ガールズちゃんねる

男脳と女脳ってあると思いますか?

835コメント2021/01/01(金) 23:09

  • 1. 匿名 2020/12/29(火) 23:35:40 

    主は既婚者なのですが、旦那とは発想や捉え方がそれぞれ全く違うため、「話が通じない」「分かり合えない」と感じることがよくあるのが悩みです。
    例えば私が誰かの気持ちを汲んで共感した上で慎重に動くようなことも、旦那はドライかつ論理的にサクッと動くといった感じで、お互いの行動が理解できず喧嘩になってしまう時もあります。
    これはいわゆる男脳と女脳なのでしょうか?
    同じような経験がある夫婦やカップルの方がいたら、色々なご意見をお聞きしたいです。
    男脳と女脳ってあると思いますか?

    +411

    -17

  • 2. 匿名 2020/12/29(火) 23:37:05 

    絶対あると思う

    +1415

    -32

  • 3. 匿名 2020/12/29(火) 23:37:13 

    あるからそういう言葉があるんやで🥰

    +879

    -45

  • 4. 匿名 2020/12/29(火) 23:37:50 

    でも女同士でもまっっったく分かり合えない人もいるしなー

    +1327

    -20

  • 5. 匿名 2020/12/29(火) 23:37:51 

    女は買い物が長い
    選ぶのに時間がかかる

    +86

    -105

  • 6. 匿名 2020/12/29(火) 23:38:12 

    偽フェミがおるやん

    +69

    -8

  • 7. 匿名 2020/12/29(火) 23:38:20 

    あると思うし育った環境も違うっていうのもある

    +570

    -3

  • 8. 匿名 2020/12/29(火) 23:38:25 

    個人差はあるだろうけどなんとなくの傾向はある。
    170センチの女も160センチの男もいるけど平均身長が女が160、男が170のように。

    +482

    -14

  • 9. 匿名 2020/12/29(火) 23:38:29 

    絶対ある

    だって男って何考えてるかわかんないし
    男も女の考えが分かってたら妊娠とかもっと理解してくれてると思うし。

    +467

    -34

  • 10. 匿名 2020/12/29(火) 23:38:33 

    私は男性脳だった
    男脳と女脳ってあると思いますか?

    +550

    -32

  • 11. 匿名 2020/12/29(火) 23:38:47 

    浮気や風俗に対する考え方とか?

    +49

    -16

  • 12. 匿名 2020/12/29(火) 23:38:57 

    ありまくりだと思う
    共通点は人間ってところぐらいじゃないかというくらい

    +259

    -4

  • 13. 匿名 2020/12/29(火) 23:39:04 

    男脳と女脳ってあると思いますか?

    +64

    -11

  • 14. 匿名 2020/12/29(火) 23:39:09 

    絶対ある。
    2人で料理作ってる時よく思う

    +111

    -6

  • 15. 匿名 2020/12/29(火) 23:39:25 

    ある気がする。彼氏含め、男とは愚痴で盛り上がらない。女子同士だと結構共感できるのにな

    +312

    -24

  • 16. 匿名 2020/12/29(火) 23:39:33 

    グラデーション的な感じであると思う
    女脳寄りの男性
    男脳寄りの女性
    とか
    じゃなきゃ女政治家はほぼ男とか言われない

    +265

    -7

  • 17. 匿名 2020/12/29(火) 23:39:34 

    悩み事はただただ聞いて同意してほしい女と冷静に解決策を語る男。

    +308

    -9

  • 18. 匿名 2020/12/29(火) 23:39:48 


    言われている感じだとうちは夫と私ふたりとも男脳なので仲が良いと思う。
    話すとき、共感して「そうだね」よりも解決法というか「○○したら良いんじゃない?」というようなのを期待してる。

    他には理論的な話が好きとか。

    +162

    -16

  • 19. 匿名 2020/12/29(火) 23:39:51 

    男性脳、女性脳、それぞれあるけどお互いの行動の違いを理解できないことが原因で喧嘩になるのはまた別の話な気もする。

    +135

    -2

  • 20. 匿名 2020/12/29(火) 23:39:53 

    男は自分の事を先に考える
    女は2人の事を考える

    +158

    -53

  • 21. 匿名 2020/12/29(火) 23:39:59 

    相談すると違うなって感じる時がある。男の人の場合は、指摘して解決策を出してくることがほとんど。
    なので、ただ話を聞いてもらいたい場合は女友達に話すことが多いかな。

    +246

    -5

  • 22. 匿名 2020/12/29(火) 23:40:01 

    個人差はあるけど6〜7割くらい当てはまるんじゃない?

    +26

    -2

  • 23. 匿名 2020/12/29(火) 23:40:04 

    私も考えすぎる性格なんだけど、旦那(男性)に相談したり報告したりすると、拍子抜けするくらいアッサリ返されたりするよね。
    それが逆に自分を追い詰めたり焦らせたりしなくて、なーんだ、もっと気楽に良いんだ!って思えて助かる場合もあるよね。

    +312

    -11

  • 24. 匿名 2020/12/29(火) 23:40:06 

    科学的に証明されてるよね。
    ただ個人差があるから、男性でも得意だと言われてることが不得意なのもいれば、女性が不得意だと言われてることも得意な場合もある。

    +131

    -8

  • 25. 匿名 2020/12/29(火) 23:40:07 

    男脳って性的なことばかり考えていそう

    +21

    -38

  • 26. 匿名 2020/12/29(火) 23:40:08 

    男と女は全く別の生き物かってくらい違う

    +77

    -4

  • 27. 匿名 2020/12/29(火) 23:40:10 

    男脳と女脳ってあると思いますか?

    +186

    -21

  • 28. 匿名 2020/12/29(火) 23:40:24 

    あくまで傾向って程度ならあると思うな。
    それを体感してない人っていないんじゃない?

    +39

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/29(火) 23:40:25 

    >>10
    長さが一緒の場合はなんなんだろう...

    +200

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/29(火) 23:40:42 

    女は相手に言わなくても気持ちを察して欲しがるけど、男は言われないとわからないよね。

    +148

    -3

  • 31. 匿名 2020/12/29(火) 23:40:42 

    胎児の時点で脳には男女差があるっていうんだからビックリだよね。
    男児は「好き嫌い」に関する分野が発達していて、女児は社会性に関する分野が発達しているらしい。

    +80

    -6

  • 32. 匿名 2020/12/29(火) 23:40:43 

    >>10
    私も男性脳だった

    だけど気遣い上手ってよく言われる

    +242

    -7

  • 33. 匿名 2020/12/29(火) 23:40:43 

    もう絶対わかりあえないぢゃん
    男脳と女脳ってあると思いますか?

    +140

    -27

  • 34. 匿名 2020/12/29(火) 23:40:46 

    男はバカだから有ると思う

    +18

    -23

  • 35. 匿名 2020/12/29(火) 23:40:49 

    男は結果を求める
    女は過程が大事

    +60

    -8

  • 36. 匿名 2020/12/29(火) 23:40:56 

    >「話が通じない」「分かり合えない」と感じることがよくあるのが悩みです。

    これは性差だけの問題ではない気がする。
    自分こそが正しいという思い込みやプライドに拘ったり、話し合いを勝ち負けで考える人は、相手の言うことを理解しようとしない(できない)。

    +37

    -6

  • 37. 匿名 2020/12/29(火) 23:41:00 

    >>10
    これ、私も左なんだよね

    +116

    -2

  • 38. 匿名 2020/12/29(火) 23:41:17 

    結婚してから思うけど女性は子宮で考えるけど男性はチンで制御不能になるときあると思う

    +4

    -16

  • 39. 匿名 2020/12/29(火) 23:41:22 

    理系+文系−

    +8

    -15

  • 40. 匿名 2020/12/29(火) 23:41:24 

    >>13
    目潰ししようとしてんの?

    +6

    -12

  • 41. 匿名 2020/12/29(火) 23:41:55 

    昔から男脳って言われること多いけど、時と場合によると思う。生理前とか無意味な感情論言うこともあるし。

    +74

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/29(火) 23:41:55 


    >>1無い!

    >>5さん、私のお母さんは、買う物時前に決めてパパッ!って買ってすぐ帰宅するタイプ

    逆にお父さんは、買い物に長時間かけるタイプ

    男でも女でも人それぞれ十人十色

    男脳女脳なんて全部インチキ!

    +43

    -61

  • 43. 匿名 2020/12/29(火) 23:42:02 

    >>40
    どうやったらそんな風に見えるの?

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2020/12/29(火) 23:42:03 

    相談事に対しても共感を求める女性と解決しようとする男性とで違いが出たりするよね。

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/29(火) 23:42:08 

    女の人はやっぱり運転苦手なのかな?って思う😔😔
    自分含めて危ないっていうの大抵女の人だし💦

    +79

    -25

  • 46. 匿名 2020/12/29(火) 23:42:32 

    そんなものはない
    人によって違うだけ

    +13

    -12

  • 47. 匿名 2020/12/29(火) 23:42:36 

    なんか、男性脳は〜女性脳は〜とか言われてるけど、あまり関係ない気がする。
    色の認識機能(男性は女性に比べて色彩の違いがわかりにくい)とか、そういうのはあるけど。

    +13

    -19

  • 48. 匿名 2020/12/29(火) 23:42:49 

    性別よりその人の兄弟構成とか育った環境とかも重要な気がする…
    姉と妹に挟まれてる男の人は優しかったりするし

    +109

    -4

  • 49. 匿名 2020/12/29(火) 23:42:50 

    普通にある
    性格は育った環境だけど、それとは別

    +19

    -4

  • 50. 匿名 2020/12/29(火) 23:42:51 

    その違いを理解出来なくても尊重するようにしてるし、しようとしてくれてると(場合によっては、あ、イライラしてる…も含めて)伝わってくるときある。
    間違っていなければ口出さない。

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/29(火) 23:42:53 

    旦那の愚痴トピとか読むと、うちの旦那か!?って思うほど、よそさまの旦那と共通点が多い。
    だから男って基本、我々女とは別次元の生き物だと思ってる。

    +77

    -2

  • 52. 匿名 2020/12/29(火) 23:43:06 

    夫に言われたあることですごく傷付いたけど、夫本人の意図は全く違う所にあった(傷付けるつもりじゃなく完全に別の発想だった)ってことあったな
    そのことで口論になった時、お互いの言い分があまりにも噛み合わなかった

    +69

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/29(火) 23:43:13 

    あると思う。
    私仕事が男性の上司と2人担当みたいな感じなんだけど、忙しかったり、問題が山積みでテンパってても、その上司は焦らせたり急かしたりしないんだよね。目の前の仕事を黙々とこなすのみ。
    私に早く仕事しろ!みたいなのも全くなくて。
    だから、それが私を冷静にさせてくれてる。
    ある意味すごい人だよ!
    嫌いだけど笑

    +50

    -3

  • 54. 匿名 2020/12/29(火) 23:43:22 

    バイクの写真をSNSにアップするとき、男はバイクだけを撮るけど女は自分自身の背景にバイクを入れる

    +45

    -6

  • 55. 匿名 2020/12/29(火) 23:44:17 

    男脳と女脳ってあると思いますか?

    +35

    -2

  • 56. 匿名 2020/12/29(火) 23:44:29 

    >>33
    男は覚えない、女は忘れない が刺さる

    +185

    -1

  • 57. 匿名 2020/12/29(火) 23:44:43 

    男の方が空気を読まないので、話すのが面倒なことがある

    +32

    -1

  • 58. 匿名 2020/12/29(火) 23:44:57 

    >>13
    絵と文章が合ってない

    +46

    -2

  • 59. 匿名 2020/12/29(火) 23:44:59 

    女性が感受性豊かなのは子を育てるためっていうよね。
    人間だって生物だからオスメスそれぞれ特徴ある。

    男性は目前の危機に対処する能力に長けているけど危機予測能力は不十分で、女性は逆とか。
    男女差ってすごく興味深い。
    お互いに相手の性の性質を良く知って尊重しあえるといいんだけどね。

    +64

    -3

  • 60. 匿名 2020/12/29(火) 23:45:01 

    カップルや夫婦でわかり合えないから喧嘩するってよく聞くけど、それは男性脳女性脳じゃなく性格じゃないかな?
    我が家は喧嘩じゃなくてお互いの意見を尊重し合って折り合いつくように話し合いしてるよ。

    +29

    -2

  • 61. 匿名 2020/12/29(火) 23:45:05 

    >>10
    これまじ?
    完璧男脳だわ

    +213

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/29(火) 23:45:08 

    >>30
    これ女は女にしか共感しない出来ないってのが最近では通説だよ。

    +36

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/29(火) 23:45:15 

    >>10
    男性ホルモンが多いみたいで、実際に体毛が濃く太く、それに反して頭髪は薄く細い
    (´;ω;`)

    +258

    -10

  • 64. 匿名 2020/12/29(火) 23:45:18 

    性欲の強さの違いはあるよね
    どうしても男側の方が強い傾向にあるから、女側が受身になりがち
    性犯罪も男側が多くなりがち
    でも、逆もあるんだから、先入観やイメージありきは良くないわ

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2020/12/29(火) 23:45:21 

    >>13
    ごめん、これどういう意味なの?

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/29(火) 23:45:50 

    >>47
    それも含めてじゃない?
    細かく色の区別つかない女性もいるだろうし
    運転士とか職業の偏りも出てくるのも含めて

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2020/12/29(火) 23:46:27 

    >>1
    あるよー
    小学校教員やってるけど、1年生でも考え方話し方が男子女子で全然違う。個人差はあれどどの学年でも同じ感じ

    +76

    -2

  • 68. 匿名 2020/12/29(火) 23:46:29 

    ゲイの人は女脳だよね

    +1

    -10

  • 69. 匿名 2020/12/29(火) 23:46:40 

    男には見えてない色もあるくらいだから

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2020/12/29(火) 23:46:40 

    >>55
    この画像よく見るけど秩序や集団の順位を重視してる人がたとえハイリターンであってもハイリスクな道を選ぶ訳なくない?と思う

    +6

    -4

  • 71. 匿名 2020/12/29(火) 23:46:48 

    >>66
    でもたぶん、主さんの言わんとしてるところは、考え方や発想についてのことじゃない?

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/29(火) 23:47:05 

    公園行くと分かる。
    母親は先回りで父親は野放し。

    駐車場では母親は子と手をつなぎ、父親は子を野放し。

    +39

    -11

  • 73. 匿名 2020/12/29(火) 23:47:13 

    井戸端会議とかまさに女性脳って感じ

    +58

    -2

  • 74. 匿名 2020/12/29(火) 23:47:15 

    女性の方が子育てに向いてるってのは本当で、赤ちゃんの泣き声を不快に感じて同じように子育てしても女性の方がノイローゼになりやすい。
    でも、だからこそ泣き声に敏感になれる。

    +60

    -1

  • 75. 匿名 2020/12/29(火) 23:47:46 

    信じられないけど、実際に男の子の殴り合いのケンカの後、肩組んで笑える、後腐れ無しを見るといつまでもネチネチ面倒臭い女とは違う生き物なんだな~。と思う。

    +29

    -24

  • 76. 匿名 2020/12/29(火) 23:47:49 

    あるよ。私は見た目は女らしいと言われるけど、中身は男脳優勢な自覚ある。
    結論から言っちゃうし、内容のない話(女性同士でありがち)嫌いだし、女同士の噂話とかも苦手、群れるの嫌い、恋愛も追うのが好きだし。
    占いに行ったときも「あんたー、パッと見女らしいけど中身は男だな!」って言われたよ笑

    ちなみに同性に嫌われるのかと言うと、
    不思議と似たような人が集まるのかほんとに私みたいな同性がまわりにいて仲良いんだよね。
    友達はみーんなさっぱりした男みたいな子ばっか。
    ジサバとは違う。みんな一見女らしいんだけど、関わるとすっごいさっぱりしてる感じ。
    カッコイイ女性が私のまわりにはたくさんいる。

    +6

    -28

  • 77. 匿名 2020/12/29(火) 23:47:52 

    絶対にない。
    男社会と女社会は求められることが違うからそれぞれの社会に順応するための考え方になるだけ。
    女が男社会で育ったらここで言う男脳ってやつになると思う。
    逆もしかり。

    +11

    -8

  • 78. 匿名 2020/12/29(火) 23:48:04 

    傾向としてあると思う

    でももっと思うのは理系脳と文系脳
    理系脳=男性脳、文系脳=女性脳なイメージ
    イコールではないけど

    私は理系脳で、よく友達から考え方が男性っぽいって言われる

    +9

    -7

  • 79. 匿名 2020/12/29(火) 23:48:08 

    >>5
    私、買い物早いよ
    さっき別件で違うことをググってて、男性だったらこう女性の場合はこうって書いてるのも私は男性派の意見だっただった
    女でも少し男脳なところがあるんだと思う

    +60

    -1

  • 80. 匿名 2020/12/29(火) 23:48:40 

    >>1
    私は女ですが悩み事はアドバイスが欲しいタイプです
    共感するだけのカウンセラーは合いませんでした
    共感がなぜカウンセリングに必要なのかわからない

    +54

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/29(火) 23:48:42 

    >>5
    女の人は男の人よりも家に何がないか把握していて、目的のものだけじゃなく少なくなったものなども細々と買ってたりするよね。

    +82

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/29(火) 23:48:42 

    男 ちゃんと示してくれ
    女 そのくらい察してくれ

    +30

    -2

  • 83. 匿名 2020/12/29(火) 23:48:43 

    >>5
    私めちゃくちゃ早いよ
    夫のほうが長時間ダラダラ家電とか見てる

    +44

    -1

  • 84. 匿名 2020/12/29(火) 23:48:49 

    >>29
    私も同じだったよー

    +64

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/29(火) 23:49:03 

    >>75
    漫画の世界?
    現実の男は嫉妬がえぐいしネチネチしてるよ。

    +38

    -8

  • 86. 匿名 2020/12/29(火) 23:49:07 

    ガルちゃんのいいねとかまさに性差を表してるよね。共感性の塊みたいな女性がやってるイメージ、実際ごちゃんにはいいねとかないし

    +29

    -6

  • 87. 匿名 2020/12/29(火) 23:49:12 

    >>33
    私、殆ど男だ

    +19

    -2

  • 88. 匿名 2020/12/29(火) 23:49:20 

    LGBTに当てはまる人のことを考えてみると、脳にも性差があるし、脳が男でも体が女だったり、体が男でも脳は女だったり、いろんなパターンが現実に存在してる。
    脳も体も男、脳も体も女、それが自然で当たり前という固定概念に縛られるのは無知や偏見を生むだけ。
    まさに、みんな違ってみんないい。そういうふうに考えるほうが逆に自然だと思う。

    +10

    -5

  • 89. 匿名 2020/12/29(火) 23:50:05 

    女が好きなこてこてな男なのに、他のことは女の腐ったやつみたいな考え方の人いる。

    +12

    -3

  • 90. 匿名 2020/12/29(火) 23:50:11 

    >>5
    うちの旦那は長いよw

    似ようなデザインの服で「どっちがいいかなー。どっちが似合う?」て、長々と悩んでる。

    +31

    -3

  • 91. 匿名 2020/12/29(火) 23:50:28 

    >>86
    ヤフーニュースにもいいね機能はありますが…

    +16

    -3

  • 92. 匿名 2020/12/29(火) 23:50:28 

    ある
    男脳女脳テストで中性の女性寄りだった
    自分でも、女らしくはないけど男までは行かなくて中性の中では女性寄りかなって感じで当たってた

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/29(火) 23:50:29 

    群れたがる人とか、必ず友人と同じものを注文する人、お揃いしたがる人、何かあったことを逐一噂話として流す人とかはザ女脳だなぁと思う

    +75

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/29(火) 23:50:31 

    >>75
    学生時代、男子が朝から喧嘩してたのに帰りには一緒に下校してるのはよく見たな。
    あれは女子にはなかなかない気がする。

    +27

    -8

  • 95. 匿名 2020/12/29(火) 23:50:48 

    >>1
    あると思えば理解し合えないのも無理ないかと思えそうだしあるって事でいいじゃん

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/29(火) 23:51:05 

    >>51
    だわね
    靴下カゴ入れないとか料理してくれたけど洗い物の量がとんでもないとか共通点たくさんww

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/29(火) 23:51:11 

    女性は方向音痴の方が多い
    これは男性にくらべて女性は空間把握能力が低い傾向があるって研究結果がでてるそうです

    +34

    -6

  • 98. 匿名 2020/12/29(火) 23:51:17 

    男のほうが大脳辺縁系が大きいとか、女のが脳梁が太いとかはあるよね
    あとはホルモンや社会的な立場の違いも影響あるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/29(火) 23:51:42 

    >>85
    話変わってるじゃんw決め台詞のようにそのコメント頭に収納してそう

    +6

    -8

  • 100. 匿名 2020/12/29(火) 23:52:06 

    >>33
    謝らなくて自信過剰、物事を覚えないのに誉めて欲しいって…
    本当に自分勝手な生物…

    +80

    -10

  • 101. 匿名 2020/12/29(火) 23:52:12 

    >>70
    私は戦国の下剋上とか当てはまるかな?と思ったり。出世する為に目上に謀反を起こす。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2020/12/29(火) 23:52:12 

    女の悪いとこ詰め合わせたみたいな男をたくさん見てきたから男がさっぱりしてるとか理論的とか聞くと、正気か?って思うわ。

    +81

    -2

  • 103. 匿名 2020/12/29(火) 23:52:14 

    >>10
    私も男脳だった。確かに、職場は男性9割女性1割だけど、仕事しやすい。

    +118

    -18

  • 104. 匿名 2020/12/29(火) 23:52:30 

    有る無しだけで選ぶなら、無い

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/29(火) 23:52:40 

    >>1
    夫のトリセツ、妻のトリセツって本読んだけど結構納得したよ
    違いがある事が分かるとイライラも割と収まると思う

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/29(火) 23:52:50 

    >>19
    左右脳を繋げる神経伝達のシナプスの太さの違いだったでしょうか?女性の方が太いから感情と理論が一緒くたになりやすかったような。
    何にせよ個人差ありますし、話し合える姿勢を自ら取るか取らないかで変わりますし男女脳の差で喧嘩する、は違う気がします。

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2020/12/29(火) 23:53:19 

    >>75
    いつだったか彼女の悪口言われて頭に来て土手でケンカして最後には仲良くなった青春の2人のニュースやってたよね

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2020/12/29(火) 23:54:17 

    >>85
    読んでる?

    +4

    -3

  • 109. 匿名 2020/12/29(火) 23:54:32 

    宗教を作ったのは男だなって内容を見るとすぐわかる

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/29(火) 23:54:55 

    恋愛がわかりやすいよ。
    1から10まで親友や母親に相談したり報告したがる人は女の中の女!!
    人に聞かれるまで彼氏出来たことすら言わない(個人主義)人は男脳な女の人だと思う。
    私は圧倒的に後者タイプ。
    付き合う前のデートの段階とか、ほぼ誰にも言わない。

    +30

    -8

  • 111. 匿名 2020/12/29(火) 23:55:22 

    >>94
    女子の方が関係がこじれたときに修復に時間かかりがちだよね

    +28

    -1

  • 112. 匿名 2020/12/29(火) 23:55:23 

    >>75
    周りの友達の影響も大きそう。女子が揉めると外野も参戦してくるから、なかなか本人同士でスッキリ解決しても、グループのわだかまりは消えない。
    男の子同士も、タイマンならいいけど、グループ同士で揉めるとまた違うかもね。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/29(火) 23:56:26 

    >>10
    じゃあ女性の多くは人差し指が長くて、
    男性の多くは薬指が長いってこと??
    そんなわけないと思う

    +193

    -10

  • 114. 匿名 2020/12/29(火) 23:56:28 

    ゲームで言うと、男の子に大人気のマインクラフト、女の子は興味ない子が多い。
    男脳を惹きつけるゲームなんだなぁと思う。

    +4

    -5

  • 115. 匿名 2020/12/29(火) 23:56:34 

    女性の方がメリット(自分にとって都合のいい部分)に目がいきやすい。

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2020/12/29(火) 23:56:42 

    女はビビリで臆病だよ。
    アメとムチでしつけるのが1番。
    歴代彼女に暴力振るいまくってたレズの私が言うんだから間違いない。
    何十人試して、殴り返して来る女は一人もいなかった。みんな怖がって泣いて震えるだけ

    +4

    -26

  • 117. 匿名 2020/12/29(火) 23:56:51 

    わたしはRPGがどうも苦手で、ぷよぷよとかスマブラみたいな短時間で終わるゲームが好きなんだけど、夫はRPG好き。
    漫画とかも同じで、私はワンピースのようになかなか終わらない漫画よりもこち亀のような一話完結型の漫画が好き。夫は逆。
    知人の男女を見てもその傾向はあると思う。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/29(火) 23:57:11 

    これができる人は男脳だそうです。
    男脳と女脳ってあると思いますか?

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/29(火) 23:57:18 

    >>110
    それって男脳、女脳の違いなの?
    私の元彼氏は友達に1から10まであったことを友達に話してたけど陽キャだからだと思った。
    友達と共有したいってタイプ。
    逆に私は絶対に友達に話したくないから嫌だしそれが原因で別れた。

    +12

    -3

  • 120. 匿名 2020/12/29(火) 23:57:23 

    >>9
    海外住んでた時、習慣や思考の傾向を決める言語から全て違って現地人の考え方と自分の考え方って本当全然違うな…と感じる事が良くあった

    でもそれ以上に一緒に長年暮らしてた旦那の考え方の方が全く理解出来なくて、共感や受容の面では現地の女子のが感覚近くて男脳と女脳の違いを感じた

    時々この人もしかして宇宙人なのかな?
    って真剣に考えた 笑

    +41

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/29(火) 23:57:26 

    >>4
    男性に多いか女性に多いかってだけの切り分けだから、男性脳の女性も、女性脳の男性もいるよ
    あと根本的な価値観が違う場合は、脳の構造の問題ではなく、分かり合えないと思う

    +205

    -3

  • 122. 匿名 2020/12/29(火) 23:57:50 

    女に悩みを相談したら、共感してくれるけど、何も進まない。男に悩みを相談したら、解決策は提案してくれるけど、お前私の気持ち分かってんの⁉ってむかつく。私ってめんどくさいな。

    +54

    -1

  • 123. 匿名 2020/12/29(火) 23:57:56 

    >>67 
    例えばどんな感じで違うんですか?

    +13

    -1

  • 124. 匿名 2020/12/29(火) 23:57:59 

    ネットの性格診断をやると「男性脳の持ち主です」「男性的な考えを持っています」ってしょっちゅう出る。
    どの性格診断でもそういう結果だからそうなんだろうな、自分でも思うし。

    そこらへんの女々しい男たちより男らしいと思う笑

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2020/12/29(火) 23:58:04 

    あります。
    男は理論的で理系はやはり男が多い。
    女は感覚的で文化・芸術に優れる。
    芸術系の男でオネエっぽいのが多いのはそういう事。

    +18

    -1

  • 126. 匿名 2020/12/29(火) 23:58:25 

    >>118
    余裕で出来るけど男性と話すと女脳だな〜って自分では思う

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/29(火) 23:58:27 

    ある
    がるちゃんでも私情挟んで長文で説明する女脳の人いる。面倒臭い。

    +13

    -1

  • 128. 匿名 2020/12/29(火) 23:58:32 

    >>62
    そう考えたら男性に察してよ!って考えるのめちゃくちゃ図々しいね笑

    +36

    -1

  • 129. 匿名 2020/12/29(火) 23:58:39 

    差別や!

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/29(火) 23:58:45 

    >>21

    ああ、あるよね。
    私は夫と歳の差婚で(15才差)、私の兄と私の夫って年齢も性格もまったく違うんだけど、2人の意見が偶然一致してたのが


    『男は悩みを“話しただけ”で気持ちが軽くなるって言うのは無い。言って問題解決するかどうかが最大の関心事だから、解決もしないのに誰かに話すのって無駄に思う。

    あと、男同士は常に“勝ち負け”の概念しか無くて、女のように横並び、仲良し…みたいな感覚じゃない。

    だから友達同士であっても、悩みを相談する=負け、相手に下に見られるみたいな感覚がある。』

    って言ってた。

    だから男は問題を解決してやろうとするらしい。

    +28

    -4

  • 131. 匿名 2020/12/29(火) 23:59:19 

    基本、考え方、捉え方とか価値観もしっくりくる、合う人なんていないと思う。
    互いに違うからそれをすり合わせていく。旦那でも彼氏でも友人でも家族でも。
    違って当然。
    ただ、女性は共感しあうのが好きだし、本音は違ってても今は共感するべきだなとか、合わせたりができるだけだと思う。
    男性にはそれがないから(基本的には)求めても仕方ないと思う。

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/30(水) 00:00:02 

    >>10
    男性ホルモン多いと薬指長いんだっけ?
    私は体つきが肉付き良くて女性らしいけど、手足の指の毛が濃いし長い。すね毛も脱毛しても生えるし4センチくらい伸びる。

    +92

    -1

  • 133. 匿名 2020/12/30(水) 00:00:08 

    ここ読んでるとみんな本当バカみたいな分け方してるよね。
    マイクラ好きなのは男脳とかさ。
    自分で書いていて根拠のないバカみたいな論だと思わないのかな。

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/30(水) 00:00:09 

    私男脳の自覚あるけど、同じ部署で出会った先輩(女)がめちゃくちゃ自分に似た性格だと思ってる。笑
    その人とだけはプライベートで遊ぶときに「現地集合ね!」「りょーかいです!」みたいなノリが普通に使える。話してるときも知識の披露し合ったりするし。
    似てるからかその先輩と出会ったときはお互いバチバチしてたんだけど笑、今は職場ですごく仲良くしてもらってる。

    +6

    -8

  • 135. 匿名 2020/12/30(水) 00:00:19 

    男の子と女の子、育ててみたら本当に違う。女の子は二人とも性格全く違うけど違うならがにも理解できるけど、男の子は全く理解不能。違う生物みたいだよ。それがおもしろくもあるけど。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/30(水) 00:00:27 

    >>125
    音楽は?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/30(水) 00:00:29 

    私が彼氏に言われて嫌だったことを伝えたら
    「なんでそう捉えるの?そんなつもりで言ってないけど、嫌な思いさせたなら謝るよ。でも、ただ嫌だったと落ち込むんじゃなく、それについて議論するとか発想を変えようよ」って言われたんだけど…
    これも男脳の考え方なのかね

    +16

    -1

  • 138. 匿名 2020/12/30(水) 00:00:31 

    男脳、女脳、発達障害の三種類だと思ってる
    うちの主人は三番目…

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2020/12/30(水) 00:00:40 

    >>1
    分かる。だからこそ支え合える時もある。
    男性に共感を求めても女性は満足できない。
    でも私はこう感じていると時間をかけて主張して分かってもらうしかない。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/30(水) 00:00:43 

    >>10
    右と左で長さ違うんだけど。
    右は同じ長さ。
    左は薬指が長い。
    あてにならないと思う。

    +42

    -12

  • 141. 匿名 2020/12/30(水) 00:00:54 

    >>114
    そうかな?うちの回りでは女子が多い

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2020/12/30(水) 00:01:22 

    男脳と女脳ってあると思いますか?

    +12

    -3

  • 143. 匿名 2020/12/30(水) 00:01:33 

    男は一つの事しかできない
    女はあれをしながれこれもやる

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2020/12/30(水) 00:01:37 

    女はマルチタスクってのは嘘って言うよね

    女は45:55
    男は40:80

    みたいな感じで全体効率は男性の方が高いと言われてる。二つの作業の差が少ないところから生まれたガセネタ。女性は言い方悪くするとどちらに対しても注意力が欠如してる状態

    +33

    -3

  • 145. 匿名 2020/12/30(水) 00:01:49 

    演技棒の人理系説

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/12/30(水) 00:02:08 

    >>76
    どこに行ってもこういう事自分で言う人って一つのコミュニティに1人はいるから不思議だよね。
    女あるあるだと思うわ。

    +33

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/30(水) 00:02:23 

    60代70代になっても、糖尿になっても、勃たないのに性欲と年下への関心があって近づきたがる、気持ち悪い男が多すぎる。

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2020/12/30(水) 00:02:37 

    男は性欲に支配されてる

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2020/12/30(水) 00:02:53 

    >>113
    男性ホルモンが薬指を伸ばす要因って説は本当にあるよ

    +58

    -2

  • 150. 匿名 2020/12/30(水) 00:03:05 

    >>138
    発達障害でも女脳、男脳あるでしょ

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/30(水) 00:03:09 

    >>45
    空間認識能力は男性に比べると劣ってるからね。

    +34

    -3

  • 152. 匿名 2020/12/30(水) 00:03:43 

    >>70
    ハイリスクハイリターンって転職とか起業とかじゃない?場所を変えちゃったらその中では秩序や集団の順位重視みたいな

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2020/12/30(水) 00:03:44 

    >>29
    ホルモンバランス崩れたら、男か女どちらかになるのかな?

    +39

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/30(水) 00:04:56 

    >>1
    『私 男っぽい性格だから〜』て嬉しそうに言う女性はいても『俺 女っぽい性格だからー』ていう男性っていないよね。

    +61

    -2

  • 155. 匿名 2020/12/30(水) 00:04:57 

    女性は細かいところによく気付いて、男性は大局がある。

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2020/12/30(水) 00:05:09 

    >>125
    これ全員が該当はしないけど確かに傾向は感じるよね
    おしゃれ好きな同僚とかメイクアップアーティスト、美術の教師とか結構そちらの方見た事あるもん

    女性とゲイの方の方が言語習得能力も強いと思う

    +13

    -1

  • 157. 匿名 2020/12/30(水) 00:05:27 

    >>32
    気遣い上手は女性脳関係ないと思う
    考え方や価値観の違いに顕著に現れていると思うから

    +56

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/30(水) 00:05:34 

    悩み事を相談したとして、
    解決しようとするのが男脳
    共感してくれるのが女脳
    お前が全部悪いとパニック状態になる主人はどっちですか?

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/30(水) 00:06:10 

    >>113
    気になって手の画像検索したらマジで女の人は人差し指長い人が多かった
    私、薬指が長いのが普通だと思ってた
    すごいびっくり

    +161

    -2

  • 160. 匿名 2020/12/30(水) 00:06:13 

    >>109
    論理的じゃないから文系の男じゃない?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/30(水) 00:06:26 

    小さい事務所で一人で事務をしていて他には男性営業が数人いる程度だけど、男性の頭の考え方とか価値観と女性の自分の考え方や価値観とで全然合わなくて、でも他に女性がいないから相談とか愚痴を言える人がいなくて辛い。

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2020/12/30(水) 00:06:26 

    男女関係なく、個人の違いかな。
    考え方が違うのは人生の経験値や知識量に差があるからそう感じるんじゃない?
    仕事とか組織の責任ある地位で過ごすことが多い人は問題を解決する能力が高く、感情よりも根拠や理屈から効率を優先して被害を最小限にとどめようとすると思う。

    +3

    -3

  • 163. 匿名 2020/12/30(水) 00:06:49 

    >>103
    これはほとんどの女性がそうだと思うよ

    周りが異性、周りが年上ってのは周りが気を遣ってくれてるし張り合う事が少ないから特に仕事の上ではトラブルは起きにくいよね

    +72

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/30(水) 00:07:00 

    あると思う
    私は2つ以上のことを同時に出来なくて1つ用事をしてたら他のこと何もできない。女性って洗濯物畳みながらTV見たり料理しながらラジオ聞いたりできる人多いけど、私は洗濯物畳んでたらTVの内容入って来ないし料理してたらラジオの音が聞こえなくなるから男脳だねってよく言われる
    性格や考え方はめちゃくちゃ女です

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/30(水) 00:07:03 

    >>16
    男脳の女です。大学も就職も理系。
    女の集団苦手だけど、男の集団でチヤホヤされて嬉しいのは女脳かしら。

    +10

    -7

  • 166. 匿名 2020/12/30(水) 00:07:10 

    リケジョは男脳とか言ってる人いるけど、私個人的には理系の女の人のほうがザ女っぽい人多かったけどなー。(群れたがる、噂話大好き、1人行動する同性に対して批判的、フリフリ大好き、母親と超なかよしetc)

    あ、でも女医さん(特に外科医)に関してはガチで男脳ってかんじのカッコいい人が多い。

    +9

    -5

  • 167. 匿名 2020/12/30(水) 00:07:22 

    >>130
    横だけど、女同士は横並びってのわかるわ。
    逆に男は仕事では、兄貴分弟分やりたがるよね。
    女同士は、先輩後輩で敬語はつかっても、友達同士みたいになりがち。

    +28

    -1

  • 168. 匿名 2020/12/30(水) 00:07:37 

    あれ、私は手の指では男性脳だし考え方は男性的、ガルちゃんでも合わないと感じることが多いのに空間認識能力が普通の人以下だ
    LGBTとか発達障害も関係してくるのかな

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2020/12/30(水) 00:08:08 

    >>154
    女の性格は大抵悪いように言われるよね。
    男性からも女性からも。
    でも犯罪者が多いのは男性だから謎だわ。

    +44

    -1

  • 170. 匿名 2020/12/30(水) 00:08:10 

    男脳と女脳ってあると思いますか?

    +13

    -7

  • 171. 匿名 2020/12/30(水) 00:08:15 

    >>116
    犯罪者

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/30(水) 00:08:29 

    仕事でもプライベートでも男性との会話の方が通じやすく楽に感じます。女性特有のふわふわした(上手く言えないのですが、オチまでひたすら長かったり、会話が前後行ったり来たりするような)コミュニケーションに馴染めない感じがある。
    脳が男性寄りなのかな?と思う時があります。

    +2

    -6

  • 173. 匿名 2020/12/30(水) 00:08:33 

    人間って社会性が発達すればするほど
    女性は男性らしい脳に、男性は女性らしい脳になっていく
    ってどっかで聞いたことあります!

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/30(水) 00:08:59 

    >>10
    完全左の男性型だわ。右手も左手も薬指が長い

    +100

    -2

  • 175. 匿名 2020/12/30(水) 00:09:57 

    >>116
    ひえー、がるおだけど怖い、ぴえん🥺

    +1

    -8

  • 176. 匿名 2020/12/30(水) 00:09:59 

    あるよ。男女で脳に指令を送る器官が違うって思ってる。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/12/30(水) 00:10:29 

    >>158
    一応、お前が悪いと訳のわからん「解決」させてるから男脳。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/12/30(水) 00:10:59 

    >>166
    理系国立大学出たけど別にそんなことないよ
    そもそも女性少ないから群れることが出来ないことも多いし、女1人で男に混ざって行動するのが当たり前になる

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/30(水) 00:11:01 

    >>159
    私もこれ見るまで普通に薬指が2番目に長いのが、一般的なものだと思ってたんだけど違うの?
    マジか

    +55

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/30(水) 00:11:16 

    男はスパッと忘れるけど
    女は機嫌が悪くなるとその度に昔の細かい事をいちいち覚えていてぐだぐだ文句を言い出す
    そして女はスキャンダルやゴシップが大好き
    そのくせ芸能人の不倫が許せないのは大抵女で
    男はスキャンダル事態に興味がない

    +28

    -4

  • 181. 匿名 2020/12/30(水) 00:11:43 

    >>166
    人によるでしょ

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2020/12/30(水) 00:12:02 

    >>154
    女々しいとか女の腐った奴とか言われちゃう。

    真のサバサバ女は天然記念物並みにいない。

    +23

    -0

  • 183. 匿名 2020/12/30(水) 00:12:05 

    >>169
    男性の方が一般的に単純で短絡的な行動に出やすい気がします。犯罪率高いのはそのせいなような。

    +18

    -1

  • 184. 匿名 2020/12/30(水) 00:12:13 

    >>176
    あたまわるそう

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2020/12/30(水) 00:13:06 

    >>178
    私の知り合いにあなたみたいなリケジョいるけど、男と群れてるとかは関係なく、なーんか根がネチっこい人が多いかんじなんだよね。
    オタサーの姫とか女!!ってかんじじゃん?
    まさにあれ。

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2020/12/30(水) 00:13:21 

    >>16
    そうそう
    はっきりとは分かれない

    男女の脳の差だけじゃなくて、自閉症スペクトラムっていうのも同じ。
    極軽度であれば、ちょっと空気読めない普通の人だし、重度で日常生活がままならなければ障害と認識される。
    0か100かではなく連続的なんだよね。

    男脳女脳も同じ

    +44

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/30(水) 00:13:22 

    >>183
    論理的なんじゃなかったの…?ってなる

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2020/12/30(水) 00:13:35 

    >>42
    あなたのご両親の方が少数派なのでは?

    +14

    -14

  • 189. 匿名 2020/12/30(水) 00:14:14 

    >>180
    私はスパッと忘れるけど(忘れようと思って忘れるんじゃなくて勝手に記憶が薄れていく)、芸能人のスキャンダルや噂話が大好き
    どういうこと?

    +0

    -3

  • 190. 匿名 2020/12/30(水) 00:14:54 

    >>4
    そりゃ例外もあるよ。
    全体的な傾向の話。

    +69

    -1

  • 191. 匿名 2020/12/30(水) 00:14:59 

    >>130

    >男は悩みを“話しただけ”で気持ちが軽くなるって言うのは無い。
    >言って問題解決するかどうかが最大の関心事だから
    >解決もしないのに誰かに話すのって無駄に思う。

    ここだけプラス100押したいくらい同意
    ついでに言うなら聞きたがる人間にしゃべると拡散の危険性大

    +40

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/30(水) 00:15:04 

    >>1
    男性脳、女性脳って名前だけど
    男性脳よりの女性や女性脳よりの男性もいるっていうよね。
    別に男女差があるだけの意味じゃないよね。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/30(水) 00:15:08 

    >>178
    まわりにリケジョいっぱいいる(私は文系)けど、個人的にはリケジョのほうが女っぽいと私も思うよ。色んな意味で。
    察してちゃんみたいなのも多いし。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2020/12/30(水) 00:15:23 

    >>168
    LGBTとIQも関係してくると思う

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/12/30(水) 00:16:45 

    >>29
    中性的で一番優しいと思う
    木下優樹菜は人差し指の長い男脳なのに女だから人の心がわからないけど男好きの自分自分になってるし

    +38

    -22

  • 196. 匿名 2020/12/30(水) 00:16:48 

    >>166
    >>185
    典型的な僻みだね。
    ガルちゃんは学歴低めだから仕方ないか。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/30(水) 00:17:26 

    アメリカの心理学者のご夫婦が書いた本で、男は火星から来て、女性は金星から来たみたいなタイトルがありましたね。いわゆる男脳・女脳の話かなと。

    私は薬指の方が長いですが、簡単なネットの診断だと中間だったな。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/12/30(水) 00:18:00 

    ガルちゃんって高学歴なリケジョ多いよね?
    (DQNも半分くらいいそうだけど)
    ガルちゃんの内容考えたら、ネチネチした人がほとんどだと思うけどw

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2020/12/30(水) 00:18:13 

    >>165
    色んな思惑が渦巻いてる中勇ましくやらなきゃいけないって意味で女政治家を例えに出しただけなのでチヤホヤされて嬉しいのは素直でオッケー!

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/30(水) 00:18:16 

    >>86
    ツイッターちゃんは女だったのか

    +11

    -1

  • 201. 匿名 2020/12/30(水) 00:18:53 

    私はこれは子供の頃見ている作品の影響だと思ってる。女児向け作品はピンチに対して「なぜどのようにして危機をのりこえたか」がすごく曖昧で、なんかみんなの思いの力を集めて光って勝利するパターンが多すぎる。
    対して男児はゲームに夢中になることでよほど理不尽なランダム要素を除いて、論理的思考が育ちやすい。

    +8

    -5

  • 202. 匿名 2020/12/30(水) 00:18:58 

    >>185
    あなたがネチっこい笑

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2020/12/30(水) 00:19:15 

    >>154
    良いイメージで言えば、
    男っぽい=頼り甲斐のある
    女っぽい=か弱く守ってあげたい
    ってイメージ
    かっこいいものに憧れる女性はいるけど、か弱いと思われたい男性はあまりいないのでは?

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/30(水) 00:19:53 

    >>187
    ヒトラーの犯罪は無感情に、そして、論理的に行われた。ギルバート・ケイス・チェスタートン

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/12/30(水) 00:20:00 

    渡部とか東出のことなんとも思わない私は男脳だと思う。ちなみに薬指の方が長いw

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/30(水) 00:21:09 

    >>29
    IKKOさん的な?

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/30(水) 00:21:22 

    ガルちゃんでしつこくしょうもないアンカー付けてくる人は、女々しいなと思う

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/30(水) 00:21:37 

    >>16

    LGBTの説明のとき、
    ① 体の性(生物学的に、男性か、女性か、両性か)
    ② 性自認(自分を男性と思うか、女性と思うか、中性と思うか)
    ③ 性指向(男性が好きか、女性が好きか、好きになるのに性は関係ないか)
    の三つの要素がグラデーションになってるって説明を聞いた。

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/30(水) 00:21:39 

    太宰治のなんかの小説にあったね。
    女は焼酎1升飲んだくらい違う感覚で生きてるって。ほんと男女ってそれくらい違うのわかる。

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2020/12/30(水) 00:22:48 

    >>201
    えー?そうかな?
    ちなみに私はアンパンマン、プリキュア、キティちゃんを見て育ちました。ガンダムとか男っぽいアニメは嫌いだったので一切見てませんが考え方は男性的だと言われます

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2020/12/30(水) 00:23:11 

    >>154
    「女兄弟の中で育ったから優しい性格」みたいに褒めることはある

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2020/12/30(水) 00:23:49 

    >>119
    だから、それならあなたの元彼は女脳ってことだよ。女の男脳もいれば、男で女脳な人もいる

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2020/12/30(水) 00:24:19 

    >>45

    でも、男の人で下手な人はとことん下手って感じ。
    急発進急ブレーキで、高速道路でも酔ったことあるわ(笑)

    +47

    -2

  • 214. 匿名 2020/12/30(水) 00:25:00 

    男性に相談するといつも真剣に聞いてくれるけど答えがいつも同じなんだけど、妙にスッキリする人がいる。いつも聞いてもらえる安心感からか悩みのタネだった当人と普通に話せるようになった
    納得してる訳でもないのに不思議よね


    +3

    -1

  • 215. 匿名 2020/12/30(水) 00:25:52 

    >>213
    個人的には、運転得意な女性は男脳、運転下手な男性は女脳だと思う🧠

    +3

    -9

  • 216. 匿名 2020/12/30(水) 00:26:11 

    自分中性脳だったよ
    ちょうど半分半分

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/30(水) 00:26:31 

    >>153
    閉経すると女性ホルモン減ってヒゲが生えるから
    女性は最終的に男脳になるのかしら

    +5

    -2

  • 218. 匿名 2020/12/30(水) 00:26:40 

    >>194
    やっぱりそうだよね
    私は自分の性別がどちら分からないし、発達グレーだから色々ごちゃまぜなんだわ

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2020/12/30(水) 00:26:57 

    女性は派閥をつくりたがる
    学校、職場、ママ友とか

    +18

    -3

  • 220. 匿名 2020/12/30(水) 00:28:12 

    >>205
    私も左指が長いけど、渡部東出は気になる。というか、そいつらよりも、妻や子供たちに同情する。

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2020/12/30(水) 00:28:53 

    >>45
    まぁ書き込み見ててもあなた運転下手そう

    +5

    -8

  • 222. 匿名 2020/12/30(水) 00:29:28 

    >>219
    わかるわかる
    グループ入ってるのは絶対女性脳
    入ってないのが男性脳

    +11

    -2

  • 223. 匿名 2020/12/30(水) 00:30:20 

    雑談好きが女脳であるとするなら、掲示板好きの男は女寄りの男脳

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2020/12/30(水) 00:31:53 

    >>29
    オカマ脳じゃね?

    +16

    -7

  • 225. 匿名 2020/12/30(水) 00:32:09 

    >>215

    運転下手な男性は、人の気持ちが分からなさそうな人が多かった。

    傍若無人というか、こんな運転したらしんどいだろうな、という配慮ができない人。

    +24

    -0

  • 226. 匿名 2020/12/30(水) 00:32:10 

    >>219
    その中でも、牛耳る事が生き甲斐みたいな人って、案外男性脳だったりしてね。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2020/12/30(水) 00:32:42 

    >>198
    多くはないと思う
    珍しいから、印象に残りやすいだけ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/12/30(水) 00:33:25 

    >>65
    彼女は私を殴り、私のお金を盗もうとしたので、彼女を殴り、護身術で警察に電話しました。私は彼女の社会を殴りました。

    +3

    -3

  • 229. 匿名 2020/12/30(水) 00:33:45 

    >>219
    そうでもないと思う
    男性脳や女性脳関係なく、人からどう見られているか気になる人が群れがち

    +7

    -2

  • 230. 匿名 2020/12/30(水) 00:34:45 

    >>33
    すごく的確!
    うちのダンナほぼ当てはまる。

    謝らないのが一番ムカつくけど自信過剰で自分が一番大事だからでしょうね。

    私は昔の話を何回もするな、しつこいって言われます。
    反省?しないよー笑

    +62

    -2

  • 231. 匿名 2020/12/30(水) 00:34:54 

    >>10
    どちらが長いにせよ、
    こういうの信じちゃうのが、女脳。

    +22

    -15

  • 232. 匿名 2020/12/30(水) 00:35:04 

    自称男脳の女は自サバ女よりウザくて面倒な人の率が高いと思ってる。

    +8

    -4

  • 233. 匿名 2020/12/30(水) 00:37:19 

    >>52
    もう激しくわかる
    いつも喧嘩した後にお互い話し合って思う事だわ

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/30(水) 00:37:41 

    >>10
    というかこれ、どのくらいの割合なの?
    ちなみに私も男性脳

    男性脳+
    女性脳−

    +799

    -43

  • 235. 匿名 2020/12/30(水) 00:38:05 

    >>177
    すごい。納得。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2020/12/30(水) 00:38:33 

    >>228
    アホ翻訳

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/30(水) 00:38:36 

    だいぶん前にテレビで男脳と女脳をやってて、女の人は喋りながらも相手を今日は化粧が濃いなとか肌が荒れているなとか思うのに対して男性はそういうことはないって言ってたよ

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2020/12/30(水) 00:38:53 

    >>10
    指の傾け方でどっちにもなるんだけど

    +35

    -10

  • 239. 匿名 2020/12/30(水) 00:40:02 

    >>10
    今のところ男脳しかいないじゃん
    ガールズチャンネルのはずなのに

    +111

    -2

  • 240. 匿名 2020/12/30(水) 00:40:11 

    >>232
    あー自覚あります。
    サバサバどころか人に興味ないし、発想が論理的で女には理屈っぽいとか言われるし。

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2020/12/30(水) 00:40:34 

    >>5
    5はガル男で、しかもネットでしか買い物したことない子供部屋おじさんだね。
    女は服でも食べ物でもテイスト決まっているからそんなに迷わないんだよ。
    迷うのは普段買い物しなれない男。
    こだわり食材買って台所荒らすのも男。

    +13

    -9

  • 242. 匿名 2020/12/30(水) 00:41:31 

    >>151
    私パースかくの得意なんだけど運転うまいって言われた
    車ないけどw

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2020/12/30(水) 00:41:37 

    >>165
    理系だから男脳とは。また違うように思う。

    +16

    -1

  • 244. 匿名 2020/12/30(水) 00:41:51 

    >>236
    彼女は私を殴り、私のお金を盗もうとしたので、彼女を殴り、護身術で警察に通報しました。

    私は彼女を殴った

    社会

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2020/12/30(水) 00:42:22 

    >>239
    本当は5ちゃんねるしたいけど、あちら個人情報がすぐバレそうだからROM専で普段はここで書き込んでる

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2020/12/30(水) 00:42:53 

    >>134
    自サバ臭がする

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2020/12/30(水) 00:43:04 

    あると思うよ。私が仕事を退職して一番仲良くしてくれてたパートさんからちょっと高いワインいただいて、クリスマスに飲もうと思ってたのに、旦那が勝手にクリスマス前に飲んだ。で、なんで勝手に飲むの!?飲まないでって言っておいたよね?って喧嘩になったら旦那が、同じの買ってくればいいでしょ!!って言うから、それは同じのであってもパートさんからもらったワインとは違うんだよ、どんな味が好きかな?今まで楽しかったよとかパートさんが思いを込めて選んでくれたワインなんだから!同じの買ってくればいいでしょって、それは違うわって号泣した。そう言う気持ちがわからないんだよ、男性脳は。

    +6

    -4

  • 248. 匿名 2020/12/30(水) 00:44:04 

    >>229
    男性脳は人からどう見られるか気にしないと思う
    グループが楽しければ入りそうだけど、絶対めんどくさくなって抜ける

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2020/12/30(水) 00:44:30 

    >>161
    ロボットみたいになるといいよ
    私そうしてる
    余計な感情はOFF

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2020/12/30(水) 00:44:58 

    宗教好きのアメリカは文系が多い。

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2020/12/30(水) 00:47:07 

    >>248
    男性脳だけど気にするからそう言ったんだよ
    ちなみに私は話が合うからと男性とばかり仲良くしてたら女性と上手くいかなくなって、そのトラウマから群れたがるんだよね、でも縛られるのは嫌だしそういうノリ嫌いだから皆と仲良くみたいなスタンスをとってる、だけど自分の帰るグループはある感じ
    決めつけは良くない

    +1

    -5

  • 252. 匿名 2020/12/30(水) 00:47:08 

    >>219
    幼稚園の頃から疑問なんだけど
    あれなんで派閥つくるの?
    メリットあんのかな?

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2020/12/30(水) 00:47:21 

    >>196
    学歴低めなんて自虐しなくても。
    まさに女性脳。

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2020/12/30(水) 00:47:22 

    女性はマルチタスクが得意らしいけど、男性って苦手な人が多い

    +7

    -4

  • 255. 匿名 2020/12/30(水) 00:47:28 

    >>244
    護身術じゃなくて自己防衛な

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2020/12/30(水) 00:47:49 

    >>1
    有名なエセ科学。
    何のエビデンスも無い。
    第5回 「男脳」「女脳」のウソはなぜ、どのように拡散するのか | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    第5回 「男脳」「女脳」のウソはなぜ、どのように拡散するのか | ナショナルジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp

    最後にとりあげるテーマは「脳の性差」だ。「男の脳」「女の脳」の「神話」はどのように生まれ、拡散するのだろうか。

    +24

    -2

  • 257. 匿名 2020/12/30(水) 00:48:12 

    >>1
    ないよ
    "女は数学が苦手"は科学的に間違いである | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp

    「数学が苦手」と感じている女性の方は多いのではないでしょうか。しかし、それはステレオタイプによって作られた思い込みだったかもしれません。「女性は数学が苦手」などのステレオタイプによって、本来ならそん…


    は、「男脳・女脳」は本当にあるのでしょうか。

    そもそも、男脳・女脳の根拠となった論文は、1982年に『サイエンス』誌で発表されたもので、男性9人、女性5人の脳梁の太さを測ったら、女性のほうが太かったというものでした。

    しかし、現在の研究の中で主流の考え方は、「男脳、女脳はない」です。

    その考え方のベースの一つになっている研究では、13~85歳までの1400人から集めた脳スキャンデータを用いて男女の脳構造差を調査しています。その結果、全体で見たときには、脳の中でわずかな領域に性差が見つかりました。

    ところが、個人ごとの脳を見たところ、一人ひとりの脳は、男性に特徴的、女性に特徴的と言われるものが組み合わさったモザイク状の脳になっていて、男/女に特徴的と言われるものを全て持っていたのは、数パーセントの人のみでした。

    例えば、街を見たときに、なんとなく街ごとの特徴というものを感じることがあると思います。ところが、その街の一軒一軒の家を見ても、その街の特徴を見つけるのは難しい。完全にその町の特徴を全て満たしているような家もある一方で、多くは、その街の特徴とその他の街でもみられる特徴がそれぞれに特有のバランスで入り交じっています。

    同じように、確かに脳構造も全体でみると性差が見られますが、個人それぞれの脳を、男脳・女脳とどちらかに完全に分類する事は困難なのです。

    +22

    -2

  • 258. 匿名 2020/12/30(水) 00:48:47 

    >>254
    味噌汁作りながらメイン料理つくれるひと尊敬
    一個ずつしか無理

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2020/12/30(水) 00:49:12 

    >>255
    同じ

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2020/12/30(水) 00:50:19 

    ガル男は女脳の文系

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2020/12/30(水) 00:50:38 

    ほんとーに共感力がない

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2020/12/30(水) 00:50:43 

    男脳とか女脳とか、そんなんないわ

    +6

    -6

  • 263. 匿名 2020/12/30(水) 00:51:33 

    >>116
    愛はなく支配ですね

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2020/12/30(水) 00:52:56 

    >>239
    自分の話(レス)がしたいだけじゃなく人の意見も見たいからここに来る
    女同士のどっぷりにありがちに共感同意のみとは別のいい意味で
    ここでいう男脳要素含なのかも

    +2

    -2

  • 265. 匿名 2020/12/30(水) 00:53:12 

    >>262
    私も思った
    基質、性格、性自認、発達障害、を統合してそれが男性脳か女性脳かに当てはめてるだけだよね

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2020/12/30(水) 00:54:27 

    夫経由で義母がラインを私としたいと知る。
    夫につなげたくないから、やんわり断っておいてとお願いする。
    夫は私がつなげたくないからやんわり断るようにと言っているとそのまま義母に伝える。

    結果、嫁姑ギクシャクする。
    男脳はどうしてこうも言い方やニュアンス変換が下手なんだ!

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2020/12/30(水) 00:54:32 

    >>4
    女性でも宇宙人な人いますよね。考え方は色々あるけど、お互いが思い合い、寄り添えるかどうかで全然違うと思う。

    +58

    -11

  • 268. 匿名 2020/12/30(水) 00:55:00 

    >>255
    理系だから下手なんだ
    文系君教えてくれてありがとう

    +0

    -6

  • 269. 匿名 2020/12/30(水) 00:56:03 

    まんさんとがるちゃん民とツイフェミと普通の陽キャJKで脳の構造かけ離れてそうだから性別なんて関係ないんだよね……😌

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2020/12/30(水) 00:56:05 

    >>1
    考え方の不一致ってありますよね。
    私と夫も似たような感じで喧嘩します。
    パターン的には逆で私がドライに行動、彼が周りを考えて行動。

    男女関係なく完全に分かり合うのは100%無理なので、大らかに気にしないことが1番だと、今日読んだ本に書いてありました。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2020/12/30(水) 00:57:30 

    >>5
    女性は服が好きで、あれもこれも欲しくて目移りするから?
    私は昔はそうだったけど、服に興味が薄くなり、自分に合う色しか買わなくなったら、選ぶのが凄く早くなった。
    同じ人間でも変わるかも。

    +22

    -0

  • 272. 匿名 2020/12/30(水) 01:02:35 

    女性の車が壊れて男性に助けを求めて電話するけどなかなか話が噛み合わないコピペあったような
    私があの女性と同じというわけじゃないけどリアル!と思った

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2020/12/30(水) 01:03:11 

    >>13
    彼女は私を殴ってお金を盗もうとしたので、
    自衛のために私は彼女を殴って警察を呼びました

    社会は「私は彼女を殴った」だけ切り抜いて判断するってこと

    +39

    -0

  • 274. 匿名 2020/12/30(水) 01:03:14 

    男脳女脳かは分からないけど男の人と違うなーと思った事は
    例えば好きな芸能人やバンドがいたとしたら私はその人の中身や身の振り方が気になる
    もし道徳に反した事をしたら幻滅してしまう
    でも男の人は中身とか全く気にしなくて、相手の演技や音楽が良ければそれでいいという考えが多かった
    あと自分が関わった人ではいないけどいわゆるガンコ親父の店主のお店とかは、味さえ良ければ不愛想でも構わないって人多いイメージ 二郎とか

    +6

    -5

  • 275. 匿名 2020/12/30(水) 01:03:50 

    >>1
    私は料理しながら子供の話し相手して、さらにこっそりテレビのニュースにも耳を傾けているけど、旦那は一個のことしかできない。
    男は同時進行できないって読んだけど本当に当てはまる。私は同時進行してる代わりにあんまりどれにも集中してないんだけど。

    +1

    -4

  • 276. 匿名 2020/12/30(水) 01:04:23 

    >>33
    男の一番下段だけ4つ読むと嫌な男過ぎ…。

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2020/12/30(水) 01:05:34 

    >>27
    どっちも同じくらい当てはまるかもw
    敏感、防御的、競争好き、良く黙る
    以外は全部当てはまる。
    論理的な時もあれば情緒的な時もあるし。

    +29

    -2

  • 278. 匿名 2020/12/30(水) 01:06:59 

    物理的に脳梁の形が男女で違うから、男女で考え方が違うのはあると思う

    +2

    -2

  • 279. 匿名 2020/12/30(水) 01:08:39 

    >>27
    恐らく男性脳だけどHSPだから右もほとんど当てはまるし、左に当てはまらないこともあるんだけど...

    +27

    -1

  • 280. 匿名 2020/12/30(水) 01:09:38 

    >>1
    テラハのビビちゃんがしおんに渡してた、この本おもしろかった。

    「ベスト・パートナーになるために」ジョン・グレイ

    男女脳の違いが書いてあるんだけど、もう男性は違う星から来た人、と認識してコミュニケーションした方がうまく行くかも。
    旦那が仕事で落ち込んでた時、全然話もできなくてすごく心配だったんだけど、『落ち込むと男は穴にこもりたがり、女は話したがる』て書いてあって、そんなもんかと気が楽になったよ。
    心配しすぎるのも女性の特徴だとか。
    まぁ、そーゆー傾向があるって話だけど。
    何かの参考になれば。
    男脳と女脳ってあると思いますか?

    +3

    -3

  • 281. 匿名 2020/12/30(水) 01:10:50 

    >>45
    めっちゃ得意なんだけど…
    地図も読めるし大きな車もすぐに慣れて狭い道でも余裕
    多分男脳

    +5

    -5

  • 282. 匿名 2020/12/30(水) 01:12:21 

    >>257
    脳自体は変わらなくても、脳梁の太さが重要なんだよね
    うちの子生まれつき脳梁が細いんだけど、女子だけど全く女子らしくないもん
    脳梁は女性が得意のマルチタスクができるかどうかって部分らしい
    発達障害疑いでMRI撮ったんだけど、そう医師から言われたよ

    +1

    -3

  • 283. 匿名 2020/12/30(水) 01:14:12 

    >>24
    それはトリセツとか
    話を聞かない男、地図が読めない女みたいな話で広まっただけで
    科学的には否定されてるよ
    ないことの証明にはならないから、まだわからないけどね

    >たとえば「脳梁」で取り上げられたデータは、14人の調査に基づいた40年近く前の論文で、かつ多くの研究からすでに否定されているという。

    >英国のロザリンド・フランクリン医科学大学の研究により、これまで「男性脳」「女性脳」の根拠とされてきた「脳の性差」は実際には存在しないという研究成果が発表された。

    +16

    -2

  • 284. 匿名 2020/12/30(水) 01:14:49 

    >>1
    芸能人で言うと、見た目は女らしい永野芽郁、田中みな実、宇垣アナ、しょこたん、宮崎あおい、二階堂ふみ、蒼井優、紗栄子、進撃のノアとかは中身は男っぽそうだなと思う。

    逆に門りょう、藤田ニコル、水卜アナ、桐谷美玲、北川景子、磯野貴理子、いとうあさこ、光浦さん、上沼恵美子とかは一見サバサバっぽいけど中身は女女した感じだなと思う。

    +19

    -1

  • 285. 匿名 2020/12/30(水) 01:15:43 

    あると思う!けど、ないらしいよ。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/12/30(水) 01:16:04 

    うちは私がドライ、夫が感情派。
    結局逆だからやっぱり解り合えない。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2020/12/30(水) 01:18:25 

    傾向と個人を分けられないのは女性にありがちだと思う。
    ○○な傾向があるって話をしてるときに「私は××だからそれは間違ってる」ってがるちゃんで何度見たことか。

    +13

    -1

  • 288. 匿名 2020/12/30(水) 01:19:23 

    恋愛相談も結婚も進路も何もかも、人に相談したことない
    自分で決めてきた
    地図も読めるし、知らない土地でも地図見たら直感で全体を把握する

    旦那は何でも相談してくる
    地図が読めない
    計画的じゃない

    バランスとれてます

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2020/12/30(水) 01:19:51 

    >>287
    それは天邪鬼だと思う
    私は人とは違いますはみ出しものアピール

    +1

    -4

  • 290. 匿名 2020/12/30(水) 01:20:16 

    >>33
    自信過少って言う割にSNSとかで自撮りアップしてるの圧倒的に女に多いよね。自信ないのにあんなことするかな。

    +48

    -2

  • 291. 匿名 2020/12/30(水) 01:21:24 

    >>289
    傾向自体の否定をするのがおかしいって話なのに何言ってんの?

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2020/12/30(水) 01:21:38 

    >>284
    二階堂ふみと蒼井優と紗栄子はめちゃくちゃ同意!!
    ああいう恋愛沙汰多い女優さんって男好きとか言われるけど、個人的にはすごく男っぽいと思う(かと言って引きずらないし)。まわりは気にせず、欲望に素直って言うのかな??
    見た目は女性らしくて可愛いけど中身はさっぱりしてそうってかんじ。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2020/12/30(水) 01:23:04 

    >>278
    今の研究では脳梁も海馬も性差ない、が正解。
    女が脳梁太くてマルチタスクで…のは、一昔前のデマ。
    実は女性の半数は「地図が読める男脳」より地図が読める科学的根拠(伊与原 新) | ブルーバックス | 講談社(3/4)
    実は女性の半数は「地図が読める男脳」より地図が読める科学的根拠(伊与原 新) | ブルーバックス | 講談社(3/4)gendai.ismedia.jp

    巷に溢れる「脳」にまつわる「伝説」たち。「男脳」と「女脳」は実在するのか? 「人間は脳の10%しか使っていない」は本当か?……誰もが耳にしたことがあるであろう、脳に関するさまざまな言説。そこからは、科学とフェイクのゆらぎが見えてくる──。

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2020/12/30(水) 01:23:23 

    >>291
    だから傾向を否定するのは天邪鬼という性格からくるものであって脳は関係ないんじゃないってこと
    何とがってんの?更年期?

    +1

    -4

  • 295. 匿名 2020/12/30(水) 01:24:42 

    >>231
    ホルモンと○○脳とはまた違うしね。
    それに、「私って男性脳で〜」と嬉々として言う人は、むしろ女性っぽいw

    +28

    -0

  • 296. 匿名 2020/12/30(水) 01:25:39 

    ホルモンのシャワーの影響であると思うけど、逆に言えば女性ホルモンの出る量とその受容体感度で女性でも男性脳に近い人はある程度いると思う。

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2020/12/30(水) 01:30:45 

    >>294
    傾向を否定してるのに、はみ出しものアピールとか理論が破綻してるわ。

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2020/12/30(水) 01:30:53 

    今日たまたまこの話題ママさん同士で話してたんだけど1歳の時点で男らしさ女らしさあるよね
    もっと早くの可能性もあるけど

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/12/30(水) 01:31:26 

    >>158
    お前が全部悪い(ある意味解決、男脳)
    パニック状態(全部悪いあなたに共感、女脳)

    ご主人は男脳と女脳です!!

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/12/30(水) 01:33:54 

    >>297
    だからあなたは傾向の否定するのは女性にありがち(=女性脳特有のこと)と主張してるんでしょ?
    私はそれに対してそれは女性脳関係なく、性格ではないかと言ってるんだよ
    私の反論もだけど、お互いに全く根拠がないしね

    +1

    -2

  • 301. 匿名 2020/12/30(水) 01:36:45 

    >>19
    私もそう思う

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2020/12/30(水) 01:36:54 

    色々なテストで男性脳という結果が出る。
    カウンセラーの勉強をしている友人からも言われる。
    自分が男性脳かな?と思うのは自然災害がめちゃくちゃ怖い。コロナもびびっている。
    男性脳だと能動的に何かをしたり、計画を立てたりというのは得意だけど、突発的な災害や病気に弱いらしい。
    あとセックスしたからといって、やった相手全員を好きにならない。
    好きという気持ちとやりたいという気持ちにズレがある。

    +8

    -9

  • 303. 匿名 2020/12/30(水) 01:37:10 

    >>300
    すまん、アンカー読み返してくれ。
    あんたの主張途中で変わっててついていけないわ。素直に間違いを認める心を持とうね。

    +3

    -4

  • 304. 匿名 2020/12/30(水) 01:37:31 

    >>21
    自分の中では結論出てるけど、違う意見も聞いてみたくて相談することがあった。女性だと話しても賛同する人が多くてつまんないから相談しなくなった

    +6

    -3

  • 305. 匿名 2020/12/30(水) 01:40:05 

    >>303
    それは私の最初の言い方が抽象的すぎたんだね
    傾向を否定するのは天邪鬼な人だよね、つまり性格の話であって脳は関係ないんじゃない?ってことは一貫して言ってるけど
    そもそも傾向とか曖昧なことを好むのが女性脳ぽいし

    +0

    -3

  • 306. 匿名 2020/12/30(水) 01:41:38 

    >>305
    自己レス、抽象的ではなくて具体的すぎたんだねの間違え

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2020/12/30(水) 01:41:58 

    ダラダラと説明する人は男でも女でも苦手

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2020/12/30(水) 01:42:39 

    >>305
    横だけど、性格は脳の特徴のことなんじゃないの?

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2020/12/30(水) 01:46:48 

    >>63

    そして
    女子のコミュニティのだらだらした噂話
    とかめっちゃつかれる。

    理系の人?
    理屈っぽいとよく言われる。

    +55

    -1

  • 310. 匿名 2020/12/30(水) 01:48:13 

    >>308
    それは気質じゃないの?両親から遺伝する気質、性格は気質を踏まえた上で後天的に形成されるもの
    心理学は大学で少しだけ習ったから分かるけど、脳の構造については分からないから間違ってたらごめん

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2020/12/30(水) 01:52:24 

    男脳とか女脳とか科学的根拠の無いカテゴライズがそもそも大きな間違い。
    人間そんな単純ではないよ。問題解決能力の差でしょ。
    O型は大雑把、B型は自己中とか言ってるくらいくだらない。

    結論:人による

    +20

    -0

  • 312. 匿名 2020/12/30(水) 01:53:49 

    昔TVかなんかで見たけど、小学校低学年の男女に「結婚」をテーマに絵を描いてって伝えたら、女の子のほとんどは結婚式の絵を描いて、男の子のほとんどは家とか家族とかの家庭的な絵を描いたらしい。
    みんながみんなそうってわけじゃないけど、
    女にとって結婚はゴールで、
    男にとって結婚はスタートらしい。

    +5

    -3

  • 313. 匿名 2020/12/30(水) 01:57:13 

    >>310
    脳以外から生まれる気質ってなくない?

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2020/12/30(水) 01:57:20 

    >>305
    そうじゃないのよ。

    それはみ出しものアピールだよ
    ⬇️
    傾向を否定してるのにはみ出しものって理屈が破綻してる
    ⬇️
    男女じゃなくて性格の問題だよー

    これが一貫してるって言うならもう言うことないわ笑

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2020/12/30(水) 01:59:03 

    >>80

    カウンセラー自体が共感するためにいる存在
    そんな職業なんだよ

    むしろカウンセラーはアドバイスしちゃいけない
    マニュアル的にそうなってる
    アドバイスしたら強制する力を持つ存在だから

    だからアドバイスが欲しいならカウンセリング自体が向かないね
    カウンセラーは気持ちに共感を示して患者本人に考えさせるのが仕事
    もしアドバイスする人がいたらその人はカウンセラーとしてはよくない部類に入る
    アドバイスは主観が軸になるから患者にはしちゃいけないことになってる

    +23

    -0

  • 316. 匿名 2020/12/30(水) 02:02:39 

    >>24
    今は否定されてる

    +9

    -2

  • 317. 匿名 2020/12/30(水) 02:03:05 

    >>1
    良くも悪くも、男の人って謝ったらリセットしてる。

    リセットできないと、仕事に支障がでるからだと思うけど、プライベートの部分ではこれが地味に辛くなる。

    +21

    -1

  • 318. 匿名 2020/12/30(水) 02:03:48 

    >>310
    上手く説明出来ないけど、脳の作用によって生み出されるものの中に性格とか感情とかが入っていると思ってた。
    貼り付けた記事を読むと、昔は脳と性格を別物として取り扱っていたのかもしれない。
    たぶん領域的に精神科学または脳神経科学と心理学を別物とするのか否かみたいな話?
    例えば、てんかん発作は昔は精神科だったけど(確か今でもてんかん学会が精神科学会の下部にあったような気がする)、今だと脳神経外科に受診する事が多いのかな。その違い?

    ごめんなさい。
    何か気になっただけ。

    目からウロコの感情と性格の科学|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    目からウロコの感情と性格の科学|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

     大衆向けの心理学本が好きな人たちはおそらく、人間の感情の表し方は大体同じで、人...

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2020/12/30(水) 02:03:55 

    >>25
    それは睾丸が考えてるんじゃないか

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2020/12/30(水) 02:04:03 

    >>305
    そもそも傾向とか曖昧なことを好むのが女性脳ぽいし

    じゃあアンカー元の話が全面的に女脳の特徴ってことでは?
    傾向を好むから自分が当てはまらないと気にしてしまうわけで…
    傾向を好まない気にしない人なら否定に走ることもないだろうしね。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2020/12/30(水) 02:04:22 

    >>16
    うちはこのパターンの夫婦。
    夫が愚痴っぽくてめんどくさい。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2020/12/30(水) 02:05:02 

    >>76
    結局自分は女らしくてかっこいいって言いたいだけ?

    +17

    -0

  • 323. 匿名 2020/12/30(水) 02:05:04 

    >>1

    > お互いの行動が理解できず喧嘩になってしまう時もあります。
    これはいわゆる男脳と女脳なのでしょうか?


    ↑これは根本的に思いやり次第じゃない?

    お互いの行動は理解できても自分の方が正しいし、いい方法だと感じるから喧嘩する。ならまだしも、理解ができないんでしょ?
    歩み寄りができてない二人なんじゃない?

    だから男性脳か女性脳か以前の問題で、合わないんじゃないのかな。
    相性が悪過ぎるってことだと思う。

    どんなに考えが違っていても相手の立場から見たら納得できるとかならだけど、それもなさそうだから...

    離れた方が幸せな二人に感じる。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2020/12/30(水) 02:05:22 

    科学的な話は置いといて一般的なイメージの
    めちゃくちゃ男脳な90人とめちゃくちゃ女脳な10人で
    4年間共同生活したら、コミュニケーションを拒絶しない限り
    10人の方は個人差はあれど男脳っぽい考えや行動になると思う
    逆にしたら何人かは女脳になると思う

    育ってきた環境が大きくて、さらに今の状況に適応するように出来てるんだと思う
    恋人や家族だとここまで極端な事にはならないし、困らないからお互い平行線なんだろうけど

    +6

    -2

  • 325. 匿名 2020/12/30(水) 02:07:46 

    男脳と女脳ってあると思いますか?

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2020/12/30(水) 02:09:45 

    >>10
    見てみたら左手と右手とじゃ指の長さ違うしこんなのあてにならない。

    +10

    -1

  • 327. 匿名 2020/12/30(水) 02:10:16 

    >>33
    これはそんなにピンとこないかな

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2020/12/30(水) 02:11:16 

    >>325
    男性でデザイナーやイラストレーターやってる人は女性よりってこと?

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2020/12/30(水) 02:19:54 

    >>16
    便宜上「男」「女」使ってるだけで、実際言い表すなら、>>1の形容詞の通りなんだろうね
    個人的にはだったら「男脳」「女脳」言わずに、具体的に褒めたり(指摘したり)してよって思うけどw

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2020/12/30(水) 02:23:34 

    >>33
    自慢する女はガルちゃんに大量にいるw

    +16

    -0

  • 331. 匿名 2020/12/30(水) 02:25:21 

    >>76
    唐突な自分語りからの自慢でワロタwww

    +20

    -0

  • 332. 匿名 2020/12/30(水) 02:33:59 

    >>25
    あなたが助兵衛な事考えてるから、そういう疑問が出ちゃうのではないかな?

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2020/12/30(水) 02:37:17 

    >>48
    分かる。男兄弟多いと男脳になりやすい
    趣味とか興味とか

    +36

    -2

  • 334. 匿名 2020/12/30(水) 02:37:48 

    >>27
    鈍感で主観的で攻撃的な女も多い、この男女の二極化は極端。

    +27

    -0

  • 335. 匿名 2020/12/30(水) 02:42:14 

    この前、私が旦那の前で湿疹が痒いの我慢できなくて『かゆいかゆい😭』って掻いていたら『あまり、掻かない方がいいよ?掻き壊すと大変だよ?クリーム塗ったら?』と。

    そんなの分かりきっているが、なぜかイラっときた。
    私としては『大丈夫?そういう時、本当痒くてつらいよなぁ😭』的な言葉が欲しかったんです。

    まさに、解決策の男性脳と
    共感してほしい女性脳かな?

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2020/12/30(水) 02:45:50 

    >>48
    優しくて優柔不断なんだよね。悪くいうとナヨナヨ
    兄弟の間の女の人も男らしい。悪くいうと色気ナイ
    ただその周りの兄弟姉妹が異性脳だとまた違ってくるよね!

    +27

    -0

  • 337. 匿名 2020/12/30(水) 02:47:18 

    >>335
    えー!ちょっとごめん。面倒くさいし
    それ旦那優しいじゃん

    +12

    -0

  • 338. 匿名 2020/12/30(水) 02:48:58 

    >>325
    左が覚えられない 覚える気がないのか

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2020/12/30(水) 02:51:50 

    >>10
    薬指が長い女は性欲強いって聞いた事あるよ。男性ホルモンが多いと性欲強くなるんだって

    +2

    -18

  • 340. 匿名 2020/12/30(水) 02:58:14 

    >>335
    ただの湿疹で心配して欲しいってのは多分女でも面倒だと思う人多いんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2020/12/30(水) 03:03:09 

    >>325
    マラスキーノって痴女みたい

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2020/12/30(水) 03:04:55 

    >>146
    男脳は自分の事あんまり話さないよね
    聞けば話すけどちょろっと返ってくる
    自分が興味あることは、今までになく饒舌で分かりやすい

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2020/12/30(水) 03:07:52 

    >>10
    私は女脳の指です。確かに幼い頃からおままごと、縫い物が好き。小学生の頃は筆箱を毎週変えてオシャレをしたり、靴下の色と服の色を合わせたり、毎日ヘアスタイルを変えて学校行ってました。娘は、男子と一緒にドッヂボールをしたり、男子に『うっせー』とか言います。娘は男脳の指です。

    +10

    -20

  • 344. 匿名 2020/12/30(水) 03:09:22 

    >>339
    中学からテストステロンが多くて、医者に通っていました

    今思うと、確かに10〜20代は強すぎた。
    30過ぎてどんどん弱くなり、今40でゼロに近いです(独身)
    私は人差し指と薬指がほぼ同じ

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2020/12/30(水) 03:12:22 

    >>309
    噂と悪口はうんちくにもならないもんなぁ
    知らない分野の知識とか凄く聞きたい

    +19

    -0

  • 346. 匿名 2020/12/30(水) 03:15:00 

    >>76
    本物の男脳子は『え、私って男性ホルモン優位なの?どうしよう。嫌だな』と本気でショックを受けます。だから慌てて『見た目は完全に女性だよ。綺麗な女性だよ!』と慰めます。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2020/12/30(水) 03:19:26 

    男だから男脳、女だから女脳じゃなく、第一タイプ脳、第二タイプ脳みたいなのならあると思う

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2020/12/30(水) 03:19:39 

    >>76
    う~ん、THE女!って文章だねw

    +23

    -0

  • 349. 匿名 2020/12/30(水) 03:19:48 

    >>63
    美容師ですが、頭皮は関係ない 遺伝と体質だよ
    あとは洗髪の仕方によります。
    目立つから、目に付くのです

    +29

    -0

  • 350. 匿名 2020/12/30(水) 03:21:56 

    脳化学でも証明済みなことを今更?

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2020/12/30(水) 03:28:03 

    >>195
    人差し指は女脳だって…

    +52

    -0

  • 352. 匿名 2020/12/30(水) 03:28:12 

    女だけど女脳本当苦手
    男女関係なくこいつ何言っちゃってんだ?と考え方が全く合わないのは女脳の特徴に当てはまる人

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2020/12/30(水) 03:37:22 

    >>335
    >『かゆいかゆい😭』
    『あまり、掻かない方がいいよ?掻き壊すと大変だよ?クリーム塗ったら?』

    男性脳、女性脳ってより優しいお母さんとその子供w

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2020/12/30(水) 03:42:38 

    >>302
    あとセックスしたからといって、やった相手全員を好きにならない。
    好きという気持ちとやりたいという気持ちにズレがある。

    これだけはあなたと一緒

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2020/12/30(水) 03:51:35 

    >>302
    男性は突発的な災害や病気に弱いらしい

    これ本当にそうかな?病気はどうか分からないけど、例えば事故起こしたときに男性は警察や救急車など適切なところへ真っ先に連絡するけど、女性は彼氏や親など身内への連絡を優先するって保険会社の調べで出てるよね。震災の時とか復興に尽力したのも圧倒的に男性に多いよね。

    +11

    -1

  • 356. 匿名 2020/12/30(水) 03:52:09 

    >>293
    色の感じ方は違うよね

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2020/12/30(水) 03:54:00 

    >>9
    男はほぼ下のことしか考えてないよ

    +17

    -3

  • 358. 匿名 2020/12/30(水) 03:54:32 

    >>5
    買い物早いです…
    食べるのも早いです(^^;

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2020/12/30(水) 03:55:06 

    >>335
    貴女は子供脳
    大人だから解決策模索しよう

    +7

    -2

  • 360. 匿名 2020/12/30(水) 03:56:02 

    >>63
    毛深いけど睫毛は長いよ!

    +17

    -0

  • 361. 匿名 2020/12/30(水) 04:01:55 

    そんなもんだよー。
    というか、それが普通だと思ってた。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2020/12/30(水) 04:02:10 

    男は競ったり戦ったりするの好きだよなぁって思う。
    スポーツ観戦してるとそう思う。
    女はそんなに夢中になれない。
    女が夢中になるのは勝敗よりカッコいい選手の方。

    +2

    -4

  • 363. 匿名 2020/12/30(水) 04:03:04 

    >>132
    薬指が長い私も顔立ちや仕草は女性らしい(とよく言われる)のに体毛が物凄いよ。毛まみれ。

    女同士でキャッキャつるむより一人が好きとかも関係あるのかな?

    +18

    -1

  • 364. 匿名 2020/12/30(水) 04:04:11 

    >>362
    男は美人や可愛い子がいたら試合なんてそっちのけでしょ

    +0

    -2

  • 365. 匿名 2020/12/30(水) 04:07:28 

    >>29
    私も

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2020/12/30(水) 04:07:40 

    外科の看護師の姉が言っていたが
    男は痛みに弱いらしい
    女は痛くても結構耐えられるけど
    男はすぐ痛がり、痛み止めを欲しがるそうです

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2020/12/30(水) 04:09:27 

    >>224
    私、長さ同じで男趣味だけど道覚えるの苦手
    オナベかもしんないわ

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2020/12/30(水) 04:10:08 

    >>328
    メイクアップアーティストなど女の人が多い職場の方は女性的なのかもしれない。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2020/12/30(水) 04:12:13 

    >>364
    あぁ…なるほど
    だからチアとかビール売り子のかわいい子が必要なのかw

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2020/12/30(水) 04:15:12 

    >>364
    でも、女性人気の高い男性スポーツ選手ってもれなく顔で選ばれてるよね。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2020/12/30(水) 04:22:48 

    >>370
    女の方が顔(見た目)重視の世の中だよ

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2020/12/30(水) 04:24:20 

    >>369
    会社でも可愛い子がいると士気が上がる。

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2020/12/30(水) 04:24:32 

    >>76
    占いに行く時点で女脳だよ

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2020/12/30(水) 04:28:37 

    >>55
    ギャンブル依存症は男が多いわけだね

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2020/12/30(水) 04:40:59 

    >>45
    女の運転はドジ、男の運転はクソ。

    +19

    -0

  • 376. 匿名 2020/12/30(水) 05:00:07 

    >>29
    女性は人差し指と薬指の長さだいたい同じなんじゃなかったっけ

    +7

    -1

  • 377. 匿名 2020/12/30(水) 05:19:35 

    >>7
    好き嫌いも否めないよね

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2020/12/30(水) 05:21:50 

    >>283
    >>316
    ところがどっこい2020年では脳の性差はあるということになってる。
    色んな研究があって、アプローチの仕方があるからね。
    一つの研究を持って科学的に否定されていると言うのは間違いだよ。
    ある研究が脳の“性差”を明らかにした。果たしてその重要性とは? | WIRED.jp
    ある研究が脳の“性差”を明らかにした。果たしてその重要性とは? | WIRED.jpwired.jp

    米国立衛生研究所による脳の構造と性染色体の関連性に関する研究結果からは、脳の特定の部位の大きさに男女差が見られたほか、精神疾患の謎を解明するヒントも見えてきた。一方でこうした結果には、生まれもった行動の性差に安易に結びつけられたり、差別主義に悪用...

    +5

    -5

  • 379. 匿名 2020/12/30(水) 05:24:30 

    >>302
    あなたのその理論的思考力が欠如している様は、世間一般では女脳と言われているものだよw
    ザ・女。

    +5

    -3

  • 380. 匿名 2020/12/30(水) 05:31:10 

    >>243
    理系だから男脳、とは言ってないんだけどな。
    総合的に判断して''男脳寄り''であるだけで。

    +2

    -2

  • 381. 匿名 2020/12/30(水) 05:32:26 

    >>100
    ほんとそれでむかつく。男って…と腹が立ってしまう。どういう風に考えたら(捉えたら)楽になれるのかずっと考えてるけどわからない。「男はバカなんよ」とよく言われるけど、その考え方(下に見る、バカにするような)はなんか嫌なんだ…男にむかつくのは本当だけど。なんか良い捉え方ないかな…楽になりたい。

    +16

    -2

  • 382. 匿名 2020/12/30(水) 05:53:55 

    実際脳の構造が違うから、男の人の方が見える色彩が少ないとか、理論と感情を繋げる部分が男は細くて女は太いとか。だから女が当たり前にやってる相手の気持ちを察する能力が無いので噛み合わないし、相手の辛さや痛みを感じないので暴力やレイプなど平気でする男が後を絶たないわけですわ。

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2020/12/30(水) 05:55:09 

    >>252
    数集めて保身するんだよ

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2020/12/30(水) 06:07:09 

    >>219
    男も女以上に群れや仲間外れが好きだと思うな。
    定期的に飲み会したり、仲間がいると安心の様子、一匹狼や嫌いな人への悪口や嫌がらせパワハラは女以上。特に野球部出身が目立つ。

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2020/12/30(水) 06:07:54 

    >>161
    同じすぎてわかりすぎる!!!!私女一人事務、他は社長含めて14~5人全員男という状況で、何度注意しても解ってないとか、言っても黙る(聞いてないんか?無視か?)とか、やったらやりっぱなしとか予備あるのに備品補充しないとか気づいてるのに何もしないとか、忙しいのは解るけど(私も忙しいわ)男以前にお前ら人としてどうなんちゃんとしろて超言いたくなるけど我慢して、愚痴れる人分かりあえる人もいない…。女は続かないとグループ社内でも有名な会社で、他の女性はすぐ辞めてった。○○さん(私)がいないと無理とか○○さんだから続けてくれよるんよとか言われるけどあんま嬉しくない…。

    未婚なのに、ガルちゃんの夫愚痴トピでよく見る光景や夫に期待しないとかの名言がよくわかってしまう(彼らへのムカつきと共に)。私は皆のお母さんじゃないぞ!と腹立つ。独身だけどマジで結婚願望失せてる、これが家庭でもかと思うと…。数字稼いでくれて感謝はしてるし、一人事務は大変だけど気楽で、私だけ内勤で数字の負担もないし楽させて貰ってる(大変だけど)とは思うけど、でもムカつく時はムカつく。男女の違いについての本を読み漁ったり気持ちの折り合いの付け方を模索してるけどわからん。愚痴長文すみません。

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2020/12/30(水) 06:14:33 

    >>358
    💢ちゃんと噛みなさいよ‼︎ 太るから

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2020/12/30(水) 06:21:46 

    あるし、関連書籍もたくさんあります!
    それと、男性でも女性脳に寄ってる人いるし、女性も然りだそうで、興味深かったです。
    考え方が違う場合、わかってもらおうと思っても無理だな…と納得することができました。
    本おすすめですよ!

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2020/12/30(水) 06:24:02 

    >>134
    分かる!
    自称サバサバじゃないよね。
    他人にたいして「私達ってサバサバしてるから」なんてアピールもしないよってか、考えもしないよ。

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2020/12/30(水) 06:25:16 

    >>385
    簡単に言うのは申し訳ないけど、転職した方がいいんじゃないの?あなたがイライラして男性不信になって性格悪くなりそうってかなってるし、人生そんな奴らに尽くす事で時間割いていいのかって。自分を大切にしてほしい。
    聞き入られないなら転職する覚悟で部署替え希望するとか。

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2020/12/30(水) 06:30:25 

    >>1
    脳の使い方、思考の違いはあるでしょ。
    私もドライで合理的にサクッと判断行動するタイプだから女性と合わないことが多い。そしてだいたいその違いに怒るのも私ではなく女性の方。
    主が文句いってたりしない?笑
    喧嘩になりたくなかったら、主は「旦那はそういう人」と認めれば喧嘩にならないよ。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2020/12/30(水) 06:36:46 

    >>339
    性欲って男性ホルモンではなくテストステロンでしょ、


    テストステロンは男性ホルモンだけでなく女性ホルモンもつくる作用がある。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2020/12/30(水) 06:37:04 

    >>381
    私もそうです。
    能力が高い男性の場合はそういう特性がしっくりきて心から誉める、スゴいと尊敬出来て、お互い満たされること多いんだけど。

    大半の男性については、無謀で先も空気もよめない出来損ないのクセに偉そう、バカじゃないの?と思ってしまう。

    バカにしたり諦めたりするんじゃなくて、補完し合って感謝し合いたいんだけどね。

    +7

    -3

  • 393. 匿名 2020/12/30(水) 06:43:01 

    >>151
    知ってる?
    空間把握能力が高いのは男性ホルモンの少ない男性らしいよ。次は男性ホルモンの多い女性、その下が一般男性。
    一般女性はやっぱり男性全般に劣るんだけどさ。

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2020/12/30(水) 06:48:38 

    >>377
    夏がダメだったりセロリが好きだったりするよね

    +13

    -0

  • 395. 匿名 2020/12/30(水) 07:01:24 

    >>389
    385です、長文愚痴にコメント頂いて恐縮です…ありがとうございます。私、性格悪くなってるのか…。笑
    彼らに四六時中イラつく訳ではなく、感謝もしてて、でも時々超ムカついて笑、人間的な修行のターンだなと感じています。仕事内容自体はできない事ではないし、どこ行ってもまあ大変だよなとか(転職歴数回あり)、一人好きなのである意味適材適所(日中は一人)なんだろうなと思ってたけど、そうか、自分を大切にしてないというのは確かにそうですね。朝から貴重なご意見ありがとうございました☺脱線すみません。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2020/12/30(水) 07:03:26 

    >>10男脳のほうだわ。
    実際、心療内科に行ったことがあってその時に色々テストさせられたんだけど、男脳と言われた。
    確かに性格的にも男寄りだと自分で思ってた

    +39

    -1

  • 397. 匿名 2020/12/30(水) 07:03:29 

    >>247
    気持ちを分かってくれないことより、「飲まないで」と言われていたのに、忘れて飲んでるあたりが、、、。

    +12

    -0

  • 398. 匿名 2020/12/30(水) 07:06:35 

    >>116
    シンプルにお前クズだなw

    +15

    -0

  • 399. 匿名 2020/12/30(水) 07:08:22 

    >>266
    ニュアンスを理解してないっていうより、予測できない、先を読もうとしない、だと思う。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2020/12/30(水) 07:09:21 

    >>42
    いやいや、誰かも言っているように、
    グラデーション。
    みんな0:10のどっちかじゃないよ。

    女脳側の強い男(知ってる範囲ではすごくおしゃべり)、
    男脳側の強い女(正義感あふれる姉御肌)、
    みたいなことだと思う。

    +29

    -1

  • 401. 匿名 2020/12/30(水) 07:18:11 

    >>10
    女性、男性ホルモンと脳は違くない?
    男脳、女脳って右脳左脳どっちがよく働くかとかでしょ?

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2020/12/30(水) 07:18:29 

    >>362
    男は見た目の良い女性アスリートを性的に見てるじゃん。男性向けの雑誌に載ってるよね競技中の胸チラや下半身の際どい写真

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2020/12/30(水) 07:20:06 

    幼稚園からもう男女って全然違うよね
    男の子は割りと自由に個々で遊んだり、その時その時で遊ぶ子も変わったり。女の子はもうグループができると大体同じメンバーで行動するし、仲間意識が強い。そして女の子は本当小さい時からしっかりしてる。幼稚園入ってうちは男の子なんだけど、全然違くてびっくりした。

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2020/12/30(水) 07:40:46 

    >>392
    381です。ご返信ありがとうございます。このトピを一通り読んで、>>288さんの「バランスとれてる」という言葉はちょっとヒントになりそうと感じました。片方ができない所をもう片方ができるようになっていると思えばいいのかな。そう考えるとなんだか私損してる気がするけど笑、私の思い上がりかもしれない、男は男で思ってるかもしれない。
    男に限らないかもですが、前に、相手に対して腹が立つ所は本当は自分もそうしたいと思っている(のを無意識にor意識的に我慢したり抑え込んでるのに相手はやるから怒る、怒りを通じて自分に教えている)と読んだことがあります。
    >>33さんの画像の反対(相手)側を当事者が意識するようになると違うのかな。男の偉ぶる所に頭来たら私が自分を褒めてあげられてないのかもしれない。覚えない所にイラつく時は、本当は私も忘れたいのかもしれない。男の自分1番と思ってるような所に腹立つ時は、私が自分を1番大切にできていない時なのかも。まとまりない長文すみません。

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2020/12/30(水) 07:40:47 

    男性の犯罪率見ると理解できない。なぜ女性より高いのか、怒りや欲望を自制できないのかわからない。
    特に性的な事に関しては全く理解できない。


    +1

    -1

  • 406. 匿名 2020/12/30(水) 07:41:12 

    >>18
    賢そうな2人で素敵
    うちは2人とも女脳なのか「わかる〜辛いよね!」って共感しあって励まし合うw解決は1人でする

    +22

    -0

  • 407. 匿名 2020/12/30(水) 07:50:42 

    ケツ穴に○れたい

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2020/12/30(水) 07:52:53 

    >>14
    後片付けも含めてそう思う!

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2020/12/30(水) 08:03:23 

    小さなことに気付くか気付かないか。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2020/12/30(水) 08:04:06 

    ツイッターでただ愚痴ってスッキリしたいだけの愚痴アカウントに絡んで愚痴を封殺、議論しにかかってくる人は男脳くさい

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2020/12/30(水) 08:07:07 

    >>10
    男性ホルモンが多いってなんかやだな。
    髭はえてきそう。もしくはハゲそう。

    +27

    -1

  • 412. 匿名 2020/12/30(水) 08:07:10 

    >>25
    賢者タイムって言葉が面白いと思う。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2020/12/30(水) 08:08:44 

    >>21
    私指の長さのやつだと男脳なんだけど、21さんとは逆で、話を聞いてほしいわけじゃなくて、どうしたらいいかアドバイスとか解決策が欲しくて相談をするから、女性に相談すると、そうだよねーとかまさに共感?が多くて解決しないから、こうした方がいいとかこうすれば?とか提案してくれる人を選んで相談するようにしてる。やっぱり男脳女脳の影響は多かれ少なかれありそうだね。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2020/12/30(水) 08:10:07 

    >>85
    男の子はそうなのかもよ?
    ただ、大人〜爺さんになるとねちっこくなる。女より酷い。
    老若男女の中では爺さんが1番偉いからね。

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2020/12/30(水) 08:10:43 

    >>13
    絵はどう関係してるの?

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2020/12/30(水) 08:12:49 

    >>27
    イメージ重視って例えばどういう事?

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2020/12/30(水) 08:14:36 

    >>1
    男は頭ではなくておちんちんが脳だと聞いたことあるよ。

    +5

    -2

  • 418. 匿名 2020/12/30(水) 08:14:55 

    >>312
    面白い。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2020/12/30(水) 08:16:49 

    >>415
    I punched her(私は彼女を殴った)
    だけを切りとって世間は見ているってことを表したんだと思うけど、単に男は女の子全体ではなくおっぱいしか見ていないって言う絵に無理やりこの文章を付けたように見える。
    絵は日本っぽいけど、英語だし。

    +14

    -0

  • 420. 匿名 2020/12/30(水) 08:17:17 

    >>33
    私、反省はするけど謝らないよ。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2020/12/30(水) 08:19:40 

    >>419
    なるほどー

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2020/12/30(水) 08:20:34 

    >>5
    私は買い物に時間かけたくないので早いよ。

    旦那は歩くのも選ぶのも遅い。

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2020/12/30(水) 08:20:56 

    男女それぞれ育ててるけど、
    男の子はタイヤとかプロペラみたいなのをくるくる回すのが好き!上の女の子は全然しなかった!
    あとこれはうちの場合だけど、赤ちゃんの時の服のサイズが違うからお古が全然使えない。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2020/12/30(水) 08:21:54 

    >>413
    わかる。
    私は、共感しアドバイスし、そして解決して欲しい派。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2020/12/30(水) 08:22:38 

    >>116

    お前もいきなり殴られたらそうなるよ。

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2020/12/30(水) 08:24:27 

    >>13
    少し話ズレるけど私男友達におっぱいの写真撮られてたことあって気持ち悪くなった
    どういう思考なんだろうね

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2020/12/30(水) 08:25:52 

    >>116
    レズじゃないだろ、男だろ

    +4

    -1

  • 428. 匿名 2020/12/30(水) 08:40:11 

    >>10
    義母、母方祖母、母、私、妹皆薬指の方が長い。察してちゃん構ってちゃんゼロで皆女同士つるむの嫌いなタイプ。さっぱりしてて楽だよ~。

    +6

    -2

  • 429. 匿名 2020/12/30(水) 08:44:04 

    >>116
    レズだとして、女にしか手をあげられないないんて、あなたもビビりで臆病ね。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2020/12/30(水) 08:44:23 

    男の人は過去の記憶力が悪いから、過去を持ち出して口論すると女が勝ちます。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2020/12/30(水) 08:47:20 

    >>1
    人は出来事と感情をセットで記憶している
    女性は、この感情の部分が強い

    あの時の辛かったあの出来事

    のように記憶しているので、それを回避するために日々取り越し苦労も多い

    共感能力が男性より高いのは、母親として子育てに必要だからでもある

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2020/12/30(水) 08:54:43 

    男脳でないな。何でもかんでもすぐエロに直結しないし。
    かといって共感力の高い女脳でもない。ガルで共感されるコメントもできない。

    自己中な女脳。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2020/12/30(水) 08:55:36 

    >>404
    横だけど、腹立つってことはナチュラルに自分が上だと思っている気がする。
    男はバカだって言うのも、本当にバカにしているんじゃなく、そう思っておけば楽になるよって意味だと思う。
    男女関係なく、バカだから仕方ないと諦めた時、意外と腹も立たないし素直に褒めることもできる。
    深く考え過ぎてイライラしたり気分が落ちるより、よっぽど建設的な気がするよ。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2020/12/30(水) 08:58:31 

    >>426
    話が脱線するところが女脳なのかと

    +2

    -7

  • 435. 匿名 2020/12/30(水) 09:02:10 

    ガルちゃんで男脳語っても説得力ないわ。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2020/12/30(水) 09:04:15 

    同じ性別でも性格や能力なんて人によるから、男脳女脳なんてないでしょ

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2020/12/30(水) 09:07:30 

    >>401
    少し違う気がする。

    脳梁(右脳と左脳をつなぐ梁)の太さが、
    男は女の7割ぐらい。
    だから、女はマルチ、2つのことをいっぺんに考えられるし、行動できる。
    男は、一度に一つのことしかできない。歯を磨いてる間は、
    水道の蛇口出しっぱなし、閉められない。

    剃刀で髭剃りしている男に、話しかけてみ、
    集中切れて、ほっぺた切るから。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2020/12/30(水) 09:12:00 

    ガルの相談トピとかまさにそれ
    アドバイスしても、でもでもだって〜
    結局同じような悩み抱えた人の、共感とヨシヨシが欲しいだけなんだよね
    ちょくちょく真面目なアドバイスあるのに、プラスもマイナスもされてないのをよくみる

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2020/12/30(水) 09:13:52 

    >>34
    男はバカじゃないよ

    +3

    -2

  • 440. 匿名 2020/12/30(水) 09:15:10 

    >>1
    私も既婚者だけど、旦那さんのことそこまで分析できているなら、対処というか接する方法を変えて見ては?
    主さんが意識して話を短くするように、旦那さんにはもう少し途中経過を詳しく話してもらうように頼むとか。

    ケンカと言っても、離婚だなんだと言い出すほどひどくはないのですよね?

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2020/12/30(水) 09:16:26 

    >>9
    違うから面白いって部分あるよ
    お互い補完し合えば丸くおさまる
    同じだったら譲り合うことなくぶつかり合うだけ
    そんな大らかな気持ちになれれば
    長く続くと思う

    +4

    -3

  • 442. 匿名 2020/12/30(水) 09:20:22 

    >>113
    あるのよ
    私は薬指が異様に長くて、自営業で仕事大好きで稼ぐこと大好き、声が低いんだけどコレ知ってから色んな人の薬指見てたら母性あったり胸大きい子は人差し指長かったり、男性でも優しい人は人差し指長い

    違う人もいるかもだけど私は明らかにテストステロン多めな女だわ

    +23

    -2

  • 443. 匿名 2020/12/30(水) 09:29:36 

    >>62
    こればかりはもう性(さが)なんだよね

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2020/12/30(水) 09:37:42 

    小指が第一関節より短い
    人差し指より薬指の方が長い
    が診断基準として当たってそう

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2020/12/30(水) 09:40:04 

    >>438
    めっちゃ分かる。友達にそれされたらダルいからやめて欲しい
    嫌いになりそう!時間返してよって思う

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2020/12/30(水) 09:42:35 

    >>271
    私もそうだ。
    若い頃は何時間も買い物に費やしていたけど、今は必要なものをパッと買って終わり。

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2020/12/30(水) 09:44:44 

    >>8
    意味わからない。。笑

    +16

    -35

  • 448. 匿名 2020/12/30(水) 09:46:03 

    >>345
    とにかくずーっと喋ってるよね

    どっかで見たけど、一般的に女性は会話で何かの解決を求めているわけじゃなくて、共感してほしいんだって
    新しい知識や解決法を考える話なら大歓迎なんだけどね…そういう意味で私は、男性のほうが話がしやすい

    薬指、ものすごく長いです

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2020/12/30(水) 09:47:02 

    本当に愛し合ってる人とは一致する

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2020/12/30(水) 09:51:22 

    >>447
    一概には言えないけど、割合的に見るとって話じゃない?

    +27

    -0

  • 451. 匿名 2020/12/30(水) 09:55:26 

    父が女脳で、とても繊細、感情的、感性で生きる人でした。

    論理的思考の兄とは反りが合わなかったようです。

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2020/12/30(水) 09:57:04 

    >>188
    少数は間違ってるとでも言うの?
    その根拠は?

    +2

    -2

  • 453. 匿名 2020/12/30(水) 10:02:45 

    女性の脳は子育てをするため男性よりも精密に出来ています 例えば男性が髪型を変えても分からないのは大昔から女性は子の少しの顔色の違いとかを見分けないといけなかったので少しの違いに敏感です
    女性が男脳だったら子が死んでしまいます

    +9

    -1

  • 454. 匿名 2020/12/30(水) 10:03:34 

    >>417
    あなた頭悪いんだね
    お察しします…

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2020/12/30(水) 10:08:37 

    >>453
    母親の不注意で亡くなってる子いるけど、それはどう思うの?
    女性はこれをすれば喜ぶって勘違いしてる男と同じ思考してるね。

    +2

    -2

  • 456. 匿名 2020/12/30(水) 10:16:47 

    女性はマルチタスク
    男性は一個のことしか出来ない、考えられない

    +6

    -1

  • 457. 匿名 2020/12/30(水) 10:18:09 

    >>456
    マルチタスク持ってる人器用で羨ましいわ

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2020/12/30(水) 10:25:50 

    性別差ではなく個人差だと思うよ。
    複雑な人の脳の思考が男女というたった2種類にわけれるわけない。

    +3

    -4

  • 459. 匿名 2020/12/30(水) 10:47:07 

    >>116
    臆病なんてとんでもない。彼氏と喧嘩した時1発叩かれた時30倍返しに暴れたけどな。椅子まで投げたよ。手を挙げられたら刺し違える覚悟で挑むよ。
    泣くばかりが女じゃない。

    +6

    -1

  • 460. 匿名 2020/12/30(水) 10:48:40 

    三島由紀夫=男脳
    宮沢賢治=女脳
    太宰治=女脳

    地位と稼ぎに執着して努力するのが男脳
    人の気持ちに敏感で共感を求めるのが女脳
    と言う気がする

    +6

    -1

  • 461. 匿名 2020/12/30(水) 10:57:36 

    >>325
    モンスターファームの相手キャラの名前みたい

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2020/12/30(水) 10:57:37 

    >>16
    女政治家は女の1番キモい人達がなってる感じ

    +10

    -2

  • 463. 匿名 2020/12/30(水) 10:57:49 

    >>75
    小学生の頃ってそんなもんじゃない?
    私も軽い殴りあいのケンカした後、なんだかんだあって仲直りしたこととかよくあったよ?

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2020/12/30(水) 10:58:41 

    >>458
    じゃあ白人と黒人についてはどう思う?
    個人差? 

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2020/12/30(水) 11:00:47 

    >>47
    脳の性差は科学的にも証明されてるよ
    もちろん傾向であって例外はあるけどね

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2020/12/30(水) 11:00:54 

    自閉症の子供が薬指長いっていうのは聞いたことある。ちなみに自閉症は男が圧倒的に多いから、薬指が長いと男性脳というのもあり得ると思う。
    自閉症の子はストレスを感じやすいしいじめられやすいから自信を失って女々しくなることも多いからわかり辛いけどね。
    むしろ周りと仲良くやれて群れる女みたいな男の方が集団心理で調子に乗って男らしく見える。
    そんな男は一人で行動できないけどね。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2020/12/30(水) 11:01:01 

    >>20
    どんな男と付き合ってきたらそんな考えになるのか

    +11

    -2

  • 468. 匿名 2020/12/30(水) 11:06:17 

    >>70
    ハイリスクハイリターンというのはギャンブル的な意味じゃなくて、トライアンドエラーに対する抵抗の強弱じゃない?
    男は根拠ない自信で挑戦しがちだけど、女はとにかくエラーを怖がるから情報をかき集めてやっと挑戦する気になる感じ

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2020/12/30(水) 11:07:21 

    論理的思考ができるかどうかは性別関係なく人それぞれな気がする。
    世間ではサバサバした人が男っぽいと言われがちだけど、個人的には支配的で野心家な人が男っぽいと感じる。指原とか小池百合子とか高嶋ちさ子とか

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2020/12/30(水) 11:08:31 

    >>460
    女ったらしの男は女脳かもね

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2020/12/30(水) 11:08:49 

    >>134
    男脳女脳っていうよりそういう女の人多いよね

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2020/12/30(水) 11:15:10 

    自サバが湧きそうなトピ

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2020/12/30(水) 11:16:01 

    >>299
    158さんと同じ事に悩んでいたところでした。個人的にこの考え方はしっくりきました。ありがとう。

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2020/12/30(水) 11:16:31 

    >>410
    封殺のしかたにも男女差ある気がする
    男は矛盾を指摘して最終的に「低能」って言いたがるし
    女は困ったら足元見て人格攻撃に移りがちな気がする

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2020/12/30(水) 11:18:01 

    >>293
    私学校で脳・神経の授業のとき脳梁は性差あるって習った

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2020/12/30(水) 11:22:53 

    >>195
    人差し指と薬指の長さが同じ女性の知人がいるけど、自己中で攻撃的だし、細かい事で他人をネチネチと責める。優しさを感じた事は一度もないな

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2020/12/30(水) 11:23:04 

    >>100
    反省しないけど忘れない、自信過少だけどわかってほしいも大分わがままだけどねw

    +5

    -1

  • 478. 匿名 2020/12/30(水) 11:24:44 

    男だって共感して欲しい(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2020/12/30(水) 11:34:09 

    >>416
    機能よりも、雰囲気やデザインを重視したり、流行りの物に興味を持ちやすいとかじゃない?

    女性がキラキラしたものを好きな事に対して
    「ダイヤモンドなんてただの炭素なのに」と言ってバカにする男性がたまにいるよね

    それを言うなら、パンチラやエロ本で喜ぶ男もイメージ重視と思うけども(パンツなんてただの布、エロ本なんてただの紙とインクだし)

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2020/12/30(水) 11:34:31 

    だから結婚したら人生が2倍になるんだよ
    他人の人生も生きるからね
    だから面白いんじゃない

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2020/12/30(水) 11:39:37 

    >>113
    これ事実よ
    実際そうだから、いろんな所で言われている

    +7

    -1

  • 482. 匿名 2020/12/30(水) 11:47:22 

    >>10
    私も完全に男脳。メールは用事だけ、長電話も嫌い、会うのは二週間に一度くらいでいいのに、相手は女脳の女々しい男が多いから不安になられたりよく泣かれる。

    +47

    -5

  • 483. 匿名 2020/12/30(水) 11:53:31 

    >>477
    まぁ、どっちもどっちよね。
    相手と自分の相容れない部分に時に腹が立っても、理性があるから何とか共存していけるんだろうけれど。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2020/12/30(水) 11:53:32 

    >>447
    言いたい事はわかるけど例えが下手だよね

    +21

    -6

  • 485. 匿名 2020/12/30(水) 11:54:05 

    >>234
    私も男性脳!こんなに男性脳の方が多いんだね?安心したわ!

    +19

    -1

  • 486. 匿名 2020/12/30(水) 12:01:52 

    絶対ある
    ないって思う人は多分そういう異性に出会っていないだけだと思います

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2020/12/30(水) 12:05:04 

    >>5
    若い女の子は長いかもね?
    BBAになったら、買い物が早いこと早いこと。
    買うものメモって行くし、何店舗か回ル時は最短で効率よく回れるルート考えてから行くし、洋服もだいたい自分の好みや合うものを把握してるから、ザーッと見てはい次!って感じだし。
    急いでいる時のおつかいなんて、カートでいかにインコースとるかくらいの無駄のない動きしてるよ、顔も真剣すぎて怖いと思う(笑)
    旦那や息子と買い物行くと、ダラダラするから嫌。

    +9

    -3

  • 488. 匿名 2020/12/30(水) 12:07:19 

    >>15
    それは相手が異性だから無意識のうちにお互いいい子ちゃんぶってるところがあんのよ

    +2

    -3

  • 489. 匿名 2020/12/30(水) 12:11:07 

    女脳って問題解決しようとせずひたすら慰めて、ってやつが多い気がする。なので本気で心配して相談に乗っても、どうしてわかってくれないの!ってキレだしたり。
    知らんがな、ってなる。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2020/12/30(水) 12:11:33 

    >>1
    体の構造が違うんだから分かり合えるわけない

    +0

    -1

  • 491. 匿名 2020/12/30(水) 12:14:39 

    頭はいいけど明らかに女脳なんだろな、っていう文系男子と付き合ってるけど、かまってちゃん行為が非常に多い。振り回すことに楽しさを感じてるんだろな、って。
    理詰めしたらキーってなるだけでまともな返事も返ってこないし。まぁそこが面白かったりするんだけど。多分私が女子女子してたら上手くいってないと思う。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2020/12/30(水) 12:18:13 

    >>472
    自サバと男性脳は関係ないよ。論理的思考ってだけで、サバサバしてるのとは違う。悩んでうじうじする事もあるよ。ただおしゃべりして共感してもらったらそれで納得できるわけじゃないし。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2020/12/30(水) 12:20:56 

    >>113
    男子校出身の友人が、試しに同じクラスの男性の指を見せてもらったら、ほとんどの男性が薬指のほうが長かったと言ってたよ

    +21

    -0

  • 494. 匿名 2020/12/30(水) 12:20:59 

    >>20
    それいうなら男は2人の為に自分に出来ることを1人でまず考える

    女は2人の為に出来る事をとりあえず相談したい
    じゃない。

    +10

    -1

  • 495. 匿名 2020/12/30(水) 12:26:30 

    >>29
    オカマ脳とか言われてて笑った。
    私もほぼ同じか数ミリ薬指が長い?って感じ。
    女装家とかオカマちゃん好きで友達になりたいと思うから、あながち間違っていないかも(笑)

    +14

    -1

  • 496. 匿名 2020/12/30(水) 12:26:51 


    >>385さん

    >>161です。
    385さんのコメントものすっごい共感しました!!
    本当に、わたしはあなたたちの母親でも奥さんでもないんだからいいおじさんなんだからそれくらい自分でやってよ💢ってことが多すぎてイライラする。
    営業男性みんな既婚者だけど奥さんよくこの人と結婚して生活してるよなぁと心の中で思ってます。
    でも逆にわたし自身はアラサーで未婚で、男性たちのあまりの自分への片寄った頼りすぎにムカつき過ぎて最近はわたしももう態度に出してしまってて、それをきっと営業男性たちからは行き遅れ女だからひねくれてるとか陰で悪口言われてそう~😅
    営業から最近よく「○○さんがいない何も出来ない」とか「○○さんは仕事が出来るから助かる」とかものすごくわざとらしく言われるんだけど、それが逆にイラッとする😒おだてて機嫌取るつもりなのか?って。
    そんなこと言う暇あるなら自分で出来ることは自分でやる!とか自分が仕事ちゃんとやってこっちが大変にならない努力してよって感じです。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2020/12/30(水) 12:29:55 

    >>362
    男はチームや選手のストーリー性を含めて応援してる。
    女はフラットに好きな選手 チームや勝敗は余り関係無い。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2020/12/30(水) 12:33:02 

    ガルちゃん見ていると女性の方が感情的な人が多いと思います
    あとは騙されやすい人が多い印象です
    男脳と女脳ってあると思いますか?

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2020/12/30(水) 12:33:27 

    >>116
    勝間さん追い込んだレズおばさんみたいな性格
    利用して支配して洗脳して身包み剥がしてポィ アチラの性格みたいでキモイ

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2020/12/30(水) 12:39:51 

    多少はあるかもしれないけど、「思い込み」の方が影響してそう。
    例えば「女は数学が苦手」
    この世間の考え方の影響で、数学センスは変わらないのに女の方が男よりも数学が難しいと感じてしまうようになった。
    「男はシングルタスク、女はマルチタスク」とかがまかり通るなら、
    教師や料理人の男性とか殆どいないはず。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード