ガールズちゃんねる

行事の前に風邪をひく子供

92コメント2021/03/02(火) 22:04

  • 1. 匿名 2021/03/02(火) 12:29:34 

    年中の娘が行事の前に風邪をよくひき毎回行事に出られるかドキドキします。今週末も習い事の発表会ですが今日から鼻水が出始めました…
    幼稚園に入ってからは行事の一週間前から具合が悪くならないか緊張して母親の私がなかなか寝られません…
    同じ体験をした方たち、アドバイスなどあればお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

    +65

    -17

  • 2. 匿名 2021/03/02(火) 12:30:26 

    あるあるだよね

    +171

    -1

  • 3. 匿名 2021/03/02(火) 12:30:27 

    行事の前に風邪をひく子供

    +15

    -22

  • 4. 匿名 2021/03/02(火) 12:30:29 

    私の妹もそんな感じで入学式欠席してたなw

    +62

    -1

  • 5. 匿名 2021/03/02(火) 12:30:58 

    花粉症じゃね?

    +8

    -3

  • 6. 匿名 2021/03/02(火) 12:31:03 

    行事の前に風邪をひく子供

    +23

    -2

  • 7. 匿名 2021/03/02(火) 12:31:03 

    未就学児はだいたいそうだよ
    うちも毎回行事前はヒヤヒヤしてたもん

    +100

    -0

  • 8. 匿名 2021/03/02(火) 12:31:20 

    鼻水なんかで甘やかすな。無理やり行かしなさい。

    +1

    -37

  • 9. 匿名 2021/03/02(火) 12:31:27 

    行事の前に風邪をひく子供

    +1

    -21

  • 10. 匿名 2021/03/02(火) 12:31:32 

    今小学2年だけど、今でも風邪引くからドキドキしてる。こちらは仕事が理由だけど

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/02(火) 12:31:50 

    子供ながらに緊張感あるんだろうね

    +42

    -1

  • 12. 匿名 2021/03/02(火) 12:31:58 

    風邪ひいたら休めばいい
    それだけ

    +16

    -1

  • 13. 匿名 2021/03/02(火) 12:32:08 

    幼稚園のうちはそんな事しょっちゅう。出られた時はラッキーくらいに思っておくといいと思う。

    +63

    -0

  • 14. 匿名 2021/03/02(火) 12:32:21 

    もうほんと気にしてても気をつけてても
    なる。やつらはなる。
    長女の時は毎回ヒヤヒヤして
    その次の長男はほぼ全部の行事クラッシャーで
    もう諦めがついた。

    +85

    -1

  • 15. 匿名 2021/03/02(火) 12:32:24 

    >>1
    あるあるだし仕方ない
    季節の変わり目だし

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/02(火) 12:32:28 

    うちはくしゃみ→鼻水→咳→熱がだいたいワンセットだからくしゃみするとビクビクする

    +34

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/02(火) 12:32:32 

    親が緊張したり不安になると子に伝わると思う

    +48

    -1

  • 18. 匿名 2021/03/02(火) 12:32:53 

    頭悪い子なんだよなぁ

    +2

    -25

  • 19. 匿名 2021/03/02(火) 12:32:55 

    鼻水くらいなら普通に園に行かせてる親多いよ。
    熱が出なければ。

    +13

    -6

  • 20. 匿名 2021/03/02(火) 12:32:59 

    >>1
    うちの子達も小さい頃は遠出の前日に熱出したり大切な行事や予定の時もあったよ
    小さいから風邪引くのは仕方ないかな
    完全予防も無理だしね
    顔には出さないようにしてたけど親からするとショックだよね…

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/02(火) 12:33:01 

    無理矢理治すしかない
    行事欠席して子供いじめられたら最悪だし

    +0

    -12

  • 22. 匿名 2021/03/02(火) 12:33:04 

    >>8
    せめて内容くらい読んでからコメントしてほしい…

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/02(火) 12:33:08 

    旅行先で発熱して夜中に帰った。
    お金だけ払った。

    だから旅行計画する時は不安。

    +62

    -0

  • 24. 匿名 2021/03/02(火) 12:33:13 

    >>11
    コレ聞いた事ある。
    親のその心配する感じが子供に伝わって神経質な子は体調崩すとか。

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2021/03/02(火) 12:33:21 

    分かる。なんとなく気になると、夜も何度もおでこや手を触ったり、熱が出た時とかのシュミレーションしちゃう。何の意味もないのに。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/02(火) 12:33:21 

    だってしょうがないじゃないか

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2021/03/02(火) 12:33:47 

    うちは行事の後だ。

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2021/03/02(火) 12:34:57 

    >>9
    死んじゃうレベルの熱

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2021/03/02(火) 12:35:22 

    卒園式、入学式は出られたらいいなくらいの気持ちで…

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/02(火) 12:35:40 

    >>8
    このご時世、迷惑でしか無いし非ぬ疑い招きたく無いじゃん。

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2021/03/02(火) 12:35:43 

    りんごをむいて毎日食べてみて🍎

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2021/03/02(火) 12:36:07 

    >>8
    働いているお母さんも多いし、以前は鼻水くらいならみんな登園させていたけど、コロナ流行ってからめっちゃ厳しくなった。
    体調少しでも悪かったら休ませて様子を見て欲しいって言われてる。

    +41

    -1

  • 33. 匿名 2021/03/02(火) 12:36:25 

    田舎に帰ると熱を出してた、って親が言ってたな
    だってこちらからすると全然知らない親戚とかにドーッと会うんだもの。
    緊張の連続
    だから緊張をどうするか、かな

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/02(火) 12:36:38 

    私は旅行前になると熱出してて、親に当日まで内緒にされてたよ。

    +10

    -3

  • 35. 匿名 2021/03/02(火) 12:37:24 

    >>1
    ストレスで免疫力が落ちてるんだよ
    緊張を緩めてあげるとか、好きなことさせてあげるとか、嫌なら休んでもいいよ、と言ってあげるとか
    お子さんの様子を見て優しくしてあげて
    あと、お母さんはどっしり構えて、お子さんに緊張が伝わらないようにするとかかな

    +5

    -4

  • 36. 匿名 2021/03/02(火) 12:38:39 

    >>6
    溶連菌流行ってるよね~

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/02(火) 12:38:46 

    その習い事は他の人に迷惑がかかりそうなやつ?
    例えばピアノなら迷惑も最小限だし、出られなくてもいいやって思えるけど。
    バレエで役付きなら大変なのかな

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/02(火) 12:39:23 

    >>1
    私が小さい頃そうでした
    一生懸命ダンスの練習をしていた運動会に風邪を引き欠席、
    楽しみにしていた旅行の前に熱を上げ中止、
    学芸会でも熱出しましたが、劇の代役がいなかったので劇だけ参加とか

    友達や家族にも申し訳なかったけど自分も本当に辛かった
    もし行事不参加になってしまったときも、どうぞお子さんを励ましてあげてください

    +23

    -3

  • 39. 匿名 2021/03/02(火) 12:39:55 

    私自身がそうです。本当に昔から、大事な時今は絶対休めないって時に体調崩します。
    旅行の前日にノロウイルスにかかったり、年度末の一番忙しい1週間まるまるインフルエンザで出勤禁止になったり、挙げれば本当にキリが無い位。
    普段は割と健康体なんです。
    自分でも嫌になります。タイミングが悪すぎて。

    +7

    -5

  • 40. 匿名 2021/03/02(火) 12:40:20 

    うちもそんなタイプ。もう高校生だけど(笑)ちょいちょい行事の思い出共有できてない

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/02(火) 12:40:21 

    >>23
    うちも旅行とか遠出のお出かけ前に体調崩すこと多かったから前日の夜まで内緒にしてる。

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2021/03/02(火) 12:40:41 

    >>9
    小さい頃どうしても学校行くのが嫌で体温計を布団に擦ってたらものすごい体温になって慌てたのを思い出した💦

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2021/03/02(火) 12:40:47 

    >>3
    晒すの可哀想じゃない?

    +3

    -15

  • 44. 匿名 2021/03/02(火) 12:41:02 

    >>34
    同じく!
    当日早朝に起こされて「これから○○に行くよ」とかあったわ

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2021/03/02(火) 12:41:29 

    2人子供がいますが、2人ともそうでした。
    上の子は特に、毎年学芸会の1週間前に熱を出していました。2日前くらいから回復し始め、当日はなんとか舞台に立つ、という感じでした。
    あの頃は担任の先生や同級生をハラハラさせて申し訳なかったなあと思い返しています。
    今では中学生であまり頻繁には発熱しませんがまだあります。
    気の弱い子で、子供ながらに本番が近づいてくるのを感じ取ってプレッシャーがあったのかなと思います。
    私が毎日、「学芸会の練習どうだった?」と聞くのも良くないのかなと思ってやめたりもしました。

    下の子も幼稚園の頃は同じようなことがありましたが、小学校に入ったあたりから大きな舞台で良いところを見せたい!という気持ちが起こったようで
    今では人前に出て発表したり司会をしたりすることを積極的にやっているようです。

    2人の性格を見ていて、物事に慣れるのが上手な下の子は上の子より早く色々な場面で順応している様に思えます。
    場数や経験を重ねて少なくなっていくということも期待できると思うので、主さんがあまり焦らずに
    「また?」と思わず対応してあげると長い目で見て良いのではないかなと思います。

    私は、美容院やランチなど自分の用事の時も熱を出されるのが不思議でもしかしたら甘えてるのかな?と思いながらも「なんで毎回?」という苛立ちが態度に出てしまったことを後悔しています。

    +5

    -5

  • 46. 匿名 2021/03/02(火) 12:42:38 

    イベント前日は休ませられるようにスケジュール調整してる。鼻水出てきたらゆったり家遊びデー

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2021/03/02(火) 12:43:31 

    >>3
    綺麗な眉毛

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/02(火) 12:44:07 

    行事前って親や先生達がピリピリしたり練習やらで、子供も疲れるんだよね。
    「発表会何やるの?」とか本人から話さない限りは触れない方がいいかも。
    家庭ではリラックスさせてあげればいいんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/02(火) 12:45:01 

    私がそのタイプだったけど、行事の時に体調崩す→母が神経質になってピリピリ→緊張と母に怒られるかもという恐怖で体調不良の無限ループだった。
    主の緊張や不安はお子さんにも伝わってると思う。
    私は大人になった今も当日具合悪くなったらどうしようという不安で約束するのが苦手になってしまいました。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/02(火) 12:45:21 

    楽しみすぎて風邪を引く子もいるよね
    うちの子は旅行や遠足の時に風邪を引く確率が高い

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/02(火) 12:46:31 

    私がそうでした。
    私が編み出した解決法は行事前に行事を入れて風邪を引くでした。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/02(火) 12:52:01 

    子供もテンションが上がったりしてるんだろうけど、親も普段と違うことを知らずにやってるのかもね

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/02(火) 12:52:01 

    イベントになると必ず体調崩すから旅行は小学生入るまでギリギリ様子見て予約してた。
    そんな時もあったな〜としみじみ。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/02(火) 12:52:08 

    >>19
    うちは幼稚園なんだけど、今は同居の家族含めて少しの咳や鼻水でも休んで下さいって言われてる
    年長の長男は風邪症状全くないけど、2歳次男が風邪っぽいから昨日と今日休ませたよ…
    みんな結構ちゃんと守る園だから、風邪の次男連れてお迎え行けない

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/02(火) 12:57:32 

    >>1
    お母さんが必要以上に不安にならないこと。
    「また風邪ひくかも…」「また行けないかも…」そういう不安が子供に移って本当に体調悪くなったりすることあると思います。
    (大人だって体温計ってみて思ったより高かかったら途端に具合が悪くなる、みたいなね。)

    小さな子供ならラムネとかかき氷シロップ薄めたやつとかを「当日風邪ひかない薬だよ」って飲ませて「これ飲んだからもう大丈夫!!」ってドヤ顔で言ってみたらどう?

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2021/03/02(火) 12:58:40 

    >>1
    コロナ禍なのに、習い事の発表会なんかに参加するからだと思う。そういうリスク、機会を親が増やしてるだけ。

    +7

    -6

  • 57. 匿名 2021/03/02(火) 13:01:27 

    知恵熱とか?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/02(火) 13:01:52 

    >>23
    夜中に帰る意味が分からないんだけどなんでわざわざ夜中に移動するの?

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2021/03/02(火) 13:03:21 

    昔の自分だw
    遠出したり旅行前や旅行中に発熱したりしてたなー

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/02(火) 13:06:33 

    しらんがな

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/02(火) 13:07:23 

    空気読めないよねw

    我が家の子供達は行事前は体調万全よ

    +0

    -5

  • 62. 匿名 2021/03/02(火) 13:08:14 

    うちは運動会の前日にいきなり40度の熱出したことありました。
    無理かな…
    なんて思ったら当日朝平熱で元気でした。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/02(火) 13:08:53 

    小学生はなかなか休めないけど、幼稚園は少しでも体調悪くなったら休む!そして不安なら発表会の前日も休む!
    私はそうやって乗り切ってます!

    長男の時に発表会前日にノロでダウン。救急行ったら同じ組の人が…。うちは休んだけど発表会当日は舞台上で吐く子続出と聞いた。それがもぅトラウマで、下の子は無理せず鼻水でも咳でもすぐ休ませるようにしたらイベントは大体参加出来てるから、主さんも休めるなら休んでみてください。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/02(火) 13:12:28 

    入園した年は、遠足以外の行事はすべて体調不良で出れませんでした。
    行事の前日に入院したりとかもして。
    入園して初めてのことばかりだから体が追いついていないのかもしれないねとよく言われました。
    2年目以降は元気に通ってすべての行事に出れています。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/02(火) 13:26:23 

    コロナでうるさくなるまでは薬飲んで強行してたよね。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2021/03/02(火) 13:31:44 

    私も一大イベントの時に調子悪くなるw
    あれって何なんだろうね?ストレス?

    一番悲惨だったのは高校の入試の時。
    吐き気が我慢できず、途中から保健室で受けさせて貰ったけど、吐き散らかしてほとんど白紙に近い状態で提出した。今思い返してもよく受かったな、と思う。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/02(火) 13:34:31 

    一緒一緒。
    うちなんかディズニーランド、当日キャンセルしたからね。親の私の方が楽しみで泣きたいぐらいだったけど、子供には「大丈夫、元気になったらまた行けるから」って話したよ。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/02(火) 13:36:07 

    >>3
    カンカン可愛いなぁ

    +6

    -5

  • 69. 匿名 2021/03/02(火) 13:36:49 

    >>62
    えっちょっとそれは、本人が元気でも感染系の病気だったら周りに迷惑…

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/02(火) 13:38:48 

    >>1
    ディズニーランドに行く前日に熱だした
    ハワイ行く前にも
    だから大事な予定がある時は3日くらい前から出かけない

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/02(火) 13:47:30 

    悪いけど、当日本人元気なら押し込むわよ。

    ずっとそうやってきたけど、特に問題なかったし。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2021/03/02(火) 13:48:46 

    >>17
    そんなこと言われても緊張しちゃうもんはしちゃうんだよ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/02(火) 13:48:49 

    ディズニーランドで子供に解熱剤飲ませてる人見たことあるわ。白雪姫並んでるとき。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/02(火) 13:54:12 

    >>71
    まわりは迷惑だわ

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/02(火) 13:57:10 

    義姉の子どもは一年中鼻水垂らして、風邪気味だから行事も関係なさそう
    たまに会うとダラダラ出てる鼻水みて
    こっちが鼻水かみたくなる
    病院行くか、鼻水吸ってあげなよって思うけど
    保育園に行き始めたらこれが当たり前らしい

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/02(火) 13:58:23 

    >>71
    他の子に風邪うつすかもって考えないの?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/02(火) 14:12:59 

    この人本当に親なの?
    って思えるくらい雑な感性の人がチラホラいて怖いわ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/02(火) 14:16:49 

    >>26
    ガルちゃんてたまにえなりくん現れるよね。ほんと急に

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/02(火) 14:17:41 

    あるある。

    だから家族の行事は前日まで一切言わない。
    来週とか1ヶ月後〇〇行こう!と告知すると、高確率で逆算して風邪ひきやがる!!

    学校の行事は、事前に告知されているので仕方ない。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/02(火) 14:25:48 

    >>9
    そんなの測れるんだ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/02(火) 14:30:59 

    >>75
    病院行っても子ども用の薬って大して効かないんだよな…こまめに鼻吸ってあげては欲しいけどね
    風邪ひいてなくても鼻炎がちとか元々鼻が弱い子もいるし、鼻水程度でいちいち仕事休んでられないのが現実だと思うよ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/02(火) 15:15:01 

    >>3
    ずっと麻央ちゃん似だとおもってたけど
    どことなくエビ感出てきたね。絶妙なミックスだ

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/02(火) 15:27:23 

    行事の直前期〜当日って少し体調不良でも無理矢理出席する子がいるから、それで弱い子は感染しやすいってこともあると思う

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/02(火) 15:28:19 

    >>3
    水に変えるやつ?笑

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/02(火) 17:00:14 

    うちも、必ず遠出の旅行ってなると必ず子供が病気したり怪我する。必ず!!旅行運ないんだろうか。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/02(火) 17:03:58 

    >>58
    家の方が安心だからじゃない?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/02(火) 17:19:50 

    子供側のコレもあるあるだけどさ、母親側も子どもの行事の当日に生理あるあるじゃない?

    運動会とか何かの発表会とかトイレの心配しないといけないのが鬱。トピずれでごめんね。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/02(火) 18:23:23 

    >>3
    すごい横で申し訳ないんだけど、このCMなんか怖い。あの替え歌とか出てる人たちの雰囲気が。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/02(火) 19:43:42 

    前は明日運動会だねとか、発表会頑張ってね
    って子供に言ってたけどあえて何も言わないようになった。言えば緊張からなのか風邪引くようになってたから。
    終わった後に頑張ったねって話するようにしてます、

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/02(火) 20:40:56 

    あえてそういう機会を与えてるとしか。それなのに子供がー、発表会がー、風邪がーと言われても。子供はイベント系が嫌なんだよ。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/02(火) 20:56:32 

    >>32
    みんな黄色い鼻水垂らしてて治っても治っても風邪ひくって保育園に通わせてる友達が言ってたわ。
    よくそんなとこ行かすなと思った。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/02(火) 22:04:00 

    >>91
    鼻水くらいじゃ病児保育預けられないからねー
    うちは認定こども園だから、子供の鼻水で休ませる人と休ませない人で半々くらいだったけど、コロナで登園基準厳しいから、ここ一年くらい全く風邪引かないわ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード