ガールズちゃんねる

野菜 食べなくてもいい物or食べた方がいい物

216コメント2020/12/20(日) 13:55

  • 1. 匿名 2020/12/19(土) 19:21:55 

    野菜を食べるのが苦痛です。生野菜が特に苦手です。
    味噌汁やスープ、炒めたり加熱して色んな野菜を無理やり食べてますが、栄養無いから食べる必要のない野菜、教えて下さい!

    逆に、この野菜は栄養あるから、無理してでも食べた方がいい!というのも教えてほしいです。

    +99

    -4

  • 2. 匿名 2020/12/19(土) 19:23:15 

    きゅうり ほぼ水分で栄養ないって聞いたことある

    +288

    -31

  • 3. 匿名 2020/12/19(土) 19:23:38 

    山Pのセンスのよさ
    野菜 食べなくてもいい物or食べた方がいい物

    +12

    -79

  • 4. 匿名 2020/12/19(土) 19:23:52 

    >>2
    まじで?!好きなんに。。

    +11

    -4

  • 5. 匿名 2020/12/19(土) 19:23:53 

    野菜 食べなくてもいい物or食べた方がいい物

    +3

    -10

  • 6. 匿名 2020/12/19(土) 19:23:58 

    >>2
    浮腫には効くんじゃなかったかな?

    +203

    -0

  • 7. 匿名 2020/12/19(土) 19:24:08 

    ほうれん草食べとけば大体栄養取れそう

    +22

    -38

  • 8. 匿名 2020/12/19(土) 19:24:16 

    どの野菜も栄養あるんじゃない

    +159

    -5

  • 9. 匿名 2020/12/19(土) 19:24:18 

    きゅうりとかレタスはあんまり摂らなくても良さそう。
    かぼちゃ、トマト、にんじん、ほうれん草、は食べた方が良いね。

    +237

    -12

  • 10. 匿名 2020/12/19(土) 19:24:21 

    >>1
    こんな時なので、免疫力高める為に
    ニンジンは食べたらどうかな

    チャーハンとかにしてさ!

    +135

    -1

  • 11. 匿名 2020/12/19(土) 19:24:34 

    今の季節、寒いから生野菜食べるのしんどいよね

    +150

    -2

  • 12. 匿名 2020/12/19(土) 19:24:35 

    野菜ジュースは飲み過ぎは良くないらしいね

    +63

    -3

  • 13. 匿名 2020/12/19(土) 19:24:41 

    ブロッコリーの茎や葉は栄養満点だから捨てたらもったいないんだって。

    +192

    -3

  • 14. 匿名 2020/12/19(土) 19:24:49 

    ナスもほぼ水分で栄養ないって聞いたよ

    +56

    -13

  • 15. 匿名 2020/12/19(土) 19:25:05 

    食べなくてもいいもの
    もやし
    きゅうり
    レタス

    栄養価が低い野菜ランキング上位だったもの。

    +98

    -13

  • 16. 匿名 2020/12/19(土) 19:25:18 

    尿管結石の私はほうれん草はタブー

    +103

    -0

  • 17. 匿名 2020/12/19(土) 19:25:20 

    >>2
    栄養がない野菜でギネスに載ったんだっけ?w

    +13

    -4

  • 18. 匿名 2020/12/19(土) 19:25:23 

    >>2
    カリウム必要な人にはもってこい。
    あとダイエットに効く成分入ってたはず。

    +174

    -4

  • 19. 匿名 2020/12/19(土) 19:25:45 

    >>1

    別に無理して食べなくても好きな野菜だけ食べてればよいんではないかな?

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2020/12/19(土) 19:25:53 

    >>2
    ビタミンCとカリウム豊富よ。
    他の野菜でもとれるけど

    +104

    -5

  • 21. 匿名 2020/12/19(土) 19:25:56 

    にんにく しょうが ねぎ

    免疫力UPにいいよ

    +88

    -0

  • 22. 匿名 2020/12/19(土) 19:26:02 

    トマト、ブロッコリー、ほうれん草、にんじんあたりは食べなくていい
    糖質ばかりで何にも入ってない

    +2

    -103

  • 23. 匿名 2020/12/19(土) 19:26:02 

    トマトは大好きだから食べる
    きゅうりも好きだけど、ほぼ水分なんだよね?
    ほうれん草とかカボチャとかも良いかもね

    +26

    -2

  • 24. 匿名 2020/12/19(土) 19:26:07 

    >>2
    確かギネスでも栄養のない野菜で認定されていなかったっけ?

    +10

    -10

  • 25. 匿名 2020/12/19(土) 19:26:17 

    そっかー
    キュウリも茄子も大好きだった!

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2020/12/19(土) 19:26:19 

    >>14
    マジか
    一番好きな野菜なのに

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/19(土) 19:26:30 

    かぼちゃとトマト

    とくに色々食べるの難しい時は、
    トマトにオリーブオイルと塩で食べるのがよい
    って聞いた。

    +69

    -2

  • 28. 匿名 2020/12/19(土) 19:26:39 

    玉レタスはたいして栄養ないよね、グリーンリーフやサニーレタスとは雲泥の差。安いからよく使ってしまうけど…

    +15

    -3

  • 29. 匿名 2020/12/19(土) 19:26:46 

    緑黄色野菜は体に良いから食べた方が良いよ
    にんじん、トマト、ほうれん草など
    ※特にビタミンCは体に蓄積されないから毎日取った方が良い

    栄養ないのはキュウリとかナス(ナスは皮にアントシアニンがあるからまだマシ)
    包丁で切って中が白い野菜はだいたい栄養少ない

    +84

    -5

  • 30. 匿名 2020/12/19(土) 19:26:52 

    >>7
    食べ過ぎたらシュウ酸が良くないとかなんとか。

    +43

    -1

  • 31. 匿名 2020/12/19(土) 19:26:54 

    >>3
    え、ギャグだよね?
    本当にセンスいいと思ってるの?

    +12

    -4

  • 32. 匿名 2020/12/19(土) 19:27:11 

    ブロッコリーとトマトは食べといた方が良さそう、なんとなく。あとはキャベツ??
    逆に食べなくても問題なさそう(勝手な予想)はきゅうりとかセロリとか?かなぁ。
    やっぱ緑黄色野菜は比較的必要なのかも。

    +42

    -3

  • 33. 匿名 2020/12/19(土) 19:27:23 

    >>16
    ほうれん草単体でも🆖?
    肉とかと一緒だと良くないって聞いたことある

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/19(土) 19:27:25 

    主は何が好きなんだ?
    ブロッコリー、ほうれん草、にんじん、トマトは?
    レタスはほぼ水だからとらなくてもいいかもね。
    一回取れたての野菜食べてみると印象かわるかもよ。うまい野菜は本当にうまい。

    +7

    -5

  • 35. 匿名 2020/12/19(土) 19:27:27 

    こう見えて栄養価あんまり無いみたいだよ
    野菜 食べなくてもいい物or食べた方がいい物

    +1

    -106

  • 36. 匿名 2020/12/19(土) 19:27:32 

    >>22
    いい加減な事言わないでください!!!

    +73

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/19(土) 19:28:00 

    >>18
    脂肪分解酵素のホスホリパーゼですね

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/19(土) 19:28:15 

    知り合いの美容関係の人は、美肌になりたいならジャガイモ食べたら良いって言ってた。
    ダイエットにもいいからって。

    +11

    -14

  • 39. 匿名 2020/12/19(土) 19:28:32 

    >>16
    カルシウム摂取すれば、なりにくい。

    +5

    -5

  • 40. 匿名 2020/12/19(土) 19:28:35 

    >>16
    かつお節かけると
    シュウ酸の吸収抑えられるんだっけ
    ほうれん草だけ食べてたら
    鰹節かけろ!って父に怒られたことある

    +62

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/19(土) 19:28:45 

    >>12所詮ジュースだからな

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/19(土) 19:28:45 

    >>9
    緑黄色野菜は積極的に取りたいよね~

    +66

    -1

  • 43. 匿名 2020/12/19(土) 19:28:51 

    >>29
    目安が分かりやすい!ありがとう!
    意識してみるわ

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2020/12/19(土) 19:29:09 

    さつまいも、きゃべつ、にんじん、ほうれん草、玉ねぎ、かぼちゃ、さといも、トマト
    これは、食べたほうがいいよ

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/19(土) 19:29:20 

    >>1
    生野菜より火を通した方が沢山食べられる。
    無理して生野菜を食べなくても良いと思う。
    緑黄色野菜とか食物繊維多いのとかをスープにしたり、ハンバーグに混ぜ込んだりして食べたら?

    +40

    -2

  • 46. 匿名 2020/12/19(土) 19:29:35 

    ごぼう
    外国人ほとんど食べないけど、生きているから

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/19(土) 19:29:44 

    もやしってどうなのよ?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/19(土) 19:29:51 

    1個あたりの栄養素が高いのはアボカド。
    でも食べ過ぎるとカロリー過多。
    あ、あれ野菜じゃなくて果物だごめん

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2020/12/19(土) 19:30:07 

    偏食だから野菜はオクラと玉ねぎくらいしか食べてない……。菌類だけどしめじも食べる。
    ビタミンミネラルはサプリメントで摂ってる。

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2020/12/19(土) 19:30:13 

    >>15
    でも安いから家計には助かるよね〜

    +33

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/19(土) 19:30:34 

    レタスを食べるくらいならサラダ菜を食べたほうが栄養的にはずっと良いよ。

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2020/12/19(土) 19:31:05 

    >>48
    野菜と思ってた//

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2020/12/19(土) 19:31:07 

    >>2
    食前にきゅうり食べるダイエットあるよね

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/19(土) 19:31:46 

    >>12
    加熱処理してるからほぼ栄養素壊れてるよ。
    果物のジュースもそう。

    ほんとに身体のこと考えて飲むなら自宅で作る必要がある。
    またはコールドプレスジュースを買う。
    めっちゃ高いけど。

    +9

    -11

  • 55. 匿名 2020/12/19(土) 19:32:16 

    >>15
    もやしは貧乏人の必須野菜

    +71

    -1

  • 56. 匿名 2020/12/19(土) 19:32:25 

    ベジブロスは?
    野菜切ったり料理したりで使わない部分とか捨てる部分を煮手作るスープ
    興味あるけどどんな野菜使ったらいいのか分からないから私も試したことないけど

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2020/12/19(土) 19:32:27 

    >>11今は鍋やみそ汁で、意識して野菜とるのがいいかもね

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/19(土) 19:32:30 

    昔は野菜作りの肥料が厠から汲み取ったものだったので栄養があったけど、今はそうじゃないから大して栄養がないって聞いた

    +0

    -13

  • 59. 匿名 2020/12/19(土) 19:32:33 

    ピーマンどうかな?
    炒め物によく使う
    ほうれん草が苦手で食べない

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/19(土) 19:32:45 

    >>14
    身は水分ばかりだけど皮にポリフェノールが含まれているよ。

    +30

    -1

  • 61. 匿名 2020/12/19(土) 19:33:08 

    >>1
    ここで訊いても、はっきりした結論は出なさそうだけどね…
    勧められたの全部食べるのも大変でしょう

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2020/12/19(土) 19:33:10 

    >>54
    熱で壊れる栄養素もあるけど、そうでない栄養素もたくさんあるんですよ

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/19(土) 19:34:12 

    >>16
    アク抜きしてシュウ酸とってもだめなの?

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/19(土) 19:34:38 

    >>39
    じゃあほんれん草より小松菜が良いんじゃない?

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/19(土) 19:35:10 

    >>9
    きゅうりもレタスもビタミンあるけど、他の野菜で十分補えるものだからね。
    この季節は身体冷えるからいいや。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/19(土) 19:35:12 

    >>35
    あなたは単にブロッコリーが嫌いなだけでしょ!

    +48

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/19(土) 19:35:21 

    味が薄い野菜(もやし、きゅうり、レタス)は栄養が少なそうなイメージがあるな。逆はすごく栄養ありそうだけど

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/19(土) 19:35:44 

    「トマトが赤くなると医者が青くなる」
    医者が健康のため積極的に食べている物ランキング一位
    トマトを食べましょう

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/19(土) 19:36:23 

    >>30
    生で食べたらそうだけど、茹でれば大丈夫だよ。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2020/12/19(土) 19:36:33 

    水菜、小松菜、青梗菜ってあまり売れてないよね?
    食べないのかなー?

    +1

    -9

  • 71. 匿名 2020/12/19(土) 19:36:53 

    >>23
    トマトは善玉コレステロールをあげてくれる貴重な野菜なんだよね。トマト缶やジュースだとその効果も高くなる。同じく善玉あげるオリーブオイルをすこし垂らして毎日飲んでたら血液検査の結果が1ヶ月もかなり改善された!

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/19(土) 19:37:03 

    >>47
    意外に栄養素豊富なんだよ
    疲労回復にもいいしカリウムも豊富で浮腫解消につながる。
    安くていつも買いやすいしね。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/19(土) 19:37:12 

    世界一受けたい授業で出てくる野菜は大体トマトだからトマトは食べた方がいいと思う!

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/19(土) 19:37:19 

    デザイナーフーズっていうのがあるよ!
    上にいくほど免疫力を高めてくれるらしい。
    野菜 食べなくてもいい物or食べた方がいい物

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/19(土) 19:37:43 

    >>68
    それ、りんごじゃなかったっけ?

    +6

    -7

  • 76. 匿名 2020/12/19(土) 19:38:12 

    嫌なら食べなきゃいいじゃん
    それでも栄養摂りたいなら、サプリ飲めばいいじゃん

    +3

    -4

  • 77. 匿名 2020/12/19(土) 19:38:23 

    >>68
    私野菜でトマト1番好きだ〜
    生でも加熱してもマリネでも美味しい。
    太陽いっぱい浴びて真っ赤になったトマト、早く食べた〜い

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/19(土) 19:39:24 

    >>3
    こんなの全部揃えてくれてるだろうよw

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/19(土) 19:39:34 

    >>2
    水分取りにくい冬にはいいかも

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/19(土) 19:39:42 

    >>38
    じゃがいもってダイエットにいいの?
    炭水化物だから避けてたわ

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2020/12/19(土) 19:39:48 

    >>74
    青森の黒ニンニク、すご〜く高いけど、あれ食べてると風邪とかインフル無縁だよ。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/19(土) 19:40:32 

    >>62
    少なくとも炭酸飲料を飲むより遥かに身体にいいね

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/19(土) 19:40:39 

    >>73
    日本人は生のトマトよりも加熱した方が栄養を吸収しやすいみたいです

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/19(土) 19:41:07 

    本当は旬の野菜を食べるのが体には1番いいんだよね。冬は大根などの根菜、暑い時は体を冷やすと言われるトマトなどの夏野菜。

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/19(土) 19:41:24 

    >>9
    管理栄養士の友達にキュウリとレタスはほぼ水と言われて買うの辞めたw

    レタス2個分の食物繊維!とか多そうに見えてレタスが少ないだけだからって。笑
    確かにゴボウ1/10本分とかならゴボウ食べるわってなるもんね...

    +51

    -1

  • 86. 匿名 2020/12/19(土) 19:41:39 

    >>72
    そうなんだ!
    ただのカサ増し要員だと思ってたけど今度から使ってみる!
    ありがとう

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/19(土) 19:41:41 

    野菜の王様と言われるやはりブロッコリーは、ビタミンミネラル豊富な上、タンパク質もすごい入ってるよ。
    マッチョが毎食ブロッコリー欠かさず摂ってるのもわかる。
    あと同じ位栄養素優れているのはアスパラガスも優秀!
    筋トレ始めてから毎日食べてるよ!

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/19(土) 19:42:30 

    >>80
    じゃがいもはビタミンCとカリウムが豊富で、ビタミンは本来熱に弱いけど、じゃがいものデンプンに守られてるから加熱しても壊れにくいんだって。
    あとじゃがいものレジスタンドスターチっていうデンプンは血糖値上がりにくくするから太りにくいって聞いたよ。
    腹持ちいいしね。道民だから塩辛とバターでよく食べる。

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2020/12/19(土) 19:42:40 

    糖分多いしね

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2020/12/19(土) 19:44:02 

    >>72
    ただ9割以上水分だから、その栄養素の量がものすごく少ないのよね。あと最近きゅうりダイエット流行ってるけど食べすぎるとカリウムやマグネシウムのミネラルバランスおかしくなるから要注意。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/19(土) 19:44:12 

    >>81
    ニンニクパワーは凄いんですね!私も買ってみます!

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/19(土) 19:44:14 

    >>35
    いやいや、栄養素めちゃすごい、優秀な食材だよ。

    +57

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/19(土) 19:45:15 

    主さんいくつか分からないけど
    いっそサプリとかにしてみたら?

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2020/12/19(土) 19:45:17 

    >>46
    太平洋戦争中に外国の捕虜にゴボウの入った食事を出したら戦後「日本で根っこを食べさせられた」とか訴えたんだよね。食物繊維が豊富なのにね。

    +30

    -1

  • 95. 匿名 2020/12/19(土) 19:45:26 

    レタス、きゅうりは栄養価そんなに無いから食べても食べなくても同じって言われた…好きなのに…
    逆にトマト、にんじん、かぼちゃは体に良いって…嫌いなのに…

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/19(土) 19:45:49 

    >>22
    何も知らない頭悪そうな発言

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/19(土) 19:47:24 

    >>91
    自宅でも作れるんだよ。
    炊飯器1個ダメにしても良いやつがあれば、作った方が断然安上がり。
    うちは父が退職してから祖父母が遺した田舎の家で畑仕事してて、そこで作ってるんだ。
    めちゃくちゃ臭いから、住宅街でやったら絶対クレームくると思う。
    でも、出来上がると食べてもそんなににおわないよ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/19(土) 19:47:43 

    >>46 ゴボウって生きてんの? 美味しいよね!

    +4

    -5

  • 99. 匿名 2020/12/19(土) 19:48:03 

    ピーマンのビタミンCは熱に強いから炒め物に良いよ。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/19(土) 19:49:19 

    >>74
    癖強めの野菜が栄養的に優れてるのね

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2020/12/19(土) 19:50:19 

    >>2
    ガン予防になるって聞いたことがある

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/19(土) 19:50:27 

    >>2
    きゅうり味噌汁 美味しいですよ。 夏は冷やしていただきます。

    +4

    -8

  • 103. 匿名 2020/12/19(土) 19:51:08 

    農家です。
    濃い色の野菜は栄養価が高いです。
    例えばブロッコリー、トマト。
    カリフラワーよりブロッコリー、
    小松菜よりほうれん草です。

    白菜は美味しいけど実はそんなに栄養無い。大根も同じくです(でも美味しい)

    因みに栄養価高くて色が濃いけど不人気の野菜は
    ニンジンです。
    因みに切って中身が白いのも栄養価あまりたかくありません。
    例えばなすび、キュウリなど。
    参考にしてね。

    +37

    -3

  • 104. 匿名 2020/12/19(土) 19:51:31 

    >>102
    九州の郷土料理の冷や汁大好きでたまに作る。
    麦味噌ときゅうりたっぷり使って…あー食べたくなってきた

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/19(土) 19:51:38 

    >>72
    ってよくがるチャンミンの節約派言ってるけど、
    実際は栄養価低いんだってよ!

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2020/12/19(土) 19:54:46 

    >>55
    いちゃもんつけないでよ。
    安くても栄養がないのは事実なんだから。
    感情でマイナスつけて感情でもやし必死に食ってれば?

    +0

    -22

  • 107. 匿名 2020/12/19(土) 19:55:36 

    しいたけが大嫌いで中学以降は口にしたことないけど今の所健康。
    しいたけはガン予防にいいんだっけ?
    でも食べなくてもなんとかなると思う。
    いつも脇役だし。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/19(土) 19:56:41 

    >>48
    アボカド大好きで1日1個必ず食べるの2ヶ月くらい続けたら便秘治って肌と髪つやつやになったよー。
    あとトロンとした食感が好き。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/19(土) 19:57:50 

    >>1
    食べられるなら色の濃い野菜は食べた方がいいかなと思うけど、夏の野菜は体を冷やす、冬の野菜は体を温めるというし、その時の旬の野菜を食べればいいのでは。

    余談ですが…
    私の職場に魚も肉も嫌いだという60代の女の人がいます。何を食べているんだろうと思うけど、その人は背が高くてスラッとしてて子供が男の子3人いるけど3人ともアトピーで、特に2番目がとにかく酷い!子供に影響がでてしまったのかなと同僚と話しています。

    +5

    -16

  • 110. 匿名 2020/12/19(土) 19:58:06 

    >>14
    ナスは皮を食べるための野菜と思ってる
    でも揚げ焼きにすると中の部分の甘味が増して美味しくなるんだよね

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/19(土) 19:58:19 

    >>33
    ほうれん草に入ってるシュウ酸カルシウムっていう物質が蓄積されて石になるんだよ

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/19(土) 19:58:47 

    >>1
    野菜は栄養も大事だけど食物繊維を摂るつもりでいたほうがいい気がする。お通じとか腸内フローラ腸内細菌のエサになるらしいから大事な役割果たすよ。
    どれが、ではなく旬のものを食べる感覚でいいと思う

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/19(土) 19:58:56 

    >>1
    野菜ってかなりの量取らないと栄養にならないんだよね
    ちょっと食べただけなら何の意味もない

    +3

    -5

  • 114. 匿名 2020/12/19(土) 19:59:47 

    >>35
    レモン汁とこしょうをたっぷりかけて食べたい
    マヨネーズもいい

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/19(土) 20:00:04 

    >>35
    ブロッコリー最強説

    +34

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/19(土) 20:00:07 

    >>103
    さすが農家さんのご意見!
    参考にさせてもらうね!

    +14

    -1

  • 117. 匿名 2020/12/19(土) 20:00:49 

    >>38
    芋類はビタミンC含むからね
    自分はジャガイモよりはサツマイモを食べる事が多いけど

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/19(土) 20:01:22 

    >>30
    石が出来るかも。ほどほどに。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/19(土) 20:01:27 

    >>117
    さつまいもはミネラル豊富なんだよね
    あと甘くて美味しい
    おやつに焼き芋よく食べる

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/19(土) 20:01:27 

    >>113
    何の意味もない♫ 何の意味もない♫

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2020/12/19(土) 20:03:20 

    >>88
    へー!
    全然知らなかった!
    ためになる情報有難う😊

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/19(土) 20:05:01 

    >>4
    大分の人かな?
    方言可愛い!

    +0

    -5

  • 123. 匿名 2020/12/19(土) 20:05:52 

    >>70
    水菜は歯ごたえがいいから切ってカリカリに焼いた油揚げと合わせてサラダにしたり
    うどんやそばに入れたりして食べてる
    大阪のうどん屋にはこんなメニューも
    野菜 食べなくてもいい物or食べた方がいい物

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/19(土) 20:06:05 

    >>2
    夏野菜は身体を冷やすと言われているから、路地物(季節物)を食べたらいいんじゃない。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/19(土) 20:06:30 

    >>22
    さては嫌いで食べられないのかな🤭

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/19(土) 20:08:43 

    野菜肉魚果物ほとんど食べず炭水化物ばかりの食生活が長年続くとどうなるのかな?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/19(土) 20:10:12 

    ナスは食べなくても生きていけるよ。何十年も食べてないけど健康だもん。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/19(土) 20:11:02 

    >>103
    おお!参考になります!
    玉ねぎってどうですか?
    子供が野菜嫌いで玉ねぎしか食べません😭

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/19(土) 20:11:16 

    アスパラは先にしか栄養ない

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2020/12/19(土) 20:12:18 

    >>127
    でもナスってトマトソースと混ぜるとめっちゃ美味いんだよな。イタリアンには入れたい。

    +15

    -1

  • 131. 匿名 2020/12/19(土) 20:14:16 

    >>17
    栄養じゃなくてカロリーじゃなかった?栄養は割とあるよ

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/19(土) 20:14:36 

    昔から茄子が苦手で無理に食べると嘔吐くから、茄子は水分が殆どで栄養は微々たるものって何処かで聴いた情報を自分に言い聞かせてずっと食べてない。笑

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2020/12/19(土) 20:15:44 


    トマトと玉ねぎ食べときゃ
    何とかなりそ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/19(土) 20:17:26 

    >>75
    柿も言うよ

    赤く(黄色)なるもの全部じゃん
    カロテンが多いのかな?

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/19(土) 20:18:42 

    >>71
    トマト缶やトマトジュースの方が良いってこと?

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/19(土) 20:19:58 

    >>2
    体冷えるから冷え性の私は絶対食べない
    あとレタスも

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/19(土) 20:20:13 

    >>54

    加熱処理してもトマトジュースなら栄養素壊れない

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/19(土) 20:21:02 

    >>128
    玉ねぎパワーはすごいよ。血液サラサラ、癌予防

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/19(土) 20:23:17 

    カンタンに洗ったブロッコリーを食べると、ついでにタンパク質も補えるらしい。

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2020/12/19(土) 20:25:14 

    >>131

    気になって調べたらカロリーが最も低い食べ物ってギネスに載ったんだってよー!
    100g14kcalしかないらしいよ
    栄養はコピって来たけど結構あるみたいよ
    すべて100kcalあたりで
    カリウム…1400mg(ナスの約1.4倍)
    ビタミンK…240μg(レタスとほぼ同等 ※土耕栽培)
    ビタミンC…100mg(トマトの約1.26倍)
    食物繊維…7.9g(キャベツとほぼ同等)

    一応見てきたカゴメのサイト載せときますー!
    お節介だったらごめんなさい!
    [きゅうりの栄養]あるorない?きゅうりの栄養と、世界の料理|カゴメ株式会社
    [きゅうりの栄養]あるorない?きゅうりの栄養と、世界の料理|カゴメ株式会社www.kagome.co.jp

    きゅうりは栄養がないという噂はウソ?本当?きゅうりの豆知識や、国内外のさまざまな料理をご紹介します。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/19(土) 20:26:08 

    >>55
    貧乏でもないけどもやし大好きでめっちゃ活躍させてる!

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/19(土) 20:26:28 

    >>46
    でも食物繊維豊富だからなー

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/19(土) 20:26:30 

    >>128
    農家の嫁です。
    玉ねぎは血液サラサラといわれるんですが
    実はさほど栄養価高くないです。色も薄いですよね、残念。
    しかも生で食べないと栄養価が溶けてしまいます。お味噌汁とかなら良いかな。

    ちょっと近いとこで言えば長ネギのみどりの部分は濃いですよね。緑黄色野菜です。栄養あります。

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/19(土) 20:27:21 

    >>107
    えのき茸も良いらしいよ

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/19(土) 20:28:07 

    トマト食べとけば何とかなりそう

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2020/12/19(土) 20:30:28 

    トマトは冬にはあまり食べないようにしてる
    たしか体冷やす作用あるって聞いたことあるから。
    逆に夏は結構食べてるかなぁ…

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/19(土) 20:32:00 

    ほうれん草より小松菜の方がカルシウム高いみたい。
    クセも少ないから食べやすいし。
    トマト、にんじん、玉ねぎ、ピーマン、小松菜食べてる

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/19(土) 20:33:28 

    >>1
    ブロッコリースプライト。
    この野菜に含まれる「スルフォラファン」という栄養素は、強力な癌予防効果がある。
    また、某医療系バラエティ番組では、ブロッコリースプラウトを日常的に食べている人は、髪の毛がフサフサで白髪になりにくいという効果も紹介されていた。

    また、野菜ではないがお勧めなのが「アホエンオイル」。
    これは、刻んだニンニクを新鮮なオリーブオイルに付けたもので、こちらも癌予防に加え、血栓を溶かしたり動脈硬化予防の効果がある。
    通販度で購入可能。

    アホエンオイルをブロッコリースプラウトにかけて食べれば、脂溶性の栄養素の吸収率がアップする。

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/19(土) 20:33:47 

    >>126
    それは恐いなぁ
    果物しか食べないという体を張った実験してる人はいるよ🍎Twitterでフォローしてるけど今のところ大丈夫みたい。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/19(土) 20:34:07 

    >>143
    農家の嫁w

    +2

    -10

  • 151. 匿名 2020/12/19(土) 20:35:32 

    >>1
    ブロッコリは栄養満点だよ
    軸も固い皮を除いて食べられる
    天ぷらやフリッター、茹でてマヨネーズや胡麻和え、シチューに入れたりして食べられると良いのだけど

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/19(土) 20:37:01 

    >>15
    食物繊維考えたら食べた方がいいかも

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/19(土) 20:39:30 

    >>146
    スープとかカレーに入れる。
    冬は缶詰とか使うけど。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/19(土) 20:39:45 

    生で両手一杯分を一日で食べる。その内片手は緑黄色野菜で。
    なので片手分は好きな野菜から選んで、片手分は緑黄色野菜から。

    +3

    -4

  • 155. 匿名 2020/12/19(土) 20:40:11 

    >>140
    じゃあきゅうりいっぱい食べたらダイエットにはなる???

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/19(土) 20:40:21 

    >>143
    あああーショックー🤯
    フルーツって栄養価どうですか?
    野菜食べない代わりに毎日フルーツあげてるんですが

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2020/12/19(土) 20:41:04 

    >>13
    そんなの知ってるわ!

    +2

    -23

  • 158. 匿名 2020/12/19(土) 20:41:11 

    翌日早起きしないといけないとか、寝つきが悪くて悩んでる人はレタスを夕食で摂るのをおすすめします。芯に多く含まれるラクチュコピクリンが効果的なので、なるべく広範囲食してくださいね。

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2020/12/19(土) 20:42:52 

    やっぱり野菜の栄養って色が濃いのが基本なの?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/19(土) 20:43:05 

    トマトとブロッコリーさえ食べとけばどうにかなる!って聞いたことあるよ😃

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/19(土) 20:46:24 

    シンプルに色の濃い野菜は栄養素豊富、と覚えてました。

    ホントかな?

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2020/12/19(土) 20:46:50 

    >>113
    1日350g

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/19(土) 20:47:09 

    >>155
    「には」どころか、ダイエットの王道食材の一つとして堂々エントリーしとるよ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/19(土) 20:47:50 

    >>157
    言い方注意❤

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2020/12/19(土) 20:52:16 

    レタス買うならサニーレタスかサラダ菜買う

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/19(土) 20:52:43 

    >>135
    細かくすることや加熱することで吸収率がぐんと上がるんだよ。リコピンはビタミンCなんかと違って熱で壊れない。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2020/12/19(土) 20:53:50 

    >>15
    もやしって体にいい成分あるって前にテレビで見たけどな~

    +36

    -0

  • 169. 匿名 2020/12/19(土) 21:09:43 

    気休めだけどカゴメの野菜ジュース飲んでる。伊藤園のが安いけど、カゴメのが飲みやすくて好きだから。

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2020/12/19(土) 21:10:07 

    糖質制限してるので根菜はなるべく遠慮してたのですが、トマトや葉物野菜で栄養を補えないでしょうか(>_<)
    にんにくとたけのことゴーヤはアレルギーあるので食べられないです(>_<)

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2020/12/19(土) 21:12:01 

    >>1
    季節のものをその都度食べたら?

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/19(土) 21:12:50 

    わかる!
    私も野菜嫌いだからにんじんやかぼちゃ、ブロッコリーはミキサーで潰してポタージュスープにして摂取してる。
    生野菜は基本食べないけど特に体調悪くなったりしてないよ。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/12/19(土) 21:14:15 

    >>14
    ナスに入ってるナスニンっていう成分はシワ予防にいいらしいよ!

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/19(土) 21:16:18 

    >>2
    きゅうりとレタス一緒に食べたら、きゅうりがレタスのビタミンCを破壊する

    +3

    -4

  • 175. 匿名 2020/12/19(土) 21:17:17 

    >>30
    ホウレンソウのゆで汁ごとスープにして飲んでるけど大丈夫かしら

    +0

    -12

  • 176. 匿名 2020/12/19(土) 21:19:54 

    >>13
    私茎は食べてたけど、葉はもいでた!どうやって食べるの?葉を取らず一緒に?

    +31

    -0

  • 177. 匿名 2020/12/19(土) 21:21:45 

    >>19
    トピ主さん、野菜が苦手なんだよ
    好きな野菜ないんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/12/19(土) 21:39:13 

    >>15
    もやしはビタミンCが豊富だと思い込んでたけど違ったのか!?

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/19(土) 21:42:23 

    >>32
    胃が悪い人はキャベツとブロッコリー食べるといいよね。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/19(土) 21:46:34 

    >>175
    ほうれん草はアクがすごくない?
    スープに入れる時は冷凍のを使う

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2020/12/19(土) 21:46:43 

    >>106
    あなたの方がいちゃもんだよ、どした?

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2020/12/19(土) 21:52:26 

    >>167
    そうなんですね!
    トマトジュース大好きなんで、これからも飲み続けます!

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2020/12/19(土) 22:06:42 

    無理!なので我慢して朝一回家族の料理に使った野菜の細切れの余りをスムージーにしてまずいの我慢して一杯飲む
    で、その日の野菜は終わり!にしてます
    どれもおいしく感じないなら満遍なく摂取したいので最終的にこうなりました

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/12/19(土) 22:26:59 

    万能野菜
    ブロッコリー

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/19(土) 22:29:40 

    >>14
    紫色はポリフェノールだしナスニンもあるしアンチエイジングにいいよ。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/19(土) 22:32:33 

    >>2
    聞いた、て自分で調べてから言えよぉ

    栄養じゃなくてカロリーが低いって意味だったんだよね。
    エネルギー源じゃないから栄養と言わないのかな?カリウム、ビタミンK、C、食物繊維入ってるよ。

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2020/12/19(土) 22:33:17 

    >>139
    えっちょっと待って、それつまり虫…w

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2020/12/19(土) 22:33:35 

    >>13
    葉????

    葉はさすがに。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/19(土) 22:37:33 

    ブロッコリーを食べ過ぎると体臭がきつくなると聞いたことがあるけど本当かな

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/19(土) 22:38:13 

    トマトですかねー
    夏に食べ続けたらシミとかそばかすとか30過ぎてもでてこなかった

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/19(土) 22:44:01 

    季節野菜を食べることに意味があると思う
    栄養価も高いし
    冬に胡瓜や茄子トマトを食べる必要ないよね

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/19(土) 23:08:33 

    >>140
    100kcalあたりってことは、100g14kcalなら約700g食べてこの栄養ね。それでほかの野菜の何倍と言われても…。カロリーじゃなく同じ量で比較してほしいわ。
    キュウリ700gも食べられんわ!

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/19(土) 23:38:04 

    >>27
    トマトにオリーブオイルで思い出した。トマトジュースは加熱してオリーブオイル垂らしてから飲むとリコピンの吸収率がアップするんだってー!

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/19(土) 23:38:11 

    >>174
    ごめんなさい、間違えてマイナス押しちゃった
    同じ理由でトマトときゅうりの組み合わせもダメなんだよね

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/12/19(土) 23:53:48 

    >>46
    ごぼう天うどんが1番好きなのに。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/20(日) 00:08:21 

    かぼちゃの皮が好きすぎて困る。
    皮だけ大量の煮物にして食べたい。
    大根の葉っぱも大好きなのに都会は売ってないよね。
    コロナで田舎帰れないから田舎の野菜が恋しい。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/20(日) 00:51:31 

    >>175
    やめたほうがいいと思う。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/12/20(日) 01:02:52 

    >>139
    その危険性さえなければ毎日でも食べたいくらい好きなのに…
    遭遇率が高すぎる

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2020/12/20(日) 01:10:05 

    >>15
    モヤシって楽だし美味しいから、
    他の野菜買えなくてもモヤシだけは切らしたことなかったのに…。栄養なのか…何年か前に「モヤシは万能野菜です」って言ってた医師いなかったっけ?😭

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/20(日) 01:38:06 

    >>196
    大根買うと真っ先に葉っぱだけ取って捨ててしまうわ

    +0

    -2

  • 201. 匿名 2020/12/20(日) 01:39:57 

    大根は食べなくていい

    +2

    -3

  • 202. 匿名 2020/12/20(日) 01:44:23 

    トマトは生は苦手だけど、加工したやつ(トマトケチャップやパスタのトマトソース)はめちゃくちゃ大好きなんですが、それでも栄養取れますか?

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2020/12/20(日) 01:57:12 

    >>140
    自分含め、みんな、聞いたことある!聞いた気がする!ばっかりで不明瞭なのに、ちゃんと調べてくれてありがとう!とっても親切!

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/20(日) 02:11:50 

    私も生野菜苦手だから食べないけど、水溶性ビタミンとか熱に弱い栄養素が摂れないから生野菜も食べなさい!と言ってくる人に出会った時はめんどくさかった。
    だからって食べんけどな!
    無理して食べることはしないけど例えば貧血気味ならほうれん草食べとくとか、夏場は日に当たったら特にトマトを多めに食べとく…みたいに何か気になることの対策になる野菜だけ頑張ればいいんじゃないかと思ってる。
    私は火が通った野菜ならなんでも好きだから頑張ってないけど無理して食べたらストレスが超えてきて栄養なくなりそう。(笑)

    +2

    -5

  • 205. 匿名 2020/12/20(日) 02:50:15 

    >>40
    初めて知った。料理ってやっぱり結構深いね。
    ほうれん草のお浸しには絶対鰹節がないと嫌なんだけど、ちゃんと理にかなってるんだね

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/20(日) 07:36:02 

    >>1
    ケール、ブロッコリー、ほうれん草のみでどう
    スロージューサーでスムージーにすればいい

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/20(日) 07:36:23 

    >>40
    週3くらいで食べれば良いんだよ!って…ごめんね、下らなくて

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/20(日) 08:03:20 

    子供がトマト、人参、大根、ブロッコリー、オクラしか野菜食べないのですが、栄養的には大丈夫でしょうか?

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2020/12/20(日) 09:01:30 

    >>207
    シュウ酸だけにってねw

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/20(日) 09:12:10 

    ブロッコリーとほうれん草!
    あとは旬の野菜と、なるべく新鮮なうちに食べることを心がけてます。
    そして食べ方も気にするかなー。
    トマトとかは加熱した方が栄養率高くなるっていうし、ピーマンは油と一緒にとるといいとかでチンよりなるべく焼いて食べるようにしてる。
    大根やキャベツはなるべく生でも食べるようにしたり、ほうれん草や小松菜は加熱時間を短くしたり汁ごと食べられる味噌汁にしたり、、
    どんな栄養素がどうとかは覚えてないけど、なんとなくこっちの方がいいっていうのだけはぼんやりと頭に入れてる。
    我ながらざっくりしてるな

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/20(日) 09:49:22 

    >>189
    魚臭症の人は食べると悪化するらしい
    という事は普通の人も食べ過ぎると匂いに変化があるかもね

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2020/12/20(日) 09:51:15 

    大根はもしかしたら必要ないのかな?と思ったけど、私には必要☻ 好きだから。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/20(日) 12:08:49 

    ミニトマトかな。ビタミンEが豊富なので抗酸化作用があってお肌にもいい。ミニトマトを毎日食べてると、肌の劣化があまり気にならない。
    タマネギなんかのネギも血をサラサラにしてくれるから、料理で取り入れたり味噌汁に入れると毎日取りやすい。
    野菜を一日350g摂ろうと思うとなかなか難しいので、重めの野菜で量増ししてる。今の時期は鍋が最高だよね!一応管理栄養士です

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/20(日) 13:21:33 

    >>1
    スプラウト系は食べやすいよ。
    個人的に野菜は、「アルファルファ」さえ食べときゃいいと思ってる。

    FATHER ALL FOODとか、野菜の王様って言われてます。

    (含まれている栄養素)
    食物繊維、タンパク質、ビタミンA、B1、B2、B6、B12、C、K1、E、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ピオチン、イノシトール、コリン、総クロロフィル、キサントフィル、カルシウム、鉄、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛、セレン、ニッケル、マンガン、ヨウ素、銅、リン、ケイ素など

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/20(日) 13:22:17 

    >>15
    もやしの豆のトコは栄養ある気がするけど

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/20(日) 13:55:55 

    >>26
    紫の色素のアントシアニンが目に良いよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。