ガールズちゃんねる

名付けの理由が適当だった人

694コメント2021/03/22(月) 12:15

  • 1. 匿名 2021/03/05(金) 12:54:42 

    主は"○✖️という場所で生まれたから○"という理由で付けられた名前です。(愛知で生まれたから愛みたいな)
    自分でも親適当すぎか、と思ってましたが、この前職場で「適当じゃんw」とか「それはダメだろw」と笑われたので、やっぱり適当だったんだなと思いました。

    同じ方いますか?

    +403

    -19

  • 2. 匿名 2021/03/05(金) 12:55:29 

    織田信長

    +15

    -8

  • 3. 匿名 2021/03/05(金) 12:55:31 

    >>1
    適当かな?
    ちゃんと意味あるよね。

    +621

    -17

  • 4. 匿名 2021/03/05(金) 12:55:51 

    画数が少ない方が良いという価値観の親
    適当にひらがなの名前をあてがわれました。

    +163

    -2

  • 5. 匿名 2021/03/05(金) 12:56:12 

    例え適当だとしても他人の名前にそんな事言えない

    +603

    -3

  • 6. 匿名 2021/03/05(金) 12:56:13 

    変な意味を込められるより良いのかもしれない

    +466

    -3

  • 7. 匿名 2021/03/05(金) 12:56:16 

    私も同じ理由ですが、ものすごく気に入っていますよ。

    +248

    -1

  • 8. 匿名 2021/03/05(金) 12:56:23 

    名付けの理由が適当だった人

    +50

    -3

  • 9. 匿名 2021/03/05(金) 12:56:30 

    お寺さんでつけてもらった

    特に由来ないけど、いい名前だから気に入ってる!

    +303

    -9

  • 10. 匿名 2021/03/05(金) 12:56:35 

    その時流行ってた漫画の主人公の名前って言われました。

    +274

    -3

  • 11. 匿名 2021/03/05(金) 12:56:37 

    姉が生まれた時に候補から落ちた名前を付けられた自分。
    小学生の頃に名前の由来が宿題に出て、母に聞いて初めて知ったw

    +269

    -5

  • 12. 匿名 2021/03/05(金) 12:56:51 

    あんまり親の欲をこれでもかっ!ってくらい詰め込まれるよりはいいかと

    +401

    -2

  • 13. 匿名 2021/03/05(金) 12:56:52 

    その時は流行ってた好きだった芸能人。
    意外とミーハーなんだなと。

    +92

    -4

  • 14. 匿名 2021/03/05(金) 12:56:52 

    可愛いから、という理由しかなかったw小学生の時に名前の由来の授業で困ったわ

    +225

    -2

  • 15. 匿名 2021/03/05(金) 12:56:58 

    一郎ニ次郎三郎とか?

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2021/03/05(金) 12:56:59 

    私子供には琥珀とつけたいです!理由は綺麗な響きだしかっこいいから

    +10

    -78

  • 17. 匿名 2021/03/05(金) 12:57:01 

    てきとーって末っ子にしたいから末子とか末雄にしてた昔の人かと思う。

    +156

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/05(金) 12:57:12 

    アニメのキャラクターから名前付けたって言われた。

    +58

    -5

  • 19. 匿名 2021/03/05(金) 12:57:16 

    両家の爺さんの名前の頭文字を取ったって言われた。何故爺さん…

    +317

    -3

  • 20. 匿名 2021/03/05(金) 12:57:19 

    産後テンションおかしいまま着けてしまった。
    夫が見舞にこられなかったせいもあり、話し合い時間ご足りなかった。後悔…

    +138

    -4

  • 21. 匿名 2021/03/05(金) 12:57:24 

    当時NARUTOが好きで長男にナルトとつけてしまった
    今は鬼滅にハマってるからNARUTOに興味なくて後悔している…

    +7

    -51

  • 22. 匿名 2021/03/05(金) 12:57:32 

    >>1
    あっさりしてて良いね。
    私は逆に、由来を聞いたら、
    「語るのに1時間はいる」
    と言われて聞かされたけど、???だった笑

    +304

    -4

  • 23. 匿名 2021/03/05(金) 12:57:33 

    5月に生まれたからメイみたいなのも適当なの?

    +207

    -1

  • 24. 匿名 2021/03/05(金) 12:57:39 

    >>1
    親御さんにとっては大事な娘が生まれた思い出の場所になるんじゃない?
    知らんけど。

    +206

    -1

  • 25. 匿名 2021/03/05(金) 12:57:39 

    名前って重要だからすごく悩むけど
    付けた後からその人に馴染んでいくみたいにも感じるから
    重要なんだけど案外なんでも良いのかもしれないとも思う

    +171

    -3

  • 26. 匿名 2021/03/05(金) 12:58:00 

    母が出産した時に何故かベッドの下に葉っぱが落ちてたので葉子って名前にされました
    もっと考えてほしかったです(ノ_<)

    +267

    -4

  • 27. 匿名 2021/03/05(金) 12:58:05 

    当時可愛かったアイドルから。40年前のアイドルだから全然キラキラしてないけど、気に入ってる^^

    +13

    -2

  • 28. 匿名 2021/03/05(金) 12:58:09 

    >>1
    愛知で生まれたからだけじゃなくて、その地に思い入れがあるとか、そういう気持ちもあるんじゃない?良いと思うよ!

    +110

    -2

  • 29. 匿名 2021/03/05(金) 12:58:10 

    >>16
    品川庄司の品川の娘と同じ名前だね

    +69

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/05(金) 12:58:13 

    私は次女ですが父の好きな有名人の奥さんの名前をつけたと言われました。
    キラキラネームじゃないけど自分の名前は嫌いです。姉は期待に満ちた名前だけに差を感じる(涙)

    +88

    -1

  • 31. 匿名 2021/03/05(金) 12:58:13 

    父親が当時好きだった女優の名前。
    兄はちゃんとした意味がある名前なのに、私は適当につけたみたい。

    +84

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/05(金) 12:58:17 

    >>1
    だとしたら、7日に生まれたからナナとかも適当になるよね…普通に意味あると思うよ分かりやすいし

    +166

    -5

  • 33. 匿名 2021/03/05(金) 12:58:18 

    昭和生まれだから「昭子」
    姉は可愛い名前。次女に手を抜きすぎ

    +154

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/05(金) 12:58:22 

    うちの子の名付けは親世代(子どもの祖父母)が画数にうるさ過ぎて、由来より画数重視の名前になった
    だから名前にも漢字にも意味なんてないよ

    +0

    -4

  • 35. 匿名 2021/03/05(金) 12:58:26 

    >>1
    同級生に、親が赴任したことがある外国から名付けられてた子がいたわ。伊太利亜なら利亜みたいな。本人は行ったことないらしい。他の兄弟も同じだって言ってた。

    +52

    -2

  • 36. 匿名 2021/03/05(金) 12:58:35 

    キラキラでもしわしわでもなくいまの時代に馴染む名前、それでいて穏やかな雰囲気の名前にしようと思ってつけた
    深い意味が特にないので、子供が学校で「名前の由来」という宿題を持って帰ってきたとき困った

    +44

    -1

  • 37. 匿名 2021/03/05(金) 12:58:36 

    とにかくダサい
    センス0
    かと言って裁判所まで行くのだるい

    +56

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/05(金) 12:58:40 

    >>11
    その元々の由来がちゃんとしてればいいのでは?!

    +76

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/05(金) 12:58:43 

    親が名前を考えてる時に母方の祖母が私の名前を勝手に呼んだから、じゃあそれでいいかってことで決まりました。漢字も占い師さんにこれがいいよって言われたものをそのまま名付けたみたいです。
    私の名前はどちらかというと古風な名前で、理由も適当なものだから自分の名前が嫌いです。
    せめて、もう少し考えて欲しかったです。

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/05(金) 12:58:45 

    夏に生まれたから夏子

    +73

    -1

  • 41. 匿名 2021/03/05(金) 12:58:48 

    >>16
    ちょっと中二くさくないか…?

    +52

    -1

  • 42. 匿名 2021/03/05(金) 12:58:53 

    >>21
    嘘乙

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2021/03/05(金) 12:58:59 

    >>2
    どんなこと考えて名付けしたんだろ

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/05(金) 12:59:01 

    >>20
    すごい気になる…

    +70

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/05(金) 12:59:03 

    >>1
    私なんかトイレの中でみた雑誌に載ってた名前だよ笑

    産後名前どうしようか考えててこれでいいや!みたいな。
    弟の名前は両親共に漢字も意味もすごく考えてつけてたのに笑

    +72

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/05(金) 12:59:04 

    >>29
    やっぱやめます。

    +74

    -1

  • 47. 匿名 2021/03/05(金) 12:59:05 

    >>23
    私まさにこれで娘にメイって付けようかと思ってた!
    結局遅れて6月生まれになったので別の名前。
    ジュンにはしなかった笑

    +158

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/05(金) 12:59:10 

    祖母同士の名前をドッキング
    姉は全然関係ない名前なのに謎

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/05(金) 12:59:15 

    >>26
    由来はどうであれ綺麗な名前だからええやん

    +243

    -4

  • 50. 匿名 2021/03/05(金) 12:59:19 

    秋産まれのあきこです
    まぁいいけど

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/05(金) 12:59:19 

    子供の名前字面と響きで決めたんだけど適当ですか?

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/05(金) 12:59:34 

    父親が昔好きだった人の名前からだと言われた。

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/05(金) 12:59:37 

    周りでお寺で着けてらったって人多いのだけど、お寺って名付けもやるの?

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/05(金) 12:59:38 

    >>46
    はえぇよw

    +113

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/05(金) 12:59:51 

    生まれた順に一郎・二郎・三郎とかはあっさり付けたなと思う、今は滅多にいないだろけど

    +40

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/05(金) 12:59:52 

    いまだに由来がわからない
    父がつけたらしいんだけど濁して教えてくれないし。
    単に思いつきだったのか、それとも父の元カノの名前とかだったらどうしようwww

    +43

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/05(金) 13:00:01 

    エースをねらえが好きだったからだよって言われました。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/05(金) 13:00:04 

    >>16
    虫入りのとかあるよね!

    +38

    -1

  • 59. 匿名 2021/03/05(金) 13:00:08 

    適当だったよw
    母親曰く、なんか可愛くない!?これにしよう♪みたいな感じでしたw
    でも人から褒められること多いし、私自身も気に入ってます。
    小学校のとき、親に聞いて名前の由来を調べる課題は、書くことが無さすぎて困ったw

    +58

    -1

  • 60. 匿名 2021/03/05(金) 13:00:15 

    >>1
    ひらがな2文字の女子が、親が適当だって笑ってた
    漢字なだけいいじゃんw

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/05(金) 13:00:19 

    >>16
    カッコ悪い。
    琥珀って虫入ってるのとかあるの知ってるの?

    +37

    -3

  • 62. 匿名 2021/03/05(金) 13:00:24 

    >>46

    +74

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/05(金) 13:00:27 

    >>21
    下に女の子の双子いません?

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2021/03/05(金) 13:00:39 

    呼びやすいから

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/05(金) 13:00:58 

    かわいいからということで月の名前をつけられました。何月かはご想像にお任せしますが、聞いた人はおそらくツッコむでしょう笑

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/05(金) 13:01:18 

    長女の名前から一文字取って次女の名前に使いました。旦那は2人目の名付けに興味が無く私が5秒で決めました。意味は特に無し。
    ちなみに長女の名前が決まるまでは半年掛かりました。。

    +27

    -2

  • 67. 匿名 2021/03/05(金) 13:01:28 

    >>1
    名前なんて結局、テキトーというか思いつきがほとんどじゃないの?
    たかし、けんじ、ようこ、あいこ、はまこ、はとこ、みたいな名前は由来もへったくれもないでしょ。

    +5

    -19

  • 68. 匿名 2021/03/05(金) 13:01:36 

    >>43
    生まれたばかりの赤ちゃんの顔が奇妙だったから、そのまま奇妙にしたり、髪の毛がふわっとしてたから茶筅とか、人間が生まれてきたから「あ、人!」って感じで命名してる

    +5

    -4

  • 69. 匿名 2021/03/05(金) 13:01:37 

    >>64
    適当っぽく感じるけど意外と大事なことだと思う

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/05(金) 13:01:38 

    麗でうるるはキラキラですか?
    今の時代普通かな?

    +2

    -27

  • 71. 匿名 2021/03/05(金) 13:01:52 

    姓名判断。授業で名前の由来調べる時は後付の理由で言われましたよ

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/05(金) 13:01:57 

    小学校で何度か名前の由来を聞いてこいって課題が出たけど、聞くたびに違った。
    それも「お前が可愛かったから似合うかなと思ったんだよー」とか「同じ名前のいい人がいたからその人みたいになってほしくて」とか、電話で名前の漢字を説明するみたいにただその漢字を使う単語を並べただけとか。
    とくに意味はなかったんだろうな。もしくは祖父母と同居だったし誰が名前決めてくれたのか聞いてもハッキリ答えてもらえたことがないから名付けで揉めたとかあったのかも。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2021/03/05(金) 13:02:16 

    >>9
    私も。38歳です。
    友達とかに言うと笑われるというか、古風だね、みたいな感じで言われてたけど、おじさん世代にその話をしたら、いいところの子なんだねーって言われた。

    +115

    -4

  • 74. 匿名 2021/03/05(金) 13:02:19 

    >>1
    坊さんに付けて貰ったから、両親も「意味は知らない」って言われました。悲しかったです。

    +94

    -1

  • 75. 匿名 2021/03/05(金) 13:02:27 

    >>65
    よぉマーズ

    +0

    -4

  • 76. 匿名 2021/03/05(金) 13:02:56 

    バカでも書けるようにって平仮名付けられた子いたな…

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/05(金) 13:02:57 

    家は女の子の名前どうしてもシックリくる名前が思い浮かばず2月17日生まれだから「新奈(にいな)」にしました。
    以外に呼びやすいに響き可愛くて後から気に入りました。

    +92

    -8

  • 78. 匿名 2021/03/05(金) 13:02:58 

    >>1
    父が好きだったアイドル(中山美穂)から、美穂ってつけられたよ。

    +39

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/05(金) 13:03:03 

    雪が降ってたから雪みたいなすごい安直な名前だから、小学生時代自分の名前について作文書かされたときはほんと困ったわ
    1文で終了しちゃって用紙が埋まらなくて詰んだ思い出

    +28

    -1

  • 80. 匿名 2021/03/05(金) 13:03:14 

    由来聞いたら「なんだったっけ?確か漫画にあった名前とったんだっけね?」みたいな感じだった

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/05(金) 13:03:35 

    >>43
    まぁ信長とか昔の人は幼名があって名前が何度も変わるんですけどね
    信長とか戦国時代は親の名前引き継いでるパターンが多いね

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/05(金) 13:03:39 

    >>67
    はまこ?はとこ?

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2021/03/05(金) 13:03:39 

    名前をつけた側なんだけど…
    雪が降った日に産まれたからユキ○(ユキは漢字)
    滅多に雪が降らないところに住んでるからさ

    +38

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/05(金) 13:04:02 

    >>53
    うちの父はお寺につけてもらって画数ばっちり。本人ちゃらんぽらんなのに周りに助けられて順調に人生過ごしている。羨ましい。

    +33

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/05(金) 13:04:07 

    ひらがな+漢字だから好きになれなかったな
    あけ美みたいな
    小学生の頃は『なんでひらがななの?漢字ないのw?』とか言われることがあってやだった
    面倒だから全部ひらがなで書いてた時期もあった

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/05(金) 13:04:11 

    辰年の次男で竜二君っていたよ!

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2021/03/05(金) 13:04:14 

    名前なんて適当なくらいでちょうどいいんじゃないかなと、個人的には思う。
    昔なんて長男だから一郎、次男だから二郎みたいな
    そんなのが普通な時代もあったんだし。

    あれもこれもと意味をこめ、さらに親の夢と希望をのせ、
    姓名判断も重視し、かつ読みやすく書きやすく字面も美しく時代に合わせて…

    と名前を考えていて、ふと、
    初っ端から子どもに寄せる期待と愛情重すぎて
    逆に子どもの足枷になりゃしないか?
    と自分が親になって思ったわ(笑)
    親として温かい愛情と同時に軽やかさも持ち合わせていたい。

    +79

    -1

  • 88. 匿名 2021/03/05(金) 13:04:15 

    両親ともに好きだった芸能人の名前だよ
    でもわたしは名前気に入ってる〜
    そしてなんとなくその芸能人を応援してる笑

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/05(金) 13:04:25 

    >>18
    同じ。
    主人公の女の子みたいになって欲しいって。
    なるかーい!
    あっちは二次元で代々名家の金持ちだぞ!

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/05(金) 13:04:28 

    母親が好きな名前だったから。これも適当ですか?小学生の頃、名前の由来の宿題で困りました(*´д`*)弟は、相撲取りのように強く育ってほしいと、当時活躍していた力士の四股名から漢字をあやかっていました。この温度差よ…。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/05(金) 13:04:35 

    父がエリッククラプトンの愛しのレイラが好きで、れいら。(漢字はある)

    +22

    -1

  • 92. 匿名 2021/03/05(金) 13:04:37 

    >>77
    わりとガッツリ個人情報。大丈夫?

    +15

    -3

  • 93. 匿名 2021/03/05(金) 13:05:08 

    >>70
    麗という漢字にうるるなんて読み方ないからキラキラだと思う うららかとは読むからうららならまだ分かる

    +52

    -2

  • 94. 匿名 2021/03/05(金) 13:05:17 

    >>47
    名付けの理由が適当だった人

    +51

    -1

  • 95. 匿名 2021/03/05(金) 13:05:24 

    サービス業なんだけどお客様に「冬威(とうい)」って名前の男の子がいた
    親が私と同世代なんだろうなと察したw
    名付けの理由が適当だった人

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2021/03/05(金) 13:05:36 

    誰でも読めるし書けるから
    特に意味のないない名前でもストレスない。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/05(金) 13:05:43 

    >>49
    ありがとうございます😭

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/05(金) 13:05:46 

    >>1
    職場の人が感じ悪くない?
    友達が似たような感じで地名から名前付けられているけど、それ聞いたとき、私も周りも「ふるさとの名前入っていていいね」とか「名字ってそもそも土地柄から出来ているから名前もその道理でいいよね」みたいな話になった

    +144

    -2

  • 99. 匿名 2021/03/05(金) 13:05:52 

    >>18
    私も一緒ですー。当時流行っていたアニメのキャラ(当時3歳と8歳の姉2人の推し)から名前もらいました。笑

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2021/03/05(金) 13:05:56 

    >>1
    ベッカムもブルックリンの名前そうやってつけたよね

    +21

    -1

  • 101. 匿名 2021/03/05(金) 13:06:00 

    ランキングに入ってる名前見ても響きで決めた、意味はないって感じの名前ばっかりだし

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/05(金) 13:06:26 

    >>90
    そんなに温度差は感じないよ? 

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2021/03/05(金) 13:06:31 

    アイドルの名前
    小さい頃ははぐらかされてた

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/05(金) 13:06:35 

    玲奈(れいな) 名前の響がおしゃれだからと母が名付けたみたいです
    名前に込めた意味は何もないと言われましたw

    小学生の時に自分の名前について作文を書いて発表する授業があったんですが、みんな名付け理由があったのに私だけこんな理由だから困りましたね

    +31

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/05(金) 13:07:13 

    >>75
    それ月じゃなくて火星じゃん

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2021/03/05(金) 13:07:18 

    >>1
    カレンダーのお姉さんからとったそうです。
    でも字面も綺麗だし気に入ってる。
    お姉さんや字面の通り綺麗には育てなかったけどそこは両親をみたら仕方無い(笑)

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/05(金) 13:07:19 

    >>1
    同じ人いるけど、つけられた本人は喜んでるよ。
    受け取り方の差だね。
    「どこどこでうまれたから、◯◯って名前なんだ♪」って喜んでた。

    +43

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/05(金) 13:07:23 

    親に病院とか施設の前に無断で置いていかれたような子はその自治体の市区町村長がその子の名付けをするって聞いたけど本当だろうか
    その人にもよるだろうけど、70歳ならしわしわかしわしわ寄り、40歳ならキラキラも大いにありうる名前になるのかな

    +24

    -1

  • 109. 匿名 2021/03/05(金) 13:07:23 

    神社でつけてもらったらしくて意味とかないよ
    画数は凄いいいけど
    しかも母が可愛い名前を考えてたのに勝手に父方の祖父母がつけたらしくて何年経っても母は根に持ってる
    私の名前、初めての贈り物どころか嫁姑戦争の火種になってて草
    しかもクソださいシワシワネーム
    まあ名前なんてなんでもいいけど

    +30

    -1

  • 110. 匿名 2021/03/05(金) 13:07:31 

    >>53
    結構いるよー、友達もそうらしいけど現代風の可愛らしい名前だよ

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/05(金) 13:07:39 

    響きが可愛いと思ったから、漢字は後付け
    と聞いてガックリした

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2021/03/05(金) 13:07:59 

    >>38
    ありがとう、>>11です。
    母が好きだったという、母と同年代の有名人の名前が当てがわれて、昭和シワシワネームです。

    +33

    -2

  • 113. 匿名 2021/03/05(金) 13:08:21 

    >>106
    カレンダーのお姉さんって何?

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2021/03/05(金) 13:08:30 

    息子生まれる時に元旦那が木村拓哉とGACKTに憧れていて
    「楽斗」か「拓哉」にすると決めていた。
    どうしても嫌だったので産院で貰った出生届けなどの書類を実母に預けて元旦那の手に入らないように阻止しました。

    +20

    -1

  • 115. 匿名 2021/03/05(金) 13:08:35 

    >>32
    3月7日生まれでサナ
    3月8日生まれでサヤ
    なら知り合いにいるよ(^^)

    +49

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/05(金) 13:08:44 

    >>58
    >>61
    虫ってなんですか?

    +0

    -15

  • 117. 匿名 2021/03/05(金) 13:09:02 

    >>1
    その時出てたドラマの子役が
    可愛くて子役の名前になったそうです。
    理由は微妙ですが私は気に入ってます

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/05(金) 13:09:15 

    >>45
    トイレとお風呂は良いアイデアが浮かぶ場所だし、初めての子で悩みすぎて分からなくなったところに、これだ!ってビビッとなったんだと思うよ。

    +43

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/05(金) 13:09:29 

    東京ラブストーリーからですよ。
    まだ男に生まれなくてよかった

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/05(金) 13:09:33 

    >>53
    父とその兄弟、主人もお寺でつけてもらいました。
    画数よいせいか、人生何があってもいい方向に向かってる。

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/05(金) 13:09:40 

    >>9
    うちの旦那もそうだ
    全然キラキラじゃなくて古風な響きだけど、漢字が当て字というのかな。この漢字でそれは読めないわって字。

    私は2文字で漢字も単純、1発で読めて名前を略されることもないようにって付けられた名前。
    子供の頃はあーちゃんとかりっちゃんとかあだ名がある友達の名前に憧れた。

    +42

    -2

  • 122. 匿名 2021/03/05(金) 13:09:45 

    >>33
    同じ理由で和子さん多いよね

    +32

    -2

  • 123. 匿名 2021/03/05(金) 13:09:59 

    >>92
    フルネームと年齢や住んでる場所とか入ってないから大丈夫じゃない?

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/05(金) 13:10:06 

    >>116
    虫入り琥珀で検索したら?

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/05(金) 13:10:33 

    7番地に住んでるから、ななちゃんになりました

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2021/03/05(金) 13:10:53 

    >>115
    サムは?

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/05(金) 13:10:59 

    祖母が名付けたらしい。
    姉がゆか
    私がゆき みたいな。
    かの次はきだからって言われた。
    適当だよね。

    +27

    -1

  • 128. 匿名 2021/03/05(金) 13:11:11 

    >>35
    私もヨーロッパが大好きだから、その親御さんの気持ちわかるな〜。実際娘には全然ヨーロッパとは関係ない名前をつけたけど。自分にとって夢が憧れの気持ちがある場所だから、大切な子どもの名前に関連づけたかったのかな。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/05(金) 13:11:16 

    太陽のように明るく、誰でも読めるように陽子だって

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/05(金) 13:11:26 

    色々考えてたけど画数が微妙で自分は気にしないけど将来子供が気にするかなって悩んでたけどスキーやスノボが好きな旦那が冬生まれだしゆきで良いじゃん!といいだし
    なんだその理由は…と半ば呆れつつも自分の使いたい漢字当てはめたら画数がすごく良くてあっさりそれにしたw
    画数占いなんて変なもん作るなよって思う

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/05(金) 13:11:40 

    >>65
    さつきちゃんとか?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/05(金) 13:11:45 

    じいちゃんの好きなアナウンサーと同じ名前らしい笑

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/05(金) 13:11:47 

    >>109
    「まあ名前なんてなんでもいいけど」
    達観してらっしゃる

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/05(金) 13:11:57 

    >>119
    リカは可愛いけど、完治はヤダねw

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/05(金) 13:12:18 

    出産時にやってたドラマのヒロインの名前です。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/05(金) 13:12:21 

    >>1
    父親の元カノの名前
    未練があって、、、、とかじゃなくて、これでいっかってノリでつけられました

    母親も止めろよ
    まぁ別にいいかなーと思ってー!じゃねえよ

    +73

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/05(金) 13:12:34 

    >>122
    戦後に増えたみたいね
    戦争のない平和な時代を生きてほしいとかそんな感じで

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/05(金) 13:12:58 

    すごく意味を込めたキラキラネームより、思いついた過程はどうであれ響きやなじみのよい名前をつけられた方がよくない?

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/05(金) 13:13:06 

    >>1
    前にも書いたことあるけど
    まさおの子どもだから、まさ子。
    嫌すぎる

    +83

    -2

  • 140. 匿名 2021/03/05(金) 13:13:25 

    姉は第一子ということもあり、母が女の子だったら○○て名付けたいな~と思っていた名前を付けたらしい。
    弟は、父が昔から、息子ができたら自分が大好きな歴史上の人物から一文字もらって○○と名付けたいと思っていた名前らしい。

    で、私は、次こそは男の子だろうと両親も両家の祖父母も期待していた中でのまた女の子(出産するまで性別は聞かなかったらしい)だったもんだから、男の子の名前しか用意してなくて、その時に話題になってたドラマの登場人物から拝借した名前なんだってw

    名付けの由来は適当だけど、名前の漢字も読みも私はすごく気に入ってるよ。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/05(金) 13:13:31 

    字面が良かったからっていう理由で付けた

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/05(金) 13:13:39 

    >>116
    虫が入ってるのは価値が高いんだよ
    …一連の書き込み見てると、小学生みたいな文だね

    +48

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/05(金) 13:13:45 

    うちの父が、親戚で一番長生きした人の名前をそのまんまつけられたと昔怒ってた。あと偶然だと思うが過去三回息止まった時生還している(40代、50代、70代)現在80代、元気です。

    +23

    -1

  • 144. 匿名 2021/03/05(金) 13:13:46 

    お爺の初恋の人の名前らしい…
    気持ち悪い😢

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/05(金) 13:13:50 

    弟がいるんだけど弟は男だからっていう理由でお寺か何処かで名付けてもらったみたいよ
    セコくない!?
    第一子の私もそうやって名付けてよ!😡

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2021/03/05(金) 13:14:13 

    >>10
    私もその時流行ってた プロゴルファーの名前

    +35

    -2

  • 147. 匿名 2021/03/05(金) 13:14:19 

    >>124
    ジュラシックパーク思い出した

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/05(金) 13:14:50 

    >>20
    ていうか産まれる前にだいたい候補挙げてなかったの?
    顔見て決めたいみたいな?

    +73

    -1

  • 149. 匿名 2021/03/05(金) 13:14:54 

    >>65
    よお、ライト🙋

    +2

    -3

  • 150. 匿名 2021/03/05(金) 13:15:02 

    適当というと次男に次郎とか?

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/05(金) 13:15:30 

    >>70
    冷静になってください!
    うるるを名乗ってあなた自身は楽しく生きられますか?
    どう読むんだろう?って何回も聞き返されたり、訂正することの多い人生を歩むことになるんですよ!

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/05(金) 13:15:45 

    父方の祖父が挙げた候補の中で唯一母が許容出来た名前(しかもその名前の由来自体は不明)
    母がつけたかった名前は全部却下されたらしい…

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/05(金) 13:16:10 

    >>14
    今もそんな授業あるの?
    響きが可愛いのと、友達から下の名前で呼ばれやすい名前とか色々候補出して、その中から画数のいいものを選んだって感じだから由来聞かれても困る。

    +74

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/05(金) 13:16:22 

    わたしの場合適当と言うか由来がよくわからない。母親が頼んだ名前とお父さんが届けでた名前とが違うそうで父親が毒親で、恐る恐る聞いてみてもこじつけな話しだったのでよく分からない。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/05(金) 13:16:41 

    小学生の時に名前の由来を聞いてきてという宿題があって、響きがきれいだから、という理由だったような…。自分の名前好きですよ~。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/05(金) 13:16:59 

    芸能人の名前を貰ったって理由は可哀想だと思う。どんなに大物だとしてもw
    後付けでいいからなんか他の理由絞り出せw

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/05(金) 13:17:22 

    偉大なる芸能人と同じ名前になりましたよ。
    別にいい。

    なぜか。

    名字がかなり珍しいので下の名前の存在感はないから。

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2021/03/05(金) 13:17:41 

    >>20
    産後じゃなくて妊娠前だったけど、
    特別な名前つけようと考えすぎてキラキラネーム付けようとしていたところ、旦那が止めてくれたからよかった。

    あれほどキラキラネームつける人を馬鹿にしていたのに、妊娠ハイ怖いと思った。親が凝りすぎた名前も、一旦冷静に考えないとだよね。

    +107

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/05(金) 13:18:47 

    なんかさ、自分の名前は嫌いって言う人、結局どんな名前でもなんやかんやと文句いいそう。
    理由は様々かもしれないけど、名前は生まれてきて一番最初に与えられた物なんだから、もうすこし愛着持とうよと思う。

    って普通に書いてもここのガル民は避難殺到だろうなw

    +3

    -8

  • 160. 匿名 2021/03/05(金) 13:19:07 

    めちゃくちゃ季節の名前。
    その時やってたドラマに真冬って名前の登場人物がいたらしく、そういうのもアリか〜ってなったらしい。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/05(金) 13:19:08 

    >>40
    まっっっったく同じですー!!!
    しかも他に候補もなく即決だったらしいし、そもそも誕生があんまり夏!って感じの時期じゃないっていう笑

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/05(金) 13:19:14 

    >>21
    うちはNANAからレンと付けたけど漫画が発売されな過ぎて内容忘れたわ

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/05(金) 13:19:17 

    >>14
    小学生の時に名前の由来発表で響きが可愛いからこの名前になりましたって言ってた子いたよ!
    別に馬鹿にされてなかったし、皆んな可愛い名前だよねーって褒めてた

    +70

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/05(金) 13:19:20 

    意味はしっかり考えたけど響き重視で画数は全く気にしなかった

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/05(金) 13:19:24 

    >>18
    すみません、うちの子供も私が好きなアニメからつけました…

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2021/03/05(金) 13:19:38 

    >>12
    ほんとそう

    誰からも愛されて、美しく、心が清らかで、聡明で、未来が輝くものであるようにと
    願いをこめて〜

    とか聞くとどれだけ名前に力があると思っているのか
    どんだけ欲張りなのかと思うし

    人の上に立って周りを見渡せる大きな男になって欲しいとか
    真逆の性格だったら子ども可哀想だと思うし

    もう少し軽い気持ちを持ってもいいのでは?と思う。

    +68

    -3

  • 167. 匿名 2021/03/05(金) 13:19:49 

    >>10
    友達の兄妹がこれ

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2021/03/05(金) 13:20:05 

    私は明るい子になるようにって理由で名付けされたけど陰キャなので由来言う時気まずい。

    弟は用意してた名前があったけど占いかじってる知り合いに画数がよくないからと昔のお百姓さんみたいな凄い変な名前(吾作どん…みたいな)にされてた。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/05(金) 13:20:06 

    >>157
    ご、ご、ご、ごめんね

    156

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/05(金) 13:20:21 

    >>1
    適当でもいいと思うよ
    人名としておかしくなければね

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/05(金) 13:20:59 

    響きが可愛いからと言う理由
    漢字はこだわったらしいけど。
    気に入ってますw

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/05(金) 13:21:10 

    >>156
    北川景子が可愛かったから役名から子どもに莉子ってつけた友達いるよ

    律や健も流行ってるし、芸能人からっていっぱいいると思う

    +7

    -4

  • 173. 匿名 2021/03/05(金) 13:22:03 

    よく「学校の授業で名前の由来を聞いてくる」というのを見かけるけど、何年生くらいの時の授業なのかな?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/05(金) 13:22:10 

    >>65
    何月か、なら可愛っぽい
    月と書いてルナとかよりは

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/05(金) 13:22:15 

    ちょっと違うかもしれないけど父母が「薫」だか「馨」だか漢字を決めていたのに父が出生届出す時に漢字忘れてまぁいっかって「かおる」にされた。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/05(金) 13:22:28 

    トピの流れでジョイマン高木さんが出てくるコラム読んだけど娘、ななちゃんの名前はあのネタのナナナナ~が由来と知って衝撃を受けた
    高木さんいい人そうだし、テキトーな名付けではないと思うけどw

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/05(金) 13:22:29 

    >>153
    この前小2の子供の宿題それだったわ

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/05(金) 13:22:38 

    >>162
    薬物中毒だったし死んじゃったね…

    +5

    -2

  • 179. 匿名 2021/03/05(金) 13:22:47 

    父が正和、母が美奈子。

    両親の頭の一文字ずつ取って、
    私は正美

    すごくシンプルな名付け方

    しかし、弟、妹は「将来こうなって欲しい」という思いを込められて名付けられた

    なぜ私はシンプルで、弟妹は思いが込められてるの?私が長女だから?と子供の頃は思ってた

    今は何にも気にならない年齢になったけどね


    +14

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/05(金) 13:22:49 

    麗華で届け出たら字の問題で役所から拒否されて
    期限ギリギリまで考えたけど他に思い浮かばなくて
    とりあえずで両親の名前から一字ずつとってつけたらしい
    〇子という普通の名前になれて良かったと思ってる

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2021/03/05(金) 13:22:54 

    男の子うまれたら母が名付け
    女の子が産まれたら父が名付け

    父が大ファンだった90年代のアイドルの名前です。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/05(金) 13:23:26 

    りーちゃんって呼ぶのがなんか可愛いから
    り○って名前をつけましたよ
    あと私の祖母(当時80歳)には
    名前のとおりに育つ
    とにかく可愛い名前をつけなさい
    と言われた笑

    +15

    -2

  • 183. 匿名 2021/03/05(金) 13:23:31 

    長男次男が同じ系統(例えば、ぐりぐらのような)の名前に揃えたんだけど、第三子も男の子確定して、同じ系統にしようか悩んでる…。
    一生使う名前に対して、そのノリでぱっと決めるのもどうかなっていう気持ちもある。
    かと言って1人だけ違うイメージっていうのも可哀想な気がして…。
    読み方漢字意味合いきちんと調べ悩んだ上ならアリですかね?

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/05(金) 13:23:36 

    男の子の名前よく分からないしランキングの中から苗字とのバランスと画数が合うやつ選んだ

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/05(金) 13:23:54 

    子供の名前私と夫が好きなポケモンからつけた(笑)
    そのまんまピカチュウ君とかじゃなくて、例えばミュウなら美優ちゃんとかそういう感じ。
    子供には「美しい心をもって優しくなるように」って後付けの意味言ってるけど(笑)

    +8

    -2

  • 186. 匿名 2021/03/05(金) 13:23:57 

    >>176
    さまぁ〜ずの三村も、娘が生まれたときにここは名前を「かよ」にするべきか!?って葛藤があったと言ってた
    三村は結局しなかったけどね

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2021/03/05(金) 13:24:18 

    >>165
    18です、名前覚えて貰えるのは早いですよww

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2021/03/05(金) 13:24:31 

    >>12
    中学の時の先生がそれ言ってたわ
    あんまり大それた意味つけると大成しないって。
    先生の子がそうだったらしい
    長男に世界に羽ばたけ!みたいな名前つけたらイマイチな出来で、次男が適当健康であれみたいな名前つけたら優秀だったって言ってた

    +56

    -3

  • 189. 匿名 2021/03/05(金) 13:24:36 

    >>11
    うちは娘が二人いて長女の時に二番目候補だった名前を次女に付けました!
    上の子の時にめちゃくちゃ迷った名前だし、ずっと温めてきたから赤ちゃんの時から愛着がある名前でした!
    お母さまもそういう気持ちだったかも☺️

    +73

    -9

  • 190. 匿名 2021/03/05(金) 13:24:40 

    >>14
    ダサいしわしわより由来が特になくても可愛い名前がいいわ

    +11

    -1

  • 191. 匿名 2021/03/05(金) 13:25:11 

    >>126
    「こどものおもちゃ」思い出した(笑)

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/05(金) 13:25:13 

    響きだけで付けて、漢字も画数ネットで調べて何となく良さそうだから、と決めた。
    保育園のお誕生会で親がその子の名前の由来を話すコーナーがあり、すごく慌てた…

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/05(金) 13:25:17 

    >>26
    私は逆にロマンチックだな〜と思ってしまったよ。お母さんからしたらベッドの下に現れた葉っぱがあなたに寄り添ってるように見えたんじゃないかな。だからお守りみたいな存在に見えて「葉」を名前につけてあげたいと思ったとか。

    +201

    -1

  • 194. 匿名 2021/03/05(金) 13:26:17 

    上の子はキラキラネームをつけてしまったから

    2番、3番のこどもには普通の名前をつけた姉。

    4番目の子どもにまたキラキラつけて後悔してた。はじめての男の子で久しぶりの出産で再びハイになったと産後3年目ぐらいに言ってた。

    ちなみに3番目はシワシワネームだか2番目の子どもだけがきっちりつけてもらえてる。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/05(金) 13:26:59 

    娘が七夕生まれなので菜々でーす
    名付けトピではちゃんと意味考えた名前じゃないと叩かれるよね〜

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2021/03/05(金) 13:27:00 

    女の子が産まれたら絶対この名前つけると決めていた、由来は特になし。って言われました笑
    名前は舞です。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/05(金) 13:27:11 

    わりと適当な理由で娘の名前付けてしまった側
    パソコンで変換しやすくて呼びやすい、響きが可愛いくらいの理由しかないから、由来の授業とかあったら困るな
    みんなそんな意味込めてるものなのかな?

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/05(金) 13:27:39 

    >>65
    かんなちゃんとか可愛い

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2021/03/05(金) 13:28:25 

    雪が降ってる日に生まれたから雪乃と名付けたらしい
    悪くないと思ってる
    ちなみに弟は太陽
    曇りや雨だったらどうしたんだろ笑

    +23

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/05(金) 13:28:44 

    親に由来聞いても「画数で選んだ」としか言われない

    画数も凶だししわしわネームです

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2021/03/05(金) 13:28:49 

    名付けの理由が適当だった人

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2021/03/05(金) 13:28:59 

    >>183
    三人兄弟で上2人がキラキラネームで三男だけ普通の名前の兄弟に会ったことあるけど、三男で冷静になったのかな?って思っちゃった
    私は一貫性は最後まで貫いた方がいいと思う
    兄弟も名前で嫉妬するとか結構あるし

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/05(金) 13:30:02 

    >>14
    私もそう!でも普通によくある可愛い名前で気に入ってる

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/05(金) 13:30:07 

    父親の好きだった女優の名前らしい、今も活躍されてるけど私から見たらずっとおばちゃんだからね、、

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/05(金) 13:30:08 

    ちーちゃんって呼びたかったから千尋とつけようと思ったけど画数多くてめんどくさいねとなり千佳にした

    +18

    -1

  • 206. 匿名 2021/03/05(金) 13:30:21 

    >>65
    ツッコまれるってことは、弥生、さつき、とかじゃないんだね。
    如月ちゃんとか?

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/05(金) 13:32:03 

    >>23
    まさに5月生まれでメイです
    でも1日生まれだから1番最初にメイ名乗る権利あると思って納得させてる

    +91

    -2

  • 208. 匿名 2021/03/05(金) 13:32:34 

    >>186
    へー!知らなかった。
    名前としては全く不自由もないだろうし可愛い名前だけど、由来を教えたときの反応を考えるとかなり悩むよね。
    高木さんの娘は、パパがナナちゃんのことが好きだからナナナナのネタが生まれたと思ってるらしいよw

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/05(金) 13:33:43 

    >>1
    >○✖️という場所で生まれたから○"という理由で付けられた名前です。この前職場で「適当じゃんw」とか「それはダメだろw」と笑われた

    それは職場の方々が無教養ですね(失礼!)
    梨本宮妃(皇族)だった伊都子さまも、イタリアのローマで産まれたからそう名付けられたそうですよ。
    伊(イタリア)の都(ローマ)で産まれた女子だからって。
    伊都子妃の父である鍋島侯爵が、イタリアで日本全権大使として赴任した時だった時だから思い入れがあったんだったそう。

    主さんのご両親も、その○Xの土地で主さんが産まれた事を大事な思いにしたかったんじゃない?

    +37

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/05(金) 13:33:45 

    >>201
    候補の名前が滲んでこうなったって話らしいね!
    気になったから調べてしまった
    しんいち
    とものり
    すぐる
    けんた
    からとってしんのすけらしい!

    +17

    -1

  • 211. 匿名 2021/03/05(金) 13:33:51 

    友達んちは、姉がエリカで妹(友達)がヨシ子みたいな名前で、本当に姉妹?って思ったけど、姉の名前を両親が決めて妹の名前を祖父母が決めたらしい。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/05(金) 13:34:05 

    >>146
    猿しか出てこないんだけど、そういや彼の本名って何だろう?

    +71

    -1

  • 213. 匿名 2021/03/05(金) 13:34:27 

    適当かはわからないけど、祖母の知り合いの親戚でも何でもない胡散臭い人(寺とか姓名判断師でもない)が私達きょうだいの名前を全て一方的に決めたそうです。
    一番下の妹の時は母と一緒に考えてたので、無理やり決められた時はめっちゃ泣いた記憶があります。
    100歩譲って祖母が無理やりつけたならいいけど、他所の人が付けた名前なんて…今はしっくり来てるけど、当時は嫌すぎただろうな。
    私も今妊娠中だけど、こんな思いしたくないから義母の意見聞いてから考えようと思います。

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2021/03/05(金) 13:34:43 

    自分じゃないけど
    友達に一昔前のアイドルと同姓同名がいる。
    誰もが知ってる感じだから偶然って事はないと思うけど
    名字が松田だったら聖子みたいなのは避けない?かなと思う。
    その子の名前が呼ばれるたびに周りがザワザワする。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/05(金) 13:34:54 

    私は母が憧れてる名前みたいな理由。
    一応候補は二つあったんだけど、結局一番最初にいいなと思ってたその憧れてた名前にしたらしい。
    まぁでも昭和生まれだから普通の名前。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/05(金) 13:35:39 

    あっちゃんって呼びたくて
    二つ候補あげたら6歳上の兄がこっちがいいって言ったから

    って母から聞いた。
    もっと思い入れのある名前がよかったなー

    +5

    -3

  • 217. 匿名 2021/03/05(金) 13:36:57 

    >>23
    予定日が7月だったか菜那とか夏菜にしようと思ってた。
    たまたま7月7日に生まれたんだけど男の子だったから全く違う名前にしました。

    +34

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/05(金) 13:37:25 

    >>10
    こないだテレビでルキアちゃんって子が出てきたよ
    名乗った瞬間にスタジオすごいザワついた笑
    自分ならいかにもアニメキャラのキラキラネームは恥ずかしくて無理

    +55

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/05(金) 13:37:29 

    >>1
    ベッカムの子はブルックリンで生まれたからブルックリン君とかじゃなかったっけ?

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/05(金) 13:37:34 

    >>108
    そういえば誰が名前付けてんだろうね
    気になる

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/05(金) 13:37:38 

    >>113
    こういうカレンダーのお姉さん
    モデル?タレント?
    名付けの理由が適当だった人

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/05(金) 13:39:16 

    長男は職場の専務の息子と同じ名前
    娘は女優の斉藤慶子の当時の犬と同じ名前を付けた。
    聞いた瞬間、響きがいいなとビビビ!と来たから。

    専務とは何の関係もないけど職場の人達からは怪訝に思われてただろうな。

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2021/03/05(金) 13:39:59 

    >>205
    画数は人生(主に小学校の書道)において結構重要なので、ご両親英断だったと思う
    千佳も良い名前だし

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2021/03/05(金) 13:40:48 

    私は小学生の時自分の名前の由良を尋ねたら「当時流行ってたから」って言われたよw
    響きだけ取って漢字は考えたらしい!確かに同じ名前の友達結構いて苗字で呼びあってるw

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2021/03/05(金) 13:42:06 

    普通の名前だけど響きだけでつけました。由来とか漢字に特に意味はない。でもこんな親の祈りを込めて、、とかも特に必要に思わないので響きだけでつけて別にいいと思う。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/05(金) 13:42:14 

    2人姉妹で年も近いから上の子と似た名前にしよう!ってことで名づけられたのが私の名前。

    姉の名前は父の好きな色の名前(例えば茜色の「アカネ」とか)で、それと一文字ちがいの名前ってことで決めたんだとか。
    姉のおまけみたいで由来を聞いたときはちょっとガッカリした。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/05(金) 13:42:47 

    >>1
    私の名前も土地の名前が由来です。ただし生まれた場所じゃなく、私が生まれる前に祖母が旅行に行った先(笑)私も二度ほど訪れましたが、すごく神聖で厳かな雰囲気の場所で、自分の名前がすごく好きになりました。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/05(金) 13:43:07 

    >>31
    私もそんな感じで、芸名だからか年齢の割にキラキラしてて結構気に入ってる

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/05(金) 13:43:30 

    小学校の宿題で名付けの理由を聞いたら、考えた中で一番良い名前だったからって言われた。
    兄や姉も同じように言われて育ち、大人になって子供が出来た時に初めて父が名付けの理由を話し始めた。
    ずっと適当な理由だと思っていたけど、画数や意味にこだわって、上の子供ともバランスが取れるように真剣に考えてつけてくれたらしい。
    生まれ順で一人ずつ説明してくれたけど、三人目まで丁寧に話して話が終了した。
    なので、四人目の私だけ「一番良い名前だから」のままです。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/05(金) 13:43:50 

    姉が友達の名前の○○ちゃんがいい!って言って
    祖母が女の子だから"子"をつけようって事で
    私は○○子です

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/05(金) 13:44:13 

    親の思い入れとか願いで微妙な名前になるなら響きが好きで特にテキトーに付けられた名前でいいや

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/05(金) 13:44:36 

    響きと画数で決めたみたいだから特に意味はないよ。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/05(金) 13:44:58 

    >>14
    私もまったく同じ!
    杏奈です
    漢字の意味も植物くらいしかないし、
    素敵な意味をもつ漢字で名付けられてる子がすごく羨ましかった
    由来を話す授業のために親に聞いたらヤベッ!って顔されて、しばらく沈黙が続いたのをすごくよく覚えてる
    名前可愛いから良いじゃんって言われるけど、由来がないってちょっと悲しいしコンプレックス

    +27

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/05(金) 13:46:33 

    >>213
    なんで義母が出てくるの?
    あなたと旦那さんのふたりで決めたらいいのに

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/05(金) 13:47:07 

    >>19
    うちのいとこがそれ。私の弟は父方の祖父の1字と私の頭文字と組み合わせたら熟語になる1字を並べたやつ。祖父が喜ぶかららしい。

    +23

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/05(金) 13:47:13 

    >>14
    私もです!
    ちなみに姉もです。
    母親は女の子なんだからかわいい方がいいじゃない!って言ってた。
    気に入ってます。

    +22

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/05(金) 13:47:35 

    >>86
    旦那の甥っ子辰年産まれだから龍って名前付けたみたいだけど良く考えたら龍ではなく辰だよね…

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/05(金) 13:49:07 

    従兄弟が保育園で好きだった子の名前だって言われた。そんな適当な

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/05(金) 13:49:35 

    >>23
    いとこが5月生まれでメイです
    1月生まれだとジャニーとか?って思ってしまう

    +21

    -1

  • 240. 匿名 2021/03/05(金) 13:50:13 

    >>75
    金星(まあず)

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/05(金) 13:50:14 

    姉 親の好きなアイドルの名前
    私 親の好きな漫画から
    弟 親の好きな俳優の名前
    弟 親の好きな漫画から

    私の名前は一応漢字は考えてくれてるから適当ではないのかなぁ笑

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/05(金) 13:50:22 

    >>16
    千と千尋のハクを思い浮かべる

    +3

    -3

  • 243. 匿名 2021/03/05(金) 13:51:40 

    これは私の持論なんだけど名前にあんまり意味を込めるとその子の人生の壁になりそうだから縁起悪くない程度の名前にしておくのがいいと思う。
    たとえばだけど、つよしって名前だったら強くならないといけないような人生になりそうっていうか…

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/05(金) 13:52:08 

    >>211
    何で祖父母が出てくるんだろうね?
    私が親なら絶対譲らない

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/05(金) 13:52:10 

    >>213
    それってもしかして新興宗教かなにか入っててその関係?
    義母に聞くって事は義実家もそういう感じなの?

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/05(金) 13:54:12 

    父が大竹しのぶ好きだったからしのぶ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/05(金) 13:54:12 

    誰か炭治郎ってつけないかな

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2021/03/05(金) 13:54:37 

    >>52
    お母さんはそれ納得したのかな?
    お父さんの好きだった人の名前で娘を呼ぶって複雑…
    昔知恵袋か5ちゃんかで、お父さんがどうしてもつけたいって譲らなかった名前を娘につけたけど、
    実は僕の初恋の人の名前で…って後から暴露されてショックだったって話がバズってたよ
    ちゃんと円満に決めたんだったらごめんね

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/05(金) 13:56:56 

    旦那が名前の由来がわからないらしい。
    子供の頃由来を調べるような授業で漢和辞典とか見ても、何の良い意味もなかったと。
    むしろ旦那の弟の名前には父から貰った字がついてるので、更に意味不明。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/05(金) 13:57:19 

    >>148
    横だけど思いがけず早産とかの場合もあるからね…

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/05(金) 13:57:29 

    >>1本当はえりって付けたかったけど近所に住んでた人もえりだったからえみになった。そして妹はえりって付けられた。わたしも妹も名付け理由は無し。

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2021/03/05(金) 13:57:48 

    >>143
    占いのシウマさんが名前が強いと生き残るっていってたもんね。
    強い名前なんだろうね。
    うちの姉も九死に一生を得る名前らしく
    何度死にかけても死なないらしい。
    確かに大病とか事故してるけど死にはしていない。
    九死が既に嫌なんだけどね。

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/05(金) 13:58:43 

    冬生まれだからゆきな

    ふざけてるよね

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2021/03/05(金) 14:01:00 

    >>178
    人様の名前にわざわざそんな事言わなくても言いんじゃ…
    レン君って別に大きくなって不自由するような名前でもないし。

    +11

    -3

  • 255. 匿名 2021/03/05(金) 14:01:01 

    >>248
    うちもだ。
    お父さんの友達ですごく美人で優秀でお嬢様な子がいて
    姉はお寺で名前つけてもらったけど
    私はその友達の名前。
    ただ画数はすごく頑張っていいのを付けた!と言われた。
    その友達と会ったけど太ってて離婚してた。
    でもおっとりとした可愛いおばちゃんだったよ。

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/05(金) 14:03:32 

    >>183
    うちも男の子3人いて上2人は同じ字が入ってるけど3人目は入ってない。正直ネタ切れでした。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/05(金) 14:04:33 

    >>254
    でも本当に内容忘れてたんだったら思い出しておいた方がいいよね
    うっかりこの漫画からとった名前だよって言っちゃったらショック受けるかもしれないし
    創作物から名前とるのはいいけど、完結してない場合は要注意だよね

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2021/03/05(金) 14:04:36 

    貴乃花が流行ってたから貴子
    おいおい勘弁してくれ母よ。
    兄は普通に意味のある名前なのに。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/05(金) 14:07:21 

    父が自分の好きな女優さんの名前をそのまま私に付けた。
    同年代に同じ名前多くて。流行ってたのかも。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/05(金) 14:09:36 

    子供に特に付けたい名前が思い浮かばなくて
    上の子は女の子で響きが◯◯って呼びたいのがあり、◯◯香
    下の子は男の子で特に付けたい名前が無くて旦那に考えてもらいました。
    子供に名前の意味を聞かれ、後からですがきちんと理由は考えました。
    子供たちには申し訳ないです。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/05(金) 14:09:40 

    辰年生まれの辰生君

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/05(金) 14:09:43 

    友達の名前が父親が好きだったグラビア系のアイドルの名前だったんだけど、お母さんはどんな気持ちで受け入れたのか疑問だったな。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/05(金) 14:10:31 

    >>70
    妹はさらら

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/05(金) 14:11:09 

    父が大好きだった歌手の名前を一文字付け変えただけ...
    幼ながらにテキトーって思ったのを覚えてます(°_°)

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/05(金) 14:12:33 

    >>239
    ジャニーw

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/05(金) 14:12:36 

    >>11
    うちの子どもも姉妹なのでお母さんの気持ち分かる。
    一番良いと思う女の子の名前もう使っちゃったんだもの。

    2番目の宿命、仕方ないのだよ。
    大事に思う気持ちはどちらも同じなんだけど。

    +39

    -4

  • 267. 匿名 2021/03/05(金) 14:13:46 

    >>1
    私は父親が当時好きだった曲のタイトルからだよ
    例えば港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカって曲なら「ようこ」みたいな
    本当にその曲に思い入れがあるならいいけど
    名づけた割にはその曲のCDすら持ってなかったしサビしか知らないってレベルなのが適当だと思う

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/05(金) 14:14:27 

    子供3人いるけど、みんな生まれてから顔見て雰囲気でつけたから特に意味はないよ
    その子にあったイメージでつけたけどこれもいい加減な理由になっちゃうのかな

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/05(金) 14:15:03 

    >>253
    私は生まれた当日に雪が降ってたから母にゆきって付けられそうになったけど、出産前に母が決めてた名前がいいよって父が助言して今の名前になりました。
    産後でハイになってたらしい。

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2021/03/05(金) 14:20:26 

    姓名判断の専門の人が付けたから、親は一切タッチしてない(笑)
    でも画数完璧🎵

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/05(金) 14:21:05 

    私3月9日生まれだから、未来(みく)だよ笑
    もう少し考えてくれよって思ったけど嫌いじゃない

    +17

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/05(金) 14:23:06 

    >>61
    こういう発言って逆に学がないと思っちゃう。

    +19

    -2

  • 273. 匿名 2021/03/05(金) 14:29:00 

    自分にとって忘れられない人の名前

    表向きにはなんとなく!とね。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/03/05(金) 14:29:00 

    姉がおてんばでうるさかったから下の子は静かになってくれと静香にしたと言われた
    まぁ気に入ってるけどそんな理由かよとガッカリしたよ

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/05(金) 14:29:55 

    >>70
    それでうららちゃんなら知り合いにいたよ
    うららなら普通だけどうるるは読めないから一々説明しなきゃになるよ、一生

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/05(金) 14:31:01 

    >>271
    じゃあ、7日ならサナ、ミナ。8日ならサヤだったのかもね(笑)

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/05(金) 14:31:35 

    そーいや昔、橋本環奈ちゃんもカラオケのDAMチャンネルで言ってたよ
    テキトーに名前の響きでカンナって付けられたって
    別に嫌そうでもなく明るくあっけらかんと話してたけど
    まぁあれだけ可愛かったら名前は何でもいいか笑

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/05(金) 14:37:28 

    >>32
    友達が名付けを最後の二択まで悩んでて、予定日を1週間超過して生まれた日がそのうちの一択の語呂だったからそれにした!
    と言っててそれも素敵だなと思ったよ。
    たとえば「りな」か「さな」で悩んでて、2月末生まれの予定が3月7日に生まれたみたいな。
    私はさながいいです!と本人が希望したみたいな流れになってて、それはそれでいいエピソードと思った。

    +28

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/05(金) 14:38:48 

    >>207
    無茶苦茶な理論すぎる!笑

    +28

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/05(金) 14:39:59 

    子どもの頃はわからなかったけど「正義」創○だと大人になって知った。
    同級生に数人いたなぁ。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/05(金) 14:41:29 

    >>91
    なんかオシャレだからアリ!

    +10

    -1

  • 282. 匿名 2021/03/05(金) 14:42:20 

    響きでつけられたよ。
    私も響きで子供につけた。
    何千回、何万回も呼ぶから気に入った名前を優先させたよ。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/05(金) 14:42:28 

    あなたが生まれたとき、蛍が窓から見えてとてもきれいだったのよ。って言われたけど、名前は特に由来のない外国人の名前です。
    蛍ってつけようとか思わなかったの?って聞いたら、今思えばそうすればよかったかもって言われたよ。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/05(金) 14:44:49 

    >>120
    お寺でつけてもらうとやっぱ何万とかとられるのかな?
    故人の戒名も何十万とかだし

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/05(金) 14:45:12 

    >>146
    私も全く同じ理由です!
    父が好きだったプロゴルファーの名前。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/05(金) 14:45:49 

    >>233
    かわいいからって立派な由来だと思うんだよね
    いろんな人に愛される子になって欲しいとか、
    可愛い子になって欲しいとか、
    親の願いがつまってるよ。

    +38

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/05(金) 14:46:26 

    >>1
    理由なくつけた言われた

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/05(金) 14:46:30 

    >>91
    友達は愛しのエリーからつけられてたな

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/05(金) 14:49:10 

    >>193
    そう言って貰えると幸せです
    ありがとうございます

    +57

    -0

  • 290. 匿名 2021/03/05(金) 14:50:10 

    >>239
    1月→ジャニーには爆笑したよ!

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/05(金) 14:55:03 

    >>26
    葉っぱが落ちてなかったら何て名前になってたのか気になる

    +18

    -1

  • 292. 匿名 2021/03/05(金) 14:55:04 

    >>134
    全国の完治さんには申し訳ないけどほんとまだ女でよかったですw
    けど欲を言うなら東京ラブストーリーじゃなくてもっと内容の良いドラマの役名にしてほしかった

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/05(金) 14:55:52 

    >>9
    私もお寺です。幾つかの候補の中から親が選んだそうです。

    +29

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/05(金) 14:57:36 

    >>14
    私も小学校の時に困りました笑
    かわいいからとはちょっと違うのですが、書いた時に苗字に合わせて一番綺麗に見える字面だからという理由でした。結婚したら相手の苗字と絶妙に合わなくて今はその理由が台無しになってます笑

    +20

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/05(金) 15:02:49 

    >>248
    うちの母親は知らないです。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/05(金) 15:09:53 

    >>1
    うちは字画も多少気にしたっぽいですけど。
    でも1部そんなに良くない感じなんですよね(笑)
    姉と名前似てます。響きとかで考えたんだと思う
    流行ってたからとか適当なこと言われてます。流行ってたとか言う割りに殆ど同じ名前の人いません
    漢字に特に意味も無いし2番目の子供だったから、そこまで考えなかったんだと思います

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/05(金) 15:13:59 

    >>32
    7日生まれだからななって適当じゃない?

    次男に二郎 白い犬にシロって付けるのと同じレベル

    +5

    -2

  • 298. 匿名 2021/03/05(金) 15:15:48 

    私が産まれるときに父が読んでた小説の主人公の女の子の名前。
    姑に旦那の名前の由来聞いたら、お寺で字画のいい名前言われて、それになったと。

    自分の子ども達にはちゃんと意味のある名前を付けました(´Д`)

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/05(金) 15:16:50 

    姉の名前を○△◇にしたかったけど
    姉を○にしたから妹の名前は◇△にしたと言われた。
    画数もなにも考えてない親適当すぎ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/05(金) 15:18:12 

    >>211
    かわいそうすぎ

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2021/03/05(金) 15:18:31 

    7月23日生まれの【なつみ】です

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2021/03/05(金) 15:27:39 

    兄が名付け親。
    兄の名前→私の名前→兄の名前の順でしりとりできるようにつけられました。
    兄とは4歳差なのでひらがなです。
    学校で自分の名前の由来の作文書くの嫌だったな。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2021/03/05(金) 15:27:39 

    3人目で幼稚園か小学校のお姉ちゃんが考えた名前を付けた人がいた。しかもいかにも子供が考えた幼い感じの名前でドン引きした。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/05(金) 15:28:01 

    >>16
    自分と旦那の顔見てよく考えな

    +10

    -2

  • 305. 匿名 2021/03/05(金) 15:28:59 

    うちも適当
    ただ響きが気にいったかどうかだけ

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/05(金) 15:30:05 

    名前自体の由来は忘れちゃったけどひらがなだからなんでって聞いたら漢字書くのめんどくさかったって言われたのは覚えてる

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/05(金) 15:31:53 

    直感で付けてイイ名前!って思うこともあるし願い込めすぎも負担になるからむずかしいね!
    思い出の場所、生まれた季節、日付、イイじゃん!
    響きで付けた→響きをめっちゃ考えてくれてる!

    でもテキトーすぎるのはちょっと悲しいね😭

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/05(金) 15:32:09 

    >>276
    こどものおもちゃ読んでたから、3月7日で紗南が中々良いなぁとはその時思ってた!

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/05(金) 15:37:29 

    何も浮かばなくて本見て画数だけで決めたらしい
    字が好きとかいうわけでも何か意味が込められてるわけでもないからなんとなくらしい
    親離婚してるから今の名字でこの名前は合わないから意味ないなと思う

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/05(金) 15:41:18 

    >>10
    実はそういう人っていっぱいいるよね。
    漫画のキャラの他にも芸能人からとってそうな人。

    例えば、だいぶ年上だけど、杏樹とかも鈴木杏樹が出るまで全然いなかったし、桃李とかも最近見るけど絶対松坂桃李からでしょ。松坂桃李のお父さんの名付け理由を皆が知っていたとは思えないわ。

    +43

    -1

  • 311. 匿名 2021/03/05(金) 15:41:33 

    >>179
    逆に二人の子供だから、という深い思いが強いのでは

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/05(金) 15:42:34 

    >>301
    なんかかわいい。日本語読みじゃないとわからないしね。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2021/03/05(金) 15:42:36 

    >>310
    桃李っていい名前よね。由来も素敵だし。

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/05(金) 15:46:20 

    >>269
    ゆきでもいいと思うよ
    生まれた日の情景が思い出されて

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/05(金) 15:46:50 

    名前の由来が「外国の人でも呼びやすいから」です。これから国際化社会になるのを見越しての名付けだったらしいです。
    確かに外国の方と話す時にすぐ覚えてもらえて変な覚えられ方もしないし、キラキラネームってわけでもシワシワネームってわけでもないし、個人的にも気に入っているんですけど、強いて言えば学生の頃に「親に名前の由来を聞こう」みたいな課題があった時は、周りがしっかり考えられてるのを発表する中「由来が呼びやすいからか〜」ってちょっと困りました笑。

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2021/03/05(金) 15:52:01 

    全然適当じゃないじゃん!

    フランス語では、、とか
    イタリア語では、、みたいな由来の方がきつい(笑)

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2021/03/05(金) 15:53:28 

    >>313
    でも今からつけたらただ真似してるんだろうな、と思うわ。
    松坂桃李のお父様は博識だけどね。

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/05(金) 15:54:40 

    >>316

    ハワイの言葉で~、とかもキツいよね。
    ハワイに縁もないのに。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/05(金) 15:57:20 

    >>89
    私もおんなじこと言われた(笑)
    ちなみにガルでバッシングがすごい某野球漫画のヒロインです(笑)

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/05(金) 16:00:34 

    長濱ねる
    ねるってひらがなだしどんな意味を込めてつけたんだろうか

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/05(金) 16:01:02 

    明日葉
    名前はあすはも曾祖母がアシタバが好物だったからとか。
    どうせなら花や果物の名前にしてほしかった。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/05(金) 16:01:58 

    >>1
    私は子供の名前、あえてあっさりした由来にしましたよ。名前を重荷に感じてほしくなかったから。

    +10

    -1

  • 323. 匿名 2021/03/05(金) 16:02:02 

    >>166
    見るからに名前に壮大な意味を込めたんだろうな…って子いるよね。

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2021/03/05(金) 16:06:23 

    変な名前じゃないんだけど
    男の子が生まれると思って男の子の名前しか
    考えてなかったから何にしていいかわからなくて
    3月生まれだから弥生になったらしい。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2021/03/05(金) 16:06:28 

    >>1
    我が家も、あまり拘りなく…。そんな深い意味持たせず決めましたよ!

    名前なんて、本当記号みたいな物だから…願い事詰め込みすぎるのも抵抗あり、サラッと決めました。

    けど娘溺愛してるし、世間的にも違和感ない名前。一応、姓名判断だけは気にしました!

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/05(金) 16:16:52 

    姉 和風、私 洋風にしたかったと言われました。
    特に意味はないそうです!

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/05(金) 16:20:31 

    トピ立ってたとは!

    主です。
    ちなみに両親共に県外出身者、かつ、由来となった地名は主が赤ちゃんの頃にさっさと引っ越したので、本当に適当だったんだと思います笑

    妹は画数から苗字との組み合わせから真剣に考えてました!笑

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2021/03/05(金) 16:23:18 

    >>1
    我が子の事なんだけど、どんな名前が良いか考えても思いつかなくて、結局「春に生まれたから春でいいやと」名前が春になった

    次男の時は長男から「僕が春に産まれて春だから、この子は秋だよね?秋に生まれたから」って言われて秋になった

    ヤバい!次男、名前すら考えてない!!!

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/05(金) 16:26:03 

    父方の祖母が入ってた宗教の偉い人がつけてくれたそうです。弟も。両親の気持ちとか1ミリも入ってなくて寂しかったわ。
    親はその宗教には関わりないけど祖母の言いなりだったのは複雑。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/05(金) 16:26:16 

    私の名前、近所のおばさんが提案してくれて決まった。辞書までひいてくれて意味教えてくれたし!その名前いいね!ってなったんだよね~って母が言ってた。
    いや、自分たち夫婦で考えて決めろよ!と今でも思っているw
    私の名付け親は他人のおばちゃんw

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2021/03/05(金) 16:26:41 

    >>1
    本木雅弘だったかな?
    父親が自分の卒業アルバムみてて、同級生の雅弘って名前が目に止まったから「雅弘」になったんだって

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2021/03/05(金) 16:27:59 

    >>115
    えぇ〜?それって「こどものおもちゃ」?

    +11

    -1

  • 333. 匿名 2021/03/05(金) 16:28:21 

    私なんてひどいよ
    由来聞いたとき虐待じゃないかと思った
    よくある名前だけどね。
    嫌なので漢字だけ変えさせてもらった

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2021/03/05(金) 16:29:56 

    >>297
    いや、それ男の子だったなら何て名前にしたか聞いてみたいwww

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/05(金) 16:32:34 

    >>301
    なら自分の署名を語呂合わせのまま「723」って書けるね
    家族・友達限定になっちゃうけど

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/05(金) 16:34:43 

    >>321
    明日葉は「今日摘んでも明日には新しい芽が出る」っていわれるほど成長早く、生命力の強い植物だから意味としていいんだよね。好物だったって言われるとひくよねw

    開業予定だったけどコロナで話流れたんだ。そのお店の第1希望の名前「ashitaba」または「明日葉」だったから、好きな名前!

    明日葉みたいに、前向きに生きて行ってね!

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2021/03/05(金) 16:35:02 

    例え単純でも、生まれた季節や気候、風景、空模様などにちなんだ名前は素敵だなと思います。
    覚えやすくていいと思います。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/05(金) 16:35:49 

    >>70
    正気かよ

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/05(金) 16:36:05 

    >>189
    私も似た感じで、1人目がお腹にできた時女の子だったら◯◯とつけよう、と決めていたら男の子。
    2人目が女の子だったのでそのまま温めていた◯◯とつけました。
    愛着があるというのわかります。
    娘本人には言ってないし、言うつもりもないけどね

    +13

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/05(金) 16:36:10 

    名前に希望や意味を込めすぎるのもなんだかな、と思って父親と母親の名前を組み合わせてつけた。
    意味はないので適当っちゃ適当。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/03/05(金) 16:37:09 

    >>263
    ダイキン

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2021/03/05(金) 16:39:49 

    >>317
    両親揃って博識だよね
    中国と日本の古い文献から名前をとるなんて

    私みたいな一般ピーポーが名前の由来を想像すると「ひな祭りか桃の季節に産まれたから桃李だろう」としか思わないwww

    +26

    -0

  • 343. 匿名 2021/03/05(金) 16:40:53 

    >>10
    もしかして、みなみちゃん?

    +12

    -1

  • 344. 匿名 2021/03/05(金) 16:42:15 

    >>18
    うちもきょうだい揃ってそうですよー!私は父が好きなアニメの女の子で弟は母が好きなアニメの犬から…犬…

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2021/03/05(金) 16:44:13 

    >>321
    そうか?
    私的にはオシャレだよ!

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/05(金) 16:46:43 

    父が好きなビートルズのメンバーがみんなシンプルな名前だからという理由でどこにでもいるシンプルネームになった。
    変にキラキラでもなく渋くもなく誰でも読めて癖もないので逆によかったかもしれない。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/03/05(金) 16:47:28 

    >>70
    今ですら普通じゃない

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2021/03/05(金) 16:55:12 

    >>234
    >>235
    義実家は新興宗教とかではないです。
    ただ、自分たちだけで考えて口出しされるくらいなら、最初からそういうこだわりや胡散臭い人が周りにいるとかがあるのか聞いておきたいだけです。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/05(金) 16:57:39 

    >>348
    アンカー間違えました
    235さんではなく>>245さんへの返信です

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/03/05(金) 16:58:37 

    友人がカナダで生まれたから加奈子、妹はアメリカ生まれで理香って姉妹がいたなぁ

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/05(金) 17:03:45 

    北、青、岩、宮、秋、山、福
    茨、栃、群、埼、千、東、神
    新、富、石、福、山、長、岐、静、愛
    三、滋、京、大、兵、奈、和
    鳥、島、岡、広、山、徳、香、愛、高
    福、佐、長、熊、大、宮、鹿、沖

    47都道府県の中でアリなのは
    秋、愛、静、和、香ちゃんかな

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2021/03/05(金) 17:06:10 

    私の名前は名付け本でこの名字にはこの名前がおすすめってとこに一番最初に書いてあったからだそうです。
    同じ本を見て名付けられたのか同姓同名に何人か会ったことがあります。
    いまは結婚して珍しい名字になったのでフルネームは日本に私だけだと思う。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2021/03/05(金) 17:08:31 

    美咲にしようとしたら産まれたらあんまりかわいくなかったみたいで美のもじを取って咲になりました
    酷いw

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2021/03/05(金) 17:10:20 

    >>353
    あんまり可愛くないならより美を付けて補わなきゃ

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2021/03/05(金) 17:11:49 

    >>301
    こどものおもちゃという漫画を思い出した
    3/7生まれだったからサナちゃんになったんだと
    3/6だとサムちゃんだったとお母さんに言われてた気がする

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2021/03/05(金) 17:12:49 

    >>10
    小学生の子供と同学年に「じょうたろう」君が複数名いる笑
    数年後、炭治郎君は流石に少なそうだけど、義勇君や杏寿郎君が出てきそう。

    +50

    -0

  • 357. 匿名 2021/03/05(金) 17:15:56 

    子供が聞いて来たら意味なんて後付けしておけばいい。
    実際そんなもんです。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2021/03/05(金) 17:17:53 

    悪阻中に茜丸という会社のどらやきしか食べられなかったという理由で茜になりました

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2021/03/05(金) 17:20:40 

    男の子でも女の子でもつけられる名前したって言われた。
    小学校の時に自分の名付けの理由を聞いて発表する宿題があって、みんなはちゃんとした理由があったから恥ずかしかった思い出。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2021/03/05(金) 17:22:54 

    >>23
    7月7日生まれで奈々です!
    適当と思わないし分かり易くていいかも!と思ってました。

    +68

    -2

  • 361. 匿名 2021/03/05(金) 17:23:27 

    >>301
    3月9日で『みき』
    2番目の子だから産まれたその日に考えたらしい。
    みか・みく・さきでも良かったらしい。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2021/03/05(金) 17:25:34 

    見た目が丸っこくて可愛いから〜という理由でひらがな名前で、名前の理由も響きが可愛いからと言われました。
    小学生の頃自分の名前の意味を親に聞いて発表する授業があって、その時に初めて周りに比べて名付けの理由が適当だと気が付いて恥ずかしかったなぁ…(笑)

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/03/05(金) 17:26:32 

    晴れの日に生まれたから晴香

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2021/03/05(金) 17:31:31 

    >>14
    この宿題困るよねw

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2021/03/05(金) 17:34:25 

    >>9
    私も。二択あって一つは叔母の名前と似ていたから
    今の名前になっただけって聞いた。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2021/03/05(金) 17:34:27 

    姉妹の次女は適当になるか姉に付ける名前の第二候補か、全く繋がりの無い名前かどちらか。
    自分の場合は姉が生まれた時神社で付けて貰った名前の中から選んだ。
    クラスメイトは息子に付ける名前を読みを変えて付けられて(漢字を見るとまんま男)少し気の毒に感じた。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/03/05(金) 17:37:53 

    >>117
    家なき子(=゚ω゚=)!

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/03/05(金) 17:50:06 

    >>350
    そういう一見分からないところに込めるの素敵ね!

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2021/03/05(金) 17:50:57 

    >>10
    クッキングパパのみゆきが由来。
    アニメキャラが由来なんて自分だけかと思ったけど居るんだねー

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2021/03/05(金) 17:58:48 

    >>10 エヴァンゲリオンが好きな父親がなぜかシンジの母親の名前を付けた。尊敬できる人だったらしいけどあのアニメ考察が難しくて理解出来なかった

    +21

    -1

  • 371. 匿名 2021/03/05(金) 18:10:57 

    夫婦共に自分の命名が適当ですw
    それぞれの母親の好きなもの(お花が好きだから花、みたいな)
    何の願いも込められていない気楽さが気に入って、自分の子どもも同様にしましたw

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2021/03/05(金) 18:13:48 

    >>47
    それで私ジュンコになったよ(涙)

    +27

    -0

  • 373. 匿名 2021/03/05(金) 18:17:25 

    >>320
    長濱ねるって両親共に教師だっけ。
    がるちゃんでよく教師の子供は変わった名前率高いって言われているけど、やっぱりそうなのかな。
    うちの旦那の身内にも教師何人かいるけど、みんな変わった名前、難読な名前を子供につけているし。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2021/03/05(金) 18:17:59 

    当てはまるかは微妙だけど・・・・!!

    父が当時、松山千春さんをよく聴いてた事もあり、私の名前は『千春』と名付けられた、逆に母は松山千春さんは嫌い、それを聞いた時はショックだったな〜!!

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2021/03/05(金) 18:19:46 

    2人姉妹なんだけど、
    姉が〇子という名前で、〇△という熟語があるので妹の私は△子になったらしい
    名前自体は嫌いじゃないけどさー…もちょっと考えて名付けてくれよ…

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/03/05(金) 18:22:25 

    ご先祖さまの話だけど
    子沢山でまた生まれたから又蔵(またぞう)さんという話をきいたw

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2021/03/05(金) 18:27:12 

    >>1
    ちゃんと意味のある名前じゃん。私なんか産まれた瞬間◯◯←私の名前と思ったからだってよ。まあうちの親が子どもの名前に意味を込めるような流暢な人間じゃないことはわかってるけどさ。

    +1

    -4

  • 378. 匿名 2021/03/05(金) 18:33:21 

    私は閃きで付けたけど、子どもは気に入っているみたいで良かったです。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/03/05(金) 18:33:49 

    母と父は私の方が大好きっていう気持ちを込めて

    美月って名前になりました!

    +0

    -3

  • 380. 匿名 2021/03/05(金) 18:34:41 

    >>23
    私たちの年代だと、5月生まれは「さつき」なんだけど。

    +28

    -4

  • 381. 匿名 2021/03/05(金) 18:40:21 

    >>1
    4人兄弟の末っ子です。
    空(兄1) 晴(兄2) 花(姉) 咲(私)みたいな感じでつけられました。全員漢字一文字で二音。全員の名前を繋げるとなんとなく意味がある、みたいな…。
    だから私自身の名前に意味はない(笑)
    そんなんでも自分の名前好きです。

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2021/03/05(金) 18:46:05 

    >>4
    いと とか
    こい とか
    てる とか
    のん とかだろうか…

    +1

    -11

  • 383. 匿名 2021/03/05(金) 18:50:51 

    >>47
    うちも!
    5月に生まれたらメイにしたかったのに、3月に生まれたから流石にマーチにはできなかった(笑)

    +21

    -1

  • 384. 匿名 2021/03/05(金) 18:52:01 

    >>63
    います

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2021/03/05(金) 18:52:19 

    >>10
    翼ちゃんですか?

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2021/03/05(金) 18:53:57 

    姉がようこで私はゆうこ。
    なんか他に理由は言ってたけど、絶対適当だと思っている。w

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2021/03/05(金) 18:54:49 

    >>373
    人の名前にとやかく言うつもりはないけど気になるよね。
    確かに教師の子は変わった名前率高いかも!

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/03/05(金) 18:55:11 

    表向きなとても良い由来はあるんだけど、本当は私の好きな漫画のキャラクターの彼女の名前。
    女の子だからそのキャラクターの名前は無理だし、せめてその人が好きになった人の名前にしようと思った。
    旦那は表向きな由来しか知らない。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/03/05(金) 19:02:45 

    >>1
    5月生まれでサツキとか、7月生まれで文江とか、わりとよくいるけどそれも適当になるんかな?

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2021/03/05(金) 19:03:01 

    >>26
    え!
    可愛い名前だよ
    なんかエピソードも素敵

    +91

    -1

  • 391. 匿名 2021/03/05(金) 19:03:40 

    >>376
    亡くなった曽祖母が、もうこれ以上子どもが生まれないようにって最後の女の子という意味で「末子」って名付けられたと言ってた。曽祖母は8人兄弟だった。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2021/03/05(金) 19:04:02 

    私、妹、弟の3人きょうだい。
    妹も弟も漢字なのに私だけ平仮名なのが物凄く嫌だった。でもまぁ何か意味があるんだろうなと思ってたら敷地内同居してた父親の姉が決めた名前だと判明。しかも由来は『平仮名の名前って可愛いじゃない☆』だった。
    意味どころかなんの願いも込められてない名前だった。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/03/05(金) 19:05:04 

    神社でもらったらしい、嫌いな名前。何が神社だ。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/03/05(金) 19:08:06 

    >>10
    みのもんたが司会やってたクイズミリオネアって番組でタイトル忘れたけど大ヒットした少女漫画の影響で蓮という名前の男がその年の名付けランキング1位だったっていうのがあったよ。

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2021/03/05(金) 19:15:20 

    >>21
    気にするとこそこかよ!笑

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2021/03/05(金) 19:15:28 

    特に由来はないけど可愛い!これだ!ってピンときた名前を娘につけました。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/03/05(金) 19:20:47 

    生まれてきた私が〇〇(私の名前)の顔をしていたからだそうです
    元々予定してた別の名前があったけど、母親の思いつきで変更したそうです
    でも気に入ってます😌

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2021/03/05(金) 19:29:42 

    祖父が○太郎、叔父叔母が○夫、○江、○子だったので私も○美に。
    由緒正しい家柄でも何でもないド庶民です

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/03/05(金) 19:37:00 

    春生まれだから桜とか、そんな感じの適当さで決めた……ごめんよ…
    あとアニメのキャラの呼び名が可愛かったから、それ付けた。飛び抜けてキラキラとかじゃない漢字も普通。
    例えば柚葉ってアニメキャラがいたら、ゆずなにしたとかそんな感じ

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/03/05(金) 19:43:27 

    友人が3姉妹だけどアイ(姉)・マイ・ミイ(妹)だって。
    なんか中学生がはじめて習う英単語みたいな
    もし弟だったらユーとかになってたのかな

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/03/05(金) 19:48:45 

    音の響きが可愛いからと言う理由でつけました。
    漢字はなんとなく決めてはいたけど、はっきり決めたのは生まれて顔見てからです。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2021/03/05(金) 19:50:35 

    >>26
    出産した日に美しい月が出ていたから美月って付けたりもするし、26さんの名付けエピソードも素敵だと思うけどな

    +40

    -1

  • 403. 匿名 2021/03/05(金) 19:51:12 

    >>12
    名前って呪いにもなるからね。
    「美」の字が入ってるのに、美人じゃないとか。
    わたしは適当くらいがいいと思うよ。
    本田翼はホンダウイングからだしね。

    +13

    -2

  • 404. 匿名 2021/03/05(金) 19:52:34 

    たーくんと呼びたいから「た」で始まる名前を名付け辞典で探した
    その中から響きが良いものや読みやすいものをいくつかピックアップ
    ひらがなカタカナ縦書き横書きローマ字で書いておかしくないか確認して絞りこんで決めた
    漢字に意味もこめてないし、画数も気にしてないから適当な名付けかもしれない

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2021/03/05(金) 19:55:02 

    生まれた日の天気でつけられました!
    といっても、雷子、大雨子、みたいなんじゃなくてw 晴子、清風、みたいなよいイメージが湧く感じだから気に入ってます!笑

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2021/03/05(金) 19:56:32 

    適当っていうか、由来がよく分からないままだわ。
    小学校の授業で由来を聞いてこいってあったから、名付けた母親に聞いてみたけど「教科書通り育ってほしい」みたいな、それを由来とは言わないだろってことを言われて終わった。
    あとは姓名判断を重視したことくらいしか分からない。
    もう今となっちゃ由来なんかどうでもいいけど、何ではっきり言えなかったのかが気になる。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2021/03/05(金) 19:59:29 

    「男の子なら勉強ができるようにベンキ(漢字忘れた)」で「女の子なら運が強い子になるようにウンコ(感じ忘れた)」とつけようとした父親がいたなあ。もちろん奥さんブチ切れ。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2021/03/05(金) 20:00:05 

    >>376
    病院で働いてた時、昭和初期生まれとかもうちょいあとのご老人は、トメ子、末子、二男だから次男(つぎお)、、、とか、多かったですよ〜

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2021/03/05(金) 20:00:17 

    両親が名前を考えてなくて、届け出締切日に、祖母が最近亡くなった近所の婆さんの名前をつけた。
    私はその婆さんの生まれ変わりか?

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2021/03/05(金) 20:02:45 

    ミーハーな親に流行ってたから〜という理由でつけられた名前です

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2021/03/05(金) 20:03:32 

    >>10
    私はいとこのお姉ちゃんが読んでた漫画花のあすか組から

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2021/03/05(金) 20:05:15 

    >>10
    私お母さんに聞いたらガラスの仮面の北島マヤからまやになったらしい笑
    ちゃんとした理由がある子画羨ましかったがマヤの名前まぁまぁ好き
    ぶっ飛んだ名前じゃなくて良かった

    +9

    -1

  • 413. 匿名 2021/03/05(金) 20:06:39 

    >>115
    3月7日生まれで「ミナ」ちゃんもいた~

    +10

    -1

  • 414. 匿名 2021/03/05(金) 20:08:44 

    >>1
    私は父の好きなグラビアアイドルの名前だよ
    泣きそう

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2021/03/05(金) 20:10:20 

    >>108
    本当ですよ
    戸籍謄本取り寄せると届出人が市長になってるのが分かります

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2021/03/05(金) 20:12:15 

    >>202
    コメントありがとうございます!
    やっぱり疎外感みたいなの感じちゃうかな…と思ってしまいます汗
    子沢山になったら難しくなってくるかもしれないですが、3人目は貫きます!

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2021/03/05(金) 20:13:19 

    >>256
    コメントありがとうございます!
    わたしも共通点なるものがわりと限られているので、ちょっと無理やり合わせた感もあり悩んでます…
    ですがやはり1人だけ違うのはな、と…。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2021/03/05(金) 20:15:53 

    生まれたとき父が青いシャツ着てたからあおいです
    意味がわからない

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2021/03/05(金) 20:17:24 

    生後わりとすぐ亡くなった姉の名前とすごく似ていた。意識してつけたとかは言われなかったけど。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2021/03/05(金) 20:18:19 

    父の好きな漫画のキャラクターの名前らしいw

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2021/03/05(金) 20:19:57 

    親戚の子が女のコが産まれたらつけるはずだった名前をもらったみたい。

    もらうなよ笑
    考えろよ

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2021/03/05(金) 20:22:29 

    一応考えてはいたんだけど、生まれたあと顔を見てしっくりこなかったので全く別の名前にした。
    由来はなくて、ほんとに顔を見て「○○君」っぽいから「○○」にしようって感じ。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2021/03/05(金) 20:24:34 

    競馬好きの旦那が〇〇賞から付けた

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2021/03/05(金) 20:26:46 

    祖父が、この子は美人になる!
    って思って好きな小説の美人な主人公から拝借したらしいんだけど
    その小説、胸糞の悲劇なのよね
    いくら好きでもそりゃないよー
    名前自体は気に入ってるけどね

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2021/03/05(金) 20:27:24 

    >>1
    適当ではないけど、子供に由来聞かれると困る…。
    仮名で説明すると、私は鞠(まり)って漢字と響きが使いたくて、でも夫が3文字がいいと譲らなくて、
    鞠子、鞠菜、鞠香、と考えたけど夫も私もしっくりこなくて、止め字を辞めて、あたまに1文字足して、ひまりにした。由来と言われると困るかも。

    +6

    -3

  • 426. 匿名 2021/03/05(金) 20:28:51 

    母親が好きな小説のヒロイン
    姉の名前はちゃんと調べてがっつり考えて付けたから妹は遊ぼう!ってなったらしい

    漢字も呼び方も一緒
    でも名前は気に入ってる

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2021/03/05(金) 20:29:09 

    >>40
    私もまさにそれです笑
    真夏に生まれました。夏に生まれたから夏子…
    でも覚えてもらいやすいし、名字より名前で呼んでもらうことも多いのでこれで良かったのかなーとも思う

    +13

    -0

  • 428. 匿名 2021/03/05(金) 20:32:43 

    >>23
    7月23日生まれのナツミちゃんを知ってるw

    +29

    -1

  • 429. 匿名 2021/03/05(金) 20:37:16 

    >>387
    よくある名前を付けようとしても教え子が浮かんじゃうんだろうね。それで珍しい名前になりそう。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2021/03/05(金) 20:38:17 

    >>16
    友達んちの猫の名前と一緒だ
    その子は瞳の色から名付けたと言ってた

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2021/03/05(金) 20:40:00 

    >>408
    アラフォーだけど同級生に「三男(みつお)」って子がいたわ

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2021/03/05(金) 20:42:41 

    中学のときに1人ずつ名前の由来を発表することになったんだけど、
    男子の1人が「父母の名前から一文字ずつ取ってつけられました」って発表したら担任が「え?!そんな理由?」って馬鹿にしたように言ってたのが不憫すぎて忘れられない。
    立派な理由だと思うけど。

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2021/03/05(金) 20:46:11 

    >>21
    すずらんちゃん元気?

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2021/03/05(金) 20:50:43 

    >>403
    美じゃなくて実くらいがいいのかもね。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2021/03/05(金) 20:59:23 

    >>10
    当時テレビでやってたんだよと、その当時のCMから、らしい。今でも好きにはなれません。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2021/03/05(金) 20:59:24 

    >>1
    私は「さやか」だけど、母か幼稚園の先生をしてた頃、受け持ちの子にさやかちゃんがいたらしい
    名前が可愛かったから付けた、と聞いた
    他の候補は「みどり」だった
    さやかって平凡な名前だから子供の頃は個性的な名前に憧れたなー

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2021/03/05(金) 21:00:07 

    >>65
    海月ちゃん?

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2021/03/05(金) 21:09:38 

    兄の名前を姓名判断とか調べて父がつけ、私は女だから母に任せるということで母がつけた。
    兄の名前が名字に合う感じだったから私は名字にも兄の名前にも関連付けいたような、なおかつ姓名判断も問題ない名前になった。

    名前自体は特別気に入ってはないけど周りからは可愛いと言われるので今はまあ満足してる。

    しかし名字と相性が良すぎてなのか嫁にいけないwww

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/03/05(金) 21:09:40 

    友人のところに女の子の双子が産まれたのだけど、事前に名前を考えて過ぎてもうどれがいいか分からなくなってしまい、最終的に夏の夕方に産まれたからっていう理由で「なつ」と「ゆう」にしていたよ。
    可愛い名前だなぁと思ったけど、由来を聞かれたらどうするんだろうか。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2021/03/05(金) 21:17:48 

    >>18
    私も母の好きだった漫画のキャラクターからって言われました
    何の漫画か聞けば良かった

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2021/03/05(金) 21:20:22 

    >>1
    タレントの中川翔子は「しょうこ」の名前を「しようこ」で提出してしまった為「中川しようこ」が本名なったエピソードを思い出した。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2021/03/05(金) 21:22:14 

    朝生まれた朝実ですが・・・

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2021/03/05(金) 21:22:29 

    名前の読みは親が決めて、漢字は近所のおじいさんが決めたらしい

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2021/03/05(金) 21:23:46 

    幼き頃母に私の名前の由来を聞いたら、お父さんの閃きよって言われたな。ものは言い様だなと思った。
    うちの子も旦那が名付けの冊子パラパラ〜っとみて(一応名字にあった画数の名前だけのってるやつ)これにしよ!って3分で決まったけど、子どもにはお父さんが一目見て気に入って運命感じたからだよと言おうと思ってる。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2021/03/05(金) 21:24:17 

    おばあちゃんが桜田淳子好きでジュンコ
    字だけ、母のささやかな反抗心で変えた
    友達の名前は天地真理の真理
    峰不二子が好きなお父さんで峰子

    ああーんやだ加齢臭が

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2021/03/05(金) 21:26:01 

    >>23
    友達に10月生まれのさつきちゃんが居る
    お母さんがとにかく「さつき」って響きが好きでつけたんだって
    でもほぼほぼ「5月生まれ?」って聞かれるらしい

    +24

    -0

  • 447. 匿名 2021/03/05(金) 21:29:09 

    >>1
    両親が考えた名前なんだけど、出生届を父に頼んだら父が直前で別の名前に変えて出した私の名前。
    奈の字が入ってるんだけど、由来が未年だから、らしい。未だに意味がわからない。

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2021/03/05(金) 21:30:48 

    >>1
    ナイチンゲールもフィレンツェで生まれたからフローレンス(英語読み)と名付けられたと伝記で読んだよ

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2021/03/05(金) 21:34:43 

    昔、雑誌の「自分の名前の由来は?」みたいな企画で、「他人子」と書いて「よそこ」と言う名前の人が記載されていた。その人が少し大きくなった頃、実は腹違いの子供で、父が他所で作ってきた子だから「他人子」と名付けられた、との投稿を見てとても複雑な気持ちになった。
    元気に過ごしているのだろうか。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2021/03/05(金) 21:36:49 

    >>356
    義勇って普通にかっこいいよね

    +12

    -4

  • 451. 匿名 2021/03/05(金) 21:37:53 

    >>61
    ポケモンに出てくる化石の琥珀みたいなの?

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2021/03/05(金) 21:39:46 

    子供の名前って、親の願望が表れてるらしいよと言う記事を見かけ、
    私達に足りないものって金だよねと言う流れからの命名。

    適当に考えた割には、字面も音も画数も後から捏造した由来もいい出来でそのまま使ったんだけど、
    下らない会話が切欠の15分位で決まった命名だと言うことは墓の下まで娘には秘密にする。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2021/03/05(金) 21:39:52 

    >>40
    私、冬に生まれたから冬美

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2021/03/05(金) 21:42:31 

    >>91
    NANAのレイラが全く同じ理由で名付けられてたね。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2021/03/05(金) 21:47:21 

    私は、生まれる前に決まっていた名前があったそうですが、
    姉が、当時好きだったセーラームーンの登場人物の名前を付けたがり、命名されたので由来がありません。笑
    少し違ったら、うさぎちゃんになってた可能性もあります。

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2021/03/05(金) 21:50:34 

    娘には言わないけどアプリであなたの苗字に
    合う運勢がいい名前で決めてしまった。
    響きやキラキラしてないしで即決したけど聞かれたらなんてこたえようか…

    +1

    -3

  • 457. 匿名 2021/03/05(金) 22:01:54 

    子供の名前で画数とか色々考え過ぎて疲れちゃって、決まらないまま出産した。その日の空がすごく青くて綺麗だったから蒼にした。

    +2

    -3

  • 458. 匿名 2021/03/05(金) 22:05:09 

    つけた時は色々考えたのに、13歳になった子どもに由来聞かれて、あんま答えられなかった。ごめん。

    私の名前が親の呪い(幸せになるな、親を超えるな、出世するな)を込めたらしいから、それよりマシ?

    +1

    -2

  • 459. 匿名 2021/03/05(金) 22:11:07 

    父親の好きな歌手のお名前から
    船唄と雨の慕情が代表曲の歌手です

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2021/03/05(金) 22:18:02 

    父親の初恋の人から1文字と母から1文字で組み合わせたらしい。物心とっくについた、なんなら多感な時期に父親から知らされて、結構ショックだったし引いた。
    私が母なら絶対嫌だなって思うけど、母は知ってか知らずか全然気にも止めてなかった感じ。笑

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2021/03/05(金) 22:20:58 

    父親の名前が難読過ぎて初見で読める人0%だったらしい
    不便だったのか私の名前は100%読める名前
    わかりやすくて苦労は無いし良い意味の漢字ではあるけど意味自体に思い入れは無さそう

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2021/03/05(金) 22:21:22 

    >>218
    先輩がルキア付けてたけどアニメなんて何も知らないようなDQNだよ。
    漢字はお察しの通り、画数が多く見たことないようなやつ

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2021/03/05(金) 22:21:59 

    >>33
    子どもが令和元年5月生まれだから令の字入った漢字を名付けた…。私おんなじことしてるね。

    +13

    -0

  • 464. 匿名 2021/03/05(金) 22:23:25 

    >>30
    私もまったく同じ境遇でびっくりしました。姉は意味が込められた漢字、名前なのに、私っていったい…笑

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2021/03/05(金) 22:24:18 

    >>14
    父親の名前の一文字を入れられたって話を聞いてたけど、離婚したからこの宿題の時困った

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2021/03/05(金) 22:24:27 

    ひらがなの名前がかわいいから

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2021/03/05(金) 22:25:28 

    >>253
    私も父親から1文字とって静香で決まっていたらしいけれど、産まれてきたら色白だったからゆきになったと。
    静香よりゆきで良かったけれど、ゆきって漢字が可愛くない。
    そして何故か友人は皆、ゆきこと呼ぶ。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2021/03/05(金) 22:27:14 

    >>446
    有賀さつきさんも5月生まれじゃなくて、
    私は勝手に不思議に思ってました。

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2021/03/05(金) 22:28:09 

    >>52
    同じ人いた!
    父親が凄く酔っ払った時に暴露して家族全員ドン引き&母は憤慨
    しかも「たぶん初恋の〇〇さん(私と同じ名前)ってこの人だな…」と察する相手の写真を父が未だに大事に持ってる
    シラフの時にこの人が好きだった人?〇〇さんなんでしょ?と聞いても「ただの幼馴染だから」って必死に誤魔化してるけどバレバレだっつの
    母親が可哀想になったし気まず過ぎた

    +14

    -1

  • 470. 匿名 2021/03/05(金) 22:29:19 

    >>297
    笑っちゃった😂たしかに笑笑

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2021/03/05(金) 22:31:19 

    両親が松田聖子好きだったから、聖子。
    適当過ぎる

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2021/03/05(金) 22:31:49 

    私の名前は占い師がつけたんだって。
    どこの占い師よ。
    親がつけろよ。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2021/03/05(金) 22:32:24 

    太郎です。

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2021/03/05(金) 22:33:36 

    >>36
    私の名前が「響きがいいから」って付けられたんだけど名前の由来を聞いてくる宿題でそのまま提出したら返されたのを思い出した

    もう一回聞いてきなさいって言われたから聞いたけどやっぱり「響きがいいから」だった

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2021/03/05(金) 22:33:43 

    代々使われてる漢字にプラス1文字足しただけ。笑
    ○代
    ○子
    ○美
    みたいなw

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2021/03/05(金) 22:34:15 

    >>17
    トメさん、とか。

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2021/03/05(金) 22:34:24 

    >>4
    えー?
    ひなたちゃんとかならひらがなの方がかわいいよ!

    +13

    -5

  • 478. 匿名 2021/03/05(金) 22:38:40 

    >>14
    わたし名付けた側だけど、響きがかわいいから。
    キラキラでも皺々でもなく、みんなが読めるからとかで深い意味はない。
    でも、すごく悩んだし愛着ある名前

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2021/03/05(金) 22:41:25 

    小学生の時に自分の名前の由来を親御さんに聞いてみようってプリントがあった
    夏生まれだから夏子ってクラスの子がいて理由が単純でかわいそうと言われてた
    元気も元気でいてほしいからってあんまり親に考えられなかったんだと茶化されて泣いてたの思い出した

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2021/03/05(金) 22:46:45 

    生まれた季節に関係する名前つけることって多そう。だからって「ヨモギちゃん」はかわいそう。かわいいけどさ。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2021/03/05(金) 22:48:27 

    子ども(二人姉妹)につけた名前が、特に意味はありません。夫婦で可愛いと思う名前をつけました。
    でもべつに適当につけたとは思ってません。
    むしろ名前に意味を込めたくなくて。
    どんな子に育ってほしいとかもないので、込めようもないです。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2021/03/05(金) 22:50:22 

    >>1
    全く同じ名付け理由です!私も「ほんとに?!」とか「ゆるいなー!」とかよく言われます。昔は嫌だったなー

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/03/05(金) 22:53:38 

    >>450
    義勇さんのような立派な男になってほしいし、
    鬼滅の刃、関係なしに良い意味の言葉だよね。
    名付けの理由が適当だった人

    +17

    -2

  • 484. 匿名 2021/03/05(金) 22:56:16 

    >>17
    うちの舅の名前

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2021/03/05(金) 22:56:25 

    >>218
    ルキアなら親がキリスト教徒で聖女からとったのかもよ
    まぁ日本人の名前としてはキラキラすぎるけども

    +10

    -0

  • 486. 匿名 2021/03/05(金) 22:59:32 

    >>52
    それはキツイ…

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2021/03/05(金) 22:59:46 

    >>1
    早産だったからサキとかいう適当な名付けだったから、小学校の発表するのやだった

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2021/03/05(金) 23:00:34 

    >>1
    適当でも、結果可愛い名前を貰ったならOKでしょ

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2021/03/05(金) 23:01:21 

    >>1
    生まれた場所じゃなくて作った場所で名前つけたの、ベッカム夫妻だっけ?
    それよりマシだよ

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2021/03/05(金) 23:04:11 

    >>14
    親に特に理由はないって言われて、慌てて辞書開いて名前の由来書いた記憶あるよ。だからかあんまり自分の名前好きじゃない

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2021/03/05(金) 23:04:14 

    >>1
    笑う方がおかしい

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2021/03/05(金) 23:06:22 

    >>112
    せいこちゃん!

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2021/03/05(金) 23:06:46 

    >>1
    父の親父(私の祖父)が父の夢に出てきて、●●って付けなさい。と言われたそうです。
    ちなみにその時祖父は存命でしたが。

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2021/03/05(金) 23:07:49 

    由来よりも本人が気にいる素敵な名前かどうかだよ。
    わたし、由来ちゃんとしてるけどシワシワだから

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2021/03/05(金) 23:10:39 

    >>1
    適当ではないけど5秒で決まった。
    私の好きな漢字と夫の好きな漢字、たまたま合わせたらそのまま良い感じの名前になった。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2021/03/05(金) 23:11:24 

    >>489
    恋空で、妊娠が判明したときに、子供の名前は、本にしようぜ!というのを思い出した。
    学校の図書館で交尾した時の子供だからって。

    本じゃなくて、ブックだったかもしれない。

    どっちも嫌だよ。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/03/05(金) 23:13:34 

    >>112
    百恵とか淳子、昌子とか?

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2021/03/05(金) 23:14:54 

    知り合いに5日に生まれたから「いつか」って人がいる。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2021/03/05(金) 23:15:06 

    本田翼も
    「HONDAWING」をモジッて
    付けられた。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2021/03/05(金) 23:15:32 

    >>479
    子供が元気でいてくれることが何よりなのに、
    からかう方がどうかしている。
    親の願いが込められててすごく良い名前じゃん。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード