えなくても自分は自分1人しかいないんです。
    深く知る為にした事は素直に自分の心に耳を傾ける事。
    考えて頭がゴチャゴチャした時は紙に書き出した事もあります。
    自分の心が晴れればやりたい事だし迷ったり曇ったらやりたくない事。
    やりたい事は出来る事からやりたくなった事から順にやってみて向き不向きを確認すれば見えてくると思いますよ。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/14(日) 22:21:49 

    私もアラフォーだけど、繊細なのか大胆なのかわからない笑
    会議とかで自分の意見とか言うのは気にならないのに、挨拶を無視されたかもと気にしてしまう。

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/14(日) 22:21:49 

    39歳
    私は酒が好きなの。
    酒のことを考えたり関わることならウキウキするし元気になる。
    でも多分依存症ぽくて断酒してるんだ。
    これからどうしよう、探し中。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/14(日) 22:24:04 

    子どもいるけど、もし旦那が「離婚して。子どもは俺が引き取る」って言ってきたらラッキーって思って嬉々と印鑑押しちゃうと思う。最低だよね

    +15

    -3

  • 75. 匿名 2021/03/14(日) 22:24:38 

    >>73
    断酒できるなんてすごいよー!

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/14(日) 22:25:26 

    >>25
    嫌いなものがはっきりしてきたって
    ある意味いいことではないの?

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/14(日) 22:26:07 

    >>52
    まずは見るだけとか聞くだけとかで良いんじゃないの
    チャレンジとか言うと気合い入ってる感じだけど、色んなことをサラッと触れてみるだけでもいいのでは

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/14(日) 22:26:28 

    自分が何者かなんて分からなくて当たり前じゃない?
    自分を構成するものは複合的で、その中には相反するものだってある。
    私はこういう人!って結論づけたところであまり意味もないと思う。
    自分を分析すれば自分の傾向くらいは分かるかもしれない。
    でもそれが分からなかったとしても、仕事だって恋愛だって出来る。誰だって何者でもない何かなんだから。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2021/03/14(日) 22:26:41 

    心理学では4つの窓があります。
    1.自分も他人も知っている自分
    2.自分は知らないが他人が知っている自分
    3.自分は知っているけど他人は知らない自分
    4.自分も他人も知らない自分

    周りの人に聞いてみたらとりあえず1と2は分かるかもね。

    あと、自身を振り返る時に嫌なことばかり思い出すよりは、好きなもの事リスト作って自分をふりかえるといいんじゃない?
    それを突き詰めて考えると自分が好きなモノの塊になるかも

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/14(日) 22:27:45 

    >>68
    娘さんもなんですね。コロナ禍なので不安な事沢山あると思いますが、お互い頑張っていけたらいいですね

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/14(日) 22:28:00 

    37才ですが、最近HPSだと分かって長年の謎(自分はなんのために生きてるのか、悩んだときどうしたらいいか等)から解放されたし悟りました。あと自分とは地球の一部で生きても死んでも何の影響も無いんだなぁと。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/14(日) 22:28:15 

    >>74
    私もたぶんそうするかな。
    冗談抜きで、夫側の親族は元気でお金も土地もある。ていうのが、半分と新たな恋愛するってなった時に、母親のくせに女出すなって言われるの面倒くさいから。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/14(日) 22:30:02 

    生まれてから今までのことをできる限り書き出す。
    小学6年 修学旅行で京都に行ってすごく楽しかったとか。
    そこから何か見えてくる時がある。
    例えば集団で何かをすることが好きなのか、移動が好きなのか、京都が好きなのかを考えることで自分の興味関心に気づく。

    本当はすごく好きなことがあるのに、受験などで中断して忘れている場合もあるから。もちろん気づいてないこともあるし。

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/14(日) 22:31:33 

    私も自分の好きなことや好きな食べ物、好きな色とか単純なこと全然わからなくて困ってます。友達や彼氏とご飯とかで何が好き?って聞いてくれるんですが、なにも浮かばなくて結局相手任せにしてしまいます。絶対に困らせてるからなんとかしたい

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/14(日) 22:33:56 

    ただ生きて死んでいくだけよ。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/14(日) 22:34:22 

    >>62
    離れてみてやっぱり好きかも、みたいな感じになることもあるよね
    私も自我があんまり無いので、好き嫌いの判断に遅延が生じるタイプだわ〜

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/14(日) 22:34:24 

    わかる。
    私なんか意見を求められた時に答えられないことの方が多いかもしれない。
    人の意見>自分の意見 で生きてきたから今更自分がどう感じてるのかわからない。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/14(日) 22:35:42 

    >>53
    コロナ禍で難しいかもしれないけれど
    これは違うという業界には絶対に入らないことは大切。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2021/03/14(日) 22:39:17 

    >>88
    ありがとうございます。
    デスクワーク自信ないので販売職中心で探してるんですが、本当にこれで良いのかなぁって思ってしまうんですよね。
    その場でジッとするのはあまり得意ではないので、人と関わった方が自分の性格上(ムードメーカー)いいのかなって思いますが、大卒で販売職は勿体無いって意見もここでよく聞きますので…

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/14(日) 22:39:25 

    >>76
    横だけど なるほど
    嫌いな物達を足掛かりにするのか、、
    でも、私も多すぎてまとまらなさそう💦

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/14(日) 22:39:35 

    みなさんの意見すごく参考になります🙇‍♀️
    ありがとうございます🥲

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/14(日) 22:39:49 

    >>84
    私の友人がそんな感じなのですが、あなたは優しい人で周りに合わせてしまってないですか?あと自由が好きな人では無いですか?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/14(日) 22:39:57 

    やりたいこと、したいこと、夢、希望、趣味、興味あることなーーーんにもない。だから就活も失敗したんだ。働きたい意欲満々なのに、自分の強みなんてわからない、何が向いてるのかもわからない、何がしたいのかもわからない。だから志望動機なんてものがない。自分をアピールできるものがない。
    1人で就活しても無理、エージェント頼ってもこんなクズに紹介できる仕事なんてほぼない。早く死にたい

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2021/03/14(日) 22:40:01 

    >>1
    むしろそんな事、20代の無駄遣い

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/14(日) 22:40:56 

    >>1
    そんな人多いと思うので深く考えない。主さんと同じでやりたいこともないし、得意なことがありません。だからやりたいことではなく出来ることを探して出来る仕事をしています。
    納税して人に迷惑かけず生きていけたらいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/14(日) 22:42:38 

    >>87
    81ですが、わたしも空気を常に人に合わせてきました。そういう性質だったようです。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/14(日) 22:45:52 

    >>1
    見つける必要ないらしいよ??
    そういう、自分探しとかはマルチやら宗教から餌食にされやすいし 付け込まれないように
    気をつけてね!

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2021/03/14(日) 22:46:29 

    私も好きな食べ物決まらない
    最近はたんぱく質マイブームで、随分楽に決められる様になったと思ってたけど、健康の為であって、別に好きではないから死んどくなってきて、、

    でも大雑把だから、嫌になる手前の量を把握するとかそう言うのも気づかなくちゃね

    結局自分のご機嫌よしのマニュアルが書けてないのがよろしくないのだと思う

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/14(日) 22:46:58 

    >>93
    一緒にあなたのいいところ探したいです。
    いいところが何もないなんて絶対にないです。
    私は自分のことはわからないけど、人の良いところを見つけるのはとっても得意です。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/14(日) 22:47:02 

    好きなことややりたいことが「寝ること」「グータラすること」

    人間に向いていないのかもしれないと思った27歳今日この頃

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/14(日) 22:48:45 

    >>1
    わからなくても困らないならどうにも仕様がないわなぁ。とりあえず読書しまくれば?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/14(日) 22:50:01 

    書くって効果ある
    がるで書き込むようになって初めて自分ってこんなこと考えてたんだって思う

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/14(日) 22:50:16 

    何者かはわからないけど、好きなものは小さい頃からはっきりしてる
    きっかけは特にないけど、好きなものに対して意識的であるかどうかじゃないかな?
    あとは、やりたい事には臆せず手を出してみると自分が少しわかる

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/14(日) 22:51:49 

    >>50
    あ〜。同い年でホント同じ感じだわ〜。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/14(日) 22:53:17 

    やりたいことはとりあえず全部やってみた結果、どれも中途半端に終わって今はもう何もしたくない。

    何もない空っぽの人間だとわかったから生存活動だけしてる。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/14(日) 22:53:41 

    >>38
    それまずいのかな❓️
    私も好きなことも得意なこともない。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/14(日) 22:53:46 

    >>64
    やってみますね!

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/14(日) 22:56:36 

    冬の間に野鳥にエサ用意して食べてる所をコソッと見るのが好きな凡人だよ!

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/14(日) 22:58:13 

    >>74
    全然最低じゃないよ。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2021/03/14(日) 22:59:18 

    自己分析を始めると、自分の嫌な面ばかりが見えてきて、最後自己嫌悪に陥ってしまう…

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/14(日) 23:08:27 

    >>110
    いい面も絶対あるよ
    自分は自分の意識で方向性を変えられるものだと思ってる
    嫌な面が見えてきて嫌なら少しでも出来る事から減らせばいいんだよ
    全部は無くせないけど嫌な面が少しぐらいあるのは普通
    嫌な面よりいい面が増えてこれば自分を好きになれるよ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/14(日) 23:17:17 

    自分の心の性別が明確に判明するまで約20年掛かりました💦
    子供の頃からのモヤモヤも含めたら30年かかってる。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/14(日) 23:21:20 

    >>1
    私も20代半ば〜30代前半はそうでした。
    結果的に結婚して、職場変えたらそういう考え自体がなくなりました。

    私の場合は、将来への不安と今の自分への不満から(結婚してない、仕事でも自己実現出来ていない)、心の拠り所がなくなり、仕事とは別の趣味ややりたい事を見つけて自信を持ちたいと思いました。

    色々やったけど、全く見出せませんでした。。。
    今は、以前の自分となんら変わらないのに、不満感を感じていません。それどころか、今になって趣味が出てきました。
    まずは安心できる気持ちになることかもしれません。
    家族や友達、心許せる人と安心して過ごせる時間を増やすと良いかもしれません。

    +18

    -1

  • 114. 匿名 2021/03/14(日) 23:28:22 

    主みたいな人って嫌いなもの、やりたくないことも明確にないのかな。それなら少し羨ましいぐらいだけど。器用な人なんだろうね。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/14(日) 23:29:33 

    似合う髪型もわからなくていつもおかっぱ頭にされて嫌になる。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/14(日) 23:29:59 

    >>1
    自分とは何者か。仏教では、「本当の「自分」なんてどこにも存在しない」という教えもあるくらいなので、そんなあやふやな事を頭(エゴ)で考えても答えは出ないと思いますが、他の方がおっしゃっているように、哲学や宇宙理論などを学ぶと何か掴めるかもしれません。
    ただ単に自分が何が好きで、何をしたいのかという点では、内観(瞑想など)がオススメです。後はひたすら地に足つけて、日々を生きるのみではないでしょうか。

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/14(日) 23:33:53 

    >>100
    人の目を気にするタイプだと反動でぐーたらになるよ。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/14(日) 23:35:59 

    >>105
    やりたいことを見つけてやってみれるというのがまず素晴らしい。色んなことに感動できる人なんだと思う。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/14(日) 23:37:10 

    >>54
    9です、
    きっかけは、なんでしょう
    やはり挫折かな

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/14(日) 23:38:37 

    趣味は続かなくていいと思い直してます。あと続いてたとしても、ずっとヘタで良いとも。自分の中でその時々で楽しめてれば。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/14(日) 23:41:57 

    私も自分自身のこと分からないです。
    現在3?歳・既婚・子供無し
    ここまで生きてきて分かったことは…
    人それぞれ何かを抱えもがき苦しんでいること。
    正直、生きるって本当につらい…
    勿論、良いこともあるけどね。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/14(日) 23:44:07 

    >>76
    うーん、そうはならないかなぁ…
    嫌いなものが増えても、狭くなるだけだよ。
    嫌いと怖いって近いから、避ける場面増えるし。

    とにかく、せめてもの抵抗で、去年からちょっとでも好きって思えたものは手帳に書き出していってる。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/14(日) 23:44:15 

    Twitterを始める。
    何もツイートしないでただただ気になったツイートにいいねするだけ。
    自分の場合これを1ヶ月続けたらお菓子に関するツイートばっかりいいねしていたことに気づいて、それからお菓子作りに一気にハマりだした。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/14(日) 23:49:00 

    >>1
    じぶんがしたいものというより、適正は何か考えた方がいいかも。
    人と働くのは楽しい?会話は?手先は器用?計算は?とか考えてくとわかってくるかも。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/15(月) 00:06:00 

    35歳で雑貨屋に転職したいと思ってるんだけど無謀かな?
    今はドラストで医療事務やってるんだけどいまいちやる気が起きなくて…やっぱり好きなモノに囲まれて仕事したいなぁって気持ちが湧いてきて
    まぁ好きなだけでやっていけるかわからないけど

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/15(月) 00:10:16 

    >>6
    夜なんだからカーテン閉めなさい!

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/15(月) 00:41:06 

    >>1
    人間だということくらいしか分からないけどそれがわかればじゅうぶん!
    あと10年で還暦

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/15(月) 00:42:13 

    >>114
    やりたくないこと、嫌いなことは割とはっきりしています!
    ただ、これといって得意なことがないです😭

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/15(月) 00:42:40 

    >>125
    素敵です!!
    やってみてほしい。。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/15(月) 00:43:43 

    霊能者に占ってもらうとか

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/15(月) 00:51:17 

    >>124
    手先は器用です。
    ただ、人並みという感じです。

    会話に関しては、初対面の人と話すことはできますが、心を開くことはほぼないです。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/15(月) 00:53:57 

    >>66
    ベランダの柵も見えないから高層マンションかな

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/15(月) 00:55:07 

    >>131
    追記です。
    考えれば考えるほど、これは本当の自分なのか?無理しているのか?と思ってきたりして頭が混乱します。😭

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/15(月) 01:01:05 

    何者かわからない自分も好き、わかろうと頑張ってる自分も好き、と思えたらそれでいいんじゃないのかしら

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/15(月) 01:03:19 

    >>1
    私も考えたことあるけど何者かわからなかった。別に特別な人間じゃないしそりゃそうか、と思った。これが好き!って打ち込める人は羨ましいけど、それがない人だって大勢いると思う。今やりたいこととか今週やりたいこととか、その時々の気分で好きなことをして暮らしていくんでもいいんじゃないかなと思うよ。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/15(月) 01:05:39 

    私もなにが好きなのか分からない
    母は仕事が大好きで辞めたいって思ったことがなく新卒から辞めるとこなく定年退職を迎え、その間も趣味(着物、手芸、化粧品)にお金をかけてつつ楽しんでて子供ながらにすごいなーと思ってた
    退職後も手芸の先生のもとに通いつつそこから共通の趣味友達ができたり家庭菜園を始めたりと楽しそう
    私も少し気になることがあってもスマホで少し調べて満足するか、これにお金使うまでの熱量はないなと自己完結してなにも深まらない

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/15(月) 01:23:42 

    やりたくないことならいっぱいあるんだけどね

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/15(月) 01:39:47 

    >>23
    知人に勧めてもらった、「寝ながら学べる構造主義」という本が個人的にはすごく良かったです。
    考えるヒントになれば幸いです。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/15(月) 01:40:23 

    >>1
    やりたいことを探すという時点で、やれてないことたくさんあるんじゃないかしら。なんでもやぅてみないと、向き不向きなんてわからないよ。

    三日坊主は悪いことじゃないよ。向かないことを捨ててるだけなこともある。今日から1ヶ月、3日やる×10種類なにか試してみて。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/15(月) 01:47:35 

    >>1
    今月私がはじめてみたこと。
    ・ひとり銭湯(さみしかったのでもう無し)
    ・ひとりドライブ(なかなかよかった)
    ・スマホ桃鉄(すぐ飽きた)
    ・Uber eats頼む方(クーポン無しだと頼みたくないと気づいた)
    ・カラーアプリ(紫髪が似合うと気づいた、実際は仕事あるから染めないが)
    ・韓国語アプリ(文字読めるようになってきて嬉しい)

    こういうのを積み重ねて気が向くのだけ残すといいよ

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/15(月) 01:58:12 

    >>125
    夢があっていいな
    私はなんもないから羨ましい

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/15(月) 02:58:28 

    どれもこれものめり込めない
    のめり込むほどの情熱が沸かない
    物事も人もそう
    モチベーションがないから始められないし続かない

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/15(月) 03:22:49 

    >>23
    食べ物で何が好き?
    私はフレンチ好き
    だからフレンチの店巡りしてる。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/15(月) 03:39:22 

    >>28
    私は自分の母親が毒親だったし、自分もそうなりそうだったので子どもを産まない人生に決めましたが、しっかりお母さんをやってる方たちを尊敬しています。
    ^^ 

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/15(月) 04:51:49 

    >>1
    何が好きで何が嫌いか

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/15(月) 05:21:24 

    >>28
    仕事とったら何も残らない人もいるし、家族とったら何も残らない人もいるし
    だからそんなもんじゃないですか?
    考えすぎだよ〜子供が1番になってるのは自分がそうしたいからで
    自分の好きなことできてると思います

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/15(月) 05:44:31 

    >>1
    私も全くない。
    好きな歌とか漫画はあるけど、グッズを買うとかライブに行くとかそこまでの熱量ではない。
    そもそも欲がないんだよね。
    性欲もないし物欲もないし自己顕示欲もない。

    こんな事言うと病んでるんだよとか言われるけど子供の頃からこうだし、毒親で育ったわけでもないからたぶん生まれながらこうなんだと思う。
    彼氏の事は好きだけど、結婚したいとか子供欲しいとかも思わないから可能なら一生このままがいいなとすら思う。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/15(月) 06:23:20 

    >>23
    「自分は好き嫌いが激しい」って宣言している人との出会いで考え方が変わった。
    人の好き嫌いが激しいっていってたけど、全然礼儀正しくて紳士で、仲良くなるまでそんな素振りが見えなかった。
    大人だからマナーは守りつつ、自分の「好き」も、それから「嫌い」も大切にすることってできるんだ!と思って。

    自分の嫌い、を意識しだしたら好きなものもはっきりしだした。
    「嫌い」はダメだって先入観があったけど、自分をはっきりわかるには結構「嫌い」が大事な感情でした。
    「嫌い」でもきちんと人間関係を保つ、ってことも欠かせないけど。

    うまく伝わるかな。私の経験だけですが、何か参考になれば。

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/15(月) 07:29:41 

    >>81
    HSPかな?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/15(月) 07:37:50 

    >>105
    生存活動か 確かにそれが最も大事

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/15(月) 07:39:33 

    >>28
    自分より子供ってお母さん素敵だと思います。

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2021/03/15(月) 07:41:31 

    >>25
    嫌いなもの、やりたくないものを明確にしていったら、やってみてもいいかなってものが見つかるかもよ。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/15(月) 07:42:56 

    >>6
    この状態が自分な時あるけどその時間は結構キライじゃないw

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/15(月) 07:44:16 

    >>27
    1ヶ月に一回は食べたことないスイーツ食べて、使ったことないコスメ買うのは手軽で楽しいよ。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/15(月) 07:54:42 

    獣医師として。キャリアを子育てに専念する為に捨てて、パートをしていますが、小3娘の宿題について口出ししたら、この女ムカつくと言われました。
    全てが否定されたような気がます。

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2021/03/15(月) 08:01:15 

    >>18
    中田敦彦が帯に載ってるだけで、一気にその本が胡散臭く見えてしまうのよね。

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2021/03/15(月) 08:38:57 

    >>148
    横ですが、とても参考になりました、ありがとう

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/15(月) 08:52:14 

    >>148
    嫌い って思ったらダメと私も思ってる

    で、無理して人も物も好きと思い込んで付き合い続け、結局大嫌いになって無気力になるの繰り返し

    好きが見つからない原因は嫌いを明確にした上で対策とって、上手く嫌いと付き合う技術がないからかもしれない

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/15(月) 08:57:54 

    >>111
    横ですが
    自分の嫌な面を減らす って考えなかった
    もういい年だし、自分の嫌なところは見て見ぬ振りしかないと思ってた
    そうか変わっていいんですよね

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/15(月) 09:07:20 

    >>136
    うちの母も私以外の家族もそんな感じで凄いバイタリティがある それを間近でみされられ、振り回され、自慢されてエネルギー吸いとられた

    普通ののんびりおっとりしてる母親であれば、また違ったんだろうなと思えてくる

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/15(月) 09:27:32 

    >>129
    ありがと〜なんか勇気出てきた笑

    >>141
    私も35でやっと見つかりましたから笑
    141さんもきっとこれからですよ!

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/15(月) 09:29:36 

    >>72
    大胆かつ繊細なのでしょう
    バランス取れてれば理想的なのでは?

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/15(月) 09:34:37 

    >>78
    同感

    >私はこういう人!って結論づけたところで

    そっちに自分を寄せようとするのもまた欺瞞だしね
    自分が何者か分からないままでも、できることをすれば良いのではないかな

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/15(月) 09:45:12 

    >>84
    >好きなことや好きな食べ物、好きな色

    いやこれ、私も毎回聞かれるたびコロコロ変わるよ
    その時に好きなもの、食べたいもので良いんじゃない?
    「今、特別食べたいもの無いからあなたに任せる」でも別に構わないと思う

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/15(月) 09:55:20 

    >>110
    >>79さんを参考にしてみて

    「他人が見て分かってくれてる自分」というのも大切だよ
    他人から褒められた点を、しっかり書き出すんだ!

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/15(月) 09:59:59 

    >>120
    それが正解
    それこそが趣味だよね

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/15(月) 10:06:15 

    >>136
    生来エネルギッシュな人と、エネルギー少ない人はいるもんねぇ

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/15(月) 10:33:32 

    好きなことばかりずっとやってきてお金もらえるようになったけど、仕事として続けてきたら嫌いになってしまったよ。
    好きなことがなくなってしまった。つらい。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/15(月) 10:44:17 

    >>155
    そのくらいお子さんに自我が芽生えているなら、少し距離を置いてみてもいいと思います。
    子供は自分の子であるけど自分とは違う人間なので、こちらが一生懸命やればすべて受け止めてくれるわけではないですから。
    動物病院にペットがお世話になっている身としては、まだ好きで熱意があるならぜひ獣医さんに復帰してほしいなぁ。

    余計なお世話ですみません。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/15(月) 10:58:18 

    >>1
    生きる気力があんまりない

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/15(月) 11:00:44 

    世間がそういう風潮だからといって仕事探しとか必要以上に悩むのって本末転倒な気がする。書籍のタイトルに多いけど真に受けない方が良いと思う。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/15(月) 11:27:15 

    >>126
    はーいお母さん
    (チッ会社でなんかあったな、クソババア)

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/15(月) 12:43:40 

    >>79
    こういうのを知った人だと思うんだけど、突然「私のいいところを言って」みたいなこと言うのはやめてほしい。今まで数人に言われたけど、常にその子のこと考えてるわけじゃないので、急だと優しいとか明るいみたいな浅いことしか言えない。私の場合はなので、普通は言えるのかもしれないけど…。
    本当に知りたいなら少しエピソードとか思い出す時間を与えてほしい。結婚式のスピーチお願いするのだって考える日にちくれるじゃん。メールとかLINEなら考えてから返すこともできるのでそれはOKです。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/15(月) 12:51:01 

    >>1
    考えても思い浮かばないのが、やりたいことですね。
    やりたいことは何かをきっかけに派生して生まれることが多いです。
    なにかのマネをしたり、流行っているものをやってみてもいいかもです。嫌だと思ったらやめたらいいし。

    あと過去から分析することはおすすめです。
    普段の自分の小さな行動からこういう傾向があるなぁーとか
    こういう選択肢ばかりだからあえてこれをやってみよう、とか。

    私は過去にピンクのものばかり手に取っていたので
    今年は黄色とミントグリーンに挑戦しようと
    黄色のバッグを買ったところです。
    そしたらいつもと違う服装を考えなきゃいけなくなる→いつも着ている色味を変える→髪色変える
    みたいに派生して変化が生まれます。
    私結構黄色似合うじゃん!と思ってびっくりしています(笑)
    似合わないだろうなーと敬遠していたけど、もっと早くすればよかったと思うくらい!

    こんなふうに小さなことから選択肢をいつも選ばない方を選ぶとか、いつもは通らない道を通るとか
    音楽もいつも聞くものより、聞かないジャンルやランキングにあがっているものを聞いてみる、とか。
    案外小さな事からやりたい事って出てきますよ\(^o^)/
    あまり重たく大層に考えすぎないこともポイントです♡

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/15(月) 14:00:55 

    >>28
    旦那さんがいるじゃん

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/15(月) 15:01:50 

    夢中になれるようなこととか、好きなことって無理やり探そうとすると逆に見つからない気がする…

    偶然見つかることの方が結構夢中になってたりする

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/15(月) 16:36:49 

    トピ主はまだ若いから大丈夫
    40近くになると、自分がこの世に何も残すことができないままただ朽ちていくであろう現実を突きつけられた気になるよ

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/15(月) 17:00:33 

    ここ数年で新しい趣味や買い集めてるもの出来たんだけど、どれも思い返せば子供の頃から好きになる片鱗があったよ。
    何もないなぁって思ってる人はいつから趣味ないのかな?好きなもの否定されて来ちゃって分からなくなってる場合もあるかもね。
    もうお姉ちゃんだから○○は恥ずかしいとか、部活は親がこっちにしなさいっていうから従ったとか、みんな時代遅れだって言うからもう止めたとか。
    他人に特技として言えるものじゃなくても、自分が楽しいからやってるって感じに自然に身に付くといいね。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/15(月) 19:29:50 

    今高校二年生なのですが、やりたい仕事とか興味のあることもなくて大学も学部もまだ全然決められません。
    親は高卒なので詳しくないし、友達はやりたい仕事や業界が決まってる子が多くて焦ります。
    医療とかITとか向いてない仕事はわかるのですが…

    学力的にはmarchあたりなんですけど、大学に入ってからやりたい事が見つかったとしても幅広く対応できそうな学部や学科って何でしょうか?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/15(月) 20:22:15 

    >>1
    35年生きてきて私は寝ることが一番幸せで、気持ちよく寝るために生きると決めました。
    そのために、早朝ランニングをして、パジャマとシーツと枕カバーを洗い、仕事をして、帰宅したらのんびりお風呂に入って、柔軟剤のいい匂いのするパジャマに包まれて寝る。
    私は気もちよく寝るために生きています。

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/15(月) 21:49:06 

    子供2人育児中専業アラフォー
    年々いろいろなことに対して興味が薄れてる
    音楽もあまり聴かなくなったしドラマも映画も面白そうと思えない
    ファッションも読書も
    好きだったことに興味が持てなくなるのが寂しいけど余裕がない時間も足りない

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2021/03/15(月) 21:56:23 

    40代半ばだけどいまだにわからない。
    何をしたいか何が楽しいか。
    情けないけどこれが自分、てものがない。
    何にも興味もわかないし。終わってるかな。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/15(月) 22:39:01 

    >>180
    なんかいいな。
    私は食べることが好きだから、気持ちよく食べられるように生きてみようかな?

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/15(月) 23:09:17 

    >>183
    180です!
    私も食べることが好きです!
    美味しいもの食べると幸せだから自炊してます^ ^
    寝ることの次に好きなのが食べることです!

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/15(月) 23:30:23 

    >>184
    いいね!寝ること食べることって生きていく中で重要だもんね。
    質のいい睡眠食事が一番だよ。
    健康にも繋がるし。
    それを目的(?)に生きるのいいと思う!

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード