ガールズちゃんねる

「生活費くれないなら、家事労働代を払って!」専業主婦の妻、「月10万円」でやりくり求める夫に反撃!

1118コメント2021/01/04(月) 16:13

  • 1. 匿名 2020/12/30(水) 11:24:24 

    「生活費くれないなら、家事労働代を払って!」専業主婦の妻、「月10万円」でやりくり求める夫に反撃! - 弁護士ドットコム
    「生活費くれないなら、家事労働代を払って!」専業主婦の妻、「月10万円」でやりくり求める夫に反撃! - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    十分な生活費を渡してくれない夫に「家事労働代」を請求したいーー。弁護士ドットコムに、1歳と5歳の子どもがいる専業主婦の女性が相談を寄せました。


    相談者によると、夫から渡される生活費は月10万円。そのお金で、「保育料・お稽古ごと代・保険料・携帯代・食費・医療費・日用品費・交際費・衣料品費・交通費その他もろもろ」をまかなっているそうです。夫は自身の収入を明かさず、夫自身が支払っているのは家賃と光熱費のみとのことです。

    相談者が家計を切り詰めて前の月に足りなかった分を請求したところ、手渡されたのはわずかな額でした。加えて、10万円でやりくりできないことを散々責められたといいます。結婚当初は月3万円でやりくりさせられ、足りない分は独身時代の貯金を切り崩したそうです。

    ーー相談者は「家事労働代」を夫に請求することはできるのでしょうか。

    残念ながら、現在の法律上、夫婦間において「家事労働代」を請求することができる権利や根拠はありません。

    ただ、生活費の増額のために交渉することはできるでしょう。

    +40

    -844

  • 2. 匿名 2020/12/30(水) 11:25:06 

    経済的DV

    +3284

    -32

  • 3. 匿名 2020/12/30(水) 11:25:27 

    それだけ支払いあったら10万では足りないよね

    +3267

    -12

  • 4. 匿名 2020/12/30(水) 11:25:40 

    夫に10万でやりくりさせてみれば?

    +2569

    -15

  • 5. 匿名 2020/12/30(水) 11:25:45 

    働きなさい!
    パートできるでしょ

    +165

    -688

  • 6. 匿名 2020/12/30(水) 11:25:48 

    なんで別れないの

    +1332

    -83

  • 7. 匿名 2020/12/30(水) 11:25:49 

    誰でもできるんだから、黙ってゆーこと聞いとけ

    +46

    -355

  • 8. 匿名 2020/12/30(水) 11:25:49 

    働いて稼ぐしかないんだよ 自分が

    +139

    -271

  • 9. 匿名 2020/12/30(水) 11:26:07 

    独身時代の貯金切り崩させるなんておなしい

    +1602

    -34

  • 10. 匿名 2020/12/30(水) 11:26:14 

    月10万で大人二人じゃカツカツだね
    子どもいたら無理

    +1458

    -16

  • 11. 匿名 2020/12/30(水) 11:26:29 

    >>1
    つーか最初からそんな男選んだやつが悪いんやろ。自業自得

    +102

    -252

  • 12. 匿名 2020/12/30(水) 11:26:47 

    10万で保育料まで払うの?
    絶対無理じゃない?

    +2156

    -10

  • 13. 匿名 2020/12/30(水) 11:26:52 

    だからみんな共働きしてる

    +435

    -108

  • 14. 匿名 2020/12/30(水) 11:26:53 

    >>7
    なにが?

    +113

    -9

  • 15. 匿名 2020/12/30(水) 11:26:55 

    世間知らずな馬鹿旦那をもつと大変だね…
    一度、1ヶ月分の生活費を管理させてみるといいと思います。わからせないとダメです。もしくは義家に相談して旦那と話をさせてみるとか。

    +1128

    -13

  • 16. 匿名 2020/12/30(水) 11:27:06 

    食いつき良さげだよね、こういうトピw

    +236

    -11

  • 17. 匿名 2020/12/30(水) 11:27:20 

    そんな夫は
    主婦=家事するのが当たり前
    と思ってるから
    『家事労働代』をくれるはずが無い

    +757

    -6

  • 18. 匿名 2020/12/30(水) 11:27:30 

    同じ条件で10万でやりくりしてる私は凄いのか…

    +51

    -100

  • 19. 匿名 2020/12/30(水) 11:27:31 

    保育料だけでうち7万だけど・・

    +526

    -10

  • 20. 匿名 2020/12/30(水) 11:27:48 

    専業主婦なのに保育料?

    +362

    -38

  • 21. 匿名 2020/12/30(水) 11:27:55 

    専業だから保育料って幼稚園だよね?幼稚園代は生活費ではないよね…
    幼稚園関連のお金は10万に含めないように変えてもらうだけでも結構変わると思う

    +570

    -3

  • 22. 匿名 2020/12/30(水) 11:28:09 

    >>16
    専業と兼業登場ー!
    ハイ、急上昇〜!

    +16

    -31

  • 23. 匿名 2020/12/30(水) 11:28:11 

    何で始めの自分の貯金を崩しながら三万でやりくりの時点でどうにかしようとしなかったの?
    そんな状況でよく子供作れたなと思う

    +656

    -5

  • 24. 匿名 2020/12/30(水) 11:28:21 

    食費と日用品で10万かなぁ
    携帯とか保育園とか旦那に払わせないと
    旦那の収入知ってて仕方ないと思うならまだしもよく我慢してるなぁ

    +472

    -6

  • 25. 匿名 2020/12/30(水) 11:28:32 

    結婚当初は月3万円でやりくりさせられ、足りない分は独身時代の貯金を切り崩したそうです。

    そこで自分の貯金切り崩したらだめだよね
    そこでしつこく交渉するべきだった

    +649

    -3

  • 26. 匿名 2020/12/30(水) 11:28:37 

    こんな旦那いるんだ。。
    読んでてイライラした

    +471

    -13

  • 27. 匿名 2020/12/30(水) 11:28:41 

    うちも10万で「相当出してる。周りは6万でやりくりしてる。もう少し考えろ」と言われたよ。長男、高1下の子中1。10万で食費と病院代、雑費、足りやしないね。私が働いたお金は義父母の施設に消えるしな。

    +603

    -9

  • 28. 匿名 2020/12/30(水) 11:28:43 

    >>11
    自業自得厨が早速わいてきやがった
    みんな無視!

    +182

    -35

  • 29. 匿名 2020/12/30(水) 11:29:11 

    >>12
    保育料いくらだろうね
    保険料と保育料と習い事の月謝が2万なら贅沢しなければいけそうかも

    +15

    -83

  • 30. 匿名 2020/12/30(水) 11:29:12 

    食費だけで月10万で出来ないならまだしも、そんだけ沢山の事を10万で、って無理だわ

    +428

    -3

  • 31. 匿名 2020/12/30(水) 11:29:18 

    専業主婦なのに保育料が要るの?

    +31

    -40

  • 32. 匿名 2020/12/30(水) 11:29:21 

    >>16
    ↑あなたも同じ笑

    +13

    -2

  • 33. 匿名 2020/12/30(水) 11:29:21 

    >>11
    がるバアが現れた!みんな無視

    +60

    -14

  • 34. 匿名 2020/12/30(水) 11:29:26 

    これは🎣やな
    今日はタタキで一杯

    +10

    -8

  • 35. 匿名 2020/12/30(水) 11:29:30 

    結婚当初から給与全てを渡してくれる旦那でよかった
    生活費渡される制度だと苦しいね

    +398

    -25

  • 36. 匿名 2020/12/30(水) 11:29:30 

    >>1
    専業主婦なだけいいじゃん!
    私なんて月10万の生活費もらって共働きよ。

    +31

    -80

  • 37. 匿名 2020/12/30(水) 11:29:42 

    我が家は逆。
    主人は家計は私に管理してほしいの考えで、全て私が管理してて、夫のお小遣い通帳に毎月10万円入金するだけで、他は聞いても来ない。

    +124

    -10

  • 38. 匿名 2020/12/30(水) 11:29:52 

    給料明かさないっておかしな旦那だね
    これじゃあ貯金出来てるかどうかもわからないし、こんな人とずっとやってくの無理では?

    +403

    -3

  • 39. 匿名 2020/12/30(水) 11:29:57 

    >>20
    幼稚園に支払う費用の事じゃないかな。

    +230

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/30(水) 11:30:00 

    実は夫の手取りが20万かもしれないよ…
    もっと少ないかも?
    一方の話ではわからない

    +201

    -4

  • 41. 匿名 2020/12/30(水) 11:30:03 

    >>12
    専業主婦で保育料って幼稚園代?

    +319

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/30(水) 11:30:10 

    >>1
    そらむりだよ

    うち、食費雑費だけで15万貰ってるよ
    勿論ほぼ貯金だけどさ‥

    +9

    -41

  • 43. 匿名 2020/12/30(水) 11:30:41 

    「夫は自身の収入を明かさず」
    そもそもそれがおかしいと思うんだけど、どうだろ?
    私は独身なんでわからないんですが、そんなもんなの?

    +242

    -2

  • 44. 匿名 2020/12/30(水) 11:30:47 

    >>25
    デキ婚で嫌々結婚したのかな…とか勘ぐっちゃう

    +106

    -3

  • 45. 匿名 2020/12/30(水) 11:30:48 

    >>1
    これモラハラ夫だよ
    自分の収入を教えたくないなら、妻や子供が困らない程度の生活費は渡しとかないとダメよ

    +424

    -4

  • 46. 匿名 2020/12/30(水) 11:30:49 

    みんな月の食費いくら?うちは子供(中学生と小学生)私と夫で月6万。全然足りない。

    +163

    -5

  • 47. 匿名 2020/12/30(水) 11:31:01 

    >>27
    横だけど、なんで義父母の施設代をあなたが払っているの?
    実の息子である夫に払わせなよ
    それで、あなたの稼いだお金は家計に回せばいい

    +641

    -2

  • 48. 匿名 2020/12/30(水) 11:31:01 

    夫婦間のお金の問題で弁護士に相談云々って時点でもう終わってる

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/30(水) 11:31:06 

    >>39
    5歳だから無料じゃないの??
    給食代ってことかな?

    +11

    -23

  • 50. 匿名 2020/12/30(水) 11:31:06 

    離婚して子供二人の毎月の養育費10万貰えばいい

    +120

    -5

  • 51. 匿名 2020/12/30(水) 11:31:07 

    俺の稼いだ金は俺のお小遣いって男多いよねぇ。
    結婚しても独身のときの生活水準を下げたくなくて、好きにゲーム買ったり課金したり飲み食いしたり自由。

    +120

    -10

  • 52. 匿名 2020/12/30(水) 11:31:35 

    >>4
    夫は一人暮らしした事ないのかな?
    10万円なんて大人1人でも無理あるよ

    +392

    -11

  • 53. 匿名 2020/12/30(水) 11:31:44 

    この手の旦那は奥さんが働いても10万しか出さない 互いに10万出し合ったとしても、
    足りないのは奥さんの稼ぎから負担させるだけ
    専業の奥さんの貯金崩して足しにしてたみたいだし
    自分の事に好き勝手にお金使う旦那だと思う

    +122

    -3

  • 54. 匿名 2020/12/30(水) 11:31:46 

    保育園とか習い事とか、保険料、銀行引き落としのはとりあえず夫の口座から引き落としに変更すればいい

    +63

    -1

  • 55. 匿名 2020/12/30(水) 11:32:08 

    >>49
    完全に無料じゃないよ
    給食費、施設費でいくらか払う

    +113

    -3

  • 56. 匿名 2020/12/30(水) 11:32:24 

    うちは光熱費引いたら12、3万くらいかな?
    ちょっとカツカツ
    あまることはない

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2020/12/30(水) 11:32:38 

    >>30
    やりくり仕様がないよね…

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/30(水) 11:32:43 

    >>3
    10万なんてうちの毎月の食費だわ。

    +283

    -9

  • 59. 匿名 2020/12/30(水) 11:32:44 

    >>47
    横だけど夫婦のお金は旦那の稼ぎも妻の稼ぎもどちらも夫婦のものだよ

    +14

    -84

  • 60. 匿名 2020/12/30(水) 11:33:00 

    >>7
    は?

    +48

    -4

  • 61. 匿名 2020/12/30(水) 11:33:02 

    なんだ生活費は渡してるんじゃん。トピタイ詐欺だわ。専業はすぐ騒ぐけどあんたの労働代は仕事として外でやったら通用しないけどね

    +12

    -36

  • 62. 匿名 2020/12/30(水) 11:33:12 

    各家庭でかかるお金なんて違うのに旦那に周りに聞いてこいよって言われた
    男の感覚だとそんなにかかってないと思ってるんだろうね

    +64

    -1

  • 63. 匿名 2020/12/30(水) 11:33:25 

    >>49
    私立や認可外とか無償じゃないんじゃない?

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2020/12/30(水) 11:33:34 

    働けばいい

    +21

    -14

  • 65. 匿名 2020/12/30(水) 11:33:35 

    この手の話をよく聞くけど話し合いできないのかな?

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2020/12/30(水) 11:33:48 

    >>49
    うちはバスと給食費と諸々で8,500円くらいだよ

    +63

    -2

  • 67. 匿名 2020/12/30(水) 11:33:52 

    結婚なんてするもんじゃねーな。醜い(´・ω・`)

    +20

    -5

  • 68. 匿名 2020/12/30(水) 11:33:57 

    >>52
    一人暮らしなら食費を中心にいくらでも抑えられるからなんとかなってたんじゃない?
    子供がいて10万なんて絶対無理だけどこの旦那はそこまで考えられないバカなんだろうね

    +232

    -5

  • 69. 匿名 2020/12/30(水) 11:34:01 

    >>35
    うちもそれ。
    そんな話し合いした事ないけど
    当たり前のようにすべてを渡してくれてる。
    当たり前だと思ってちゃいけないんだね。
    ちゃんと感謝する。
    あざす!

    +170

    -7

  • 70. 匿名 2020/12/30(水) 11:34:01 

    >>38
    1番の問題はコレだよね
    旦那の給料の額を教えてもらってないって意味不明
    旦那が無駄遣いしてるかもしれんやん

    +142

    -2

  • 71. 匿名 2020/12/30(水) 11:34:34 

    こういうの見ると、結婚のメリットってなぁ…って思う。孤独死しないとも限らないし。

    +48

    -1

  • 72. 匿名 2020/12/30(水) 11:34:45 

    >>42
    ほぼ貯金??貯金に回してるってこと?じゃあ無理でも何でもないじゃん。

    +39

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/30(水) 11:34:48 

    結婚するまでずっと実家暮らしだった男は、生活費って物がわかってないから大変だけど、逆にずっと一人暮らししていた男は「俺一人でこの金額でやってこれたんだから、一人増えたくらいどってことないだろ」ってのもいるから要注意

    +158

    -3

  • 74. 匿名 2020/12/30(水) 11:34:49 

    >>43
    少数派だけど私も旦那の収入知らない。月々、生活費を貰って学校の諸費や携帯代やらは旦那の口座から落ちる。私は食費と雑費だけ考えればいいだけなのでラク。(旦那の方が会社経営してるのでしっかりしてる)

    +61

    -3

  • 75. 匿名 2020/12/30(水) 11:35:06 

    >>18
    同じ条件なら内訳教えて欲しい

    +69

    -1

  • 76. 匿名 2020/12/30(水) 11:35:18 

    >>6
    この旦那が養育費きちっと払うと思えないからでは?

    +275

    -8

  • 77. 匿名 2020/12/30(水) 11:35:19 

    >>11
    一理ある。
    本文に結婚当初は3万だったと書いてある。
    子供つくる前に決別すべきだったのに…と思ってしまった。

    +117

    -3

  • 78. 匿名 2020/12/30(水) 11:35:25 

    家事労働代を発生させたいなら、雇われてる家政婦になるけどいいの?妻以下の存在じゃん。

    +3

    -10

  • 79. 匿名 2020/12/30(水) 11:35:30 

    >>61
    昔から家政婦って仕事があるの知らないの?

    +13

    -4

  • 80. 匿名 2020/12/30(水) 11:35:32 

    >>61
    外でやったら時給2,500円にはなるよ
    家事代行の相場知らないだろ

    +5

    -19

  • 81. 匿名 2020/12/30(水) 11:35:34 

    逆に一緒にいるメリットってなに?

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/30(水) 11:35:58 

    >>42
    15万あれば1ヶ月の食費と雑費足りる。でも貯金まではできないわ。

    +74

    -1

  • 83. 匿名 2020/12/30(水) 11:36:01 

    旦那にお前がやってみろ!て家計簿叩きつけてやろう。収入も明かさずって?金も出さず子ども2人作って10万で家計回せってどんな思考回路してるんかね

    +82

    -2

  • 84. 匿名 2020/12/30(水) 11:36:12 

    >>51
    小遣いって言い方や感覚が気に食わないらしいよ
    なんで働いたの自分なのに上から小遣いだって渡されなきゃならねーんだって

    +13

    -10

  • 85. 匿名 2020/12/30(水) 11:36:17 

    旦那の3食費のおかずはもやしでいいんじゃね?
    朝もやしスープ
    昼もやし蒸し
    夕もやし炒め。
    文句あるなら自分で肉魚買ってこい。

    +102

    -4

  • 86. 匿名 2020/12/30(水) 11:36:23 

    >>1
    いつもの如く両方の話を聞かないとわからない
    まあここでは男を叩く方が+なんだろうけど収入がもし手取り15万ならそれでやるしかないし、生活費の増額交渉よりもまずは夫婦の信頼関係を構築して夫の収入を教えてもらうことから始めるしかないね

    +115

    -2

  • 87. 匿名 2020/12/30(水) 11:36:38 

    なんで言いなりになるんだろう?
    自分ならとことん責め立てて義両親も同席させて息子の教育どうなってんだと説教するわ
    それでも変わらないなら別れる

    +29

    -6

  • 88. 匿名 2020/12/30(水) 11:36:40 

    >>27
    6万でやりくり出来てるらしい周りの人に、どうすれば6万でやりくり出来るのか事細かに聞いてきて欲しいわ。

    +366

    -1

  • 89. 匿名 2020/12/30(水) 11:36:48 

    >>81
    専業だから収入0だよ。離婚したら家賃も払えない。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/30(水) 11:36:50 

    >>25
    やっちゃいけない最悪パターンだよね

    +50

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/30(水) 11:36:59 

    >>27
    私この前旦那とケンカした時、色々話がずれていって親がどうのこうのって言われたから「あなたの親の面倒なんて誰がみるか!自分の親は自分でみる時代だ!!」って叫んだら一瞬たじろいでたよ。
    27さんの旦那にも言ってやりたい。

    +345

    -4

  • 92. 匿名 2020/12/30(水) 11:37:01 

    >>1
    素朴な疑問なんですけどこの女性はどうして家にお金を入れないんですか?夫は10万円しか払ってくれない!って言ってるけど女性は0円ですよね。0円の人が10万円の人を責めるとは?

    +20

    -74

  • 93. 匿名 2020/12/30(水) 11:37:03 

    >>61
    少ない税金しか払ってないのに偉そうな事言わない方が身のためよ。

    +9

    -5

  • 94. 匿名 2020/12/30(水) 11:37:16 

    >>61
    親に感謝した方がいいよ
    てか自分でやった事ないでしょ?

    +10

    -5

  • 95. 匿名 2020/12/30(水) 11:37:17 

    >>52
    家賃光熱費別の10万だから、一人なら余裕でしょ。これで足りないなら散財し過ぎだと思うけど。

    +21

    -31

  • 96. 匿名 2020/12/30(水) 11:37:27 

    >>78
    それで十分に生活できるお金を貰えるなら現状よりずっとましでしょ
    今は奴隷に近い

    +13

    -4

  • 97. 匿名 2020/12/30(水) 11:38:01 

    >>6
    専業だからでしょ

    +240

    -9

  • 98. 匿名 2020/12/30(水) 11:38:14 

    >>74
    私も知らないけど、ここの夫婦は家計が回ってないから問題なんじやない?

    +27

    -1

  • 99. 匿名 2020/12/30(水) 11:38:22 

    自分で稼いみればと言ってもどうせ出来ないんでしょ

    +6

    -4

  • 100. 匿名 2020/12/30(水) 11:38:44 

    >>49
    幼稚園は上限決まってる(2万5000円ぐらい?)から、超える分は手出しだよ

    +48

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/30(水) 11:38:45 

    うちは家賃と保育料以外で月10万でやりくりしろって言われるよw
    無理だから無視してるけど月15-20万くらいかかってる。
    夫に毎月使いすぎ💢しかもだんだん増えてるよね💢って毎月怒られてうんざり。
    子供が増えてたら生活費増えるの当たり前だろバカなのか???って感じ。

    子供は3歳と0歳。
    今育休だけど共働きです。

    +75

    -5

  • 102. 匿名 2020/12/30(水) 11:38:48 

    >>81
    家賃光熱費払わなくていいことくらいじゃない?

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2020/12/30(水) 11:38:50 

    >>40
    50万あって好き放題かもしれない。
    きちんと明かせば良いだけの話。

    +87

    -2

  • 104. 匿名 2020/12/30(水) 11:38:58 

    >>78
    今の状態が妻なら家政婦のほうがずっといいよね?同じことしてお金もらえるんだよ

    +13

    -5

  • 105. 匿名 2020/12/30(水) 11:39:04 

    >>92
    出た出た(笑)
    働いているだけでOKなら喜んで朝から晩まで働く人が多数では?では家事育児は誰がするのですか?

    +96

    -13

  • 106. 匿名 2020/12/30(水) 11:39:49 

    >>73
    うちの旦那だわ。
    子供産まれて諸費用増えたり周りの子持ちと話すようになって緩くなったけど。
    全部給与渡してくれる旦那いる人が一番羨ましいけど、とりあえず必要な分言えばホイホイくれる様になったから不満はない。

    +21

    -2

  • 107. 匿名 2020/12/30(水) 11:39:50 

    >>73
    結局全部要注意やん(笑)

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2020/12/30(水) 11:39:51 

    >>59
    それは家に十分お金を入れてる時に言っていい言葉だよ

    +111

    -2

  • 109. 匿名 2020/12/30(水) 11:39:54 

    習い事も?贅沢な
    習い事はまず論外だね

    +4

    -6

  • 110. 匿名 2020/12/30(水) 11:40:14 

    >>6
    別れたら別れたで生活力ないからでしょう

    +266

    -8

  • 111. 匿名 2020/12/30(水) 11:40:52 

    大人だけて生活してる訳じゃないから大変
    別れちゃいな

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2020/12/30(水) 11:41:00 

    >>101
    家賃と保育料以外って、食費や雑費はもちろんとして光熱費、保険料、携帯、車関係、医療費も含んでるんだよね?そのくらいかかった当たり前だよね

    +31

    -3

  • 113. 匿名 2020/12/30(水) 11:41:12 

    ケチな男ってなんのつもりで結婚するの?
    独身でよくない?

    +87

    -5

  • 114. 匿名 2020/12/30(水) 11:41:30 

    >>101
    3歳と0歳で月15~20万?食費なんてわずかなものだよね。よく出してくれてる方だよそれは。少しは感謝すればいいのに。

    +12

    -29

  • 115. 匿名 2020/12/30(水) 11:41:46 

    うちは食費、日用品、お小遣い込みで7万5000円だよ。子供1人いるけどなんとかなってる...少ないかな...

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/30(水) 11:41:48 

    >>75
    詳細な内訳は省くけど、手取り20万で家賃9万。光熱費1万5千くらい。
    残り10万弱で赤字にギリギリならないよ。
    ちなみに子供二人で都内住み。ただ習い事はしてないけどね。

    +6

    -45

  • 117. 匿名 2020/12/30(水) 11:41:49 

    >>5
    ほんとそれよね
    てかお稽古事代削れよって思った、働いてないんなら

    +126

    -129

  • 118. 匿名 2020/12/30(水) 11:41:53 

    >>38
    私夫の給料知らないや。
    普通に生活して貯金に多少まわせるぐらいはくれるから関心無かった。
    夫は私が月いくら稼いでるのかも知らない。

    +30

    -4

  • 119. 匿名 2020/12/30(水) 11:42:09 

    >>1
    理想は夫婦それぞれ働いて同じ金額家に入れて二人で家事を分担することだよね。
    経済基盤を持つのって大事。
    少なくとも専業主婦ってハイリスクだと思う。
    経済力がないと相手に追従してしまう可能性がある。
    なかなか新しい人生踏み出せないよ。

    +91

    -2

  • 120. 匿名 2020/12/30(水) 11:42:09 

    >>11
    がるちゃんてDV被害者には異様に優しいのに、経済的DVには自業自得って言うよね。どちらも同じ見る目がないだけなのに。やっぱり多少の嫉妬(専業は楽している)もあるのかな。

    +57

    -15

  • 121. 匿名 2020/12/30(水) 11:42:12 

    やりくり出来てたんなら続けてやりくりすれよ専業主婦なんだから。嫌なら働くか離婚。

    +11

    -5

  • 122. 匿名 2020/12/30(水) 11:42:20 

    >>113
    あげく子供まで作るとか意味わかんないよね
    お金かかるに決まってんじゃん

    +63

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/30(水) 11:42:35 

    頭よくない低学歴だから結婚してくれて嬉しいとか感謝してるおばさんだらけなのにこういうメシウマ的なトピで悪口言うがる民は一生幸せと思えないでしょうな。

    +1

    -6

  • 124. 匿名 2020/12/30(水) 11:42:38 

    >>84
    そりゃそうじゃない?
    女だけど嫌だよそんなの

    +28

    -1

  • 125. 匿名 2020/12/30(水) 11:42:44 

    >>89
    経済的DVする人って支配できるように妻から仕事を奪うよね
    そうしておけば簡単に離婚できないのがわかってるから

    +18

    -9

  • 126. 匿名 2020/12/30(水) 11:43:02 

    >>104
    子供二人いて外で家政婦は難しいよ
    風邪引いたり熱出したりしょっちゅう休む事になる
    未満児の保育料は高いし

    +1

    -10

  • 127. 匿名 2020/12/30(水) 11:43:20 

    働いてなくて税金も納めてないんだからそれぐらいちゃんとしなよと思う。それできないならあなたって何のためにいるの?それが仕事じゃないの

    +10

    -11

  • 128. 匿名 2020/12/30(水) 11:43:25 

    >>101
    じゃあ私には無理だからお金渡さなくていいからあなたが週末買い物して全部の支払いお願いね
    あなたが買ってきたもので料理するから
    よろしくね!

    って一月やらせてみたら?
    どーせケチだからろくな食材買い揃えられないだろうけど構わず貧相な食事させてやればいいよ

    +88

    -7

  • 129. 匿名 2020/12/30(水) 11:43:45 

    >>35
    うちもだよ
    なんの話し合いもなく最初から全部渡してくれている
    みんな結婚前に話をつけているのかな?

    +83

    -3

  • 130. 匿名 2020/12/30(水) 11:43:47 

    夫と義母が揃ってる時に、サラッとお義母さんだったら10万でやり繰りできますか?って聞いてみれば?

    相談とかじゃなくて、ただの世間話的な感じで。

    まぁお義母さんが出来るって言ったらまずいけど。

    +28

    -2

  • 131. 匿名 2020/12/30(水) 11:44:03 

    >>117
    子供のお稽古なんじゃない?子供なら皺寄せ可哀想

    +147

    -9

  • 132. 匿名 2020/12/30(水) 11:44:04 

    >>116
    それなら同じじゃないね
    9万って23区じゃなければ結構良い所に住んでる感じだね

    +26

    -2

  • 133. 匿名 2020/12/30(水) 11:44:10 

    >>80
    素人が自分ちの家事やって時給2500円なわけがないじゃんw
    ほんとバカだね

    +20

    -6

  • 134. 匿名 2020/12/30(水) 11:44:12 

    >>116
    旦那さん手取り20なのに専業主婦やってるんですか?

    +90

    -1

  • 135. 匿名 2020/12/30(水) 11:44:14 

    夫婦だけなら余裕だけど子供がいたら無理だよ。
    親類のお祝いやお香典なんかはご主人が出してくれるのかな。貯金はしてくれてるんだろうか。保険や税金は?喧嘩してでもちゃんと話し合ったほうがいいよね。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/30(水) 11:44:16 

    >>117
    お稽古事って子どものかと思った。

    +156

    -2

  • 137. 匿名 2020/12/30(水) 11:44:22 

    まあ離婚する気がないなら根気よく交渉することだね
    パワハラやDVのボーダーラインを見逃さず記録もきちんと取って
    自分のことは自分で守って

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2020/12/30(水) 11:44:40 

    結婚して2年家事も一切手伝ってくれる事もなく、生活費1円もくれなくて、働いて家事して、旦那にご飯食べさせて弁当も作って、でも全部私のお金でってバカらしくなって私は離婚しました

    +77

    -1

  • 139. 匿名 2020/12/30(水) 11:44:43 

    保育料や保険料、交際費まで込みなんて
    ありえない

    +9

    -5

  • 140. 匿名 2020/12/30(水) 11:44:53 

    >>115
    私は少ないと思うけどそれでやれてるならいいのでは?
    ただ子供が大きくなれば出費が増えるから随時見直し交渉は必要だと思う

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/30(水) 11:45:01 

    >>6
    働ける能力もないからすがりついてる。

    +165

    -28

  • 142. 匿名 2020/12/30(水) 11:45:09 

    >>105
    ただその女性が主婦やめて働いても夫並みに稼げるかね〜

    +17

    -22

  • 143. 匿名 2020/12/30(水) 11:45:15 

    >>95
    子供2人いるけど家賃と光熱費別でもそれ以外を10万でなんて無理。
    あなたは出来るのかもしれないけど、節約して切り詰めて自分のために使えるお金も全然ないような貧乏ったらしい生活私は嫌。
    人生なんて1回しかないのに。

    +50

    -15

  • 144. 匿名 2020/12/30(水) 11:45:31 

    >>104
    家政婦なら家賃と光熱費の半分を払わないとダメだよね
    むしろマイナスじゃないの

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/30(水) 11:45:36 

    >>2
    その男の飯は特別メニューでいいやろ。(野菜の皮や芯の部分とか捨てる予定のやつ)

    +109

    -3

  • 146. 匿名 2020/12/30(水) 11:45:42 

    >>116
    教えて欲しいのは残り10万弱の内訳じゃない?

    +81

    -1

  • 147. 匿名 2020/12/30(水) 11:45:55 

    >>126
    何言ってるの?

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2020/12/30(水) 11:45:59 

    >>1
    課税証明書を取りに行けば収入わかるじゃん。
    子供は医療費無料でしょ?

    +61

    -3

  • 149. 匿名 2020/12/30(水) 11:46:26 

    >>133
    外でやったらって書いてあるけど文盲?

    +7

    -12

  • 150. 匿名 2020/12/30(水) 11:46:32 

    >>16
    というか金の話題が好きだからね

    年収とかのトピめちゃのびるし

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2020/12/30(水) 11:46:40 

    専業主婦が離婚したら困るって一部だよ
    友達離婚して社会復帰してるけど貯金もあるし専門職だから稼いでるわ
    行政も手厚いし…

    +7

    -15

  • 152. 匿名 2020/12/30(水) 11:46:55 

    >>35
    今は生活費だけもらうパターンも多いらしいよ。
    貯金額とかも知らせてもらえないとか。
    娘が来年成人するから、折に触れてそういう話をしている。
    うちが、給与全部もらって夫は小遣い制、その金額も私が決めると言うやり方だから、それを当たり前に思って結婚してひどい目に合わないように、とにかく義親と同居か否かと家計のやり方だけは出来たら付き合う前(好きになってしまって言いなりにならないよう)遅くとも結婚前には必ず確認するように言っている。

    +57

    -10

  • 153. 匿名 2020/12/30(水) 11:47:01 

    >>86
    だよね
    旦那の給料が400万の場合はむしろ貰ってる方になる
    旦那が専業してることを納得してるのかもわからない

    >算定表によると、サラリーマンの夫の年収が500万円、妻は0円、14歳以下の子供が2人いる場合には、婚姻費用額が12〜14万円となります。年収400万円であれば、8〜10万円となります。

    +38

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/30(水) 11:47:07 

    >>31
    上の子の幼稚園の保育料じゃないの?

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2020/12/30(水) 11:47:16 

    >>6
    結局家事が出来なくてもなんとかなるけど、金稼げないのはどうにもならんからね。
    だから稼げる人が常に有利な立場になる。
    専業に憧れてる人はよく考えたらいい。

    +256

    -6

  • 156. 匿名 2020/12/30(水) 11:47:36 

    >>129

    うちも最初からそれできた
    感謝すべきことなのかな。
    他の家庭はどうしてるんだろ。
    今夫婦別家計が増えてるみたいだけど、周りではほとんど聞かない。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/30(水) 11:48:12 

    >>116
    いや!家賃とかではなくて
    「保育料・お稽古ごと代・保険料・携帯代・食費・医療費・日用品費・交際費・衣料品費・交通費その他もろもろ」を10万でやりくりしてる内訳を教えて欲しいって事ですよ!
    お稽古以外同じ条件なんでしょ?

    +91

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/30(水) 11:48:27 

    生活費貰う制度だと貯金は自分のものなの?
    それだと家を買う時出してくれるの?
    色々揉めそう

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/30(水) 11:48:52 

    こういうのは問題になるのに、妻が夫に小遣いを少ししか渡さないのは問題にならない。
    夫が稼いだ金なのに。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/30(水) 11:49:10 

    >>142
    家事育児をしてくれる人がいるなら夫並みに稼ぐ事は不可能では無い。手に職あるなら尚更ね。パート程度なら難しいだろうけど家事育児の心配がないなら好きに働けるからいいよね。だってクタクタで帰宅しても机の上にご飯あるんでしょ?子供は誰かみてくれてるんでしょ?帰宅してご飯食べて風呂入って寝るだけなんて最高だわ。

    +72

    -17

  • 161. 匿名 2020/12/30(水) 11:49:22 

    >>152
    そういう教育大事だよね
    専業主婦になるリスクとかも伝えたい

    +34

    -2

  • 162. 匿名 2020/12/30(水) 11:49:25 

    収入の額も妻に明かさず、足りない生活費しか渡さず、この夫は、子供を産む機械兼家政婦が欲しくて結婚したのかね。

    +19

    -1

  • 163. 匿名 2020/12/30(水) 11:49:28 

    >>91
    横 女性は優しい気持ち?というか義理で人として助ける位のもんで介護するのにやるの当たり前だろって態度の男たちはそもそもおかしいよね。男尊女卑。

    +151

    -2

  • 164. 匿名 2020/12/30(水) 11:49:45 

    旦那の給与聞いて見たらいいんじゃないの?
    稼ぎが悪いなら、働きに出たら良いしさ、、
    貯金崩すより良いと思う

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/30(水) 11:50:07 

    結婚は契約なので結婚時にそういうことは決めること

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2020/12/30(水) 11:50:17 

    >>120
    DVには可哀想!逃げて!とか同情するのに、今回のはじゃあ働けばえーやん?今は女も働いてなんぼでしょ!って自分語り。どっちも精神支配されてる立派なDVなんだけどね。

    +45

    -8

  • 167. 匿名 2020/12/30(水) 11:50:22 

    釣り?内容が破綻してる

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/12/30(水) 11:50:52 

    >>156
    私の周りだとお互いにフルタイムで
    嫁も割と貰ってる人はお互いに生活費を入れる通帳があるパターンがあるけど
    夫が小遣い制の方が多いな

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2020/12/30(水) 11:50:55 

    毎日卵ともやし料理出せば?肉はなし

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2020/12/30(水) 11:51:17 

    >>117
    1歳と5歳が習い事してたとしてもわずかな額じゃない?
    わざわざかかってる費用を水増しさせたくて項目増やしてるだけに見える。
    専業ってよくやるよね。新聞取ってくるだけとか家の換気をするみたいなことを家事に入れたりさ

    +12

    -101

  • 171. 匿名 2020/12/30(水) 11:51:23 

    >>46
    うちは夫婦と大学生と高校生(夫と高校生は毎日弁当)で、食品8~10万。12月は正月やクリスマスの買い物と、私以外の誕生日があるので10万越え。

    46さんの家族構成で6万ならとてもとてもやりくり上手だと思うわ。

    +71

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/30(水) 11:52:09 

    子供までいて「俺の金〜」て感覚の人は結婚なんてしなきゃいいのに。

    +39

    -2

  • 173. 匿名 2020/12/30(水) 11:52:19 

    >>160
    ちょっと疑問なんだけど、資格もキャリアもない専業主婦が、ある程度働いてきた正社員の男性並みに(年収400万前後)稼げる仕事につけるとしたら、どういう職種なのかな?

    +25

    -12

  • 174. 匿名 2020/12/30(水) 11:52:25 

    >>101
    早く働きに出なよ。

    +7

    -6

  • 175. 匿名 2020/12/30(水) 11:52:53 

    >>152
    私は男側だけど
    奨学金の残債とかは確認して欲しいなと思ってる
    残債ありで最初から専業主婦されたら困る

    +41

    -0

  • 176. 匿名 2020/12/30(水) 11:53:14 

    >>160
    絶対に無理
    仕事なめてるでしょ?
    無職おばさんなんてパートすら難しいよ
    その場合年収200も行かないね

    +23

    -16

  • 177. 匿名 2020/12/30(水) 11:54:11 

    >>157
    内訳知ってどうするの?
    家賃光熱費以外の生活費のすべてを10万で赤字出てないって言ってるのに(笑)

    +4

    -59

  • 178. 匿名 2020/12/30(水) 11:54:43 

    >>159
    旦那さんの小遣いもあまりにも少ない額だといくらがるでも叩かれてるよ?
    それに収入が少なければ好きに小遣い使えなくて当たり前だよね?自分では高級取りのつもりの男性多いけど。
    総じて生活にどれだけお金かかるかわかってない男性が多いのが原因な気がする

    +11

    -2

  • 179. 匿名 2020/12/30(水) 11:54:44 

    >>170
    5歳にもなると、スイミングとか公文とか通ってる子が多いけど、だいたい1つあたり7000~8000円だよね。
    それを10万から出すとしたらしんどいわ。

    +101

    -3

  • 180. 匿名 2020/12/30(水) 11:55:06 

    >>1
    うちも同じです。うちは月8万…
    そこから光熱費、食費、日用品、ガソリン、灯油、旦那の甥、姪の誕生日やお祝いなど全てまかないます。
    かなりカツカツで結局私が働いてるお金も足してやりくりしてます。離婚も考えますが、家賃なし、光熱費なし、食費は出る!って考えると躊躇してしまいます。自分1人で生活する方がしんどいからです。

    お金を一緒にして旦那にお小遣いとしてた時は、今月いくら余った?貯金はいくら?など細かく聞かれてそちらの方がストレスでした。

    +40

    -1

  • 181. 匿名 2020/12/30(水) 11:55:26 

    家賃・光熱費は出してくれてて、残りを10万円で賄えって事か。
    旦那さんの収入が50万以上あるなら不満だろうけど、まだ子供が小さい年齢でご主人も若い年齢で手取り25万円~30万円程度ならそれ以上出せと言っても無理じゃない?
    この人は子供を保育園に預けてパートするという選択肢はゼロなのかな?

    +25

    -1

  • 182. 匿名 2020/12/30(水) 11:55:31 

    >>12
    幼稚園って世帯年収によるよね
    年収上の人だとお金払えなくね?

    +19

    -19

  • 183. 匿名 2020/12/30(水) 11:55:53 

    私は相手の給与も確認せずに結婚したけど
    (普通には貰っていたけど)
    やっぱり結婚前はお金のことはお互い確認した方がいいね
    ローンがあるかないかも
    友達の旦那さんは実家が親子ローンで、同居も嫌だからとローンと家賃ダブルで支払ってる

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2020/12/30(水) 11:56:15 

    >>27
    私も同じこと言われた。
    友達夫婦は食費月2万だって!

    +80

    -1

  • 185. 匿名 2020/12/30(水) 11:56:20 

    >>133
    他人に頼むと2500円支払わないといけないんだから、妻が家事する事で2500円浮いてる事には変わりなくない?

    てかテレビで家事代行やってるの見る限り、普通の家事レベルだよね。人気家政婦の人の料理も正直大した事ないし。

    あれくらいならちゃんとした専業主婦ならやってると思う。

    水回りとかの特別な掃除は時給2500円じゃお願いできないし。料理も料理人にお願いしたら2500円じゃ無理。

    家事代行ってあくまで普通レベルの家事の代行だよ。

    あれくらいで素人じゃないとか言ってるなら133さんの家事レベルが低いだけなんじゃない?

    +7

    -17

  • 186. 匿名 2020/12/30(水) 11:56:43 

    >>176
    スーパー、ドラッグストア、外食系あたりだとすぐ雇ってもらえるかもしれないけど、扶養外れて働いてもそれくらいだよね。

    +14

    -1

  • 187. 匿名 2020/12/30(水) 11:56:46 

    ご主人は内訳知ってるの?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/12/30(水) 11:57:12 

    >>120
    まあ暴力振るわれてないから何とか解決できるものと思われてるんだろうね。専業目当てのでもでもだってちゃんは言い訳がましいし離婚しないからいらつくんだと思う。

    +25

    -3

  • 189. 匿名 2020/12/30(水) 11:57:19 

    >>112
    はい、全部含んでます。
    月にもよりますが、お祝い事があったり季節の変わり目に子供の服買ったり何だかんだ毎月10万以上はかかっちゃう😰

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/30(水) 11:57:21 

    こらだから実家暮らしは怖い
    家に5万円入れてお母さんが全部やってくれてたから、嫁には10万で多めに渡してるつもりだと思うよ

    +20

    -2

  • 191. 匿名 2020/12/30(水) 11:57:23 

    もし奥さんが働きに出たところでこのクソ旦那は家事育児に協力なんてしないだろうから、奥さんの負担が増えるだけだよね。ヘタしたら「お前の稼いだ金でやりくりしろ!」って、渡す額をもっと減らされてしまう可能性もある。

    もう離婚に向けて準備するしかないな。

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/30(水) 11:57:36 

    >>116
    旦那20万しか稼いで無いで専業なら東京から引っ越した方が良いんじゃない?光熱費1万5千も凄いね
    都内なら幼稚園高いんじゃない?ギリギリ都内じゃない所に住んでるけど普通の幼稚園に入園するだけで15万くらいする

    うちは冷房暖房毎日使うし風呂にお湯溜めるし結構光熱費かかる
    子ども二人いて外食抜きで食費6万くらいだなぁ

    +34

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/30(水) 11:57:47 

    >>90
    一番悪いのは旦那だけどね。

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2020/12/30(水) 11:58:22 

    >>173
    その質問、専業主婦は無能だってバカにしてるようなもんだよ

    +17

    -23

  • 195. 匿名 2020/12/30(水) 11:58:49 

    >>159
    いつだったかの逆経済DVされてる男性のトピでは離婚してやれのコメばかりだったよ

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/30(水) 11:59:26 

    やっぱり女性も社会に居場所を持つって大事。
    専業で旦那クズだと一気に詰む。

    +25

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/30(水) 11:59:26 

    >>124
    内心はそうでも好き勝手自分の事に使ってたらうまくいかないもん
    結婚ってそういうの含めて覚悟が必要だよね

    +8

    -6

  • 198. 匿名 2020/12/30(水) 11:59:29 

    >>174
    そうですね☺️
    今保育園の結果待ちですが来年4月には復職できる見込みです。そうしたらもう少し余裕ができますね☺️

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2020/12/30(水) 11:59:38 

    >>160
    帰宅してご飯食べて風呂入って寝るだけなんて最高だわ。

    さりげなく独身批判してるね。そんな生活を切って結婚したのはあんたじゃん。甘えるなよ!

    +15

    -22

  • 200. 匿名 2020/12/30(水) 12:00:24 

    >>173
    年収400万なんて大卒の初任給くらいでは?
    その年収で結婚とか笑う

    +2

    -26

  • 201. 匿名 2020/12/30(水) 12:00:39 

    >>173
    あなたは何の仕事をしているの?横だけどただの百貨店に勤務してただの社員で400は収入はあるけど。

    +18

    -7

  • 202. 匿名 2020/12/30(水) 12:00:49 

    >>141
    でもこれ逆の人だと、結婚相手を探す能力もないし女性としての魅力もないって事じゃん( ^_^ ;)

    +31

    -12

  • 203. 匿名 2020/12/30(水) 12:00:55 

    >>194
    そんな事言ってないんだけど…。
    キャリアを積んできた男性でも転職でのキャリアアップがなかなか難しい昨今なんだから、しばらく働いてない子持ち専業主婦はもっと厳しいんじゃないのかな?と思っただけだよ。

    +19

    -6

  • 204. 匿名 2020/12/30(水) 12:00:56 

    >>194
    横だけど
    無能とは言わないけどブランク長いと400万稼げる仕事なんかなかなかないよ?資格や特別なスキルがあれば別だけど

    +22

    -4

  • 205. 匿名 2020/12/30(水) 12:01:13 

    いくらレシート見せても、こういうダンナって実際やりくりしないと実感できなさそう。美容院代高すぎ、食費もうちょっと減らせるだろ、とか、目先の小さいお金のダメ出しして、それ以上は思考停止しそう。

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/30(水) 12:01:28 

    >>168

    そうだよね、夫婦同等で貰うレベルならあれだけど。
    旦那さんの給料がいくらか知らない奥さんもいるし、家庭によって全然違うってわかるね。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/30(水) 12:01:34 

    >>197
    横だけど、ほんとそれ
    「大黒柱」って言葉、もう死語なのかな。
    イクメンとか◯◯ハラとか、訳分からん言葉ばかり生み出さしやがって。
    結婚するときの覚悟が足りないわ。

    +23

    -5

  • 208. 匿名 2020/12/30(水) 12:01:48 

    じゃあ妻がフルタイムで働いて、夫に専業主夫してもらえば良いのでは?

    +10

    -3

  • 209. 匿名 2020/12/30(水) 12:01:49 

    >>173
    資格もキャリアもない人なら無理かもね。

    それに160には手に職があるならって書いてあるよ?

    実際資格もキャリアもある専業主婦も多いのよ。
    専業主婦は働いた事無いと思ってるの?

    とにかく専業主婦下げしたいだけでしょ。

    +34

    -9

  • 210. 匿名 2020/12/30(水) 12:01:54 

    保育料って無料じゃないの?

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/30(水) 12:02:01 

    >>200
    でもそれ以下の世帯収入はゴロゴロいると思う
    子供いたりとか

    +16

    -1

  • 212. 匿名 2020/12/30(水) 12:02:29 

    >>2
    生活費は月10万円
    保育料・お稽古ごと代・保険料・携帯代・食費・医療費・日用品費・交際費・衣料品費・交通費その他

    どう考えても足りねえ

    +150

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/30(水) 12:02:59 

    >>143
    一人ならって話の流れだけど

    +30

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/30(水) 12:03:02 

    >>176
    それさ、時間的に短いよね(笑)そもそも家事育児する前提?家事育児ないなら朝から晩まで働けるよね。朝から晩まで働いて年収200は無いわ。

    +6

    -7

  • 215. 匿名 2020/12/30(水) 12:03:13 

    >>200
    専業主婦が、その位稼ぐには?って話でしょ。
    旦那側の収入の話じゃなくて

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/30(水) 12:03:53 

    >>210
    無料なのは保育料だけだから。

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2020/12/30(水) 12:04:10 

    >>1
    こんな金銭生活してたらものすごい速さで老けそう

    +33

    -0

  • 218. 匿名 2020/12/30(水) 12:04:31 

    10万なんて食費じゃん

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2020/12/30(水) 12:04:45 

    >>199

    最高!って言ってるのに、どこが批判なの?
    独身拗らせた奴は来るなよww

    +24

    -4

  • 220. 匿名 2020/12/30(水) 12:04:51 

    >>173
    発達障害でなければ簿記の勉強すれば経理課へ入って社員登用を狙える。
    社会人以降底辺と言われる女が人並になれるのは看護師・経理の仕事くらいかと。こんな高卒女いたけど簿記資格なくても運よく経理のパート受かって社員になれたからって偉そうだったから変な奴と出会う率は高くなるけど。

    +2

    -4

  • 221. 匿名 2020/12/30(水) 12:04:56 

    >>199
    専業主婦してる人らに直接言いなよ。ネットでしか吠えれないくせに。

    +6

    -9

  • 222. 匿名 2020/12/30(水) 12:05:59 

    >>213
    保育料無料、給食費のみってめっちゃ有難い

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2020/12/30(水) 12:06:33 

    >>212
    子どもの医療費払ってるって事は収入はありそうなのに負担大きいね

    +24

    -0

  • 224. 匿名 2020/12/30(水) 12:07:00 

    給料をいくら貰ってるのか明かさないのがまず許せない。
    年収何千万も稼いでる旦那ならいいけどさ。
    少ないくせに隠すとか腹立つわ

    +6

    -3

  • 225. 匿名 2020/12/30(水) 12:07:13 

    >>16
    旦那下げトピはそうだよね
    だから運営も採用するんだよね

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2020/12/30(水) 12:07:20 

    >>199
    いやいや。最高じゃん。
    最高でいいじゃん。 何が批判??
    一人ぼっちの生活なんて絶対イヤだけど
    私は仕事も家族もいて幸せだわ〜^ ^

    +13

    -4

  • 227. 匿名 2020/12/30(水) 12:07:37 

    >>173だけど、なんだか攻撃的なレスされてビックリ…。
    資格がない子持ち専業主婦が400万程度すぐ稼げるような仕事に就けるとしたら、どういう職種なのかな?と疑問に思っただけなんだけど、これが不快だと感じたとしたらごめんなさい。

    +18

    -13

  • 228. 匿名 2020/12/30(水) 12:08:04 

    食費と日用品だけなら10万円で足りると思うけど、それ以上は厳しいと思います。
    一度両家の両親を交えて話し合われてみては?

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2020/12/30(水) 12:08:11 

    >>173
    私小さい建築事務所の事務だけど500万だよ。
    逆にある程度のスキルと経験がある男性ならもっと稼げると思う。

    +11

    -4

  • 230. 匿名 2020/12/30(水) 12:08:13 

    >>1
    昔、専業主婦の家事を給料に換算したら15万くらいだった
    それもすごい昔だから、今は上がってると思う

    +1

    -30

  • 231. 匿名 2020/12/30(水) 12:08:27 

    >>173
    営業職はコミュ力高くて天職ならキャリア無くてもめちゃ稼げる可能性は大

    +10

    -2

  • 232. 匿名 2020/12/30(水) 12:08:34 

    これはいくらかかってこれはいくら
    だから足りないって話さないの?

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2020/12/30(水) 12:08:39 

    >>52
    家賃光熱費なし10万ならさすがに一人暮らしなら余裕だわ

    +71

    -1

  • 234. 匿名 2020/12/30(水) 12:08:56 

    >>40
    ひとりで10万好きに使える夫と、10万で子供と妻と夫の分まで?生活費を賄うのはバランスおかしいと思う。

    +76

    -12

  • 235. 匿名 2020/12/30(水) 12:09:07 

    >>126
    ガルちゃんで天然発揮したら叩かれるよw

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/12/30(水) 12:09:09 

    >>35
    我が家は夫婦で決めた額をもらう。
    歩合制なので、夫が頑張り会社からもらったインセンティブ分までもらうのは偲びないから。

    にしても妻子(家族)を顧みない最低な夫ってどの時代にもいる。
    昨今は甘ーく育てられた男が多く、己の損得しか考えられない甲斐性のない奴増えた気がする。

    +77

    -1

  • 237. 匿名 2020/12/30(水) 12:09:30 

    >>199
    私、兼業なんだけど。クタクタで夜に帰宅して家事育児して毎日1時に寝る。朝は4時半起きで家族分の弁当作って9時~出勤してる。今コロナだから院内感染も気にしないといけない。帰宅してご飯が机に用意されててグズる子供を横目にご飯食べて風呂入って寝るだけでいいなら最高だと私は思うんだけど。

    +37

    -2

  • 238. 匿名 2020/12/30(水) 12:09:31 

    こういう旦那下げトピを見て
    私は幸せなんだな
    と実感するから
    定期的にこういうトピはたててほしい

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2020/12/30(水) 12:09:33 

    >>230
    専業主婦の仕事を給料に換算するやつ大嫌い

    +32

    -4

  • 240. 匿名 2020/12/30(水) 12:09:38 

    >>209
    普通に女性の転職で400万は厳しい条件だよ
    専業とか関係なくね

    +12

    -5

  • 241. 匿名 2020/12/30(水) 12:10:12 

    >>220
    成程!じゃあ経済学部選んだり仕事辞めても大原とかで簿記学んだからもう一生安泰なんだね。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2020/12/30(水) 12:10:58 

    >>85
    そしたら旦那だけ目の前で肉やら寿司やら食べるようになるよ。相談主だけもやし…

    +23

    -1

  • 243. 匿名 2020/12/30(水) 12:11:18 

    >>238
    そういう性格だからいじめられてたんだよ

    +0

    -6

  • 244. 匿名 2020/12/30(水) 12:11:23 

    >>227
    昼からみんな元気だよね。
    私は34で専業から社会復帰して今39でコルセンの正社員でボーナス込み400万貰ってるよー
    高卒、資格なし。
    9時〜18時勤務、役職ついてるから責任はあるけど良い職場見つけられたな。って思ってる

    +23

    -2

  • 245. 匿名 2020/12/30(水) 12:12:13 

    >>176
    まず頑張れば稼げると思ってる時点でね。
    主婦なんて特別な手に職でもない限り最低限の仕事にしかつけんよ。
    子供の頃からがんばって勉強して、卒業後からずっと働き続けてるサラリーマンを舐めるなといいたいよね。

    +11

    -12

  • 246. 匿名 2020/12/30(水) 12:12:21 

    >>176
    あなたほんと読解力無いね。

    +8

    -3

  • 247. 匿名 2020/12/30(水) 12:12:29 

    >>222
    噛み合ってなくて恐い

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2020/12/30(水) 12:12:48 

    就いてる仕事で給料大体わかるでしょ。この相談してる専業主婦は本当頭悪い。

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2020/12/30(水) 12:13:09 

    >>170
    そんなことない。うちの子でも5歳だとバレエとピアノとスイミングしてた。全部で4万弱だったと思う。もっとしてる子もいっぱいいた。

    +55

    -2

  • 250. 匿名 2020/12/30(水) 12:13:15 

    >>228
    うち8万で食費と日用品と子供服
    それでもギリギリなのにみんなの見てたらアウトすぎてビックリした

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2020/12/30(水) 12:13:23 

    >>245
    「主婦なんて」←これが言いたいだけでしょあんたは。

    +10

    -5

  • 252. 匿名 2020/12/30(水) 12:13:29 

    >>247
    アンカー間違えた。ごめん

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2020/12/30(水) 12:13:37 

    >>175

    女性側の奨学金の事だよね。
    務め先に、奥さんの奨学金払い続けている男性がいるわ。
    奨学金は自分の借金なんだから、責任持たないとダメだよね。
    できれば精算してから結婚。無理だとしても、お互いの収入を当てにはしない。

    +46

    -0

  • 254. 匿名 2020/12/30(水) 12:14:16 

    >>1
    文句言うならさっき上がってた簿記資格狙って時短パートすればいいのに。

    +0

    -12

  • 255. 匿名 2020/12/30(水) 12:14:37 

    >>6
    「生活費くれないなら、家事労働代を払って!」専業主婦の妻、「月10万円」でやりくり求める夫に反撃!

    +48

    -1

  • 256. 匿名 2020/12/30(水) 12:14:55 

    >>243
    どこにいじめられてたって書いてあるの?それともブーメラン?

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2020/12/30(水) 12:15:03 

    とにかく、結婚してからも今の仕事をすぐに辞めずに産休、育休とって自立して暮らせ。ってはなしだね。
    自衛の為にも。
    女って疲れるわ〜

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2020/12/30(水) 12:16:07 

    >>177
    「同じ条件で10万でやりくりしてる私は凄い」って書かれてるから内訳教えてほしいって言ってるのよ?

    +69

    -0

  • 259. 匿名 2020/12/30(水) 12:16:15 

    >>176
    あなたはもう少し知識と知能レベルをあげた方がいいよ(笑)

    +4

    -3

  • 260. 匿名 2020/12/30(水) 12:16:29 

    >>142
    ただこの記事元の男性が1才と5才の子供2人抱えて妻がいない状態になったら、今まで通りに稼げるのかね。
    保育園の送り迎え、病気になれば早退して迎えに行く、運動会や参観日は有休取る、家事炊事をして自分の身の回りと子供の身なりを整えて躾をして、愛情をかけつつ仕事も今まで通りにやるって不可能だと思うけど。


    +58

    -5

  • 261. 匿名 2020/12/30(水) 12:17:11 

    >>237
    それは夫にお弁当と朝食は作ってもらった方がよくない?

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2020/12/30(水) 12:17:14 

    >>243
    がる民にとっては
    「いじめ」という言葉が誰よりも地雷。

    いじめを忘れられるほどの幸せな結婚できても50代位のおばさんになっても泣きたい顔しながらネットで叫ぶほどの執念深さがあるもんね。

    +0

    -2

  • 263. 匿名 2020/12/30(水) 12:17:17 

    >>176
    私の勤務先のパートさんは元々無職おばさんばかりだけど…

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2020/12/30(水) 12:17:21 

    >>184
    煮干とすまし汁飲む日々なのかね。

    +91

    -0

  • 265. 匿名 2020/12/30(水) 12:17:58 

    >>1
    専業主婦の話題なんかどうでもいい、
    こんなこと議論したってなんの発展性もないし、社会への恩恵もない。

    +8

    -23

  • 266. 匿名 2020/12/30(水) 12:18:45 

    >>256
    がる民の殆どがいじめられっこ。こんな性格悪い人ならそれが原因でいじめられてたであろう。

    +0

    -4

  • 267. 匿名 2020/12/30(水) 12:19:22 

    >>237
    私も子持ち兼業で毎日クタクタだからわかる。
    他人を家に入れるのが嫌だから外注しないで自分でやってるけど、身内がやってくれるなら時給3000円でも払うよ。
    ここで批判してる人は大人1人分の家事しかしたことないんじゃないのかな。

    +15

    -6

  • 268. 匿名 2020/12/30(水) 12:20:18 

    >>184
    友達夫婦の旦那側に聞いただけでしょ笑
    その夫婦の旦那は野菜や肉の値段も知らずに「大体2万でいけるんじゃね?」とか思ってる無能だと予想。

    +154

    -0

  • 269. 匿名 2020/12/30(水) 12:20:46 

    >>214
    普通に世間知らずすぎて…
    まず家事なんて誰でもやってるから関係ない。
    育児がなくても仕事がなくて困ってる人なんて山ほどいるんだけど?

    +6

    -6

  • 270. 匿名 2020/12/30(水) 12:21:12 

    まるで、私みたい。うちは、それで離婚して今子供と幸せに暮らしてる

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2020/12/30(水) 12:21:27 

    てか、元記事に「結婚当初は3万円の生活費で独身時代の貯金切り崩した」と書いてあるけど、この相談者さん子供産まれる前からずっと専業主婦なん?
    妻側の一方的な言い分だけじゃ分からなくない?旦那さんの収入も書かれてないし、どうこう言えないよ。

    +20

    -0

  • 272. 匿名 2020/12/30(水) 12:21:37 

    >>255
    働くっていう選択肢は無いのかな。
    持病とかあるなら仕方ないけど

    +73

    -0

  • 273. 匿名 2020/12/30(水) 12:22:06 

    >>267
    自分が養ってる無職の旦那がそれ言っても払えるかって話じゃないの?

    +4

    -3

  • 274. 匿名 2020/12/30(水) 12:22:27 

    >>227
    嫌われがる民に驚く必要ないよ。前向きで私は応援したいと思ったから経理の仕事を書いたけどそれが不快だったならごめんね。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2020/12/30(水) 12:23:39 

    >>264
    塩と白湯かも
    記念日には二人でカットケーキ一つを分け合う

    泣けるねぇ

    +27

    -0

  • 276. 匿名 2020/12/30(水) 12:24:10 

    >>250
    私も食費と日用品で10万円くらいになってしまいます。
    地方と都会では物価が違うと思いますけれどね。
    それにしても主さんのケースは無理がありますよね。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2020/12/30(水) 12:24:24 

    >>35
    今さらだけど、家族になる人に給料の額言いたくないとか生活費だけ渡す人って、何で結婚するんだろう。
    お金の事なんて生活してたら健康と同じくらい大切だし、自分の欲しい物や家や車買うなら絶対相談する必要出てくるし思い通りにいかない事もある。
    給料明細見せたくないなら独身でいればいいのに

    +136

    -11

  • 278. 匿名 2020/12/30(水) 12:24:27 

    ここ専業主婦らしき人の書き込み多いけど、専業主婦って年末もみんな暇なの?

    +8

    -2

  • 279. 匿名 2020/12/30(水) 12:24:28 

    >>208
    この妻にその能力が無いから専業主婦してるんでしょ?

    +9

    -2

  • 280. 匿名 2020/12/30(水) 12:24:35 

    >>265
    お金のため・専業主婦になるために結婚した人
    お金のため・専業主婦になるために結婚した人girlschannel.net

    お金のため・専業主婦になるために結婚した人私は病気で高校中退の非正規で実家は貧困母子家庭。老後も日々の生活も不安でしかない上、身体が弱く働くのが辛かったので、若いうちに婚活して高収入な男性と結婚し専業主婦になりました。今は子供にも恵まれ、子供の成...


    昨日出来たトピとは真逆の人らがここに来てるね。ここで語ってほしいわ。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2020/12/30(水) 12:24:38 

    >>229
    それ何の取り柄もないブランクつき専業でも採用されるの?

    +10

    -1

  • 282. 匿名 2020/12/30(水) 12:25:01 

    >>110
    だったら文句言うな案件だね。専業って本当にふてぶてしいw

    +43

    -47

  • 283. 匿名 2020/12/30(水) 12:25:07 

    >>266
    ガル民の何を知ってるんだ

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2020/12/30(水) 12:25:14 

    私も困ってるよ。お小遣いも言わないとくれないし、いくら稼いでるか教えないし。来年から私が管理する最後の約束したけど守らなかったら別れる。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2020/12/30(水) 12:25:23 

    領収書見せて、10万じゃ無理な事わかってもらえないかな?
    10万って、やりくりする側からすると足りないけど、渡す方からしたら10万もあるのにって思っちゃう金額なんだと思う。
    なんなら、奥さんの無駄遣い疑ってる気がする!
    我が家の旦那も、一時期ウチにある、主婦雑誌みて私の無駄遣い疑ってた。
    だから、家計の領収書見せたら謝られて、自分には管理出来ないって言って全て私がやるようになったら、余裕でお金たまりだした。
    最初からそうすれば良かったけど、私も主婦雑誌見て何で私にはこんなに出来ないのか…って落ち込んだり、主婦としてのプライドが邪魔して独身時代の貯金つかってたよ〜。
    だって、主婦雑誌に出てくる人って米とか親にもらったり、近所にありえないくらい安いスーパーある人ばかりだもん!!!環境違いすぎ!

    +3

    -6

  • 286. 匿名 2020/12/30(水) 12:26:01 

    >>1
    先ずは夫婦として成り立っていない。
    旦那の収入も知らないとか。夫婦と言う共同生活をする上でこの辺はきっちり腹を割らないと駄目だと思うが。もし旦那が収入低くて申し訳無いが…ならまだ解る。どうせ自分が出した後は全部小遣いでしょ、たぶん。基本的に貰えないだろうけど気持ちは解る。きちんと奥さんを納得させたいなら自分の収入を先ずは明かすべき。これ裁判になれば明かす必要があるね。そこまでやる気があるかどうか?だが。
    自分なら離婚まっしぐら。

    +33

    -4

  • 287. 匿名 2020/12/30(水) 12:26:14 

    >>271
    てか、そんな状況でよく子供を作る気になったなあと思う。

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2020/12/30(水) 12:26:26 

    >>278
    専業主婦は休憩するなとでも?

    +4

    -10

  • 289. 匿名 2020/12/30(水) 12:26:45 

    >>216
    じゃあ無料じゃん(笑)

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2020/12/30(水) 12:26:52 

    >>198
    そうそう。キレてばかりじゃ雰囲気悪くなるから

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2020/12/30(水) 12:26:55 

    >>184
    じゃあ食費二万で収められる人と結婚して米と味噌だけ食ってればいいのに。

    +97

    -1

  • 292. 匿名 2020/12/30(水) 12:27:19 

    >>1

    結婚前に同棲とかしなかったんだろうな。お試し期間って大事だと思う。相手の金銭感覚や考え方、生活スタイル分かるから。本当に住んでみるとシビアな所まで見えてくる。

    うちもずいぶん金銭面では揉めたけど、家事する訳でもない、お金は折半でよろしく!なんて都合のいいこと絶対無理!って話し合いしたよ。煩わしい事ではあるけど、所詮最後はお金だからここで一致団結できなかったら夫婦なんてやってけない。

    +3

    -7

  • 293. 匿名 2020/12/30(水) 12:28:18 

    >>269
    それは己が何の資格も持っていないからでしょう?専門職は求人たくさんあるよ。

    +6

    -2

  • 294. 匿名 2020/12/30(水) 12:28:47 

    >>177
    ??

    +26

    -1

  • 295. 匿名 2020/12/30(水) 12:29:22 

    >>269
    自分が世間知らずな事すら気付いていないの?

    +7

    -4

  • 296. 匿名 2020/12/30(水) 12:29:29 

    >>288何でそんな言い方するんだか・・・的外れだしそういう周りから不快に思われるからしない方がいいよ。お局ばあなんだろうけど。

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2020/12/30(水) 12:29:59 

    >>271
    旦那さんが高収入なら絶対年収○○○万円もあるのに生活費10万円しか…みたいな内容になるはずなのに収入書かれていない時点で比較的低収入だと思う。都合悪い事は言わないやつ。

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2020/12/30(水) 12:31:23 

    >>58
    うちも。食費とかミルク代とかで消えそうな金額

    +59

    -1

  • 299. 匿名 2020/12/30(水) 12:31:27 

    だったら食費と家賃光熱費徴収するぞ!って言われそう

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/12/30(水) 12:31:41 

    >>230
    仕事してる人でもやってる家事をどうやって換算出来るのか。食器洗ったらいくらとか?小学生のお小遣いかよ‪w
    専業主婦ってタダで生活させて貰ってるくせに家事を金に換算とか図々しい。

    +19

    -5

  • 301. 匿名 2020/12/30(水) 12:31:45 

    これ見てると殆ど召使いだよね。なら金くれよ!ってのも頷ける。まあ基本的に無理だろうけども。こんな旦那ならソッコー別れるわ。一度どれぐらい必要かをきちんと見せるべき。
    パッと見た限りではかなりキツイと思うが。たぶんきちんと話し合いになると面倒臭いからシカトしてるね。

    +4

    -3

  • 302. 匿名 2020/12/30(水) 12:32:17 

    >>269
    夫や子どもの分の家事も誰でもやってると言うの?

    +7

    -6

  • 303. 匿名 2020/12/30(水) 12:32:18 

    >>59
    でも納得してないのに義父母の施設代に夫婦お金使うのはおかしい。

    +87

    -1

  • 304. 匿名 2020/12/30(水) 12:32:23 

    >>230
    ふーん。旦那に請求してみたら?
    あなたの愛する旦那「様」に。

    +10

    -1

  • 305. 匿名 2020/12/30(水) 12:32:34 

    >>269
    手に職持ってないの?何も?それはあなた自身の問題だしスーパーのレジ打ちや品だしなら募集よくみるよ。暇ならやれば?

    +9

    -3

  • 306. 匿名 2020/12/30(水) 12:32:48 

    >>283
    内弁慶・いじめられっこ・女苦手なのに男は得意
    が多い。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2020/12/30(水) 12:33:00 

    >>88
    それ。
    参考にさせてもらうから教えてもらってきて〜だわ。

    +97

    -0

  • 308. 匿名 2020/12/30(水) 12:33:09 

    >>289
    こういう人って保育園に関するお金は全くかからないと思ってるんだろうな。
    交通費、体操服、帽子や靴、教材補充費、延長保育料、給食(食材費)は無料じゃない。

    +4

    -6

  • 309. 匿名 2020/12/30(水) 12:33:24 

    >>278
    年末じゃなくてもずっと暇です。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2020/12/30(水) 12:33:26 

    >>302
    ほーすごいすごい!すごすぎるなそれは!!

    +0

    -6

  • 311. 匿名 2020/12/30(水) 12:33:54 

    >>275
    くうぅーっ

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2020/12/30(水) 12:33:59 

    >>292
    今でも結婚前に同棲なんてふしだらっていう女の子側の親は多いしね

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2020/12/30(水) 12:34:53 

    専業で資格もキャリアも無いから働けないみたいな書き込み多くて腹立つわ。専業なんだから時間ある時に勉強して何かしらの資格取ればいいじゃん。

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2020/12/30(水) 12:34:53 

    >>278
    子なし専業なら昼食後とか旦那が仕事に出ていて今は暇なんじゃないの? 

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2020/12/30(水) 12:34:54 

    >>296
    暇なおばさんは引け目があるんだよ
    スルーしてあげてw

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2020/12/30(水) 12:35:01 

    >>296
    これに関しては元コメも割と不快な言い方しているからどっちもどっち

    +2

    -3

  • 317. 匿名 2020/12/30(水) 12:35:37 

    >>176
    あんたも無職のおばさん舐めてるだろ。

    +3

    -4

  • 318. 匿名 2020/12/30(水) 12:36:02 

    >>308
    そんなの誰でもわかるわ

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2020/12/30(水) 12:36:44 

    >>255
    こんな人が旦那の悪口ネットで書いてると思うと吐き気がする

    +72

    -1

  • 320. 匿名 2020/12/30(水) 12:36:53 

    >>25
    配偶者とお金についての話し合いができないまま結婚しちゃってる子、身近に多い気がする。
    最初は共働きだからそれでもやっていけるけど、妊娠とかで退職せざるを得なくなって、それでも旦那さんに生活費を請求できなくて自分の貯金から出し続けてたり。

    旦那さんがそこまで気の回る人なら問題ないけど、結婚前にお金の交渉ができる関係を築いておくのは本当に大事。
    何かあって困るのは大抵女性側だからね。

    +90

    -0

  • 321. 匿名 2020/12/30(水) 12:37:13 

    >>3
    まあ常識的には無理だね。旦那が家賃や光熱費出してどれぐらい残るのか?が先ずは知りたい。じゃないと何も言えないよ。小遣いも残らないなら頑張るしかない。そんな旦那と一緒になったのだから。あとは自分で稼ぐ。
    これ旦那が残り全部小遣いなら当然文句は出る。

    +120

    -0

  • 322. 匿名 2020/12/30(水) 12:37:20 

    他では分からないけどがる民は仕事も勉強も嫌で結婚に逃げたのが多いから国家資格どころか新聞もろくに読んでないのが多いと思う。だから勉強したくない気持ちが離婚より勝ってて結果、文句言って賛同してもらって慰め合う底辺ばばあとなる。これで美意識高いおしゃれな人ならいいけどそうれでなければいいトコなしw

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2020/12/30(水) 12:37:30 

    >>278
    私は専業ではないが年末は帰省しないし暇だよ。
    今日家でまったりしてる人なんて山ほどいるんじゃない?

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2020/12/30(水) 12:38:08 

    >>199
    私は旦那批判に見えたけどなぁ~

    +3

    -2

  • 325. 匿名 2020/12/30(水) 12:38:42 

    >>322
    悪口は自己紹介というよね 笑

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2020/12/30(水) 12:39:31 

    ここだと専業が勝ち組なんだろうけど離婚したくても我慢しなきゃいけないから可哀想だね

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2020/12/30(水) 12:39:35 

    >>279
    え?それなのに文句言ってるの?
    何だかなぁ・・・

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2020/12/30(水) 12:39:46 

    >>290
    おっしゃる通りです…!
    コメントありがとうございました😊

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2020/12/30(水) 12:39:46 

    >>15
    義実家に相談なんてムダ。
    義両親は夫の味方して終わりだよ。

    +86

    -6

  • 330. 匿名 2020/12/30(水) 12:40:15 

    >>255
    こういう女にはなりたくない

    +59

    -1

  • 331. 匿名 2020/12/30(水) 12:40:58 

    自分はお金の問題はトラブルの元なので先ずはこの辺をきっちり話してくれる男性じゃないと結婚は無理だね。
    2馬力の人達はこの感じが最近はめちゃくちゃ多い。お互いに収入明かさない夫婦。で、きっちり半分づつなら解るが。ひとまず収入いくらなのかを問い詰める。じゃないと話にならない。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2020/12/30(水) 12:40:58 

    >>278
    今年は自粛の年末年始だからねー

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2020/12/30(水) 12:40:59 

    >>5
    たぶんこの場合、パートしたらその分生活費減らされる上にできてない家事あげつらって文句言われそう…

    +323

    -10

  • 334. 匿名 2020/12/30(水) 12:41:08 

    >>312
    ちゃんと挨拶にきて結婚するつもりならいいと思うけど

    +0

    -6

  • 335. 匿名 2020/12/30(水) 12:43:19 

    >>230
    アホらしい
    15万円の計算根拠もおかしいし、家賃・食費・光熱費・保険料・その他全ての旦那のお金から出してもらってるのをその給料から差し引けって感じ

    +21

    -0

  • 336. 匿名 2020/12/30(水) 12:43:49 

    >>255
    普段生活保護貰ってる人のこと在日呼びわりして批判してるくせに

    +46

    -0

  • 337. 匿名 2020/12/30(水) 12:43:49 

    >>143
    大人ひとりの前提で子供2人を追加は世界中の誰にも無理だよ

    +11

    -1

  • 338. 匿名 2020/12/30(水) 12:44:21 

    >>253
    1番恐れているパターンです
    やはり嫁の奨学金を旦那が払ってる人いるんですね
    私は節約して子供の大学資金貯めてるのに納得できない

    +34

    -0

  • 339. 匿名 2020/12/30(水) 12:44:37 

    >>334
    挨拶にきてても一緒に住むなら籍いれてからって考えの親はわりと聞く
    式やってから入籍や一緒に住むはほぼ聞かないけど

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2020/12/30(水) 12:45:27 

    ここの内容見たら客観的には10万では絶対に無理。先ずはいくら貰ってるのかを問い詰めよう。話はそれからだ。

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2020/12/30(水) 12:45:59 

    >>230
    じゃああなたの食費と家賃光熱費等の経費も計算してみてもらえませんか?

    +16

    -0

  • 342. 匿名 2020/12/30(水) 12:46:41 

    >>283
    ね、自分もガル民のくせに意味不明
    ブーメランじゃん

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2020/12/30(水) 12:48:03 

    >>116
    何故内訳を聞かれたのに詳細な内訳を省くのか笑

    +55

    -1

  • 344. 匿名 2020/12/30(水) 12:48:37 

    >>296
    おばさんごめんね。まだ25歳で5歳と3歳の子持ち

    +2

    -4

  • 345. 匿名 2020/12/30(水) 12:49:15 

    >>339
    一緒に住まないと分からない事が結構後々離婚原因になったりするのにね。

    +5

    -3

  • 346. 匿名 2020/12/30(水) 12:49:20 

    >>20
    園料とかではなくオムツとかミルク代のことかと。

    +34

    -1

  • 347. 匿名 2020/12/30(水) 12:49:49 

    私も専業主婦で4歳、2歳育ててるけど、毎月10万もらってるよ!その中から食費、日用雑貨、衣類出してる(毎月オーバーする事はない)
    ただ、米は実家から、オムツは義実家から買ってもらってるからオーバーしないんだと思う

    教育費(習い事や幼稚園費用)は生活費ではないから、一年分を引き落としの口座にいれて貰ってる

    ボーナスは別でもらってるから、それを自分のお小遣いや貯金にしてる

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2020/12/30(水) 12:50:54 

    >>255
    だよな〜
    昨日立ってたお金のために結婚して専業してる人ってトピの人々、別れても生きていける人少なそう

    +51

    -1

  • 349. 匿名 2020/12/30(水) 12:51:10 

    今の若い夫婦ってみんなこうなの?手取りの全額嫁に渡してそっから2万くらい小遣いとして与えられるってのは昭和のおじさん達だけなの?

    +1

    -2

  • 350. 匿名 2020/12/30(水) 12:51:30 

    >>184
    野菜買わないならいけるな。私なら旦那だけ毎日カップ麺にしたるわ

    +70

    -1

  • 351. 匿名 2020/12/30(水) 12:52:03 

    そもそも最初に貯金崩して不足分補填しちゃったから旦那さんがこれでイケるって思っちゃったんじゃないの?この人にも問題ある

    +24

    -0

  • 352. 匿名 2020/12/30(水) 12:53:15 

    >>170
    4歳の英語、ダンス、ピアノ、水泳で三万弱くらい
    完全外部の習い事だけじゃなく園のアフタースクール利用してるから、これでかなり安くおさえられてる方だと思

    +31

    -4

  • 353. 匿名 2020/12/30(水) 12:53:18 

    >>344
    誰でもおばさん扱いしてくるガル民にとっては20代でもおばさん扱いだから仕方がない

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2020/12/30(水) 12:54:32 

    >>3
    幼稚園の費用とか削れないからね
    食費足りたいから食事はないですって言ってやればいいよ

    +145

    -0

  • 355. 匿名 2020/12/30(水) 12:55:07 

    その中に保育料と保険料、携帯代が入ってないだけでかなり楽になりそうなのに
    どれにいくらかかるか知ってて10万しか渡してないのかな

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2020/12/30(水) 12:56:11 

    >>344
    それ書かない方が良かったんじゃない?
    高卒か中卒ですね・・・と思われるだけだよ

    +9

    -1

  • 357. 匿名 2020/12/30(水) 12:56:55 

    >>296
    おばさん扱いしない方が良いんじゃ無い?ブーメラン突き刺さってるよ

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2020/12/30(水) 12:58:26 

    >>278
    大掃除も一段落ついて暇になった人もいると思う。
    うちはやってないけど…笑
    まあ、他人が暇だろうが忙しかろうがどうでもいいじゃん。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2020/12/30(水) 12:59:16 

    >>277

    そういう男ってハイスペにたまにいるけど逆らわない母親を探してるんよ
    結婚出来ないと同僚にバカにされるし、世間から無能扱いされたくないとかね
    子供産ませて父親になれば承認欲満たせるし他人にマウントとって見栄張れる
    マウントのための家畜が妻子って価値観だから終わってんのよね
    だから金はあげたくなくても独身なのは嫌なのよ。
    はじめは奴隷捕まえるために誰よりも優しいから大体の人は騙されてこうなる

    +54

    -1

  • 360. 匿名 2020/12/30(水) 13:01:22 

    何にいくらかかってるか家計簿見せないのかな?

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2020/12/30(水) 13:01:31 

    >>142
    もしこのご主人が、自分のお小遣いだけを多く取っているのではなくて、生活費を10万しか渡せない稼ぎなのだと仮定したら、月収25〜35万くらいですかね。
    手に職なくたって、職種を選ばなければ一瞬で逆転すると思いますよ。

    男尊女卑とか、一定の仕事を差別しているとかじゃなくて、あくまでも「稼げるのか?」という問いに対しての可能性の話で有ればね。

    +15

    -2

  • 362. 匿名 2020/12/30(水) 13:01:47 

    知人が最初、家計管理を奥さんに任せてたら専業主婦なのにランチやエステ、服とかに散財してたらしく手取り35万で毎月貯金0だったらしい(家賃会社持ち)
    旦那さんの方が怒って、それから生活費渡す様になったけど、夫婦2人で食費12万では足りないって月末に毎月請求してくる様になって、呆れて離婚してた
    (奥さんの実家は農家だから米、野菜もらえる)


    トピの夫婦はわからないけど、金遣い荒い嫁ならあんまり渡せないよね。貯金額も教えたくない

    結婚前はちゃんと働いてたらしいけど、専業主婦で楽してお金も入ってくるから変わっちゃったとか言ってたけど、多分もともとお金遣い荒い人だったと思う

    +26

    -0

  • 363. 匿名 2020/12/30(水) 13:02:52 

    >>35
    だよねー。どうせ一緒に暮らすしなーってあっさり全部くれるから最高
    二人で稼いできて家庭全体で予算振りするから何するにもめちゃくちゃ平和
    旦那崇めなきゃ

    +56

    -4

  • 364. 匿名 2020/12/30(水) 13:03:42 

    >>230
    ルンバも食洗機もドラム式洗濯機もあるから安くなってるのでは?と思ってしまった笑

    +21

    -1

  • 365. 匿名 2020/12/30(水) 13:05:31 

    >>260
    妻が死んだパターンなら保険金で家政婦やベビーシッターを雇えるし、離婚で妻が出て行ったパターンなら妻から貰う養育費で家政婦やベビーシッター雇えばなんとか出来そう。

    +4

    -17

  • 366. 匿名 2020/12/30(水) 13:08:05 

    >>1
    夫の給料が11万だったら、お前今までなけなしの給料を渡してたんだから
    泣いて感謝しろよ

    +14

    -18

  • 367. 匿名 2020/12/30(水) 13:08:18 

    >>1
    知り合いの家庭みたい
    高校生の息子がいるのに食費3万だけ渡されるって
    パートしたら?って聞いたら働くのはちょっと・・・って渋ってたよ。実家の年金暮らしの母親にかなりたかってる
    旦那に病院代貰えなくて具合悪いの我慢して腎不全おこしてた

    +34

    -1

  • 368. 匿名 2020/12/30(水) 13:08:20 

    >>41
    幼稚園て今無償化してるよね
    お昼代、バス代、制服代なんかはかかるけど微々たるものだし
    私立とか高いところに入れてるのかな?

    +96

    -12

  • 369. 匿名 2020/12/30(水) 13:08:36 

    >>356
    高卒ってダメなの?

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2020/12/30(水) 13:09:06 

    >>343
    本当w
    手取りも家賃も光熱費も誰も聞いてないのに…

    +26

    -2

  • 371. 匿名 2020/12/30(水) 13:10:29 

    >>351
    貧祖なご飯出せばよかったね
    コメ買えないとか
    肉がないとか

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2020/12/30(水) 13:12:04 

    夫が、銀行引き落としで払うべき負担内容
    ・保育料
    ・保険料
    ・携帯代
    ・医療費
    ・携帯代
    ・衣料品(自分の物は自分のお金で買ってもらう)
    ・交通費(これは、どこまでの範囲になるか分からないから、折半にしてもいい。)

    投稿主が支払える負担内容
    ・お稽古ごと代
    ・食費
    ・医療費
    ・日用品費
    ・交際費
    ・衣料品費
    ・交通費

    ちなみに、お稽古事って何を習ってるの?

    +8

    -2

  • 373. 匿名 2020/12/30(水) 13:13:25 

    >>238
    なんかわかる。
    同性として同情し自分の事のように怒り心頭してる傍ら、自分の幸せを再認識してしまってるかも。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2020/12/30(水) 13:14:37 

    我が家も生活費それくらいだよ
    だから私や夫が質素にしてどうにか生活してる
    私は幼い頃から貧しく暮らしてるから貧しい暮らしでも我慢できるけど
    子供達には将来は普通の暮らしできるように育てたい


    +1

    -0

  • 375. 匿名 2020/12/30(水) 13:15:15 

    >>35
    うちも!
    旦那はお小遣い制で、通帳とかキャッシュカードは私が持ってる!

    +63

    -3

  • 376. 匿名 2020/12/30(水) 13:16:17 

    >>1

    家庭裁判所に調停申し出ればいいよ。
    養育費と同じで調停員が間に入って旦那に生活費を請求してくれる。

    +15

    -1

  • 377. 匿名 2020/12/30(水) 13:16:17 

    >>58
    ちなみに何人家族ですか!?

    +4

    -4

  • 378. 匿名 2020/12/30(水) 13:16:31 

    >>88
    それなりの年齢の子供がいる家庭だとしたら、米や野菜は実家とかから貰える環境な気がするよね。
    うち田舎で物価はそんなに高くないけど、子供が中高の男の子2人だから、頑張っても6万なんて食費だけで消える勢いだよ。

    +78

    -0

  • 379. 匿名 2020/12/30(水) 13:17:24 

    >>333
    友人がそうです

    少ない生活費でやりくりさせられ、子供が幼稚園に入りパートに出ると、稼いだ分をそこからマイナスされ…
    いつまで経っても楽にならない、自由になるお金なんてないと言ってました

    旦那さんはパチンコとか行ってるのに

    +78

    -0

  • 380. 匿名 2020/12/30(水) 13:18:04 

    >>238
    給与渡してくれるだけでも相当良い旦那だったのかと気がついた
    結婚前何も確認してなかったから

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2020/12/30(水) 13:19:14 

    >>5
    働いたらそこあてにされめうちみたいになるわ
    子供達巣立ったら生んと言われてもう一切貰わないから家事放棄した
    自分の給料だけじゃ足りないよ
    婚姻費請求かな
    もうすぐ別居だし

    +39

    -16

  • 382. 匿名 2020/12/30(水) 13:20:35 

    >>1
    旦那のごはん質素にする
    旦那の衣服は買わない
    旦那の保険は生命保険以外かけない

    +52

    -1

  • 383. 匿名 2020/12/30(水) 13:21:10 

    >>329
    義両親も人それぞれだから決めつけは
    良くないよ。いい人だっているし。

    +42

    -3

  • 384. 匿名 2020/12/30(水) 13:22:11 

    >>282
    あなた男?

    +23

    -15

  • 385. 匿名 2020/12/30(水) 13:23:28 

    >>288
    常に休憩でしょ
    無職なんだから

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2020/12/30(水) 13:24:27 

    夫の年収800万なのに、月10万でやりくりしてる。(それしかもらえてない)
    保険料、携帯代は各自で払って育休中だから保育費はかからないけど。
    でもぶっちゃけきつい。旦那が在宅勤務で朝から晩までご飯必要だし、昼は青椒肉絲食べたいとか言い始めるから

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2020/12/30(水) 13:24:46 

    >>27
    うちも。10万は多いんだぞ!他の家はもっと少ない金額でやってる!!といって怒られる…

    +60

    -8

  • 388. 匿名 2020/12/30(水) 13:28:24 

    この妻も10万渡して家賃と光熱費払った後の手残りを聞けばいいのに。もしかしたら手取り20もない夫かもよ?
    専業で働かず習いごとやってお金がないとか言われたら嫌だ。

    +10

    -0

  • 389. 匿名 2020/12/30(水) 13:28:34 

    >>184
    米や野菜は実家から。
    実家にしょちゅう食べに行き、おみやげで色々持たせてもらう。
    一緒に買い物にいき代金を払ってもらう。
    を前提にしてるはず。
    真に受けなくていいよ!

    +91

    -0

  • 390. 匿名 2020/12/30(水) 13:30:01 

    >>1
    夫の食費、夫の保険料、夫の携帯代をのぞけばなんとかなるかも。
    保育料いくらなんだろう。保育料払ってるってことは妻も仕事してるんだよね。妻の給料は子供の学費の為に全額貯金してるのかな。

    そもそも給料教えない男と結婚しちゃダメだよ。
    どうせ言えないくらい少ない給料なんだから。

    +12

    -1

  • 391. 匿名 2020/12/30(水) 13:31:49 

    >>182
    世帯年収で保育料が決まるのは保育園じゃない?
    専業なら多分幼稚園に通わせてるだろうし、幼稚園はその幼稚園ごとに一律の保育料だよ
    無償化になったけど、それに便乗して保育料値上げして実質今までと手出しのお金は変わらない幼稚園も中にはあるみたい

    +30

    -0

  • 392. 匿名 2020/12/30(水) 13:32:08 

    専業主婦なのに保育料払ってるの?なんで?
    子供1歳で育休中で、5歳の子供だけ保育園通わせてるのかな?
    保育園無償化したけど、給食代とか払ってるってこと?

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2020/12/30(水) 13:33:06 

    >>372
    夫は家賃と光熱費も払ってるけどね

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2020/12/30(水) 13:36:13 

    家賃光熱費プラスの10万円の生活費を旦那が出してるってこと?収入によるけど400万代とか所得が高くないならDVとまでいかない額だよね。

    +5

    -1

  • 395. 匿名 2020/12/30(水) 13:36:16 

    >>386
    夫は貯金してるの?
    まさか10万除いた給料は全額お小遣い?

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2020/12/30(水) 13:36:24 

    旦那さんも奥さん大事にする気ないよね。文句言えば努力が足りないお前が働けでしょ。めんどくさー。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2020/12/30(水) 13:39:06 

    >>230
    時給に換算するなら主婦の生活費も徴収しないとね。

    +15

    -1

  • 398. 匿名 2020/12/30(水) 13:39:15 

    食費と日用品だけで5万貰うけど
    コミコミ10万はないわ子供いて。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2020/12/30(水) 13:40:04 

    >>92
    まったく同感。

    +12

    -8

  • 400. 匿名 2020/12/30(水) 13:41:11 

    うち食費と日用品だけで10万いくわ

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2020/12/30(水) 13:41:58 

    給料教えないのは、自分のお小遣いが減るからでしょ?

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2020/12/30(水) 13:42:40 

    >>395
    家賃、光熱費、保険、携帯代を払った残りは何に使ってるか全くわからないしはぐらかされる。
    貯金しててほしいけどあてにならないから私は仕事を続ける予定。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2020/12/30(水) 13:43:08 

    10万でやりくりとりあえずさせてみたら?
    料理はするにしても、買ってきて貰うとかさ。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2020/12/30(水) 13:43:36 

    >>128
    なんでそんな考えになる?主のお金じゃない。旦那が稼いだお金で食べさせてもらってる専業主婦の身で。
    お金足りないなら自分で稼げばいいだけ。

    +6

    -31

  • 405. 匿名 2020/12/30(水) 13:45:03 

    >>4
    うちの旦那の小遣い10万だわw
    残りの給与は私が全て管理

    +39

    -9

  • 406. 匿名 2020/12/30(水) 13:46:17 

    >>404
    子供がまだ1歳とかでしょ?
    普通に働くのキツイし、子供は体調を崩す生き物だから、そんなに仕事に穴をあけたら同僚にも迷惑をかけるよ。

    +12

    -3

  • 407. 匿名 2020/12/30(水) 13:46:25 

    保険料、保育料、習い事費だったら10万円は無理。それだけで下手したら10万円行く時期ありそう

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2020/12/30(水) 13:46:38 

    >>356
    高卒を馬鹿にするような書き方のあなたもコメントしない方がいい。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2020/12/30(水) 13:46:54 

    >>273
    きちんと家事育児やってくれた上で生活費が足りないって言われたら払うのが普通じゃないの?
    遊ぶお金をクレって言ってるわけじゃないし

    このトピは生活費が足りないからもう少し欲しい。家事育児も労働として認識して欲しい。って話じゃないの?

    +15

    -1

  • 410. 匿名 2020/12/30(水) 13:47:42 

    >>12
    保育料だけで6万近くかかるのにね。保育料と習い事とガソリン代払ったら何も残らなくなる。

    +104

    -5

  • 411. 匿名 2020/12/30(水) 13:49:47 

    >>404
    旦那の金でもないよ、夫婦の共有財産。
    嫁が家に居るから、旦那はフルで働けるんだよ。
    子供を作ると決めたのは、夫婦の決断じゃない?

    +32

    -3

  • 412. 匿名 2020/12/30(水) 13:49:50 

    >>406
    横だけど
    生活費困ってる人は0歳から保育園入れて働いてる。
    まだ1歳だからとか言ってたら子供が何歳になっても働けないよ。
    そういう所が専業主婦の考えの甘い所なんだよ。

    +11

    -4

  • 413. 匿名 2020/12/30(水) 13:54:23 

    >>1
    夫婦のことでしょ。そこの契約関係のところで解決しなよ。
    会社だって大企業にしろ中小企業にしろそれぞれ社員も待遇とか納得してそこの社員になってる。
    家庭だってそうでしょ。
    納得してその人と結婚したんだから。
    他者にどうにかしようとしてもらうなら転職=離婚して再婚しなよ。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2020/12/30(水) 13:56:51 

    >>151
    専門職だから成り立っているのでは?
    みんながみんな、そうではないでしょう。

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2020/12/30(水) 13:59:46 

    >>365
    専業妻に死亡保険かけてる家庭は少ないし、養育費の数万で家政婦とシッターは無理。

    妻が居なくても生活は回るかもしれないけど、居た時と同じクオリティは保てないよ。

    トピの夫もそうだけど、何がなんでも妻子にお金を渡したく無いなら結婚しなければいいのにと思う。

    +29

    -3

  • 416. 匿名 2020/12/30(水) 14:00:40 

    >>2
    絶対ソレ

    生活費くれない奴、暴力する奴だけは即アウト

    +88

    -1

  • 417. 匿名 2020/12/30(水) 14:01:01 

    >>160
    専業主婦だと、結局帰宅してから楽してるところしか見えないよね。
    帰宅するまで、ずっと働いてラッシュ乗ってクタクタなところまで全く想像できず、楽だわってね。
    そんな楽な仕事で高い年収稼げるわけないでしょ。

    +11

    -5

  • 418. 匿名 2020/12/30(水) 14:02:01 

    我が家の家計
    食費+日用品+医療費+被覆費+7万円
    携帯通信費1万円
    小遣い(交際費、交通費)2万円
    保育料は今はなし(幼保無償化で。教材費などは日用品として計算)

    保険代はボーナスで年払いしちゃってるから保険代だけ足がでるなぁ。
    学資も含むと10万じゃ確実に無理だなぁ

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2020/12/30(水) 14:05:43 

    >>404
    子供居ないなら言ってることもわかるけど、子ありでそれは無い。
    自分の子供産んで貰って世話も任せられてるから全力で働ける身で生活費も満足に渡さないなら結婚しなければいいだけ。
    てかさ、生活費が足りないって言ってるんだからこの夫は食べさせてすら無い

    +28

    -0

  • 420. 匿名 2020/12/30(水) 14:06:42 

    そんな状況になっても自分で働いて稼ごうって発想に微塵もならないんだね専業主婦って
    この旦那さんと結婚したのも働きたくないから
    この旦那さんと離婚しないのも働きたくないからかな?笑

    +5

    -4

  • 421. 匿名 2020/12/30(水) 14:09:35 

    これみて私かと思った。 
    妊娠中を機に専業主婦になり月13万。
    5万は貯金で8万でやりくり。

    家賃と光熱費以外をやりくりしたけどカツカツで本当につらかった。子供が生まれる準備とかにかかるお金もだしてもらえず妊娠6ヶ月の頃派遣で働きだしたり。

    独身時代のお金も崩したし。
    もちろん今は離婚。

    +8

    -1

  • 422. 匿名 2020/12/30(水) 14:10:00 

    >>6
    離婚調停したら?子2人だと養育費いくら貰えるのか?給料明細、源泉徴収票渡さなければ市役所で課税証明書発行して年収見るとか?離婚した方が得られる金額多いかも

    +35

    -3

  • 423. 匿名 2020/12/30(水) 14:10:09 

    おかしな旦那だよ
    いると発狂しちゃうんだよ

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2020/12/30(水) 14:13:32 

    住宅費が入ってないならそんなもんじゃない?って思っちゃったんだけど足りないの?

    +0

    -2

  • 425. 匿名 2020/12/30(水) 14:13:46 

    >>376
    そういう調停もあるにはありますが、実際、調停申立後の家庭内の空気はどうなるのかなと疑問に思っています。
    家事事件の実務書には、家庭内や身内のいざこざを解消するための調停が載ってはいるんですが、実際にやったら、「こんなことで裁判沙汰にされた!」となるのではないかと。
    私は法律事務所に勤務しているのですが、一般市民にとっては、調停も裁判も一緒くたで「裁判沙汰」扱いですから。

    実務書には、うまくいっていない嫁姑間を何とかしてもらうための調停とかも載っているんですが、そんな調停起こされたら、その場はトラブルが収まっても一生わだかまりが続くだろうなと思いながら本を見ています。

    家庭内のことで調停を申し立てるなら、基本、最終的には離婚覚悟くらいじゃないと厳しいんじゃないでしょうか。

    +9

    -1

  • 426. 匿名 2020/12/30(水) 14:13:52 

    子供3歳
    食費・医療費・日用品費・交際費・衣料品費・交通費(ガソリン代)・駐車場代1万2000円・猫のフードや医療費
    で8万
    すぐ風邪ひいて欠席早退ばかりの子供なので在宅勤務で5万くらいしか稼げず、出費がある月はほぼ消える

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2020/12/30(水) 14:15:17 

    >>333
    それでいいじゃん
    こんな男と二人目作ったんだからパートして家事育児してがむしゃらに貯金しなきゃ教育費も老後資金も作れるわけない

    +2

    -27

  • 428. 匿名 2020/12/30(水) 14:15:57 

    >>35
    最初に確認なんかしないしな…
    共働きならお互い出し合うパターンが多いけど
    専業主婦って弱い立場
    女って損だよね

    +7

    -14

  • 429. 匿名 2020/12/30(水) 14:17:16 

    >>2
    それで友達離婚してたわ
    今楽しそう

    +51

    -2

  • 430. 匿名 2020/12/30(水) 14:17:33 

    >>6
    1歳と5歳の子どもがいる専業主婦

    別れる気あったらとっくに避妊して仕事してるよ
    独身になったら困るのは主なんでしょ

    +109

    -2

  • 431. 匿名 2020/12/30(水) 14:19:34 

    >>12
    どういう計算で10万なんだろう...奥さん自身も家計簿つけてリアルにこのくらいかかるって目で見せなきゃわからないんじゃない?節約してるインスタグラマーとかの食費うんぬん本気にしてるのかな...

    +90

    -1

  • 432. 匿名 2020/12/30(水) 14:19:58 

    >>13
    私の周りはしてないよ

    +43

    -32

  • 433. 匿名 2020/12/30(水) 14:20:22 

    >>27
    長男高1、下の子中1なら離婚して大学無償化使ったほうがいいよ

    +119

    -0

  • 434. 匿名 2020/12/30(水) 14:20:34 

    やりくりできてるのすごい。
    保育料と保険料、携帯代で終わる。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2020/12/30(水) 14:21:29 

    >>23
    経済DVの旦那持つってこんなもんだよ

    +26

    -4

  • 436. 匿名 2020/12/30(水) 14:23:16 

    >>420
    そんな状況になって「旦那もっと金出せよ、オメーの小遣い優先じゃねーよ」ってなるのは当たり前じゃない?
    「旦那君は30万手取りで貰ってても、家賃と電気代と生活費10万くれれば良いよ、10万お小遣いにして良いよ、足りない分は私が働くから」

    だなんて、都合が良すぎない?
    ボーナス丸々旦那の小遣い?あり得ないよ

    +8

    -3

  • 437. 匿名 2020/12/30(水) 14:24:00 

    夫は専業主婦と無職同じだと思ってそう

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2020/12/30(水) 14:26:17 

    >>333
    初めは、社会人一年目の女の子が家庭に入れる金額と同レベルのお金しか渡さなかったもんな

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2020/12/30(水) 14:26:39 

    >>349
    時代関係ないのでは?
    昔も今も世帯それぞれは変わらない。

    ただ教育は男らしくしろと論されてた印象。
    この男らしくを履き違えてるおっさんもいるが、だいたいは家族は自分が養うぞ!と頼りになる存在で、小遣いが3万で他者に馬鹿にされようが気にしない人が多かった。
    まぁ自己犠牲が美徳だったのかも。
    自己犠牲じゃない!とおっさんらに怒られるかもだけど、ご立派ですと褒めてあげたい。

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2020/12/30(水) 14:28:58 

    被害者ぶってるけどこんな経済状況で2人も子供作るとか何考えてるんだろう?不幸な子供を作った共犯者だよね。性欲だけは一丁前の頭のーたりん夫婦なのかな?

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2020/12/30(水) 14:32:17 

    >>46
    旦那と私、3歳0歳の4人家族だけど6万は余裕で超えてる。大人のお昼にお弁当作ってるのもあるけど5キロのお米は1週間でなくなる。子供達が男2人だからこの先どんどん上がるばかり。
    とはいえお肉も魚も食べたいので絶賛バリバリの共働き!笑

    +21

    -1

  • 442. 匿名 2020/12/30(水) 14:32:32 

    旦那さんが手取りいくらか教えてくれないのは酷いとは思う
    それでも夫婦で決める問題だし
    嫌なら離婚しかないね

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2020/12/30(水) 14:34:11 

    >>35
    家計管理しててもパートやフルタイム始めるママ友多いわ。
    節約するなら働いたほうが楽だって言ってた。

    +52

    -0

  • 444. 匿名 2020/12/30(水) 14:34:58 

    食費かかるよねえ
    ジワジワ値上がりしてるし消費税が上がってだいぶ打撃きた

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2020/12/30(水) 14:35:49 

    >>436
    横だけど、それってありえなくはなくない?
    もちろんパートで稼いだ費用は全部自分の小遣いにするけど。
    足りない生活費は旦那にかかる費用を削ってなんとかする、お金ないから夕飯無しね?って言う。
    とにかく働き始めた方がその先の選択肢増えるし、専業主婦にしがみつく意味ないよ。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2020/12/30(水) 14:36:29 

    >>425

    主のケースは経済的DVだから穏便に済ませる選択肢は無いよ。夫婦で話し合って解決できてるならここまで至ってないもの。
    妻の気持ちは尊重しない夫、妻を丸めこもうとしている夫には第三者が一番。

    +11

    -0

  • 447. 匿名 2020/12/30(水) 14:36:55 

    >>43
    生活費たっぷりくれる裕福な家庭だと割とあるかもしれない。純粋な生活費だけで50〜100万とかそう言うレベルね。

    一般的家庭は知ってるのが普通だと思う。

    まぁ、配偶者の年収は役所行けば調べられるんだけどね。

    +27

    -0

  • 448. 匿名 2020/12/30(水) 14:40:01 

    離婚か働くか現状維持かどれかだよね

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2020/12/30(水) 14:40:03 

    趣味のギャンブルか課金にお金を使ってるか、或いは不倫してるかのどっちかそうだね。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2020/12/30(水) 14:40:31 

    足りない根拠を示せない人も多いよね。
    家計管理してるって言いながらのどんぶり勘定。
    最低でも帳簿はつけて、中長期の計画書や予算稟議書くらいは上げて欲しいよ。

    +1

    -2

  • 451. 匿名 2020/12/30(水) 14:42:13 

    >>1
    何故離婚するなり、働くなりしないの??
    うちは結婚する前から専業主婦になる約束してて、結婚時に旦那の給料は全額私が管理すると契約したよ
    それが無理なら結婚しないほうがいいよ
    昭和みたい

    +12

    -2

  • 452. 匿名 2020/12/30(水) 14:43:54 

    うちは給料自体が少ないから
    もっとと訴えてもムリだからせつない笑
    多いはずなのにチンマリしか渡してこないなら離婚しちゃえばいいのかも

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2020/12/30(水) 14:48:08 

    >>43
    うちは共働きだけどお互いに大雑把にしか知らないよ。
    家計管理は夫だけど、目的のある夫婦の貯金以外の、個人の資産は告げていない。
    自分の収入を知らせるのが嫌な気持ちは何となくわかるかな。

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2020/12/30(水) 14:49:21 

    働けよ、クソニートが生意気な!

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2020/12/30(水) 14:49:29 

    結婚する時や子作りする時の約束を平気で破ったり嘘つく男もいるからね
    んで女にばかり負担かかるのよ
    女は自然と強くならないといけなくて大変よね

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2020/12/30(水) 14:53:06 

    >>450
    基本の生活費が足りないって言ってるんだから、普通の家計簿で充分でしょ。
    子供私立に行かせたいとか贅沢品の話ならまだしも生活費に稟議書やら帳簿やら言い出すとか失笑もんだわ。
    そもそも10万で保育費から食費に他雑費なんて根拠示すまでもなく足りないよ。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2020/12/30(水) 14:54:43 

    >>404
    育休中って言ってるよ
    そもそも一歳児を自分で育てたいって自然なことでは?
    育休中すら養えないなら子供なんて作るなよ

    +22

    -2

  • 458. 匿名 2020/12/30(水) 14:54:48 

    >>446
    記事にもあるけど夫の年収が400万なら婚姻費は8~10万ってあるから
    10万もらってる場合は経済的DVにならないんじゃないの?

    +3

    -5

  • 459. 匿名 2020/12/30(水) 14:56:03 

    男のケチは愛情もケチ

    +5

    -1

  • 460. 匿名 2020/12/30(水) 14:56:31 

    >>27
    ウチも10万でやりくりしてる
    子供も高2、中3男子で同じぐらいです
    食費、すごいかかりませんか?
    あと修学旅行の積み立てで諸費が結構いる
    コロナで修学旅行が県内になったけど、でも諸費は毎月必要だから

    +80

    -0

  • 461. 匿名 2020/12/30(水) 14:57:52 

    >>234
    夫は家賃と光熱費払ってるから、10万じゃお小遣いも残らないよ。

    +26

    -1

  • 462. 匿名 2020/12/30(水) 14:59:06 

    旦那の友達に旦那がいるときに相談とかどうだろう?

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2020/12/30(水) 15:00:01 

    夫の年収も住んでる場所や家賃も書いてないんだから
    この時点じゃどっちが悪いかなんてわからないよ

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2020/12/30(水) 15:01:12 

    >>377
    子供3人(小5、小3、年中)の5人家族です。

    +32

    -1

  • 465. 匿名 2020/12/30(水) 15:02:15 

    >>84
    そうだよね。搾取されている気分になるらしい。 
    妻が働いていればまだ違うんだろうけど。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2020/12/30(水) 15:02:43 

    >>1
    「足りない!!」じゃなくてさ、
    保育料・お稽古ごと代・保険料・携帯代・食費・医療費・日用品費・交際費・衣料品費・交通費それぞれにいくら掛かっているのか10万の内訳を纏めたものを見せれば愚かな旦那も理解するんじゃない?

    +45

    -2

  • 467. 匿名 2020/12/30(水) 15:03:34 

    >>64
    結局はそうだと思うよ。働かないから肩身が狭くて何も言えない。

    +9

    -1

  • 468. 匿名 2020/12/30(水) 15:04:55 

    >>1
    こんなの無理!

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2020/12/30(水) 15:05:03 

    >>79
    家政婦並みのプロの家事労働なら凄いと思うよ。

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2020/12/30(水) 15:08:43 

    >>352
    子どもの習い事削ればいいのでは。
    何個もやってもそんなに大きくなってから意味ないし。

    +5

    -13

  • 471. 匿名 2020/12/30(水) 15:13:33 

    毎回思うんだけど、子供が小さくて働けないとか特別な理由がない場合、足りないならなんでバイトやパートしないの?と思ってしまう
    スーパーのレジ打ちなんて年がら年中募集してるけど、何が何でも働きたくないの?

    +15

    -1

  • 472. 匿名 2020/12/30(水) 15:14:53 

    >>7
    でてけうんこ太郎

    +34

    -4

  • 473. 匿名 2020/12/30(水) 15:16:09 

    まずは妻が外で働いてからだと思う。
    働かずに楽しているように見られてるんじゃない。
    働いても同じ事を言うなら問題だけど。

    +8

    -1

  • 474. 匿名 2020/12/30(水) 15:18:41 

    >>432
    ニートばっかり?

    +17

    -11

  • 475. 匿名 2020/12/30(水) 15:20:53 

    >>202
    自分で稼いで個人で生きれる人間と、誰かに寄生して人生丸投げの死人と同列にしないでもらえるかな?

    +23

    -11

  • 476. 匿名 2020/12/30(水) 15:22:27 

    >>13
    これ系のトピは集まる世代が違うから、専業否定するとマイナスされるよ笑

    +43

    -14

  • 477. 匿名 2020/12/30(水) 15:22:55 

    働きたくないから言い訳が見苦しいね。死ぬまで専業はいないよ。みんな一時的だわ。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2020/12/30(水) 15:23:39 

    >>5
    お稽古ごと代・交際費・衣料品費は削れるね

    +15

    -58

  • 479. 匿名 2020/12/30(水) 15:23:52 

    >>470
    うちは別に家計を圧迫してるわけじゃないから減らす理由がないよ、英語以外本人がやりたいって言ったから始めたのだし
    わずかな額じゃないの?っていう人がいるから、例として出しただけで

    +13

    -0

  • 480. 匿名 2020/12/30(水) 15:24:43 

    自分の旦那がそうだ。
    生活費の10万円で松坂牛の好き焼肉やデパートのおせち買えないのに。さらに互いの実家にお歳暮も送れと言われた。
    生活の潤い分は(焼肉屋に行ったり外ご飯)私の給料からだよ。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2020/12/30(水) 15:25:56 

    >>69
    ちゃんと感謝する、ありがとう!じゃなくあざす!!
    の所に夫婦仲良いんだろうなって事が感じ取れて好き。ほっこりした。ありがとう!

    +15

    -12

  • 482. 匿名 2020/12/30(水) 15:26:24 

    >>202
    年収1000万あっても食費5万6万しか渡さない人も多いよ。
    妻を信じて全額渡す旦那は減ってきてる。
    それだけ伴侶が信用されていないのと、男女平等の歪。

    +32

    -4

  • 483. 匿名 2020/12/30(水) 15:27:01 

    もろもろ盛り沢山で10万はきついだろうね。
    全部旦那さんに家計まかせて食費だけで4万とか5万貰った方がまだマシだ。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2020/12/30(水) 15:27:23 

    >>414
    専門職じゃなくても働きにでたらそれなりにやっていけるよ笑
    専業だから離婚して人生この先困るなんて人のが少ないと思う。

    +1

    -3

  • 485. 匿名 2020/12/30(水) 15:29:43 

    >>480
    >松坂牛の好き焼肉やデパートのおせち買えないのに

    そういう高級品ばかり求めるから信用されずお金を安心して預けてもらえない。

    +6

    -2

  • 486. 匿名 2020/12/30(水) 15:29:47 

    >>470
    何個もやってもそんなに大きくなってから意味ないから、子供の習い事減らすね!
    なんてこの旦那に言ったなら、お前が無駄遣いしてるからだろとか責めてきそう
    そもそも満足な生活費出してないって話なのに、削るとか的外れも良い所

    +17

    -1

  • 487. 匿名 2020/12/30(水) 15:30:20 

    旦那の収入が家賃と光熱費払ったら10万しか残らないから10万渡してるって話ではないの?

    +7

    -1

  • 488. 匿名 2020/12/30(水) 15:30:39 

    >>383
    うちの義母も
    それじゃあ足りないよねー?
    って旦那の前で言ってくれた。

    +25

    -0

  • 489. 匿名 2020/12/30(水) 15:31:22 

    >>482
    やれブランド物だ、海外旅行だって、稼ぎもしないのに無駄使いの激しい主婦っているからね。
    そんなのにお金預けてたら一生賃貸だよ。

    +33

    -3

  • 490. 匿名 2020/12/30(水) 15:33:44 

    >>487
    手取りで20万ちょっとだとそうかもしれないよね。若いなら尚更。手取り20万ってまぁ普通の水準。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2020/12/30(水) 15:33:52 

    夫から試されてるように感じる。
    これでやりくりするか、パートなりするか、出来ないなら最悪離婚…みたいな。

    +2

    -2

  • 492. 匿名 2020/12/30(水) 15:37:03 

    >>395
    よっぽどしっかりした夫でなければ ほぼ使ってしまっているよ。
    うちがそうだった。給料の管理を任せて欲しいと言われ 緊急入院2回の費用がなかったよ。
    当たり前のようにキャッシングすると言われ呆れたよ。

    +2

    -3

  • 493. 匿名 2020/12/30(水) 15:37:20 

    >>491
    新婚時代は3万だったらしいよ、、専業とか置いておいて何か若干ズレてる、ケチなような気がする。

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2020/12/30(水) 15:38:45 

    >>2
    旦那は妻に働いてほしいんじゃないのかね?
    やり方はどうかと思うけど、話し合っても専業を譲らない妻に働くように圧をかけてるんじゃ…。

    +34

    -10

  • 495. 匿名 2020/12/30(水) 15:39:55 

    >>184
    本当に2万円の食事だしたら 絶対に足りないとか騒ぐくせに。
    肉なんか鳥以外食うな。魚なんかも無理だよね。野菜も不足しそうね。

    +79

    -0

  • 496. 匿名 2020/12/30(水) 15:41:11 

    収入明かさないのが怖いは貯金とかしてるのか不安になる

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2020/12/30(水) 15:41:54 

    >>435
    だからなんでそんな旦那にしがみつくの?ってことじゃない?
    分かっていたんだから子どもつくる前に離婚すればいいわけで。
    どうせ旦那が高収入で自分は働きたくない、高収入かつ性格も良い男性とは結婚できそうにないって人なんだろうけどね。

    +36

    -10

  • 498. 匿名 2020/12/30(水) 15:42:28 

    >>482
    そもそも自分の稼ぎを自分で管理するのは当たり前じゃん。
    一千万で月5万とかいうけど、そういう人を結婚相手に自分で選んだんだから仕方ないんじゃないの?少しでもいいから自分で働いて家計の足しにするという感覚がないのかな。

    +28

    -8

  • 499. 匿名 2020/12/30(水) 15:43:23 

    >>474
    専業主婦ばかり

    +11

    -5

  • 500. 匿名 2020/12/30(水) 15:43:44 

    >>485
    10万生活費 ボーナス夫小遣いで お歳暮お中元送れってどういうこと?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。