ガールズちゃんねる

東大王・伊沢拓司、運転免許試験に落ちていた! 「合格を確信していた」が…まさかの「筆記」で落第

308コメント2021/02/09(火) 23:26

  • 1. 匿名 2021/02/05(金) 17:38:36 

    東大王・伊沢拓司、運転免許試験に落ちていた! 「合格を確信していた」が...まさかの「筆記」で落第: J-CAST ニュース【全文表示】
    東大王・伊沢拓司、運転免許試験に落ちていた! 「合格を確信していた」が...まさかの「筆記」で落第: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    「東大王」(TBS系)出演などで知られるクイズプレイヤーの伊沢拓司さんが、かつて運転免許試験に落ちていたとYouTuberグループ「東海オンエア」の動画で明かされた。伊沢さんについての情報が明かされたのは、東海オンエアが2021年2月3日にYouTubeで公開した動画「【トリビアの泉】いろいろなYouTuberからもらったトリビアを発表します!!!」だ。(略)「東大卒クイズ王として知られる伊沢拓司は、運転免許試験に落ちたことがある」とのナレーションに対し、東海オンエアのメンバーらは「そんなわけないよ、東大の方が難しいもん」「伊沢さんなら頭を使うまでもないはず」と驚きを隠せない様子。


    検証のためのVTRには実際に伊沢さんが出演し「はい、伊沢拓司は運転免許試験の筆記試験に不合格しております」と認めた。なぜ落ちたのかとの質問に対しては、「(伊沢さんが受験した)埼玉県の鴻巣センターの試験は他に比べても大変に難しいというふうにネット等では言われておりまして、真偽の程は定かではありませんが、その影響を受けたものと思われます」と説明した。

    +191

    -52

  • 2. 匿名 2021/02/05(金) 17:39:24 

    たからなんだよ

    +293

    -27

  • 3. 匿名 2021/02/05(金) 17:39:34 

    で?

    +77

    -5

  • 4. 匿名 2021/02/05(金) 17:39:35 

    自動車学校の筆記って問題が訳わからなくない?
    運転に関しての問題というより、国語の問題な気がするww

    +1190

    -22

  • 5. 匿名 2021/02/05(金) 17:39:44 

    余裕で受かると思って勉強しなかったのかな?

    +476

    -2

  • 6. 匿名 2021/02/05(金) 17:40:07 

    私みたいなアホですら鴻巣センターで受けて一発で受かってるのに
    伊沢さんどうしたwww

    +718

    -19

  • 7. 匿名 2021/02/05(金) 17:40:31 

    >>4
    うん。文章に気をつけてって言われたよ

    +384

    -1

  • 8. 匿名 2021/02/05(金) 17:40:36 

    わ~い 東大生に勝った~✨(そこだけ)

    +500

    -10

  • 9. 匿名 2021/02/05(金) 17:40:40 

    ウルトラ受けなきゃ受からない自信あった。
    そんなに埼玉は難しいのか。

    +115

    -0

  • 10. 匿名 2021/02/05(金) 17:40:40 

    >>1
    完璧な人に隙を見つけると、逆に親しみを感じて好感度上がりそう。

    +318

    -8

  • 11. 匿名 2021/02/05(金) 17:40:42 

    全国的に鴻巣センターの試験を基準にしたら良いのに

    +96

    -1

  • 12. 匿名 2021/02/05(金) 17:41:07 

    >埼玉県の鴻巣センターの試験は他に比べても大変に難しい

    受験場所によって筆記試験の難易度が違うとかあるの?

    +458

    -2

  • 13. 匿名 2021/02/05(金) 17:41:11 

    意外過ぎる

    +62

    -1

  • 14. 匿名 2021/02/05(金) 17:41:14 

    わざとだろうか。

    +5

    -5

  • 15. 匿名 2021/02/05(金) 17:41:22 

    私でも一回合格だったゼ

    +180

    -1

  • 16. 匿名 2021/02/05(金) 17:41:37 

    得意の先読みで勘違いしたんじゃない?
    しっかり読まないとダメ

    +242

    -4

  • 17. 匿名 2021/02/05(金) 17:41:42 

    伊沢さんのそういうたまに見せるポンコツ感が好き

    +302

    -17

  • 18. 匿名 2021/02/05(金) 17:41:48 

    >>9
    ウルトラって?

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2021/02/05(金) 17:41:59 

    そういう時もあるさ

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2021/02/05(金) 17:42:25 

    わざわざ東海の動画から引っ張ってくるような話題じゃない。

    +5

    -4

  • 21. 匿名 2021/02/05(金) 17:42:33 

    なんか微笑ましいというか、そんな一面があると何故かホッとする
    勉強できない私からしたらパーフェクトな感じにみえてしまうから

    +148

    -5

  • 22. 匿名 2021/02/05(金) 17:42:36 

    >>16
    しっかり読んだら間違うような問題が多い
    原付は50km以上で走ったらいけないとか夜は気をつけて運転しないといけないとか

    +112

    -0

  • 23. 匿名 2021/02/05(金) 17:43:06 

    >>4
    頭良くて逆に考えすぎちゃったのかな

    +341

    -3

  • 24. 匿名 2021/02/05(金) 17:43:50 

    私も1回目落ちましたw
    ひっかけが多すぎて、は?ってなったw

    +101

    -2

  • 25. 匿名 2021/02/05(金) 17:44:01 

    仲間だ。

    当時、弟に「筆記落ちるなんて、よっぽどの馬鹿くらいじゃね?」と言われんだけど、伊沢さんも仲間だと思うと少し嬉しい。

    +153

    -2

  • 26. 匿名 2021/02/05(金) 17:44:06 

    この人、楽しそうなところがいいわ
    先に出てる高学歴タレント、うんちく係とかとは全然また違う気がする。

    ハニトラには気をつけて…

    +203

    -1

  • 27. 匿名 2021/02/05(金) 17:44:09 

    問題は全国共通じゃないの?

    +45

    -3

  • 28. 匿名 2021/02/05(金) 17:44:14 

    免許のテストって全国で共通じゃないの?
    持病で免許とれないからわからなくて😥

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2021/02/05(金) 17:44:23 

    >>9
    試験をウルトラ受けるw

    +9

    -5

  • 30. 匿名 2021/02/05(金) 17:44:37 

    埼玉県はわざと難しくしてるのは確かだ

    埼玉県民より

    +69

    -2

  • 31. 匿名 2021/02/05(金) 17:44:37 

    煽り運転してる奴なんて本当に試験とかやったんだろうか……

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/05(金) 17:44:41 

    伊沢くん、そういうところなんか良いよね。

    前にクイズによく出てた別の東大の人はそういう感じじゃなかったから

    +110

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/05(金) 17:44:42 

    >>4
    ややこしい文章で混乱させてくるよね。
    どういう意図の問題なのかが掴めないと、ルールはしっかり覚えていても間違えちゃうからよく読んで答えてって指導されたなぁ。
    試験会場によって難易度の違いがあるなんて思ってなかった。本当にそういうのあるのかな。

    +245

    -1

  • 34. 匿名 2021/02/05(金) 17:44:48 

    東大生でも落ちるんだーーーってちょっとだけ優越感に浸るつもりが、私は3回受けたことを思い出した。

    +67

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/05(金) 17:44:51 

    >>12
    あるみたいだよね
    交通事故が多くて運転が荒い県は問題が難しい傾向って、埼玉の教習所の教官が言ってた

    +181

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/05(金) 17:45:08 

    >>27
    各都道府県で作る

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/05(金) 17:45:29 

    >>22
    混乱するよね
    もう忘れたけど笑

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/05(金) 17:45:54 

    鴻巣で受けたけど、一回落ちたよー。合格発表のあと結構帰る人いたから意外と落ちてる人いると思われ。

    +49

    -5

  • 39. 匿名 2021/02/05(金) 17:46:09 

    >>18
    鴻巣駅の前に「ウルトラ教習」て教習所の筆記問題を勉強出来る塾があるの。その日の試験問題が事前に出題されるとかしないとか。

    +85

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/05(金) 17:46:14 

    >>36
    そうなんだ!

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/05(金) 17:46:19 

    >>12
    鴻巣に行く=免許センターに行く

    埼玉の常識

    +154

    -3

  • 42. 匿名 2021/02/05(金) 17:46:20 

    東海オンエアって今も人気なの?

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2021/02/05(金) 17:46:51 

    試験が他より難しい所なんてあるの?

    てか頭が良くてもそれだけじゃ駄目なんだよ

    +1

    -10

  • 44. 匿名 2021/02/05(金) 17:47:02 

    友人の息子さんは国立大に通ってた時に、試験でいきなり右側走っちゃってあっという間に不合格になったらしい

    学力あっても落ちる人は落ちる
    でもずっと合格できないってことは無さそう

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2021/02/05(金) 17:47:08 

    >>18
    ウルトラ教室って言う、当日出そうな問題を教えてくれる教室があるんだよー
    天井からヘッドホンが垂れてて、そこで問題を聞くの

    埼玉で免許とった人は少なくとも半分くらいウルトラに行ってる印象

    +84

    -2

  • 46. 匿名 2021/02/05(金) 17:47:25 

    >>39
    まだあるの?w
    天井から?イヤホンが垂れ下がってた記憶

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/05(金) 17:47:38 

    うちのダンナも東大卒だけど、大学1年生の時に運転免許3回落ちたらしい。
    「問題文の主語が途中で変わっていて、何が何だかわからなくなった」のが理由とのこと。
    同じ頃に同じ神奈川県で受験して一発合格した私は、そんな風に思わなかったんだけどw

    +124

    -2

  • 48. 匿名 2021/02/05(金) 17:47:49 

    私、教習所の模試では落ちまくったよ。ヤンキーでも免許取れるなら、ノー勉強で余裕かと完全になめきってた。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/05(金) 17:47:51 

    >>18
    裏講とか寺子屋って位置づけの当日出る試験問題を早朝から予習できるところ。
    MUSASIの練習問題やりまくってたからか、行かなくても一発合格できたけどね。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/05(金) 17:47:57 

    知り合いの東大卒の人も原付免許の試験落ちたよ。
    そんなその場で考えればできると思ってたみたい。

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2021/02/05(金) 17:47:57 

    >>22
    夜は気をつけて〜は
    ✕で、理由は昼も気をつけなきゃいけないからって聞いたことある

    +115

    -2

  • 52. 匿名 2021/02/05(金) 17:48:00 

    ひっかけ問題みたいのがあるからそこにひっかかっちゃったんじゃない? 勉強でき過ぎるのが仇になった?

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/05(金) 17:48:07 

    じゃ名古屋とか運転が荒い人が多いから、難しいのかな?

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/05(金) 17:48:28 

    Q夜の道路は危険なので気をつけて運転しなければならない。

    答:×昼夜問わず気をつけて運転しなければならないから
     
    こういう理不尽な問題が多い

    +113

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/05(金) 17:48:38 

    東大卒の友人も仮免本免共に筆記で落ちてる。
    高校中退バカの私は全て一発。
    頭固いとあの独特な言い回しの問題にひっかかるんだろうね

    +27

    -2

  • 56. 匿名 2021/02/05(金) 17:48:53 

    >>9
    私もウルトラ受けたよーw
    念のために受けたけど、あれ意味あったかな?くらい

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/05(金) 17:49:02 

    私も旦那も埼玉
    偏差値70超えの旦那は一度落ちたらしい
    私は50もないけど普通に受かった

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/05(金) 17:49:09 

    >>1
    え、埼玉県民だけどみんなフツーに一発合格してるわ。なんだそれ。

    +77

    -5

  • 59. 匿名 2021/02/05(金) 17:49:16 

    >>12
    私が通ってた所も難しいって噂で、教官が「自分もここに通ってたんだけど、ここ他より難しいから筆記落ちちゃった笑」って話してたわ
    実際に筆記落ちてる人チラホラいた
    って話をガルちゃんかどこかで話たら、どこも一緒だよ!ってボコボコに叩かれた笑

    +68

    -2

  • 60. 匿名 2021/02/05(金) 17:49:50 

    >>43
    免許の試験数回落ちてもいいから、伊沢さんくらいの頭になってみたい

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/05(金) 17:49:58 

    >>6
    そう!
    だから頭が良くてもそれだけじゃ駄目なんだよ
    私も学校の勉強サッパリだったし
    でも実技も学科も一発合格よ

    +153

    -3

  • 62. 匿名 2021/02/05(金) 17:50:34 

    伊沢さんって埼玉出身だったんだ

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/05(金) 17:50:41 

    教官の教え方が上手でバカな私でも理解できるように教えてくれて一発合格したわw

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/05(金) 17:50:44 

    >>10
    間違いなくそういう読みで、この自虐的な話題を出してるんだと思う
    ある意味、頭いい戦略だな〜

    +52

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/05(金) 17:51:08 

    常人には分からない思考で問題を深読みしたのだろうか?
    丸バツだっけ?回答欄がズレたとか。
    こういう言い訳が嫌味なく言えて面白い人なんだね。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/05(金) 17:51:29 

    何も考えずに聞いた通り書けば、
    アラフォーの私でも受かった。
    運転免許試験は考えたら負け。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/05(金) 17:51:49 

    引っかけ問題多いんだよね

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2021/02/05(金) 17:51:53 

    ワイが乗せてあげる

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/05(金) 17:52:09 

    >>5
    私も余裕で受かると思って勉強しないで行ったら落ちたよ。
    試験で落ちた事なかったのに、運転免許の試験2回も受けたわ。

    +49

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/05(金) 17:52:15 

    アンチ対策の処世術だと思います

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/05(金) 17:53:02 

    >>46
    1年ほど前に行きましたよ!

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/05(金) 17:53:07 

    この人はたまたま落ちたんだろうけどたまに3回も4回も(それ以上も)落ちる人いるよね?
    頭がそんな良くない自分さえ1回で合格してるのに物凄く不思議に思う

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/05(金) 17:54:21 

    >>49
    ムサシの問題と全然違くなかった?
    ムサシはちゃんと読めばわかるやつ、実際の試験は読めば読むほどわからなくなるやつだった。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/05(金) 17:54:39 

    これ東海の動画で見て笑ったwww
    ネタが買えたと思ったら安いとかなんとか言ってたwwww

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/05(金) 17:55:23 

    >>6
    時代にもよると思うよ!
    昔に比べたら今のが難しいだろうし、十数年前の私の時も3年前に取った兄の時より難しいって言われたよw

    事故率高いから難しくしてるんだろうなぁと思ってたけど、まさか伊沢も落ちるとはw

    +69

    -5

  • 76. 匿名 2021/02/05(金) 17:55:31 

    >>9
    教習所ごとの免許試験の合格率みたいなのが出るからなのか、私の通ってた教習所は本試験前にウルトラ教室の割引券を配ってたよ
    私も行ったし、当日ウルトラ教室で聞いた問題が本当に出題されててビックリした

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/05(金) 17:55:37 

    私、多分発達障害で数学出来なさすぎて先生からのいじめで高校進学できなくて中卒なんだけど、自動車学校の座学はいつも100点で、免許センターでの試験も開始10分くらいで終わってやっぱ満点で摘出検査する代わりに他の人たちより1番優先で免許貰って帰れた。

    東大の人が落ちて中卒の自分が100点って人間の能力てわからん。

    +18

    -5

  • 78. 匿名 2021/02/05(金) 17:55:38 

    >>1
    回りくどい書き方してるからね
    一番最初の練習用のテスト、教習所で受けた時
    76点だったから大笑い
    先生にいろいろ聞いて対策したよ

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/05(金) 17:55:43 

    「合格を確信していた」

    免許試験なのに言い方が大げさw
    しかも落ちてるし

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/05(金) 17:56:27 

    一夜漬けで頑張った
    車校がめんどくさすぎて一刻も早く免許取りたかった
    二度と行きたくない

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/05(金) 17:56:47 

    愚民に優越感を抱かせるいい方法だと思います

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/05(金) 17:56:59 

    >>77
    たぶん、伊澤さん
    基礎だけ頭に入れて
    なにも対策していかなかったんだよね
    パターン覚えるとわかってきますからね

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/05(金) 17:56:59 

    高学歴の頭良い人って問題文をじっくり読むような問題が苦手だったりするよ
    思考が効率化しすぎてAIみたいな読み方してるからひっかかるらしい

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2021/02/05(金) 17:57:03 

    >>49
    ムサシってなに?ウルトラしか知らん
    しかもウルトラの為に早起きし過ぎて途中で寝たしw

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/05(金) 17:57:43 

    早朝近所の〇〇屋で当日問題売ってたらしい 噂
    30年ぐらい前の〇〇でのお話

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2021/02/05(金) 17:58:32 

    >>2
    それを言ったら、ガルちゃんはほとんどが、だからなんだよ案件です。

    +31

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/05(金) 17:58:57 

    この人が一回免許落ちたところで何かの間違いくらいにしか思わないな
    木下優樹菜じゃあるまいし

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/05(金) 17:59:05 

    うちの身内にも仮免の実技と本試験の学科で落ちて何とか免許取った医者がいるわ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/05(金) 17:59:11 

    ここまで読んで埼玉でて独特で興味深いねw
    現県民だけど、昔は他県民だったから初見の情報ばかりだよ
    面白いね

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/05(金) 17:59:11 

    ずっと疑問だったんだけど、雪国の人たちって雪道の走り方みたいな教習もあるんでしょうか?
    もしそうなら、筆記にもそういう問題が出てくる感じですか?

    私は埼玉で、しかも冬の乾燥した時期だったので教習中一度も雨すら降りませんでした

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/05(金) 18:00:52 

    教習所は埼玉だけど都内に住んでるから試験は都内で受けたけど、教習所の教官は「埼玉は難しいから都内で受ける人はラッキーだよー」とは言ってたけど高学歴の人は騙し問題にまんまと騙されてるイメージ

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/05(金) 18:01:15 

    先月娘が東京で免許取ったけど、埼玉の試験の方が難しいんだってーと確かに言ってた!
    そんなことあるの?って思ったけど本当なのか!

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/05(金) 18:02:19 

    バカがマウント取りそう

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/05(金) 18:02:26 

    >>39
    大阪にもそういう塾?って言うか駆け込み予備校的な所あるよ!しかも名前が「サクセス」www

    免許試験場周辺にそういう所って全国的にあるのかもね。

    +39

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/05(金) 18:02:35 

    私の友人ですごい頭が良くて文才のある子が2回落ちた。
    頭良すぎて、文章を深読みしたのかな?

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2021/02/05(金) 18:02:53 

    実技かと思ったらまさかの筆記!?
    残念だったけど、好感度は上がったと思うw

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/05(金) 18:03:03 

    中卒の私でも一発で合格したけどね

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2021/02/05(金) 18:03:15 

    >>1
    私も鴻巣免許センターで落ちた!!
    でもその日落ちた人私くらいだったよw
    (受かった人は残って手続きあるからすぐ帰ったの私だけ)

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/05(金) 18:05:26 

    >>93
    伊沢さんの手のひらで踊ってるだけだよねw

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/05(金) 18:05:44 

    どんだけ埼玉県民多いんやwww

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/05(金) 18:06:41 

    Youtubeの再生稼ぎのネタできて良かったですね

    +1

    -5

  • 102. 匿名 2021/02/05(金) 18:06:51 

    >>84
    ムサシって模擬試験が出来る機械の名前。今はオンラインでもできるみたいだけど、私の頃は教習所でしか出来なかったからいつも帰りにやってた。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/05(金) 18:07:27 

    >>4
    私、国語が得意だから1発合格だったのか!
    実技はおまけしてもらってオートマ限定でやっと合格。
    もちろんぺーパードライバーだよ。

    +105

    -6

  • 104. 匿名 2021/02/05(金) 18:07:34 

    私、偏差値自体は低くないのに
    仮免だっけ、筆記落ちた。
    今までテストのたぐいで苦労したことなくて、
    すごくショックだった。
    免許なんてアホでもとれてるのになんでって。。

    鴻巣で早朝の講習うけて一応本番は受かったけど。

    20年前のあのショックを今思い出しました…

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2021/02/05(金) 18:08:14 

    なめてたんでしょうね

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/05(金) 18:08:27 

    交通法規だけ完璧に覚えて、練習問題をやってなくて独特の文章題に慣れてなかったとか?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/05(金) 18:08:30 

    >>1
    うちの息子 1回で受かったよ
    東大は行けないけど
    高校の成績は中くらいだったよ

    +6

    -4

  • 108. 匿名 2021/02/05(金) 18:10:16 

    >>1
    まじかー。
    私は授業だけ聞いて家では勉強も特にせず1回で合格したわ。
    学校の勉強は出来ないけどね。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2021/02/05(金) 18:11:47 

    >>1
    鴻巣遠いんだよなー。
    免許取りに行くの大変だったわ。笑

    +41

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/05(金) 18:13:22 

    埼玉県民だけど教習所でやった模擬試験(合格しないと卒業できない)の方が難しかったから本番は易しく感じたよ

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2021/02/05(金) 18:13:27 

    >>4
    筆記試験って運転免許でのこういう言い回しは◯、これは×、みたいな試験ごとで基準変わるものだと最近思うようになった。結局出題者の判断基準に合わせられるかどうか的な。

    +63

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/05(金) 18:15:02 

    埼玉なんだ
    確かに教習所の講習で
    「この問題は全国的には◯ですが、埼玉県では×です、気をつけてください」
    っていう設問があったよ

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/05(金) 18:16:07 

    鴻巣センターは遠すぎて二度と行きたくないと思って意地でも受かろうと思ったわ

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2021/02/05(金) 18:18:45 

    >>35
    そうなんだ!でも埼玉出身の同期事故ばっかり起こしてるw
    何かにぶつける自損ばっかり

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/05(金) 18:21:02 

    わたし国立医学科卒なんだけど、大学の同級生で免許筆記試験落ちる人いたよ!医者あるあるらしい。理由は謎w

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/05(金) 18:24:44 

    この人そんなに勉強できるイメージないよね。クイズ番組とかでもあまり答えられてない

    +0

    -4

  • 117. 匿名 2021/02/05(金) 18:26:41 

    >>6
    まあまあアホの方が考え過ぎないから引っ掛け問題をスルーできるから受かるんだよ

    +108

    -1

  • 118. 匿名 2021/02/05(金) 18:27:09 

    なんか、あの伊沢くんに勝てたのはちょっと嬉しい!!たしかに運転免許の筆記は文章ややこしくて考えすぎたらダメなやつかも。
    FODのプロジェクト東大王見てるよ!面白い!

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/05(金) 18:28:18 

    うちの中卒の知り合いでさえ100問中99問正解で一発合格だったのに

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2021/02/05(金) 18:28:53 

    逆に受かってはいけない人が受かる可能性もあるのか。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/05(金) 18:30:04 

    >>48
    私は偏差値40台のアホ高校出身だけど、試験の1週間前から、問題集を20ターンくらい繰り返しやって、間違えた問題のリストを作って、それをまた20ターンくらいやるってことを繰り返しやったら、ほぼ満点に近い点数で受かった

    だから落ちる人って、「こんなの簡単でしょ!」って感じで勉強しなかったんだと思う

    +8

    -2

  • 122. 匿名 2021/02/05(金) 18:31:55 

    東大首席卒業の山口真由さんも落ちたって言ってたよー

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/05(金) 18:32:29 

    何回か受けても凄く自信がなければ二択だから自分が選択した回答と正反対にすれば合格の可能性は上がるのね。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/05(金) 18:32:54 

    ウルトラ教室行かなかったのかな(笑)

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/05(金) 18:34:27 

    >>69
    私もそうです。先日受けた技能も余裕かまして行ったら幅寄せで見事に落ちた(^^;

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/05(金) 18:34:39 

    >>6
    考え過ぎて落ちるという事だと思うよ

    +75

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/05(金) 18:36:11 

    埼玉は難しいの?
    初めて聞いたけど。
    ああいう単純な問題よりも理屈っぽい問題ならいけたのかな。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/05(金) 18:36:15 

    単にぬかっただけでは。対策しなかったとか。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/05(金) 18:36:51 

    >>4
    ひっかけ問題多いよね

    +83

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/05(金) 18:37:16 

    まぁ技能で落ちるより良いよ。運転で落ちるのは恥ずかしいw

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/05(金) 18:37:32 

    100点中90点以上とらないといけないから、油断すると案外落ちるのよね

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/05(金) 18:38:01 

    >>12
    神奈川県(二俣川)も難しいと言われてますね

    +27

    -1

  • 133. 匿名 2021/02/05(金) 18:38:05 

    ひっかけ問題が多いとはいっても、事前に問題集を丸暗記すれば受かる範囲だから、頭良いのに落ちた人って、全く勉強せずに、ぶっつけ本番で問題を見て、自分の論理で解こうとしたんじゃないか?と推測

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2021/02/05(金) 18:38:59 

    >>41
    鴻巣遠いよね

    免許更新の時に警察で
    「鴻巣に行くのは遠くていやでしょ?
    だから引き続き無事故無違反を心掛けましょう」
    と毎回言われる
    鴻巣という立地には、かなりの抑止力があるのではないかと思われる

    +30

    -1

  • 135. 匿名 2021/02/05(金) 18:40:02 

    >>122
    筆記は満点だよ。あのひとは実技で落ちてる。運転してるとき一気にいろんな情報言われるから混乱するらしい。アスペルガーあるあるだね。アインシュタインも生涯ニガテな車の運転はしなかったそう。

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2021/02/05(金) 18:41:00 

    >>102
    ムサシ懐かしい!あれやってたらかなり対策出来るよね。私も教習ある日はいつもやってた

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/05(金) 18:41:51 

    頭良すぎて落ちたんだろうな
    知らんけど

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/05(金) 18:43:19 

    余裕こいた天才より事前に勉強した素直なバカのほうが受かる試験なんだろうか

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/05(金) 18:43:28 

    試験って全国同じ難易度じゃないの?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/05(金) 18:43:28 

    >>132
    私神奈川県民だけど町田の教習所通ってて、いざ二俣川に試験受けに行ったら問題の傾向が全然違っててびっくりした。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/05(金) 18:44:28 

    あれは問題を語尾でややこしくしてるんだよね

    「~であるとは言えない」とか「必ずしも~してはいけない訳ではない」とか…
    はっきりしろと言いたい!

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/05(金) 18:44:47 

    >>61
    私も同じだ!
    学校の勉強ほとんどしなかったから、周りに1発合格したと報告したらビックリされた 笑

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/05(金) 18:45:48 

    >>4
    それも知識さえ完璧なら解けるけどね

    +5

    -9

  • 144. 匿名 2021/02/05(金) 18:45:54 

    >>134 私も埼玉で取ったけど早朝6時ごろ出発して長い事電車乗って僻地の鴻巣に行くからみんな試験前に既に疲れてるのかも。僻地なんだから試験時間もっと遅い時間にして欲しいよ

    確かに難しかったけど再試験でもう一度ここに来るの考えたら嫌すぎて必死だった。91点ギリギリセーフで凄い嬉しかった

    +17

    -1

  • 145. 匿名 2021/02/05(金) 18:46:52 

    >>4
    わかる
    記憶力より読解力が必要だよね
    言葉のひっかけが多いもんね

    +87

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/05(金) 18:48:05 

    >>139
    愛知と埼玉が難しいらしい
    学科試験の難易度は都道府県で異なる  |  教習所合格データベース-全国版-
    学科試験の難易度は都道府県で異なる | 教習所合格データベース-全国版-drivingschool.livela.tokyo

    試験問題は都道府県別に製作ちまたで言われるあの言葉…。「◯◯県の本免試験は難しいんだって!?」ようするに試験を受ける地域によって学科試験の難易度が違うってことですね。様々な出身地の人が集まる大学等に通っていると免許を取る時期にこうした会話が

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/05(金) 18:48:18 

    >>1
    私おバカだけど鴻巣の免許センターで去年一発満点合格した!
    唯一のちっさすぎる自慢ww

    +28

    -1

  • 148. 匿名 2021/02/05(金) 18:49:10 

    >>12
    勉強嫌いの沖縄とかは簡単そう

    +10

    -5

  • 149. 匿名 2021/02/05(金) 18:49:46 

    教習所に通って試験受けるのと、免許失効して一発で受けるのとはまた違うよね。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/05(金) 18:52:54 

    >>4
    ひっかけ問題みたいなところあるよね。よく文章読んで選ばないといけない。でもそういうのって私が変わったところは教官が座学で細かく言ってくれたけどなぁ。ここの問題はよくこういう聞き方をされるので要注意です!みたいな。良い先生だったのかな。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/05(金) 18:54:41 

    「東大生なのに運転免許試験に落ちた」というのが流行っているんだよ、井沢もそれに便乗しただけ。

    東大医学部生が運転免許に落ちる一部始終をわざわざYouTubeにあげているし
    運転免許の学科試験に落ちる東大理三UC【くら寿司あり】 - YouTube
    運転免許の学科試験に落ちる東大理三UC【くら寿司あり】 - YouTubeyoutu.be

    マジで落ちましたなんか当日の朝まで動画のネタにする気もなくて、普通に自分は不合格体質なんだなと痛感しました徐々にうまいこと直したいです◇チャンネルのURLはhttps://www.youtube.com/channel/UCqr12ACUi_3gcNVHq4bnyOQサブチャンネルhttps://www.yout..."...


    +1

    -6

  • 152. 匿名 2021/02/05(金) 18:54:44 

    >>127
    引っかけ問題が多いです。私も埼玉。
    埼玉県は、全国的にも結構厳しい問題を出すと教習所の教官に教わりました。
    よく読むと大丈夫だったような?
    教習所で、対策がすごかったです。

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2021/02/05(金) 18:55:25 

    >>1
    ウルトラ行かなかったんかよ。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/05(金) 18:56:46 

    >>22
    雨の日は視界に気をつけて運転しなければならない
    →✖️

    晴れた日も視界に気をつけなければならない。
    オイィ!!屁理屈野郎が!

    +114

    -2

  • 155. 匿名 2021/02/05(金) 18:58:37 

    私も20年前に鴻巣で免許取ったけど、そんなに難しいと思わなかったな。
    今の試験は昔より難しくなってるみたいね。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/05(金) 19:00:12 

    >>4
    国語の読解力こそこの人なら受かると思ったけど。その辺のヤンキーでもとれるしって油断したのかな。

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/05(金) 19:00:57 

    >>146
    東京と鳥取が簡単なんだ
    意外だね

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/05(金) 19:01:20 

    >>1
    教習所で言われたんだけど、埼玉って謎に二輪関連の出題率が高いんだよね(笑)
    私が受けたときは一発で受かったけど落ちた人もそこそこいた。

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/05(金) 19:01:22 

    >>1
    実際の試験問題
    これ全部正解出来る人いる?
    ○✕で答えよ

    問題1
    黄色灯火の点滅信号は、他の交通に注意して徐行しなければならない。 

    問題2
    交差点、またはその付近のところで緊急自動車が近づいたときは、道路の左側により徐行して進路を譲らなければならない。

    問題3
    路線バスが発進の合図を出したとき、後方の車は一時停止して、その発進を妨げてはならない。

    問題4
    横断歩道とその端から前後10m以内の場所は駐停車禁止である。

    問題5
    車庫などの自動車専用の出入り口から5m以内の場所は、駐車禁止である。

    問題6
    車は白や黄の杖を持った人の側を通るときは、安全な間隔を空けるか、徐行しなければならない。




    答えは……全部✕
    何で?って思っても、徐行とか停止の表現や必要な場所以外は不正解になる謎…難しいよね

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/05(金) 19:01:49 

    >>151
    伊沢のは昔の話だよ

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/05(金) 19:02:21 

    >>156
    ヤンキーって車にくわしいよね

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/05(金) 19:02:40 

    ナメてたら落ちるよね
    結構勉強したけど満点取れなかったもん

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/05(金) 19:04:39 

    >>51
    しょうもない…
    そんなの騙されるよ
    もっと交通ルールだけの問題にしたら良いのに

    +63

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/05(金) 19:05:49 

    効果測定に10回以上落ちてる人がいて驚いた。
    単に勉強不足

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/05(金) 19:08:28 

    >>161
    そうか、大好きな車のためなら勉強もするか。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/05(金) 19:09:42 

    >>4
    どっちもあってるよね?みたいなのがたくさんある。

    +44

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/05(金) 19:09:43 

    >>151
    伊沢が本免の試験に落ちたのはYouTubeやるずっと前の話だし、このエピソードも自分の動画のネタとして披露したんじゃなくて他のYouTuberの動画の終盤あたりでポロっと小ネタにされた程度。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/05(金) 19:10:28 

    埼玉のって全国的に見ても難しいんだ!
    でもそれなりに勉強しても言葉の裏の裏を深く考えると「あれどっちだっけ?」ってなることはあった。私も一度落ちたことある…。酷く落ち込んだな。鴻巣まで行くの遠いから朝早く出ないといけないし、それだけでも絶望的になったわ。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/05(金) 19:12:43 

    >>15
    わたしも!
    本当に頭悪くて高校もギリギリ
    大学も三流だけどw

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/05(金) 19:14:43 

    午前の試験の開始時間早すぎない?

    午前8時までに諸々の手続き終わらせて試験場に待機することってなってたからまだ日が登らない内に家を出た記憶がある。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/05(金) 19:15:39 

    でも私のときも受かった人は3分の1くらいに見えたし、毎回そんなもんじゃないのかな
    そして頭の良し悪しに関わらず、勉強しないで受かる性質の試験ではない
    声に出して読みたい日本語の斉藤先生も落ちたらしい

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/05(金) 19:16:05 

    >>134
    埼玉のど真ん中的な所よね。鴻巣って。
    運転免許試験場って、全国的に不便な所、立地にあるのかなw茨城県も旧茨城町の水戸からちょっと離れている変な所にある。
    県西地区から行くのが本当に大変。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/05(金) 19:16:11 

    >>12
    うちの地元は曜日によって難易度が違って火曜日が一番簡単だと言われてたわw嘘だろうけど

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/05(金) 19:17:58 

    >>6
    伊沢さん、結構アホな時あるよね
    逃走中とか観てて思うw

    +62

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/05(金) 19:18:10 

    >>6
    鴻巣センター!さては埼玉県民だな!!

    +45

    -1

  • 176. 匿名 2021/02/05(金) 19:18:25 

    免許証を一番使う場面は、直線を書きたいとき。

    2.3年前のYouTubeで言っていて笑った。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2021/02/05(金) 19:18:28 

    >>141

    そうだったそうだった!「必ずしも」に重きを置くのか、「〇〇してはいけない」に重きを置くのかで迷わせるんだよね。
    それってあまり運転に関係ないような。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/05(金) 19:20:42 

    免許取った当時は西武池袋線沿線住みだったから、鴻巣の免許センター行くのに始発に乗らないと間に合わないんだよね(川越からはバス)

    あまりの遠さに絶対落ちたくないって思った
    ただ合格して次に年の更新の時も何故か鴻巣で
    よもやの再上陸しました

    ちなみに車で行っても遠いのよ

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/05(金) 19:20:49 

    私も落ちたから親近感

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/05(金) 19:22:00 

    >>134
    只でさえ埼玉は縦(埼玉←→東京)の交通機関は発達しているけど、横(埼玉←→埼玉)の交通機関はあまり無くて不便なんだよね。だから鴻巣行くくらいなら東京の免許センター行った方が近いってことさえある。

    +24

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/05(金) 19:23:27 


    自動車は走行中、歩行者との間に安全な間隔があけられない場合のほかは、すぐに止まれるような速度で進行しなければならない。
    〇か×か。


    みんなわかる?

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/05(金) 19:27:22 

    再試験お金かかるよね。
    しかも結構なお値段だし
    何が何でも受かるつもりで勉強したわw

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/05(金) 19:28:17 

    >>174
    全方向にキレッキレな人ではない気がするw
    知識量とか頭の回転は常人離れしてる思うけど、
    わざとなのか性格からなのか、たまに「おじいちゃん?」て思う時がある

    +36

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/05(金) 19:32:15 

    >>4
    問題:夜間の運転には注意しなければいけない
    正解:×  夜だけでなく昼間も注意しなくてはいけないから

    +115

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/05(金) 19:36:28 

    >>1

    顔がまん丸だったのにテレビに出る様になってから垢抜けたし痩せたな。自分のYouTubeだとポンコツだったりするから、そこまで万能じゃなかったりして面白い。
    東大王・伊沢拓司、運転免許試験に落ちていた! 「合格を確信していた」が…まさかの「筆記」で落第

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2021/02/05(金) 19:38:39 

    私は神奈川だったけど二俣川めんどくさい!と思って90点でギリギリ合格だったよ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/05(金) 19:39:02 

    >>6
    ウルトラ講習あるのって埼玉だけなのかな?
    朝早く講習受けてそれから本試験受けたな、ほとんど同じ問題が出る。

    +27

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/05(金) 19:50:44 

    >>33
    試験会場ってより私も1回落ちたけど問題が違ってた。
    なんかA、B、C、D、E、F……とかいろんな種類があって
    数日後の2回目の方が明らかに簡単だった。

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/05(金) 19:51:14 

    >>23

    頭が悪い人は
    その『複雑に考えすぎる』ってところがダメなんですって
    まあこの人の場合は普通に落ち着きがなかったのでは笑
    注意力

    +4

    -6

  • 190. 匿名 2021/02/05(金) 19:52:20 

    言い訳が恥ずかし過ぎる笑
    一箇所だけ難しいとかそんなんあるかーい笑

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2021/02/05(金) 19:54:46 

    >>172
    家も茨城の県西だったから、埼玉の鴻巣行く方が近かったわw

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/05(金) 19:55:10 

    司法試験合格者も落ちる試験だしね。問題文がとにかく悪問。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/05(金) 19:58:14 

    >>51
    揚げ足取りもいいところ
    性格悪い問題

    +64

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/05(金) 19:59:14 

    >>1
    フワがめっちゃバカにしそう。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/05(金) 20:07:29 

    >>165
    ヤンキー木下優◯菜は筆記に20回以上落ちたって笑

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/05(金) 20:12:52 

    舐めてかかってたんでしょ。
    もっと謙虚にならなきゃ。
    伊沢よ、いい経験だったな。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/05(金) 20:13:43 

    父親に素直なやつ程落ちるといわれた。
    だけど私1発合格、、私ひねくれてんだな笑

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/05(金) 20:18:16 

    >>142
    同じ😃ビックリなんて失礼よね
    勉強がどうのじゃないよね

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2021/02/05(金) 20:24:51 

    >>177
    ひっかけ問題だよね。
    交通ルールをしっかり覚えられているかを問う問題じゃないような気がする。
    日本らしいと言えば日本らしいのかな。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/05(金) 20:29:13 

    頭が良いから考え過ぎちゃうんだろうとフォローする人がいるが、そんなの言い訳だろう
    ただ単に免許試験を舐めてて油断してただけでしょ?
    伊沢さんはクイズ番組でもおっちょこちょいなところがあるからソレでしょ?

    +1

    -3

  • 201. 匿名 2021/02/05(金) 20:31:34 

    全く勉強しなくて89点とかとれる人もある意味尊敬しちゃう
    2択3択のまぐれを考えてもすごい
    不合格だけど

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/05(金) 20:32:19 

    >>2
    宝?

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/05(金) 20:34:24 

    >>197
    うちの父も同じことを言ってたが、教習所の教官は素直な人ほど受かると言ってた(笑)
    私も1発だったけど、どちらかというと捻くれてる方

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2021/02/05(金) 20:38:09 

    ひっかけ問題に何の意味があるのか

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/05(金) 20:42:23 

    最近は教習所以外で勉強がいる位難しいの?
    東京都は昔、鮫洲と府中の2ヶ所だけだったわ。
    実地の後、同日にペーパー、その場で合否が電光掲示板で発表・・・
    落ちるともう一回講習に金払うから、死に物狂いで頑張ったw

    木下ユキナ10回落ちたってどこかに書いてあったけど、どこで受けたんだろ?

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/05(金) 20:45:57 

    >>90
    雪国で夏にとったけど問題や実技ではなんにもないよ。
    冬に取るのが常識ってくらいかな。

    けど
    あとは本免受けるだけで、自動車学校卒業が決まったあと、ホワイトアウト(猛吹雪)の運転のDVDみせられた。実際にあった多重事故のドラレコ映像なんだけど、全く何一つ見えない世界で、気付いたらドーン!からの後ろからドーン!ドーン!

    何年も前だけど今も鮮明に思い出せるほどすごく恐ろしい映像だった。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/05(金) 20:46:14 

    え、むしろ何を間違えたの?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/05(金) 20:49:36 

    え!?
    知的ボーダーの私でさえ満点一発合格なのに?

    知能って関係ないのね。

    +0

    -4

  • 209. 匿名 2021/02/05(金) 20:54:24 

    私も一回落ちたわ…(小声)
    おざわさん好きだわ〜。変に芸能界に染まらないでほしいな

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/05(金) 20:57:21 

    >>174
    そこがいいのかもねw
    見てて嫌味がない性格だわ

    +43

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/05(金) 20:57:54 

    >>134
    普段家の近くしか運転しないから車で免許センターに行く時、慣れない道のせいで事故ったらどうしようってドキドキしながら運転してる。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/05(金) 21:00:03 

    >>184
    こういうのあった!
    解答見てもなんか納得できないなーって思ったな
    満点取れる人すごい

    +84

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/05(金) 21:01:26 

    >>195
    免許センターで大喧嘩してるヤンキー夫婦

    ヤンパパ「テメェ!また落ちたのかェ~!糞バカだなァ!」

    ヤンママ「ウッセェ!超ひっかけ問題ばかりだったんだヨ~」

    ヤンパパ「あぁ?オメェはどれが引っ掛けだか判んの?!11回も落ちてんだから同じ問題何回か出てんだろうが!今度落ちたら免許要らねぇよなぁ!金出さねぇから!脳みそ腐ってんの?!帰りに病院連れてってやろうか!」

    こんなやり取りを免許センターのロビーで見た大学2年の夏
    おかげさまで私は1発合格で何故か隣にいた同じく1発合格の酒屋さんのおばさんと「11回落ちるのは凄いですねぇ」と話してました



    +7

    -1

  • 214. 匿名 2021/02/05(金) 21:03:54 

    >>51
    きっと交通ルールだけ覚えて、過去問をやらなかったんじゃない。
    そういう性格が悪い問題が出るって知らなかったんだろうね。

    +28

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/05(金) 21:17:43 

    >>159
    しなければならないとか、よく読まないと引っかけてくる。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/05(金) 21:19:38 

    >>6
    多分試験舐めすぎて勉強してなさそう笑
    私も簡単な試験は舐めて勉強しなくて落ちたことある

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/05(金) 21:22:15 

    >>77
    >>121
    免許センターって点数教えてもらえる所もあるの?
    わたしは鮫洲だったけど知らされなかったから気になって。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/05(金) 21:22:19 

    >>6
    教習受けてなさそ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/05(金) 21:25:38 

    >>4
    学生の頃とったけどとにかく
    車校にある問題集を数千問こなして対策した
    この人の場合多分舐めてかかった気がする

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/05(金) 21:28:29 

    >>185
    伊沢さんも好きだけど、隣のナイスガイ須貝さんもすごい好きww
    伊沢さんとは違うタイプの頭の良さが面白い

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/05(金) 21:31:53 

    >>61
    英語の評価1取ってるのにペラペラなの居る
    日常で必要なのは実技だから遊んで話してるだけで、そこそこ話せてる

    詰め込みの暗記テストの優秀さはそういうのの可能性を伸ばせないけど、高学歴になるには必須だから矛盾してるよね

    得意科目を優先した教育制度に変わんないかなぁ

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2021/02/05(金) 21:33:16 

    え、免許試験って落ちる人いるの?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/05(金) 21:34:44 

    >>217
    摘出検査の呼び出しかかった時、センターの教官みたいな人が「ちなみに満点でした」と教えてくれました。三重県です。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/05(金) 21:36:06 

    難しいと言われている神奈川の教習所で講習受けてたので、住民票のある県で筆記試験受けたら簡単過ぎてビックリした。
    簡単過ぎて、ひっかけ問題なのかと穿ってしまったほど。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/05(金) 21:51:35 

    >>103
    私も自動車学校通ったのアラフォーだったけど、
    国語の成績良かったからか学科は得意で、
    一発で仮免も本免も通ったけど、とにかく実技がダメダメだった!
    実技は10回以上延長しましたよ。
    なのでせっかく免許取得しましたが、ペーパードライバーです。
    運転センスなさすぎ。

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2021/02/05(金) 21:51:59 

    >>197
    素直さも大事だけど、そういう賢さも持ち合わせてるとええやん。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/05(金) 21:59:51 

    >>184
    これは間違える自信あるわ笑
    私が免許取った頃はここまで意地悪じゃなかったよな?15年くらい前だけど笑

    +37

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/05(金) 22:03:03 

    >>223
    抽出検査の事かな?
    点数教えてくれる所もあるんだね。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/05(金) 22:12:30 

    >>6
    頭良い人って簡単(単純)なことが苦手って言うよね。簡単な足し算は出来ないけど難しい方程式は解けたり。不思議。

    +21

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/05(金) 22:14:39 

    最近、プロ野球ファン(特に巨人ファン)代表でテレビに出てくるのやめてくれない?
    伊沢にに得意気に言われなくても知ってる情報ばっかりだからドヤるなよ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/05(金) 22:33:18 

    私、教習所卒業したあと学科試験受けに行くのめんどくさくなって、しばらくのんびりしてたら期限近づいてきたんで、慌てて学科受けに行った。そしたら教習所で習ったことほとんど忘れちゃってて2回落ちたよ~。

    東大卒の頭のいい人でも1回落ちたんなら、私なんて落ちるの当たり前だな。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/05(金) 22:40:27 

    >>4
    引っかけ多いよね
    過去問みたいなん読み込むことだわ
    実技に自信なかったから筆記はがんばった
    二回仮免の実技落ちたけど筆記は3回とも満点だった
    そしてペーパードライバー笑

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2021/02/05(金) 22:56:26 

    伊沢さんってクイズプレーヤーとしては強いししゃべりもうまいけど、クイズノックの動画見てたら、焦ったり疲れてたりするのかポンコツのときも結構あるし(攻めてるとはいえ、早押しで焦って明らかに早すぎるところでボタン押しがち)、一般常識で意外と抜けてる部分もある(灯油ポンプの使い方知らない、有名な文房具の使い方知らないとか)
    免許試験落ちてもそこまで驚くことではない気がする

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/02/05(金) 23:01:28 

    >>184
    国語力とか読解力とか言われてるけど、これ頭のいい人ならむしろ○にすると思う
    夜だけでなく昼も注意するという意味だとしても、夜の運転に気をつけることに間違いはないから
    何かの方式でこういうのあったよね?

    +54

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/05(金) 23:03:52 

    運転免許の筆記落ちるって相当のバカだけだと思ってた。
    マークシートなのに落ちるなんて、しかも数回の授業で覚えられることなのに。

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2021/02/05(金) 23:05:26 

    >>12
    あるよ。
    地域によって問題の内容は全然違うし
    雪国なら雪に関する問題とか
    私が受けたところは簡単な地域なのに
    半分が一回落ちるから甘く観ないでちゃんと勉強しなさいと
    教官が言ってたな。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/05(金) 23:06:07 

    >>234
    思った!
    これで回答が×なら夜間は気をつけなくていいということが成立するよね?
    例えば設問が「気をつけなければいけないのは夜間である」なら×でも成立しそうだけど…

    +43

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/05(金) 23:09:45 

    バカな私は一発で受かったけど、勉強できる自慢しまくりの同級生は4回落ちた。
    あと成績良かった同級生も2度落ちて「どうしたら受かるのか…」と聞かれたことがある。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/02/05(金) 23:26:40 

    >>1
    身近で似た経験がある
    高校卒業後に仲の良かったグループで原付の学科試験を受けた
    学年トップで京大に進学した子だけが落ちたw
    みんな驚いていたが落ちた本人は
    「ぜんぜん勉強しなかったから・・・」とのことだった

    その子はメチャクチャ勉強して二回目を受けに行ったけど、また落ちたw

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2021/02/05(金) 23:29:50 

    頭良くても理系脳だと、法律系とかこういう引っ掛け問題で間違うことあるんだよね

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/05(金) 23:32:42 

    >>213
    多分何が悪くて落ちたのか一切考えず、また練習問題を一からやってる気がする…

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/05(金) 23:41:20 

    >>236
    雪降らない地域住みからしたら難易度高そうだなぁ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/05(金) 23:44:18 

    >>4
    自分が長文読解得意だからかもだけど、
    例題沢山解けば出題パターン的なものはわかると思うけど。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/05(金) 23:47:35 

    >>184
    昼間もだけど夜は視界が暗いから昼間以上に注意しなくちゃいけないじゃん この問題作成者おかしい

    +23

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/05(金) 23:48:39 

    >>4
    国語の問題ならなおさら東大生が落ちるかな?って思ったけど、このひとクイズ王だもんね
    クイズ式の問題の読み方したから落としてしまったのかな

    +21

    -0

  • 246. 匿名 2021/02/05(金) 23:49:23 

    >>30
    何のためにわざと難しくするんですか?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/05(金) 23:51:34 

    >>236
    新潟で合宿免許行ったら初日から市街地でも大吹雪で、
    初運転は道のどこが白線でセンターラインか分からないし、スピード出さなくて良いからある意味ラッキーだった(笑)

    地元の千葉に帰ってきて、無事に一発合格だったんだけど、
    新潟で受けてたらどうなったんだろう。
    ※因みに受けたのは海浜幕張の免許センター

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/02/06(土) 00:04:53 

    >>209
    いざわさんでは?

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/06(土) 00:19:04 

    >>9
    あれのせいで免許センター側が対策して難しくなってる説

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/06(土) 00:20:42 

    >>12
    埼玉の都会の人(なんでこんな田舎へわざわざ…)
    埼玉の田舎の人(もう少しで都会なのにこんな微妙な所で…)

    (落ちたらまたここへ来るの…)


    精神面への影響も強いのかも

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2021/02/06(土) 00:23:48 

    東大でちょっと抜けてる所もあるとかもう完璧じゃねーか人としての魅力が

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2021/02/06(土) 00:27:02 

    >>154
    そんな屁理屈問題でるんですね…
    でも数学の集合てきには丸で正解だと思うけど違うのかな。

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2021/02/06(土) 00:46:22 

    関係ないけど、
    「トリビアの泉」ってまんまのタイトル使っていいの?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/02/06(土) 00:47:17 

    >>69
    運転のことなんて常識でなんとでもなるわって思ったら、知らなきゃどうしようもない問題が結構あるよね。私は適当にやったやつが当たってたのかギリギリ通ったけど焦った。
    たぶん彼、ノー勉強で受けたんだろうね。

    +7

    -2

  • 255. 匿名 2021/02/06(土) 01:36:42 

    >>159
    運転免許を取って早や25年…
    こんな問題絶対解けね~よと思って試したら、全問✕で正解したわ
    ただやっぱり「じゃあ何mなら停まって良いか」とか
    「停車なのか徐行なのか」とか「駐車か停車か」とか
    細かく聞かれたとしたら正直分からないから
    結果的には全問不正解と一緒だね

    ちなみに道交法改訂されて
    【信号機の無い横断歩道を渡ろうとする歩行者がいた時、停車して歩行者の通行を妨げてはならない】
    これ違反と罰金になったから注意だよ~

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2021/02/06(土) 01:42:35 

    >>4
    わかる。問題がどっちにも取れるけどどっちだろ~っていうのが多い。
    秀才な友人も一回筆記で落ちてたわ

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2021/02/06(土) 01:45:30 

    >>1
    教習所の教官が言ってたけど、東大京大とかの超高学歴の人のほうが
    この試験、一発では受からないんだって

    受かりやすいのは
    【深読みしない人(考え過ぎない)】
    【教科書を文面通りに覚えてる人(ひっかからない)】
    【事前に仲間と問題を出しあってた人(細かいポイントを仲間内で習得出来る)】
    って言ってた

    さすがに何回も試験受けないだろうけど
    高学歴ほど、簡単なものを難しく捉えるから
    一度は落ちやすいんだって

    +20

    -2

  • 258. 匿名 2021/02/06(土) 01:54:41 

    >>125
    私も田舎の教習所の卒検で
    急に路上に止まったスズメをそのまま轢こうとしたら、その場で速攻落ちた
    学科の時
    「お前らは地域の特性上、山道を走る機会が多いけど、急に鹿だの猪だのが飛び出しても
    急ブレーキ踏んだりハンドル大きく切るな
    轢いても仕方ない状況が発生する事もあるから、慌てずそのまま進め、危険運転はするな」
    って言ってたのに~…

    「スズメ可哀想って気持ちは無いのか!」
    ってメチャクチャ怒られたわ

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2021/02/06(土) 02:08:32 

    >>257
    高学歴ほど落ちやすいっていうのはそれもあると思うけど単純にあれは正答とされてるものが完全な正答じゃないからなんだよね
    深く考えてひっかかる、とかそんなレベルじゃなくて深く考えない人が作った問題
    欠陥があるよ

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2021/02/06(土) 02:44:48 

    私京大卒だけど筆記落ちたわ
    落ちるよね!

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2021/02/06(土) 03:59:49 

    >>4
    訳わからない問題ばかりで運転に関係あるのかね。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2021/02/06(土) 04:09:05 

    >>86
    図星★

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/02/06(土) 05:35:16 

    この人ニコニコしていて好き〜!
    めっちゃタイプです(笑)

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2021/02/06(土) 06:08:18 

    >>234
    免許持ってるけど試験に必要なのは国語力読解力より暗記力だと思ったよ
    過去問やり込めば傾向わかるし同じような問題がそのまま出てくるから、多少文章に納得いかなくてもそういうもんだと割り切ってパターン覚えちゃえば簡単
    国語力と知識だけで挑むと失敗する

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2021/02/06(土) 06:09:46 

    >>10
    当然それが狙いだし上手くいくよ笑

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2021/02/06(土) 06:16:54 

    >>1
    確かに運転免許の筆記って独特の引っ掛け問題多すぎるよね
    だからこそ過去問とかで傾向と対策やってくけど、彼の場合は「こんなもん常識でわかるわ」みたいな感じで予習なしで行ってそう
    是非なんかの番組で立木さんにボロクソ言って欲しいw

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2021/02/06(土) 07:00:54 

    いろいろ飛ばして一発合格できる難しいほうの筆記試験のことじゃなくて?
    自分も一応真面目に勉強して普通の筆記の練習問題は十分合格点取れてたからか
    教官の人にこれ合格したらわざわざ本試験受けなくてもよくなるとすすめられた筆記試験受けてみたけど
    見事に落ちたよ

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/02/06(土) 08:18:16 

    効果測定(仮免の前にやるパソコンのやつ)のとき過去問を何回解いても合格点に届かなくて10年分くらい解いてもダメで、もうどうにでもなれと思ってそのまま受けてなんとか受かった記憶がある。受験で築いた勉強法が全く通じなくて慌てました。

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2021/02/06(土) 08:46:50 

    >>5

    たぶんそれだと思う
    父が東大なんだけど、同じように全く勉強せずに行ったら落ちたらしい
    ほとんど間違えられないから、準備しないと無理だよね

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2021/02/06(土) 09:21:34 

    >>103
    逆に国語得意でも裏を考えすぎるとダメだと思った。伊沢さん国語が苦手な訳ではなさそうだし、仮に苦手だったとしても東大生の苦手ってレベルだから酷くはなさそう。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/06(土) 09:32:11 

    >>4 技能ではすぐ合格もらえたから、舐めてて何も勉強せずに落ちて。次も大丈夫だろって舐めてたら落ちて7回目で受かった。
    確かに違う感じの問題の出し方。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/02/06(土) 09:52:28 

    埼玉は事故が多いからね
    それによって教習所でも効果測定の必要合格回数が変わったりしてる

    そんな自分は鴻巣で一発だったよ
    でもマグレだったと思うww
    引っかけ問題っていうか、問題が捻くれてるんだわ

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/02/06(土) 10:04:31 

    私も一度落ちた。。
    ウルトラも受けましたー!
    埼玉って難しかったんですね!!
    次の日にまた受けて合格。
    良かった。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/02/06(土) 10:09:49 

    >>4
    作成者の国語力が低いと思った記憶はある
    >>184さんが例に出してるような、説明不足の問題や意味が二通りに取れる問題が多かった
    センター試験(当時)ならありえない文章だよね

    練習問題で傾向掴んだら「こう汲み取って欲しいんだな」って分かるようになるけど、国語に忠実な人だと迷っちゃうと思う

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2021/02/06(土) 10:17:44 

    >>9
    偏差値低い学校で赤点取りまくってたけど、合格した!伊沢拓司に勝った!ドヤドヤ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/06(土) 10:19:29 

    実際あそこの試験は合格率がめちゃくちゃ低い
    5%ないくらいだと思う

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/02/06(土) 10:19:36 

    >>132
    そうなの?千葉で講習受けて神奈川で試験受けたけど、特に何も感じなかったよ。

    過去問2回くらい解けば文章の書き方からひっかけか否か分かるし試験も合格する気がするけどな
    私はテストとの相性良かったのか小テスト〜本免まで全部一発でいけたよ

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2021/02/06(土) 10:24:23 

    >>191
    利根川渡って千葉と埼玉に行く方が近いものね笑

    そういえば鴻巣って、秋にすごい花火🎆打ち上げるよね。
    花火は見えないのに、茨城まで地響きがすごいんだよね。笑

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/02/06(土) 10:24:40 

    >>4
    だって、

    問題!夜の運転は暗いので気を付けて運転しなければならない?

    答えは❌


    解説!
    夜だけでなくお昼であっても気を付けて運転しなければならない!

    こんなレベルの問題だからね😂😂

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2021/02/06(土) 10:34:55 

    >>2 >>3 そう感じるやつは、場違いだよ。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/02/06(土) 10:38:27 

    そうだね、正しい知識だけを持ち合わせていれば対応できるとは限らない。出題とその解答の方針も学ばなければいけないわけだね。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/02/06(土) 10:52:31 

    >>35
    もしやと思って調べてみたら、予想通り「愛知県と埼玉県は全国屈指の難易度を誇っていると言われ、全国屈指と言うことは広義で捉えると「世界一難しい」とも表現することができます。(日本の免許制度、難易度は世界一なので日本で免許を取得すれば世界で運転できる。※要手続き)」と書かれていたw

    でも質問サイトでは曜日ごとに難易度が違うとも書かれていて、これもビックリ

    そんなことあるんだね

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2021/02/06(土) 11:26:12 


    鴻巣免許せんたーって難しいの??

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/02/06(土) 11:32:04 

    >>4
    ひっかけがウザすぎるから、もう覚えゲーだと思ってとにかく空き時間に効果測定やりまくった笑

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2021/02/06(土) 11:33:16 

    私満点だったから伊沢より頭良いわ

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/02/06(土) 11:53:03 

    >>136
    一人で合宿免許行ったら同日入校がなんと自分一人で、
    駅前の宿と学校がかなり離れてたから、空き時間はひたすら武蔵くん(当時)やってたわ。

    まぁ合宿組は実技より筆記の方が通いに比べて有利にはなるけど

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2021/02/06(土) 12:00:22 

    完全に舐めてかかって、学習時間をケチッたな。
    入試対策やクイズ対策とはまた違うのに。

    傾向と対策掴む為には自分で例題をそこそこ解いて解説読むのが一番よい。
    似たような問題かと思ったら、正解のポイントが違う場合もある。

    本番で迷い始めると大変。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/02/06(土) 12:02:40 

    >>134
    遠いんだよー
    埼玉広いんだからもう一ヶ所作ってよー
    なんなら、都内の江東区のが近いわ

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/02/06(土) 12:05:24 

    >>279
    ひえー!
    そりゃそーだが、問題では昼のこと聞いてないし、×にしたら夜テキトーに運転してOKって意味にならない?

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2021/02/06(土) 12:12:56 

    >>4
    雨の日は気をつけて運転しなければならない。◯か×か。

    答え:×。晴れの日も気をつけて運転しなければならない。

    こういうの多くない?笑

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2021/02/06(土) 12:21:12 

    >>2
    日本の?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/02/06(土) 12:35:23 

    >>4
    国語としてもおかしいのいっぱいある。
    大事なのは出題者の意図を察知すること。

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2021/02/06(土) 12:55:32 

    最近ガルちゃんで人気だねこの人
    上げコメントが多すぎてなんか違和感が…

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2021/02/06(土) 13:35:45 

    かなり勉強して、車校にあった模擬テストみたいなのもやってたけど、一点足りなくて最初落ちたよ
    引っ掛け問題みたいなの多いし、考え込んでしまうタイプには逆に難しい

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/02/06(土) 13:55:11 

    >>159
    これはまだ簡単な気がする。黄色信号とか駐停車は1番出やすいし。
    でも、文章をよく読まないと分かっていても引っかかる感じはするね。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2021/02/06(土) 14:00:39 

    トピ画遺影文字がお花に見えて運転とか書いてるから本当に早合点してびっくりした。良かった💦

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/02/06(土) 14:21:01 

    >>268
    私も効果測定何度も落ちたけど本番は大丈夫だった。
    効果測定の方が難しい気がする。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/06(土) 14:28:49 

    >>6
    軽いハンデがあってうかる人も多いのでひっかけ問題でしょうか

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/02/06(土) 15:14:39 

    弘法も筆の誤り
    伊沢さんだって人間だしね

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/02/06(土) 15:22:19 

    ええっ、運転免許の試験って仮免の実技が一番難しかったのに。
    筆記は余裕だと思ってたわ。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/02/06(土) 15:25:07 

    >>17
    東大卒ってだけで、隙のない完璧な人間というイメージがあるけど、可愛げのある人だよね。
    こういう人って仕事でも重宝されるんだよね。
    伊沢さんみたいなタイプは一流企業でも、スーパーの店員でも上手くやっていきそう。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2021/02/06(土) 16:01:52 

    >>1
    鴻巣!同じ所で受けました。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2021/02/06(土) 16:37:36 

    高学歴がなぜか筆記で落ちるのあるあるだと思う
    京大阪大の友達の子も落ちてた

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2021/02/06(土) 16:48:33 

    えー、中学校しか出てないようなトラックの運ちゃんでも受かってるのにね。

    +3

    -2

  • 305. 匿名 2021/02/06(土) 17:28:02 

    練習不足だろうね
    満点様で繰り返し問題を解いていたら、彼なら大丈夫でしょ

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2021/02/06(土) 19:23:06 

    >>51
    思い出したわ!
    車の問題で気をつけなければいけないのはアクセルよりブレーキであるみたいな問題。ブレーキ壊れたらヤバいだろと○にしたら、答えは×でどちらの問題も発覚した時点で乗ってはいけないみたいな答えで目が点になった。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/06(土) 21:49:44 

    勉強不足でしょ。高学歴が落ちるのは

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/02/09(火) 23:26:35 

    >>2
    それが誤字だとしたら伊沢と同じぐらいの頭のレベル

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。