ガールズちゃんねる

バセドウ病と戦っている方

209コメント2021/01/31(日) 21:45

  • 1. 匿名 2021/01/01(金) 22:00:17 

    先日バセドウ病と診断されました 。

    薬は授乳中の為、母乳に移行しにくいプロパジールを飲んでいます。
    動悸息切れや、体重減少などのバセドウ病特有の症状が出ていますが、一番気になっていることは見開いた様になってしまった目が治るのか…という事です。
    見た目が変わってしまうのはやはりショックです…。
    同じ様に目に症状が出た方で治った若しくは治療法など教えて貰えたら嬉しいです。
    バセドウ病治療中の方、バセドウ病克服された方達と語り合えればなと思います。

    +143

    -3

  • 2. 匿名 2021/01/01(金) 22:01:12 

    バセドウ病と戦っている方

    +140

    -1

  • 3. 匿名 2021/01/01(金) 22:01:22 

    どういう病気なの?

    +7

    -73

  • 5. 匿名 2021/01/01(金) 22:01:51 

     
    バセドウ病と戦っている方

    +4

    -90

  • 6. 匿名 2021/01/01(金) 22:02:09 

    眼球が突出する人とない人がいますよね。
    症状の出方の違いなのでしょうか。

    +224

    -1

  • 7. 匿名 2021/01/01(金) 22:02:31 

    美智子様が患ってますね。
    やはり目が出てしまっていました。

    +125

    -11

  • 8. 匿名 2021/01/01(金) 22:03:34 

    あたしも治療中
    メルカゾールが原因かわからないけど
    蕁麻疹凄くてつらい!!
    心臓の爆音はしずかになった気がします。

    +113

    -4

  • 9. 匿名 2021/01/01(金) 22:03:36 

    バセドウの疑いで再検査したら橋本病の方でした
    大変ですよね
    ローヤルゼリーがいいみたいなので気休めに飲んでますが少し疲れにくくなった気がします

    +164

    -6

  • 10. 匿名 2021/01/01(金) 22:04:42 

    >>1
    バゼドウ病って血液検査でわかるものなの?
    おせっかいかもだけど違う病院に行ってもう一回検査したほうがいいよ
    セカンドオピニオンね

    +9

    -75

  • 11. 匿名 2021/01/01(金) 22:05:28 

    >>3
    >>4
    去れ

    +48

    -10

  • 12. 匿名 2021/01/01(金) 22:06:29 

    >>4
    あんたな、世の中なめんな

    +65

    -3

  • 13. 匿名 2021/01/01(金) 22:07:34 

    >>8
    心臓の爆発ってなんですか…?急に不安感みたいのがくるやつですか?

    +2

    -53

  • 14. 匿名 2021/01/01(金) 22:07:55 

    バセドウ病で動悸息切れ喉の乾き体のつっぱり抜け毛眼球突出の症状がありました。
    眼科では正常の範囲内と言われ治すにはバセドウ病を早く治すしかないと言われました。
    メルカゾールではなかなか良くならずバセドウ病と判明してから5年後ぐらいにアイソトープ治療したので現在は甲状腺機能低下症です。
    体重は30キロ増え、疲れやすくなりました。
    正直バセドウ病に戻りたいぐらい痩せません。
    アイソトープ治療はよく考えてからしたほうがいいと思います。

    +150

    -4

  • 15. 匿名 2021/01/01(金) 22:08:00 

    知人が患ってから眼球の突出と浮腫み?で人相変わってしまってた。
    凄く神経質で仕事もストレス過多な環境だったけど、そういうのも影響あるのかな。

    +134

    -2

  • 16. 匿名 2021/01/01(金) 22:08:09 

    >>10
    血液検査と超音波でしかわからないよ。

    ホルモンだから

    +87

    -1

  • 17. 匿名 2021/01/01(金) 22:08:36 

    橋本と
    バセド病は何が違うの?

    +10

    -4

  • 18. 匿名 2021/01/01(金) 22:09:53 

    もうかれこれ12年のお付き合い。

    バセドウ⇄薬効きすぎて橋本の繰り返し。安定しないんだよねー。

    よく辛いですか?とか聞かれるけどよくわからない。人より疲れやすいらしいけど、病気が長すぎてまひしてるのかな。

    甲状腺の肥大も眼球出てしまっても、寛解したところで元には戻らないので、優しい気持ちで接してください。首太いとかギョロ目とか、言わないでね。

    +251

    -3

  • 19. 匿名 2021/01/01(金) 22:11:55 

    >>8
    メルカゾールの蕁麻疹は、一週間くらいでなくなった。できるだけ、日光にあたらない、汗かかない、かいたらふいていたな。自転車のハンドル持つだけでも、かゆかったよ。
    刺激をなるたけ減らして、リラックスできるように過ごせるといいですね。
    応援しています!

    +43

    -0

  • 20. 匿名 2021/01/01(金) 22:14:25 

    ズレすみません。
    顔面神経麻痺を体験しました。
    皆様、本当にお大事になさってください。
    バセドウ病と戦っている方

    +62

    -4

  • 21. 匿名 2021/01/01(金) 22:15:41 

    >>4
    そのうち痛い目にあうよ。
    ってか、たぶんロクな死に方しないと思うよ?

    +56

    -1

  • 22. 匿名 2021/01/01(金) 22:16:11 

    私も昔に比べて目が飛び出てきてるような気がするんだけど、他に特徴はあるのかな
    みんなはどうやって気づいたの?

    +47

    -0

  • 23. 匿名 2021/01/01(金) 22:17:06 

    >>10
    血液検査で分かるよ。
    あとエコーで喉見てもらったりね

    +48

    -1

  • 24. 匿名 2021/01/01(金) 22:18:07 

    >>17
    ハシモトは分泌が足らない方で太るやつ
    バセドウは出過ぎちゃって暑くて痩せるやつ

    +63

    -4

  • 25. 匿名 2021/01/01(金) 22:18:48 

    もうすぐ一年くらい。毎日メルカゾール一錠で今のところ落ち着いてるけど一緒にザイザル飲まないと次の日身体中が痒くなる

    毎日200本くらい髪の毛抜けた時はささがに焦った

    +40

    -1

  • 26. 匿名 2021/01/01(金) 22:19:37 

    >>1
    みんながみんなとは言えないけど、家族は薬をきちんと飲んで症状が落ち着いてくると目もわりと普通になってきます。
    でも悪くなるとまた目が飛び出してくる。

    +48

    -0

  • 27. 匿名 2021/01/01(金) 22:21:08 

    20年ぐらい前になったことあります。飲み薬で半年で症状落ち着きました。
    寝る時、鼓動が気になって眠れなくて心拍数かぞえてみたら1分で100近くあって怖くなった・・・そりゃ休んでいる時も体は全力疾走状態、疲れるはず。
    食べても太らなかったけど、電車内で貧血で倒れそうになったことある。疲れやすいと言うかなんとなく体が重いことも。
    10年後はリウマチ発症。完全な自己免疫体質です。

    +52

    -1

  • 28. 匿名 2021/01/01(金) 22:21:31 

    眼球突出は出る人と出ない人がいるんだよね
    症状の重さによるのかな?

    +9

    -3

  • 29. 匿名 2021/01/01(金) 22:23:10 

    >>28
    そうではないみたい。
    親族にひどいバセドウの人が2人いて、片方は目が出てて片方は目が出てない。

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/01(金) 22:23:11 

    歌手の絢香さんが罹患した事を公表していましたね。
    今は落ち着いているんでしょうか。

    +56

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/01(金) 22:23:14 

    私は長男出産後2ヶ月でなり、動悸息切れが酷く服薬して10年になります。その間次男、長女を出産して3人の母になりましたが良くなっては出産で数値悪化の繰り返しでなかなか寛容になりません。もう出産予定はないので2、3年後に薬を辞められるといいなと思ってるところです。
    目には特に症状が出なかったので主さんの参考にはなりませんが、私の場合出産しなければとっくに投薬も終わってたと思います。投薬で維持できるだけよかったと思って付き合ってます。
    いつかお互い良くなるといいですね(*^^*)

    +16

    -3

  • 32. 匿名 2021/01/01(金) 22:23:18 

    私も昨年4月にバセドウ病が発覚しました。
    ずっとメルカゾールを服用していて、3→2錠に減らして順調だったのに9月に結婚してからなぜか数値が右肩上がりに後戻りしてしまいました(泣)

    メルカゾール服用中は言わずもがな妊娠はNG。
    しかし、35歳であまりのんびりしたくないし今年からチウラジールという薬に変える予定です。
    これで効果が出れば妊娠OKになるのですが、副作用が出やすく、しかも出たらこの薬はアウトだそうで、放射線治療か手術になります。

    また、東京の甲状腺専門病院で
    伊藤病院
    金地病院
    東京医科大学病院
    のいずれかに今年から通う予定ですが、いずれか実際に行かれた方はいますか?
    色々お聞きしたいです。

    +26

    -2

  • 33. 匿名 2021/01/01(金) 22:24:22 

    私もバセドウ病なのかな
    全身倦怠感、肩凝りや首こり、目の痛み、頭痛、吐き気の症状が慢性的にある
    毎日生きてるだけでつらいと思う今日このごろ

    +48

    -10

  • 34. 匿名 2021/01/01(金) 22:24:52 

    >>1
    亡くなる前に親が首が腫れてるみたいだから、気をつけなさいよって言ってたから、その病気気になってる。体重だけは増えてる方だから違うのかな?


    +9

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/01(金) 22:25:58 

    3ヶ月前に甲状腺機能が落ちていると言われてチラーヂンを飲み始めたんですが、バセドウに移行する事もあるんですか?

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/01(金) 22:29:35 

    >>10
    母がバセドウ病だったけど、目は引っ込んだよ、普通に治った。
    美人が多い病気と言われてるよね。

    +54

    -16

  • 37. 匿名 2021/01/01(金) 22:30:29 

    >>12
    4みたいな奴、、、
    病気をしたことないのか、それ以上に病むことがあるのか、
    とにかく可哀想な人なんだよ。
    無視無視。

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/01(金) 22:30:34 

    >>22
    私は、突然自分でもわかるくらい心臓がドキンドキンとするのがわかり、病院に行ったら初めは心房細動という心臓の病気だと判断されました。
    しかし、肝機能も悪く、肝臓科でも調べて特に以上がないので念のためと甲状腺の数値も調べたらバセドウ病が図星でした。

    +50

    -1

  • 39. 匿名 2021/01/01(金) 22:32:55 

    >>36 のアンカー違ってしまった。
    >>10 にアンカーは間違いです。
    すみません😅

    >>1
    へのコメです。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2021/01/01(金) 22:34:17 

    私もメルカゾール、
    ヨウ化カリウムを飲んでました。

    寛解と再燃をくりかえし、 今は定期観察ですが、かかりつけがコロナで、重症者以外見てくれず。
    定期的な私みたいなのは、門前払い。
    いやいや、いつまた再燃するか、検査しないとわからないのに。
    近くの内科だと検査が細かくない、大まかな
    TSHしかしてくれないから、とても不安。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2021/01/01(金) 22:34:55 

    20年前にかかって3年かけて完治した
    眼球突出はマシになったけど完全には戻らず
    昔の写真と比べると目がギョロギョロしてる
    でもまあ正常の範囲だよ
    今はもっと良い治療法があるのかな
    元通りになると良いね

    +14

    -2

  • 42. 匿名 2021/01/01(金) 22:38:34 

    コロナはヤバいんだろか
    こわい

    +1

    -5

  • 43. 匿名 2021/01/01(金) 22:41:35 

    >>34
    乳がん検診と一緒に血液検査してもらいました!気になるようであれば待ち時間でできるので甲状腺系の病院いって調べてみたらいいと思います!私は橋本病でした💦

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/01(金) 22:42:06 

    はーい!バセドウ歴8年目です!
    もう一生メルカゾール飲み続けるんだろうな。
    妊娠中だけマシになったけど産後すぐまた悪化したよ。

    +10

    -3

  • 45. 匿名 2021/01/01(金) 22:45:54 

    >>22
    私はコンタクトがよくズレるようになったのと、久々に会った人から言われて気が付きました。

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2021/01/01(金) 22:47:43 

    >>22
    私も頻脈が1番わかりやすい症状だった。
    横になっててもずっとマラソン中みたいに心臓がドクドクドクドクなってて変だなって。
    試しにアプリで脈拍測ったら1分間に120とかで完全な異常値だった。

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/01(金) 22:49:11 

    私も過去バセドウ病でした。が、眼球突出は無かったんです。数値は通常の何十倍も高くて、これは酷いと言われるくらいでした。
    症状は、動悸、汗、食べても太らない、痩せていく、手足に力が入らず震える、アイラインがかけないetc.....
    それでも眼球突出はなかったです。症状の出方は人それぞれで数値の方は関係ないようです。

    私は手術で全摘しました。
    一生チラージンを飲むことになります。

    +41

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/01(金) 22:54:17 

    すみません、会社にバセドウ病の人がいます。50メートル先の郵便局に行けませんと言われ、私が代わりに行ってます。
    でも、旅行に行ってきました!とお土産くれたりしますので、旅行は行けるの?となんかモヤモヤします。
    個人差があるとは思うのですが、後輩の病気をより理解したいと思い、このトピに来ました。よろしくお願いします。

    +43

    -5

  • 49. 匿名 2021/01/01(金) 22:57:24 

    ヨウ素以外にもイソフラボンとフィチン酸も摂り過ぎないよう気をつけるようになって良いような気がします。
    診察で家族に高血圧の人と糖尿病の人がいることも言い当てられました。
    そういう環境も影響するのかなと家族にも減塩やダイエットに協力してもらっています。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/01(金) 22:58:25 

    >>6
    喫煙者は出やすいらしいです。

    +16

    -7

  • 51. 匿名 2021/01/01(金) 22:58:28 

    かれこれ12年のお付き合いです。
    今はメルカゾール1日4錠で落ち着いてます。
    目の症状は、元々かもしれないけど出てる気はします。が、気にしても仕方ないし、人から指摘されたことはないので気にしないようにしてます。
    太りにくい点だけはラッキーとポジティブに考えてます!
    ただ親戚には一人もいないので、なんで罹ったのかなぁというのは不思議です。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/01(金) 22:59:14 

    >>8
    私も薬を飲み始めた一ヵ月は蕁麻疹がすごく出ました。とにかくムヒを塗って耐えました。
    30年前の話なので蕁麻疹が出ても医師から「薬との因果関係は不明」と言われて、ネットも無いので調べようがなく辛かったです。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/01(金) 22:59:31 

    >>17
    ググれば出るのに

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2021/01/01(金) 23:02:24 

    >>22
    私は下から鏡を見た時に左右の目の違和感に気付きました。右目だけ変な感じ。それから病院に相談して眼科で検査をして判明。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/01(金) 23:03:31 

    >>14
    同じくバセドウ病の治療後に橋本病でいきなり太り、痩せにくくなりました。
    病気で痩せる人は信じるのに、逆はなかなか理解してもらえないですよね。
    ダイエットトピで明らか橋本病のような症状の人がいたので心配してコメントしたら、言い訳でしょとか散々馬鹿にされました。
    今もダイエットは継続中で、痩せては戻り痩せては戻りを繰り返していますが、以来ダイエットトピには近寄らないようにしています。

    +94

    -1

  • 56. 匿名 2021/01/01(金) 23:03:55 

    バセドウで甲状腺全摘しました。 
    一生チラーヂンとお付き合いだけど、症状はほとんど無いし、半年に一回の通院で良いので、楽になりました。

    +23

    -2

  • 57. 匿名 2021/01/01(金) 23:04:06 

    以前バセドウ病で眼球突出が酷かった者です。5年ほど闘病しましたが数値安定せず、今は甲状腺全摘済です。
    闘病中、数値が悪い時、一気に目が出てきてシンプソンズみたいに!!かなり落ち込みました…
    総合病院で眼科でも一緒に診てもらっていました。突出は中度と言われました。
    数値安定してからは徐々に目は戻りましたが元通りの目にはなりませんでした。目の裏の筋肉が固まってしまってこれ以上は引っ込まないと眼科で言われました。現状、目は元より大きいまま、左右の大きさも若干違います。久々に会う友人や親族には整形した?と言われます(TT)

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2021/01/01(金) 23:04:45 

    >>32
    伊藤病院に行きました。当たり外れあるかもしれませんが、先生がロボットのように冷たかったので私は行かなければ良かったととても後悔しましたよ。
    そして二週間おきにあそこまで行ける根性ないと厳しいです。
    最初は薬で治療を薦められるので家から近いところに専門医がいればそこで十分。
    ただし、定番の薬をただ飲んでいればそれでいいというわけでもないのでちゃんとした知識がある先生を見つけて下さい。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/01(金) 23:04:54 

    >>1
    眼球突出はMRIでしっかり検査しました?

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2021/01/01(金) 23:05:03 

    VS嵐の最終回観てて、櫻井翔の喉がすごく腫れてるように見えたんだけど、違うよね?

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2021/01/01(金) 23:05:30 

    CT撮ったら甲状腺の調子が良くないみたいで年明けに検査をする予定です。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/01(金) 23:09:46 

    TSH

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/01(金) 23:09:57 

    みんな眼球突出してるの?私はメルカゾール1日に8錠か9錠服用していて中等度〜重度の分類だったけど、MRIだっけ精密検査では問題なくて眼球突出の症状はなかったよ。見た目が変わるほどの方は割合でいくとかなり少ないと聞いたけど、思ってたより多いんだね

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/01(金) 23:10:38 

    >>6
    私は一度落ち着いたのに悪化しましたが2回とも出ませんでした。
    ただ悪化した時は周りが驚くぐらい首が腫れ上がりました…
    ちなみにタバコは吸った事がありません。

    +36

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/01(金) 23:11:10 

    >>1
    病院は甲状腺専門の病院ですか?

    耳鼻咽喉科で甲状腺の病気って診断されて大学病院の耳鼻科紹介されたけど、甲状腺専門病院にいくべきか迷っています。

    +0

    -4

  • 66. 匿名 2021/01/01(金) 23:11:45 

    毎回思うけど、バセのトピには橋本がきて
    橋本のトピにはバセがコメしにくるのは何で?
    真逆の病気なのに

    +3

    -19

  • 67. 匿名 2021/01/01(金) 23:12:46 

    >>48
    人によるのは百も承知ですが、その方はちょっと小狡いように思います。
    私はこの間竜王渓谷歩いて来ましたよ。ショートコースですが。
    後半顔面蒼白になったけど休んだら回復しました。

    +39

    -2

  • 68. 匿名 2021/01/01(金) 23:15:30 

    >>8
    わたしも中々数値下がらずメルカゾール増やしたら蕁麻疹出ました。元の量に戻してヨウ化カリウム丸を服用になりましたが、ヨウ化カリウム丸は長期間服用は出来ないらしく、甲状腺乳頭癌もあったので3カ月後に甲状腺全摘しました。
    今はランニングも出来るくらいとっても元気です!よくなるといいですね。お大事に。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2021/01/01(金) 23:19:56 

    >>66
    症状は真逆だけど両方経験ある人も多いでしょ。治療の影響で行ったり来たりの人もいるから別におかしな事ではないと思うけど?

    +32

    -1

  • 70. 匿名 2021/01/01(金) 23:20:36 

    >>65
    甲状腺は内分泌科だよ
    耳鼻科で甲状腺の血液検査したの?

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2021/01/01(金) 23:20:51 

    >>48
    郵便局までの道のりってどんな感じですかね?急ぎで!とか、階段とか心拍数上がるよう感じだとしんどいかもしれません。わたしは1つ上の階に上がるにもエレベーター使ってました笑
    旅行はアクティブに動く感じではなく、のんびり系なら全然行けるかな。あまり歩き回ったりするのは疲れてしまうので、体力使わなくて済む感じにします。

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/01(金) 23:24:07 

    >>66
    薬の調整がうまくいってないのかもしれませんね。押さえすぎても低下症の方になるし、、

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/01(金) 23:26:18 

    >>71
    コメントありがとうございます!
    郵便局までは階段もなくアップダウンも無いです。
    のんびりした旅行に行けるのは不自然ではないのですね。
    理解していこうと思います。ありがとうございます。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/01(金) 23:26:25 

    >>38
    最初のヤブで納得してしまわずに、ちゃんと本当の原因を突き止められて良かったですね

    +0

    -4

  • 75. 匿名 2021/01/01(金) 23:26:54 

    >>65
    もし専門病院行ける環境なら、専門の方をお薦めします。わたしは伊藤病院行ってますが、ここの先生なら信頼できると思って、気持ち的に楽ですよ。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/01(金) 23:29:50 

    >>48
    あくまで私個人の場合ですが。
    判明したばかりや治療中でも安定せず、バセドウ病の症状が酷い時は、基本的に心臓に負担のかかる仕事はNGです。
    例えば屋内でも階段何回も往復したり、走って物を取りに行かせたりが日常的に起こる仕事はドクターストップがかかります。

    上記のような時は私は旅行も無理でしたけどね。旅行もなんだかんだ歩いたり体力使うと思いますし。
    直線距離で50mでも坂道や階段ばかりなら後輩の言う事わかりますが…よほど何もしない旅行なんですかね。

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/01(金) 23:30:15 

    2年ほどメルカゾールで
    しのいできましたが
    先日の検索結果が芳しくなく
    手術という手もあるよ?
    と担当医に言われました
    このまま切らなかったら
    ひょっとしたら薬を飲まなくても
    良い日が来るかも?と
    期待してしまう気持ちもあるので
    摘出したら一生薬と離れられないのが
    怖くて迷っています

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/01(金) 23:31:45 

    >>32
    伊藤病院で働いてた先生が町田で病院やってるけどどうなんだろ?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/01(金) 23:31:45 

    >>67
    コメントありがとうございます。
    より理解できるように、みなさんの投稿を読んで学びたいと思います。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/01(金) 23:33:52 

    バセドウ病で薬が合わなくて摘出手術したけど
    手術しても体がとにかくしんどい。
    摘出手術したから治ったと思われてるし、
    誰もわかってもらえない。それがもっとしんどい。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/01(金) 23:37:44 

    専門医が少ないんだよね
    内分泌科の先生も糖尿病メインが多い
    だけど甲状腺患者を沢山診てる先生の方が薬の調整のタイミングが上手いし、手術も傷口も小さく時間も短い
    と、数少ない専門医が言ってたよ

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2021/01/01(金) 23:38:13 

    >>42
    私も今の体調でコロナに感染したら
    先はないだろうなと思ってる

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/01(金) 23:38:46 

    5年チラウジールを飲んでて治りました!
    無理な人との付き合いを全部やめたら一気に治りました
    母親が亡くなって、精神的にキツくてキツくて、もう良いやと思って、同級生とか母方のいとこの家とか無理な人をバッサリ切ったら、突然血液検査の数値がグンッと良くなり、先生が「なんで?」ってビックリしてました
    いとこの家とは冠婚葬祭でも関わらないです
    私の場合はストレス、というか我慢しちゃう、自分を犠牲にしちゃうのがダメだったみたいです

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/01(金) 23:39:24 

    >>14アイソトープ治療はバセドウに戻らない為に少し強めにやるのが主流になっているので、低下症になる人が多いらしいです。
    約10年前に有名な甲状腺専門の病院で行って以来、投薬0で済んでるけど本当に稀なことみたいですね。(年一回検査してます)
    私はバセドウ病の薬を飲んでいたときの方がムーンフェイスになっていたし、量も多くてこのままだと妊娠大変かも…と言われたので決意しました。
    お子さんいたら尚更入院治療は難しいと思いますが、良かったケースもあることを知って頂ければ幸いです。

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2021/01/01(金) 23:39:26 

    >>66
    同じ甲状腺の病気だし、自分もなにか知りたい、もし何か知ってる知識があればコメントされるんでは??

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/01(金) 23:39:27 

    >>42
    言葉足りずでマイナスついているけど、急性期に罹ったらヤバいのかな?と気になってるよ

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/01(金) 23:43:34 

    >>6
    痩せるから余計に目が目だったけど
    少し太って目立たたくなりました。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/01(金) 23:44:26 

    >>1
    わたしも少し目が出ました。
    甲状腺全摘済みですが、目は元には戻りませんね。。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/01(金) 23:44:33 

    目も出たけど治ったら目は引っ込んで安定しなかった二重が綺麗な二重になったからそこだけは嬉しかったな。
    抜け毛って書いてある人も居るけど円形脱毛症になりやすい人いますか?今は薬も飲んでなくて年一の定期検診だけど忘れた頃に円形脱毛が出来る時があって関係してるのかなって。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/01(金) 23:45:47 

    >>4
    ???

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/01(金) 23:45:48 

    謎なんですが私はバセドウ発症以降あまり風邪を引かないです
    体温が高いからですかね?
    あと沢山食べるせいか快便でもあります

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/01(金) 23:46:54 

    >>48
    そこまで酷いなら他の臓器の負担も酷くなるから入院になると思う。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/01(金) 23:49:11 

    >>32
    私、チウラジールで副作用出て
    メルカゾール。
    1年かけて数値戻して、妊娠。
    妊娠中は比較的バセドウは落ち着くみたいね、
    出産後も落ち着いてたから二人目を
    出産後にまた悪化してしまって、3年かけて1日1錠まで戻した。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/01(金) 23:52:30 

    >>32伊藤病院
    自宅からさほど遠くなかったことと、親戚の医療従事者もその病院に行ってたので通いました。
    ロボットと言われればそうなのかなって思うけど、聞いたことには答えてくれるし、大病院はそういう所が多いと思うので特に気になりませんでした。
    採血が上手なのも有り難かったです。
    待ち時間がよくわからない感じの病院が苦手な私には合ってました。
    入院中、看護士さんも優しかったし、掃除の方も優しくて色々良かったです。
    合う合わないは自分で行ってみて判断が良いと思います。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/01(金) 23:52:36 

    >>92
    コメントありがとうございます。
    入院してまして、退院できて復帰したんです。アイソトープ治療を受けたと聞いてます。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/01(金) 23:52:51 

    >>32
    伊藤病院に通ってます。妊娠してる時も通ってました。専門医なので1時間後に血液検査の結果が出るので楽です。
    先生は時間と曜日で違って何十人もいるので最初に受付にでも妊娠したい事を伝えた方が良いかもしれないです。
    私は妊娠した時に薬は飲んでなかったけどホルモン剤を飲んだ方が良いと言われて嫌だったのでそれを伝えたら女の詳しい先生に変えてくれて飲まないで済みました。
    妊娠してからも毎月通ってたのでコロナもあるしそんなに遠く無い方が良いかもしれないです。

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2021/01/01(金) 23:54:31 

    >>80
    わたしも手術後1年位は処方された通りに薬飲んでいたけど不調だったので、増やしてもらいました。
    先生に相談して薬の量調整してもらってもいいかもしれませんね。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/01(金) 23:55:27 

    >>28
    重症で入院して放射線の治療した子いるけど、眼球突出はしてないよ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/01(金) 23:58:47 

    >>50
    喫煙をした事無いのですが眼球突出してます…

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/01(金) 23:59:17 

    >>76
    コメントありがとうございます。
    来客でビルのエントランスまで出ないといけないとき、おまたせしてはいけないと私は小走りなんですが、彼女はゆっくり歩きます。それは仕方ないと思ってます。

    旅行は・・そうですよね。新幹線で行ったようなので、駅の構内に入ってからプラットフォームまでだけでも、だいぶ距離があるのになぁと、モヤっとしてます。
    ゆっくり症状を聞いて、自分も納得しつつ理解できたらなぁとおもいました。ありがとうございます。

    +7

    -3

  • 101. 匿名 2021/01/02(土) 00:08:35 

    動悸がすごく、疲れやすい、よく食べる、でも体重が増えない、症状がありました。血液検査したら甲状腺の病気でした。
    バセドウ病です。今はプロパジール飲んでるので症状は安定してます。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/02(土) 00:08:43 

    >>70
    そうなんです。
    初めは自分も喉の違和感だったので咽頭科にいったんですが、そこで検査したら甲状腺と言われました。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/02(土) 00:08:49 

    >>22
    立ってると脚がガクガクして電車で立ってられなくなったことと、真冬で毎年ダウン着てたのに暑くてトレンチコートでちょうどよかったことかな。
    満員電車でダウン着て涼しい顔してるデブを目の前にして、わたしおかしいな?って気付いた。
    こう書くと、電車様々だなぁ。。笑

    +5

    -10

  • 104. 匿名 2021/01/02(土) 00:13:06 

    >>75
    待ち時間は長いですか?
    今、三時間おきの授乳中で、コロナもこんな状況ですので赤ちゃんは連れていきたくないのですが、三時間で行って帰って来れるかが気がかりで、、

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/02(土) 00:13:38 

    バセドウになって3年目です。チウラジールを飲んでますが、数値が安定してきたなぁと思ってたら不安定になったりの繰り返しです。治るのか不安ですが、症状は落ちついてるのでストレスと疲れを溜めないように過ごす日々です。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/02(土) 00:15:06 

    >>2
    甲状腺は腫れてない
    眼球はふつう
    体重は増加してる
    それ以来は当てはまってる

    これはただの更年期?!

    +1

    -8

  • 107. 匿名 2021/01/02(土) 00:16:20 

    >>59
    主ですが、しましたよ
    眼科でも見てもらい明らかにバセドウ病の症状だそうです

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/02(土) 00:18:05 

    >>22
    頻脈で寝れない
    食べても食べても痩せる
    手が震える
    バセドウ病じゃないかと自分で気づいた決定打はある日微妙に首が腫れているのに気付いた。

    +23

    -1

  • 109. 匿名 2021/01/02(土) 00:19:12 

    >>106
    こればかりはわからないから病院で検査するのが確実

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/02(土) 00:19:16 

    >>65
    主ですが、たまたま二駅先に甲状腺専門病院があるのでそこに行っています。
    別の事で大学病院にも定期的に行かなければならずその先生にもバセドウ病の事を話したら、手術適応でなければ近くの方が通いやすいよと言われましたよ

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2021/01/02(土) 00:30:45 

    >>48
    バセドウ病の症状が酷い時、会社の階段すら昇れず、一階でお弁当食べてたことはあります。

    そんな時に旅行は無理です。

    よってその同僚の言動は矛盾してますね、というのが結論です。

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/02(土) 00:36:04 

    >>111
    なるほど。。
    すみませんでした、教えていただいてありがとうございます。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/02(土) 00:39:55 

    >>106
    素人診断事故のもと。
    病院で診断を。


    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/02(土) 00:49:31 

    >>30
    当時絢香のこと 水嶋ヒロのファンなのかあれぐらいの病気で大げさだって叩く人がめっちゃ居たけどここ見ると大変な病気じゃん

    +33

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/02(土) 00:50:29 

    とにかく体重減少が凄かった。
    161センチ、40キロなかったです。
    体質かと勘違いし、3年ほど気付きませんでした。
    たまたますれ違った、犬の散歩のおじさんに、首おかしいから病院行きなさい!娘みたくなってほしくない。とだけ言われました。
    妙に気になり病院行ったら、バセドウ病でした。
    メルカゾールは合わず、無顆粒球症にもなりました。
    何とか違う薬で数年かけて完治しました。

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/02(土) 00:56:43 

    ずっとバセで通院してたけど、先月の検査で低下症になってるって言われた

    通院のたびに毎回聞かれる、最近どうですか?の質問に、変わりありませんて答え続けてたのが良くなかったのかも
    最初の頃に気になる症状あって伝えたら、それは甲状腺と関係ないってバッサリ言われたし、身体の異変ってどこまで言っていいのかわからないわ
    みんな些細なことでも報告してるの?

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/02(土) 01:06:53 

    >>99

    横。
    必ず喫煙者がなるとは書いてないじゃん。調べてもなりやすいとあるよ。そりゃ喫煙者以外もなるでしょうよ

    +7

    -7

  • 118. 匿名 2021/01/02(土) 01:27:17 

    >>115
    犬の散歩のおじさんすごい…
    大袈裟に聞こえるかもしれないけど命の恩人ですね。

    +40

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/02(土) 01:29:59 

    >>6
    西川きよしは?

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2021/01/02(土) 01:32:44 

    >>100
    ゆっくり歩くのも理解できるし、入院する程酷かったなら個人差あるから一概には言えませんが、それはモヤモヤしますね。
    ポストも調子いい時は行くなど工夫してこれから行くようになるならわかりますが。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/02(土) 01:43:08 

    一昨年の春先に動悸、息切れ、のぼせ、足のむくみ、手の震え、全身の痒みに精神状態が不安定、不眠になって最初はかかりつけの婦人科に行ったんだけど、そこの先生に心臓の専門医を薦められて循環器内科に行きました。検査をいっぱいやって、バセドウ病と診断がつくまで1週間かかりました。黙っていても脈拍が120だったから怖かったです。

    診断がつくまでは先生が処方してくれたビソノテープで少し楽になりました。1年くらい投薬治療を受けて、今は薬は使ってないけど疲れてくると動悸や息切れ、精神的に安定しない時もあります。あと、バセドウ病ってすぐお腹空く(私だけ?)ので間食が増えたんだけど、すっかり習慣になってしまいました。半年ごとに採血のために通院中です。

    眼球には症状出ませんでした。
    長文ですみません。


    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/02(土) 01:43:28 

    周期性四肢麻痺の症状がある人いますか?
    ひどい時は寝起きに踵が固まって動かなかったり、足に力が入らなくて足を引きずって歩いたりしてました。

    社会人1年目でバセドウ病になったけど、絶対ストレスのせいだと思う。
    元々ガリガリ体型だったのがどんどん痩せていって、2年目にアイソトープをして、ちょっと低下症気味になって、4年目の今年、出産した。
    バセドウ病ひどい時は、妊娠控えるように言われるよね💦

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/02(土) 01:45:32 

    ひどい時はTSAbが2700とかだった💦
    こんなに高いと眼球突出してる人も多いらしいけど、私はタバコ吸わないからか、目には症状はでなかった。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/02(土) 01:51:12 

    >>104
    初診だとたしか検査結果が後日になるので、トータル2日がかりになりますが、コロナのせいか、以前より空いてる気がします。
    授乳室があったはずと思ってHP見たら、コロナで閉鎖してるようです。歩いてすぐの表参道ヒルズにベビールームがあるので、授乳には困らないかなーと思いますよ。診察の順番もスマホで分かるので、外出して時間潰し可能です。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/02(土) 01:57:50 

    タバコでも遺伝でも妊娠でもなく、ストレスでバセドウ病になったと確信持ってる方いらっしゃいますか?

    私はどう考えてもストレスしか思い当たらず、ストレスを与えてきた相手もハッキリしているだけに、今でも非常にやるせなくなります。

    貴重な10代のときに見た目も変わり、治したら治したで今度は周囲から整形だの言われるし……人生しんどいです。

    +33

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/02(土) 02:11:04 

    身内がなりました。落ち着いてきたからと薬を止めていますが治ったのかどうかは分かりません。体重が極端に減っていったので見ていて生きた心地がしませんでした。カロリーが高い物を沢山食べていますが太りませんね。

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2021/01/02(土) 02:36:47 

    >>117
    更に横。
    別にこの発言に対してそんなに刺々しい言い方しなくても

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/02(土) 02:50:30 

    中学の時に発覚してから、バセドウと橋本病の繰り返しで、もう25年近くになる。
    2回流産したけど、どうやら甲状腺に問題あったみたいで薬飲んだらその後は無事に出産できた。
    父親に、眼球突出と首の太さを指摘されて病院行ったら発覚した感じ。
    運動すると凄い気持ち悪くて、部活辞めて身体が鈍ったからかなあと当時は思ってた。
    学生時代は体育はずっと見学でした。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/02(土) 03:11:55 

    >>6
    閲覧注意








    こんな感じです。
    バセドウ病と戦っている方

    +26

    -1

  • 130. 匿名 2021/01/02(土) 03:19:17 

    ぶちまけていいですか?
    こんなん言ってもしょうがないけど、私はこの病気恨んでます。青春を返してほしいです。

    17で発症し、眼球突出もかなりあって同級生からはイジられた。都内の病院だったけど同年代の患者は全然いなくて余計悲しかったし通学中に目眩と吐き気で途中下車することもあった。
    空いてる席がないときは優先席に座ったけど老人に怒鳴られた。目眩で車内でしゃがみ込むしかなかったときも、(おそらく人の注目を浴びながら)数駅先まで耐えるしかなかった。吐き気で声も発せないし。

    大学のときの彼氏はしゃがんで動けない私の横で平然とスマホいじってた上、友達が吐きそうな私のモノマネしてんの見て笑ってた。なんで自分こんな悪魔と付き合ってたんだろ?と思って別れた。

    年頃なのに眼球突出のせいでメイクすら楽しめない。ビューラーがまつげに届かないんだよね。
    せめてまぶたの脂肪を減らしてマシに、と美容クリニック行っても門前払い。
    歯医者では問診にバセドウ病と書いたのに、治療当日「なら朝イチで薬飲んできてもらわないと!」と唐突に麻酔を中断され……無駄に痛い思いだけして帰されて外のベンチで泣きました。

    手術は数年待ちとのことで20歳のときにやっとできたんだけど、周囲から整形整形と言われた。
    ドクターストップで行けずにいた留学もやっと行けるようになったのに入国審査で「パスポート写真と顔がちがう!」と騒ぎ立てられてトラブルに。

    気にせず前向きに生きようとしても病気が邪魔をしてくる人生。悔しくて憎いです。そこから鬱になり、去年はいろんなことも絡んで自殺未遂して気づいたらICUにいました

    なので自分的には思春期の若い女の子にはとくに罹ってほしくない病気かな。遺伝させたくないから子供を持つことにもネガティブです。結婚目前の彼氏には「いつか子供ほしい」「もっと楽観的になれ」と言われる。彼氏や向こうの親の気持ちも汲みたいけど、一人の人間産むのに生まれながらにして人生の障害を背負わせるなんて……そう簡単にとらえていい問題でもないよね?とずっと行ったり来たりです。

    歯を食いしばってこの病気と戦っている人に少しでも幸せになってほしい。自分はもう諦めの境地かも。
    長くてすみませんでした。

    +23

    -2

  • 131. 匿名 2021/01/02(土) 03:41:37 

    仕事できてますか?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/02(土) 03:52:12 

    橋本病2年目です。チラージン100を飲んでます。
    薬が強すぎると逆のバセドウ病になると聞いた事あるので、医師と確認しながら通院続けてます。
    甲状腺の症状は周りの人にあまり理解されにくいです。もっと理解が広まればいいな(;_;)

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/02(土) 04:02:32 

    >>22
    決定打は手の震えと甲状腺の腫れ

    そういや、最近息切れ激しいぞ、と
    真冬なのに暑くて汗かくので薄着
    でも、息切れ汗は横になって休んだら治まる
    元々暑がりだし30才だししょうがないって

    が、自転車で5分の銀行にて書類書こうとしたら、手がブルブル震えて自分でも驚く程の汚い震え文字に…更に首の腫れを旦那に指摘され受診する事に

    両手を前に伸ばして、と先生
    すると伸ばした両手の指先がブルブル震えて止まらない!これは衝撃だったなぁ
    一通り検査終えてその日に入院
    ヤバい種類の不整脈があっていつ心不全起こしてもおかしくない状態、と

    メルカゾール、インデラル他内服、2ヶ月入院
    その後10年程投薬治療、現在は寛解、薬も飲んでないです

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/02(土) 04:05:14 

    妊娠初期の血液検査で数値を指摘されて以降チウラジールの服薬で数値は安定しています、見た目の変化は特にありません。
    それまでの健康診断などでは引っかかったことがなかったのですが、妊娠による一時的なものなのか判別つかないので経過観察していきましょうって言われてます。
    月一で通院してます。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/02(土) 06:50:29 

    >>6
    バセドウ病治療中の者です

    バセドウ病では代表的な症状(Merseburg (メルセブルグ)の三徴)がありバセドウ病眼症はそのうちの1つ
    他は甲状腺腫(首の腫れ)、頻脈(動悸がする)

    バセドウ病眼症は色々な症状がありますが
    まぶたの異常も含めると約30%、見た目に明らかな突眼は、約10%程度

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/02(土) 06:54:51 

    >>8
    授乳中です
    ずっとチウラジール服用してます

    先月数値改善がゆっくりでメルカゾールに移行しました
    薬疹を掻きむしり瘡蓋がたくさんできました
    主治医に言ってチウラジールに戻しました
    今は痒みがなく数値も改善傾向なので安心してます

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/02(土) 07:00:12 

    >>35
    薬の効果の強中弱で
    バセドウ病←→橋本病に交互になるパターンはあります
    薬の量を正常になるよう主治医と相談しながらコントロールするように努めます

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/02(土) 07:36:30 

    >>129
    横から失礼します。
    確かに、バセドウ病がわかる前の写真を見ていたら目がギョロっとしてるのがありました。

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/02(土) 07:56:15 

    >>105
    私も数値安定したかと思ったら…とゆうのを数年繰り返し結局甲状腺全摘しました。取ったら一生お薬ですが結果的に私は満足しています。数値の乱れがあまりないので生活しやすくなりました。これは個人差ありますので何がベストかは専門の先生と地道に探るしかないですよね

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2021/01/02(土) 08:13:45 

    >>65
    65さんがそこまで体がしんどくないなら専門病院行けばいいんじゃない?

    私も迷って先生に相談したけど、バセドウ病は治療が確立されてるから割とどこ行っても大丈夫ですよって言われた。
    体がしんどいのに遠くの病院に行って、更に待ち時間長いのは逆に病気に悪いよって。
    私的には近くの内分泌通って、そこの先生の手に余ったら紹介してもらうのが1番かとは思うけど。
    私もそれで完治したし。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/02(土) 09:18:02 

    >>22
    今までにないくらい食欲が異常なのに体重がどんどん減っていく、朝だけでなく夜に台所で作業していても立っていられなくなるくらいふらつく

    あまりにもおかしいと思って病院に行きました。脈も常に120超えてたけど私はその辺が鈍くて言われるまで気づかなかったです。
    疲れやすいのも専業主婦してるせいで体力が無くなってるんだと思い込んでた

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2021/01/02(土) 09:58:08 

    バセドウはずーっとお薬飲み続けるの?
    数値が安定したら止める?
    アレルギー科と内科の先生で言うことが違ってどうしたらいいのかわからない

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/02(土) 10:12:56 

    >>58
    ありがとうございます。
    メルカゾール→チウラジールにシフトするにあたり、チウラジールは今通っている病院だと処方箋が出せないらしく妊娠を希望する場合、余儀なく転院になります。

    伊藤病院は行かないとわからないんですね。
    ちなみに、今まで見てくれた先生が東京医科大学から来ていた先生なのでそこに通った方が安心ですかね。
    平日に仕事休むようにはなりますが、、。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/02(土) 10:15:11 

    中学生の頃発覚しメルカゾールで治療、ここ10年ほどは数値安定して経過観察で、現在28歳で妊娠8週です。
    数値が安定してからは部活やスポーツも問題なく続けられていました。
    今は薬も飲んでいませんが妊娠出産に影響ないか少し心配です・・。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/02(土) 10:33:06 

    >>33
    気になるなら脈を測ってみるといいよ。
    バセドー病なら安静時でもジョギングでもしてるのかってくらい早い。
    正常は60~70くらい。血圧計があるなら簡単。後は病院で

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2021/01/02(土) 10:46:36 

    バセドウ25年目くらい
    慣れて血液検査しなくても状態がわかる(笑)
    長過ぎる戦いに飽きて自分で薬の調整して
    体調変化記録して活かしてます
    でもバセドウ15年以下は真似しないでね💧
    悪化したら寛解しにくくなります
    そして手術で取ったら一生治らない(寛解)ので
    私は寛解狙って25年まで来ちゃったけど
    最近は寛解に向かっています 3度目ですが
    薬さえ合って飲み続ければ死なずに寛解目指せます
    薬飲まなきゃ症状悪化するし死にます 気長に頑張りましょう

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/02(土) 11:38:27 

    >>142
    25年目と書き込んだ私の場合ですが
    数値が安定したら、薬減らします
    で、また管理しつつ減らしてを繰り返し
    3日に1錠位に減らして安定したら(年単位)
    お試しに薬を1ヶ月止めて血液検査してを期間開けたりして繰り返します
    その間に体調変化感じたら自分で余ってる薬飲んで即検査
    で、1年開けて寛解になるか再発するかは運ですね

    以下は長いです💦
    私の1回目はバセドウ5年目で産後の挑戦でやりましたが
    医師の怠慢で悪化しその後10年無理でした
    一応専門医でしたが見切って札幌の専門医に帰省ついでに行き
    死にかけと言われ医大を紹介され特に変化も一切なくそのまま
    ここまで大病院に行けば行くほど手術を勧められましたが断ってます(札幌は除く)
    で、再度地元に戻り小さな病院で見て貰う事にしました

    で、1度目失敗してるので医師とじっくり相談
    20年目で2回目の挑戦し1年で再発
    調子乗ってバイト始めてストレスかけました
    バイトは楽な短時間に変え、治療開始3ヶ月位で寛解時と体調が変わらないので
    医師に内緒で薬を1ヶ月止めてみました
    血液検査異常無し 2ヶ月目異常無し
    医師に内緒で自分を実験台にしたので今更薬飲まず半年とか言えず←今ここ
    25年もバセドウやって薬必要か否かの状態が
    解ってるから試しました

    町医者から専門医まで行きましたが
    一番良いのは町医者から中規模ですね
    即日血液検査は出なくても問題ありません
    薬飲むしかないし数値見れば医師なら判断できるので
    話を聞いてくれ手術を無理に勧めず
    予約の要らない病院が一番良いです
    悪化して予約必須数カ月待ちだと無意味です

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/02(土) 12:01:35 

    >>1
    目は元には戻らないって言われた
    私の場合は片目だから余計に違和感がすごいけど、もう慣れるしかないって思ってる

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/02(土) 12:57:06 

    >>6
    ヘビースモーカーですが突出してません。
    不安で病院で確認したけど出てないと言われます。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/02(土) 13:05:28 

    手術で全摘出したよ。
    汗や動機やイライラがコントロールできなくなり、
    子育てに支障をきたしたから(怒りすぎているところを通報されてしまった)。
    いかりのコントロールが出来なくて、子供のために全摘出したけど、
    後悔はしてない。
    少しは落ちた。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/02(土) 13:52:22 

    >>1
    橋下病と戦って打ち勝ちましたが、
    今度はシューグレン症候群になりました。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/02(土) 14:37:25 

    >>28
    バセドウ病に患って受診した際、ホルモン検査の値に関係なく眼球突出の症状が出ると説明されたので、値がそこまで悪くなくても眼の症状が出るようです。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/02(土) 15:00:43 

    >>78
    ありがとうございます。
    残念ながら、町田だとかなり遠いですね(泣)
    東京寄りの千葉在住なので😅

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/02(土) 15:10:46 

    >>93
    そうだったんですね。 
    もし、私もチウラジール副作用出たらメルカゾールに戻るのかなぁ。

    一番安全なのはメルカゾール服用で気長に芽が出るのを待つのが良いのかも知れませんね。
    もし、私が20代なら(泣)

    メルカゾール服用し始めてまだ9ヵ月。
    大体2~3年服用が平均みたいですね。
    ただ、私の年で1~2年の損失は痛いっ(泣)

    今年は良い方に傾けばいいなと思っています。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/02(土) 15:15:11 

    >>94
    ありがとうございます!

    百聞は一見に如かずですよね。
    一度、伊藤病院行く価値はあるのかも知れませんね。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/02(土) 15:27:19 

    もう目がポニョみたいになってる
    横顔は眼球の主張が強い
    手術できるなら引っ込めたい…

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/02(土) 15:30:20 

    >>1
    私は4年前にバセドウを発症し、何かおかしいと思ったきっかけが片目の異変でした。
    眼球突出はないけど、明らかに黒目の上の白目部分が出てる...気になりすぎて、メイク時に顔見るのも嫌、写真撮るのも嫌になり、かなり落ち込みました。少し大きめのカラコンしたり、アイラインを粘膜ギリギリまで描いたりして誤魔化すのに必死でした。

    まぶたの裏に注射したりもしましたが、それは効果はなく。
    妊活中だったので、プロパジールを飲み続けて約2年。目は本当に少しずつ落ち着いてきました。
    しかし薬一旦やめてみましょうと言われ、すぐ再発。

    そこで一旦妊活を諦め、メルカゾールに切り替えました。(今は妊活復活するのに、プロパジールにまた切り替えました。)
    そこから目はかなり良くなり、今はメイクもカラコンも普通のに戻せるまでになりました。
    ただ体調悪かったりすると、少し違和感ありますが。

    長くなりましたが、気持ちがすごい分かるのでコメントさせていただきました。
    ビックリ目ら良くなる場合もあるという一例です。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/02(土) 15:31:10 

    >>96
    ありがとうございます!
    参考になりました。

    私も、ホルモン剤は抵抗があります。
    メルカゾールだけでもひとまわり太ってしまったので薬の副作用で太るのは嫌だなぁ。

    今の主治医も女性ですが、次もなるべく女医さんを希望したいなぁ。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/02(土) 16:23:02 

    >>1
    まぶたの見開きですが、
    炎症の出ているうちに、まぶたにステロイド注射でかなり良くなりました。
    大学病院の眼窩科です。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/02(土) 16:29:41 

    目の症状出た方、
    ドライアイにはなりましたか?

    コンタクト続けたいのですが、目に負担がかかりそうで…
    私は右だけ2ミリの突出です。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/02(土) 16:51:37 

    発症して26年
    メルカゾール服用後9年目で全摘チラヂン17年
    術後10年かかって数値安定
    今は服用さえしてれば元気です!
    昔の話だけど、同じバセドウ患者的に
    正直絢香の会見がなんか嫌厭感しかなかった

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/02(土) 16:59:52 

    >>153
    横から失礼します。
    下総中山に元伊藤病院の先生が開業されてるクリニックがあります。わたしはそこに8年行ってます。混んでますが、信頼できる先生です、ご参考になさってください。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2021/01/02(土) 17:04:27 

    >>162
    まじですか!?
    お隣の駅です(笑)

    どこだろう?探してみよう。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/02(土) 17:08:05 

    >>163
    検索ですぐ出ますよ!
    お役に立てたらよかったです。お互い頑張りましょう( ´∀`)

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/02(土) 17:21:50 

    >>125
    ストレス、大いに原因があります。
    私の場合、母がバセドウ持ちということもあるのですが、発症の引き金を引いたのは上司のパワハラによるストレスでした。
    発症から5年かかって、一度寛解したのですが、また別の職場ストレスで再発して3年、やっと2度目の寛解(薬フリー、半年に一度の経過観察のみ)になりました。
    最後の診察では、「過度なストレスで再発する人が多いから気をつけて」と担当医より言われましたよ。

    とにかく、ストレスフリーな生活を今は心がけています(-_-;)
    頑張りすぎる事を、やめたら楽です。
    人生どうにかなるさと、開き直って生きる事にしました(*´∇`*)

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/02(土) 17:32:13 

    >>1
    高校1年の時発病してかれこれ17年くらいの付き合いで放射治療も2回やったよ。目はほんと見開いてたけど、何も治療せず(それどころじゃなかった)けど今はほぼ目は治ってる!
    長い付き合いにはなるけど、よくならない病気じゃないし、頑張っていきましょ。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/02(土) 17:56:38  ID:J2Gz2citkd 

    バセド歴 22年で今はメルカゾール1日1錠で安定してます
    最初は 先生に「若いからいいけど 老人なら心筋梗塞で死んでるレベルだよ」と言われるぐらい酷く 眼球突出もしていましたが 戻りましたよ

    目が大きくなり 新陳代謝がいいから肌艶も良く昔は美人病と 言われてたみたいですよ

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/02(土) 17:57:22 

    >>164
    ◯川内科クリニックで当たりですか!?
    土日にやってそうな感じで非常にありがたいです(涙)

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/02(土) 18:01:34 

    >>120
    そうですね。調子が良いときは行ってくれるとモヤモヤはいっさい無くなるのですが。
    みなさんに色々教えていただいてありがたいです。
    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/02(土) 18:05:14 

    >>168
    そうでーす。
    わたしも平日は通えない職種のため、土日の診療は非常にありがたいです。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/02(土) 19:37:38 

    バセドウ治療5ヶ月目です!みんな頑張ろうね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    夏に目が飛び出てる状況で免許更新があって、
    身体はブルブル震えるし写真はヒドイ顔だし。
    薬のおかげで震えと目はおさまったよ。
    免許証は誰にも見られたくない…次の更新5年後(泣)

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/02(土) 20:09:47 

    >>170
    ありがとうございます\(^_^)(^_^)/
    是非検討したいと思います!

    しかも、最近この地域に引っ越してきたばかりで通院は実家近くに帰ってしていたので、近くに良い先生がいることを教えていただけて本当に助かりました。
    感謝します☆

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/02(土) 20:32:16 

    >>148
    私は外科手術受けた。
    麻酔のせいで気持ち悪くなって血を吐いたし、痛くてしばらくまばたきすら辛かったけど……
    ほっとくにも治すにしても辛いことばかりだしほんと厄介な症状だよね。女性に多い病気ってのもほんと厄介。(男性ももちろん見た目に症状でるのは辛いだろうけど)

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/02(土) 20:42:26 

    >>156
    YouTubeでプチプラのあやさんという方もバセドウ病なんですが、目の手術の事をアップしていらっしゃいましたよ。私も目が出ていた時見て参考になりました。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/02(土) 20:54:33 

    バセドウになって18年程。隔世遺伝。
    若い時に発症して途中面倒くさくて通院せず服薬しなくなったら、あれよあれよと症状が悪化。動悸がうるさくて、ずっと疲れがとれない。今は服薬しなくても数値が安定するようになった。長かった。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/02(土) 21:03:45 

    亜急性甲状腺炎になり、バセドウ病と似た症状が数ヶ月続きました。
    亜急性甲状腺炎の原因はウイルスだと言われてますが、ストレスでなる人もいると思います。
    少なくとも、私に関しては絶対ストレスが原因だと思います。
    その後、反動で甲状腺機能低下症になりチラーヂンを飲み始め、まだ続いてます。
    普通、亜急性甲状腺炎は反動で甲状腺機能低下症になったとしても数ヶ月で治るのに、私の場合もう10ヶ月ぐらい体調不良です。
    仕事・職場のストレスのせいとしか考えられません。
    体調が悪いので4月に異動したいと上司には伝えたけど、どうなることやら。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/02(土) 21:45:37 

    私は動機や吐き気震えが止まらなくて、ちょうど環境が変わった時期だったからストレスと思い受診したところ軽いパニック障害と診断。薬を飲んでも改善せず体重はどんどん落ちて30kg前半に突入。
    たまたま受けた婦人科検診で医者に「あなたの見た目は絶対甲状腺亢進症だから、すぐに専門医へ」と言われて受診したらその通りだった。
    あの時婦人科検診受けて良かった…

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/02(土) 21:56:14 

    >>22
    人間ドックでわかりました。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/02(土) 22:12:47 

    >>154
    妊娠希望は伝えてるよね?
    しっかり薬飲んで落ち着かせてね。
    亢進してると、流産に繋がるみたいだから。

    私も三十路半ばで初産。
    病気と長く付き合っていかなきゃね。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/02(土) 22:15:56 

    >>1
    眼球突出本当つらいですよね。
    よく目の事を言われ死にたくなります。
    なりたくてなった病気じゃないし、
    この病気の事を知らない人は多いし。
    死にたくなるぐらい容姿に出てしまう…
    治らないと言うのが大半でつらいです。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/02(土) 22:19:39 

    実母・義母ともにバセドウ経験者です。共に治っています。実母がなってるので自分もいつかなるかもと思ってます。
    義母は私の結婚前にバセドウになったのですが、精神障害のような症状があります。
    夫はバセドウの薬の副作用でおかしくなったと言う一方で、実母に聞いてみてもそんな副作用聞いたことないと言うのですが、同じような症状の方いますか?
    具体的には、今でも普段から無口で、急にぐふふ…と笑い出したり、ストレスが溜まると発狂します。あと、気づくとボソボソと独り言をずっと言っていたりします。前はもっと酷かったようです。
    夫含め向こうの家族は、バセドウの薬の副作用だから…と言うのですが、違うなら精神病院などでちゃんと治療した方が良いのではと思ってます。病院嫌いの義母を説得できるかは分かりませんが…。

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2021/01/02(土) 23:43:52 

    >>13
    動悸ですね

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/02(土) 23:45:10 

    あたしはアレグラ処方して貰ったよ。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/03(日) 00:51:55 

    >>65
    16歳でバセド発症→5年程で寛解。
    3年前に43歳で再発→1年程服薬して現在は食事をかなり気をつけて落ち着いて寛解してるといってよい状態の元患者です。

    一度は専門の病院での検査と診断をお薦めします。

    私は大阪在住なので、神戸元町の隈病院に通っていました。症状がキツイ時に片道2時間かかる通院と待ち時間の長さは本当に大変でした。また付き添いも必要で家族にも迷惑かけてたと思いますが、それでも専門医の診断はやはり一度は必要だと元患者として思います。

    同じような検査・同じ薬じゃないか?と思う方も多いかと思いますが圧倒的な患者数の違いはやはり先生達の経験が違います。
    甲状腺病院の歴史を調べたら分かりますが1番の病院は九州です。
    そこで修行した先生か建てて出来た病院が隈病院。
    その後、たくさんの先生が隈病院からも巣立って行かれたので関西でも甲状腺病院は私が16歳の頃よりは増えていますが、やはり検査、診断、薬の種類数、1番ずば抜けていると思います。

    関東にも同じ九州で修行されて建てられた病院があったはずです。

    その後の治療は地元で同じ薬を飲んで続けるとしても良いので、予約して行かれる事をお薦めします。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/03(日) 01:12:49 

    >>125
    同じく16歳で発症しています。受験と第一希望でない学校への進学が発症の引き金だと思います。
    やはり思春期になると本当に辛いですね。
    学校って嫌な思いいっぱいします。
    ただ今になって思うのは、やはり第二次成長でのホルモンのかなりの変動期であったこと。それに加えて食事が乱れていたと思います。

    私の場合ですが、野菜中心の玄米菜食にして添加物除去しています。
    あと白米・小麦粉・砂糖のとりすぎは悪化すると思います。
    ストレスとは人間関係だけではありません、外因は化粧品・ヘアカラーに始まり数限りなくあります。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/03(日) 09:09:22 

    発症5年、メルカゾール1日1錠で様子みてると、ある時悪化して増量するのを繰り返してます。
    バセドウ↔橋本にもなりやすいです。
    うがい薬ってヨウ素含まれてますが、使わない方がいいのでしょうか?
    昨年悪化したのは、普段よりうがいの回数増えたからなのかと思ったり。
    そもそもバセドウ発症した際も、風邪予防に喉ぬーるスプレーを多用してて、それも原因だったのかなぁと。昆布好きだし。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/03(日) 15:09:23 

    >>13
    普通の動悸でなく、ドックンドックン響く感じがします

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/03(日) 21:22:00 

    >>186
    私も冗談抜きでで海苔の食べすぎくらいしか原因が分からない。親族にも居ないし、無職の時期だったから仕事や対人ストレスも皆無だったし。
    こういうのを一度に全部食べ切ってしまってた。
    二、三回くらい。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/03(日) 21:23:12 

    >>188
    貼れてなかった
    バセドウ病と戦っている方

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/04(月) 12:37:58 

    >>28
    喫煙者がなりやすいんだよね。

    喫煙しないけど私片目だけ突出気味だったが気がついたら治ってた。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/04(月) 12:42:42 

    >>114
    個人差もあるし、調子の良い悪い時の差がすごくあるよね。
    見た目に現れないことも多いから、理解してもらえない時も多いと思う。
    とても疲れやすいのに怠けてるとかね

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/04(月) 18:58:20 

    >>189
    186です。
    なかなかの量の海苔ですね笑
    ヨウ素食品はそこまで気にしなくても良いとか、橋本の場合は気をつけるよう言われていますが、バセドウの場合は特に決まっていないので、今一つよく分からない…。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/05(火) 10:13:34 

    >>1
    バセドウ病で内服治療中ですが、身体の至る所がつってしまい…とてもつらいです。
    痛みから精神的に参っています。つりに対して芍薬甘草湯を貰っていますがあまり効かないです。
    はやくバセドウ病治したいです。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/05(火) 13:12:11 

    私の場合は不妊治療の血液検査で発覚。確かに疲れやすくて、仕事中何度も倒れたことあった。やたら食欲増えるし甘いものばっかり食べたくなってたな。脈拍も早い気もしてたけど病院苦手で緊張してるだけだと勝手に思ってたらまさかのバセドウだった。
    そのまま服薬して、数値も落ち着き不妊治療の末、娘を出産でき、安心してたところまた数値が跳ね上がり通院中です。症状出てる時は辛いけど、娘が教えてくれたと思い感謝してます^_^

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/06(水) 01:25:08 

    >>189
    バケツいっぱいの海藻毎日食べるなら控えるべき
    普通そこまで食べないから避ける必要はない
    と医者が言ってましたよ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/06(水) 23:16:15 

    >>60
    櫻井翔くんは橋本病かと思ったことある!
    顔の浮腫んでる日のTVで見て、あれ?と思った。
    同じく感じてる人がいるなら、バセドウか橋本病かもね。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/06(水) 23:36:52 

    >>181
    それはバセドウ病関係ない。
    1人ごとは統合失調症とか精神病類だと思います。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/08(金) 15:24:03 

    バセドウ発覚半年、薬での調整がまだまだ難しい
    薬が効きすぎて低下症になった方いらっしゃいますか?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/08(金) 20:04:00 

    >>193
    体がつる、わかりますわかります!辛いですよね。トイレで拭くときつる、靴紐結んでるときつる、いつも息も出来ず泣いていました。

    わたしはかれこれ12年選手ですが、初期の初期はつって仕方なかったです。当時はメルカゾール1日6錠でした。で当時は実家近くの大病院の内分泌科で、先生に言っても?て返事で、、、

    今のクリニックの先生に言ったら、それはメルカゾールが効きすぎているから量を調整しましょう、となりました。今はつった!効きすぎ!てピンと来ます。

    まずは主治医の先生に電話でもいいので、体がつって辛いと伝えて、薬の調整お願いしてみてください。自己判断は絶対ダメですから。

    お役に立てたらうれしいです。お互い頑張りましょう!

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/09(土) 00:22:00 

    >>198
    低下になりやすいです。
    一日おきに一錠まで減らすと、今度はバセドウ再発を繰り返しており、なかなか寛解に至りません。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/09(土) 11:03:28 

    >>200
    ありがとうございます。
    それは大変そうですね。
    亢進や低下に振れると症状は出ますか?

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/10(日) 10:52:20 

    >>201
    自分の場合は、なんでもない場面で息切れ、動悸を感じて、休んでも治らないときに亢進症状を自覚します。喉の辺りが脈打つ感じも。
    低下の自覚症状はないです。血液検査すると数値が下がっていることで分かるくらいです。
    ただ、食が細いのに痩せ辛いので、代謝が悪くなっているんだなぁと思ったり。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/10(日) 16:32:50 

    バセ歴二年半、毎日メルカゾール3錠飲んでます。
    数値的には安定しているのですが、他にも胃が悪かったり、偏頭痛がひどかったり腰痛持ちだったりと悪いところがたくさんあります。

    数値は安定していても病気の症状出ている方いますか?
    病院で聞いても数値は安定しているからバセドウは関係ないと言われることが多くて、でもインスタとかで見ていると
    数値が安定していても1日のみ忘れるだけで調子が悪くなると言ってる人がいたり、そんなに左右されるものなのかな?と…
    疑問です。

    私の場合は他に悪いところがありすぎでもはやバセドウが悪いのか、ただたんに具合が悪いのかわからなくなります🥲

    喉が変な感じで、ヒステリー球とやらの症状も出ています。バセドウ病の人に多いけどバセドウは関係ない、らしいのですが、なられたかたいますか?
    (ごちゃごちゃでごめんなさい💦💦

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/11(月) 16:45:27 

    >>202
    ありがとうございます。
    1錠の状態でも亢進してると症状がわかるんですね。
    現在2錠なのですが、数値が改善して減らすと
    すぐ亢進の症状が出るので心配していましたが、
    長い目でみて頑張っていきます。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/15(金) 10:32:35 

    >>204
    私は年単位で減薬していきました。
    1日3錠→一日おき1錠
    それでも症状悪化して、再び3錠に戻りの繰り返しになったので、
    長い付き合いと覚悟しながら寛解目指したいです。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/17(日) 06:22:47 

    >>199
    同じ症状の方がいた!
    返信ありがとうございます。
    お互い頑張りましょうね。先生に相談してみます。
    この辛さからはやく抜け出したいです。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/24(日) 02:28:55 

    >>1


    主さんもういないかな?私もバセドウです。目の症状辛いですよね。
    私は軽度ですがやっぱり昔と少し変わったのが嫌で長年悩んでます。正面から見たら割と普通ですが瞼が腫れてるとたまに指摘されます。ちょっとした一言が傷つきます。化粧もアイラインが引きにくいしドライアイも酷いです。
    軽度でも手術してもらえる病院で3ヶ月後に手術します!病院でステロイドは勧められませんでしたか??初期なら薬が効くと聞きました。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/24(日) 18:06:26 

    男性ですが、失礼致します。
    21歳でバセドウ病を発症し、メルカゾール服用により1年以内に寛解し、以降放置していました。現在45歳です。最近、左目の突出が気になり、血液検査をしたら、自己抗体が顕著に陽性でした。この病気は鬱症状や躁症状、神経症症状を引き起こすこともあり、私は長年苦しめられてしまいました。治療を中断したのが大変悔やまれます。多くの大切なものを失いました。ご自身の幸せのためにキチンと治療をし、定期検査を継続されることをお勧めします。読んでくれて、ありがとう。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/31(日) 21:45:54 

    もうどなたもご覧になってないと思いますが。
    原因不明のめまいや動悸、うつで色んな病院に通院や検査をしていましたが改善せず。
    土曜日に7年ぶりに実家近くの神経内科に脳のMRIを受診しました(その時はめまいが脳からのものだと思っていたので)。
    先生にお会いするのも7年ぶりでしたが会った瞬間に「目が大きくなったよねえ」と言われ。脳には異常なく、先生よりバセドウ病の可能性があると言われました。MRIの結果、目が出てきてることがわかりました。今正式な血液検査の結果待ちです。
    直近、通院している内科医等は全く気づいていなかったのに、専門外の先生が見つけてくれたことには大変感謝しています。

    バセドウ病の症状をネットで調べたら、今の自分の症状そのものでした。思いもよらぬ結果に驚いています。これからのことが心配でなりません。普通に回復出来るのか、仕事は出来るようになるのか(現在他の病気もあり療養しています)不安でいっぱいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード