ガールズちゃんねる

【琴、三味線】和な楽器やってる人、興味ある人【和太鼓、尺八】

81コメント2021/02/08(月) 11:05

  • 1. 匿名 2021/01/19(火) 09:16:23 

    渋い楽器ができれば格好いいなと思いそれを友達に話したら、友達が尺八を習ったことがある人で、練習用の尺八を貰い基礎を教えてもらいましたが、音を出すだけで大変で、未だに失敗することもあります。難しいですが気長に頑張ろうと思います

    和な楽器やってる人、興味ある人語りませんか?

    +27

    -0

  • 2. 匿名 2021/01/19(火) 09:16:54 

    興味はあっけどよー。やったことはねーな。

    +16

    -0

  • 3. 匿名 2021/01/19(火) 09:17:04 

    尺八w

    +1

    -18

  • 4. 匿名 2021/01/19(火) 09:17:18 

    【琴、三味線】和な楽器やってる人、興味ある人【和太鼓、尺八】

    +20

    -10

  • 5. 匿名 2021/01/19(火) 09:17:23 

    やってるよ

    +5

    -0

  • 6. 匿名 2021/01/19(火) 09:17:34 

    きつめのお面(?)を付けて演奏する人たちの動画たまに見る
    カッコいい

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2021/01/19(火) 09:17:44 

    琴はやってた。
    おばあちゃんがやってて、いとこ皆で習ってました

    +36

    -0

  • 8. 匿名 2021/01/19(火) 09:17:55 

    >>6
    きつめじゃなくて「きつね」でしたゴメン

    +19

    -1

  • 9. 匿名 2021/01/19(火) 09:18:47 

    なんかカッコいいね

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2021/01/19(火) 09:18:52 

    笙 ←読めない

    +7

    -7

  • 11. 匿名 2021/01/19(火) 09:20:35 

    三味線をかっこ良く演奏してみたい。けど練習するにも音が大きくて無理だろうな

    +33

    -0

  • 12. 匿名 2021/01/19(火) 09:20:39 

    >>10
    しょう
    よく雅楽で使われてる

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2021/01/19(火) 09:21:12 

    三味線やってました。
    音が凄く大きいことに最初驚きました。
    ホールで弾くと快感です。

    +36

    -0

  • 14. 匿名 2021/01/19(火) 09:22:14 

    篠笛
    太鼓の笛吹きしてたよ
    音を出せる様になるまでも大変

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2021/01/19(火) 09:22:52 

    紅白でさぶちゃんが出ていた頃、津軽じょんがらの出だしの三味線がかっこ良かった

    +31

    -0

  • 16. 匿名 2021/01/19(火) 09:23:28 

    琴10年習ってました。先生が三味線、私はお琴で弾くととても楽しかったな。
    先生が私に気を遣って、琴に親近感もってほしいと当時の人気j-pop邦楽とか練習曲にしてくれてたから特に楽しかった!

    +46

    -0

  • 17. 匿名 2021/01/19(火) 09:24:00 

    子供の頃から能やってたけど弾いたことはないかな
    でもかっこいいよね

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2021/01/19(火) 09:26:22 

    お琴はできる!
    目をつぶってても大体何番の線か分かる

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2021/01/19(火) 09:27:31 

    雅楽の龍笛を少し習ってた。
    雅楽は合奏の練習の時、いつもわくわくしてた。全部の楽器の音が合わさると本当に格好良い。

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2021/01/19(火) 09:29:18 

    和太鼓! 地元のお囃子とかやりたい‼︎

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2021/01/19(火) 09:29:36 

    基本正座だよね?私には無理だわー

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2021/01/19(火) 09:29:50 

    母親がお琴をしてたから実家にお琴があったけど自分は弾けない
    それなのについ最近、親が終活を始めると言ってお琴を一人暮らししてる自分の所に持ってきた…
    いやいや弾けないのにどないせーちゅーねんっと思ったけど大事にしてたし娘の自分に弾いて欲しかったんだろうと思うと無下に突き返せない
    今から習うなんて無理だし壁に立て掛けたままだ
    独学で弾けるようになるものなのかな

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2021/01/19(火) 09:29:55 

    お琴の師範の大勾当を持っています
    三味線も少しやってます
    自分の結婚式で先生とお琴を弾きました

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2021/01/19(火) 09:30:40 

    着物着てお琴弾く姿が素敵と憧れるけどまず正座が無理w
    さくら(Sakura) 25絃箏 (25 strings koto) - YouTube
    さくら(Sakura) 25絃箏 (25 strings koto) - YouTubeyoutu.be

    箏(琴)・17絃箏・25絃箏演奏家 渡邊香澄オリジナルアレンジによる「さくら」を25絃箏ソロでお送りします。桜の映像とともにお楽しみ下さい。⇒公式webサイト http://www.kasumiwatanabe.net">


    +12

    -0

  • 25. 匿名 2021/01/19(火) 09:34:56 

    >>21
    私は和太鼓で地元のお囃子だけど大体あぐらか片膝付く
    笛は立ってる
    座り姿勢のものでも正座はない

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2021/01/19(火) 09:35:17 

    レディガガのカバーカッコいい
    Lady Gaga Telephone cover/KOZANGUMI(=TEAM KOZAN) - YouTube
    Lady Gaga Telephone cover/KOZANGUMI(=TEAM KOZAN) - YouTubeyoutu.be

    KOZANGUMI Play Listhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLN_IgxMtMKU0qDpy7tysphOdtTG1lNUo6http://shaku8kozan.com/We Released New Original Album "KOZANGUMI"....">

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2021/01/19(火) 09:39:31 

    私が小学生の時、秋祭りのお囃子のスカウトに近所の人が来たよ。
    「ピアノしかできないから、自信がない」と断ったけど、いま思うとやっておけばよかったな。

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2021/01/19(火) 09:43:16 

    母がお琴の師範代で小学生の時に習ったけど、一週間で飽きてやめてしまった。
    高い道具を揃えたのに…と怒られた。
    私の結婚式で一緒に演奏したかったらしい。

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/19(火) 09:46:36 

    お琴できる。奥伝まで行ったけどやめた。
    もう正座できない。

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/19(火) 09:54:36 

    お琴ってやっぱり難しい?

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/19(火) 09:59:48 

    >>1
    和の楽器できる人かっこいい!✨✨

    主さん尺八頑張れ~!!!(゚∀゚ノノ"

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/19(火) 10:00:55 

    笙か尺八か法螺貝(楽器じゃないかも)やりたいなーと思うけどどうやって始めたらいいのか分からない
    けど集合住宅では厳しいと思うといつまでたっても憧れてるだけ

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/19(火) 10:01:02 

    三味線と篠笛やってましたよ
    バチの扱いが難しかったけど楽しかった
    篠笛は、学生時代に吹奏楽部だったから簡単だったよ。
    能管はめちゃくちゃ難しいけど

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/19(火) 10:01:35 

    近所の神社で、龍笛や能管(横笛)の講習会をやってる。
    行ってみたいのだけど、まだ勇気が出ない。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/19(火) 10:03:08 

    高校の時に筝部に入部し筝を買ってもらい嫁入り道具に持ってきた。雛人形を飾る時期に「うれしいひなまつり」を弾いて自己満足してる。音感がよろしくないのであまり上達しない、エレキギターやピアノや木管奏楽などが得意な娘のほうがはるかに上手い。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/19(火) 10:03:28 

    >>1
    武満徹のノヴェンバー・ステップスとかめちゃくちゃかっこいいよね!

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/19(火) 10:05:07 

    津軽三味線がかっこいいと思うので習いたい。
    上達して、よくプロの人がやってるみたいに目を瞑ってひけるようになりたい。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/19(火) 10:06:46 

    【琴、三味線】和な楽器やってる人、興味ある人【和太鼓、尺八】

    +1

    -10

  • 39. 匿名 2021/01/19(火) 10:09:32 

    邪道と言われるかも知れませんが、
    和な楽器とダンスミュージックやエレクトロな音楽がコラボしてるのが好きです。楽器の音が余計に素敵に聞こえます。

    がんことかで流れてる三味線だけの音楽も、もちろん大好きです。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/19(火) 10:14:11 

    >>30
    楽譜が数字と漢字だし誰でも音はすぐ出せるから、その日のうちに(さくら)位は弾けるよ。
    片手でポロンポロンという感じでよければ。
    両手使って三味線や尺八と演奏するレベルは、やっぱり難しい。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/19(火) 10:18:18 

    琴やってたよ。
    弦が硬くて大変だった。あれをスムーズに弾けたら格好いいなーと憧れてる

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/19(火) 10:23:58 

    三味線
    腕が疲れてくる。下がってくると怒られるし嫌になった。


    指の動きが難解でもう吹けない。楽譜の読みは覚えてるのに、指を忘れるパターン。


    場所取る。お正月に弾きたくなるくらい。

    尺八
    息持たない。

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2021/01/19(火) 10:24:05 

    >>16
    知ってる曲なら楽しいよね
    10年ピアノやってたけど毎回毎回知らない曲で思い入れもなく楽しくなくて辞めた
    けど今になって好きな曲弾けるようにまたやりたいと思うようになった

    公園で静かに三味線弾いてる人いたんだけど音色が素敵でずっと聞いちゃった
    三味線か琴やってみたい
    正月に茶の間でお披露目会したいわw

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/19(火) 10:31:33 

    >>1
    沖縄の三線を15年習ってるよ。琉球民謡です。昨日はその道の巨匠である大城美佐子さんという方がお亡くなりになり、大ショックでした。巨匠というくらいなので、ご高齢でいらっしゃるのだけど。。。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/19(火) 10:38:29 

    >>21
    琴が椅子でひけるように高くする台もあるよ
    自分が習っていたところは大人の生徒には好きな方を選ばせてくれたよ

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/19(火) 10:39:43 

    生田流

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/19(火) 10:40:33 

    琵琶。
    あと琴。低音が格好よくて驚いた。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/19(火) 10:46:09 

    大正琴
    師範である友人の親に誘われて習い始めた。
    和洋楽ジャンル問わず演奏できるので面白い。
    結婚を機に通えなくなってやめた。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/19(火) 10:46:46 

    胡弓を習ってみたかったけど近所に教えてる所が無く自宅で楽器を弾くのは憚られる地域なので諦めたよ。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/19(火) 10:47:28 

    >>21
    お琴は
    立奏台という座って弾けるような台と
    正座がラクになるようにお尻の下に置く補助椅子があるから、大丈夫ですよ

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/19(火) 11:05:10 

    三線でもいいですか?
    愛知県民ですが趣味で三線やってます。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/19(火) 11:06:56 

    箏曲部だった
    慰問のボランティアしたり、合宿したり楽しかったな
    琴をたくさん運ぶので演奏会の時は体力が必要

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/19(火) 11:26:21 

    琴の音色が好き。コンサートに行って演奏姿を見て
    自分には無理!と思った。
    琵琶の音も好きです。存続が心配・・・

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/19(火) 11:30:05 

    >>13
    大きい会場で演奏するのは楽しいよね。
    私は何故か民謡を三味線で習っちゃったから、毎回ばあさん達の伴奏者としてホールで演奏してました。
    おかしいなぁ?って思いながら。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/19(火) 11:30:52 

    >>1
    四国の竹林寺というお寺で虚無僧が尺八吹いてる所に居合わせた。
    お寺と尺八って合うよね。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/19(火) 11:37:39 

    >>1
    長唄の三味線と唄をお稽古してます。
    あと、常磐津の唄。
    曲のストーリーを調べたり、今はなかなか行けないけど、曲の舞台となった場所を訪れたりするのも楽しい^_^

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/19(火) 12:35:59 

    地唄三味線を2年やってました
    難しいけど楽しかった

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/19(火) 12:36:46 

    >>39
    和楽器でポップスやっている人も結構いるよね。
    お琴だと宮西希さんや真依子さん、三味線の吉田兄弟とか。
    藤原道山さんの尺八でのアメイジング・グレイスなんてめっちゃ素敵!

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/19(火) 13:08:13 

    和楽器に憧れているのですが、みなさんはどこで練習されていますか?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/19(火) 13:21:40 

    >>59
    先生のお宅に伺って、お稽古します

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/19(火) 13:32:20 

    >>44
    私も三線やってます。大城美佐子さんのニュースは本当にショックです、大御所がお亡くなりになるのは沖縄の文化が欠けていく様で本当に残念ですよね

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/19(火) 13:54:16 

    筝曲教授で教授所やってる。三曲協会会員。
    コロナの前は国立劇場・紀尾井町ホールの定期演奏会にも出てた。
    趣味でただ弾くだけならお金はそんなにかからないんだけど、免状取ろうとするとは何万何十万単位でお金がかかっていくし、演奏会に出るにも着物を誂えたりお琴屋さん頼んだり会費もかかる。

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2021/01/19(火) 14:00:43 

    35年くらい前に亡くなった、母方の祖父が尺八を吹く人だった。都山流だったと思う。実家に、かたみわけでもらった尺八が多分まだあると思うんだけど、誰も吹けないので、床の間の飾りになってる。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/19(火) 14:24:40 

    8歳からお琴習っています。
    先生が小学校のクラブ活動で教えているので、卒業後に習いだす子や
    お子さんが手を離れたからと40歳代〜50歳代で始める方が多いです。
    お琴は漢数字さえ読めれば簡単な曲ならその日の内に弾けますよ。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/19(火) 14:30:07 

    >>26
    こんなにカッコいい文化があるのに、なぜ演奏を聴く機会がすくないんだろう?
    小学生音楽で必修にすればどうだろう

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/19(火) 15:10:14 

    >>10
    私も部活でやってました!

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/19(火) 15:11:18 

    和太鼓と篠笛と雅楽やってました!

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/19(火) 15:16:01 

    >>1
    尺八かっこいいですね!「首振り三年 ころ八年」だっけ?難しそうだけど頑張って!
    私もやってみたいな。和楽器に興味あるので、このトピ楽しみです。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/19(火) 15:28:50 

    東儀秀樹さんが好きで、何回かコンサートに行きました。
    地域のイベントで聞いた龍笛の生の音に圧倒されて、やってみたいって考えた時期があります。
    何度も行ってるから聞き慣れてるはずなのに、外で距離も近かったからか、すごい心にしみた。
    実際に体験するなら笙か篳篥がいいな〜って思ってたけど、龍笛を見る目が変わりました。
    町の広報誌とかに教室のお知らせとか受講案内とか載ってたので、毎月真剣に眺めてました。
    お金と時間で断念しちゃったけどね。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/19(火) 16:15:08 

    >>2
    地域のアマチュアの会とか気軽に参加できるよ
    琴や和太鼓が多いかな
    年齢層も広めだから地元でそういう所ないか探してみるといいよ
    体験とかやってるから
    何かのイベントで披露してる時とか手が空いてそうな時に、興味あるんですけどと声掛けてみるのもありだよ
    コロナ落ち着いたら是非

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/19(火) 16:18:14 

    >>59
    私の行ってる所は和太鼓なのでスタジオや体育館借りてるよ
    田舎だから一軒家なら21時くらいまで自宅で練習してても問題ないけどね
    夏とかあちこちから夏祭りの練習してるの聞こえる

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/19(火) 17:23:11 

    三味線やってるよ。名取になりました。なったからって何もないけど(笑)、音が好きだから楽しいよ。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/19(火) 19:27:56 

    高校生ぐらいから和太鼓やりたいな~と思ったまま、はや二十年…

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/19(火) 19:55:15 

    津軽三味線習ってた。結構面白かったけど、弦楽器は調律しないといけなくて面倒

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/19(火) 23:21:42 

    >>62
    三曲協会の会員さんがここに!

    そろそろ「琴」じゃなく「箏」という文字が
    一般にも定着していかないかなーと考えてる。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/19(火) 23:25:11 

    >>61
    >>44です。三線仲間発見で嬉しい😄最近は三線やってる人も増えてきましたね!!

    大城美佐子さん、ショックでしたね。。沖縄に行けないうちに。。。島想いも閉めてしまうのでしょうか。

    私は以前は八重山民謡のお教室で、引っ越しをしたので今は登川誠仁先生のお教室(本州ですが)に通ってますが、登川先生のお教室に入門した翌月に誠小先生がお亡くなりになってしまって、ご対面がかないませんでした。

    巨匠と呼ばれる方々は大変ご高齢ですから、仕方ないとはいえ、寂しいですね。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/20(水) 00:43:09 

    津軽三味線やってます。もうすぐ3年目ですが、一人前に弾けるまではまだまだかかりそうです…

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/20(水) 02:06:05 

    >>73
    お仕事定年されてからお孫さんと始める方もいらっしゃるので年齢気にせずどうぞ
    お子さんと一緒に始めるお母さんも沢山いらっしゃいますよ
    こ主人と夫婦で来られる方もいますし

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/20(水) 07:16:49 

    >>78
    そうなんですね~(*^^*)まったり出来るようになったらチャレンジしてみようかな♪

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/27(水) 21:58:58 

    小4から高校生の今も箏を習っています。
    去年からバイトを始めお免状代等は自分で払う事にしましたが、これから親元を離れても続けていこうかどうか悩みます。
    先生の事は大好きですしとてもお世話になっていますが、決して財布に余裕がある訳ではありませんし、もしものやめ時が分かりません。
    お月謝7000円、お免状代50000円、弦の手入れ、取り替え14000円と公演代を足すとこれから続けていく事を考えると苦しいなと思います。

    でも箏はとても楽しいです!
    難しいですが、難しい楽譜を途切れずに綺麗に弾けるようになると嬉しいです✨
    最近はパプリカや千本桜、紅蓮華など流行りの曲の楽譜も多くて驚いています笑

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/08(月) 11:05:30 

    まだ、誰か見てる?
    私、福島県出身なんだけど、先日、地元のお菓子「ままどおる」がツイッタートレンド入りした、という話で検索したら、ままどおるのCMソングをお箏で華麗に奏でるイケメンさんがいたよ。
    大川義秋さん。
    ツイッターにお箏の大会で1位になったって書いてあったから、業界関係者には有名かな?
    このトピと福島トピが無ければ、見逃してたかもしれない。
    トピ主様、ありがとう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。