ガールズちゃんねる

産後2か月で第2子妊娠の光上せあらさん、コロナ禍で「健診は子連れNG」と悩み「ちょっと心細い出産」

374コメント2021/03/15(月) 09:52

  • 1. 匿名 2021/02/25(木) 19:01:24 

    産後2か月で第2子妊娠の光上せあらさん、コロナ禍で「健診は子連れNG」と悩み「ちょっと心細い出産」 : スポーツ報知
    産後2か月で第2子妊娠の光上せあらさん、コロナ禍で「健診は子連れNG」と悩み「ちょっと心細い出産」 : スポーツ報知hochi.news

    女性アイドルグループSDN48の元メンバーで、産後2か月で第2子妊娠中の実業家・光上せあらさん(33)が25日、自身のブログを更新。コロナ禍で健診に子どもを同伴することがNGとなったことを明かし、心境をつづった。


    「たしかに病院ってリスクがある場所だし、子供連れて行って何かに感染しても嫌だなとは思います」と理解を示した。

    しかし「でもそれ以上に子供を妊婦健診のたびに預ける?無理やろ」と現実的には厳しいとして、「子持ちのママならわかると思いますが、平日(病院は平日しかやってないので)に、子供を預けれる場所ってうちの場合、シッターさん以外いないです。保育園、幼稚園にいっているならまぁ大丈夫なのか、、でも、例えば幼稚園に3歳から行くとして、、3歳までに子供できたら?毎回シッターさん?高すぎる…無理だ…旦那さんに平日会社休んでもらって預けて行くか、、シッターさんか…どっちもリスクが高い」とつづった。

    +35

    -333

  • 2. 匿名 2021/02/25(木) 19:02:19 

    産後2ヶ月でまた妊娠?!すごー!

    +1574

    -12

  • 3. 匿名 2021/02/25(木) 19:02:43 

    いちいちめんどくさい奴だなぁ

    +646

    -16

  • 4. 匿名 2021/02/25(木) 19:02:44 

    コロナでの出産、私は気が楽でした。第一子だし、誰にも会わなくていいし。入院中は誰にも気を使わず、子供にだけ向き合えてよかった。

    +939

    -32

  • 5. 匿名 2021/02/25(木) 19:02:48 

    産後2ヶ月で第二子って…
    この子もだけど、旦那まともなん??
    母体のこと何も考えてないやん

    +1775

    -11

  • 6. 匿名 2021/02/25(木) 19:02:56 

    無計画としか言えないかな。。

    +742

    -10

  • 7. 匿名 2021/02/25(木) 19:03:11 

    え?早くない?
    てか生理すぐ来たの?
    疑問だらけ、、、

    +695

    -9

  • 8. 匿名 2021/02/25(木) 19:03:29 

    産後すぐに仕込めるの凄いね。
    そして身ごもるのも凄い

    +687

    -14

  • 9. 匿名 2021/02/25(木) 19:03:32 

    そういうリスク考えて妊娠したんじゃないの?
    今医療従事者に文句言うのは違うだろ

    +812

    -13

  • 10. 匿名 2021/02/25(木) 19:04:03 

    コロナが流行ってもう一年断つのに何言ってるの
    そんなの第一子を産んだ時に想像ついたでしょ

    +682

    -10

  • 11. 匿名 2021/02/25(木) 19:04:12 

    妊娠力分けてほしい

    +233

    -9

  • 12. 匿名 2021/02/25(木) 19:04:16 

    ざわちんかと思った

    +194

    -6

  • 13. 匿名 2021/02/25(木) 19:04:23 

    産後2ヶ月でヤりたいと思えるのすごいな…
    お股傷で痛かったのと恐かったし、育児で寝不足とかそれどころじゃなかったんだけど…
    若いのかなと思ったけど33歳だからそんな若いわけでもないし

    +958

    -7

  • 14. 匿名 2021/02/25(木) 19:04:26 

    いや、避妊せーよ。

    +369

    -7

  • 15. 匿名 2021/02/25(木) 19:04:33 

    33歳でもこんな口で自撮りするんだ〜。

    +498

    -6

  • 16. 匿名 2021/02/25(木) 19:04:38 

    >>7
    生理来る前に妊娠したらしいよ

    +268

    -4

  • 17. 匿名 2021/02/25(木) 19:04:50 

    出産後すぐ妊娠てあまり良くないんだよね?

    +317

    -4

  • 18. 匿名 2021/02/25(木) 19:04:59 

    産後2ヶ月ならコロナ対策でそういう状況になってるってこと十分わかってたんじゃないの?
    その状況で妊娠する選択をとったのに文句言うのは違う気がするわ

    +346

    -7

  • 19. 匿名 2021/02/25(木) 19:05:02 

    子供は同級生にはならないみたいで良かったね

    +132

    -5

  • 20. 匿名 2021/02/25(木) 19:05:16 

    わたしの知り合いにもいたなぁ、兄4月生まれ、妹3月生まれで同学年。
    お母さんの体が心配だ…

    +340

    -3

  • 21. 匿名 2021/02/25(木) 19:05:26 

    時代が違うとはいえ信長さんと吉乃さん思い浮かんだ。
    子孫の為とはいえすぐ妊娠出産して身体余話ってしまったよね

    +5

    -11

  • 22. 匿名 2021/02/25(木) 19:05:28 

    そういうこと考えて、歳の差をつけて計画的に次の子どもを作るんだよ、みんな。

    +344

    -3

  • 23. 匿名 2021/02/25(木) 19:05:40 

    一人目がまだこんなに小さな赤ちゃんですでに2人目妊娠中だからすごいよね…

    +276

    -2

  • 24. 匿名 2021/02/25(木) 19:06:03 

    >>19
    9月入学のスクールに入れるつもりらしいから、同学年になるらしいよw

    +237

    -1

  • 25. 匿名 2021/02/25(木) 19:06:32 

    ええ…いろいろと信じられない

    +100

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/25(木) 19:06:33 

    昔中学の同級生で、5月生まれと3月生まれの姉妹がいた。もうみんな指折り数えてニヤニヤしてたね。

    +77

    -67

  • 27. 匿名 2021/02/25(木) 19:06:55 

    確か出産直後は妊娠しやすいから母体を休めるためにも避妊を!ってどっかで読んだな

    +254

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/25(木) 19:07:07 

    >>26
    早産だったのかな

    +25

    -2

  • 29. 匿名 2021/02/25(木) 19:07:08 

    1年は子宮休めてって言われなかったん?

    +221

    -2

  • 30. 匿名 2021/02/25(木) 19:07:09 

    >>8
    仕込めるって言い方きもい

    +119

    -16

  • 31. 匿名 2021/02/25(木) 19:07:27 

    前トピだと肯定的な意見ばかりだったよ。ガル民おかしい
    兄弟が同学年って子供も可哀想だし、親もひそひそ言われるよね | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    兄弟が同学年って子供も可哀想だし、親もひそひそ言われるよね | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +9

    -87

  • 32. 匿名 2021/02/25(木) 19:07:51 

    2ヶ月のお子さんだと預かる場所少ないだろうね。
    6ヶ月なら一時保育やファミサポさんにお願いできるかな。一時間500円~1000円前後。そんなにバカ高くはないと思うけど。

    +177

    -1

  • 33. 匿名 2021/02/25(木) 19:07:52 

    >>17
    最低でも1〜2年はあけろって指導されるはず。
    犬や猫でさえも半年開ける。

    +297

    -6

  • 34. 匿名 2021/02/25(木) 19:08:37 

    いまの世の中のこと考えたら当たり前だよね。
    自分もしんどいだろうに・・・

    +50

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/25(木) 19:09:21 

    >>1
    東京住んでんでしょ?知らんけど
    んで車あるんでしょ?
    じゃ余裕あるんだからシッター頼めばいいじゃん
    それか車処分すれば駐車場の月6万くらい浮くからそれ回せばいいじゃん

    +140

    -5

  • 36. 匿名 2021/02/25(木) 19:10:01 

    産院もコロナのリスクをできる限り減らしたいだろうから仕方ないよね

    +62

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/25(木) 19:11:00 

    >>33
    犬猫以下 笑

    +177

    -8

  • 38. 匿名 2021/02/25(木) 19:11:06 

    >>旦那さんに平日会社休んでもらって預けて行くか、、シッターさんか…どっちもリスクが高い」とつづった。


    旦那に休んでもらえよ
    どっちもリスクが高いって何?
    自分の子供のことなのに旦那が休むことにリスクが高いも何もないし、コロナ禍でシッター頼む方がリスクが高いだろ

    +368

    -4

  • 39. 匿名 2021/02/25(木) 19:11:12 

    私の知り合いにもいたよ
    産後すぐ妊娠。
    子供は1年ちょうど年離れてた。

    +74

    -1

  • 40. 匿名 2021/02/25(木) 19:11:27 

    おっ、これは2021年の出生数あがるか?

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2021/02/25(木) 19:11:29 

    2ヶ月って子宮元に戻ってるもんなの?
    まだ完全回復してなさそう

    +156

    -2

  • 42. 匿名 2021/02/25(木) 19:11:58 

    健診行ってるとこは託児のキッズルームないの?
    コロナでも未就学児は預かってくれる産院とか普通にあると思うんだけど

    +17

    -3

  • 43. 匿名 2021/02/25(木) 19:12:26 

    横だけど
    退院前の説明で産後の避妊の説明あるよね?
    3人生んで3人とも違う病院で出産したけど
    それぞれ説明があったよ

    +170

    -4

  • 44. 匿名 2021/02/25(木) 19:12:50 

    >>1
    出産後はホルモン乱れてて妊娠しやすいんだってね。
    でも母体への負担が大きいのでセックスは1か月以上あけてから、しばらくは避妊推奨なんだよね。
    あとあとまで子供たちの年齢でバレちゃう、我慢できなかったのねーって。

    +178

    -2

  • 45. 匿名 2021/02/25(木) 19:12:56 

    >>33
    年子だと婦人科でマークされるってどっかで見たな
    旦那からDVされてるんじゃ?って意味で

    +222

    -5

  • 46. 匿名 2021/02/25(木) 19:12:57 

    >>1頭悪いのね。まずは母体回復でしょうに。

    +113

    -4

  • 47. 匿名 2021/02/25(木) 19:13:05 

    産婦人科で子連れNGの病院だと土曜日開いてるところ
    結構あるけど。シッ今のお子さん産んだところ違うなら、
    病院変えるという選択も必要だね。そうすればダンナさんにお願いできる。

    +17

    -2

  • 48. 匿名 2021/02/25(木) 19:13:48 

    >>5
    生理が来れば大丈夫なんじゃないの?
    知らんけど

    +7

    -256

  • 49. 匿名 2021/02/25(木) 19:14:14 

    この人、加工しても可愛くないんだね。実物が可愛いのかな。

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2021/02/25(木) 19:14:25 

    同学年になるの?年子になるの?

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/25(木) 19:15:05 

    全ては無計画な自分達のせいなんだから、つべこべ言うのはおかしいよね。
    それが嫌ならもっと計画的に子作りすれば良かっただけのことでしょ。
    生理が来ない=妊娠しない
    みたいに思ってた結果なんじゃないの?

    +140

    -2

  • 52. 匿名 2021/02/25(木) 19:15:19 

    >>31
    馬鹿だしクソだし、お前ら馬鹿にすんな。

    +3

    -6

  • 53. 匿名 2021/02/25(木) 19:15:24 

    産後すぐにヤリたくねーわ。寝不足でそんなの頭にない

    +84

    -1

  • 54. 匿名 2021/02/25(木) 19:15:48 

    >>5
    私も思いました!
    まだ産後2ヶ月程度で妊娠ってママの体もまだまだしんどいなのに思いやりないなぁって思いました

    +683

    -6

  • 55. 匿名 2021/02/25(木) 19:16:11 

    >両親が中国出身で幼少時に中国に住んでいたことから堪能だった中国語と、猛勉強した韓国語を武器に商社に就職。13億円を売り上げたこともある営業ウーマンに

    なぜそんなに仕事はできたのに大人AKBになったのかな

    +46

    -1

  • 56. 匿名 2021/02/25(木) 19:16:22 

    >>7
    私、産後1ヶ月できたよ。ゆっくりできると思ったのに💦
    生理中に母乳あげるの何かいやだったなー

    +147

    -4

  • 57. 匿名 2021/02/25(木) 19:16:23 

    どんくらい開けたら年子になるの?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/25(木) 19:16:39 

    お盛んなんだなという印象

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2021/02/25(木) 19:16:57 

    まだ骨盤グラグラ?な時期だよね
    その状態のままでお腹大きくなってきたらいろいろキツそう…

    +50

    -2

  • 60. 匿名 2021/02/25(木) 19:17:02 

    >>41
    子宮が戻ろうとしてる時だね通常は。2人目出産後の後陣痛が辛そう。

    +65

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/25(木) 19:17:03 

    >>50
    「年子」というのは学年関係なく、2歳差未満で生まれた兄弟姉妹のこと。

    この人の子供は年子は確実。
    学年は日本の4月入学の学校なら1学年差。
    9月入学のスクールに入学させるつもりらしいから、それなら同学年。

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/25(木) 19:17:28 

    >>1
    ま、気の毒ではあるけどコロナ騒動以降の妊娠だよね

    リスクも今の世界的状況もわかった上での妊娠ならあらかじめ覚悟は必要だったのではと思う。
    産後二か月って事は2ヶ月前に出産して産婦人科の外来がどんな状況かって分かってたやろしね

    +81

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/25(木) 19:17:34 

    >>54
    産後の回復は人それぞれだし、奥さんがしたかった可能性もあるじゃん。夫婦でいいと思ってるなら何も問題ないかと。

    +16

    -52

  • 64. 匿名 2021/02/25(木) 19:17:53 

    >>7
    産後生理が来なくても排卵はしてるから妊娠は可能なんだよ
    産後すぐ生理来てないから避妊無しでいいやーってやってると普通に妊娠する

    +134

    -4

  • 65. 匿名 2021/02/25(木) 19:17:53 

    >>42託児あっても、2ヶ月の赤ちゃんの託児は中々無いんじゃないかな。
    保育園も3ヶ月~は聞いたことあるけど、2ヶ月で預けられる保育園ってあるのかな?

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/25(木) 19:18:09 

    >>1
    若い子なのかと思ったら33かぁ
    同い年で出産したけど産後2ヶ月なんて体ボロボロだったけど信じられないなぁ
    凄すぎるわ旦那さんも含めて

    +112

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/25(木) 19:19:48 

    >>1
    産後2ヶ月ってことは、第一子妊娠中にはもうコロナ禍で子連れNGだったんじゃないの?

    それとも産院を変えたところが子連れNGだったのかな?

    +51

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/25(木) 19:20:29 

    >>61
    じゃあ産後1年開けると2歳差になるって事?

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2021/02/25(木) 19:20:35 

    >>54
    産後、子宮しばらく休ませてあげてねって助産師さんから言われたけどな…
    自分たちの気持ちどうこうじゃなくて身体にガタくるよ
    したいなら避妊すべきかと

    +160

    -2

  • 70. 匿名 2021/02/25(木) 19:20:47 

    >>63
    横だけど、
    奥さんがしたがっていたとしても旦那が避妊しないのは優しくないよね。行為するのは構わないと思うけど。
    産後なんて女性側の避妊はできないし、男性側に避妊してもらわないといけないのに。
    まぁ奥さんが避妊を拒否したのかもしれないけどね。それかお互い知識がなかったか。

    +109

    -5

  • 71. 匿名 2021/02/25(木) 19:21:10 

    1年は子宮を休ませてって言われたけど言うとこと言わないところがあるのかな
    知らない人が多すぎるし、男はもっと知らないよね

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/25(木) 19:21:53 

    >>48
    は?生理が来れば大丈夫、って何が?
    生理再開してなくても妊娠するし、産後なんて交通事故にあったくらいの体の状態で赤ちゃんのお世話しなきゃいけないのに、それに加えてお腹に生命宿すことの女性の大変さを、言ってんだよ!!

    +141

    -3

  • 73. 匿名 2021/02/25(木) 19:22:00 

    >>5
    年子産む人って凄いよね、色んな意味で…

    +586

    -18

  • 74. 匿名 2021/02/25(木) 19:23:10 

    そんなリスク承知だったでしょ。コロナ禍で
    第二子で。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2021/02/25(木) 19:24:10 

    >>5
    するの勝手だけど中出しするなやー!旦那。

    +369

    -9

  • 76. 匿名 2021/02/25(木) 19:24:11 

    3歳差って理にかなってるのね

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/25(木) 19:24:14 

    >>30
    下等動物以下だから仕込むで合ってる。

    +18

    -16

  • 78. 匿名 2021/02/25(木) 19:24:38 

    土曜日行けば?

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2021/02/25(木) 19:25:03 

    >>68
    1年何ヶ月あけるかによるけど、妊娠してから出産予定日までは9〜10ヶ月くらいだよ。早産する場合もあるし。

    4月生まれと1年11ヶ月後の3月生まれの兄弟は、ほぼ2歳差だけど1学年差になるしね。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/25(木) 19:25:09 

    今は難しいかもね。
    免許更新で乳幼児の一時保育検討してあちこち連絡しみたけど、コロナ理由で一時保育は全面休止中のところばっかりだった。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/25(木) 19:25:47 

    >>73
    年子欲しくて産んだ知り合いいるけどね。本当は双子が欲しかったらしいけど。

    +104

    -2

  • 82. 匿名 2021/02/25(木) 19:26:33 

    産後ハイで出来ちゃった?
    産後2ヶ月って体クタクタじゃなかったのかな。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/25(木) 19:27:05 

    >>31
    私もこのトピ前半だけ見てたけど普通に祝福ムードだったよね。
    私は双子でもないのに同級生になるってドン引きしたけど。

    +40

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/25(木) 19:27:09 

    3歳までに子どもできたら?って、できるって何?。勝手にできるものじゃないでしょ。
    上の子の預け先とかそういうのいろいろ考えたうえで子作りするんじゃないの。旦那さんに仕事休んでもらうリスクがとか、きちんと話し合わずに妊娠しといて文句言わないでほしい。

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/25(木) 19:27:11 

    全然関係ないけど、
    せあらって、ベイビーLOVE思い出す

    +27

    -1

  • 86. 匿名 2021/02/25(木) 19:27:24 

    やって中出しすれば子供出来る❗️って、わかってるよね?産後に教えてもらうはずだよ‼️ゴムつけるようにと❗️
    性欲のが強いんだね🤮

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/25(木) 19:27:28 

    欲しかったんならいいけど、一応どうするか悩むよね。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2021/02/25(木) 19:27:45 

    >>69
    うちはハッキリと産後の性行為は大丈夫だけどせめて1年は避妊具使ってねって言われた

    +99

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/25(木) 19:28:55 

    少子化の時代に頼もしい、とよい方向に考えよう

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2021/02/25(木) 19:29:19 

    2ヶ月じゃまだ縫い目また裂けそうで怖くて出来ないレベルじゃないのかね
    10ヶ月くらい怖くて無理だったよ

    +28

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/25(木) 19:29:30 

    >>1
    ん?一人目の子の時もコロナ禍の妊娠出産じゃないの?
    私も2歳の子を毎回どうにかして預けて検診行ってたよ。無理ならそもそも入院中は上の子どうすんだろ。

    +34

    -1

  • 92. 匿名 2021/02/25(木) 19:29:30 

    >>7
    私産後3週間くらいで生理きたよ
    帝王切開だったから1ヶ月くらいは出血あるって言われてて、急に出血量多くなったから心配になって受診したら生理だった
    第二子のときも1ヶ月くらいできた
    楽できると思ってたのにできなくて悲しかった

    +62

    -1

  • 93. 匿名 2021/02/25(木) 19:29:58 

    >>64
    ホルモンが正常だと排卵がある、受精するってのはまだわかるんだけど
    2ヶ月で子宮が着床できる状態にスピード回復してるのがすごくない?

    +30

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/25(木) 19:30:05 

    今32だけどそろそろ2人目欲しいけどすでに4歳差になってるわ
    年子うらやましいわ

    +20

    -1

  • 95. 匿名 2021/02/25(木) 19:30:10 

    コロナ禍で子作りする人ってなんなの?

    +12

    -22

  • 96. 匿名 2021/02/25(木) 19:30:13 

    >>24
    子供が白い目で見られちゃいそう(´;ω;`)

    +81

    -3

  • 97. 匿名 2021/02/25(木) 19:31:02 

    >>73
    おぉーそんな風に思われるのか。
    私は兄と年子だけど学年にも結構いたぞ。

    +48

    -54

  • 98. 匿名 2021/02/25(木) 19:31:44 

    >>95
    それは別に良いやろ。

    +26

    -4

  • 99. 匿名 2021/02/25(木) 19:31:48 

    >>1
    探せば子連れOKのところあるんじゃないの?
    いくらコロナだからって無理なもんは無理だし
    私は子連れOKのところに通ったよ
    遠くてしんどかったけど旦那も休めないし保育園も一時保育やってないし仕方なかった

    +10

    -3

  • 100. 匿名 2021/02/25(木) 19:32:09 

    >>95
    それは余計なお世話

    +21

    -4

  • 101. 匿名 2021/02/25(木) 19:33:41 

    うちも子ども年子(一年ちょっとしか差ない)
    色々事情があってあえての学年1つ違いの年子で、計画的に妊娠しました。この人みたいに親は頼れなかったから用意周到にシッター、ファミサポ、一時保育、旦那の意識改革など準備して第二子出産しました。
    でも、色々やってもこのコロナの状況では通常通りにいかないことばかりだろうからそしたら第二子妊娠は選択できなかったなぁ。この人はどこまで想定してたのか疑問。

    +11

    -15

  • 102. 匿名 2021/02/25(木) 19:33:49 

    >>99
    コロナで子連れOKのところある?
    地方ですらめちゃくちゃ厳重だったけどなー。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/25(木) 19:34:57 

    >>61
    えっ、そうなの。年子って1学年差のことだと思ってた。うち、上の子と下の子、1年7ヶ月差で2学年違うんだけど年子ってことになるの?

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2021/02/25(木) 19:36:46 

    >>103
    何月産まれかだよ
    4月と1月は年子になります

    +3

    -11

  • 105. 匿名 2021/02/25(木) 19:36:52 

    >>97
    ガル民はいじわるな人多いからね
    他人の子供の年の差なんて気にするのいじわるババアくらいだと思ってる
    こうやって書いたら皆心では思ってるよ!とか裏で言ってる人たくさんいるよ!とか言われるんだけど、類は友を呼ぶでいじわるな人にはいじわるが寄ってくるし、心では思ってるに至っては妄想だし
    普通に年子なんて沢山いるし、まともな親でも年子産んでるから全然気にしなくていい
    私は帝王切開だったから年子は無理だったけど

    +32

    -31

  • 106. 匿名 2021/02/25(木) 19:36:54 

    >>95
    来年コロナ収束します!って分かってればいいんだけどね。2年かかるかも、5年かかるかもなんて待ってたらどんどん歳とって妊娠しにくくなってしまうよ。

    +41

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/25(木) 19:37:52 

    >>101
    計画的に年子を産む人は多いし、無計画年子に対するイメージとは全然違うよね。
    (計画的だったかどうかは聞かないと分からないけどね…)

    でもコロナ禍で年子を産むなら計画的に妊娠しなきゃ色々言われるのはしょうがないよね。
    他人がどうこう言うことじゃないとは思うけど、この人は自ら発信してる訳だし。

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2021/02/25(木) 19:38:36 

    うちは今から妊娠したとしても4歳差になるけど周りは大体2歳差ばかりだわ
    4歳差ってほとんどいない

    +9

    -2

  • 109. 匿名 2021/02/25(木) 19:39:21 

    >>103
    私もそうだと思ってた!
    上の子が2歳になる前に産まれた子も年子だったら私の周りほとんど年子だわw

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/25(木) 19:39:25 

    >>1
    若い子なのかと思ったら33かぁ
    同い年で出産したけど産後2ヶ月なんて体ボロボロだったけど信じられないなぁ
    凄すぎるわ旦那さんも含めて

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2021/02/25(木) 19:39:33 

    てか旦那って何者?一般人?
    何となくやばそう

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2021/02/25(木) 19:40:26 

    >>103
    年子の定義は学年じゃなくて年齢差のことだよ。
    学年のことだと思われがちだけど。
    2学年差でも2年差未満なら年子は年子。

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/25(木) 19:41:10 

    同じような子いたけど本当びっくりした。
    第一子が全然寝なくて大変って言ってるのに産後2ヶ月で子作りしてるのにびっくりした。

    +35

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/25(木) 19:41:21 

    >>61
    それは知らなかった!
    うちギリ2歳未満差で2学年違うんだけど年子なのか。
    年齢的にも働いてない期間に子育てをまとめてしまいたかったから2学年差になる頃から2人目妊活始めた。計画性ないとか言われがちだけど計画妊娠だわ。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/25(木) 19:42:03 

    でも、色々言われてるけど、自分と同年代(アラフォー)だと年子って結構いるんだよね。
    今は、間開けてねって指導されるんだねー。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/25(木) 19:42:24 

    私、産後一年近く生理来なかった
    産後2ヶ月以内でも子育てにいっぱいいっぱいで営みは考えられなかったわ

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/25(木) 19:42:34 

    >>45
    え!知り合い4人年子だよw

    +2

    -58

  • 118. 匿名 2021/02/25(木) 19:43:28 

    >>105
    そうそう、「ゆな」って名前つけるのがダメとかそんなこと言ってるのもババアくらいなもんだし
    普通にゆなちゃんなんて今時いくらでもいる
    とにかくガルちゃん民は他の人のアラを探して悪くいうのが好きだし意地悪だよねー

    +9

    -25

  • 119. 匿名 2021/02/25(木) 19:43:41 

    自分の都合がつかないからってこうやって病院のせいにする様な発言はやめた方がいいと思う
    コロナ禍で、安全な出産をと頑張ってる医療従事者の気持ちを踏みにじってる気がする
    そりゃ不満は色々あるだろうけど、家族とか仲間内だけで留めて欲しいな

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/25(木) 19:43:44 

    >>110
    33歳だからじゃない?
    2人ほしいとか3人ほしいとかの人で30過ぎの人って結構年子で早く産みたがる人もいる。年子のママが早く産みたかったから出産してすぐ妊娠したって言ってた。

    私的には30過ぎたら体力が…って感じだから休まなきゃ無理ってなるけど本人が大丈夫ならいいんじゃないって思う。

    +21

    -1

  • 121. 匿名 2021/02/25(木) 19:43:47 

    そんなすぐ第二子作れる女なんて基本いないからお前らの基準でイチャモンつけるな。
    後先考えずに子作りした結果だろ。

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2021/02/25(木) 19:44:02 

    新生児をほぼ24時間見守りながらつわりと戦うのか。。。
    旦那も思いやりないし女も計画性ないな

    +44

    -1

  • 123. 匿名 2021/02/25(木) 19:44:18 

    自分の場合、職場復帰のことを考えて、早く連続して希望の人数産んだ方がいいんじゃないかと思って無理は承知で年子3連続したよ。
    アラフォーで母体のこと考えたら非常識だけど、職場の人からしたらどっちがましな印象なんだろう。
    このご時世に3人も産むの~?みたいなひんしゅくかってるのかな…。

    トピによって世論が真逆になるね。

    +8

    -8

  • 124. 匿名 2021/02/25(木) 19:44:22 

    >>45
    例えば2019年4月生まれ、次の子2021年3月生まれも学年的には年子になるけどそう言った場合もマークされるの?

    +10

    -25

  • 125. 匿名 2021/02/25(木) 19:44:24 

    だからちゃんとみんな考えて産むのよ。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/25(木) 19:45:02 

    >>97
    年子なんて可哀想…って早く2人目作りなよ!とかと同じレベルで余計なお世話なんだけど気づいてないんだろかー

    +46

    -14

  • 127. 匿名 2021/02/25(木) 19:45:36 

    >>116
    人それぞれだね

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/25(木) 19:47:00 

    マイナスだろうけど、無計画無計画だって…
    結婚してない人が妊娠したら無計画だなって思うけど、ちゃんと結婚してる夫婦が妊娠しただけで無計画って言われちゃうんだね。育てる気ないのに妊娠したらダメだけど、ちゃんと育てるんならそんなに批判されるようなことなのかな?

    +9

    -9

  • 129. 匿名 2021/02/25(木) 19:48:28 

    >>4
    私もそう思う。義母とか来られても正直面倒くさいし、旦那の立ち合いもいらないしね。笑

    +134

    -3

  • 130. 匿名 2021/02/25(木) 19:48:32 

    >>5 だいたい1ヶ月健診まで性行為NGだよね?産後2ヶ月で妊娠ってどのタイミングなんだろう、と思ってしまった

    +458

    -1

  • 131. 匿名 2021/02/25(木) 19:49:01 

    >>114
    わざわざ子供ふたりの誕生月聞いて年子だね〜なんていう人いないだろうし、年子だろうとそこは気にしなくても良いのでは?
    就園したら年子かどうかより学年で考えるし。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/25(木) 19:49:02 

    >>1
    子供のリスクじゃなくて周りの妊婦さんのリスクじゃないの?

    +27

    -1

  • 133. 匿名 2021/02/25(木) 19:49:38 

    >>123
    さすがに3人連続なら辞めてほしいと思ってしまう。
    ごめんね。

    +31

    -5

  • 134. 匿名 2021/02/25(木) 19:50:40 

    >>1
    こういう場合、例えば4月頭に第一子を産んで、速攻でまた妊娠して、翌年の3月末までに第二子が生まれた場合は、同学年になるのよね?双子でもないのに。

    +40

    -1

  • 135. 匿名 2021/02/25(木) 19:50:41 

    >>128
    コロナ禍で健診も行けないって言ってたら無計画と批判されてもしょうがないのでは?

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/25(木) 19:51:37 

    >>122
    つわりに関しては、つわり中に上の子の送迎とか公園につきあったりとかが辛いってあえて家の中からあまり出なくてもいい赤ちゃん期狙う人もいるよ。

    +1

    -5

  • 137. 匿名 2021/02/25(木) 19:52:21 

    >>4
    私もー!義理父が嫁が出産したらすぐに見舞いに来るタイプだったから面会NGで本当嬉しかった。生まれたてホヤホヤの我が子を触られたくないんだよなぁ。

    +124

    -1

  • 138. 匿名 2021/02/25(木) 19:53:04 

    こうやって口を尖らせたらイケてるの?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/25(木) 19:53:10 

    >>123私の職場の場合なら最初からその計画なら一旦辞めて欲しいかも。もちろん口には出さないけど。

    +11

    -4

  • 140. 匿名 2021/02/25(木) 19:53:22 

    >>5
    中には浮気防止とか、旦那に女として接して欲しくてって女の人もいるからね

    +102

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/25(木) 19:53:27 

    1人目の時、お産の時がっつり裂傷して
    産後2ヶ月はまだ悪露があった、授乳に加えて悪露で貧血で常にフラフラしてた。
    旦那とおセッセなんて子どもが一歳過ぎるまで考えられなかったな。

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2021/02/25(木) 19:53:27 

    >>123
    私は間あけてちょいちょい休むより一気に休んでくれた方がいい。
    産休育休は権利だからとってもらって構わないけど、私が具合悪くて休んだときは文句言わずにフォローしてねって思ってるw

    +17

    -2

  • 143. 匿名 2021/02/25(木) 19:54:59 

    >>135
    横だけど、この人に被せて年子叩きをしてる人に対してじゃないかな?
    産後2ヶ月はすごいと思うけど2歳未満差のきょうだいとか普通じゃんってくらいかなり多いのに。

    +4

    -3

  • 144. 匿名 2021/02/25(木) 19:56:33 

    >>123
    会社によっては復帰してすぐ産休育休に入られるよりは、産休中にそのまま次の育休に入ってほしいと考える会社もあるよね。人員補充の関係で。
    公務員とかは産休が長いから産休中に計画的に妊娠する人も多い。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/25(木) 19:56:51 

    シッター高いとか戯言


    底辺で子蟻は自己責任

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/25(木) 19:56:53 

    >>103
    年子だよ

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/25(木) 19:58:10 

    看護師なんだけど妊娠すれば夜勤免除
    仕事で手を抜いても大目にみてもらえる、チヤホヤされるうえにお祝い金がっぽり、休んでるのにお金は貰えるっていうお得感、気持ちよさが忘れられないのかポコポコ産みまくってる後輩がいる。早く辞めろ

    +10

    -5

  • 148. 匿名 2021/02/25(木) 19:59:20 

    >>97
    そんなにいるんだ!
    私は産後助産師から「母体が回復するのに最低一年はかかるからその間は避妊するように」って説明されたからびっくりだわ

    +48

    -5

  • 149. 匿名 2021/02/25(木) 20:00:22 

    >>142
    私も同僚ならそっち派かも。
    戻って来て1年も経たずすぐまた産休とかならまた担当する業務の引き継ぎが大変だしその間の補充の人を入れないといけないし厳しいな。あくまでも私の職種は。
    まぁでも2人ならどっちでも仕方ないかなと思う。3人連続戻ってまたすぐ産休育休を繰り返すならちょい迷惑。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/25(木) 20:01:10 

    >>5
    一年は子宮を休ませるように産院でも指導されたけどな。でもお互いに、まさかそんなすぐに妊娠するとは思ってなかったんだろうね。生理再開してなくても妊娠するから普通は避妊するけど。

    +310

    -2

  • 151. 匿名 2021/02/25(木) 20:01:12 

    >>141
    私も旦那の相手は1歳すぎてからだったなぁ
    産後は授乳で乳首は切れるわ、切れ痔にもなるわで体中痛くて最悪だった笑

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2021/02/25(木) 20:01:34 

    そんなことより、私の知ってる光上せあらの顔と別人なんだけど

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/25(木) 20:01:59 

    >>7
    私は子供産んで1か月で来た
    完ミだったからかなぁ

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/25(木) 20:03:04 

    >>106
    最初はこんな時期にと思ってたけど終わり見えないし年齢を考えると待ってられないよ。

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/25(木) 20:03:38 

    >>148
    1年たってから妊娠しても年子になる場合あるよね?
    うちの周りは1歳10ヶ月と11ヶ月差が多いよ
    下の子が早産で産まれちゃって年子になった人もいるし。

    +30

    -2

  • 156. 匿名 2021/02/25(木) 20:05:20 

    物凄く若い子かと思ったら同い年か…。
    色々大丈夫かしら。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/25(木) 20:06:33 

    「毎回シッターさん?高すぎる…」て、うちは芸能人でもないけど毎回シッターさんに上の子お願いしてたよ。
    コロナ関係なく子供連れてきてはダメな病院で、実家とかも遠かったし。
    何にそんなこまりはててるのか意味が分からないな。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/25(木) 20:06:45 

    下手したら1人目と学年かぶるやつ?

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/25(木) 20:07:11 

    なんでこういう人っていつも口尖らせるの?

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/25(木) 20:08:16 

    >>158
    下手しなくてもカブるみたいよ
    妊娠のニュースの時に本人がそう書いてたはず

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/25(木) 20:09:04 

    >>148
    1歳11ヶ月差でも年子だよ?

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/25(木) 20:09:06 

    >>73
    上の子供のこと考えてないよね

    +41

    -31

  • 163. 匿名 2021/02/25(木) 20:12:43 

    >>161
    で?

    +2

    -13

  • 164. 匿名 2021/02/25(木) 20:15:28 

    >>1
    誰だか知らないけど、せあらって本名?

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/25(木) 20:16:16 

    >>9
    まさにそれ!
    コロナ禍で妊娠出産を経験して産院なり産婦人科の状況を知ってるだろうに、第二子妊娠して医療従事者サイドに不満言うのは違う。
    加えて夫を旦那さんと敬称つけて表記してるのも思慮が浅い。

    +114

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/25(木) 20:16:50 

    この人みたいに1年未満の歳の差なら言われても仕方ないかなと思うけど年子とか全然珍しくないよね。
    昨日歳の差兄弟連れたお母さんにばーさんが歳聞いて『あら、思い出したね〜(ニヤニヤ)』とか言ってるのたまたま聞いて、他人の子供の歳の差で勝手に想像して色々言うって下衆過ぎるとドン引きしたわ。
    年子のきょうだいにしろ歳の差きょうだいにしろ余計な詮索すんなよマジで気色悪い。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/25(木) 20:18:13 

    出産まで特に問題なければ妊婦健診ってそんなに多くないからシッターでいいじゃんと思ってしまった。緊急入院したりお産の為の入院の時はどうするつもりなんだろう。これは子持ちのママならわかると思うって賛同を求めるのは違う気がするぞ。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/25(木) 20:19:52 

    産後1年は絶対妊娠しない様に言われたわ

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/25(木) 20:20:39 

    まだ悪露出てるよね。
    出産してからしばらくエッチするとか考えられなかったけどな。いろいろ痛いし怖い!

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/25(木) 20:21:06 

    >>164
    ベイビーラブって漫画思い出した

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/25(木) 20:21:42 

    >>1
    公立や総合病院なら平日のみかもしれないけど、私が通ってたクリニック(都内)は土曜日も診療してたよ。
    週数にもよるけど妊婦健診は2週間に1回とかだし旦那さんと話し合って都合つければいいだけなのでは?
    上の子がいて妊娠してるママの代弁みたいな発言やめてほしいわ。

    +52

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/25(木) 20:24:47 

    >>163
    この返しw
    計算できないみたいだしきっと頭も良くないんだろうな。

    +7

    -4

  • 173. 匿名 2021/02/25(木) 20:26:41 

    産後って子宮内が綺麗になってるから妊娠しやすいって聞いた事ある

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/25(木) 20:27:27 

    >>1
    「たしかに病院ってリスクがある場所だし、子供連れて行って何かに感染しても嫌だなとは思います」

    それも一理あるけど、自分の子が他の妊婦さんや患者さんうつしてしまうリスクは考えないのだろうか?
    2ヶ月の子ならベビーカーや抱っこ紐で歩き回ったり手当たり次第触ったりしないからいいんだろうけどさ。

    +39

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/25(木) 20:29:06 

    体が疲弊してるときに疲弊が蓄積するようなことしても大丈夫なの?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/25(木) 20:29:26 

    >>48
    出産してから助産師さんに「次の妊娠考えてるならなるべく1年はあけてください」と指導されたけどね。子宮のダメージが回復するのに時間がかかるから。

    +90

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/25(木) 20:31:19 

    >>172
    いちいち「うち年子だけど1歳11ヶ月差なんです〜」とかいうの?

    +5

    -10

  • 178. 匿名 2021/02/25(木) 20:32:23 

    >>117

    幼稚園にも4人年子がいる。
    毎年妊娠していてびっくりする。

    +39

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/25(木) 20:40:20 

    >>42
    託児ないところも多い。

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2021/02/25(木) 20:41:44 

    >>177
    横だけど、1年たってから妊娠しても年子になる場合もあるから、年子が全員出産後1年以内に妊娠してるわけではないってことじゃないかな

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/25(木) 20:43:00 

    >>73
    1月生まれの長男がいて次の年の12月に次男が生まれて
    1才11ヶ月差だし学年も2学年差なんだけど年子だねって言われるから年子なのかな?

    1才なりたてて下の子が生まれたとかならやっぱりすごく大変だろうけど、年子も上の子と下の子の離れ具合で大変さも全然違うと思う
    うちはほぼ2歳だし言葉も通じたから赤ちゃんが2人って感じではなかったよ

    +50

    -2

  • 182. 匿名 2021/02/25(木) 20:43:14 

    第一子と第二子の年齢差は1950年には2.3歳だったのに対し2015年時点で1.8歳、第二子と第三子の年齢差は1950年には2.7歳だったのに対し2015年時点で1.0歳になったというデータがある。平均出産年齢が上昇しているのと高齢出産にはリスクがあるという事が言われてみんな理解してきたからだろうね。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/25(木) 20:43:22 

    まさかできると思わなくて中○したんでしょうね。
    でもよく出産直後でできるね…
    傷もまだ完全に治ってないだろうに…
    欲がすごいな。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/25(木) 20:43:32 

    >>102
    うちはあったよ。元々託児ついてるところ。
    どうしても預かってもらえない場合だけ、予約制で。
    でもさすがに首据わってない子は預かってもらえないかもしれない

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/25(木) 20:43:58 

    >>177
    理解力なさすぎじゃない?

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/25(木) 20:44:20 

    >>172
    計算も苦手だしその前のコメントのやり取りも覚えていられないんだと思う
    仕方がない

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/25(木) 20:44:24 

    1人目不妊でやっと妊娠できた。

    次も時間かかるなら、早めに妊活して年子で授かればいいなって思ってたけど、やっぱり指導されるんだね。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/25(木) 20:45:41 

    2ヶ月はすごいな。あたし病院で半年は妊娠しないようにって言われたけどな

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/25(木) 20:45:50 

    産婦人科で働いてるけど
    子どもが預けられないっていう人多い。
    私も子どもいるから気持ちは分かるけど…入院中に上の子見てくれる人がいないって相談されたり。
    “誰かがなんとかしてくれる”スタンスだとこちらも、え?ってなる。
    旦那が休み取るなり、お金払ってサービス利用するなり、自分で調べて動いてね?
    考えて妊娠したんじゃないの?

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/25(木) 20:46:07 

    >>181
    うちは上が9月生まれで下が7月生まれ。上の子ほぼ2歳だしあんまり年子感はなかった。1学年差や1歳半くらいしか空いてない兄弟は年子っぽいしもっと大変そう。

    +23

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/25(木) 20:48:59 

    >>181
    友達もそのパターンで年子だけど、赤ちゃん2人育てた感じは見てる分にも全然なかったよ。
    年子がどーのこーの言う人いるけど、1歳11ヶ月と2歳0ヶ月の違いってなんなのって思ってしまうw
    発達も個人でバラツキがある時だし、年子ってだけでうわぁってなる人は視野が狭いんじゃないのかな。
    1歳なりたてで産まれたら確かに大変だとは思うけどね。批判するほどのことでもない

    +34

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/25(木) 20:49:05 

    小学校の時に、同じ学年に兄妹がいて双子かと思ってたら兄が4月生まれ、妹が3月生まれっていたよ。

    これ、最初の生理のタイミングで妊娠したら考えられる話しなのかな?
    それとも、妹が予定より早めに産まれちゃったとかかな?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/25(木) 20:49:52 

    >>166
    ガル民かよそのばーさん…

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/25(木) 20:50:01 

    >>189
    なんとかしてるけど本当に綱渡り感ある。1人目のときとは違って上の子がいる分、コロナ関係で病院のルールが多くて預け先探したりスケジュール組むのが大変。切迫で入院したらどうなるんだろうってかなりヒヤヒヤしてる。ハイリスクで自由が効く病院は無理だし。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/25(木) 20:50:16 

    >>1
    黒目が丸じゃなくて怖い

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/25(木) 20:54:48 

    妊娠してなくても自分の体調悪くなって子連れで行けない病院通わなきゃならないとかもあるんだし、少しは事前に考えといたら良いと思う。
    別に今日明日急に病院いかなきゃって訳でもないんだし。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/25(木) 20:57:27 

    >>162
    これよく言う人いるけど、何歳差なら子供の事を考えてるってなるの?子供が自分から『弟か妹がほしい』って言うまで?
    何歳差だろうがきょうだいができる事で大なり小なり寂しい思いはさせちゃうよね。

    +30

    -1

  • 198. 匿名 2021/02/25(木) 21:01:05 

    >>73
    マイナスな意味抜きにしても体力とか精神力とかのバイタリティーが凄いわ!産後の体で赤ちゃん育てながら妊婦生活とか想像するだけで壮絶。

    +93

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/25(木) 21:06:03 

    >>77
    おまいう

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2021/02/25(木) 21:07:24 

    >>1
    子持ちのママならわかると思うけど.........。

    生後2ヶ月で妊娠しないし。わからないよw
    めっちゃ性欲強いんだなってことは、みんなに伝わってると思うけど。

    +39

    -1

  • 201. 匿名 2021/02/25(木) 21:09:35 

    >>150
    というか、普段から中に出すことに抵抗ないんだなーって引いちゃうw
    安全だと思っても産後すぐって色々気になるでしょ。
    そんな綺麗なもんじゃないし。子宮は疲れきってるし感染したりしないか普通は不安になるし考えるよね。

    +76

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/25(木) 21:09:59 

    >>5
    余計なお世話だよ
    女側が早くに二人目欲しがってたのかもしれないじゃん

    +18

    -53

  • 203. 匿名 2021/02/25(木) 21:11:52 

    >>31
    私このトピで批判的なコメントしたらマイナス結構つけられたw
    このトピだと常識的な反応多くて安心したわ〜

    +7

    -4

  • 204. 匿名 2021/02/25(木) 21:13:20 

    えっ産後2ヶ月で妊娠!?身体がまだもどってないのにまたつわりもきて、子供も夜中ミルクあげてるよね?ハードすぎない?すごいな。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/25(木) 21:18:19 

    >>43
    去年産んだけど無かったよ
    一人っ子にする予定だから関係ないけど、母子手帳にも産後の妊娠指導を済・未みたいな欄あるのに無いんだなーって思ったから間違い無い

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/25(木) 21:19:48 

    年子でも4〜6月生まれで下の子が次の学年の早生まれくらいならまだわかるんだけど、産後2ヶ月でほんとよくその気になれたなぁってびっくりする。
    色んな人がいるし、年子の人もたくさんいるから失礼なんだけど、やっぱり良くできたなと…

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/25(木) 21:21:28 

    >>5
    産後2ヶ月でしたよ
    うるさいから
    生理まだ始まらないと安心してたんじゃない?
    早く始まる人もいるよね

    +8

    -28

  • 208. 匿名 2021/02/25(木) 21:23:02 

    >>56
    私もだよー!!!お風呂とかもいれずらかった(;o;)

    +12

    -1

  • 209. 匿名 2021/02/25(木) 21:25:16 

    >>208
    無知でごめんなさい。
    この場合、お子さんは年子?同い年になるの?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/25(木) 21:25:39 

    産後3、4ヶ月で第2子妊娠した人のブログを最近見てびっくりしたけど2ヶ月てすごいね
    でもブログの人は第一子がダウン症だったならもっとうわぁな感じだった

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2021/02/25(木) 21:29:21 

    >>123
    産んだら終わりでバリバリ仕事出来る訳でもないよね。
    子供小さいうちは時短勤務とか早退とか急な欠勤もあるだろうし。
    それなら一旦辞めて欲しいな。

    +6

    -2

  • 212. 匿名 2021/02/25(木) 21:29:58 

    >>1
    この人は生理きてなかったし大丈夫でしょってしてたらまさかの妊娠しちゃった的なブログ書いてたから自業自得

    +26

    -1

  • 213. 匿名 2021/02/25(木) 21:30:04 

    >>150
    ほんとそれ
    今は退院指導でも母親学級でも言われてると思う

    しかも産後2ヶ月で妊娠って、もし上の子が母乳なら母乳辞めなきゃいけないんじゃないかな?(子宮収縮促されるから)
    病院によるのか??
    それもあるから次の子の家族計画考えてね、って言われた気がするわ

    +55

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/25(木) 21:30:49 

    >>5
    悪露が終わってから、次に生理が来るまでは妊娠しないと思ってたんだろうな~
    寝不足だし、子育て中ってホルモンが変化してるから、全然減ってそんな気にならなかったけど(^^;
    若いからなのかな?

    +80

    -1

  • 215. 匿名 2021/02/25(木) 21:31:40 

    >>8
    産後はできやすいから気をつけてね!!って帝王切開だったのもあるだろうけど助産師さんにすごく言われた気がする

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/25(木) 21:36:00 

    >>73
    大きなお世話だわな

    +8

    -8

  • 217. 匿名 2021/02/25(木) 21:40:45 

    >>2
    私は産後7ヶ月で生理もきてない。すごすぎる!

    +77

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/25(木) 21:44:15 

    >>33
    産んだ子供に授乳できなくなるんじゃない?

    +24

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/25(木) 21:44:43 

    >>209
    横だけど、レス元の人は産後すぐ子供ができたという意味ではなく産後すぐ生理がきてしまったって事だよ。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/25(木) 21:46:54 

    >>56
    ぇえーー!
    産後1ヶ月でも来るんだね。
    しかも母乳あげてるのに。
    子宮の回復が早かったのかな。

    私は2人産んだけど、2人とも母乳卒業と同時に生理が再開したから、みんなそんなもんかと思ってたよ。

    +11

    -1

  • 221. 匿名 2021/02/25(木) 21:49:08 

    >>5
    子宮がついてこれないよね。
    体への負担やばすぎ。
    年取って体にガタがきた時に大変な事になると思う。

    +162

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/25(木) 21:50:23 

    >>201
    こう言う事を考えられないレベルの夫婦なんだと思う。

    +36

    -1

  • 223. 匿名 2021/02/25(木) 21:50:52 

    >>205
    行政によって違いがあるのかもしれませんね

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/25(木) 21:51:24 

    >>220
    横だけど私も1人目も2人目も2ヶ月で来た。1人目は母乳、2人目はミルクだったけど私は関係なかったみたい。何かが違うのか分かるのか、生理中は母乳を嫌がって大変だった。
    かなり早くに産んだ友達は完ミだけど1ヶ月で来たって言ってた。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/25(木) 21:54:22 

    >>48
    知らんなら黙ってろ

    +46

    -1

  • 226. 匿名 2021/02/25(木) 21:54:28 

    >>197
    5歳くらいでもパパママ独り占めの生活に慣れちゃって『弟も妹もいらなーい』って言う子もいるよね。うちの4歳の娘がそうなんだけどさ。その場合作らないの?って思うけど。

    +19

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/25(木) 21:55:10 

    >>42
    託児あるところ見たことないです。

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2021/02/25(木) 22:02:57 

    >>5
    産後2ヶ月なんかほとんど寝れんし、しんどいのに。セックスする時間あるんやったら奥さん寝かせてあげたらいいのに。思いやりのない旦那やな。

    +310

    -6

  • 229. 匿名 2021/02/25(木) 22:10:46 

    >>142
    復帰後も時短や子供の熱(三人かわるがわる)で、むしろあなたがフォローし続けなければならなくなると思う。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/25(木) 22:12:09 

    >>228
    本それ!
    衛生面も何も考えてないよね。
    性欲だけ。

    +95

    -1

  • 231. 匿名 2021/02/25(木) 22:16:13 

    >>13
    ほんとだ!よく読んでなくて勝手に二十歳そこそこの女かと思ったら33だとはw

    +37

    -1

  • 232. 匿名 2021/02/25(木) 22:18:44 

    私なんて1人目妊娠してから1度もしてないよ。
    もうしたいとも思わない。
    旦那とも、ってか誰とも。

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2021/02/25(木) 22:24:20 

    >>220
    私も産後1ヶ月で生理再開したよ〜完母だったのに!
    悪露終わったと思ったらまた出血始まってつらかったなー

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2021/02/25(木) 22:31:09 

    >>56
    私も。妊娠前28日周期だったけど、まさかの産後28日で生理きた。
    しかも1歳7ヶ月で卒乳するまで完母だったのに、その間も全く狂わず。
    せっかく生理休めると思ったのに夢に終わったよ。

    +23

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/25(木) 22:31:41 

    産後2ヶ月で妊娠って、恥ずかしくて言えないわ!子どもも思春期頃にいじめられそう。
    夫婦揃って…少しくらい我慢せーや!

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2021/02/25(木) 22:32:51 

    >>33
    たしかにwww

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/25(木) 22:35:01 

    第一子の時もコロナ禍だよね
    だったら妊婦検診に上の子でも院内に入らないってわからなかったの?

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2021/02/25(木) 22:37:40 

    産後入院中に家族計画は慎重にって話なかったのかな?
    生理が来る前でも妊娠するって指導されたけど

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/02/25(木) 22:37:54 

    >>97
    正直、そんな風に思ってるよ。
    自分が子供産んで尚更思うよ。

    +18

    -5

  • 240. 匿名 2021/02/25(木) 22:39:23 

    >>229
    それは仕方ないよー子供は熱でるしね💦
    でも私が体調崩したりしてフォローしてもらうこともあるから、そのときは文句言わずにお願いね!ってこと!
    大人だから体調管理してよ!とか言わないでね!お願い!って気持ちでいるw

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2021/02/25(木) 22:41:28 

    >>1
    今の話?何ヶ月か前の話??

    安定期入るまでは言わない方がいいんじゃ無い?

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/25(木) 22:45:47 

    批判の意味が分かりません。
    産後いつしてもいいじゃないですか

    しかも動画で確かにこんな早くできるとは思わなかったけど年子が欲しかったって言ってたのを見ましたよー!

    +1

    -4

  • 243. 匿名 2021/02/25(木) 22:50:18 

    >>73

    私は年子が良くて11ヶ月差で産みました。なんかそういう感じで言われるの凄い嫌だわ

    +23

    -30

  • 244. 匿名 2021/02/25(木) 22:51:24 

    >>1
    自分の首を絞めてる

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/25(木) 22:58:17 

    >>243
    私も11ヶ月差です。
    あっという間に小学生になります。
    年子だからってそんな風に言われるの
    すごい嫌ですよね。
    でも年子はめちゃくちゃ子育て大変
    ですけどね。
    生きた心地せんぐらいに笑

    +14

    -15

  • 246. 匿名 2021/02/25(木) 23:00:34 

    >>43
    うちの病院ではここで皆さんが指導されたような産後一年はあけて〜っていう感じではなかったです。「産後最初の生理はみてからにしてね(←産前の生理と比べてねってことかと)」って感じでした。
    産後2ヶ月で生理再開する人もいるし、一年経ってもまだ来ない人もいるし差が大きいですよね。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/25(木) 23:03:40 

    一般人よりお金持ってるんだから、シッター雇いなよ。子連れ検診できないとか出産も一人とか、一人目産んだときと変わらないと思うけど。
    世の中のママならわかってくれますよね!みたいに思わないでほしい。この人に何一つ共感持てない。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/02/25(木) 23:06:21 

    このトピはまともな感覚のコメントが多い感じだね。この前のトピなんか、否定的なコメントにやたらと攻撃的なコメントばっかりで怖かったし違和感あったけど、やっぱりあり得ないよね…。

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2021/02/25(木) 23:12:05 

    年子ママ達必死すぎw

    +6

    -2

  • 250. 匿名 2021/02/25(木) 23:16:00 

    >>170
    きっと同世代だわ!
    変な名前ってみんなに言われてたよね

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/02/25(木) 23:25:43 

    >>240
    温かいお言葉ありがとうございます。
    残業は難しいですが、体調不良の時や土日出勤は率先して調整します!
    皆さん事情が違うので譲り合いはとてもバランスが難しいですよね。
    全員子持ち女性の職場があれば、そこに配属してもらって、殺伐とした中でフェアな仕事裁量で働くのはどうかなーと夢想したりします。

    +0

    -5

  • 252. 匿名 2021/02/25(木) 23:31:41 

    産後二ヶ月なんか、出産によって裂けた膣やら肛門が完治してない人も多いのに・・・旦那は性欲ダルマなんか。思いやりのかけらも無いわ。新生児が寝てるか泣いてるか知らんけど、その横でヤレるなんてな。

    +15

    -1

  • 253. 匿名 2021/02/25(木) 23:35:44 

    >>251
    でもそうなると運動会とか学校の行事被ったときに大変だと思うー
    色んな事情がある人がいるからこそ、お互いがフォローできるんじゃないかなーと思うよー
    私は別に子供いるんだから仕方ないじゃん!とか子供いる人優先!とか当たり前みたいな態度じゃなかったら別になんとも思わないかな
    正直子持ちのフォローを沢山しまくることで、どうしても休みたい日に優先的に休ませてもらってるところもあるw
    私がどうしても休みください!って時に、子持ちママさんが「いつもフォローしてもらってるから!」って積極的にフォローしてくれてるよ
    めっちゃ助かってる
    お互い頑張ろうねー

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2021/02/25(木) 23:42:22 

    >>118
    うーん…
    「ゆな」って「湯女」の事だよね?確かに今どきゆなちゃんって多いけど、ご両親あんまり教養ないのかなーとは思うかも。
    前ガルちゃんで甥っ子だかなんだかが「羽衣」って書いて「うい」って読むってコメしてる人いたけど、それと似たような印象。

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2021/02/25(木) 23:42:30 

    健康で産まれてくればそれでいいよもう。
    少子化に貢献してると思えばさ!

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/02/25(木) 23:54:46 

    >>239
    おばちゃん
    産後2か月で第2子妊娠の光上せあらさん、コロナ禍で「健診は子連れNG」と悩み「ちょっと心細い出産」

    +2

    -5

  • 257. 匿名 2021/02/26(金) 00:02:20 

    >>253
    横だけどすごい優しいねあなた。
    子持ち同士でも年子がどうのアホみたいな争いしてるのに…がるの良心だわ

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2021/02/26(金) 00:09:36 

    私1回で済ませたかったからひとりめの育休目一杯とってその間に年子でもうひとり産んで延長はせずにそのまま復帰した

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2021/02/26(金) 00:12:16 

    なんかここ読んでたら、うちの兄達が年子だから亡き母大変だったなぁと思えてきた

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2021/02/26(金) 00:14:16 

    >>181
    私も1月生まれの長男がいて、次の年の11月に次男が生まれたけど学年は2学年差になるし、たまに年子?て聞かれることがあって何て答えればいいか迷います。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/02/26(金) 00:14:18 

    都内だけど、病院によっては土日も乳児1人ならOKのとこもあるし(ハイリスク患者の妊婦検診だけでも受け入れてる私立もある)
    生後半年くらいになれば保育園の一時保育も利用出来る
    しかもシッターも1時間1500円くらい
    芸能人だし実業家なら絶対庶民よりお金あるだろ、短時間くらい我慢すればいいのにそんなとこでセコセコするなよ
    それがコロナ禍で、しかも生後2ヶ月で妊娠することへの覚悟でしょうが

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/02/26(金) 00:45:44 

    >>5
    別に本人同士がいいならいいと思う。結婚してるわけだし。そこは抜けて、産後2ヶ月で妊婦になって育児家事やって行くのが素直に凄いと思う。やっと寝不足解放されるーと思ったら、また寝不足開始って思ったら辛い

    +16

    -4

  • 263. 匿名 2021/02/26(金) 00:47:39 

    >>259
    最近は出産年齢の高齢化で年子かなり増えてるんだけど数十年前は色々言われて大変だったかもね。
    がるちゃんおばさん多いから受け入れない人いるけど。

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2021/02/26(金) 01:07:26 

    >>260
    私ならその質問には何も答えずに『二学年違いです〜』って言うよ。だってそうじゃん。年子かどうかってそんな重要ではない。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2021/02/26(金) 01:44:42 

    >>256
    えーこれ本当?実際、年子なんてあまり見かけないけど。1番多いのは2か3歳差じゃない?

    +7

    -5

  • 266. 匿名 2021/02/26(金) 02:38:33 

    >>265
    厚労省のデータを疑ってどうするw
    2学年差が一番多いけど実際年子だったりとかじゃない?

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2021/02/26(金) 02:47:40 

    >>265
    出生時の母親の平均年齢も上昇傾向が続いており、平成28年の出産平均年齢(出生順位別)は、第1子が30.7歳、第2子が32.6歳、第3子が33.6歳。さらに、第1子と第2子、第2子と第3子における母親の平均出生時年齢の差を比較すると、平成28年にはそれぞれ1.9 歳、1歳と出生の間隔が短くなっている傾向がみられた。 

    出生時の母親の年齢の観点から見てもこんな感じだよ。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2021/02/26(金) 04:49:24 

    土曜日に病院行けば?病院側の感染対策なんだからちゃんと従うべきそれでコロナになったらこの人責任取れるの?

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/02/26(金) 04:59:28 

    >>198
    私は姉と年子だけど、母は上の子が言う事聞かなくなって走り回る幼児になるよりは楽だったって言ってるよ。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2021/02/26(金) 05:37:38 

    どうした?口。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/26(金) 05:40:10 

    産後すぐに性行為したんだ。無理だー

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/02/26(金) 05:41:22 

    生まれたての赤ちゃんいて
    よくやる気になるな…

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/02/26(金) 05:42:33 

    第一子4月産まれじゃなくてよかったね

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/02/26(金) 05:45:17 

    思春期頃
    おまえんちのかあちゃんアレ大好きなんだな
    とかっていじられそう

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/02/26(金) 05:55:06 

    >>26
    きも。

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/26(金) 06:19:33 

    >>41
    子宮環境も整ってないことが多くて早産になるリスクも高い。皆さんは気を付けてください。

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2021/02/26(金) 06:22:48 

    >>205
    うちの病院は絶対します家族計画の指導。それスタッフ忘れてたんじゃない?

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/26(金) 07:04:00 

    >>4
    私は2人目だったんだけど、上の子の時より楽だった!検診の時も、妊婦さんしか入れなくて空いてたし(コロナ前は旦那連れや下の子連れで座る場所なかったりしてた)
    入院中ものんびりできた(上の子の時は、沐浴教室だとか母乳教室だとか毎日スケジュールびっしりで忙しかった。)
    楽だったなーと思うけど、でも妊娠中は、立ち会い出来ないこととか、検診で一緒にエコーみるとかできなくて寂しかったり心細かったりしたけどね。

    +10

    -1

  • 279. 匿名 2021/02/26(金) 07:38:20 

    >>97
    子育てしてる人の母親世代の人が多いんじゃない?

    母親世代以上の人は色々いいそう

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2021/02/26(金) 08:12:38 

    >>73

    私、年子ですが、私は5月生まれ、妹は2年後の早生まれです。なので、学年上では年子になりますが、年齢は2歳近く離れてます。

    私の周りの年子は、このパターン(上の子4〜6月生まれ、下の子2年後の早生まれ)多いですよ。これだと、子宮はほぼ一年休んでますからね。

    +13

    -1

  • 281. 匿名 2021/02/26(金) 08:15:50 

    >>254
    うちそれで『はう』ちゃんているよ

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2021/02/26(金) 08:25:38 

    >>205
    私も別々の病院で2人産んだけどどっちも産後の家族計画みたいな指導なかったよ。そもそも指導自体ほぼなかった。
    退院後何かあったらここに電話してね〜みたいな感じ。
    電話してもうちでは見れませーんだったけど(笑)

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2021/02/26(金) 08:25:44 

    >>197
    少なくとも年子は考えてないでしょ
    1歳なんてまだ甘えたい時期だろうに

    +1

    -10

  • 284. 匿名 2021/02/26(金) 09:13:00 

    >>29
    私も一人目産んだ時、兄弟を迎える予定があるならば1~2年は子宮と身体休めてあげてね。って言われたな。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2021/02/26(金) 09:20:05 

    ただただ母体が心配…

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2021/02/26(金) 09:24:30 

    病院に第1子連れていけない!ってことより、産後2ヶ月で妊娠したことでめっちゃ言われてるw


    これはもう、産後2ヶ月で妊娠させた旦那さんに会社休んでもらうしかないね。

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2021/02/26(金) 09:24:34 

    >>283
    1歳でも2歳でも3歳でも甘えたいよ。そこ大差ないから。

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2021/02/26(金) 09:32:29 

    >>217
    生理来なくても妊娠するよ。

    +13

    -3

  • 289. 匿名 2021/02/26(金) 09:34:21 

    知り合いで1月に出産して翌年1月に第二子を出産した40代の人がいるけど、体力が凄すぎる!!
    身体大丈夫なのかな?って心配になる。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2021/02/26(金) 09:35:45 

    >>287
    1歳だとダメで2歳以降なら良い理由を聞いてるのにね。
    大体この人の場合なんてレア過ぎるケースで、普通は年子でもほぼ2歳差とかなのに年子が駄目とか考えが短絡的なんだよ。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2021/02/26(金) 09:46:08 

    >>281
    羽衣はどう頑張ってもハゴロモと読んじゃう。
    海月とかもクラゲって読んでしまうのと一緒。
    ついでに湯女も遊女の事だよね。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2021/02/26(金) 09:52:42 

    この子がここまで有名になるとは思わなかったな〜(中学の同級生です)

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/02/26(金) 10:39:17 

    鼻の下長くね?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2021/02/26(金) 10:46:51 

    >>13
    無痛かな?

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2021/02/26(金) 10:47:46 

    義妹のところが同じ月生まれの年子
    日も近い

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/02/26(金) 10:51:38  ID:xxGEGzMrWp 

    >>164
    中国人だよ

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/02/26(金) 11:09:46 

    >>256
    小さい子育てながら妊娠出産大変そう
    うちは4~5歳くらいあけたいけど少数派なのかな?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/26(金) 11:20:36 

    >>297
    第一子を28歳くらいまでに産んだなら5歳差とか憧れる!
    でも私1人目が30歳で産んだからなぁ…35歳以降だとどんどん妊娠し難くなるだろうしお産、ダウン症のリスクや育てていく体力低下とか色々な面を考慮して2歳差にした。
    一番病気しやすくて呼び出しも多い子育て時期を固めておいた方が自分のキャリアの為にもいいかと思って。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2021/02/26(金) 12:00:25 

    うちの姉も上の子7月生まれ、下の子翌年8月生まれの年子だわ。
    妊娠出産の体験がしんどくて当分無理!と思ってた私からしたらある意味尊敬する。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/02/26(金) 12:14:40 

    >>239
    おばちゃん、余計なお世話

    +4

    -2

  • 301. 匿名 2021/02/26(金) 12:15:24 

    勝手に妊娠して自分の不満ばっか言う人ってダルいわぁ〜。繁殖能力すごっ!自分の周りにいたら絶対イヤなタイプだわ。嫌いです。

    +9

    -2

  • 302. 匿名 2021/02/26(金) 12:16:14 

    マジでキモいんだけど!笑

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2021/02/26(金) 12:16:56 

    >>97
    ガルちゃんは偏ってるから、気にしなくて大丈夫だよ〜!
    私も年子だけど、大事に育てられたし姉とも仲良しだし年子でよかったなって思う事はあっても年子で嫌だなと思った事ないし。

    +11

    -3

  • 304. 匿名 2021/02/26(金) 12:28:43 

    同級生に居た。姉と妹が同じ学年で。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/02/26(金) 12:29:10 

    >>301
    それはちょっと引くくらい性格悪過ぎ。
    人の親なの?あなたみたいなタイプも周りにいて欲しくないわ。

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2021/02/26(金) 12:33:35 

    >>148
    今は母体の健康を優先してそう指導するけど昔は違ったんだよね。今は妊娠中の体重管理も徹底してるけど、昔は真逆で「一人の体じゃないんだからどんどん食べなさい!」って積極的に食べさせてた。
    昔は年子も子だくさんもそこそこいたようだけどこれからの世代では減っていくと思うよ。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/26(金) 12:40:56 

    一学年差はまだ分かるけどきょうだいで同じ学年なのはビックリするかも

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2021/02/26(金) 12:42:54 

    猿か!

    +2

    -2

  • 309. 匿名 2021/02/26(金) 12:54:10 

    >>306
    出産年齢が上がってるし年子はむしろ増えてるようだよ。
    指導されている1年が過ぎてすぐ妊娠したとしても年子だしね。
    産後2か月で第2子妊娠の光上せあらさん、コロナ禍で「健診は子連れNG」と悩み「ちょっと心細い出産」

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2021/02/26(金) 13:22:14 

    >>56
    母乳でも生理くるんだ!母乳じゃない子が年子で産んでたからてっきり

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/02/26(金) 13:22:17 

    >>178
    うわー絶対に友達になれんわ。
    むしろ、好きだねーwwwと言っちゃいそう

    +4

    -13

  • 312. 匿名 2021/02/26(金) 13:36:52 

    >>311
    きっしょ。

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2021/02/26(金) 13:38:06 

    >>5
    私が入院中、隣の人が産後2ヶ月で妊娠していたらしく、看護師さんにすごい驚かれていました。

    その話を聞いていた私も「ええ!?」と声を出しそうになってしまった。

    +34

    -0

  • 314. 匿名 2021/02/26(金) 13:42:37 

    >>33
    犬猫のほうが自分の身体のことを考えてる

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2021/02/26(金) 13:53:55 

    >>17
    出産した時先生や看護師さんに一年以上開けるように言われたよ
    産後の過ごし方のパンフレットもらって
    そこに避妊具の種類まで書いてあった

    +16

    -1

  • 316. 匿名 2021/02/26(金) 13:57:31 

    >>29
    私、帝王切開で産んだから

    子宮破裂しないように
    1年以上は絶対妊娠しないように!
    っていう言われた~。

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2021/02/26(金) 14:03:12 

    >>97
    思うだけど年子の人は手のかかる時期に子供産んでさらに育児が大変になるのに
    なんで待てないの?年齢的な理由なのかな
    間開けて産んだ方がいいと思うだけど

    +2

    -5

  • 318. 匿名 2021/02/26(金) 14:11:49 

    産後すぐ妊娠と年子を一緒にして叩いてる人多くない?
    この人みたいな産後すぐ妊娠(1年以内)だと子宮も回復してないし赤ちゃん2人って感じで色々とおぉ…って感じだけど、1年経って少し落ち着いた頃に2人目を妊娠しても年子になっちゃうけど、子宮もしっかり1年あけてるし各家庭の事情や計画もあるだろうし、年子全般を嫌悪して叩いてる人に聞きたい。一体何の問題があるの⁇

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2021/02/26(金) 14:14:54 

    >>317
    完全に余計なお世話じゃないか。
    一人っ子だと寂しいでしょとか可哀想とか言うおばさんレベル。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2021/02/26(金) 14:15:23 

    >>288
    横だけどそう言う意味じゃなくて、そりゃ排卵すればまだ生理きてなくても妊娠するけど排卵した後は生理来るでしょ?2ヶ月は凄いと思うよ

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2021/02/26(金) 14:28:17 

    >>23 足反対向いてるように見える

    +20

    -1

  • 322. 匿名 2021/02/26(金) 14:53:13 

    >>96
    誰に?
    あなたみたいな人に入れ知恵された同級生に?
    こどもは同じ学年なんだー。くらいだよ。

    +5

    -4

  • 323. 匿名 2021/02/26(金) 14:54:15 

    うちの義母が産後2ヶ月で妊娠してる。
    すごいよね。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/02/26(金) 15:09:11 

    >>56
    産後3週間で生理きたよ
    令和になって初めてのゴールデンウィーク挟むからって3週間で1ヶ月健診やったんだけど次の日から生理で病院に電話しようか悩んだ
    里帰りとかもしてなかったから疲れもあってパニックになった、それのせいか今もずっとPMSに悩まされてる

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/02/26(金) 15:18:07 

    >>96
    別に見られないと思うよ。自分が変な目で見るってだけを世間が言うみたいなのはよくない

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2021/02/26(金) 15:53:00 

    >>317
    うちは2つ違いになる予定だったんだけど、下の子が早産になって年子になりました。
    それぞれの事情が家庭ごとにあるし、年子でなにがそんなにダメなのか分からない。
    すごく兄妹仲が良くて楽しいですよ。

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2021/02/26(金) 15:55:58 

    >>311
    こんな思考の人と、友達になりたくない。
    気持ち悪い

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2021/02/26(金) 16:04:08 

    >>311
    そもそもあなた友達いるの?

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2021/02/26(金) 16:09:12 

    すみません、子無しの素朴な疑問なのですが、、、
    この方は置いといて、実際、保育園に通ってない未就学児がいる場合、妊婦検診ってどうしたらいいの?

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/02/26(金) 16:11:58 

    妊娠力あっても想像力はない

    +1

    -2

  • 331. 匿名 2021/02/26(金) 16:14:07 

    >>122
    つわりなんかないんだよ
    妊娠出産が楽な人だから、先の想像もせず行動する

    +0

    -2

  • 332. 匿名 2021/02/26(金) 16:16:03 

    子沢山になりそう。(もちろん悪い事ではないです)

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/02/26(金) 16:32:24 

    >>2
    すごい!とも思うし、つらい!とも思う。
    大変だけど、可能な限り体を大切にしてほしいですね。

    +12

    -1

  • 334. 匿名 2021/02/26(金) 16:32:53 

    >>329
    コロナじゃなくて上の子連れOKの産院なら連れてきてる人もいたよ。キッズルームみたいなのもあるし。
    うちの場合妊娠当初はコロナじゃなくて連れてきて大丈夫だったんだけど、子供が自分の病院と思って怖がって泣いて診察にならなかったから、次からは絶対預けようと思ってたところにコロナ禍になったから夫に仕事休んでもらうか義実家か実家に預かってもらってたよ。その為に車で1時間半かかる地元の産院を選んだ。
    家族に頼れない人はシッターとか一時預かりとかに頼むしかないかな。後期までは月一くらいだしね。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2021/02/26(金) 16:34:07 

    >>311
    なんで友達になるつもりで話してんの?

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2021/02/26(金) 17:02:54 

    >>13
    従姉妹が帝王切開で産んでからまたすぐに妊娠してたからこの人も帝王切開じゃない?

    +0

    -3

  • 337. 匿名 2021/02/26(金) 17:10:18 

    だったら避妊すればよかっただけじゃない。
    長女産んだ時もコロナ真っ只中だったわけだし、
    それからすぐ妊娠なんてどういう状況か分かるでしょ。

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2021/02/26(金) 17:17:05 

    たしか母乳出すと子宮が収縮するんだよね。
    その点でも上の子に授乳しながらの妊娠はリスクがありそうだな…。
    完ミに出来れば良いとは思うけど、現時点で母乳がたくさん出ていたらあげたいだろうし、急に止めたら乳腺炎とかにもなるだろうし。
    母子共に順調に妊娠継続→出産できますように。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/02/26(金) 17:19:11 

    >>1
    ヒサコさんのYouTubeでこの人のことを知ったけど、この人「自分は悪くない、周りが理解力ない!」ばかり言っている気がする。
    33歳にもなるのに考え方が子供過ぎる。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2021/02/26(金) 17:24:03 

    学生時代壊滅的に勉強できなかった友達が彼氏できてすぐ妊娠、1人目と2人目が11ヵ月違いで生まれたけど旦那がいつも口あいてるアホ&ケチ
    案の定離婚して子供連れて実家に戻り日中、夜、身内のところと仕事3つ掛け持ちして育ててる
    子供のために頑張ってるから批判はしたくないけど最低限の理性と知性は大事だと思った

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/02/26(金) 17:26:30 

    >>1
    うーん?
    だから余計に子供が生後2ヶ月の時は妊娠しないようにするんじゃないの?シッターなんて余裕で雇えるわ!という人はそりゃもう好きにしてくださいって話だけど。

    保育園にも預けられない月齢な訳だし、シッター代も嵩むし。自分でコントロールできることが少ないうちは次の子を無理に作ろうとしないのも知恵だと思うがなあ。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2021/02/26(金) 17:26:41 

    >>301
    人間に対してわざわざ繁殖という言葉を使うなんてどうかしてるわ。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/02/26(金) 17:35:10 

    >>334
    なるほどですね!ご丁寧にありがとうございます!

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/02/26(金) 17:35:47 

    >>329
    うちは行政から紹介してもらって一時預かりサービスを利用していました。まずは慣らしでか何回か利用してみて、お互いにそこのルールを把握して補助金で利用料金は安くなっていて500円/時だったかな。ただし、急な利用はほぼ無理なので早めに予約を取る感じ。
    まずは行政に相談だよ。

    でも2歳で2時間とかだったからな。
    生まれたての赤ちゃんは預かってもらえるかどうかはわからないね。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/02/26(金) 17:39:25 

    旦那が休むしかなくない?
    うちの職場でも、こういう間隔の詰まった出産じゃないけど、奥さんが妊婦健診で上の子を見てくれる人がいないから半休〜全休を取ってた人はいたよ。
    別に周りもそれを咎めたことはないなー。それは大変だ、パパがんばれーみたいな感じだったけどね。

    定期検診ならあらかじめ予定がわかるわけだし、仕事の都合もつけやすいよね。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/02/26(金) 17:43:57 

    >>322
    子供はわからなくても、周りの親達でしょ

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2021/02/26(金) 17:51:48 

    >>4
    私もそう思った。
    2人目で、上の子が気がかりだったけど、旦那と仲良くやってるのが動画や写真からわかったし、私は赤ちゃんのお世話に没頭できたのがすごく良かった。
    誰か来ると思うと寝れないし、身体休めるにもすごくいい時間だった。
    コロナ関係なく、面会はなしでいいと思う。私はね。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2021/02/26(金) 17:53:03 

    >>129
    1人で産めるよね。
    うちは陣痛が来た時旦那は酒飲んでて、産院へ私を送ることも出来なかった(笑)

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/02/26(金) 18:05:13 

    >>9
    何も考えてなかったから産後2ヶ月で妊娠したのかもしれない

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2021/02/26(金) 18:12:14 

    >>329
    私は平日仕事をしていたので土曜日に行きました。1才の子どもは夫と留守番です。
    一人目妊娠中は仕事帰りの夕方行けましたが、二人目妊娠中は一人目のお迎え、ご飯の用意があるのて。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/02/26(金) 18:19:54 

    >>178
    自分の性欲しか考えない夫なんて嫌だー。

    避妊具着けるの嫌だと言う夫を持つ人が職場にいるけど、子供4人目。両家の両親からもうこれ以上生まないでくれと嘆願されてたけど、その時には既に5人目が。

    働いてる期間より、産休で休んでる期間の方が圧倒的に長いから、早く辞めて欲しいわ。

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2021/02/26(金) 18:31:35 

    年子大変って言うけど、どの辺が大変なんだろう?
    確かに体力は必要!だけど、上の子離乳食期だからレトルトと作り置きでなんとでもなるし、室内遊びで満足できる月齢だから産後は無理して外に出なくても大丈夫だから助かったよ。
    上の子1歳半頃まで朝寝と昼寝もしていたから下の子も寝かしつけて3人でよく寝てた。夜も下の子泣いちゃうけど、上の子7時には就寝してたから休む時間はあったよ。旦那が8時半頃には帰ってきてたから3時間くらいお任せして休んでたかな。
    上の子もなんでも口に入れる時期だったから下の子にとって危険なものは特になかった。
    1歳3ヶ月差だから?か赤ちゃん返りもなかったよ。
    里帰りせずだったけどそこまでしんどくなかったけどなあ…。あ、でも下の子の人見知りの酷さに大変なことはあったかな?
    今は3歳と4歳になったけど、2人でずっと遊んでいるから出番無し。同じ玩具で行けるし異性だけど思考が似ているのか同じもので順番こで遊んでる…たまに喧嘩はするけど。去年仕事復帰したけど、2人同時入園で心強い同志って感じなのか楽しく過ごしてるよ!

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2021/02/26(金) 18:54:04 

    >>130
    普通は最低でも1ヶ月は悪露とかあるし。
    妊娠が分かるのって2ヶ月目からだよね?
    つまり産後すぐに性行為あったってことだよ。
    酷すぎる。

    +24

    -0

  • 354. 匿名 2021/02/26(金) 19:27:56 

    >>310
    生理来なくても妊娠するらしいよ。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2021/02/26(金) 19:39:56 

    産後2カ月で妊娠2カ月って事は、産後の1カ月検診で医師から夫婦生活再開OKが出る前に、何なら退院して来て直ぐに........だよ?
    考えただけで会陰切開の痛みが蘇って来るよ.........(涙)
    会陰切開の傷は痛いわ体はズタボロだわ夜中の授乳で眠いわ悪露と母乳は出てくるわで、とてもじゃないが、する気になんかならなかった!

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2021/02/26(金) 20:01:06 

    娘が小学6年生の時にクラスに子供5人いるママがいたよ。家も近所だった。
    小6・小4・小2・幼稚園年長・2歳の5人。私と同じぐらいの年齢なのに白髪が混じった長い髪を三つ編みにして歯なんか殆ど抜けてたよ。
    男の子3人・女の子2人で、食費も大変そうだった。同じクラスのママさん数人に、お金を貸して欲しいって頼みに回ってるって聞いた時に、子供に罪はないって分かってるけど、その5人の子持ちママさんちの子供とは仲良くなって欲しくないって思ってしまった。
    中学生になった年に我が家は同じ学区内にマイホームを買って引っ越したのと同時期に、そのママさん一家も引っ越してったよ。他のママさんに引っ越し先を聞いたら、生活が大変だから御主人の田舎に引っ越して農業をやるって聞いて子供を育てるのには良い環境かもなぁって思った。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2021/02/26(金) 20:15:33 

    私は姉と10ヵ月しか離れてないw

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2021/02/26(金) 21:03:11 

    >>357
    私も兄と1歳1ヶ月くらいしか離れてないよ。
    学年は違ったし、誰も誕生日とか聞いてくる人いないしいたところで何?って感じ。
    母は65歳の今も持病や体が悪いところもなくフルで働いてるわ。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2021/02/26(金) 21:13:31 

    >>5
    確か松山ケンイチのとこもそんな感じじゃなかった?
    小雪も産後すぐ妊娠したよね。
    少なからず歳気にして早く授かりたかったとか。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2021/02/26(金) 21:32:08 

    >>354
    そもそも排卵があったら生理が来る仕組みなんだから、産後初めての排卵期に妊娠したら、生理なくても妊娠するっていう事象になる。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2021/02/26(金) 22:57:43 

    >>189
    考えるけど、不安だなって思うことを素直に相談したらこう思われるんだ。次の受診で言わないようにしよう。
    計画的に予定はたてるよ。でも、親は近くにいないし、一時保育もいっぱいだし、夫は日給だから休むと給料減るし、シッターだって病院の待ち時間が長いとそれなりの金額になるし。
    急なときはどうしようってなるよ。
    病院選べば?って思うかもだけど、過疎すぎて産めるとこ通える範囲に1ヶ所しかない。
    考えられない、考えてできないなら子ども産むなって感じなのかな。いいね、貴方は周りに恵まれてて。

    +0

    -2

  • 362. 匿名 2021/02/27(土) 04:10:20 

    >>20
    こわー
    一生みんなに言われるじゃん
    せめてあと一月待てなかったのか。。

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2021/02/27(土) 07:17:10 

    >>322
    横だけど先輩で同じ学年で兄妹いたけど中学生でも違和感あったよ。純粋になんで双子じゃないのに同学年?とね。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2021/02/27(土) 08:34:42 

    >>362
    んなこと言っても2ヶ月以上早まる早産とかあるからなんでも計算通りにはいかないよ。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2021/03/04(木) 15:50:31 

    >>56
    私も完母で一ヶ月検診で子供5キロオーバーなくらい母乳吸われてたけど、1ヶ月で再開した。
    しかも2回の出産の時も、1回流産の時も。

    しかし、旦那とやるところまで体力と性欲が戻るまでは時間を有したけど。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/03/06(土) 11:51:04 

    >>43
    家族計画って名目の説明はあったけど、生理が再開する前から排卵はしてるから妊娠はする、だから歳の差とか考えるなら避妊してね。とは言われた。何年あけろって説明はなかったな。まあ説明があってもなくても精神的にも体力的にもそんな余裕ないけど。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/03/06(土) 15:21:31 

    >>197
    少なくとも生後2ヶ月で妊娠は「上の子のこと考えてない」に当てはまると思うけどなぁ

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2021/03/06(土) 15:27:03 

    >>45
    短期間で妊娠繰り返す家庭は本当にマークされる
    夫からの性的なDV疑いもあるけど、親から子への虐待なども含めて

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2021/03/06(土) 15:35:25 

    産後2ヶ月のころってすごく眠かった
    夫の帰りを待つこともできず昼間のうちに夕食作ってお風呂も暗くなる前に入って、子どもと早々に寝てた記憶がある
    セックスしたいって気持ちにもならなかったし、夫も赤ちゃんに意識が行きがち&明らかにわたしが疲れきってるから、そんな気持ちにもならなかったと言ってたよ

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2021/03/06(土) 15:37:14 

    >>95
    逆に子ども作ってはいけない理由ってなに?
    感染した時のリスク云々言うの?

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/03/09(火) 13:00:42 

    >>101
    計画的に年子産まれるのが羨ましい、
    そんな簡単にトントン拍子で子供出来るもんなんだねぇー。避妊しないで高い頻度で行為をするとか?
    妊活しても中々授からないし、何か薬使って妊娠させてるの?

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2021/03/12(金) 23:26:01 

    >>219
    勘違いした。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2021/03/15(月) 09:44:31 

    >>243
    年子親のこう言う所が嫌いだわ

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2021/03/15(月) 09:52:31 

    年子親は大体がわがままだから嫌いだわー
    産後すぐに避妊しなかっただけあるなぁってくらい自分勝手なやつ多すぎるのよ。
    なのに大変だー大変だーってアホみたいに騒ぐし。
    年子が良かったからなんてコメントも多々あるけど、子供の事も体の事も考えてないセリフでしかない。
    年子親の離婚、虐待率の高さを見ても年子はリスキー



    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。