ガールズちゃんねる

ハンドドライヤー禁止、幅の狭いアクリル板…その対策、意味ありますか? 専門家が提言する「真の感染防止」

211コメント2021/02/18(木) 17:53

  • 1. 匿名 2021/02/16(火) 14:30:41 

    ハンドドライヤー禁止、幅の狭いアクリル板…その対策、意味ありますか? 専門家が提言する「真の感染防止」(1/2ページ) - 産経ニュース
    ハンドドライヤー禁止、幅の狭いアクリル板…その対策、意味ありますか? 専門家が提言する「真の感染防止」(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    新型コロナウイルスの感染者が国内で確認されてから1年以上。「常識」となっている感染防止対策の中にも無駄や不十分な点があることが、専門家の分析で分かってきた。感染制御学の第一人者である堀賢・順天堂大教授の協力を得て、従来の対策を徹底検証。長続きする「真に有効な感染防止対策」を探った。


    「肝心なのは、食べるときは黙ること。黙食を実践しやすくする仕掛けが必要だ」と堀教授はいう。飲食直前までマスク着用を促すため、マスク入れの提供は「食事を出すまで待った方がいい」。出し入れしやすいトレー型などなら、こまめな脱着も促せる。

    アクリル板を設置する際も、幅が狭ければ脇から飛沫が対面に通り抜けてしまうため、最低、机の幅いっぱいに立てる必要がある。せめて、腕を広げて肘から肘までの幅は確保したい。

    普及した感のある対策の中にも、無意味なものはあるという。

    たとえば、トイレにあるハンドドライヤーの使用禁止。そもそもハンドドライヤーは洗った後の手を乾かすもの。万一ウイルスが残存していてもごく少量で、トイレは一般に換気がよく、長居することも少ないためエアロゾルを吸い込んで感染する可能性は低い。ハンドドライヤーがクラスター(感染者集団)の原因になったという事例も報告されていないという。

    +103

    -8

  • 2. 匿名 2021/02/16(火) 14:31:35 

    満員電車の改善

    +131

    -9

  • 3. 匿名 2021/02/16(火) 14:32:33 

    バスの一番前の席を空けてるのって意味なくない?
    立つ人が増えて逆に密になる

    +316

    -10

  • 4. 匿名 2021/02/16(火) 14:32:48 

    もうみんな外に出ないことじゃない?テレビもやらない

    +108

    -12

  • 5. 匿名 2021/02/16(火) 14:33:01 

    ハンドドライヤーはマジで謎
    便座とかペーパーホルダーや個室の鍵の方がよっぽど感染しそうだもん

    +545

    -18

  • 6. 匿名 2021/02/16(火) 14:33:50 

    バラエティ番組のアクリル板は無意味だと思う
    絶対楽屋でしゃべりまくってるでしょ
    ただの対策してますよアピールなんだろうけど…

    +389

    -2

  • 7. 匿名 2021/02/16(火) 14:33:53 

    >>3
    運転手を守るためじゃなかった?
    他の乗客より運転手がかかったら大変だからね…

    +297

    -4

  • 8. 匿名 2021/02/16(火) 14:34:25 

    机のアクリル板って机の上までじゃなくて体のとこにも欲しい。カウンターで座ってるとき横に人来て、でも板は机の上までしかないからなんか不安
    言ってる意味わかるかな…

    +71

    -9

  • 9. 匿名 2021/02/16(火) 14:34:33 

    >>5
    ハンカチが濡れて嫌だよね
    濡れたハンカチをポケットに入れたくない

    +36

    -48

  • 10. 匿名 2021/02/16(火) 14:34:48 

    いつも行ってる総合病院はハンドドライヤー普通に使える

    濡れた手のままのほうが菌が付きやすい!って注意喚起のポスター貼ってるよ

    +158

    -0

  • 11. 匿名 2021/02/16(火) 14:35:11 

    これ使えなくなったせいでちゃんと手洗わない人も増えた気がするな…

    +17

    -24

  • 12. 匿名 2021/02/16(火) 14:35:17 

    >>5
    ペーパーホルダー触りたくない
    指紋がべったりついてて気持ち悪い

    +24

    -15

  • 13. 匿名 2021/02/16(火) 14:35:37 

    >>7
    横だけど、運転手の後ろはわかるけど、その反対側も空けるのはどうしてだろう?

    +17

    -9

  • 14. 匿名 2021/02/16(火) 14:36:35 

    >>1
    「より正しい」に書かれている日本語が下手すぎる。
    もう少し伝わりやすい日本語で書けなかったのか?

    +16

    -8

  • 15. 匿名 2021/02/16(火) 14:36:38 

    >>3
    もういい加減、座れるようにしてほしいよね。

    +19

    -36

  • 16. 匿名 2021/02/16(火) 14:36:42 

    >>13

    片側だけ開けるより両側開けた方が風通るからじゃない?

    +50

    -3

  • 17. 匿名 2021/02/16(火) 14:37:06 

    >>5
    ハンドドライヤーは掃除めんどくさいからじゃない?
    中にフィルター入ってるらしいから。
    アルコールで拭くだけじゃ掃除しきれないから。

    +126

    -1

  • 18. 匿名 2021/02/16(火) 14:37:16 

    >>5
    いいやん

    +4

    -12

  • 19. 匿名 2021/02/16(火) 14:37:41 

    ハンドドライヤーなんてもう昨年から使用不可になってるよね。

    +83

    -1

  • 20. 匿名 2021/02/16(火) 14:37:46 

    >>12
    手洗いか、アルコール除菌すれば大丈夫。

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2021/02/16(火) 14:37:47 

    ハンドドライヤーたまに臭いのがある

    +54

    -1

  • 22. 匿名 2021/02/16(火) 14:38:58 

    >>13
    うちの所は運転席の後ろだけだよ。
    反対側も空けてるところあるんだね。

    +13

    -2

  • 23. 匿名 2021/02/16(火) 14:39:05 

    こないだイオンのトイレのハンドドライヤー使用禁止になってた。それならそれでペーパータオルでも置いてほしい。
    手洗って拭くものないから手が濡れたまま出てった人もいたよ。

    +49

    -35

  • 24. 匿名 2021/02/16(火) 14:39:22 

    >>5
    石鹸つけずに指先だけ濡らしてる女の子多過ぎてハンドドライヤーは納得だわ

    +176

    -2

  • 25. 匿名 2021/02/16(火) 14:39:35 

    >>21
    そこのところにカビ生えてるやつみたことあるよ

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/16(火) 14:39:46 

    >>15
    いや、友達の旦那さんがバスの運転手だけど感染予防の為には仕方ないと思うよ。運転席ギリギリまで近づいて「寒いだろ!窓閉めろ!」て、中には変な乗客いるし運転手だって身を守らなきゃね。

    +100

    -2

  • 27. 匿名 2021/02/16(火) 14:40:05 

    トイレで歯磨きしてるひとは要注意だよ。テレビでみたけど歯磨きがの飛沫はすごかった。

    +76

    -1

  • 28. 匿名 2021/02/16(火) 14:40:29 

    「ハンドドライヤーをきちんと掃除してないとこうなる」みたいな画像みて怖くなって使えない
    多分コロナ終わっても気持ち的に使う気になれない
    誰かが使ってたらその菌が浮遊するのは分かってるんだけどね

    +21

    -3

  • 29. 匿名 2021/02/16(火) 14:40:44 

    >>6
    横にはアクリル板あるけど、雛壇になってるところとかはにはないんだよね。後から飛沫ガンガン飛んでるよあれ。

    +48

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/16(火) 14:40:44 

    >>21
    それはカビ
    使う人が少ない方がカビが発生し易いと思う

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/16(火) 14:40:47 

    ハンドドライヤー使えないと地味に辛い

    +11

    -9

  • 32. 匿名 2021/02/16(火) 14:42:50 

    >>28
    誰かが使ってたらって言っても直前に手を洗ってるからね
    ちゃんと洗ってない場合を怖がるならわかるけども

    +4

    -4

  • 33. 匿名 2021/02/16(火) 14:43:45 

    鼻出しマスクを富岳で検証して欲しい
    多過ぎるよ

    +50

    -4

  • 34. 匿名 2021/02/16(火) 14:44:02 

    >>23

    うちの近くのイオンもペーパータオル置いてなくて手をパッパッてしながら出て行く人多い

    +33

    -3

  • 35. 匿名 2021/02/16(火) 14:44:09 

    >>5
    でもハンドドライヤーってもともと中に雑菌が残るから不衛生と言われてるよね
    私の好きな海外ドラマでは例えでエイズの猿のくしゃみで手を乾かす方がマシって表現されてたよ

    +73

    -17

  • 36. 匿名 2021/02/16(火) 14:44:47 

    少し潔癖でコロナ関係なく前からハンドドライヤー使ってない

    +14

    -2

  • 37. 匿名 2021/02/16(火) 14:45:35 

    でもコロナ前からハンドドライヤーはめちゃくちゃ不衛生だとか言われてなかった?

    +58

    -2

  • 38. 匿名 2021/02/16(火) 14:46:13 

    >>29
    雛壇と前列との間にアクリル板無いのはほんと不思議

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/16(火) 14:46:14 

    マスク無しジョギングって飛沫量が通常の5倍じゃなかったの?こんなの見たらつけないでジョギングする人ばかりになるよ

    +42

    -7

  • 40. 匿名 2021/02/16(火) 14:46:22 

    >>33
    後顎マスク!

    +7

    -4

  • 41. 匿名 2021/02/16(火) 14:46:31 

    >>23
    >>34
    みんなタオルやハンカチとか持って出かけないの?

    +103

    -2

  • 42. 匿名 2021/02/16(火) 14:47:08 

    >>32
    人の手が汚いって意味じゃなくてこぼれ落ちた水がきちんと掃除されてないと機械自体が汚いって意味。だから使った時にたまに変な臭いがする機械がある

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2021/02/16(火) 14:47:23 

    人には言えないけど、公衆トイレ使うの怖くて外出時はオムツ履いてる。

    +3

    -17

  • 44. 匿名 2021/02/16(火) 14:47:53 

    >>5
    ハンドドライヤーはコロナ禍の前に、別の感染症で問題になったからかも
    きちんと管理されている所では問題無いけど、不衛生な環境だとカビが繁殖してって事だったと思う

    +87

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/16(火) 14:48:20 

    >>6
    ドラマなんてかなり顔を近付けてるよ。それでも感染しないよね。

    +11

    -3

  • 46. 匿名 2021/02/16(火) 14:49:11 

    >>24
    この前初めて手を洗わずにスーっと出ていく人を見ました!
    衝撃でした

    +83

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/16(火) 14:49:59 

    仮に原因がハンドドライヤーだったとしても、そこの施設や店舗が原因となるのでハンドドライヤーとは特定されない。
    それに、きちんと手洗いしてる前提での使用だけど、片手や指先しか洗ってない人も結構いるからこれからも使用禁止の方が良い

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/16(火) 14:50:11 

    >>38
    なくてもうつらないのよね。

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2021/02/16(火) 14:50:33 

    >>41

    結構持ってない人多いんだなと思ったよ
    小さい子と一緒に手パッパッしながら出て行くお母さんもいる

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2021/02/16(火) 14:50:45 

    >>3
    この間バス乗ったけど普通に座れるようになってたけど…

    +17

    -4

  • 51. 匿名 2021/02/16(火) 14:51:59 

    >>27
    その後に使う人が問題なだけで、歯磨きをしてる人は大丈夫じゃないの?

    +10

    -5

  • 52. 匿名 2021/02/16(火) 14:52:03 

    >>27
    歯磨きは歯磨き粉でウィルスを殺せるから大丈夫らしいよ
    問題はマスク外しての前後の会話と換気が良くない場所でエアロゾルが溜まっちゃうことらしい

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2021/02/16(火) 14:52:27 

    アクリル板は頭より高くしないと飛沫感染防止にならない
    飲食店で下敷きくらいの高さのアクリル板設置してて絶対
    飛沫飛んでるわと思った

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2021/02/16(火) 14:52:41 

    >>12
    こういう人の後に入ると、トイレットペーパーが引きちぎられてだらーんと垂れている。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/16(火) 14:52:42 

    そもそもなんでハンドドライヤーって禁止になったんだっけ??

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2021/02/16(火) 14:54:29 

    >>53
    それでも何ともないという事実。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/16(火) 14:54:51 

    乗り物での携帯使用と未だに飲食をしている人がいる。それと歩きタバコもポイ捨ても止めて欲しい。浮浪者が捨てたタバコ拾ってるから危険です。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2021/02/16(火) 14:55:21 

    >>6
    先日やってたすべらない話でもアクリル板あったけど宮川大輔がトーク中に立ち上がって咳を何回もするから(おとんが鍋の時に咳止まらなかったとかの話)これ松ちゃんかなり飛沫あびてるわと思って見てて不快だったわ。

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2021/02/16(火) 14:56:30 

    >>45
    感染というか増殖とか発症だね
    ウィルスは一定数までは自己免疫で殺せるから
    それが出来なくなるほどの量が体内に入っちゃうとまずい
    だから濃厚接触も一瞬じゃなくて15分とかになってる
    なので免疫力を高めておくとウィルスをやっつけられる量が増える

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/16(火) 14:56:55 

    >>5
    みんながみんなしっかり石鹸で手洗いしてからハンドドライヤー使わないよ。
    商業施設なんて、手を水にさっとつけるだけの人多くない?

    +68

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/16(火) 14:57:40 

    ハンドドライヤーってそもそも手を洗った後に使うよね。

    その前に使うトイレのドアノブとかペーパーホルダーの方が危なくないの?

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2021/02/16(火) 14:57:58 

    >>57
    何で危険なの?

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2021/02/16(火) 14:58:02 

    >>56
    それでもっていうのはあんまり関係ないかな
    一切喋らなければ無くてもよいわけだし

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/16(火) 14:58:44 

    >>61
    公衆トイレ全体が危ないよね

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/16(火) 14:58:50 

    ハンドドライヤーは水が溜まって汚いし、狭いトイレだと洗面所の立つ位置と被ってて邪魔なので、コロナ関係なく無くても良いかな

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/16(火) 14:58:56 

    >>62
    浮浪者が感染するからじゃない?
    そして周りに感染させる

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/16(火) 15:00:04 

    >>5
    水だけ、しかもチョロチョロしか出ないお店があり、しっかり手を洗いたいのに時間がとてもかかった。
    水だと冷たくてちゃんと洗わない人がいそうだし、ましてはチョロチョロしか出ないならなおさらでは…と思った。

    ハンドドライヤー止めるより、そういう基本的なことを徹底してほしい。

    +57

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/16(火) 15:00:38 

    >>66
    その人から?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/16(火) 15:01:01 

    >>65
    わかる!
    お掃除雑なところは底にホコリ溜まってるし…

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/16(火) 15:01:14 

    あと、買ってきた物を除菌ペーパーで拭くのは意味があるのか知りたい。
    やり続けてるんだけど、めんどくさい………

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2021/02/16(火) 15:03:34 

    >>41
    持って行くけど、子供の世話してるうちに自分のハンドタオルの行方が分からなくなってしまうことが多々ある(汗)
    デニムパンツのポケットに入れたものの骨盤が張り過ぎててなかなかポケットから引っ張り出せないこともあるある

    +4

    -12

  • 72. 匿名 2021/02/16(火) 15:04:11 

    >>60
    私もそれがかなり気になる。チョロっと第一関節だけ水で濡らして絶対手にウイルス残ってるのにハンドドライヤーの中にその水滴が残ってて、次に使った人の手にウイルス巻き上げられてくっつくと思う…。潔癖ですみません。

    +20

    -2

  • 73. 匿名 2021/02/16(火) 15:04:32 

    >>24
    本当に多すぎてドン引きする
    ちょろっと指先濡らしたと思ったら前髪ちょんちょんって…
    洗わない方がマシに見えてしまうレベル

    +68

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/16(火) 15:04:34 

    >>68
    その人から
    浮浪者仲間だけじゃなく医療従事者とか警察官とかコンビニ店員さんとか施設の人や役所の人とかね

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/16(火) 15:05:44 

    >>61
    最初の頃にトイレの前後に石鹸で手洗いが正しいって言ってだけど浸透しなかった

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/16(火) 15:06:39 

    >>46
    あれ、衝撃だよね…。手洗ってる私の後ろをスーっと何事もなく通り過ぎる時ジーっと見ちゃう。オマタ触ってないから汚くないよ〜って考えなのかな??

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/16(火) 15:06:40 

    >>11
    個人的にはペーパーの方がいいよ
    後ろに人がいるのも気にしなくていいじゃん
    ハンドドライヤーだと早く乾かさなくちゃってなるときあったからさ
    洗わない人はハンドドライヤーがあっても洗わないさ

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/16(火) 15:09:42 

    >>60
    いい加減な手洗いの人本当に多いですよね
    私が手洗いしてる横で3人くらいに抜かされたりする
    トイレなんて手洗いできる絶好の機会なのに、ろくに洗ってない

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/16(火) 15:11:04 

    >>75
    私は職場や外でのトイレは前後で洗ってる
    病院勤務だから特に気をつけてる

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/16(火) 15:11:36 

    無意味な感染対策が多すぎる

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2021/02/16(火) 15:16:09 

    >>1
    これ少し前にも話題になったけど結局ハンドドライヤーの使用禁止のままだから何かしらあるんじゃないの?

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2021/02/16(火) 15:18:11 

    >>3
    感染者が座って咳したら、運転手が危険だからじゃない?

    +53

    -2

  • 83. 匿名 2021/02/16(火) 15:18:59 

    >>72
    それでアウトだとコロナ以外にも感染してるはずだから心配はいらないレベルだと思うよ

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2021/02/16(火) 15:19:43 

    >>70
    私も洗える物は石鹸つけてシャワーで洗ってるけど
    感染する時は感染するみたいだからどうしたものか
    と考えています

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/16(火) 15:19:45 

    >>35
    前に何かのトピで、歯ブラシとか靴を乾かしてる人がいるって見たわ

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/16(火) 15:19:56 

    >>27
    でもこの時期なのに、よくトイレで歯磨き出来るなあと思ってる…
    トイレに行くのも我慢するくらいなのに

    +29

    -3

  • 87. 匿名 2021/02/16(火) 15:20:07 

    >>70
    お金も洗ってるの?

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2021/02/16(火) 15:21:11 

    >>81
    ハンドドライヤーってそもそもカビ菌かなんかを吸い込む可能性が高いから良くないって聞いて、コロナ前から使ってなかった。

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/16(火) 15:21:17 

    >>82
    運転手さんの斜め横に立つのはOKなのに?

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2021/02/16(火) 15:21:35 

    >>71
    何枚か持っていくんだよ

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/16(火) 15:21:56 

    >>80
    本当に感染するの?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/16(火) 15:22:23 

    昨年歯医者に半年通ってたけど今現在コロナに感染してない
    個室タイプの歯科医院だったけどね🦷

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/16(火) 15:23:02 

    >>43
    私は前から公衆トイレが苦手だから、限界になる前に帰宅する。水分も極力摂らない笑

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/16(火) 15:23:15 

    もう、地上波に騙されてる国民、気がつきましょうよ!
    どう考えてもおかしいじゃん。
    もう一年たってるんだよ。数字にだまされないで。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2021/02/16(火) 15:23:43 

    >>78
    綺麗に洗っても手動のドアだとその後ドアやドアノブを触るから洗った意味がなくなる。

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2021/02/16(火) 15:24:19 

    >>94
    大丈夫、気付いている人は増えてきているよ。

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2021/02/16(火) 15:24:41 

    >>87
    え…お金を洗う?
    会計済ませた後は手を除菌します。(除菌スプレーかジェル持ち歩いてるので)
    家で財布だけ触って他のことをする時は手を洗う。

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2021/02/16(火) 15:25:05 

    >>5
    インフルエンザの事例で推奨されてなかったと思って検索してみた。やっぱり怖いよ。
    インフルエンザの季節にハンドドライヤーを使わないでほしい理由(増澤陸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    インフルエンザの季節にハンドドライヤーを使わないでほしい理由(増澤陸) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ある研究によると、ハンドドライヤーからは1,000個以上、場所によっては10万個以上もの細菌が見つかったそうです。知らず知らずのうちに、ばい菌を自分の手に塗りつけているのかも。

    +20

    -1

  • 99. 匿名 2021/02/16(火) 15:25:13 

    >>92
    個室でも前に患者さんがいたら飛沫が舞ってるよね。でも何ともないのよ。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/16(火) 15:26:28 

    >>97
    色んな人が触るお金は大丈夫なの?それこそ危ないんじゃないの?そこは気にしないの?

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2021/02/16(火) 15:26:42 

    >>81
    ハンドドライヤーは施設の管理者が決める事だから
    その施策に実行力があるかどうかはあんまり関係ないんだよね
    マウスシールドとか低いアクリル板とかも意味なくてもやってる所があるのと一緒で
    自分たちが対策になってると信じてる事をやってるだけ

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/16(火) 15:27:41 

    >>99
    それ書いたら感染してるけど無症状なんだよと書かれて
    もう何が何でもコロナ❗️って言いたいんだろうなと思い
    ました。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/16(火) 15:28:00 

    >>84
    そうですよね。どうやっても感染する時はするんだろうなとは思います。
    専門家がそこまでする必要がないと言わない限りは続けようと思う。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/16(火) 15:28:15 

    >>24
    わたしも昨日自分の後に出てきた子が鏡をちらっと見て出て行った
    おしゃれしてたけど、うわ…って感じだった
    >>46
    マスクは口酸っぱく言われてたり、やたら気にしてる人がいるけど
    手洗いは最近疎かにしてる人多いなあと思うよ
    意外とおばちゃんより10代20代の若い女の子の方が
    ちょんちょん→髪とか、洗わないの多いんだよ…

    +59

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/16(火) 15:28:50 

    >>102
    無症状は「無」症状なのにね。何ともない。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/16(火) 15:29:06 

    >>100
    何なのこの人。だからお金触った後に除菌、手荒いするって言ってるのに話して通じない人?

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2021/02/16(火) 15:29:25 

    >>103
    何処の専門家?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/16(火) 15:30:36 

    >>106
    やり過ぎだってこと。
    レジの後はすぐに手洗い出来ないと思うけど。

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2021/02/16(火) 15:32:04 

    >>98
    あんまり適当な事を書かないようにね
    まず細菌とウィルスは違うし
    ウィルスが生きる環境もものによってそれぞれ違うから
    他のと一緒にはできないよ


    貼るならコロナウィルスの検証をしたのを書かないと
    単に不安を煽ってるだけになる

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2021/02/16(火) 15:32:47 

    >>1
    これみるとほんとマスクは無駄に神経質になってる人
    やりすぎてる人が多いなと思う

    +5

    -4

  • 111. 匿名 2021/02/16(火) 15:34:12 

    >>46
    コロナ関係なく汚い

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2021/02/16(火) 15:36:30 

    >>108
    除菌スプレーしてるって書いたんですけど
    スーパーにもドラッグストアにもレジ横かドア横に置いてあるし、なければ自分で持ってるから除菌するし。
    遡れば書いてあることいちいち言ってくるの何

    むしろコロナが流行らなくてもお金触ったら手を洗うようしつけられてたから別に感覚的にはふつうのことをしているという感覚。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/16(火) 15:36:39 

    >>109
    インフルエンザは菌じゃなくてウィルスじゃない。同じ類のウィルスだよ?

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/16(火) 15:38:41 

    >>87
    馬鹿な質問してる人がいる。笑

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2021/02/16(火) 15:38:45 

    >>108
    接客業は現金の場合かなり気を付けてるのをあなたが知らないだけだと思う
    店員はかなり頻繁に手指をアルコール除菌してるよ

    歩きスマホと一緒で周りがやってくれている

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2021/02/16(火) 15:39:47 

    >>99
    緊急事態宣言解除も外食テイクアウト買い物
    狭いライブハウスでのライブも行ってるけど
    未だ感染してません

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2021/02/16(火) 15:40:03 

    指先濡らすだけで、しかもそれを髪で拭いてる人がいて気持ち悪いと思ってたんだけど、もしかしたら彼女らは用を足してないのかもと最近思った。
    個室で座ってメイクしたくてトイレ使ったり、着替えたりしてるだけなのかなと。
    それでも鍵閉めたり汚いところ触ってるんだから洗いなよと思うけど。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/16(火) 15:42:42 

    >>24
    ハンカチトピで持つ意味わからないってコメ多数だったよ…そんな手間なわけでもないんだし髪で拭く?って意味わからん

    +33

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/16(火) 15:43:30 

    過剰に怖がっている人はテレビを盲信しているのかな。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2021/02/16(火) 15:44:11 

    >>116
    だよね。事実を報道して欲しい。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/16(火) 15:44:58 

    >>46
    男の半分くらいはトイレで手を洗わないらしいよ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/16(火) 15:45:00 

    >>46
    私、アルコールジェル持ち歩いてるからトイレの洗面が混み合ってる時は洗わずに消毒してる。

    +3

    -18

  • 123. 匿名 2021/02/16(火) 15:45:33 

    トイレが近い体質だから外出時は何度も行くけど、大きめのタオルでもだんだん濡れて気持ち悪くなる
    もう自前のペーパータオルを持ち歩いたほうがいいね、使う度に捨てて行った方が衛生的

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/16(火) 15:46:10 

    >>113
    だから最初から細菌とウィルスをごっちゃにしている記事なの
    それに上でも書いたけど同じウィルスでも生存環境が違うからダメなの
    「もしかしたらインフルの検証と同じような可能性がある」程度
    ただし今の時点でそういう解釈は正式には出ていないということ

    そういう細かい注釈とか説明すらきちんと書いてないから
    単に不安を煽ってるだけになるの

    自分の説を周りに信じさせるのに都合の良い情報だけを出してるってことだからね

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2021/02/16(火) 15:46:35 

    >>121
    半分ではないと思うわー。もっとだよ、もっといる。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/16(火) 15:47:42 

    >>1
    ハンドドライヤーが中止になってから手を洗わずにトイレ出てく人が多くなった
    特に若い子
    ハンカチとか持つ習慣がないのかなと思って見てるけど、恐ろしいときは洗ってない手で鏡前で髪の毛いじってたりしてた
    ハンカチ持たないなら除菌シート持ち歩けばいいのに

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/16(火) 15:48:54 

    >>27
    都営か民間どっちか忘れたけど地下鉄職員のクラスターそれだよね。

    +18

    -2

  • 128. 匿名 2021/02/16(火) 15:49:10 

    >>123
    私はキッチンペーパーをジップロックの袋に入れて
    持ち歩いています

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/16(火) 15:49:23 

    >>120
    ライブハウスとかは最初から飛沫とエアロゾル対策次第って事だったけど
    出来てないところが多過ぎるから全体に規制がかかってる事例
    お酒とかタバコと一緒で出来てない人が多いと全体が規制される

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/16(火) 15:51:14 

    >>87
    お金は裸で冷蔵庫にいれんやろ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/16(火) 15:53:47 

    >>121
    >>125
    とはいえ男のトイレについては入って見ることはできないから
    女の立場から云々は言えないなと思うけどね

    実は男のトイレより女のトイレの方が汚いとか言われるし
    溢れてる汚物入れとか、ちぎれたトイレットペーパーの散乱とか

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2021/02/16(火) 15:59:44 

    >>1
    ハンドドライヤー地味に困る
    まだ復活しないんだよねー

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/16(火) 16:02:18 

    >>124
    細かくてごめんね。
    菌と細菌とウイルスは別物。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/16(火) 16:03:41 

    >>67
    あるある
    あのちっちゃい受け皿の手洗器すごい嫌
    お水も細くしか出ないし、受け皿小さ過ぎてたまに手が器に当たることあって気持ち悪い

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/16(火) 16:07:42 

    公共トイレに3つ洗面器があるなら、真ん中にコロナ対策使用禁止の貼り紙。
    あれ今となったら意味あるのかなぁ~。対策うんぬんより効率悪くてしゃあないわ。女子トイレは混むんやぞー。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/16(火) 16:09:16 

    >>1
    そのハンドドライヤー自体を掃除するのも人がやるのに、それは無視なのかい。
    あくまでも、店や設置してる側のサービス提供でなのに。電気代も提供してる側の負担よ?
    そこを正しい、正しくないって言うのはちょっと図々しいね。

    +5

    -5

  • 137. 匿名 2021/02/16(火) 16:11:41 

    >>1
    コロナ禍以前から、ろくに手を洗わない女多すぎなんだよね。びっくりするよ。
    このご時世にもかかわらず、ちょろっと水で濡らしただけとか、全く洗わず去るとか、髪の毛で拭くとか。そんな汚い手でもしハンドドライヤー使われたら最悪だよ!

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/16(火) 16:12:33 

    >>1
    飲食店内だけコロナ前にタイムスリップしてるよね
    あれだけ外で感染対策頑張ってるのになぜ店入ったらコロナは無かったことになるのか

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/16(火) 16:12:42 

    >>41
    そりゃコロナ前まで備え付けのハンドドライヤー使えてたんだから
    持ち歩かないのが当たり前だったんだよ

    +4

    -19

  • 140. 匿名 2021/02/16(火) 16:19:39 

    ハンドドライヤーは昔から不衛生だって言われてたよね
    内側にたまった水滴から雑菌が繁殖するって
    ハンドドライヤーの普及と共にペーパーが消えていったから、ペーパーが戻ってうれしいよ
    さすがにコロナの今は自分のタオルを使うけど
    ペーパーは残してほしい

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/16(火) 16:20:02 

    >>23
    ペーパータオルはコストがかかるから…

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2021/02/16(火) 16:22:26 

    >>39
    自分が歩いててに後ろから追い抜かれるとき、あまりずれたくないのか距離とらずに追い抜いてくる人が凄く嫌

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/16(火) 16:23:36 

    >>136
    やるかやらないかは店が判断すること
    部外者には関係ないでしょ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/16(火) 16:24:48 

    >>79
    私も看護師だから、コロナ前からずっとトイレの前にも手洗いしてる
    さすがに家ではしないけど

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/16(火) 16:25:41 

    >>121
    男のほうがダイレクトに触ってるのにね…。
    女は1万歩譲ってトイレットペーパー越しだから…。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/16(火) 16:27:28 

    >>138
    ノーマスク大声でお喋りグループ多すぎ。
    あれほど外では熱心にマスクつけて防衛しててもれすとでだいなし。意味のない時短よりこういうの規制してよ。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/16(火) 16:31:59 

    ペーパータオルは資源の大量消費
    ハンカチ持ち歩け

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/16(火) 16:38:05 

    スーパーなどのレジに設置してる簡易的なビニールの衝立。
    毎日拭いているのか、むしろ拭き跡が白く残っていてなんか汚い。。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/16(火) 16:41:55 

    ジョギング時って本当にマスクいらないのかな?

    飛沫がすごいってやってた気がするけど。

    ハアハアしながら真横走られるの嫌すぎる。

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2021/02/16(火) 17:08:42 

    >>149
    密な状態でジョギングしてマスクしないのは流石にダメそう

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/16(火) 17:11:00 

    >>39
    屋外ってそこまで気にすることないってことじゃないの?
    たとえ飛沫量が5倍だったとしても室内みたいに漂わないし
    そこに人が立ち止まって停滞してるわけでもないし

    +16

    -5

  • 152. 匿名 2021/02/16(火) 17:11:37 

    今バンドドライヤーってどこも使用禁止になってるよね

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/16(火) 17:13:23 

    マスクより黙れだろうな〜とは思う
    マスクがいらないというわけではなく

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2021/02/16(火) 17:19:16 

    >>8
    わかるよーよーくわかるよー

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/16(火) 17:21:56 

    ハンドドライヤーでクラスターになった例はなくってあるけど本当にないの?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/16(火) 17:23:22 

    >>8
    あのアクリル板って結構値段が高いから…口から遠いところまで覆う必要はないのでは?

    +1

    -2

  • 157. 匿名 2021/02/16(火) 17:25:46 

    >>27
    それはトイレで歯磨きする時に、蛇口とか触った手で歯ブラシ触ったり手皿でうがいしたりするからだよね。
    コロナ関係なく汚い。
    普通は自動蛇口じゃないなら歯ブラシ触る前に一度手を洗うか、ティッシュとかでダイレクトに触らないようにするでしょ。

    +8

    -4

  • 158. 匿名 2021/02/16(火) 17:29:56 

    >>128
    横だけど、夏だけ汗拭き用にキッチンペーパー数枚持ち歩いてる

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/16(火) 17:33:03 

    >>89
    そこも禁止にしたいけど出来ないからせめて真後ろの座席くらいはって感じなんじゃない?

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/16(火) 17:37:56 

    >>1
    効果があるかないかなんて、みんな気にしてないでしょ?
    重要なのは「対策してるアピール」だけだし
    その点では、目に付きやすいアクリル板は意味あるよ。

    みんなウイルス対策なんて、ほとんどわかってないし、やってるのは人間対策が主だよね

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/16(火) 17:38:38 

    >>24
    本当に多いし汚くて引く。
    ノロが流行るのも納得。

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/16(火) 17:55:39 

    >>35
    細菌検査もしている会社にインターンに行った時、雑菌だらけなので絶対に使っちゃダメって言われた。
    乾かす際に飛ばした雫に雑菌が繁殖し、次に使う時にそれを巻き上げるとかなんとか。

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2021/02/16(火) 17:56:49 

    >>5
    コロナ禍でなくても菌や汚れの付着蓄積や風での拡散が問題視されてきたんだから素直にペーパータオルかハンカチを持ち歩く習慣をつければいいだけだよ

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/16(火) 17:58:53 

    >>8
    わかるよー
    ごはんが仕切られてるだけで、人同士は仕切られてないよね

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/16(火) 18:09:30 

    >>46
    ブラのホック外れたのを直してたとか靴擦れして絆創膏貼ってたとかありえないかな?
    私たまにあるけど個室から出たのに手洗ってないと思われるの嫌だし、手洗いたい派だから洗うけど。

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2021/02/16(火) 18:15:41 

    >>2
    コロナなんて絶対毎日吸い込んでるよね
    どんなにマスクしててもウイルスより大きな花粉吸い込んで鼻水止まらないんだよ
    ウレタンマスクだってたくさんいるのにコロナ防げてるはずがない

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/16(火) 18:36:06 

    >>3
    運転手を守るためだよ。
    バス会社だって、従業員を守るためにできるだけの事をする必要があるんだよ。

    +31

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/16(火) 18:39:46 

    >>3
    毎日通勤で乗るから私も「意味あるのかなぁ」とか「混んでるのに座らせてほしい」と思うけど、
    バスの一番前の席2つは高くなってて座る時に手すりなどを確実にベタベタさわるのでそれでかなと思ってる。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/16(火) 18:42:37 

    >>22
    うちは運転手の反対側の席が開けてある。
    反対側の席が降りる人が次から次から近づくから危険な席なため開けてるんだと思ってた

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/16(火) 18:47:37 

    >>1
    >口の間に隙間ができる扇子やマウスガードでは飛沫は防げてもエアロゾルの拡散は防げない。

    扇子を使うとオサレとか言ってた奴もバッサリいかれてて草

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/16(火) 18:48:47 

    日テレで見ただけだけど、副反応のことと軽くやってたけど国名だけじゃ無意味だよね
    イスラエルならどこの国のどのメーカーのを打ちました
    副反応はってやってくれないと困る

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/16(火) 18:59:04 

    >>46
    よく見るよね。
    洗わない人もいるけど、あれだけ手洗い必須と言われてる昨今なのに指の先っぽだけ洗う人、ハンドソープ使わない人もめちゃくちゃ見る。あんな汚い手でドアや商品をベタベタ触っていると思うと気持ち悪い。

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/16(火) 18:59:54 

    取手からの感染が一番怖いよね。
    たまに手垢めっちゃ付いてる取手を見るとゾワッとする…

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/16(火) 19:04:58 

    >>24
    本当多いよね!
    お前の股そんなに綺麗じゃねーからな!って毎回思ってるw

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/16(火) 19:07:18 

    ハンドドライヤーって黒ずんでたりカビてたり汚いところ多くない?
    コロナ前から汚らしくて使ってないや

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/16(火) 19:09:17 

    本当にコロナ関係あるの?めんどくさいことを体よく辞めただけだよね?!っていうのは確かによく見かけるわ。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/16(火) 19:11:48 

    >>4
    そんな生活を何年も出来ると思う?

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/16(火) 19:14:19 

    ハンドドライヤーもだけど、トイレの手洗い場のハンドソープもやめてるところあるね
    石鹸で手洗いできなかったら意味無いよなと思う
    そういうところあるから自分で紙せっけんやハンドジェル持ち歩いてるけどさ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/16(火) 19:25:57 

    カウンターのみのラーメン屋で外に「ソロ食はいかがですか」と書かれた看板のある店に入ったけど1席空けた隣のカップルがぺちゃくちゃぺちゃくちゃ…。厨房の真横だったけど厨房からも談笑が…2度と行かない

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2021/02/16(火) 19:28:07 

    >>167
    なるほど!1人席座りたいからそこに座ってたけど座れないから普通に1人がけの優先席に座ってる。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/16(火) 19:29:26 

    ハンドドライヤーないから濡れたままか髪に馴染ませて出る人いるよね

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/16(火) 19:29:38 

    >>46
    手が荒れやすい人なんじゃないの?
    アトピー持ちとか

    +3

    -9

  • 183. 匿名 2021/02/16(火) 19:49:11 

    >>23
    ハンカチや小さいタオルとか持っていこうとは思わないの?

    費用かかるよ。

    +21

    -3

  • 184. 匿名 2021/02/16(火) 19:53:01 

    >>1
    マスク置きを提供しないとテーブルの上に置かれちゃうのかな。
    それも嫌だけど、マスク置きを片付けないといけないスタッフが大変だよ。何が本当に危険かわからない現状であんなの触りたくないよ。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/16(火) 20:00:47 

    goトゥeatの時にチェーンの居酒屋行ったけど、ペラペラヒラヒラのビニールカーテンやめてほしかった。
    席に座ると腕があたる位近い位置にあるし、カーテンは拭いてないからか飛沫の後が‥‥
    ヒラヒラするから店員がカーテンめくる度に私にあたるし、本当に気持ち悪かった。
    あれ以来行ってない。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/16(火) 20:01:48 

    >>1
    「より正しい」に
    マスクをして会話しなければ神経質になる必要はない。
    ・・とあるけど
    マスクをして咳・くしゃみをしなければ神経質になる必要はないって事だよね。

    満員電車はアウトだね。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/16(火) 20:03:11 

    >>184
    店員だけど、箸や皿やらもっと危険なもの片付けてるから今さらマスク置きくらい片付けるのなんともないよ。
    テーブルに直に置かれてもそのあと消毒するから特に問題もないよ。

    口拭いたペーパーなんか毎日あるし、ひどいときは鼻かんだティッシュも置いてあるし。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/16(火) 20:12:22 

    ところで電車やバス換気で窓開けてるけどすごく快適!
    空調いつも夏は寒すぎ、冬は暑すぎて気持ち悪かったから今丁度いい

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/16(火) 20:24:09 

    >>51
    その後ろに手を洗う人がかかるってことは
    あなたが手を洗う前に誰かがそこで、歯磨きしてるかもしれないってことだよ。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/16(火) 20:47:53 

    >>183
    濡れたまの手でカートとか持たれてると思うとね。
    感染防止のためだと言うなら本末転倒よね。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/16(火) 20:51:31 

    >>183
    出入口のところにアルコール置いてあって、カートやかごを拭く用のペーパータオルも置いてあるよね。
    でも、トイレには置かないのが謎。

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2021/02/16(火) 21:00:18 

    >>41
    結構見かける
    指先を申し訳程度に濡らして前髪ちょいちょい

    顔決めてメイク一生懸命直してるけどまずハンカチとかハンドタオル持つことから始めよう

    と思って見てる

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/16(火) 21:19:35 

    >>81
    ハンドドライヤーはシェルドンが細菌の温床と言うから使わなくなった笑!

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/16(火) 21:31:13 

    >>191
    入口で手を洗って貰うのは無理だから、アルコール消毒液を置いてる。
    トイレではキチンと手を洗えばウイルスはほぼ落とせるから、置かない。

    置かない理由
    人目が無いと、盗って行かれる。
    手洗い代わりにジャブジャブ使われたら、破産する(笑)。
    そこまでサービスする義理は無い。(最近は液体石鹸すら無い所が増えてる。)
    夏頃まではアルコール消毒液が十分に手に入らなかった。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2021/02/16(火) 22:05:38 

    ここの人とは気が合いそう。
    会社でも手を洗わない人が多くて嫌になります。

    そんな人に限って、ドアでウイルスが着くからアルコール消毒液を置いてって言うんだよ。
    ノロにでも罹れば洗うようになるのかな。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/16(火) 22:16:10 

    >>24
    いる!会社に何人か!
    指先ちょろっと、または洗わないの!
    気持ち悪すぎる。
    コロナ前なら別にどーでも良かったが
    コロナ禍の今ありえない

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/16(火) 23:06:19 

    ハンドドライヤーで歯ブラシ乾かす人いてマジで嫌
    このまま止まってて欲しい

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/17(水) 00:54:55 

    みんな意味無いと思ってるけど、やってますアピールしておかないとクレーム入れる人が居るんです。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/17(水) 01:26:22 

    >>165
    それでも、個室のドアとか触るから手洗うなぁー
    コロナ禍じゃなくても。

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/17(水) 01:26:26 

    >>127
    いや、後に専門家とか医師が否定してたよ。それが原因とは思えないと。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/17(水) 01:33:04 

    >>155
    誰がどのトイレ使ったかなんて、把握できないからだよね

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/17(水) 01:40:25 

    >>1
    ハンドドライヤーは、テレビに出てる専門家の人ほとんど、むしろ使うべきって言ってない?
    トイレの後に、手をさっと濡らすだけのヤツをなんとかしないと意味ない。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/17(水) 02:16:02 

    >>1
    屋外でのジョギングでのマスク、必要ないの?じゃあウォーキングは?自転車は?
    誰かと会話しながらじゃあないんだったらマスク必要ないの?
    ずっと息苦しかったから、マスクいらないなら助かる

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/17(水) 04:24:31 

    >>41
    ハンカチ忘れることある。そのときはティッシュでしのいでる

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/17(水) 08:01:31 

    >>39
    WHOは2020年12月2日に、屋外や換気の良い屋内でも1mの距離が保てない場合はマスク着用が必要。医療機関では見舞客やカフェ店員も医療用マスクの着用推奨としました。

    通常の呼吸で1m。5倍吐くなら5m?離れないと危ない?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/17(水) 09:10:24 

    >>70
    直ぐ使わないのはガレージに1日置いてる。少量ならテラスで日光に当てることもある。
    直ぐ使うのは手袋して開けて、消毒済みの手で消毒済みトレーに出してキッチンへGOしてます。
    サニタイザーで商品を一つ一つ拭くのは面倒だと思います。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/17(水) 11:32:35 

    手拭いたハンドタオルをバックに閉まって、また使うのって
    菌がつく気がして持ち歩かないんだけど、ペーパータオルがないトイレもあるから、持っていることに越したことないのかな?

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/17(水) 11:37:46 

    今、バス換気してるとポスターをみるたびに、小学生のころ遠足で、車酔いするから、いつも窓を少し開けていたんだけど、バスガイドさんが「クーラーをつけているので、窓をしめてください。」とアナウンスされても、閉めなかったら、この学校には、言ってもわからない人がいるんですねー。ってキレてきたのを思い出す。怒られても意地でも閉めず、あの後どうしたかは、忘れたんだけど。
    時代は変わったなあ。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/17(水) 23:31:49 

    >>43
    わたしも潔癖だからそれやりたいと思ってた!笑
    公衆トイレ使えないから辛い。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/18(木) 01:07:45 

    >>209
    マイナス多くておすすめするの気が引けますけど安心感あります。
    未就園児と大きな公園に数時間行くことがよくあり連れてトイレ入るのも嫌で助かっています。ワンピースとかコート着ちゃえばわからないし、履くのに精神的な抵抗がなければおすすめします笑

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/18(木) 17:53:29 

    >>210
    生理用おむつ?みたいなのもありますし全然抵抗ないです!
    なんか癖つくのがちょっと怖いのと給水量とか種類がありすぎてよくわからずまだデビューできてませんでした。笑
    車の移動とかにも便利そうなので試してみます!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。