ガールズちゃんねる

NHK、23年度に衛星契約値下げ…前田会長「地上波との差を少し緩める」

101コメント2021/02/07(日) 23:22

  • 1. 匿名 2021/02/05(金) 13:09:38 

    NHK、23年度に衛星契約値下げ…前田会長「地上波との差を少し緩める」 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン
    NHK、23年度に衛星契約値下げ…前田会長「地上波との差を少し緩める」 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    NHKの前田晃伸(てるのぶ)会長は4日の記者会見で、2023年度に予定している受信料値下げについて、「衛星契約の方を下げ、地上契約との差を少し緩める方向で考えている」と述べた。 現在の受信料は2本立てで、地上波放送とBS放送の両方が見られる。衛星契約が約1・8倍と高く、割高感が指摘されてきた。現在の受信料収入の1割相当を値下げする計画だが、衛星契約をいくら安くするかは未定だ。

    +0

    -100

  • 2. 匿名 2021/02/05(金) 13:10:42 

    下げる方の話には時間かかるのね
    今2021になったとこだよ?

    +189

    -0

  • 3. 匿名 2021/02/05(金) 13:10:43 

    スクランブル化でしょーーーーが!!!!

    +207

    -0

  • 4. 匿名 2021/02/05(金) 13:11:09 

    こやつらに一円も払いたくない
    NHK、23年度に衛星契約値下げ…前田会長「地上波との差を少し緩める」

    +219

    -3

  • 5. 匿名 2021/02/05(金) 13:11:29 

    正直、衛星500円・地上波500円くらいでもやっていけない?
    新しく建てる社屋、開業時のディズニーシーの総工費よりも高いんでしょ?

    +229

    -0

  • 6. 匿名 2021/02/05(金) 13:11:37 

    値段変えなくて良いから自由に解約できるようにしてー

    +145

    -0

  • 7. 匿名 2021/02/05(金) 13:11:38 

    >>1
    やったー、いつも見てるしありがと〜!

    +2

    -22

  • 8. 匿名 2021/02/05(金) 13:11:46 

    >>2
    もちろん値上げは早い
    なんなら気づかないうちに値上げ
    値下げは要検討 それがこの国のやり方

    +110

    -1

  • 9. 匿名 2021/02/05(金) 13:11:48 

    持ち家でも逃げきってる人いる?

    +16

    -1

  • 10. 匿名 2021/02/05(金) 13:12:06 

    払わなければゼロ円盤

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2021/02/05(金) 13:12:13 

    時代遅れなんだよ
    大体自分から契約してるわけでもないのに、勝手に契約金払えとか詐欺以外の何者でもないわ
    泥棒と何が違うの?

    +172

    -0

  • 12. 匿名 2021/02/05(金) 13:12:33 

    いやそっちは見たい人が契約してるんだからまずは地上波が先でしょ?

    +71

    -7

  • 13. 匿名 2021/02/05(金) 13:12:41 

    >>9
    逃げ切ってるというか、居留守使ったら3回目以降来なくなったからそのまま払ってない
    たまに郵便で入ってるけど無視してる

    +63

    -0

  • 14. 匿名 2021/02/05(金) 13:13:07 

    >>11
    地上波NHKの方の話です。

    +0

    -4

  • 15. 匿名 2021/02/05(金) 13:15:39 

    >>5
    調べたらそうなんだね
    ディズニーシー建設費3350億円
    NHK新社屋3400億円
    もう少し簡素なものでお願いしたい

    +105

    -1

  • 16. 匿名 2021/02/05(金) 13:15:59 

    国営放送におちゃらけた番組いらないし、芸人を使わなくてもいい。放送料金の問題ではないのよ。

    +33

    -0

  • 17. 匿名 2021/02/05(金) 13:16:00 

    >>12
    いや、そちらも見たくなくてもマンションにアンテナたってたら請求対象でピンポンくる。

    +33

    -1

  • 18. 匿名 2021/02/05(金) 13:16:09 

    いや、そうじゃなくてだな…

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2021/02/05(金) 13:16:43 

    >>1
    生活苦しい苦しいって言ってる人が律儀に受信料払ってるのみるとなんだかなあと思うわ
    貧乏人が高給取りの上級国民にわざわざお布施するなんてねえ

    +75

    -1

  • 20. 匿名 2021/02/05(金) 13:17:20 

    >>12
    最近、個別訪問来ないんだけど…

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2021/02/05(金) 13:17:28 

    >>1
    衛生だけちょびっと値下げして地上波は値下げせず

    国から下げろと言われて渋々「やりゃいいんでしょ感」丸出しやな
    スクランブル化しろ
    無理矢理国民から巻き上げた金で偏向報道や特アアゲ日本サゲするな

    +62

    -0

  • 22. 匿名 2021/02/05(金) 13:17:36 

    >>1
    NHKの安くするってほんと10円や100円レベルで、年払いしてるうちでも「え?やすくなったっけ?」って気がつかないほど。
    高いお金を毎年払ってBSを契約してるのに、最近は地上波でもBSの番組を遅れて放送してるから、すごく損してる気分
    地上波はほぼ観ないからBS分だけ払いたい

    +46

    -0

  • 23. 匿名 2021/02/05(金) 13:18:19 

    これからも払いません。

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2021/02/05(金) 13:18:53 

    >>16
    公営放送で国営じゃないよ

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/05(金) 13:19:00 

    NHKの番組予算は日本の警察予算の3倍です。

    +38

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/05(金) 13:19:49 

    衛星なんかもとからいらん
    そのぶん地上波下げろ

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/05(金) 13:19:51 

    衛星は映らないと何度言えばわかるんだ!

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/05(金) 13:22:37 

    >>20
    緊急事態宣言時は来ないのかな?前回の時も来なかった。1月から3月って毎年くるんだけどね。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/05(金) 13:24:13 

    >>3
    スクランブルは賛成かな。私はNHK観ると思うから仕方ないけど払うかな。
    それと、朝鮮ドラマのゴリ押しはいい下限やめてほしい。これに受信料払いたくない。

    そんなものは、他局で散々やってるのに、真似するなと言いたい。
    NHKの組織力を使って、もっと様々な国の知られていないドラマを発掘してほしいわ。

    +54

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/05(金) 13:25:12 

    >>23
    その内裁判になるんだっけ?

    +2

    -6

  • 31. 匿名 2021/02/05(金) 13:25:21 

    しつこくしつこくピンポンピンポンくるから壊れて動かないテレビを外においたらこなくなりました。
    普通に夜20時過ぎにきたりして怖かった。映らなくていいからこないでください。

    +41

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/05(金) 13:26:16 

    >>30
    契約してないなら裁判にならないんじゃない?契約してるのに払わないはまずいけど…

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/05(金) 13:26:33 

    賃貸マンションで大家がBSのアンテナつけてるからって受信料徴収されてる・・・
    うちは本当にBS見てないのに・・・

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/05(金) 13:26:36 

    7000億の利権って異常だと思うよ。
    議員には一体何億、何十億流れているんだろう。

    +49

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/05(金) 13:26:44 

    そういうのいいから、スクランブル化はよ!

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/05(金) 13:27:13 

    そもそも衛生放送がなんなのか分からない

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/05(金) 13:28:07 

    >>25
    反対にするべきだよね。
    もしくは、警察もだけど、海上保安庁に予算を回すべきだよ。予算少ないらしいから。
    尖閣に毎日、中国が漁船になりすましてきてるんだよね。

    +45

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/05(金) 13:30:14 

    マンションにBSアンテナついてるだけで受信料払えとか言われて驚いた
    地上波は払ってるけどBSはなにがなんでも払わん

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/05(金) 13:30:22 

    >>5
    どんな宮殿が建つのやらですね。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/05(金) 13:30:55 

    だーかーらーそうじゃなくて!…とNHKのニュース聞くたびに口から出る
    ホントいつまで経ってもズレてんな

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/05(金) 13:31:04 

    >>9
    持ち家9年ですが払ってないですよ。
    昨日久しぶりに来たわ。
    宅配便しか出ないからスルーしたら郵便受けに申込書入ってたけどゴミ箱。

    +40

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/05(金) 13:31:41 

    全く見ないけど払ってる
    せめて500円にしてほしい

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/05(金) 13:31:49 

    >>12
    BSの受信料徴収も地上波と同じようなシステムだよ。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/05(金) 13:32:43 

    普通にユーチューブしか見てない
    テレビなんて数年見てないし、NHKが無くなっても困らないのに金払う必要あんの?
    そもそもテレビ局が電波独占して新規参入をさせないとか日本くらいでしょ。全てが時代おくれすぎる

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/05(金) 13:33:28 

    >>20
    叔母がそれやってます。

    訪問した単身向けアパートで、おっかないオッサンに恫喝される事なんか良くあって、おっかなかったから、そこはもう行かない、エリアの担当が変わって男の勧誘員が行けば良いからって言ってて、そういう程度の気持ちでやってるのね、大人しい女性とか損してるのでは、と思った。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/05(金) 13:34:53 

    なんで日本のテレビには自由がないんだ。受信料前提のテレビを販売するの止めてよ。

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/05(金) 13:35:06 

    >>4
    どこのバイアスがかかった記事か知らないけど、

    歴史については、確かにいくつか見た講座や歴史を扱った番組で、おかしいなと思ったことが何度かありますね。
    歴史認識も、史実も、他国に媚を売った解釈になってる気がしました。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/05(金) 13:37:41 

    なんで中国ではタダで放送してんだ?

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/05(金) 13:38:02 

    しかしあらゆる放送局が「おまえ見てるんだろう?受信料払えよ」って言ったらどうなるんだろう
    そしてNHKだけがそれが許されてるのはなぜなんだろう

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/05(金) 13:38:30 

    大河ドラマの「日王」騒動からNHKなんか見なくなった

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/05(金) 13:39:08 

    >>9
    25年住んでるけど来ない。
    子供が留守番してる時1回来たらしいけど、親いないって言ったら2度と来なくなった。
    ウチの周辺担当してる人、やる気なさそう。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/05(金) 13:40:10 

    ヤクザにカツアゲされたあと帰りの電車賃分だけ返してもらったような感じ?
    全然うれしくない。
    カツアゲ自体をやめろや。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/05(金) 13:41:15 

    いまコロナ禍なんだから受信料引き落としするのやめたらどうですか?

    溜め込んでる新社屋に使うお金、今こそみなさんに返金したらどうですか?

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/05(金) 13:41:33 

    >>1
    見たくて払ってる人からは値下げしないでお金取ろうよ。
    問題は全く見てない、テレビもない人達から取ろうとするのはおかしい。
    ネット環境あるから払わせようとしてるのもおかしい。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/05(金) 13:42:34 

    国営辞めればいいよ

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/05(金) 13:43:33 

    >>55
    むしろ国営にした方がマシかも

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2021/02/05(金) 13:43:50 

    オリンピックで建てた報道関係のやつを払い下げてもらって社屋にするとか、謙虚さがないんだよね

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/05(金) 13:50:31 

    >>51
    日本全国の集金人が、こんなカンジならみんなストレス溜まらないのに!!

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/05(金) 13:50:59 

    うちの単身者専用マンション、ケーブルテレビに加入しないとBS視聴できない。
    BS以外の興味ないチャンネルまで組み込まれて有料だから、解約した。
    今時、マンションに専用アンテナも建てていない。
    だから仮にテレビを買い換えるとしても、
    4Kなんて選択肢にない。
    地上波専用テレビを開発して、こちらが購入選べるようにしてとか、この時代に無意味な意見なので、今の制度に理不尽さを覚える。
    BSが視聴できない世帯は意外と多いはずです。色々とおかしい。映らないのに。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/05(金) 13:52:12 

    昨日からまだピンポンしにきてるなNHK!

    会社にも家にも来たわ!

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/05(金) 13:55:47 

    >>34
    政治屋は打ち出の小槌として 残しておきたいんだろうね

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/05(金) 13:56:52 

    >>1
    今は国会中継見てる人前より多いんじゃ無い?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/05(金) 13:58:00 

    インターホン越しに何言われても「テレビないです。帰って下さい」って何回も言い続けてたら来なくなったw

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2021/02/05(金) 14:05:56 

    こんだけ社員に給与が支払われてるのにEテレの子供番組の再放送の多さと衣装やセットがショボいときが多いのはなんなんだろう

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/05(金) 14:06:06 

    素朴な疑問だけど、NHK受信料払わなくても見られるのに払ってる人はなぜ払うの?
    払わなくても見られるものにお金払うのって、ムダだよね。

    BSプレミアムも映るけど、受信契約してないし1回も受信料払ってない。
    スカパープレミアムでグリーチャンネルと、TBSチャンネルで視聴料毎月2849円払ってるから、NHKにまでお金まわらない。

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2021/02/05(金) 14:14:08 

    >>45
    あーだからか
    旦那が在宅勤務中に来て、説明させてくれと言ってきたけど、仕事中だから後にしてくれといっても引き下がらなかったから怒って追い返したらそこから来なくなっちゃったわ。

    弱い女子供老人からしか金取らないってヤクザかよww

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2021/02/05(金) 14:15:25 

    今時、いろんなネットチャンネルがあって、自分の好みのチャンネルを有料(しかもNHKよりずっと安価)で選べるのに、何でNHKにお金払わなきゃいけないのって思う。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/05(金) 14:16:05 

    >>65
    うちもおんなじ
    なんでみんな払うんだろうね?
    意味わからないわ

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2021/02/05(金) 14:22:37 

    >>4
    こっちは安月給で頑張って笑顔で働いてるのに、
    忙しくてテレビも見る暇なく。。

    なのに上級国民は、政治家もNHKも楽して高給取りかー。

    悔しさと、羨ましさと

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/05(金) 14:32:40 

    NHK貴族の生活のため庶民は搾取され続ける
    あんなもんさっさと潰れて欲しい
    夜9時位に騙し討ちみたいに突撃してくる
    何が住所氏名のサインしろだよ
    サインしたら最後延々と請求書送りつけて最後には法的手段に訴えてくる
    あんなもの払う必要無い

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/05(金) 14:48:51 

    いらない、見ても無いものに金なんて払え無い
    TVは馬鹿製造機だわ

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/05(金) 14:49:47 

    >>15
    これがほんとの…
    あたおか

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/05(金) 15:00:28 

    NHKにお金払うくらいならNetflixに払う方が100万倍マシ。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/05(金) 15:08:52 

    時代遅れの公共放送なんてもう役目を終えた昭和の粗大ごみでしょ
    スクランブル化するか半官半民でいいから民放化など改革する必要があるよ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/05(金) 15:09:58 

    >>55
    公共だけど国営じゃないよ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/05(金) 15:11:02 

    >>56
    そうそう。給与形態も公務員にすればいい。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/05(金) 15:37:38 

    菅さんの力を削ぐ勢力が
    これでお分かりいただけただろう

    既得権益に手を突っ込むと
    マスゴミから総叩きをくらうのだよ
    NHKは改革する気ゼロー
    値下げする気ゼロー

    コロナやらなんやらで菅政権叩きして
    世論がマスゴミに騙され続ける限り
    搾取されるしかないのです

    お疲れ様でした
    既得権益者は強いね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/05(金) 15:58:32 

    >>1
    もうNHK要らない

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/05(金) 15:58:47 

    これから家を建てる人へ
    まれに、ハウスメーカーと契約してる電気工事屋さんが好意でパラボラアンテナを無料で付けてくれようとします。
    私は、衛星放送の契約をしたくなかったので、パラボラアンテナをあえて外してもらいました。(地上波はちゃんと支払っています)

    パラボラアンテナが付いたのを発見すると、NHKの下請け徴収員が飛んで来ますよ。多分、建築途中の家はチェックされてると思います。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/05(金) 16:09:52 

    そして地上波&衛星それぞれ今まで過剰に払った分を返金でヨロシク!

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/05(金) 16:11:38 

    >>23
    昨日手紙入ってたけど、ゴミの日だったから捨てた
    契約するならこっちから連絡するわ!

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/05(金) 17:01:56 

    >>65
    素朴な疑問だけど見てるなら払おうよ。

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2021/02/05(金) 17:37:56 

    年間500円でもいらんな
    スクランブル一択

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/05(金) 17:41:42 

    テレビ持ってないから関係ない。
    スマホにワンセグ無いから関係ない。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/05(金) 17:51:48 

    5円か?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/05(金) 17:55:37 

    Eテレだけに払いたい。
    学校放送系、休校中活用してたよ!
    (学校から番組見てプリントやるようにとか指示もあった)
    幼児のころは朝と夕方Eテレに助けられまくりだったし。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/05(金) 18:03:05 

    >>82
    払いたい人だけ払えばいいよ

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2021/02/05(金) 18:04:41 

    ここまで国民の声を無視して、面の皮厚すぎやしませんか

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/05(金) 18:54:42 

    解約するのに電話したけど基本的に解約させないスタンスなんだよね。イラついたからキレて解約させた。解約するための電話番号もフリーダイヤルじゃないし。なにがふれあいセンターだよ。いい加減にしろ。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/05(金) 18:55:38 

    コールセンターのBBA態度悪過ぎてキレた。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/05(金) 18:57:07 

    >>60
    会社を特定されるのですか?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/05(金) 19:06:24 

    >>86
    確かにね。
    テレビさえあれば
    貧困家庭の子もこれなら見ることができるから
    存在意義あると思うの。

    衛星放送(これは今も選べる)
    普通の地上波
    Eテレ

    って選べるといいなあ。
    Eテレだけならそんなに高い気がしない。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/05(金) 19:20:40 

    受信料払うなら
    ネトフリとかにお金払いたい…

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/05(金) 19:48:00 

    横だけど
    マンションのオートロック不調で解放してるんだけどNHK玄関まできた。
    宅配業者の方たちは絶対入って来ませんよ!

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/05(金) 20:00:34 

    総務省とのプロレス終わった?🤭

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/05(金) 21:07:41 

    受信料払ってるんだから、U-NEXTのNHKまるごと見放題パック990円は無料にして欲しい。
    受信料2772円(2カ月)、U-NEXT2189円払って、その上さらに月額990円って、おかしいでしょ……。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/05(金) 21:27:05 

    >>12
    見たく無くてもアンテナ付いてたら払わないといけないんだよ

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2021/02/05(金) 23:27:08 

    スクランブル化一択やと言うとるやろがーーーー!

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/06(土) 06:56:42 

    契約しなくても法律的に罰せられることはありません。契約の自由が認められているからです。だから私は契約しません。払いません。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/07(日) 02:09:53 

    観てるけど払いません!!
    それが嫌ならスクランブル化しろ!
    屁理屈言ってスクランブル化をかわすのは受信料収入が減るから
    観てないけど払う人から受信料取れなくなるもんね
    スクランブル化しないならタダ見に文句をいうな!!

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/07(日) 23:22:49 


    NHKをいらないとか民営化してとか言う人は、マジョリティの人たちなんだろうな。

    NHKは障害者のための工夫を色々してくれている。それは民放ではできないこと。

    受信料からつくられる公共放送だからこそできることなのになぁ。悲しい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。