ガールズちゃんねる

消しゴム忘れた児童、3時間半立たせる 体罰で教諭処分

2640コメント2021/02/18(木) 20:42

  • 1. 匿名 2021/02/02(火) 20:12:09 

    消しゴム忘れた児童、3時間半立たせる 体罰で教諭処分:朝日新聞デジタル
    消しゴム忘れた児童、3時間半立たせる 体罰で教諭処分:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     神戸市北区の小学校の男性教諭(25)が昨年12月、「忘れ物をした」という理由で、担任をする小学3年生の児童3人に、最長3時間半にわたり教室内に立たせる体罰を与えていたことが分かった。


    市教委に対し、男性教諭は「『次からは忘れません』と自分で話してほしかった」と説明する一方、「配慮が足らず、児童につらい思いをさせてしまった」と話しているという。

    +59

    -1799

  • 2. 匿名 2021/02/02(火) 20:12:44 

    消しゴムくらいでそこまでする?

    +7277

    -19

  • 3. 匿名 2021/02/02(火) 20:12:52 

    え?

    +1830

    -12

  • 4. 匿名 2021/02/02(火) 20:13:00 

    それだけで?

    +2695

    -14

  • 5. 匿名 2021/02/02(火) 20:13:06 

    やっぱり兵庫

    +1945

    -112

  • 6. 匿名 2021/02/02(火) 20:13:07 

    消しゴムくらいで、、

    +2037

    -9

  • 7. 匿名 2021/02/02(火) 20:13:11 

    昭和かよ

    +2061

    -30

  • 8. 匿名 2021/02/02(火) 20:13:14 

    加減というものがね…

    +1468

    -7

  • 9. 匿名 2021/02/02(火) 20:13:16 

    私の時は忘れ物入れの中に死ぬほどあったけどな

    +1658

    -14

  • 10. 匿名 2021/02/02(火) 20:13:21 

    しょうもな…
    消しゴムぐらい貸したら

    +2244

    -14

  • 11. 匿名 2021/02/02(火) 20:13:21 

    神戸市って変な先生多いね。

    +1809

    -8

  • 12. 匿名 2021/02/02(火) 20:13:28 

    ストレスのはけ口

    +1692

    -7

  • 13. 匿名 2021/02/02(火) 20:13:29 

    意味わかんない

    +640

    -4

  • 14. 匿名 2021/02/02(火) 20:13:31 

    3時間半お前も立ってろ

    +1963

    -4

  • 15. 匿名 2021/02/02(火) 20:13:36 

    3時間半って。
    休み時間もずーっと立たせてたのか。
    やりすぎ。

    +1644

    -6

  • 16. 匿名 2021/02/02(火) 20:13:52 

    忘れ物は良くないけど、酷いね

    +943

    -23

  • 17. 匿名 2021/02/02(火) 20:13:53 

    意味不明

    +474

    -12

  • 18. 匿名 2021/02/02(火) 20:14:06 

    さすがに3時間半は長すぎ

    +980

    -4

  • 19. 匿名 2021/02/02(火) 20:14:10 

    本当に児童のための指導?
    自分のストレス発散、憂さ晴らしの標的にしてんじゃないの。

    +1807

    -4

  • 20. 匿名 2021/02/02(火) 20:14:23 

    消しゴムぐらい教室内にストックしておいてあげなよ。

    +954

    -82

  • 21. 匿名 2021/02/02(火) 20:14:25 

    虐待

    +597

    -3

  • 22. 匿名 2021/02/02(火) 20:14:27 

    まだこんな教師いるんだ!

    +782

    -4

  • 23. 匿名 2021/02/02(火) 20:14:35 

    >>20
    それな!

    +99

    -37

  • 24. 匿名 2021/02/02(火) 20:14:57 

    消しゴム持ってきてないなんて勉強する気がありませんと言ってるようなもんだ。
    立たせるんじゃなくて、強制帰宅させるべき。

    +26

    -369

  • 25. 匿名 2021/02/02(火) 20:15:06 

    先生をいらっとさせるの上手な男子生徒っているよね
    平手打ちくらってた男子いたわ

    +480

    -167

  • 26. 匿名 2021/02/02(火) 20:15:09 

    3秒注意するだけで十分。
    やっぱり教師って変な人多いね。

    +895

    -33

  • 27. 匿名 2021/02/02(火) 20:15:17 

    私だったら家に帰ってるわ。真面目に3時間も立ちっぱなしで先生の言う事聞くなんて、良い子じゃないの。可哀想に。人間なんだから忘れ物ぐらいするっちゅーねん

    +1334

    -21

  • 28. 匿名 2021/02/02(火) 20:15:35 

    この教諭が忘れ物やミスしたら廊下で3時間正座でいいよね。

    +993

    -5

  • 29. 匿名 2021/02/02(火) 20:15:42 

    先生のやり方が常習っぽいよね

    +584

    -5

  • 30. 匿名 2021/02/02(火) 20:15:47 

    >>12
    私もこれだと思う
    小学生でも生意気で先生の言うこと聞かない生徒もいるから、そういう生徒に募らせたイライラとかストレスを口ごたえしない生徒に向けたのかなって思う

    +626

    -18

  • 31. 匿名 2021/02/02(火) 20:15:48 

    消しゴム忘れた児童を突っ立たせ〜
    謝罪をしている不愉快な時事〜ネタ

    +123

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/02(火) 20:15:50 

    >>10
    貸し借りダメなんかな?普通に隣の奴から借りたらいいのにね

    +463

    -5

  • 33. 匿名 2021/02/02(火) 20:15:52 

    >>1
    暇な専業主婦が騒ぐやつだな

    +18

    -202

  • 34. 匿名 2021/02/02(火) 20:15:53 

    これもういじめだよね
    こんな事させられたら子供は捻くれる
    大人になっても忘れないからな

    +672

    -2

  • 35. 匿名 2021/02/02(火) 20:15:53 

    古い

    +55

    -3

  • 36. 匿名 2021/02/02(火) 20:15:57 

    じゃあお前は忘れ物しないんだな?って感じ。

    +389

    -2

  • 37. 匿名 2021/02/02(火) 20:16:01 

    >>20
    それすると忘れてもいいと思う子がいるからって理由でなくなった思い出

    +231

    -6

  • 38. 匿名 2021/02/02(火) 20:16:04 

    立たされた子達だけじゃなく他の子ども達もいたたまれなかったと思う

    +400

    -4

  • 39. 匿名 2021/02/02(火) 20:16:06 

    自分の子がこんなことされたら言葉ないわ。
    家で宿題終わった後 入れ忘れただけかもしれないのに。
    子どもさんの心の傷が癒えますように。
    教師はクビで。

    +573

    -15

  • 40. 匿名 2021/02/02(火) 20:16:20 

    普段から色々忘れるタイプで消しゴムを引き金に先生の怒りが爆発したとか?叱り方が間違ってるけど。

    +69

    -23

  • 41. 匿名 2021/02/02(火) 20:16:26 

    消しゴムって落とし物で沢山ありそうだけどそれは借りられないのかな

    +77

    -2

  • 42. 匿名 2021/02/02(火) 20:16:29 

    >>1
    ねぇねぇ、なんでそんなに馬鹿なのに教師になっちゃったの??

    そんな事したら今の時代問題になる事なんて流石に分かるよね?

    +629

    -7

  • 43. 匿名 2021/02/02(火) 20:16:35 

    しかも教科書とか宿題じゃなくて消しゴムだけで
    大人でも忘れることあるでしょうに

    +328

    -1

  • 44. 匿名 2021/02/02(火) 20:16:38 

    どんな生徒だったんだろう
    消しゴム忘れたの初めてだったのかな
    忘れ物が多い生徒っているよね

    +21

    -17

  • 45. 匿名 2021/02/02(火) 20:16:41 

    >神戸市教委によると、教諭は昨年12月21日朝、担任を務める学級で、消しゴムを忘れたことを伝えに来た男子児童を教諭の机の前に立たせた。
    >「自分の言葉で説明しないとダメだよ」と言ったが、男子児童は何も話せなかったという。
    >正午に教諭が消しゴムを貸すまで、児童は3時間半にわたり立たされたままだった。その間、他の児童はその教室で授業を受けていた。

    >教諭は同じ日、それぞれ作文と漢字の宿題を忘れた女子児童と男子児童も、約1時間20分立たせたままにしていた。

    +241

    -2

  • 46. 匿名 2021/02/02(火) 20:16:50 

    そういうことするのは年配教師だと思ってたら25歳の新米教師なのね。

    +315

    -1

  • 47. 匿名 2021/02/02(火) 20:16:57 

    >>32
    今はたぶんコロナだから貸し借りできない。
    教科書見せてもダメだって子供が言ってた。

    +227

    -5

  • 48. 匿名 2021/02/02(火) 20:17:04 

    >>1
    これだから教師は。
    子どもは先生のこと偉いと思ってるからな…。
    かわいそうに。

    +275

    -9

  • 49. 匿名 2021/02/02(火) 20:17:15 

    神戸って管理教育が強い地区なの?

    +82

    -2

  • 50. 匿名 2021/02/02(火) 20:17:20 

    >>20
    それはちょっと違う

    +185

    -13

  • 51. 匿名 2021/02/02(火) 20:17:28 

    注意欠陥あると消しゴムなんてしょっちゅう忘れるだろうしな
    貸し消ゴムくらい用意してもいいんじゃない?
    もちろん借りパク防止でノートに記入

    +48

    -8

  • 52. 匿名 2021/02/02(火) 20:17:52 

    何よそれ
    トラウマだよね

    +33

    -2

  • 53. 匿名 2021/02/02(火) 20:17:58 

    神戸市といえば教師間のイジメあった所じゃん。
    あれは風化させてはいけない案件だと思っている。

    +194

    -1

  • 54. 匿名 2021/02/02(火) 20:18:22 

    >>1
    こういう時の謝罪って、なんでやった本人引っ張りだして謝らせないの?なんか問題あるのかな

    +281

    -2

  • 55. 匿名 2021/02/02(火) 20:18:23 

    25歳の男性教師って、若いと変に熱血で加減がわからない男性教師は多いと思う

    +89

    -1

  • 56. 匿名 2021/02/02(火) 20:18:27 

    自分はエライって勘違いしてるんだろうね

    +125

    -1

  • 57. 匿名 2021/02/02(火) 20:18:28 

    くそ教師。
    これだから教師は。

    +83

    -7

  • 58. 匿名 2021/02/02(火) 20:18:29 

    >>7
    昭和でも3時間はなかったかな。
    でも、正直これぐらいでニュースにはならないね。

    +305

    -4

  • 59. 匿名 2021/02/02(火) 20:18:33 

    老害かと思ったらすごく若い先生なんだ
    ちょっとおかしい人柄の方だったのかな

    +120

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/02(火) 20:18:35 

    >>1
    普段から問題のある児童だったのかな?やばい子いるよね

    +26

    -46

  • 61. 匿名 2021/02/02(火) 20:18:48 

    3時間半?!配慮が足りないとかの話じゃないよ、もっと違う指導のしかたあるでしょうに…

    +72

    -1

  • 62. 匿名 2021/02/02(火) 20:18:55 

    >>7
    昭和でもあまり聞かない。

    のび太くんや、カツオくんでもせいぜい一授業間だけだと思う。
    休み時間はまたがないでしょ?

    +281

    -2

  • 63. 匿名 2021/02/02(火) 20:18:57 

    え?消しゴム忘れただけで?😅

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/02(火) 20:19:06 

    >>1
    先生になったばかりだからって調子のってんじゃねー

    +125

    -3

  • 65. 匿名 2021/02/02(火) 20:19:10 

    >>26
    社会に出ているようでずっと学校にいるんだもんね。
    昔言われた。

    +178

    -8

  • 66. 匿名 2021/02/02(火) 20:19:14 

    トイレは行かせたのかな...。

    +46

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/02(火) 20:19:15 

    学校に正義はない

    +24

    -1

  • 68. 匿名 2021/02/02(火) 20:19:19 

    「野比ー!廊下に立ってろー!」ってドラえもんの先生は何回も言ってた

    +20

    -2

  • 69. 匿名 2021/02/02(火) 20:19:29 

    >>40
    引き金ってのはありそう。
    それにしても極端だしやりすぎだから、教師向いてないんだろうね。
    刑務所の職員なら、資質を活かせるかもね。

    +54

    -2

  • 70. 匿名 2021/02/02(火) 20:19:29 

    何だそれ?人としてゴミ以下だろ
    その教諭消えろよ!消しゴムで

    +16

    -3

  • 71. 匿名 2021/02/02(火) 20:19:30 

    >>32
    どこの市もそうなのかわからないけどこのコロナ禍で貸し借り禁止になってる。ちな横浜市在住。

    +97

    -1

  • 72. 匿名 2021/02/02(火) 20:19:34 

    >>1
    教諭は消しゴムカス以下

    +102

    -5

  • 73. 匿名 2021/02/02(火) 20:19:40 

    教員カレーいじめ事件と言い、この消しゴムと言い、神戸のイメージがすごく悪くなりました。
    やる事が怖いです。

    +132

    -1

  • 74. 匿名 2021/02/02(火) 20:19:45 

    >>34
    教師にされたことって、忘れないよね。
    私も今でも恨んでるやついる。
    そのときは恐怖と恥ずかしさで何も言い返せなかったけど、大人になって思い返すとあいつしょうもなさすぎだろ。大人として頭おかしいって思うことだらけ。

    +215

    -3

  • 75. 匿名 2021/02/02(火) 20:19:52 

    >>20
    消しゴム忘れたとき、隣の席の男子が自分の消しゴムを半分にちぎってくれたことを思い出した。

    +253

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/02(火) 20:20:04 

    >>59
    若いうちにクラス持って小さい子に先生先生言われて勘違いしちゃったのかもね。

    +61

    -3

  • 77. 匿名 2021/02/02(火) 20:20:16 

    Crazy ゴンナ Crazy

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/02(火) 20:20:28 

    いま令和だよ?
    学校の中だけ違う時代の時が流れてるの?

    +51

    -1

  • 79. 匿名 2021/02/02(火) 20:20:32 

    >>4
    それだけで?って、どっちにも言えるなー。消しゴム忘れただけで立たせる?って気持ちもあるし、立たせたくらいで処分する?注意だけでよくない?とも思う。

    +7

    -75

  • 80. 匿名 2021/02/02(火) 20:20:42 

    >>25
    先生をいらっとさせたから3時間半も立たせるの?

    +202

    -4

  • 81. 匿名 2021/02/02(火) 20:20:50 

    この子が忘れ物常習犯だったかは分からないけど、先生だって忘れ物などうっかりミスあるでしょ?
    それに忘れた本人が1番しまったーって落ち込んでるだろうから、そこの気持ちに拍車かけちゃダメだよ。
    でも次回からないように気をつけてね、でいいじゃん。将来、絶対忘れちゃいけないことや物は出てくるからそのためにもどうしたら良いか考えさせることは必要だけど!
    良い大人の私だって、忘れたーってことあるよ。

    +70

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/02(火) 20:21:01 

    >>20
    先生に借りにいく位のハードルを設けて貸したら良いのに
    3時間半も時間がもったいないし無意味だわ。健やかに勉強出来る環境を与えるのが仕事だろ

    +190

    -2

  • 83. 匿名 2021/02/02(火) 20:21:02 

    >>7
    小学生時代は昭和です。先生によってやり方が違くて、忘れ物をしたら授業中、椅子の上に正座とか、床に正座で両手を上に上げる(しびれて手が下がってくると、木の30cm定規でビシっとされる)。頭ほっぺ叩かれたり、先生用の三角定規でお尻叩かれたり、ほんとによくありました。なので、今の子正直ズルいっちゃぁ〜ズルい!

    +22

    -55

  • 84. 匿名 2021/02/02(火) 20:21:08 

    >>7
    昭和生まれだけど、忘れ物一個に対して一発殴られた
    それも良くないけど、こんなネチネチした陰湿な感じの教師はいなかったな

    +191

    -7

  • 85. 匿名 2021/02/02(火) 20:21:16 

    こういう馬鹿な教師が子供にこういう馬鹿な教育するから、どうでも良いことにブチ切れる◯◯警察とかモンスター◯◯が世に生まれてくるんだよ。

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2021/02/02(火) 20:21:20 

    私も小学校入学したてに隣の子とお喋りに夢中になって怒られてずーっと廊下に立たされてたよ。

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2021/02/02(火) 20:21:25 

    >>1
    確実に親の耳に入るのは分かってるだろうに。
    「うちの子がご迷惑をお掛けして…」
    っていう展開になるとでも思ったのかな。…思ったんだろうね。

    これがうちの子だったら精神病んで、夜泣きしたり、何度も何度もランドセル開けて忘れものないか確かめて…ってなるかもしれない。

    こんな事するくらいなら、保護者に電話して「ちょっと忘れ物が多いので親御さんも見てあげてください」って伝えればいいのに。

    +317

    -8

  • 88. 匿名 2021/02/02(火) 20:21:26 

    ひどっ。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/02(火) 20:21:42 

    生徒の性被害も多いし外部からの教師の監査みたいなの抜き打ちで頻繁にするべきだわ
    狭い世界で上下関係あるのをいいことにやりたい放題になったりする

    +90

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/02(火) 20:21:51 

    >>60
    そしたら親と面談するとか、親から筆記具の予備を預かっておくとか、なにかしら対応の仕方がありそうなものなのに。

    +38

    -1

  • 91. 匿名 2021/02/02(火) 20:22:06 

    >>14
    いや、相手は児童で、したことは消しゴムの忘れ物で3時間半だったなら、この男性教諭は1週間ずっとで帳尻が合うんじゃない?
    小学校の校門の前で立つのがよろしい。

    +335

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/02(火) 20:22:08 

    なんで先生って変な人が多いの!?

    +15

    -2

  • 93. 匿名 2021/02/02(火) 20:22:24 

    >>33
    忙しい共働き主婦だけど、自分の子がやられたら説明を求めるよ。
    対応が悪ければ弁護士立てるよ。

    +114

    -6

  • 94. 匿名 2021/02/02(火) 20:22:28 

    >>34
    まだ人格が作られる小中学校でこんなことされたら嫌だよね。幼心にずっと心に残ると思う。
    教師も大変だけど自分の人格、言動が少なからず子供の将来を左右したり影響及ぼすことをもっと真剣に考えてほしいわ。

    私は小3の時に牛乳が飲めなくて罵倒されたこと今でも覚えているし未だに牛乳が全く飲めない。そいつの顔を思い出す

    +139

    -1

  • 95. 匿名 2021/02/02(火) 20:22:30 

    >>45
    消ゴム忘れたって伝えてるのに何の説明を求めているんだろう?

    +299

    -1

  • 96. 匿名 2021/02/02(火) 20:22:30 

    先生って一般社会とズレた人多すぎ

    +29

    -2

  • 97. 匿名 2021/02/02(火) 20:22:32 

    ほんと教師っていう人種、大嫌い。
    視野狭いくせして分かったような事ばっか言う勘違い人種。

    +80

    -4

  • 98. 匿名 2021/02/02(火) 20:22:36 

    こんな事されたら同じ時間立たせるわ

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/02(火) 20:22:37 

    廊下に立たされてそのまま家に帰ったことあります。
    今でいうアスペかな?

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2021/02/02(火) 20:23:03 

    >>75
    何かが始まりそうだね

    +122

    -1

  • 101. 匿名 2021/02/02(火) 20:23:20 

    教師=子ども相手に威張る仕事

    +42

    -2

  • 102. 匿名 2021/02/02(火) 20:23:23 

    どうせ神戸市と思ったら本当に神戸市

    +31

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/02(火) 20:23:29 

    教師って、ほんと視野狭くて想像力が無いよね。

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2021/02/02(火) 20:23:46 

    こういうのがトラウマになって人間不信になるんだよ
    給食残して1時間正座させられて拒食症になったわ

    +66

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/02(火) 20:23:55 

    この教師、忘れ物した事いちどもないのかな?

    +48

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/02(火) 20:23:55 

    >>60
    こういうタイプの教師って、問題児やモンペの子どもはスルーして、おとなしくて言い方悪いけどドンくさいタイプの児童をターゲットにしてそう。そういう子がミスしたら、鬼の首取ったみたいに締め上げる。

    +119

    -2

  • 107. 匿名 2021/02/02(火) 20:23:59 

    配慮が足りなかったんじゃなくて、自分の溜飲を下げたかっただけだろ?
    消しゴム忘れたごときで立たせる発想自体が頭悪すぎて草も生えんわ
    立たせてもう忘れませんと言わせたところで人間やらかす時はやらかすんだよ
    子供ならなおさらだろうが
    クソの役にも立たん生産性のないことをさせる暇があんならリカバリーのやり方の一つも教えてやれやこの無能が

    +39

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/02(火) 20:24:01 

    私が小学生の頃、忘れ物したら授業中ずっと立たされてたよ。当時は先生から殴られるとかあったからな。時代は変わったね。親が先生にクレーム付けるなんてあり得なかった。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2021/02/02(火) 20:24:01 

    >>11
    教員志望の知り合いが、教員いじめ事件以来神戸市のイメージが悪くなって、神戸市は受けたくないって言ってた

    こういうのって市教育委員のイメージが下がるだけじゃなくて今後の人員確保にも影響してくると思うよ

    +348

    -2

  • 110. 匿名 2021/02/02(火) 20:24:09 

    >>79
    3時間半はどう考えてもやりすぎ

    +73

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/02(火) 20:24:17 

    >>89
    性犯罪した教師は、永久にネットに名前を公表してほしい。被害者の傷はどうにもできなくてもどかしいけど。

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/02(火) 20:24:24 

    私は決して体罰反対派ではなく、だからといって容認派という訳でもないんだけど、こういうささいでくだらない事で叩いたりするのはさすがに良くないね。

    しかし、人間として許されざる事をしたような奴には容赦なくで良いと思う。いじめとかは特にね。小3の時の担任だった男の先生は、基本優しくて話のわかる先生だったんだけど、一度、女子のお腹を蹴ったDQNな男子には思いっきりビンタした事があった。それはされて当たり前よね。

    +33

    -4

  • 113. 匿名 2021/02/02(火) 20:24:37 

    >>79
    いやいや立たせる意味がそもそも無い。立たせた所で消しゴムが出てくるわけでもない。厳重注意して間違えた部分は斜線引くなりすればいい。3時間半立たせた意味がわからん。

    +96

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/02(火) 20:24:42 

    >>31
    何かと思ったらサザエさんか笑

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/02(火) 20:24:52 

    >>108
    でも一コマでしょ?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/02(火) 20:25:00 

    これ、もしやっかいなモンペの子だったら100倍返しに遭って鬱になって何もかも終わりになるっていう可能性十分にあるのにね。
    私モンペじゃないけどとりあえず校長と教頭と話し合いさせてもらうわ。

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/02(火) 20:25:02 

    まだ若手の先生だから、自分はそんな昭和の教育受けずに育ってきただろうにどうしたんだ。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/02(火) 20:25:03 

    この教諭には三時間半立ってもらいましょ。自分が何をしたか身をもって知らないとね。

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/02(火) 20:25:04 

    25歳のこの先生は子どもの時、なにかあれば生徒が立たされるって環境だったのかな。時代的になくない?私アラフォーだけど、リアルで立たされる子見たことなかった。立たせるって発想が今日び出るのがびっくり。カツオとのび太くらいしか見たことないよ。

    +30

    -1

  • 120. 匿名 2021/02/02(火) 20:25:09 

    25歳で子供にこんな意地悪じゃ
    どんな爺さんになるんだろう

    +37

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/02(火) 20:25:12 

    >>58
    1時間正座とか具合悪くなった事思い出した、昔は滅多打ちしたりむちゃくちゃな時代だった

    +62

    -1

  • 122. 匿名 2021/02/02(火) 20:25:13 

    教えてほしいんですが、こういう学校内で起こった虐待の様な事って、どうやって公に出来るんでしょうか?
    教育委員会に訴えても、もみ消すだろうしニュースとして報道されるってどういう経緯なんだろう?

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/02(火) 20:25:27 

    うちの子も連帯責任とやらでクラスみんなで1時間以上立たされて授業したことがあったけどそれになんの意味があるのかさっぱりわからない

    +30

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/02(火) 20:25:28 

    >>106
    モンペの息子、ヤクザの息子とかには絶対にやらないわ

    +58

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/02(火) 20:25:34 

    >>54
    下の奴の責任は上が取らないといけないという日本の習わし

    +74

    -1

  • 126. 匿名 2021/02/02(火) 20:25:35 

    忘れ物が多かったら学校に予備をおいておくように指導するだけでいいじゃん。
    小学生の息子いるけど毎日毎日荷物多すぎ。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/02(火) 20:26:03 

    大人でも3時間半も立っていられないよ
    座りたくなるよ
    子供相手に、ひどいことするなぁ

    +33

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/02(火) 20:26:16 

    >>96
    人格者またはサイコ多いよね。
    それ以上にモンペに悩まされる教師がいるのもわかるけど教師が起こす事件ってどれも胸糞が多い

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2021/02/02(火) 20:26:40 

    判断力のない子どもに、パワハラで圧を加えるなんて教育ではない。ありえないわ。

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/02(火) 20:27:08 

    姿勢悪いから背中に長いモノサシ入れられて
    授業うけたよ私

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/02(火) 20:27:34 

    >>101
    弱い立場にしか大きく出れずって最悪だよね
    そのくせ親にはペコペコする人多い

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/02(火) 20:27:34 

    立たせて何が変わるんだろうか
    私が子供の頃は忘れた人は消せないままそのままやりなさいとかはあったけど
    立たせるって賢いやり方ではない気がする

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/02(火) 20:27:45 

    3時間半って、、昭和かよ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/02(火) 20:28:01 

    忘れ物は 次だってする可能性が高い
     次は忘れません と不確実な事、もしくはウソになるかもしれない事を を言わせるより
        気をつけます次に忘れても許してね でしょう

    +0

    -5

  • 135. 匿名 2021/02/02(火) 20:28:26 

    担任は忘れ物したことないんかい

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/02(火) 20:28:29 

    >>133
    もう令和なのにね。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/02(火) 20:28:34 

    消しゴムで3時間?じゃあこの馬鹿教師は私は教師失格ですってプラカードさげて校門前に3日たっとけ

    +30

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/02(火) 20:28:55 

    中学もいましたよ。ストレスの捌け口にする先生。
    30台手前くらいの先生。
    息子も3時間近くたたされた。
    クラスがうるさいのは委員長やってた息子がダメだからって。
    3時間たちっぱなしで怒鳴られた

    受験があるからと前々から色々我慢してたけどあまりにひどいから旦那と学校に行った。

    家で泣きじゃくる息子にもう学校行かなくていいよ、と話した。中3だけど転校も覚悟した。
    でも友達が助けてくれて、2学期から学校行けるまでに立ち直りました。
    無事に受験もがんばった。
    今では楽しい高校生活送ってる。先生には恵まれた。

    ただあのときは、ホントに変な先生過ぎてびっくりしたよ。

    +64

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/02(火) 20:28:58 

    25歳か。自分より立場が弱い存在をみつけると調子に乗っちゃうタイプなんだろうね。教職に就く適正無いよ。

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/02(火) 20:29:02 

    会見で「次からはもうしません」と自分で話してほしかったよ、男性教諭。

    +42

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/02(火) 20:29:09 

    >>108
    あなたの年齢はわからないけど私35歳で小学生の時立たされる子なんていなかったよ。
    殴るなんてもってのほか。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/02(火) 20:29:18 

    中学の時に理不尽な教師にぶちギレて口論になって授業途中で帰った男の子がいたよ

    その子は今医者になったからびっくり

    昔から一定数教師は変なのいるよね

    +38

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/02(火) 20:29:34 

    >>118
    大人だし、3時間半じゃ足りない

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/02(火) 20:29:47 

    忘れ物って発達障害の可能性もあるし慎重に対応しないとだめだよね

    +9

    -4

  • 145. 匿名 2021/02/02(火) 20:29:50 

    >>7
    今38歳だけど、小学生の時、「この授業で発表出来ないと思う奴は先に廊下に立て」と言われて何もしてないのに、何もしないことで立たされたよ。

    +111

    -1

  • 146. 匿名 2021/02/02(火) 20:30:06 

    >>79
    いやいや、私は平成の時に教育実習に行ったけど事前説明会の時に、そこの校長先生から絶対に守って欲しいこととして

    ・体罰は絶対にダメ
    ・生徒と恋愛は絶対にダメ

    を何度も言われた。
    立たせることも体罰のうちとも言われたから、かなり悪質な事件だよ

    +69

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/02(火) 20:30:09 

    学校に毎日もの持っていかなきゃいけないってシステムがもうダメなのかも
    そりゃ忘れ物もするわ
    教師は道具職員室に置いてるのに
    毎日持って帰れよ

    +15

    -2

  • 148. 匿名 2021/02/02(火) 20:30:14 

    >>109

    神戸むしろ人気っぽいけど?

    小学校教員の競争率、過去最低 19年度採用試験、2.7倍(共同通信) - Yahoo!ニュース
    小学校教員の競争率、過去最低 19年度採用試験、2.7倍(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     都道府県教育委員会などが2019年度に実施した公立小学校の教員採用試験で、競争率の全国平均は2.7倍と過去最低だったことが2日、文部科学省の調査で分かった。バブル景気の影響で民間就職が好調だった1

    +5

    -25

  • 149. 匿名 2021/02/02(火) 20:30:15 

    出張族の私から見て兵庫滋賀は断トツのクソ県2トップ。ネタ扱いされてる京都やDQN扱いされがちな大阪なんて比じゃない。いじめニュース常連だけどでしょうねって感じ。

    +18

    -1

  • 150. 匿名 2021/02/02(火) 20:30:36 

    今時こんなことするなんてどんな化石教師かと思ったら25!?はぁ??
    昭和からタイムスリップでもしてきたん?

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/02(火) 20:30:40 

    25歳でこんなクソ教師って神戸の採用基準どうなってんの?
    あのカレー事件といい面接とかザルだろ

    +44

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/02(火) 20:30:44 

    教え方が馬鹿すぎる。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/02(火) 20:30:45 

    昭和じゃバケツもって廊下に立たされるの当たり前でしょニュースなんかならないほど日常的だったよ
    時代が変わったということだろね

    +0

    -7

  • 154. 匿名 2021/02/02(火) 20:30:56 

    >>55
    うちの息子の去年の担任も、忘れ物した子がいて廊下に立たしてたらしい。流石に3時間もではないけど。
    今時珍しいことする先生だなぁと思ったけど、その先生もまだ先生なりたての若い男の先生だった。
    それぐらい厳しい先生の方がいい、と私の周りの親には好評だったけど。

    +25

    -1

  • 155. 匿名 2021/02/02(火) 20:31:10 

    >>7
    平成生まれで教師も当時20代半ばで若かったけどなんか忘れたときに後ろ立たされたw

    +41

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/02(火) 20:31:13 

    >>1
    実名報道しないの?

    +88

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/02(火) 20:31:33 

    >>7
    昔は殴る先生が普通にいたからね
    立たせるだけなら温情で優しいともいえる
    立たせるたって、せいぜい休み時間まで

    AKIRAとか
    先生、げんこつで顔殴るし

    +66

    -1

  • 158. 匿名 2021/02/02(火) 20:31:41 

    >>155
    でも三時間半はないでしょ?

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/02(火) 20:31:45 

    イジメ対策は何にもしないくせに、こういう糞くだらないことには異常な熱を注ぐ❗

    まさに只の弱いものイジメ。

    +28

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/02(火) 20:31:45 

    神戸は旅行で行った時にマナーが悪くて驚いた
    我先に精神が強い

    +10

    -2

  • 161. 匿名 2021/02/02(火) 20:31:52 

    この教師25歳でこんななんだ。
    生徒にすでに「○○してほしかった」って、指導力なさすぎ。小学生相手に他力本願すぎだろ。

    +38

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/02(火) 20:31:52 

    たかが消しゴムで不毛なことを
    それに誰かに借りれたり、学校側でも用意してるものじゃないのか

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/02(火) 20:31:54 

    これをうちの子がやられたら、職員室に怒鳴りこむわ。三時間恫喝して二度と教壇に立てないよう怒りまくるわ。

    +30

    -2

  • 164. 匿名 2021/02/02(火) 20:31:54 

    あたしゃ、中学校の時に遅刻して廊下に立たされたことあるよ!

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/02(火) 20:31:57 

    >>25
    いらっとしたからって平手打ちする人間やばいよね。自分が誰かをイラッとさせたからって相手に平手打ちされてもいいの?

    +204

    -6

  • 166. 匿名 2021/02/02(火) 20:32:01 

    >>122
    子どもは親に話すだろうし、教育委員会がどんな対応するかはわからないけど、親は納得出来なければどこへなりとも訴えかけるんじゃないかしら。今はネットも発達したし、そういった時にどうしたらいいか調べやすい時代で、発信もしやすいと思う。

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/02(火) 20:32:12 

    神戸市の教育委員会の人、何回こうやって頭下げなきゃなんないんだろ
    公立がクソすぎるのかな
    私立が充実してるのもわかるわ

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/02(火) 20:32:12 

    >>157
    今、令和だから。

    +4

    -5

  • 169. 匿名 2021/02/02(火) 20:32:19 

    生徒に忠誠心を求めるあたり、教育ではない。
    ただ自分が気持ち良くなりたいだけ。

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/02(火) 20:32:38 

    自分が生徒だったら帰る

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/02(火) 20:33:00 

    昔は授業中に悪さをした男の子が立たされたって言うのはあったけど、忘れ物をして立たされたのはさすがに無い。
    担任の先生は今まで忘れ物をした事無かったんだろうか?少し考えればわかりそうな事だろうに。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/02(火) 20:33:10 

    >>54
    教育委員会もまたお役所組織なんだよ。

    +58

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/02(火) 20:33:31 

    消しゴムは自分が説教する口実だと思う。
    見せしめに立たせていたんだろうなー。

    +27

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/02(火) 20:33:33 

    小学校3年生って、10歳に満たない位ですよね
    こういう事に年齢は関係ないものの、そもそも小さくてずっとたたされっ放しって、心身共にもきついし体調崩しそう

    +21

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/02(火) 20:33:41 

    三年生…泣いちゃうわ

    「学校って楽しく勉強する場所」って入学式で話聞いた所なんだけど。2年後にはそんな地獄が待ってるかもしれないなんて、一年生に聞かせられない。

    +44

    -1

  • 176. 匿名 2021/02/02(火) 20:33:47 

    昭和生まれだけどこんな事日常茶飯事だったよ
    消しゴム忘れた児童、3時間半立たせる 体罰で教諭処分

    +12

    -7

  • 177. 匿名 2021/02/02(火) 20:33:51 

    >>1
    その内授業風景を保護者限定で閲覧出来るようになるかも
    児童の顔は自動的にモザイクがかかるようになって

    +43

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/02(火) 20:34:24 

    なんかで読んだけど、日本の義務教育ってマイナス面の完璧主義を作り出す
    っていうの思い出した。こういう教育受けてれば完璧主義になって、みんな他人を許せ無くなりますわ

    +39

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/02(火) 20:34:35 

    では教師もミスしたら校門前で3時間正座と給料無しな

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/02(火) 20:34:42 

    3時間て…他のクラスの先生も気付かなかったのかな

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/02(火) 20:34:45 

    立たせたところで失敗が取り戻せるわけでもなんでもないし、時間が経てば経つほど子供の記憶にはただ立たされたことだけしか残らん
    つまりは無駄

    +25

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/02(火) 20:34:49 

    消しゴム忘れただけで加減しらないのかな

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/02(火) 20:34:56 

    こういうのも連鎖なんだよね
    自分の当時の担任がこういう事してると、自分が指導者になっても繰り返す
    部活の拷問とか親の虐待も同じ
    厳しくされたから今の自分があると思っちゃうから
    だからこそ虐待は法で禁止しないとなくならない

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/02(火) 20:35:06 

    体罰当たり前の昭和の時代でも消しゴム忘れただけで3時間以上も立たされた事無かったわ

    この教師が異常

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/02(火) 20:35:12 

    >>100


    うん 恋が始まるね

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/02(火) 20:35:30 

    >>2
    いるいる。教員てイジメ気質多いからね

    +698

    -12

  • 187. 匿名 2021/02/02(火) 20:35:30 

    >>163
    相手にしても感性が違いすぎるから、直に教育委員会に報告させていただくわ。

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/02(火) 20:35:41 

    >>173
    自分の権力を示したいだけだよね
    理由なんて何でもいいんだよ
    3時間半立たせた?
    じゃあ三日三晩ぶっ続けでクレーム言わせてもらうよ、って感じだわ

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/02(火) 20:35:45 

    >>178
    日教組教師には甘いのにね。子供の権利は奪われる怖い教育

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/02(火) 20:36:06 

    子供の担任が、先生用の授業道具がきちんと用意されてなかったこと(当番がいるらしい)に腹を立てて授業しないで一コマ丸々説教して子供たちが泣くってことがあったんだけど、面談の時に私も仕事してますが、ボールペンのインクが切れてたら自分で替えます
    コピー機の紙が切れてたら黙って補充します
    1時間も説教に使いません
    自分で用意します
    お給料もらってる仕事ですからと嫌味言ったらだんまりだったことがあるんだけど最近ちょっとヒステリー気味の教師多くないか?

    +40

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/02(火) 20:36:26 

    >>161
    会社員だとしてもまだまだペーペーの年頃なのに、子供相手の仕事して勘違いしてたのかな

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/02(火) 20:36:32 

    親ですら体罰禁止のこの時代にこんなことよくやったよね。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/02(火) 20:36:43 

    >>75
    惚れてまうやろー!
    いい男がいるもんだねぇ…涙
    小学生でなかなかできないよ

    +129

    -1

  • 194. 匿名 2021/02/02(火) 20:37:16 

    >>1
    25歳なのもビックリだけど、3時間半は異常すぎる。
    自分のストレスの捌け口にしてたとかしか思えない。
    3年生の子にとっては拷問だわ。

    +199

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/02(火) 20:37:24 

    >>184
    友達から借りろ言われて終わりだよね
    教師がヒステリックなだけ

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/02(火) 20:37:39 

    >>185
    💕

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/02(火) 20:37:39 

    >>176
    昭和生まれだけど、一度もお目掛けしたことないわ〜

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/02(火) 20:37:40 

    >配慮が足らずに、児童につらい思いをさせてしまった

    配慮の意味がわかってない。

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/02(火) 20:37:50 

    結局、指導という名前の自己満足か、気に入らない生徒にあたるしか能がないんでしょ。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/02(火) 20:37:56 

    >>20
    鉛筆、消しゴム、なんだったらふでばこ一つまるまる1日貸すわ、担任なら!
    帰りに返しに来る時にちょっと話したり
    物がない、忘れ物多い子でネグレクトだったりするから、怒るより気をつけてあげるよ。
    前に教師していたけど、研修やらなかったのかな
    自分は関東だけど、、

    +99

    -12

  • 201. 匿名 2021/02/02(火) 20:38:08 

    >>14
    逆立ちで3時間でいいんじゃない?

    +69

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/02(火) 20:38:18 

    >>95
    確か、貸してくださいってちゃんと言えたのに、先生的には「次から忘れません」の一言が欲しかったんだって・・・、

    はああぁぁぁぁあーーーーー??!!!! 

    +199

    -2

  • 203. 匿名 2021/02/02(火) 20:38:21 

    小学生の頃に提出物を忘れると授業中は両手を挙げ続けるのあったな
    ノートに書くこともできずひたすら両手を挙げる
    1授業45分だっけかな相当きつかった

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/02(火) 20:38:22 

    公立の学校なんだからそんななんの意味もない時間にも税金が使われてるんだよね
    教師ってその感覚ないのかな

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2021/02/02(火) 20:38:35 

    3擦り半でイッた話?

    +0

    -3

  • 206. 匿名 2021/02/02(火) 20:39:02 

    小学生2人いるけど、毎年どんな先生にあたるかヒヤヒヤしてる。
    こういう先生が存在するんだから。

    沖縄でも、一年生の子がトイレ行かせてもらえなくてもらしちゃった事あったよね。
    自分の子じゃなくても泣けてくる。可哀想で悔しくて。

    +46

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/02(火) 20:39:14 

    >>38
    そうだよね。行き過ぎだし、家庭内で両親が喧嘩しているの見せられるのと同じように、他の生徒に対しても虐待行為のような気がする。

    +72

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/02(火) 20:39:19 

    「トム・ソーヤーの冒険」は奴隷制度もあるし
    体罰が酷いから令和ではもう流せないかもね
    鞭で生徒をぶってるもん
    「赤毛のアン」も先生になってから生徒に鞭を使ってしまって自己嫌悪に陥ったし、
    「大草原の小さな家」のローラの旦那の幼少期をまとめた本
    「農場の少年」にも生徒に鞭を使うシーンがあった

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/02(火) 20:39:33 

    3時間半も立たせるのはやり過ぎ
    当たり前だった、コレがニュースになるなんて時代が変わったとか言う人がチラホラいるけど3時間半も立たされた人は流石にいないのでは

    +26

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/02(火) 20:39:46 

    学級崩壊とかを恐れて、教師の権威をアピールするために
    立たせたとしか思えない。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/02(火) 20:39:55 

    そもそも失敗なんかしてなんぼ
    忘れ物もその一環
    学校で学ばせるべきことは『失敗したらキツいペナルティが待っている』ということじゃなく『どうすれば失敗をカバー出来るか』…どうすれば失敗を繰り返さないようになれるか』ということじゃあないんですかね?
    ええ?神戸の教育委員会さんよ?
    おたくら小学生に一体何を求めてんの?

    +49

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/02(火) 20:40:05 

    >>2
    昭和の時代でも無かったわ。
    教科書とか提出物忘れたら、お尻叩き棒で叩かれたけどね。

    +519

    -7

  • 213. 匿名 2021/02/02(火) 20:40:08 

    そういう時のお守り
    消しゴム忘れた児童、3時間半立たせる 体罰で教諭処分

    +25

    -1

  • 214. 匿名 2021/02/02(火) 20:40:10 

    >>138
    高校受験控えてると、内申書握られてるっていうのもあるから余計に上から目線な先生が多かった気がする。
    威圧的なんだよね。舐められないようにって必死すぎ。
    難しい年ごろではあるけど、プロならそんなことで生徒にいうこと聞かせないでほしい。

    息子さん、いい友達がいてくれてよかったね。

    +47

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/02(火) 20:40:13 

    >>34
    30年前の小学校の時、給食にスプーンがあったのに、家からお箸を持ってくるように先生に言われ、忘れたら手づかみで食べてた。スプーンがあるのに使わせてもらえなかった!毎日、何人か手掴みで食べてた。今だったら、ニュースになるわ!

    +89

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/02(火) 20:40:28 

    学校の教師なんて教員免許持ってるだけで人間教育の部分はその人の家庭とか過去にいた教師の影響を受けてるから自己流だよね。
    一貫した教育ポリシーのある学校の教師はそれに従うけど
    公立は適当だから。

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2021/02/02(火) 20:40:33 

    3時間半とかしつこすぎ。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/02(火) 20:40:38 

    >>75
    プロポーズ大作戦で見たわ
    本当にできる男の子いるんだね
    惚れるわ

    +70

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/02(火) 20:40:46 

    >>1
    自分だって3時間半同じところに立ってなんかいられないだろうによくやるわ

    +116

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/02(火) 20:40:51 

    もちろん話し合いの場、この担任だけ立たされてたのよね?座ってなんかいないわよね?

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/02(火) 20:40:59 

    >>逆立ちで!

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/02(火) 20:40:59 

    >>14
    正直教師は1日3時間以上立ってるだろうから、あまり効果はないかな?たいしたことしてないのに給料大幅にカットされたら、辛さがわかりそう。

    +83

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/02(火) 20:41:24 

    >>200
    普通の教員は心理学習うし、家庭環境考察するよね
    この教師はアレ枠なんだろうね

    +37

    -1

  • 224. 匿名 2021/02/02(火) 20:41:30 

    >>197
    私も(昭和60年うまれ)こんな状況見たことも経験したこともない。
    むしろ昔のほうが寛大だったような(・・?
    学校って失敗から学ぶところなのにね。
    失敗を圧で成敗なんて一番やっちゃダメ🆖

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/02(火) 20:41:34 

    >>42
    今はなる人がいなくて教員試験すごく簡単になったんだよ。私の大嫌いな人も40になってようやく受かったけど自慢しまくってた。人間が出来てないのに教師になって大丈夫かな?

    +108

    -1

  • 226. 匿名 2021/02/02(火) 20:41:49 

    小学生が消しゴム忘れて3時間半立たされるのなら、この間出勤時間間違えた私なんて死刑じゃんw

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/02(火) 20:42:05 

    >>109
    神戸
    子供も同僚もいじめやりたい放題だし、隠蔽され放題だから、ラッキーってサイコパス教師があつまりやすいんじゃない?
    まともな教師は行きたくないよね

    +57

    -4

  • 228. 匿名 2021/02/02(火) 20:42:25 

    >>25
    金八と濱田岳がそれじゃなかったっけ

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2021/02/02(火) 20:42:31 

    この教師が教育を放棄した3時間半分は給料カットしてやれ

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/02(火) 20:42:43 

    映画2本見れるがな

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/02(火) 20:42:47 

    >>45
    立たせるの常習犯っぽいし子供も立たされるの分かってて恐縮して何も言えなくなったんじゃない?

    +211

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/02(火) 20:43:03 

    男を子供に接する仕事に就かせてはいけないと思う
    あまりにも忍耐力が無さすぎる

    +6

    -2

  • 233. 匿名 2021/02/02(火) 20:43:13 

    お前もそれくらい忘れたことあるだろうって言いたい…バッカじゃないの!

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2021/02/02(火) 20:43:27 

    通ってた小学校が食べ残し禁止だから食べれない子は休み時間も給食で、休み時間終わりに給食から解放されるところだった。
    無理やり食べさせて不登校を生む学校でもあった。
    大人になって振り返るとありえない学校。

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/02(火) 20:43:29 

    うちの子は他の子と同じものを忘れて同じ時間に同じように先生に話したら、うちの子だけネチネチずーっと「他にも言うことあるでしょ?は?あんたのせいで時間ロスなんだけど」って延々とやられたらしい(目撃談あり)

    今、不登校。教師って何なんだろ。

    +20

    -0

  • 236. 匿名 2021/02/02(火) 20:43:30 

    >>218
    使用中のは好きな子の名前書いてるから新品を貸してあげるよ

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2021/02/02(火) 20:43:39 

    小一の時に忘れ物して立ってろ!と言われて最後に捨て台詞で出ていけと言われたから廊下出て立ってたら窓から家が見えて(近かった)
    1年生だしお母さんに会いたくなって涙が沢山出てきて泣きながら廊下離れて学校飛び出したことある
    母は仕事だったけど父がたまたま休みの日で家にいてジュースとお菓子出して話聞いてくれたの忘れない
    学校では私がいないのに気づいて大騒ぎになったけどうちに連絡入ったのはもう夕方近くになってから
    見つかるかもとギリギリまで隠そうとしたっぽい
    父が後で激ギレして大変だったと母から大人になって聞いたけどあの時の父の優しさを覚えてるし教師の冷たい目も後でバツが悪そうにいいわけ沢山してたのもよく覚えてる
    子供は覚えてるよそういうの

    +35

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/02(火) 20:43:57 

    >>75
    それが今の旦那です。







    を期待してしまうわ

    +122

    -0

  • 239. 匿名 2021/02/02(火) 20:44:05 

    >>225
    40で?!?
    年齢制限も設けた方が良さそうだね…

    +68

    -2

  • 240. 匿名 2021/02/02(火) 20:44:09 

    消しゴムを忘れた事で生じる問題

    ノートに書き込む時に間違いを消せない事で
    本来の勉学を妨げる

    隣の子に貸してと言う事で
    隣の子の貴重な勉強の時間を一瞬でも邪魔する・・

    そんな事あるかーい!

    これ3時間以上立たせる理由になる?

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/02(火) 20:44:13 

    >>91
    1週間1度でも座ったり弱音吐いたらケツバット

    +62

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/02(火) 20:44:16 

    >>11
    神戸市北区、、
    私の地元。
    昔から、全国的に見ても校則が厳しくて有名だった。
    今なら事件もんの体罰などいくらでもあった。
    流血も日常的。
    まだまともじゃないのね。。

    +174

    -1

  • 243. 匿名 2021/02/02(火) 20:44:21 

    >>148
    なんで勝ち誇った言い方なの?笑

    +8

    -3

  • 244. 匿名 2021/02/02(火) 20:44:36 

    は?舐めてんじやねーぞ
    ぶっ殺してやる

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/02(火) 20:44:41 

    これが4月5月の話じゃなくて最近の話でしょ?
    ほぼ一年、このクラスの子しんどかったよね。いちいち上からもの言われて軍隊みたいなクラスで。

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2021/02/02(火) 20:45:25 

    >>148
    日教組には人気でしょうね。
    普通の人は受けたくない地域

    +22

    -1

  • 247. 匿名 2021/02/02(火) 20:45:47 

    >>235
    それされてる女の子がいて、あんまりネチネチするから息子の友達が早く授業やれよ!それがお前の仕事だろ!って言って先生激怒して大騒ぎになったらしい
    その男の子言い方はあれだけどナイスとおばちゃんは思ってしまったよ…

    +32

    -0

  • 248. 匿名 2021/02/02(火) 20:45:49 

    教員同士の指導の仕方を見合ったり意見交換会し合ったりするよね?
    そういうやり取りをしていたら、消しゴム忘れたくらいで3時間立たせるのはやりすぎだと実行する前に気がつくよね、普通。
    実行しちゃうところに、この教師の異常性を感じるんだけど…

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/02(火) 20:45:53 

    >>54
    お前こそ、自分で言えって。

    +59

    -3

  • 250. 匿名 2021/02/02(火) 20:46:10 

    子供は公立小学校だったけど、
    採点デタラメ、感情的に怒鳴る、授業放棄、
    手作り問題ではAV女優の名前を並べる
    50代男性の担任がいた。

    さすがに保護者からクレームが多くて、
    夜中に保護者会を開いたこともあった。

    だけど翌年、その教諭は学年主任に昇格。

    公立の教諭なんて、違法なことでもしなければ、
    何やってもクビにならないみたいね。

    +23

    -0

  • 251. 匿名 2021/02/02(火) 20:46:57 

    消しゴム忘れたときの心細さ思い出した

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2021/02/02(火) 20:46:57 

    >>242
    校則が厳しい地区はね。教員も生徒のレベルがね

    +29

    -0

  • 253. 匿名 2021/02/02(火) 20:47:27 

    25才なんて自分もそんなお仕置きされたことないだろうに、モラハラ気質なんかね。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2021/02/02(火) 20:47:52 

    忘れ物をしない方法を考えさせたり、忘れてしまった時にどうすべきかを練習をさせた方が有意義だろうに
    こんな風に立たせたらどうなるか分からなかったのかな?
    それとも教師生命かけてでも罰を与えたかったのかな
    理解できない

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2021/02/02(火) 20:47:54 

    >>165
    昭和時代の中学教師って、イラッときたら平手打ちな先生が普通にいたわ。
    ヤンキーでない普通の生徒も叩かれていた。
    今も教師を続けていると思うけど、殴れないからストレス貯まりまくりかも。

    +35

    -1

  • 256. 匿名 2021/02/02(火) 20:47:58 

    >>5
    昭和の小学生(兵庫県の田舎)だけど、消しゴム忘れて叱られた子なんて見たことない。

    +239

    -15

  • 257. 匿名 2021/02/02(火) 20:48:24 

    自分から言ってほしかったって、物は言いようだよなぁ
    3年生でクラスメイト全員の前で吊し上げられて発言できる子の方が稀だと思うけど
    普段お調子者の男子ですら黙り込むレベルだよ

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2021/02/02(火) 20:48:33 

    このアフォ教師に自分がいかに無能なのか小一時間みっちりネチネチ教えこんでやりたいね
    子供に三時間以上も立たせるんだからそれくらい耐えられるよね?

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2021/02/02(火) 20:49:29 

    >>232
    うちの時は左翼活動家のおばちゃん教師がヒステリックで怖かったよ
    すぐ休むし

    +2

    -2

  • 260. 匿名 2021/02/02(火) 20:49:29 

    >>202
    ありえない
    キモすぎる…
    社会経験ないからか知らんけど歪んでるね

    +131

    -2

  • 261. 匿名 2021/02/02(火) 20:49:36 

    >>250
    今時年功序列か。
    昇格した時に保護者からクレーム上がらないもんなの?

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2021/02/02(火) 20:50:17 

    >>253
    親が高齢だと、本人が25でもボコボコ殴る躾を受けてる可能性ある。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2021/02/02(火) 20:50:28 

    >>43
    ほんとそれ!
    社会人で資格取得のための夜間学校通ってるけど大人でも筆記用具忘れたとかしょっちゅうあるよ!!

    そんなのいちいち問題にすること?

    +35

    -0

  • 264. 匿名 2021/02/02(火) 20:50:35 

    >>202
    こじつけの言い訳だね。馬鹿教師のレベルそのままだ

    +123

    -1

  • 265. 匿名 2021/02/02(火) 20:51:26 

    教員資格の中に「三年以上の社会経験必須」って項目足しとけよ

    +9

    -1

  • 266. 匿名 2021/02/02(火) 20:51:39 

    >>263
    なんなら試験会場で鉛筆と消しゴム貸してもらえる

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2021/02/02(火) 20:51:47 

    消しゴムくらい貸してやれよ!
    なんやねん!

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2021/02/02(火) 20:51:55 

    うちの子来年小学校だけど、のび太くんみたい廊下に立たされるのを恐れているよ。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2021/02/02(火) 20:52:28 

    25歳でそんな偉そうなこと出来るくらい優秀な先生なのこの人??
    勘違いし過ぎでしょ。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2021/02/02(火) 20:52:46 

    >>1
    何時代の教師だよ
    30年前の私の小学校の時の先生みたい
    ほんと理不尽なやつ多かった

    +115

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/02(火) 20:52:53 

    >>265
    警察学校か自衛隊訓練かワタミを選ばせよう

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2021/02/02(火) 20:52:59 

    >>241
    もちろん姿勢は正しく、休めの姿勢(片側に体重移動)でもしたら、休んだんだからカウントは最初からやり直し。

    反省してるなら自らやれ。
    児童には自分からもうしませんと言ってほしかったんだろ?
    教師なら自ら率先してやって見せろよ

    +37

    -0

  • 273. 匿名 2021/02/02(火) 20:53:38 

    立たされた生徒の心のケアをしてほしい。
    今の時代、こんな理不尽な事されたらトラウマになる可能性あるよ。
    昭和じゃないんだしさ。私の時代は理不尽なビンタとかあったけどさ。

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2021/02/02(火) 20:54:05 

    てかもうパソコンにしたら良いのに。
    えんぴつも消しゴムもいらなくない?

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2021/02/02(火) 20:55:09 

    小学3年生でそんな目に遭うなんて。
    我が子も同じ学年だけど、新卒から2年目の担任の先生優しいよ。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/02(火) 20:55:42 

    >>12
    本当にそんな感じ。教員の犯罪みたいなパワハラいじめや、生徒へのセクハラメールなど、色々異常な話が出てきて、周囲の目も厳しくなってそれが今までみたいに出来ないから、重箱の隅突くみたいな事しては弱い子供に過剰な罰を与えてる感じ。本当におかしい!
    兵庫はしっかりした第三者委員会を常設して徹底的に意識改革した方が良いと思う。教師があまりに悪質。

    +63

    -1

  • 277. 匿名 2021/02/02(火) 20:55:44 

    >>2
    筆箱忘れて1時間立ったことあるけど、3時間はやり過ぎだと思う。

    +444

    -2

  • 278. 匿名 2021/02/02(火) 20:55:46 

    3時間半も立っていられない。私なら家に帰って自分で県教委に電話するかも。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/02/02(火) 20:55:53 

    >>75
    その男の子、大人になって幸せに暮らしてそう。

    +80

    -0

  • 280. 匿名 2021/02/02(火) 20:56:09 

    >>274
    0か1しか無いのかい?

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2021/02/02(火) 20:56:33 

    子供って大人とコミュニケーションがとれないから。たまに教える側の指導の行き過ぎがおきる。
    高校生、大学生で大人の体していてもビックリするくらい社会人とコミュニケーションがとれない子がふつうにいる。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/02/02(火) 20:56:43 

    さっきインスタ見てたら
    ニュースになるほどの体罰を息子が受けて投稿してる人がいたんだけど、これかな、、、。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/02/02(火) 20:56:43 

    罰をあたえるのではなくて、できるようになる仕組みを考えるのが仕事。
    わからなかったんですね、税金泥棒。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2021/02/02(火) 20:56:53 

    コロナだから貸し借りも出来ないのか…

    私のときは忘れたらカッターで消しゴム切ってあげたりしてたなぁ。
    あと2個持ってる子がいたからそういう子から貸して貰ってた。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2021/02/02(火) 20:57:59 

    >>20
    低学年の頃、教室に落とし物箱が置いてあって、
    そこから拝借できる暗黙のルールあったなあ。
    ほとんどの子は友達に借りるか、ストック持ってたけど。

    +40

    -0

  • 286. 匿名 2021/02/02(火) 20:58:21 

    だって、校長同士でもいじめあるもの。
    学校はパワハラの温床だよ。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/02/02(火) 20:58:22 

    陰キャのモテない君が、大学出た途端、先生先生言われるから勘違いしがちだよね

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2021/02/02(火) 20:58:25 

    >>190
    その先生の授業道具を生徒が用意するっていうのもおかしな話だよね。
    あと、1時間授業しなかったんだからその分給料とボーナスと人事査定でしっかりマイナスしないとね!

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2021/02/02(火) 20:58:37 

    >>273
    立たされた生徒だけじゃなくてクラスメイト全員した方がいいと思うわ
    自分もいつさせられるかってみんなヒヤヒヤしながら毎日過ごしてたはずだよ
    忘れ物こそ減ってたとしてもそれが恐怖心の上に成り立ってるものなら後から強迫性障害とか精神面に影響が出る可能性も高い

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2021/02/02(火) 20:59:29 

    >>202
    教師がまさかの察してちゃんとか終わってるどころか始まってすらないやんけ
    教え導くから教師っつうんだろうがバカタレ

    +132

    -1

  • 291. 匿名 2021/02/02(火) 20:59:40 

    >>140
    子どもには自分で話してほしかった、それをしなかったから立たせたって言うのにね。罰を与えたり、口で責めるより、自分が間違えたら謝罪するって自分の行動で示してこそ説得力あるよね。

    +16

    -0

  • 292. 匿名 2021/02/02(火) 20:59:56 

    小1の時、朝の会で先生に理不尽な理由で怒られて泣いてたら午前中ずっと廊下に立たされたことある
    今でもトラウマ

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2021/02/02(火) 21:00:04 

    つか、他の先生はなにしてたんだ?気付くよね?
    スルーなん?そっちも大問題だと思う。

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2021/02/02(火) 21:00:06 

    消しゴムって落としたら跳ねてどこかに飛んで行って2度と見つからないことってない?

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2021/02/02(火) 21:00:08 

    >>1
    消しゴムくらいかしたれや

    憂さ晴らしかよゴミ野郎

    +123

    -0

  • 296. 匿名 2021/02/02(火) 21:01:06 

    >>2
    そう思う。
    そこまでさせたって事は、普段から忘れ物が多い子なのかなと思った

    +272

    -50

  • 297. 匿名 2021/02/02(火) 21:01:30 

    >>37
    別に忘れてもいいと思うんだよね。
    失敗した時にどうにかする力の方が、社会では必要じゃない?

    +78

    -10

  • 298. 匿名 2021/02/02(火) 21:01:40 

    >>9
    落とし物入れじゃなかった?
    私落とし物係だったから笑

    +135

    -2

  • 299. 匿名 2021/02/02(火) 21:01:46 

    ちょっとやりすぎだけど、常習犯だったのかな?とも思う

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2021/02/02(火) 21:01:52 

    >>25
    私に平手打ちなんかしたら絶対許さない

    +115

    -3

  • 301. 匿名 2021/02/02(火) 21:02:16 

    >>32
    私が小学生の頃隣の子が消しゴム忘れたらカッターで消しゴム切ってあげたけどなー

    +80

    -5

  • 302. 匿名 2021/02/02(火) 21:02:21 

    教師って理不尽な理由でブチ切れる人多いよね

    +13

    -1

  • 303. 匿名 2021/02/02(火) 21:02:26 

    厳しいと理不尽の区別がつかん奴が教師なんかやるな

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2021/02/02(火) 21:02:32 

    小学生の時の忘れたと気付いた時の、ドキーンとして胃の中のものが逆流しそうになる気持ち思い出した。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2021/02/02(火) 21:03:26 

    >>138
    娘の中学でも、学級委員とかへの先生のあたりがかなり強かった。
    部長とかも。

    精神論みたいな感じがあって、こんなんしてたら子ども潰れるってわからないのかね。

    娘の親友も学級委員がんばりすぎて、バーンアウトしてしまって3ヶ月不登校になっちゃったよ。

    受験前で内申書も下げられちゃったけど、一般で当日の学力だけで受けれるところを受験した。

    結果、偏差値79の進学校に合格。
    娘の合格より涙流した~

    +35

    -0

  • 306. 匿名 2021/02/02(火) 21:03:32 

    >>280

    大人になってからえんぴつなんて使う機会ないし、
    パソコン慣れるなら早い方がいいよ

    +4

    -3

  • 307. 匿名 2021/02/02(火) 21:03:47 

    >>222
    教師は立ち仕事と言っても自分の意志でチョロチョロ動くことができるんだから、全然違うよ。
    あとこの児童は見せしめに3時間半も皆にわかるように好奇の視線にさらされたのだから、他の方の言う通り、校門の前で
    「私が体罰した教諭です。もうしません」
    とプラカードを首から下げて道行く人から侮蔑の視線を受け続けろ

    +58

    -0

  • 308. 匿名 2021/02/02(火) 21:04:39 

    >>75
    イケメンだなー

    +62

    -0

  • 309. 匿名 2021/02/02(火) 21:04:47 

    消しゴムなんてすぐ消えるじゃん?うちの息子なんて月に何個消費するん?????ってぐらい失くしてくる。かと思えば、消しゴム分割して2、3個入ってる日もあるし。数時間立たせて改善するなら良いけど、正直なーんの意味も無いと思うわ…

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2021/02/02(火) 21:05:38 

    先生の対応が間違えてた時は、どうやって児童に謝罪するのかしらね
    謝罪の言葉でまた間違えたら、何時間立ってもらうのがいいのかな〜

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2021/02/02(火) 21:05:44 

    30年近く前でもこういう明らかに横暴な問題教師には校長と教頭がきちんと対応してたのに神戸はどうなってんの?

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2021/02/02(火) 21:05:45 

    >>212
    昭和時代にいたよ。竹刀で殴る体育教師

    +100

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/02(火) 21:06:04 

    鉛筆忘れて廊下を永遠と雑巾掛けしたなぁ〜今ならこれも体罰なのかな?

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2021/02/02(火) 21:06:14 

    >>302
    当時は先生は絶対だと思ってたし怖かったから何も言えなかったけど、今思えばアホみたいな理由で怒られてたの多いよ
    先生が勝手に授業に遅刻してきたのに呼びにこなかったって怒られたりとか

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2021/02/02(火) 21:07:07 

    日本の昔からの教育って感じ。
    自分は忘れ物せずに大人になったのかよ。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2021/02/02(火) 21:07:23 

    25歳かあ。
    小3ってどんな感じなのかわからないだろうね。
    相談できるベテラン教諭とかいたら良かったのに。
    全部ひとりで抱え込んで、クラスを仕切れるように変な方向に
    頑張ってしまったのかなー。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/02/02(火) 21:07:58 

    >>75
    私の隣の席の男の子は
    「今日消しゴム忘れちゃった」と言ったら
    その日1日中
    その男の子と私の机の真ん中近くに消しゴムを置いてくれたよ
    優しい子だったなぁ

    +155

    -0

  • 318. 匿名 2021/02/02(火) 21:08:38 

    消しゴムだけじゃなくて普段から素行悪かったんじゃない?
    それでもやりすぎだとは思うけど。

    +0

    -3

  • 319. 匿名 2021/02/02(火) 21:08:47 

    >>316
    もっと高学年なのかと思ってた。
    ドン引きだわ。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/02/02(火) 21:08:50 

    >>301
    優しい…
    私はケチだから無理だわ

    +48

    -2

  • 321. 匿名 2021/02/02(火) 21:08:58 

    >>212
    アラサーだけど、部活で普通にビンタとかされてた。今思い出しても胸くそ

    +99

    -0

  • 322. 匿名 2021/02/02(火) 21:09:18 

    >>93
    モンペ

    +7

    -51

  • 323. 匿名 2021/02/02(火) 21:09:28 

    3時間半は頭いかれてる

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2021/02/02(火) 21:09:38 

    こういう指導で明るみに出るのって、氷山の一角なんだろうな。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2021/02/02(火) 21:10:19 

    >>322
    同類の教師?

    +33

    -3

  • 326. 匿名 2021/02/02(火) 21:10:42 

    いやー忘れ物もいかんけどさぁ
    消しゴムでしょ?
    それを3時間半って………
    どう考えてもやりすぎでしょうが。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/02/02(火) 21:11:27 

    >>82
    ほんとこれ
    立たせることよりも他人に物を借りることのハードルの高さのほうが心に刻まれる

    +35

    -0

  • 328. 匿名 2021/02/02(火) 21:11:59 

    辞めるの?辞めないの??
    辞めるんだよね???

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2021/02/02(火) 21:12:01 

    >>161
    そもそも教諭で指導力ある人なんてほぼいないよ。
    学級崩壊なんて珍しくないしね。
    教員免許取得する時と採用時と定期的に精神鑑定を受ける義務をつけてほしいわ

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2021/02/02(火) 21:12:11 

    >>2
    ちゃんと記事読めよ
    立たせて何時間経っても自分で謝ることすらできないから3時間も経ったってだけ
    適切な指導だわ

    +17

    -242

  • 331. 匿名 2021/02/02(火) 21:12:13 

    カツオでもそんなに立たんわ

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2021/02/02(火) 21:12:20 

    休み時間に児童が謝っても許さずにそのままたたせてたのかな?それとも謝らなかったのかな?

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2021/02/02(火) 21:12:23 

    >>325
    モンスター

    +3

    -30

  • 334. 匿名 2021/02/02(火) 21:12:31 

    唾で消せよ

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2021/02/02(火) 21:12:31 

    クラスの子をいじめてたのなら、一日中立ちっぱなしの刑にしても良いとは思う。
    でも、忘れ物レベルで恐怖心を与えるって逆効果じゃない?
    人に対して寛容になるって教育が抜けてる

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2021/02/02(火) 21:12:50 


    消しゴム一つで行きすぎたペナルティ。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2021/02/02(火) 21:13:05 

    やべー奴、採用するなよ。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2021/02/02(火) 21:13:06 

    異常だよ
    忘れ物くらい人間誰でもするでしょ
    教師の資格ない。一生教壇に立つな。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2021/02/02(火) 21:13:16 

    >>330
    そもそもなんで謝らないといけないの?

    +139

    -2

  • 340. 匿名 2021/02/02(火) 21:13:23 

    >>302
    ブチギレて授業ボイコットする先生もいたよね
    で、クラス全員で職員室まで謝りに行くやつ
    今思えばそれやったら1クラスだけ授業遅れるし、事前に他の先生たちには許可取ってやってたのかなw

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2021/02/02(火) 21:13:38 

    叱られて廊下に机を出してニ、三時間授業をうけるってあったな。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/02/02(火) 21:14:01 

    ゲンコツならまだしも立たせるのはダメだよ

    +0

    -2

  • 343. 匿名 2021/02/02(火) 21:14:11 

    25歳でこういう風になるって学生時代の時にこの教師どんな人だったんだろう?
    大抵、自分に甘い人だと思うけどな

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2021/02/02(火) 21:14:12 

    >>1
    これ、自分の子供がされたらと思うと辛い…
    先生は名前とか公表されないの?
    私も小学生の時に担任から同じようなことさせられた。
    当時は自分が悪いと思い込んでて、立たされてる間中立たされるような事してごめんなさいって家族に心の中でずっと謝ってた。

    +85

    -1

  • 345. 匿名 2021/02/02(火) 21:14:25 

    >>314
    いたねーこういうやつ
    子供を支配することで自分の何かを満たそうとしてたんだろうね
    こういう馬鹿げた教師をたくさん見てるから、今の親は子供を教師にさせたがらない
    教育学部のレベルも地に落ちてるし
    そして教師のレベルもどんどん下がってロリコンがやりたい放題

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2021/02/02(火) 21:14:32 

    >>202
    反省の言葉も言えないアホガキが悪い

    +5

    -38

  • 347. 匿名 2021/02/02(火) 21:15:02 

    忘れ物自体は人間だからやっちゃうとして、忘れたらどうするのか教えるのが教育じゃないの?教師って教室の中での権力もちすぎ

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2021/02/02(火) 21:15:05 

    自分が消されてしまった

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/02/02(火) 21:15:06 

    25歳って、まだ成り立てだよね。名前を晒さないってことは、まだ教員やるつもりかな。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2021/02/02(火) 21:15:18 

    >>330
    おいおい適切って、本気?
    認知歪んでないか?

    +100

    -2

  • 351. 匿名 2021/02/02(火) 21:15:21 

    >>4
    今29歳なんだけど中学の時えんぴつ(シャーペンもダメ)回しただけで立たされて、前の水泳が押して着替えに時間がかかって2分遅刻しただけでぶん殴られる中学だった。
    先生が廊下引きずり回したり。
    体罰気質の多い先生ばっかだったなー今思えば。

    +41

    -0

  • 352. 匿名 2021/02/02(火) 21:15:29 

    教師はあくまで勉強を教える人で、その他はきちんと道徳を学んでいる別の人って国が決めたらどう?そう簡単にはいかないだろうとかは別にして。

    +4

    -3

  • 353. 匿名 2021/02/02(火) 21:15:33 

    なんか、こういう時って
    忘れ物しちゃった
    じゃあ、貸してあげるね!

    って、率先して貸してくれた子を褒める教育にした方が、いい影響を周りに与える気がする

    +20

    -0

  • 354. 匿名 2021/02/02(火) 21:16:12 

    >>349
    教師向いてない

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2021/02/02(火) 21:16:17 

    先生たちは忘れ物なんかしたことないんですね?そりゃ凄い

    消しゴム忘れたんなら隣の子に借りればいいだけじゃん
    それでコミュニケーションを学ぶことだってある
    型に嵌めて押さえつけることだけじゃ『教育』じゃない!

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2021/02/02(火) 21:16:17 

    >>350
    謝らないのが悪いよ

    +2

    -40

  • 357. 匿名 2021/02/02(火) 21:16:25 

    >>318
    それならその素行を注意するのが筋でしょうに
    そんな別件逮捕みたいなやり方教育の話持ち込んでほしくないわ

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2021/02/02(火) 21:16:29 

    >>25
    昔は金八先生とかドラマでも
    先生が生徒殴ってたもんな

    殴ってもらったら、なんという
    ありがとうございますだろええ?
    消しゴム忘れた児童、3時間半立たせる 体罰で教諭処分

    +12

    -2

  • 359. 匿名 2021/02/02(火) 21:16:40 

    >>339
    それもそうだね
    消しゴム忘れて困るのは本人だけだもんね
    わざわざ借りなくても間違えたら別のところに書けばいいし、なんで消しゴム1つでこんな大事になってるんだろう

    +112

    -1

  • 360. 匿名 2021/02/02(火) 21:16:43 

    >>316
    でも給料もらってるプロだよね?
    他の職業で3年目でまだ一人立ちできませんてありえない
    適性ないなら児童の為にも外れるか、転職すべき。
    しかも税金から出てるんでしょ?この人の給料は

    +8

    -1

  • 361. 匿名 2021/02/02(火) 21:16:53 

    きのう、名古屋の中学校で、ファイアーダンスして男子学生が腕に大やけどしたって‼️(>_<)💦ありえんね‼️学校はその子が練習してなかったから、バチが当たりそんなふうになったって‼️燃えさかる火🔥のダンスなんて学生のころやった事無いけど、もしもの事考えてあったのかな、最初から。

    +8

    -3

  • 362. 匿名 2021/02/02(火) 21:16:59 

    >>28
    子供にこれだけのことをしたんだから大人はもっと厳しくていいんじゃない?
    この教諭が忘れ物やミスしたら人格否定誹謗中傷歓迎のノンストップ罵倒タイム
    参加者数の上限なし誰が参加してもOKでフルボッコ

    +71

    -4

  • 363. 匿名 2021/02/02(火) 21:17:05 

    >>20
    何で学校がそこまでしないといけないんだよ。
    友達に消すたびに借りるのならまだわかるが、なぜそこまで学校に求めるの?モンペじゃん

    +65

    -10

  • 364. 匿名 2021/02/02(火) 21:17:15 

    >>330
    自分が消しゴム忘れて誰に謝るの?

    +124

    -0

  • 365. 匿名 2021/02/02(火) 21:17:19 

    >>12
    前に飲み屋でちょっと話した小学生教諭は彼女にフラれてイラついてるから明日生徒でストレス発散するって言っててドン引きしたことある

    +107

    -1

  • 366. 匿名 2021/02/02(火) 21:17:36 

    >>119
    24歳だから同世代だけど、割と立たされることあったかも。
    私なんかプールサイドに水着で立たされたことある。
    40分くらい。最初の準備体操で別にふざけてなかったのに友達と少し喋ったかなんかで2人で両端に立たされた。
    水着だし男子もいるしまじで嫌だった。
    教科書などの忘れ物の時は頭1発叩かれてその場で10分か15分か忘れたけど立たされてたよ。
    宿題忘れは居残りで放課後やって終われば帰れる感じだった気がする。
    流石に消しゴムとか文房具は貸し借りしてたからわざわざ先生に忘れましたーとか言ってなかったな。

    ただ小学校の記憶か中学の記憶か曖昧だなぁ…。
    プールサイドは確実に中学の記憶だけど!

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2021/02/02(火) 21:17:41 

    >>2
    ほんと。
    大人だって忘れものすることあるのに。

    +281

    -0

  • 368. 匿名 2021/02/02(火) 21:17:45 

    のび太やカツオが宿題を忘れて廊下に立たされてることはあるけど、消しゴムくらいでそこまでするかなあ

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2021/02/02(火) 21:17:54 

    >>1
    >>7
    昭和生まれだけど、集金あとから出しただけで、胸ぐら掴まれて往復ビンタされたり、廊下で正座で授業受けさせられたり、教科書の角で殴られたり、吹っ飛ぶぐらいのパンチされたり、学校追い出されたり、ちょっとしたことでむちゃくちゃだったよ。小.中学校。
    今でも思い出して病むもの。

    +173

    -3

  • 370. 匿名 2021/02/02(火) 21:17:55 

    尾木ママ、今回は騒いでいいよ。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2021/02/02(火) 21:18:09 

    >>82
    先生の机に行って「消しゴムを忘れました」までは言ったみたいだよ。「貸してください」って言ったかは分からないけど。
    「もう忘れません」って言わなかったから3時間半立たせたんだって。

    +26

    -0

  • 372. 匿名 2021/02/02(火) 21:18:15 

    >>1
    この子の学習する機会を奪ったのと、辱めをやったのと、クラスの雰囲気悪くしたのと。
    誰も何も先生に言えないんだね。

    +66

    -1

  • 373. 匿名 2021/02/02(火) 21:18:59 

    多分、人間的にまともで優しい先生は、色々気を遣い過ぎて病むからすぐいなくなっちゃうんだろうね。
    残るのはロクでもないやつばっかり…

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2021/02/02(火) 21:19:22 

    消しゴムはなくても何とかなるよ
    テストでさえも、一発勝負でどうにかする

    それ以外の素行が悪かったのかな

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2021/02/02(火) 21:19:27 

    >>35
    古いとか新しいとかいう問題じゃないわ

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2021/02/02(火) 21:20:25 

    六時間たってろ‼️

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2021/02/02(火) 21:20:36 

    こういうときは、ちゃんと本人が人前に出て頭を下げるのが筋じゃないかな。人として。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2021/02/02(火) 21:20:37 

    半分千切って分けてやるくらいの先生になってから説教してくれ

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2021/02/02(火) 21:20:53 

    消しゴムで3時間半は昭和でもちょっとなかったわ
    教師がおかしい性格なんだと思う
    小3だと大人に怒られると本気で怯えるから、そういうの見て自分が支配者になった気がして気持ちがすっきりしたりするタイプなんじゃない?

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2021/02/02(火) 21:20:57 

    >>202

    まだ3年生だよね?

    察してじゃなくて次からはどうするの?とかで誘導してあげるべきでは??

    この子何を言うのかわからなかったんじゃ?他の子たちの前で恥ずかしかっただろうし心に残るよ。

    +147

    -1

  • 381. 匿名 2021/02/02(火) 21:21:09 

    教師の適正は全くないけど、恫喝得意そうだから借金取りにジョブチェンジですね!

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2021/02/02(火) 21:21:18 

    そういう時のために、禁止されていて使わないシャープペンシルを筆箱に入れてたなあ
    そしてシャープペンの下についてるちっこい消しゴムでその日を凌ぐ

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2021/02/02(火) 21:21:22 

    3年生の3と3時間の3を合わせて33にもなるし6にもなる
    これはイルミナティが好む数字
    そして33はみみとも読めて西野の「耳に血がでるくら・・」の出す意味あるの?っていう記事にも繋がり33は反転するとくちびるにも見える。
    二つのくちびる。これは男と女っていう二つの性別のくちびる
    くちびる=コロナ

    +2

    -2

  • 384. 匿名 2021/02/02(火) 21:21:30 

    >>21
    なんか、学校通わせるの怖くなってきた‼️(>_<)💦

    +17

    -0

  • 385. 匿名 2021/02/02(火) 21:21:51 

    >>14
    学校の廊下じゃなく駅前とかで「私が消しゴムで生徒を立たせた教員です」って看板首から下げてね。

    +132

    -0

  • 386. 匿名 2021/02/02(火) 21:21:54 

    >>330
    体罰が適切な指導!?
    こういう教諭がいるからまだ体罰がなくならないんだよ。
    そして実名報道しないからこういう教諭が居続ける。

    +66

    -0

  • 387. 匿名 2021/02/02(火) 21:22:41 

    >>14
    3時間両腕あげさせたら効くよー
    中学担任ヒス起こしてクラス全員片腕30分やらされたけどけどね

    +15

    -0

  • 388. 匿名 2021/02/02(火) 21:22:45 

    >>321
    今でも顔を殴り倒した教師に〇んでほしいと思っている

    +46

    -1

  • 389. 匿名 2021/02/02(火) 21:22:46 

    消しゴムなんて隣の子に借りれば済むから
    授業の妨害でも無いのにね
    オッサン教師かと思ったら25の教師て
    この教師は『自分は忘れ物した事無いの(怒)』と立たせた子供の前で聞きたくなるわ

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2021/02/02(火) 21:23:15 

    >>202
    次から忘れませんって、嘘になる可能性が少しでもあるんだから言えないよね。
    100%なんてないんだからさ。

    +126

    -1

  • 391. 匿名 2021/02/02(火) 21:23:58 

    >>274
    大人になってもマークシートの試験があるから、思っているより鉛筆消しゴムとの付き合いは長い

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2021/02/02(火) 21:24:00 

    頭おかしい

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/02/02(火) 21:24:28 

    安定の兵庫

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/02/02(火) 21:24:32 

    >>6
    何年後かに闇討ちにあっても文句言えないわ

    +15

    -0

  • 395. 匿名 2021/02/02(火) 21:24:37 

    >>330
    やばい人、降臨…

    +69

    -1

  • 396. 匿名 2021/02/02(火) 21:25:03 

    うちの子は机ごと一日中廊下に出されたそうです。去年ですが、給食も一人廊下で食べたみたい。今さっき本人に聞いた

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2021/02/02(火) 21:25:11 

    1人の子が3時間半も立たされていて何もしないクラスメイトもなかなか…

    家帰って消しゴム取りに行ったほうが早いよ

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2021/02/02(火) 21:25:11 

    >>352
    むしろ勉強は塾で教えてもらって、教師はそれ以外を教える方が良いんじゃ無い?

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2021/02/02(火) 21:25:26 

    >>383
    後ろから見たニャンコのタマタマじゃ

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/02/02(火) 21:26:11 

    私は昭和40年代生まれだけど
    ここまで立たされるのはなかったな。
    忘れ物の罰として、赤い油性マジックで
    鼻に大きく❌と書かれた。
    家に帰るまで、消しちゃいけないの。
    油性だから、消そうとしても消えないけれど。
    「がんばりましょう」か何かの
    桜マーク?のスタンプを
    頬に押されたこともあった。
    忘れ物の常習犯だった私も悪いけれどね。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/02/02(火) 21:26:13 

    私結構小学生時代は忘れ物多かったから、この担任だったら毎週立たされてただろうなww

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2021/02/02(火) 21:26:15 

    ・教師による教師へのイジメという名の暴力行為
    ・日直の声が小さいとクラス全員を一時間立たせる
    ・組体操は危険だから止めろという市長の指示を無視
    ・児相が夜中に助けを求めにきた女児を「警察にいけ」と追い返す
    ・女児4人にわいせつ行為をした教師を不起訴処分
    ・アイスを食われたからと背骨が折れるまで生徒に暴行
    ・コロナ禍だからとマスクで運動会の練習をさせて熱中症で搬送
    ・教師が勤務時間中に飲酒運転して人身事故

    「また神戸」で検索しただけでこれ

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2021/02/02(火) 21:26:40 

    >>353
    そう思う。

    こういう指導すると、忘れ物したらそれを隠そうとしたり、立たされるのが嫌で人のを盗るようになりそう。

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2021/02/02(火) 21:26:43 

    >>1 >>212 >>2
    今は煩いんだな
    昔は普通に殴る先生がいた
    殴らないで立たせる先生は優しくて好きだった

    アニメだと世界名作劇場は
    シリーズ通して殴る体罰シーン多い

    なんなら先生、鞭とか道具でも殴るから
    殴られると痛くて、涙をぼろぼろ流してる
    消しゴム忘れた児童、3時間半立たせる 体罰で教諭処分

    +8

    -74

  • 405. 匿名 2021/02/02(火) 21:27:00 

    >>22
    今どきまだというより、この教師若い。25歳。
    こっちからしたら25も子供だわ。
    イジメに近いと思う

    +76

    -1

  • 406. 匿名 2021/02/02(火) 21:27:14 

    >>312
    私が、小五の時のクラスメイト、女の先生に、言う事きかんヤツ先生これでたたきゃー‼️って竹刀わざわざ学校に持って来たわ‼️🎵

    +10

    -0

  • 407. 匿名 2021/02/02(火) 21:27:18 

    この教師が悪いのは当然
    だからってそいつを責めるようなことは話ししても面白くないじゃん
    自分は第3者でありその人たちとは全然関係ない立場ってことを最大限利用して、悪い方を擁護してみるかっていう半ば遊び、実験的に意見する人がいなければ性同一性障がいや不倫する人、人に対しての動物などの少数派、弱者の常識から外れた意見に触れることは出来ないし、社会は変わっていかないと思う

    +3

    -5

  • 408. 匿名 2021/02/02(火) 21:27:29 

    >>371
    生徒がトラウマになってミスを隠したりするようになりそう。消しゴムだってバレなければ立たされないわけだし

    +34

    -0

  • 409. 匿名 2021/02/02(火) 21:27:43 

    これ、「センコーなめんなよ!?」みたいな勢いの高校生のヤンキーとかなら立ってる間も『俺は何も悪くない、ふざけんなこいつ、言う事聞かせたいだけだろ!こんな事してただじゃ済まないからな!』って思えるだろうけど、相手小3って、、
    自分が悪いんだって思ってつらかったよね。
    先生が間違ってるなんて考え思い付かないよまだ。
    それが本当に可哀想だし腹立たしい。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2021/02/02(火) 21:28:32 

    >>10
    半分に切ってあげてた

    +64

    -0

  • 411. 匿名 2021/02/02(火) 21:28:47 

    >>353
    それをするとまた別の問題が発生するとか、なんかそんなのを聞いたことがある
    いいことをしたら褒める、悪いことを叱る、は当然のことだけどどちらも過剰になるのは良くないんだよね

    >>1の場合は忘れました→次からは気を付けてねでよかったと思う
    もし何度も繰り返すようならその時は次忘れても貸せないからねって言って本当に1日貸さなければいいだけだし、なきゃないで子供は自分で何とかする
    もし忘れる以前に買ってもらえてないようならまた別のフォローが必要になってくるしね

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2021/02/02(火) 21:29:00 

    25歳でこんな陰湿な50代のような真似を・・・
    ストレスとかすごいのかもしれないけど、単純に教師に向いてないと思う。

    +10

    -1

  • 413. 匿名 2021/02/02(火) 21:29:23 

    >>352
    第三者を入れるってのは結構大事な気がする。20歳そこらの人間に権力もたせすぎ。大学生の中で人の上に立てる子なんてそうそういないよ

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2021/02/02(火) 21:29:26 

    >>256
    そういうこと言ってんじゃないと思うよ…

    +45

    -1

  • 415. 匿名 2021/02/02(火) 21:29:34 

    4月に入学する息子がいるけどもし自分の子がそんなことされたら許せないな。。
    もちろん忘れたことは良くないけど。
    入学前に変な教師がいないか抜き打ちで見学できたらいいのに。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2021/02/02(火) 21:29:46 

    大した罪じゃないのに暴力振られてたなー
    先生が教室に入る前に喋ってただろ!とか、些細な忘れ物でケッパンにビンタ。

    親が先生に抗議せずゴマする雰囲気にも一因があったと思う。

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2021/02/02(火) 21:29:48 

    >>352
    勉強教えるのは、予備校講師による大画面オンライン授業がいいと思う。全国共通になるし。
    で、2人の先生が教室を巡回しながらフォローするのがいいと思う。
    教えるのに向いてない先生って、必ずいるからね。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2021/02/02(火) 21:30:05 

    >>312
    北斗晶かよ。

    +14

    -0

  • 419. 匿名 2021/02/02(火) 21:30:30 

    3時間半て・・・・
    病んでるだろこの教師

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2021/02/02(火) 21:31:57 

    >>312
    殴る用の竹刀持ってた女教師がいたわ。
    竹刀に「愛の棒」って書いてあって、ささいなことでその竹刀で殴りまくってた。

    +26

    -0

  • 421. 匿名 2021/02/02(火) 21:32:50 

    麹町中学の校長が、全国的に教育改革してくれたらいいのに。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2021/02/02(火) 21:32:56 

    >>1
    娘小1の時、カタカナ1文字間違えた子を大声で叱り、机ごと廊下に出して泣きながら書かせてた先生居たよ。異常だよ。

    +76

    -0

  • 423. 匿名 2021/02/02(火) 21:34:14 

    >>10
    本当これよね。
    コロナで貸し借りできないにしろ、立たせたところで何の解決にもならない。

    忘れてしまった時にどう対処したら良いか、なぜ忘れてしまったのか、どうしたら忘れないか考える方がよっぽど意味あるよ。
    立ってて何が生まれるの?

    +118

    -2

  • 424. 匿名 2021/02/02(火) 21:34:26 

    >>397
    怖くて何も言えなかったんじゃない。本人が友達にこっそり消しゴム貸してって言えば助けてあげてたかも。素直で誤魔化す概念なくて先生に言っちゃったんだよ

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2021/02/02(火) 21:34:41 

    >>390
    だよねぇ
    もう忘れませんなんてその場しのぎの嘘くさい反省を言わせて何がしたいのかわからない
    でも教師ってこういう型通りの言葉が異様に好きなタイプがいる

    +67

    -0

  • 426. 匿名 2021/02/02(火) 21:34:46 

    >>404
    それじゃ動物の調教と一緒じゃん

    +51

    -0

  • 427. 匿名 2021/02/02(火) 21:34:52 

    本当、日本の教育って型にはめ過ぎてる件だと思う。
    こういう忘れ物があったときに困らないように、スペアを机の中に入れて置けば済む話なのに
    道具箱の中にすら、予備の鉛筆や消しゴムを入れておくのを認めてくれなかったよ。うちの小学校の場合。今思い出したけど

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2021/02/02(火) 21:34:57 

    >>5
    兵庫住みですが、こういう話上がったら「もしかしてまた兵庫!?」
    と思ったら高確率で兵庫で悲しくなります…

    +485

    -7

  • 429. 匿名 2021/02/02(火) 21:35:11 

    3時間無駄でしかない。おかしな教員増えたなぁ。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2021/02/02(火) 21:35:17 

    兵庫県民だけど、また兵庫なの?
    自分も同じように親や学校で教育されてきたから同じようになるの?
    自分が大人になってから、やっとあの時の親や先生は贔屓してたり理不尽だったなと気がつく事ってあるけど、兵庫だっていい先生たくさんいるからね。

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2021/02/02(火) 21:35:50 

    >>7
    昭和かよ、じゃなくて令和だからだろ
    最近なんでも細かすぎる

    +9

    -11

  • 432. 匿名 2021/02/02(火) 21:36:30 

    >>409
    学校嫌いになっちゃうよね
    可哀想だよね

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2021/02/02(火) 21:36:58 

    >>2
    たぶん個人的に嫌いな生徒だったんだと思う…

    +343

    -0

  • 434. 匿名 2021/02/02(火) 21:37:06 

    >>431
    細やかなのは良いことでは

    +0

    -3

  • 435. 匿名 2021/02/02(火) 21:37:53 

    >>371
    忘れたと報告できてたら十分じゃない?
    うやむやにする子もいるだろうけど正直者じゃん、自分のミスを認められるのは人として大切なことだと思うわ。

    「次は忘れません」って言って欲しかったって先生のコメントにあるけど、誰に何のために言うんだろうね?
    そんなの本人が1番思ってるじゃん。
    立たせたり意味のない言葉言わせたり、本当に教育者なの?

    +45

    -1

  • 436. 匿名 2021/02/02(火) 21:38:39 

    >>395
    これが教諭の本心なんだよ。
    教師のトピ見たことあるけど、本当に酷かった。
    それを指摘した人を皆でフルボッコ。
    だから体罰もイジメも学級崩壊もなくならないんだなと思った。
    実力ないくせに、「先生」と呼ばれてるから勘違い入った人ばっかり

    +37

    -1

  • 437. 匿名 2021/02/02(火) 21:39:04 

    >>390
    小さくても恥ずかしさもあれば意地もあるのに…
    話せば理解できるはずが前提の
    YESorNOでしか対応できないデジタル脳

    +25

    -0

  • 438. 匿名 2021/02/02(火) 21:39:11 

    うちの母校は高知県の女子高ですが、もっとひどかったです。

    弓道部が日本一だか?かなり強豪になってたので、学校側も体罰がある事を薄々分かっているけれど顧問を止めることはせず。長年、その顧問が辞めるまでずっと体罰があったのは有名で。立ちっぱなしなんてもんじゃない。貧血や失神で倒れる子もざらで。
    問題点は生徒側もそれを当たり前と肯定してたこと。先生のおかげで、みたいな宗教っぽい感じがきもかった。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2021/02/02(火) 21:39:20 

    >>330
    消しゴム忘れて困るのは自分なのに
    謝るって誰に謝るの?

    +78

    -1

  • 440. 匿名 2021/02/02(火) 21:39:42 

    >>297
    たまにならいいけどね
    毎日5個は忘れてくる子供うちのクラスにいるわ
    朝から、「先生ぇ、鉛筆とー消しゴムとー算数の教科書とー、宿題と連絡帳が、なんか入ってないやー」って悪びれずに毎日言ってくる
    本当に毎日欠かさず朝から5個は忘れ物で、1日の最後には10個になることもある
    指導してもダメ、親に連絡してもダメ、もう私は正直諦めた
    三時間半立たせはしないけど、毎日それやられると教師といえども見捨てたくはなる
    困ったら自分でなんとかするという性格の子は、そもそも忘れ物なんかめったにしないんだよ
    忘れ物する子って、忘れても借りればいいやーくらいに親子ともに考えてる

    +50

    -14

  • 441. 匿名 2021/02/02(火) 21:39:49 

    >>369
    多分その世代が今、老害になってることを考えると、脳の老化とかじゃなくて元々そういう問題ある世代だったんじゃないかと思う。

    +111

    -1

  • 442. 匿名 2021/02/02(火) 21:39:51 

    そのまま帰ったら良かったのに

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/02/02(火) 21:39:58 

    25歳って普通なら自分が上司に怒られる年齢なのに。小学校低学年の担任の先生って生徒が完全服従してくるから、自分が神様みたいな万能感持っちゃったかね。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2021/02/02(火) 21:40:21 

    >>27
    家帰って自習してる方がよっぽど良い。

    +120

    -0

  • 445. 匿名 2021/02/02(火) 21:40:38 

    脳神経科学によると、人は「心的に安全な状態」でないと、自分の脳内の思考・注意や、感情のコントロールなどがうまくできなくなるそうです。

    ですから、叱責すればするほど悪循環におちいるだけで、いい結果をもたらすことは稀なのです。

    …だそうです。

    先生には、25歳であっても根拠みたいなものを大事にしてほしいよね。

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2021/02/02(火) 21:41:02 

    >>113
    厳重注意も必要...?
    しっかり確認して明日は持ってきましょうで終わる話じゃない?

    +18

    -1

  • 447. 匿名 2021/02/02(火) 21:41:24 

    >>420
    自己愛の棒かな?

    +19

    -0

  • 448. 匿名 2021/02/02(火) 21:41:34 

    >>5

    日本全国どこの県のこともわかってるつもりなのかな?
    県でくくって偏見持ってるの?不祥事なんかどこも起きます。
    ガルちゃんとはいえ視野狭すぎるでしょ。

    +29

    -85

  • 449. 匿名 2021/02/02(火) 21:41:45 

    >>48
    医者、弁護士もね。

    +16

    -2

  • 450. 匿名 2021/02/02(火) 21:41:51 

    >>424
    忘れ物が多い子に注意するのは間違いではないのは前提だけど、消しゴム忘れなんて、悪質でもない。
    先生に怒られないように、友達庇ってセーフって子供にとっては楽しい思い出にもなったりするよね。
    大人になって、消しゴム忘れたから3時間半も教室で立たされたわ!って笑い話に出来る子であって欲しいな。
    何もかも見逃さないガチガチの中にいたら、子供はウソつくようになる。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2021/02/02(火) 21:42:53 

    >>440
    それは脳の問題かもしれないから、合理的配慮が必要なのでは?

    +51

    -3

  • 452. 匿名 2021/02/02(火) 21:43:10 

    >>440
    ADHDとかなのかなぁ。そういう子ってどうすればいいんだろうね

    +31

    -0

  • 453. 匿名 2021/02/02(火) 21:43:27 

    >>404
    そんな教育された人達が老害になるんだね

    +53

    -0

  • 454. 匿名 2021/02/02(火) 21:43:34 

    >>24
    この担任以下だわ。

    あなたが強制退去。

    お出口あちらです👉️

    +91

    -0

  • 455. 匿名 2021/02/02(火) 21:43:40 

    >>19
    教師って変な人多いし、
    怒られた時って、本当にその子のために怒ってる先生と絶対ストレスの捌け口だろって先生といるよね
    私はクラス全員の前で膝立ちしたし
    今でも謎すぎる
    高熱出た時も同じ先生にキレられた
    授業の途中で保健室来て帰る時間まで、そこに居たから自分の荷物何も持ってなかったんだけど『早く持ってこいよ、全部だろ分かるだろ』とか。
    意識もうろうとしてたから
    走れないし階段めちゃくちゃだるくて転げ落ちそうになったんだけど、それでも『遅すぎ』ってため息つけられた

    +86

    -3

  • 456. 匿名 2021/02/02(火) 21:44:26 

    >>1
    最長3時間半立たせるって
    だいたい8時半から学活が始まったとして12時まで!
    忘れ物した子が悪いけどやりすぎな気がする

    +57

    -0

  • 457. 匿名 2021/02/02(火) 21:44:34 

    絶対自分のイライラの捌け口にしたよね

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2021/02/02(火) 21:44:40 

    >>440
    それは発達障害疑った方が良いよ
    見捨てるも何も親と話すしかない

    +41

    -1

  • 459. 匿名 2021/02/02(火) 21:44:48 

    >>5

    私ももしかしてまた兵庫と思ったらやはりでした。
    どうなってるんですかね。

    +296

    -13

  • 460. 匿名 2021/02/02(火) 21:45:30 

    >>426
    調教じゃない?
    でも、世界名作劇場
    赤毛のアンとか殴るシーンはほんと多いよ

    アンに限らず、道具で殴る
    消しゴム忘れた児童、3時間半立たせる 体罰で教諭処分

    +4

    -3

  • 461. 匿名 2021/02/02(火) 21:45:31 

    >>438
    今回は小3相手なのが問題。

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2021/02/02(火) 21:45:39 

    神戸の教師で思い出したけど、いじめをした教師はあれからどうしてるの?

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2021/02/02(火) 21:45:41 

    >>1
    そもそもどうして消しゴムだけ忘れたんだろう?
    家で宿題をして忘れたか、誰かに盗まれたか…
    なんとなく消しゴムだけ忘れるのは問題児じゃなくて真面目な生徒のイメージだからここまで怒るのはおかしいと思う

    +17

    -7

  • 464. 匿名 2021/02/02(火) 21:46:01 

    >>25
    ガキンチョで親出てきてもモンスターペアレントでっていう結末が見えてるから
    逃げ場ないね
    先生も先生で叩いた事を『叱る』と捉えてる人いるよね
    どっちも頭おかしい

    +31

    -5

  • 465. 匿名 2021/02/02(火) 21:46:42 

    モンペと思われるかもしれないけど、
    自分の子がこんなことされたら教師に質問攻めすると思う。

    立たせることが反省、改善、解決に繋がり、最善の教育だと本気で思っているのか?思っているならその根拠は何なのか?
    忘れた場合にどう対処したら良いかを話し合い、忘れた理由を突き止めて、防ぐにはどうしたら良かったのか、今後どうすべきか一緒に考えることはしないのか?
    ただ立たせるだけで二度と忘れ物しないようになると本気で思ってるなら教師やめろと言ってしまいそう。

    +4

    -4

  • 466. 匿名 2021/02/02(火) 21:47:05 

    >>26
    どんな職業でもそうですが、1つに括らないでください。教師がでなくて、この人が変なんです。

    +55

    -5

  • 467. 匿名 2021/02/02(火) 21:47:15 

    >>460
    うん、だから現代では通用しないよねって話

    +22

    -0

  • 468. 匿名 2021/02/02(火) 21:47:22 

    >>293
    本当にそうだね。
    その教諭だけでなく、周りの教諭もヤバいね。
    止めなかった主任、教頭、校長は言うに及ばず。

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2021/02/02(火) 21:47:30 

    >>7
    昭和57年生まれだけど本当に頭のおかしい教師っていたよね。給食を食べきれなくて居残りはもちろん、給食室のおばさんに「食べきれなくてごめんなさい」って土下座させられたよ。

    +68

    -1

  • 470. 匿名 2021/02/02(火) 21:47:53 

    >>2
    昭和生まれだったけど一年、二年の時の先生が忘れ物すると太ももに手あと付くくらい叩くわ、耳思い切り引っ張る人だったわ
    今考えると私よく忘れ物する子で先生からしたらイライラする子だったんだろうなってわかるんだけど今の時代じゃあり得ないんだろうね

    +161

    -1

  • 471. 匿名 2021/02/02(火) 21:47:58 

    >>440
    リアル先生?
    書き込んで大丈夫?

    +8

    -15

  • 472. 匿名 2021/02/02(火) 21:48:04 

    >>1
    今すぐ教師やめろよ、おまえが小学生からやり直せや。

    +43

    -0

  • 473. 匿名 2021/02/02(火) 21:48:16 

    >>466教員は非常識

    +18

    -18

  • 474. 匿名 2021/02/02(火) 21:48:42 

    >>466
    変な教師に当たった事無い?
    私は小学生の時の担任がトラウマだよ
    胸ぐら掴まれて怒鳴られた
    24歳の薄らハゲ男だったな

    +41

    -5

  • 475. 匿名 2021/02/02(火) 21:49:10 

    >>460
    赤毛のアンって19世紀の話じゃなかったっけ?笑
    人権意識の低い時代と比べて当たり前だったってのはナンセンス。

    +26

    -0

  • 476. 匿名 2021/02/02(火) 21:49:34 

    教育現場って進化しないね。
    昭和かよ。
    いやこの先生がおかしいのか。

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2021/02/02(火) 21:49:41 

    >>1
    程度の差はあれ似たような事してる毒親たくさんいるよ

    +8

    -1

  • 478. 匿名 2021/02/02(火) 21:49:49 

    >>26
    学校に勉強しに来てるのに、3時間半立たされるのは聞いてないよね
    それに消しゴムって、、貸してくれてもいいやん。コロナだからって理由なら、注意するだけでもいいやん。
    毎回忘れてる子ならそれなりの対応してあげてもいいやん。
    先生って子供の成長と共に考え方を教えるのも役目じゃないの?
    時間で屈辱を与えたところで変わるかっていうより、次の日に期待してあげればいいのに。

    +22

    -3

  • 479. 匿名 2021/02/02(火) 21:49:51 

    >>431
    んー?まじ?w
    読解力つけよう

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2021/02/02(火) 21:50:21 

    >>26
    たくさんプラスついてるってことは、みんな先生に恵まれなかったんですね。

    +20

    -2

  • 481. 匿名 2021/02/02(火) 21:50:23 

    >>7
    ゆとり世代の教師

    +11

    -0

  • 482. 匿名 2021/02/02(火) 21:50:25 

    >>440
    合理的配慮のための授業アイデア集
    田中裕一監修

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2021/02/02(火) 21:50:27 

    >>435
    多分次は忘れませんって言わせても怒ってたと思うよ。何言ってもダメ。機嫌が悪かった時点でアウト。

    +24

    -0

  • 484. 匿名 2021/02/02(火) 21:50:33 

    >>296
    例え普段から忘れ物が多いとしても三時間立たせる意味はあるのかなと疑問に思うわ

    親と連携するとか違う形でどうにかできるよね


    +408

    -3

  • 485. 匿名 2021/02/02(火) 21:51:06 

    >>359
    そう思う
    友達が黙って貸してくれればいいんじゃないの?
    というか先生は困っている生徒がいたら率先して貸してあげるなりするもんじゃないんですかね?
    人前で恥をかかせるのが目的? 自分に傅かせるのが目的? オナニーでしかないんですけど?
    この公務員 民間でこんなやり方してたら仕事にならんぞ?

    +53

    -8

  • 486. 匿名 2021/02/02(火) 21:51:08 

    会社で忘れ物したからって3時間立ってる人いたら無能だよね。
    忘れ物したならどうにか解決しないの?って周りは思うよ。
    この教師がしてることはそういう人を作り上げようとしてるのと同じ。
    教育でも何でもなく、教師自身が自分はアホだと言ってるようなもんだよ。

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2021/02/02(火) 21:51:18 

    >>474
    保護者にも変な人いませんか?同じくらいの割合では。

    +8

    -16

  • 488. 匿名 2021/02/02(火) 21:51:47 

    >>257
    それって嫌がらせしてる側の定番言い訳

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2021/02/02(火) 21:51:55 

    これ反省を促してるわけじゃなくて、自分を強く見せたい自己顕示欲を子供で満たしたんでしょ。
    ほんとダサいわ。こんなん家族や兄弟だったら恥ずかしすぎる。しかも自分は反省してないし、教師向いてないから辞めたら?笑

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2021/02/02(火) 21:51:57 

    >>466
    だって毎日教諭のこういう報道あるのに?
    しかも隠蔽されてそうだから本当はもっとあるはず。
    更になんで同じ事件が毎回起きるの?
    教師のくせに自らの襟を正せない、間違ってる教師を注意できないで終わってんじゃん

    +32

    -4

  • 491. 匿名 2021/02/02(火) 21:52:05 

    >>207
    ね、絶対心配してたりその光景が不安になってる子もいる。
    私は同じクラスの子が先生に怒鳴られてると不安になってた
    自分が怒られた訳じゃないけど、同じ空間にいるし、友達だから怖くてビクビクしてた
    次自分の時が来るかもしれない…ってなるし、怖い思いした子は少なくは無いと思うな

    +22

    -0

  • 492. 匿名 2021/02/02(火) 21:52:06 

    >>330
    お前も早く逮捕されろよ

    +32

    -1

  • 493. 匿名 2021/02/02(火) 21:52:07 

    >>487
    そこ一緒にする?w
    教師の話してるんだけど
    話噛み合わないね

    +18

    -3

  • 494. 匿名 2021/02/02(火) 21:52:32 

    >>330
    ちゃんと読んだ上で、消しゴム忘れて3時間半立たせるって適切には思えないよ。教師ならもっと違う指導の仕方考えてって思うよ。

    +53

    -1

  • 495. 匿名 2021/02/02(火) 21:53:19 

    >>466
    変な人が紛れていてはいけない職種なのに、変な人や性犯罪者率が高くてうんざりだよ。
    採用の仕組みに問題がありそう。

    +44

    -5

  • 496. 匿名 2021/02/02(火) 21:53:28 

    >>92
    教師じゃなくても、今のご時世変な人多いから生きにくくなったなと思う。

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2021/02/02(火) 21:53:36 

    私も1時間目のプリント忘れた3人は一日中立って授業受けろ!給食も座るなよ!と怒られたことある
    立たされてる1時間目の授業中に先生が職員室に忘れ物取り行こうとしたとき私が
    「先生も忘れ物するんですね!一緒ですね」と声掛けて余計怒らせてしまい、もう立ってるのもしんどいのでそのまま無断で家帰ってしまった
    残りの2人は終日泣きながら立ってたらしい
    後日保護者会で問題になり立たせた生徒3名の親に校長と謝罪しに来たよ

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2021/02/02(火) 21:54:06 

    >>369
    えっ?!同じくらいか、もしかしたら私が上だと思うけど(50代)、そんな事無かったよ。
    地域差?あまりに酷くて、本当に日本の話!?
    って思った。
    それ正に傷害事件じゃん。

    +48

    -8

  • 499. 匿名 2021/02/02(火) 21:55:05 

    >>489
    かと言って民間企業にこんな人間いても迷惑でしかないよね。
    機嫌の良し悪しで当たり散らして、不合理な行動とる人間。
    社会不適合者という言葉がぴったり…

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2021/02/02(火) 21:55:07 

    元の記事読んだけど書いてなかった。これはなぜ発覚したのでしょうか?立たされたこの親が学校もしくは市教育委員会に訴えたか、他の生徒の親が見てられなくて匿名とかで連絡したのかなぁ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。