ガールズちゃんねる

だらだら長時間の飲食がしんどい人

101コメント2020/12/20(日) 00:44

  • 1. 匿名 2020/12/19(土) 00:18:18 

    私は食事はさっと食べ終わりたいタイプです。

    なので、忘年会などで3〜4時間かけてご飯を食べたりお酒を飲んだりすることがとても苦手で(今年はなくて嬉しい)、途中から胃が苦しくなって何も口にできなくなります。

    しかし、周りの人は普通に飲食を続けてるので、私の胃?消化力?が弱いのかしらと疑問に思いました。

    だらだら食べたり飲んだりしてたら胃がしんどくなる、わたしのような人はいますか?

    +199

    -7

  • 2. 匿名 2020/12/19(土) 00:19:07 

    特にこのコロナのご時世はさっさと帰りたいよね

    +124

    -3

  • 3. 匿名 2020/12/19(土) 00:19:08 

    いたらなんやねん

    +31

    -33

  • 4. 匿名 2020/12/19(土) 00:19:13 

    だらだら長時間の飲食がしんどい人

    +72

    -6

  • 5. 匿名 2020/12/19(土) 00:19:28 

    胃が弱いから、ちょこちょこ好きなタイミングで食べられる飲み会は嬉しい

    +85

    -1

  • 6. 匿名 2020/12/19(土) 00:20:18 

    だったら自分は食べなきゃ良くない?

    +117

    -22

  • 7. 匿名 2020/12/19(土) 00:20:23 

    自分も。
    酒飲まないし、サッと食べてサッと帰りたい。

    ダラダラ晩酌とか、いつまでも飲み食いする飲み会は嫌い。

    +151

    -3

  • 8. 匿名 2020/12/19(土) 00:20:24 

    お酒飲まない人は特にそうだよね

    私はお酒飲まないから、食べたらさっさと帰りたいなー

    +143

    -1

  • 9. 匿名 2020/12/19(土) 00:20:48 

    だらだら長時間の飲食がしんどい人

    +55

    -0

  • 10. 匿名 2020/12/19(土) 00:22:01 

    少食な上にすぐ食べ飲みちゃうからじゃないの?
    すこーしずつ、つまんだりちょびちょび飲んだりできそうだけど

    +30

    -4

  • 11. 匿名 2020/12/19(土) 00:22:02 

    私も食べてる間も料理が美味しいねーとか料理について話すくらいがいいし
    食べたらすぐ店出たくなる。

    +55

    -1

  • 12. 匿名 2020/12/19(土) 00:22:08 

    >>1
    気遣ってばかりで精神的と体力的に疲れるから長時間居座るの嫌いだけど、食べすぎて胃が苦しくなるとかそっちの意味ではないかな。

    +52

    -0

  • 13. 匿名 2020/12/19(土) 00:23:10 

    酒飲むけどさっさと帰りたい

    +28

    -1

  • 14. 匿名 2020/12/19(土) 00:23:39 

    >>1
    知らんわ

    +5

    -20

  • 15. 匿名 2020/12/19(土) 00:24:16 

    まぁいる最中も他人の顔色伺ってばかりで自分の話なんてまともにしないしずっともう帰りたいって思ってて、家に帰宅したらどっと疲れがくるけど
    お腹いっぱいで苦しくてしんどいとかじゃない。そんな食べないし

    主はただ気遣いで疲れてるだけじゃなくて?食べる量なんて自分で調節出来るよね。

    +50

    -0

  • 16. 匿名 2020/12/19(土) 00:30:39 

    わかります。せっかちなんだと思う。
    コロナで忘年会なくなって本当に嬉しい。
    早食いだし熱々で食べたいし、お酒も飲めないから1時間くらいがちょうどいい。
    コーヒーも熱いうちにさっと飲むから、長々と冷めたカップで何時間もカフェにいる人が理解できない。。

    +69

    -3

  • 17. 匿名 2020/12/19(土) 00:32:25 

    相手による。
    一刻も早く帰りたい相手も多い。

    だらだら長時間飲食好きな人で、同席した人が先に帰るのを
    許してくれるんだったら一緒に行く。
    先に帰るのを悪く言う人とか結構いるよね。ああいうのは面倒。

    +32

    -2

  • 18. 匿名 2020/12/19(土) 00:34:03 

    長時間飲食が好きな人って、自分語りや説教が好きか、
    お酒をゆっくり飲んで酒癖悪い人が自分の周りには多い。
    そういうのはすごく苦手。

    大好きな友達とだったら、お互い喋って楽しいから大好き。

    +50

    -5

  • 19. 匿名 2020/12/19(土) 00:34:18 

    一人でカフェに行くと、注文した物が来たら、ほぼ一気飲みしてしまう
    食べ物を一緒に頼む場合も一気にガーッと…
    周りを見ると、ゆったり時間を過ごしている人が多いので、なんか自分はセンスないなと思ってしまう
    でも1人でいると飲むか食べるか以外、やる事がないし…

    +40

    -3

  • 20. 匿名 2020/12/19(土) 00:35:16 

    主と同じ。長時間でもお腹いっぱいになるしあんまり食べられない飲めないし。

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2020/12/19(土) 00:36:03 

    >>1
    胃がしんどくはならなくても、食事に時間をかけたくない。早く済ませたいという思うことは多くある

    +12

    -3

  • 22. 匿名 2020/12/19(土) 00:36:24 

    ゆっくり食べるのは大好き。それと忘年会とか会社の強制力のある飲み会は嫌いだから帰りたい。これが両立してる。友達とだらだら飲み会は大好き。

    +21

    -2

  • 23. 匿名 2020/12/19(土) 00:37:00 

    私は逆にいつも腹ペコで終わるから飲み会が苦手だな。
    周りがあまり食べ進んでくれなくて、なんとなくペースを合わせてるうちに、食べきれないの男性にまわそ〜ってなるのを空腹のまま見守るのが、なんか虚しい。

    +14

    -5

  • 24. 匿名 2020/12/19(土) 00:38:45 

    飲み会とかとは違うけど、友達同士とかで食事が終わっても水を飲みながら延々としゃべってる人達を見ると、何しゃべってるんだろうって本当に不思議に思ってる
    絶対できないから、ちょっと羨ましいよ 笑

    +9

    -5

  • 25. 匿名 2020/12/19(土) 00:40:11 

    飲食店の椅子は腰に悪いものがほとんどなので、
    長時間座りたくない。
    長くても1時間ちょいでデザートまで完食して、ツルッと出ていきたい。

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/19(土) 00:44:28 

    子どもの時父親帰ってきて6時ぐらいから食卓どっかり座ってとりあえずのつまみでてくるの待ってお酒飲みだし、
    おかず出てきたらつまみながらアレあっただろ出せとか言って家族つかい、家族ごはん食べ終わり祖父母ねてからそろそろ味噌汁とごはんだしてと温めさせて2〜3時間居座ってたわ
    それほぼ毎日で翌日試験や朝早く仕事でも突然友達呼んで夜中までやって母親がブチギレてから少し遠慮気味になったの思いだした
    よく考えたら異常だったわ
    ダラダラ構ってほしい人はそういうの好きだよね
    私もそのトラウマかサッとお腹満たしたら終わりたい巻き込まれたくないって意識あるかも

    +28

    -2

  • 27. 匿名 2020/12/19(土) 00:45:37 

    飲む人は長くなりがちかもね
    飲まない人は理解できない

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/19(土) 00:46:46 

    >>19
    私も。
    1時間ぐらい休みたいな〜と思っても、20分もしたら完食完飲で残るは水だけになる。

    本読んだりネットしてゆっくりできる人、私とは流れてる時間が違う…w

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/19(土) 00:51:49 

    >>1
    だらだら食べるより、職場の飲み会が嫌いなんじゃ無くて?
    仲良い女友達となら別にいいんでしょ笑笑

    +26

    -2

  • 30. 匿名 2020/12/19(土) 00:52:19 

    くだらなすぎ
    だからなに

    +7

    -7

  • 31. 匿名 2020/12/19(土) 00:53:51 

    >>6

    でもさ〜食べないとあのクッソつまんない飲み会で『間が持たなくならない』?

    会社の飲み会って、話すこと無くなったら喫煙者はタバコを吸い始めて、お酒飲む人はお酒で間を持たせるけど、

    『酒もタバコも好きじゃない人』

    にとっては、ただ愛想笑いして座ってるだけっていうのも時間が過ぎるの遅すぎるし、間が持たないし辛いよね。

    拷問すぎるんだよね〜。

    私もべつに食べたい訳じゃないけど、まだまだ続きそうな宴会で間が持たないのが辛くて『ダラダラ食べ』してたな。

    全員参加の会社の飲み会なぞ1日も早く撲滅して、誘いたい社員がいるなら各自で行きたい人と食事に行くスタイルにしたらいいのに。

    +46

    -11

  • 32. 匿名 2020/12/19(土) 00:54:49 

    田舎の親戚の集まりとか10時ぐらいから徐々にあつまり昼食べてからずっと夜まで食べてる
    もてなし側の時はずっと台所で何か作り運び洗い足りない物買い出し行かされたり大変だけど
    愛想笑いして話題ひねりだし食べ続けなくていい
    空いた時間台所でぼんやりテレビ見たりできて気が楽だったかも
    疲れるけどね

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/19(土) 00:59:38 

    >>7
    私も飲めないから3時間とかはしんどい、、、
    自分が幹事の時は無制限飲み放題とかはぜったい選ばない

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/19(土) 01:00:27 

    2次会行こうと言われ最初は言われるがままいってたけどさっさとお先にして何人かでコーヒー飲んで帰ってた
    キリがない人は本当キリがないから

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2020/12/19(土) 01:01:37 

    私も苦手。
    さっさと食べて終わらせたいのに、
    他人に会わななきゃならない風潮。
    面倒くさい以外の何でも無いよね。

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2020/12/19(土) 01:06:26 

    >>6

    あなたみたいに友達いない人だとそういうふうに思えるだろうけど、普通の人は友達と飲み会したり付き合いがあるんだよ。

    +7

    -18

  • 37. 匿名 2020/12/19(土) 01:07:47 

    義母は外食すると長い。
    注文決めるまで時間かかるし、ずーっと喋ってるから食べ終わるのも遅い。
    お酒飲まないランチでも長い。
    今年はコロナで会ってないから本当にラク。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/19(土) 01:08:02 

    >>30

    じゃあトピに来るな。暇人が。

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2020/12/19(土) 01:12:53 

    え!そんな人いるんだ。
    初めて知ったわ〜
    また一つ世界が広くなって嬉しい

    +3

    -3

  • 40. 匿名 2020/12/19(土) 01:17:00 

    定食みたいに一気にまとめて出てくるタイプだと食べられるけど、コースみたいに時間をかけて出てくるものだと、途中からほんとに食べられなくなる。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/19(土) 01:18:21 

    >>39

    とても良い生き方ですね(^^)!

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/19(土) 01:25:24 

    >>37
    うちの義母も食事長かった、しかもお年寄りの量でなく物凄い量頼みゆっくりゆっくり飾りの葉っぱまで全部食べて皆まっててもそこからお茶を頼みゆっくりゆっくり飲んで長話始まる
    そろそろ〜って何回も言ってやっとお暇しないとねとそこから荷造り10分ぐらい
    何もってきてんだよと思う
    荷物多い割に財布はなく出さないから義姉弟一家一族分うちが払う羽目になる

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/19(土) 01:28:08 

    >>40
    偉い人と会食だと食べないわけにも行かず2回帰ってから具合悪くなって吐いたことある
    最後の最後満腹でご飯と汁物出てくるのがキツい

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/19(土) 01:39:52 

    >>1
    ダラダラ食べるときは食べすぎちゃうから量を調整したほうがいいよ
    私もそうだったけど、少なめかな?と思うぐらいがちょうどいい

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2020/12/19(土) 01:48:25 

    >>1
    お喋りよりも食べる事のが多いからそうなるんじゃない?大人数の集まりであまり会話が弾まないと結構苦しくなる。仲いい子と居酒屋行くと食べるよりも喋ってるのが多いからほんの少しずつ食べてるし全然苦しくならない。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/19(土) 01:59:50 

    私も飲まないので普段通り食べて遅くとも10時半までには帰宅したい。
    飲みながらゆっくり食べる人からすればじゃあなんで来たんだよ!って思うだろうけど誘って来るのはいつもそちらだ!

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2020/12/19(土) 02:04:47 

    食べることだけが飲み会の目的ではないことをわかってますか?

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2020/12/19(土) 02:06:05 

    だらだら食べたい人です。
    昼休憩1時間てきつすぎ。だから食べないことも多い。
    せわしなく食べるくらいなら食べない方がリラックスできるから。

    +3

    -4

  • 49. 匿名 2020/12/19(土) 02:08:03 

    安い居酒屋とか不味そうだし行かない

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2020/12/19(土) 02:13:37 

    ダラダラ食べられる人は、そんなに量は食べてなくて殆どおしゃべりしてるのかな
    私は最後の方になると「もう食べられない。苦しい」になる
    あと、夜遅くに家に帰るのが嫌いなので(帰ったらゆっくりしたいから、すぐ寝なきゃいけなくなるのが嫌)、時間が遅くなるにつれて気が重くなる

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/19(土) 02:14:31 

    3〜4時間の飲み会てかなりキツくない?
    一次会でだいたい2時間くらいかなと思う
    3時間も居れないな。もう帰りますって言ってさっさと帰る。
    だらだらの食事でしかも強制的な忘年会などの飲み会だと、味しないも同然ですよね。ただ胃に入れてるだけってかんじ。今年は忘年会も新年会も飲み会完全ナシでめっちゃ嬉しいです。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/19(土) 02:43:39 

    若いころのファミレスでダラダラも好きじゃなかった。田舎なのでファミレスでお話が好きな人が結構いて、食べ終えてからが本番みたいなタイプの人とうっかり行ってしまうと帰ることばかり考えてた。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/19(土) 02:48:32 

    胃はしんどくならないけど楽しくない人たちとの時間が苦痛なのでサクッと終わりたい。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/19(土) 03:26:26 

    長時間だらだら飲食は家に限る

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/19(土) 03:37:39 

    忘年会とかだと幹事さんが早めにキリのいいとこで中締めして欲しいよね。そしたら後腐れなく帰れるんだけど。飲み足りない人はダラダラすればいい。気が利かない幹事だと長くてだれる。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/19(土) 03:38:30 

    ご迷惑かもしれんけど食べることに気合いが必要なタイプもいるだ
    子供の頃から休憩が欲しかったタイプ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/19(土) 04:01:30 

    >>1
    ほぼ丸飲みなんじゃない?
    周りの人と合わせて会話しながら噛んで食べたら?
    知り合いでいるよ、食べるの早いな〜と思ったら、ほとんど噛んでなくて驚いた。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2020/12/19(土) 04:19:44 

    >>33
    無制限飲み放題があるの?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/19(土) 05:35:47 

    せっかちな酒飲みなんでダラダラや二軒目行こうとか無理。

    1人飲みで一時間4合飲んで終わり。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/19(土) 07:12:06 

    >>1
    なんとなくわかる
    酒も膨れるもんだから
    飲みたくても入らない
    10杯は飲んだー!とか言う人どこに入るのかな

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/19(土) 07:28:43 

    >>4
    茶色いのはチョコですか?

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/19(土) 07:53:17 

    >>4
    チョコがデザートですか?
    だとしたらちょっとがっかりする

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/19(土) 07:55:06 

    凄くわかる!元々家族にお酒を飲む人がいないので、ちびちび飲みながら食事をとったことがなく、大人になってから飲み会等で、世の中にはそういう方がたくさんいると知りました。
    今でも酔っぱらいが大嫌いです。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2020/12/19(土) 07:56:38 

    酒飲みの人とは結婚出来ないと思う。
    私はお酒じゃなくて、ケーキとコーヒーでだらだら話していたいので。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/19(土) 07:57:20 

    >>1
    イタリ人を見習って

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/19(土) 08:09:43 

    >>1
    あーわかる。飲み会とか女子会(ランチからのお茶、長時間のおしゃべり)が間がもたなくて苦手なんだけど、長時間食べれないってのもあるかも。よくよく考えたら異常なんだよね。食事なんて本来30分もあれば終わるものだし。

    私は酒は好きだけど、ビールで乾杯して飲み食いしてたら炭酸で腹膨れて早い段階で食べられなくなるし、ランチ食べてそのままドリンクバーでお茶しながらおしゃべりするのも腹辛いし間がもたなくて飲んじゃってさらに辛い。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/19(土) 08:15:31 

    わかるわかる。
    いつもランチに同僚と言ってたんだけど、コロナだからお一人様ランチしてたら楽だわ~。
    早食いだから、ガツガツ食べてスッと帰れる。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/19(土) 08:17:54 

    >>7
    お酒飲まない人は苦痛でしかないだろうな
    昔忘年会で烏龍茶と白ご飯頼んで一発目に出てくるお刺身と一緒にがつがつ食べてた男性社員いたけど、その後退屈そうにしてて飲み会長かったろうなーと思って未だにふとあの光景思い出す

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/19(土) 08:27:19 

    だらだら食べてると、冷めちゃってて美味しくないしね。

    かといって、運ばれてきた瞬間にバクバク食べるわけにもいかないからもう飲み会はそういう場だと諦めておしゃべりに集中してる。

    飲み会、宴会苦手な人多いけどそんなに苦痛?
    普段、ぷりぷり怒ってる上司が楽しそうに笑ってるのとか見るとほっこりする。

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2020/12/19(土) 08:30:27 

    >>57
    横だけどそのペースを回りに合わせて食べるのが出来ないんだよね。うまく会話しなきゃと意識し過ぎて食事のペースを気にしていられないというか。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/19(土) 08:31:39 

    >>31
    楽しくもないし食べたくもないなら行かなきゃいいのに。行かなかなゃいけない雰囲気なだけで行かなきゃ辞めさせられる訳でもないでしょうに。

    +1

    -12

  • 72. 匿名 2020/12/19(土) 08:35:36 

    >>1
    わかります。
    わたしもダラダラ食べるの苦手です。
    さっさと食べて家でゆっくりコーヒー飲みたい。

    ちなみに旦那はダラダラ食べたいタイプみたいで
    家でもチビチビ飲みながら食べてます。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/19(土) 08:36:32 

    >>4
    カレー粉がサービスでついてる

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2020/12/19(土) 08:37:53 

    >>73
    間違えたカレールーだ

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2020/12/19(土) 08:40:40 

    胃は大丈夫だけど、座敷みたいな座りにくいところで長時間他人と顔を合わせないといけないのが無理〜

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/19(土) 08:48:14 

    会社の忘年会なんかはもう何年も出てないなー。そういう人だと思わせたもん勝ちだよ。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2020/12/19(土) 08:56:23 

    というか話すネタがないんだろ。
    だから場がもたないし盛り上がらない。

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2020/12/19(土) 08:59:35 

    私も同じ。
    そもそもが「会」モノは食はついで扱いだからねー。会話を楽しむ為のダラダラタイムズだからねー。雑談苦手なワイには地獄タイム。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/19(土) 09:00:38 

    素直に「話すネタが無い」
    と言えばまだ可愛いのに飲むのが嫌いとか見栄を張るから余計にしらける😒

    +0

    -5

  • 80. 匿名 2020/12/19(土) 09:01:30 

    なんならカフェでまったりとかもムリ。コーヒーなんて秒で終わるし。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2020/12/19(土) 09:22:29 

    ちょっと違うかもですが、コース料理が苦手です。
    ゆっくりとちまちま食べるのが苦手で…

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/19(土) 09:33:52 

    >>57

    私はほとんど噛まないで食べる
    それは咀嚼して口の中で食べ物の味が変わるのが嫌だから
    身体に良くないとは思うけど直せなくて困ってる

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/19(土) 10:12:55 


    今はコロナで出来ないけど、適当にみんなでシェア出来るような物を頼んで分けて、お会計も計算機出して1人◯◯◯◯円ずつねとか、誰かが、私細かいお金ないですぅとかめんどくさい。
    自分が好きな物頼んで食べて各自払ってさっさと帰りたい。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/19(土) 10:24:40 

    わかる!
    私、大皿でたのんでシェアも嫌い!好きなものなのに「8人だから8分の1でこれぐらい迄かな」とか考えて食べるの凄くいや。
    好きなもの1人で好きなペースで食べたいし。
    食事は1人でYouTube見ながらで、十分美味しく食べられる

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/19(土) 10:39:06 

    >>80
    わかる
    コーヒーとケーキ頼んで本でも読んでみようかなと1人でカフェ行ってみたけど、ゆっくり飲んでたら冷めるし暖かいうちに飲もうと思ったらすぐ無くなるよね
    ケーキ食べながら本読むのもひと手間増えてめんどいだけだったし、おかわりもらって飲んでたら2杯目飲みきる頃には気分悪くなった
    カフェで何時間もいる人すごいなーと思った

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/19(土) 10:40:11 

    楽しく長話してゆっくりになった以外のただダラダラ食いな人は仕事出来ない人が多い。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/19(土) 10:41:55 

    >>81
    ちょっとわかる
    コースは好きなんだけど、間がめちゃくちゃ空く店が嫌
    次々来ても困るしね、いいペースで出してくれるなら最高
    でも食べるペースも人それぞれだし量も多かったり少なかったりするから、コースって全員に合うように選ぶのは難しいよね

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/19(土) 10:51:12 

    >>1
    わかる!
    だから、「2時間食べ飲み放題」とかきっちり短時間でって時間が決まってるとありがたい☺️
    飲み会終わっても、店先で集まってダラダラするのがわかってるから、
    誰よりも先にお店を脱出して帰る💨(笑)

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/19(土) 10:58:00 

    >>58
    大阪だけどあるよー!
    個人店とかで宴会プランとかだと...

    2時間制で90分ラストオーダーのとこを選ぶようにしてる笑

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/19(土) 11:32:33 

    そりゃキツイわ
    飲み放題でも2時間くらいじゃない?
    なにそんなダラダラしてるのか謎

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2020/12/19(土) 11:52:27 

    >>1
    わかります!
    喋るのもお酒も得意じゃないので
    宴会に適してない人種です。
    映画とポップコーンならだらだらいけます!

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/19(土) 11:56:26 

    >>1
    私も苦手なんだけど、長時間雑多な料理の匂いがし続け、食材の鮮度が落ちたり、温かいものが冷えたり、保温したらしたで逆に火通りや味が変わってしまう・・・・・これら全てが消化力の弱い自分に不利に働くイメージ。

    それに加えて大人数の集まりにつきものの惰性性が精神的にもじわじわくる。
    少人数を自宅に招待とかなら興味のある相手と興味深い話にしかならないけどその逆だものね。
    食べる方も話す方もどうしたって消化試合的な要素が多くて楽しくない。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/19(土) 12:03:35 

    今の20代くらいの子って普通に飲み会断るよね。羨ましいわ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/19(土) 14:49:15 

    飲み会減ったことがコロナ流行唯一のメリット

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/19(土) 14:54:01 

    自宅とか大人数ならいいけど数人しかいないときにダラダラされると嫌だ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/19(土) 16:32:10 

    同意ですって書こうとしたけどちょっと違うみたい。
    主は三時間も食べ続けられなくて嫌だってことでしょ。 
    私は皆と楽しくワイワイ騒げないから飲み会は苦痛。けど料理は美味しい。
    けど皆の手前、自分だけバクバク食べられないからそれが苦痛。なんなら残ってるの全部貰いたい。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/19(土) 17:06:07 

    10分くらいしたら また食べれるから平気
    だからデブなんだと思う
    逆に食べちゃうから帰りたい

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/19(土) 18:33:30 

    60分、飲み放題〜のお店が有れば良いのになぁ。
    ラストオーダー40分とかでさ。
    120分は長すぎて、気持ち悪くなる。。
    お金の事情に合わせたお店が増えて欲しい。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/19(土) 18:51:05 

    家でもダラダラ食いしてしまう。1日中口に何か入ってるかも(笑)

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/19(土) 20:58:01 

    わかります。
    ちょこちょこ食べたり飲んだりで胃が休まらないからかな?
    お酒飲めないし胃腸弱いので後半しんどくなってきます。
    でもせっかくだしな、と食べてしまうんですよね…

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/20(日) 00:44:37 

    お酒飲めるみんなのペースでやっててもらって、私はお酒飲めないから白米とお茶と割としっかりめのおかずをしょっぱなに食べさせてもらえたらもっと良いのになぁって思いながら過ごしてる。わがままか、、?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード