ガールズちゃんねる

学習管理、マイナンバーで 小中学生対象 成績・履歴データ化、指導に活用 23年度にも

786コメント2020/12/25(金) 14:58

  • 1. 匿名 2020/12/16(水) 17:15:03 


    学習管理、マイナンバーで 小中学生対象: 日本経済新聞
    学習管理、マイナンバーで 小中学生対象: 日本経済新聞www.nikkei.com

    政府は小中学生の学習履歴やテストの成績をマイナンバーにひも付けてオンラインで管理する仕組みをつくり、2023年度にも試行する方針を固めた。蓄積した教育ビッグデータを指導方法の改善や教育政策の検証に役立てる狙い。

    +37

    -719

  • 2. 匿名 2020/12/16(水) 17:15:35 

    嫌な予感しかない

    +1915

    -19

  • 3. 匿名 2020/12/16(水) 17:15:53 

    何もかもマイナンバーで管理…
    共産圏みたい

    +1659

    -23

  • 4. 匿名 2020/12/16(水) 17:16:16 

    マイナンバー、色んなことに悪用されると思う

    +1340

    -8

  • 5. 匿名 2020/12/16(水) 17:16:29 

    マイナンバー自体が管理できてる感じがしないんだけど、

    +1338

    -7

  • 6. 匿名 2020/12/16(水) 17:16:58 

    コレでいいのか?

    +387

    -3

  • 7. 匿名 2020/12/16(水) 17:17:17 

    ついに学力まで情報漏洩する可能性が出てきたぞ。

    +1276

    -5

  • 8. 匿名 2020/12/16(水) 17:17:25 

    今ある通知表のデータではダメなのかな?

    +633

    -4

  • 9. 匿名 2020/12/16(水) 17:17:26 

    ババアはついていけねぇぜ!😂

    +469

    -7

  • 10. 匿名 2020/12/16(水) 17:17:28 

    データ管理で手続きとかは楽になるからマイナンバーいいと思うけどな。書面だと手続きがめんどくさいとか言う人もいるし、全員が文句なしの政策なんてないなぁとこの件を見てて思うわ

    +34

    -101

  • 11. 匿名 2020/12/16(水) 17:17:39 

    お隣の国みたいに最終的には国民を点数化したりするんだろうか…信用スコアだっけ?

    +771

    -10

  • 12. 匿名 2020/12/16(水) 17:17:46 

    マイナンバー悪用されたら学校の成績まで見られちゃうじゃん!

    +605

    -5

  • 13. 匿名 2020/12/16(水) 17:18:00 

    なんでここまでマイナンバーを活用させることに必死なの?
    そしてそれが余計に不信感買ってることになんで気付かないのか

    +1055

    -5

  • 14. 匿名 2020/12/16(水) 17:18:19 

    当然ある程度の年齢過ぎたらそのデータ削除されるのでしょうね?

    +307

    -0

  • 15. 匿名 2020/12/16(水) 17:18:22 

    赤点取ったら一生データで紐付けされちゃうのか

    +571

    -4

  • 16. 匿名 2020/12/16(水) 17:18:33 

    今まで通りだと「改革しろ」
    新しい取り組みをすると「めんどくさい」
    何しても文句言う人はいるからね

    +16

    -60

  • 17. 匿名 2020/12/16(水) 17:18:39 

    国民の管理が目的かしら?

    +365

    -3

  • 18. 匿名 2020/12/16(水) 17:18:39 

    >>1
    引っ越して虐待の支援が行き届かなくなった事件あったし、そう言う事に役立てて欲しい

    +347

    -11

  • 19. 匿名 2020/12/16(水) 17:19:00 

    良い受け取り方をすれば成績優秀で将来有望な子供を家庭の事情でその芽を摘まないように出来る?とかかな。

    +16

    -30

  • 20. 匿名 2020/12/16(水) 17:19:16 

    学校に教えたくない場合、拒否する権利はあるのかな?

    +310

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/16(水) 17:19:16 

    >>1
    やってもいいけど先にコロナ対策してよ。
    デジタル庁とやらはコロナ感染者の詳細をデータ化して他国と共有するとかしないの?

    +341

    -10

  • 22. 匿名 2020/12/16(水) 17:19:21 

    >>11
    あれ気持ち悪いよね。カメラで授業中の態度もスコア化されたり

    +351

    -2

  • 23. 匿名 2020/12/16(水) 17:19:22 

    なんでもかんでもマイナンバー。
    どうせなら犯罪を減らす方向に使えないかな。

    +362

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/16(水) 17:19:26 

    政府ってこういう管理を中国系の企業とかに委託してるじゃない?
    委託しなきゃできないことはしないでほしい

    +471

    -1

  • 25. 匿名 2020/12/16(水) 17:19:31 

    マイナンバーで成績まで管理される子供時代は嫌だな

    +403

    -2

  • 26. 匿名 2020/12/16(水) 17:19:36 

    国との諸々のお金のやり取りがスムーズになるからマイナンバーは賛成だったけど、これは違くない?
    幼少期の成績すら一生背負って管理されるの?

    +335

    -3

  • 27. 匿名 2020/12/16(水) 17:19:38 

    紐付けされて何か困る事あるの?不正に生活保護もらってる人とかあぶり出されるしいいじゃん。自分にやましいこともないし。

    +10

    -58

  • 28. 匿名 2020/12/16(水) 17:20:05 

    なんで学力まで政府に管理されるの?

    +460

    -3

  • 29. 匿名 2020/12/16(水) 17:20:43 

    小学校の履歴も一生残るのはキツいわぁ

    +262

    -1

  • 30. 匿名 2020/12/16(水) 17:20:44 

    貧乏でも優秀な子供にちゃんと進学させたりするためとかなら良くない?奨学金とかの支給にも役立ちそう

    +11

    -40

  • 31. 匿名 2020/12/16(水) 17:20:54 

    地球へ(テラへ)の世界になりそう

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/16(水) 17:21:00 

    >>27
    プロパガンダに踊らされるタイプだね

    +43

    -6

  • 33. 匿名 2020/12/16(水) 17:21:17 

    ペラペラの紙きれみたいなのに番号書いた奴しか持ってない
    カードとか作るの面倒

    +195

    -1

  • 34. 匿名 2020/12/16(水) 17:21:26 

    マイナンバーと学力ってなにか関係があるの?

    +232

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/16(水) 17:21:50 

    ゆたぽんみたいなのが出ると困るしいいんでない

    +7

    -17

  • 36. 匿名 2020/12/16(水) 17:21:58 

    >>28
    国会中の態度も管理されろと思う。居眠りジジイばっかり。

    +478

    -1

  • 37. 匿名 2020/12/16(水) 17:22:11 

    間に民間企業が入って、情報流出する気がする

    +225

    -1

  • 38. 匿名 2020/12/16(水) 17:22:15 

    これは別にいいんじゃないの

    +6

    -51

  • 39. 匿名 2020/12/16(水) 17:22:39 

    これも結局外国人雇うと言ってるデジタル庁管理なんでしょ?
    最終的にどうするおつもりかしら?

    +192

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/16(水) 17:22:41 

    保険証や免許証はまだ分かるけど、成績は本当に意味不明。
    成績良い子が拉致られたり背乗りされたりして。

    +348

    -1

  • 41. 匿名 2020/12/16(水) 17:22:54 

    人のために国があるのか、国のために人がいるのかわからなくなってきた…。
    こんな統制されたくないよ…。

    +238

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/16(水) 17:23:15 

    何でそんなにマイナンバー管理したがるのか。
    軍事国家になりつつあるのか。
    一番心配なのはデータ流失、紛失。
    宙に浮いた年金問題でこりごり。

    +264

    -1

  • 43. 匿名 2020/12/16(水) 17:23:22 

    何目的?

    +121

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/16(水) 17:23:27 

    成人したら小中時代の成績消すことできないのかな?

    +91

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/16(水) 17:23:49 

    約束のネバーランドの世界だ~

    +92

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/16(水) 17:23:57 

    ねえちょっと、このニュースいきなり出て来てさらっと「決定した」とか言われても…!横暴すぎるよ
    政府は国民が止めない限りいくらでも暴走できるんだよな
    でも事実上、国民には止める術がない

    +324

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/16(水) 17:24:05 

    最初はナンバーは誰にも教えてはいけませんみたいな感じだったけど
    どんどん軽くなってる気がする

    +269

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/16(水) 17:24:11 

    現代にうまれなくて良かった
    レッテルはられるようなもんだ

    +53

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/16(水) 17:24:14 

    気持ち悪い

    +96

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/16(水) 17:24:23 

    SF映画の世界みたいになってきた…。
    叩けば埃は出るけどなんとか前を見て生きていられるのは、過去を忘れられるからなのに。
    人間の尊厳に反する制度じゃん。

    +161

    -1

  • 51. 匿名 2020/12/16(水) 17:24:28 

    プライバシーもクソもないね。

    +94

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/16(水) 17:24:29 

    >>1
    これはいくら何でもやり過ぎだと思う
    マイナンバーで管理されてるヨーロッパの国に住んでたけど、そこまで国が管理することかな?
    それよりは国がもっと学校の先生とかを管理して、レベルの高い先生の人数を増やした方が良いのでは。
    そしたら塾もこんなに必要無くなるんじゃない?

    +201

    -2

  • 53. 匿名 2020/12/16(水) 17:24:44 

    >>38
    あなたの成績もデータ化されて流出するかもよ。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/16(水) 17:25:08 

    政府もこんなだし鬼畜な犯罪者も多いしなんか本当に子ども産もうって気なくなってきた
    これから生きる子どもたち可哀想って思っちゃう

    +147

    -3

  • 55. 匿名 2020/12/16(水) 17:25:13 

    良いじゃん、これ
    優秀な人材は学費無料にしてあげれば良いよ

    +1

    -37

  • 56. 匿名 2020/12/16(水) 17:25:31 

    成績を一元管理することに国民はメリットあるの?

    +91

    -1

  • 57. 匿名 2020/12/16(水) 17:25:53 

    >>3
    でも共産党はマイナンバーに反対し続けてたじゃん

    +42

    -17

  • 58. 匿名 2020/12/16(水) 17:26:09 

    年金の管理だってできてないのに…。

    +140

    -2

  • 59. 匿名 2020/12/16(水) 17:26:20 

    >>1それより犯罪歴紐付けて管理しません?

    +142

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/16(水) 17:26:30 

    ちょっとやる事が間違ってない?
    管轄が違うかも知れないけど、小中学生の事なら、オンライン授業の整備など、やる事は他にもあるでしょう。
    マイナンバーが意義があるように仕掛けたいのかも知れないけど
    そこに人事を置くなら、そういう事にマンパワーかけたら良いじゃない。

    +117

    -1

  • 61. 匿名 2020/12/16(水) 17:26:41 

    塾でも成績のデータ持ってるけど、そこからだって流出する可能性はあるよ

    +7

    -11

  • 62. 匿名 2020/12/16(水) 17:26:50 

    >>1
    少子化加速しそう
    実際今子供作ろうとしてるけど、将来子供が可哀想な人生かと思うと躊躇するもん

    +111

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/16(水) 17:26:54 

    まあ日本は緩すぎるもんね。中国の話ばかり出るけど、みんながよく褒めてる北欧なんかもチップ埋め込んだりしてるけど、それはいいの?w

    +4

    -21

  • 64. 匿名 2020/12/16(水) 17:26:59 

    >>57
    日本の共産党と中国ロシアのは別物だからね

    +100

    -3

  • 65. 匿名 2020/12/16(水) 17:27:06 

    マイナンバー浸透しないから小学生のうちに洗脳?

    +71

    -1

  • 66. 匿名 2020/12/16(水) 17:27:23 

    >>54
    鬼畜な犯罪者を恐れるなら、マイナンバーの紐付けはどんどん増やした方が良いだろ

    +2

    -15

  • 67. 匿名 2020/12/16(水) 17:27:29 

    新卒採用の時に成績を偽ってないかマイナンバー通して確認されるんじゃないの?それで中高の成績が良くないのに慶〇大ですか?怪しいですね。不採用とかね。

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2020/12/16(水) 17:27:31 

    >>55
    優秀じゃなかったらどう扱われるかの方が気になる

    +71

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/16(水) 17:27:32 

    >>7
    頭が良いならいいけど恥ずかしいぞ!
    バカだったら塾とか通信教育の勧誘くるのかなw

    +170

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/16(水) 17:27:38 

    不登校だとどうなるんだろう。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/16(水) 17:27:49 

    上級国民の子供の成績を改竄しそうねw
    大学に裏口で入れても裏口で入ってないという証明に紐付けの成績を出してきそう

    +81

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/16(水) 17:27:49 

    怖いな〜
    優秀だったら、優秀でそのうち何かに利用されそうで怖いんだけど
    なんか共産主義みたいになってきてない?

    +113

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/16(水) 17:27:54 

    >>39
    データ何に使うの って思うよね

    +82

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/16(水) 17:28:10 

    >>67
    成績証明書で良くない?

    +56

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/16(水) 17:28:25 

    これだといじめに遭って不登校になった子はその時の成績は悪いわけじゃない?
    そのせいで将来就職できないなんてことになりはしないだろうか?

    +101

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/16(水) 17:28:30 

    マイナンバーで管理する必要ある?
    資格、病歴、お金の流れ、学歴、ポイント、管理出来るんか?
    近い将来サイバー攻撃されて個人情報漏洩のニュースを見る事になりそう。

    +109

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/16(水) 17:28:49 

    >>10
    病歴記録して欲しい
    病院変えるたび、担当医変わるたび説明するのめんどい

    +12

    -18

  • 78. 匿名 2020/12/16(水) 17:29:22 

    >>11
    スコアが低い人と付き合いがあると自分までスコア下げられるから縁切ったりするらしいね

    +159

    -1

  • 79. 匿名 2020/12/16(水) 17:29:47 

    >>69
    政府とベネッセのマッチポンプの出来上がり!

    +125

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/16(水) 17:29:50 

    >>7
    絶望しかない

    +53

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/16(水) 17:30:03 

    PSYCHO-PASSの世界ですな。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/16(水) 17:30:13 

    一元化すると背乗りしやすいもんね

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/16(水) 17:30:51 

    悪いことしか起きないと思う。

    +62

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/16(水) 17:30:55 

    >>58
    紙とペンでも管理は出来なかったし、コンピューターのボタン一つでアッという間に個人情報流出よw

    +61

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/16(水) 17:31:16 

    便利にするためにマイナンバーを活用するというより
    住民基本台帳の失敗があるから
    マイナンバーを使うことが目的の政策になってる

    +51

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/16(水) 17:31:17 

    >>77
    でもそれが就活に響いたりしない?

    +8

    -2

  • 87. 匿名 2020/12/16(水) 17:31:47 

    >>4
    もし中国の支配が進んできたら財産や様々な人生の履歴とも言える個人情報をすべてを把握できるようにしていくのかな。そして人権関係無くやりたい放題される。スダレハゲの総デジタル化とかそっちの方向にどんどん行っている気がするな。

    +75

    -1

  • 88. 匿名 2020/12/16(水) 17:31:58 

    学力向上にはならないと思うんだけど
    貧乏の再生産を食い止める政策してほしいわ

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/16(水) 17:31:58 

    コロナ休校でもまともにIT化できなかった学校が管理できるとは思えない。

    +69

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/16(水) 17:32:00 

    学力まで入れる必要性を感じない。
    過去の学力知ってなんになるよ。

    +46

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/16(水) 17:32:08 

    >>63
    底辺の学校だったけど、生徒会やったり学校の勉強頑張って成績オール5にした子が公募推薦?で慶応行ってたけど、怪しまれるのかな?

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2020/12/16(水) 17:32:43 

    >>68
    戦争がはじまった時第一線で送られる。

    国民は国の駒じゃないんだぞ。

    +55

    -1

  • 93. 匿名 2020/12/16(水) 17:32:49 

    >>69
    むしろ漏洩したときは、知能の高い人が某国に狙われることが考えられる気がする‥。いずれ、大学の専攻まで管理するようになりそうだし。
    まあ、バカや知的遅れもそれはそれで詐欺とかに狙われるかもしれないが‥。

    +97

    -4

  • 94. 匿名 2020/12/16(水) 17:32:50 

    子供の成績なんかデータ化して嬉しいのは国だけだろ
    個人の権利殺すのいいかげんにしろよマジで

    +91

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/16(水) 17:32:52 

    国のリスク管理は信頼してない

    +44

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/16(水) 17:34:11 

    >>18
    昔わけもなくではなく子が言う事聞かずどうしようもなくて手を上げて1時保護になったけど今は改善した親子とかもいると思う
    そういう人も一生引き継ぎとかされて言われ続けるの?

    +37

    -8

  • 97. 匿名 2020/12/16(水) 17:34:32 

    >>86
    マイナンバーあれば誰でもどの情報でも見れるわけじゃないだろうに
    会社の人が見れると思うの?

    +5

    -8

  • 98. 匿名 2020/12/16(水) 17:36:07 

    >>91
    すみません、>>67へのアンカーでした。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/16(水) 17:36:37 

    そんな事に予算使うなら、少人数学級にしてください

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/16(水) 17:36:51 

    >>56
    日本の学力の底上げでしょ

    +0

    -19

  • 101. 匿名 2020/12/16(水) 17:36:59 

    これとは直接関係ないかもしれないけど、小学校で点数をデータで管理してるっぽくて、読解力に難があるのにテストの平均が高いから国語が得意ですねって言われて、好きな得意教科は勘違いでミスったら苦手って決めつけられて、データ化って学力向上に役立ってるのか謎。

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/16(水) 17:37:00 

    派遣会社にマイナンバーのコピー提出した事あるけど安全に管理してくれてるのか不安。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/16(水) 17:37:04 

    >>87
    いずれ健康診断の結果も管理して、ウイグルみたいに中共の臓器工場にされるんじゃないかとすら思うわ
    今の売国内閣ならやりかねない

    +93

    -1

  • 104. 匿名 2020/12/16(水) 17:37:41 

    政府が言えば言うほど逆効果。不信感しかない。

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/16(水) 17:37:58 

    日本で管理出来ないのに 何でも紐付けするなよ~ 何でもかんでもマイナンバーってやり過ぎて引くわ!

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/16(水) 17:38:31 

    >>97
    でも今は入社の時にマイナンバーカードのコピーの提出とか当たり前に求められるよ

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2020/12/16(水) 17:38:49 

    >>15
    それキツいよね。
    全てにおいて、失敗が許されない社会って感じ…。

    +178

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/16(水) 17:39:06 

    >>94
    欧米ではすでに行われているみたいよ
    授業の設計や指導に活用されてるって

    +1

    -15

  • 109. 匿名 2020/12/16(水) 17:39:21 

    免許証、保険証との紐付けまでならいいけど、
    さすがに口座や成績はやりすぎ

    +59

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/16(水) 17:39:52 

    管理したところで、誰が何の目的で見るのか怖い

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/16(水) 17:40:19 

    >>36
    ほんと、これ。
    レム睡眠、ノンレム睡眠になったら
    電気流れるようにしようよ。

    +127

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/16(水) 17:40:25 

    >>91
    怪しむっていうか大手は結構学歴の変遷を見てる。偏差値の高い中高からそれなりの有名大学に行ってるのか、聞いたことない学校から東大だと「どうやって入ったんですか」みたいな経緯、バックボーンはそれとなく面接で聞いて一応チェックしてるよ。学歴ロンダがあるから。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/16(水) 17:40:28 

    先に性犯罪者にGPS付けて管理してよ

    +39

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/16(水) 17:41:16 

    例えば中学校で不登校になってギリギリの成績で高校に入学、そこから成績をどんどん伸ばす、みたいに一発逆転狙うことが難しくなりそう
    レールの上を順調に走れる子どもしか進学でビハインド食らわないなんて不平等を助長する政策だと思う
    高学歴は高学歴と結婚して世の中分断されそう
    かといえば高所得者の児童手当廃止とかなんかすること頓珍漢なんだよね

    +39

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/16(水) 17:41:32 

    日本を中国に受け渡す為の準備だと思う

    +43

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/16(水) 17:41:39 

    国のおっさんたちすら管理できてないのに国民のことは把握したがるよね

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2020/12/16(水) 17:41:44 

    >>106
    番号出したからって会社はなんも見れんよ

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/16(水) 17:41:48 

    >>103
    ウイグル人の人達が 今の日本は中国に侵略される前のウイグルに似てるって言ってた。

    +68

    -3

  • 119. 匿名 2020/12/16(水) 17:42:01 

    ノアの方舟に乗せる人間の選別に使うのかな

    +23

    -1

  • 120. 匿名 2020/12/16(水) 17:42:20 

    そして情報持ち出し失くす売る

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/16(水) 17:42:50 

    これ、各学校にそれ専門の人を最低2~3人雇わないと成り立たないよね?
    今いる先生が個々にやるのでは業務が増えるだけだし
    自治体に専門人材雇う覚悟があるのかがな

    新たに人を増やさないと

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/16(水) 17:43:26 

    中国共産党員195万人のデーターベース流出した騒ぎあったけど、本当世界中に散らばってるんだね…
    オーストラリアの選挙に中国政府が介入してたけど、日本もそうなっていくの?
    年金も一部中国に委託してたし、マイナンバーは日本の企業の日本人で管理出来るの?日本のこれからを背負う子供達の一生が関わる事を他国の企業に委託したりしないよね…?

    +43

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/16(水) 17:43:39 

    >>108
    今の日本に管理は出来ない。
    国の管理も他国に丸投げなのに。

    +40

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/16(水) 17:43:50 

    中間層の厚さが日本の売りだったのにさらに格差を酷くさせるのね
    まあ小泉さんとか竹中さんとかが大手を振るっているもんね

    +29

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/16(水) 17:43:54 

    支持政党(思想)、勤務先、所得、納税・相続状況、預貯金額、保険額と種類、家のローン、車、通信状態、その他資産、買い物歴、既往歴、入院歴、喫煙歴

    今のところ、マイナンバーでこれらの情報が確実に紐付けられる
    今回、これに子供の学校と成績まで加わるなんてわりと本気で信じられない

    情報管理(誰がどんな権限でどんな手続きで何回その情報にアクセスできるのか、データごと民間に売って加工して名簿作ってまた国に戻して、その二次情報は何に使うのか、など)に関するルールは、政府が作る
    利用側が利用しにくい厳格なルールなんて作るわけないよね?

    確実に政府主導の国を作ろうとしているね
    なんのためだろう

    +42

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/16(水) 17:43:57 

    >>63
    それ希望者がやるやつじゃなくて?
    どこの国のどの制度の事言ってる?

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2020/12/16(水) 17:44:32 

    法律で下請け禁止されても罰則が緩くて
    下請けの下請けに工賃が安い中国資本の会社があって流出

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/16(水) 17:44:35 

    最終的に生まれてから死ぬまで人間としての成績を点数化されそう
    優秀な子は中国とかに技術者として引き抜かれたりしないよね?

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/16(水) 17:44:41 

    >>121
    便利になるぞーって思ってるのかな?
    機械だのパソコン使えない先生もいるしまた講習会だ残業だになるだけ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/16(水) 17:44:43 

    絶対に反対。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/16(水) 17:44:49 

    >>68
    得意科目と苦手科目を共有するだけでも、
    得意科目は進みの速いクラス
    苦手科目は強化クラスに入れる時間割を個人毎に自動生成したりできるし
    同じ学校で、苦手な子が多い科目に対して重点的に教師を異動させる事も可能

    発達障害とか、学習障害とかの問題共有もしやすくはなると思う

    +0

    -18

  • 132. 匿名 2020/12/16(水) 17:44:54 

    リアル1984

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/16(水) 17:45:02 

    >>108
    どこの国の話ですか?

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/16(水) 17:45:56 

    >>119
    私はこれだと思う
    その準備だよね

    +21

    -1

  • 135. 匿名 2020/12/16(水) 17:47:21 

    これは流石に辞めた方がいいんじゃない?教育虐待的なものに繋がりそうな、、親も敏感になるだろ

    +33

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/16(水) 17:47:23 

    >>131
    いやだから、そんなの学校単位でやることだろうよ

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/16(水) 17:48:24 

    確実に漏洩するからやめて。日本は特にそういうところに脆弱だから。

    +29

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/16(水) 17:48:26 

    頭いい子のデータを世界に売りつけてスカウトしてもらうんだね!
    GDPいくらさがるかな?

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/16(水) 17:48:47 

    これは猛反発喰らってなかったことになる。
    何が活用だ。
    国民舐めんな。

    +41

    -1

  • 140. 匿名 2020/12/16(水) 17:49:12 

    >>121
    要らないでしょ
    各学校の先生は、生徒のクラスと名前や生年月日データのある表に成績を入力するだけ
    その個人データとマイナンバーや過去データとの紐付け、分析、連絡とかは、データベース担当の技術者がやる

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/16(水) 17:49:31 

    100歩譲ってやるのを認めても
    人材育成?20歳になったらもう必要のない情報だから消してほしい

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/16(水) 17:49:40 

    >>87
    ガースーもだけどデジタル庁の人もやばいよ、ファーウェイとズブ
    学習管理、マイナンバーで 小中学生対象 成績・履歴データ化、指導に活用 23年度にも

    +38

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/16(水) 17:49:53 

    >>131
    アホなのか。
    なぜそれを政府や自治体が管理すんの。
    マイナンバー関係ない。

    +37

    -1

  • 144. 匿名 2020/12/16(水) 17:50:10 

    >>114
    文科省に欧米理想論者が多そうなのが厄介
    欧米では日本でいうと小学校卒業時点でほぼ進路が決まるような国が多いからそっち方面を目指してそうでね

    今の日本の極論だが高3の1年(+浪人1年の場合もあるが)必死に頑張れば東大に行けて一発逆転できるっていうのがなくなっちゃうからなぁ(実際には基礎ができてないとダメだから高校入学から頑張らなきゃダメだけど)

    これまでみたいに社会の流動性がなくなって階層が固定化されてしまう

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/16(水) 17:50:35 

    それより犯罪履歴とかにしてほしい。
    性犯罪とかしたら保育士とか教員とか採用されないように。

    +40

    -0

  • 146. 匿名 2020/12/16(水) 17:51:20 

    >>39
    いや文科省だよ

    +0

    -5

  • 147. 匿名 2020/12/16(水) 17:52:00 

    まずは政治家の過去の成績全部公開してどう活用するのかお手本見せてもらおうか

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/16(水) 17:52:53 

    >>136
    先生の過不足は学校単位では対応できない
    優秀な子がいたら、進んだ事を教えられる先生
    落ちこぼれが多い学校は、フォローの上手い先生を配置しやすくなる

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/16(水) 17:53:02 

    >>2
    一部の問題がある教師が恣意的に、生徒に悪い印象書いても、それがずっとついて回るわけですよね。

    教員にマイナンバー紐付けして、わいせつ犯の履歴とか分かるようにするのが先な気がする。
    それで、どの教員がつけた評価なのか分かるようにしないと。

    +192

    -1

  • 150. 匿名 2020/12/16(水) 17:54:22 

    最近役所に証書類取りに行くのも必要書類は?と聞くと「もしマイナンバーカードお持ちでしたらそれも」と言われる。「お持ちでない場合は?」と尋ねると「それなら結構です」って言うのよ。その程度のものなら提示しないわよ。バカにすんなって思う。
    絶対にマイナンバーは怪しい。

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/16(水) 17:54:45 

    「蓄積した教育ビッグデータを指導方法の改善や教育政策の検証に役立てる狙い」

    有料じゃない所の記事だけ読んだけど、
    今一つ個人の成績などをマイナンバーと
    紐付けする必要性が分からなかった。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/16(水) 17:55:03 

    >>52
    欧米では先行してやってるよ

    +4

    -11

  • 153. 匿名 2020/12/16(水) 17:55:16 

    >>95
    給付金のときのゆうちょ詐欺事件、電通へ丸投げ等まったく政府は信用出来ないです。また裏で中共と連携して何されるか分かりません。民間のみならず政府も信用度ゼロというのは悲しいですね。

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/16(水) 17:55:33 

    >>111
    国民がdボタンで電流流せる仕組みにして欲しい

    +89

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/16(水) 17:55:55 

    卒業してて良かったとしか言えない…

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/16(水) 17:56:16 

    >>108
    ググったけどヨーロッパではかなり慎重に扱われていて、国によっては保険や金融機関、医療情報であれば紐付けられてるみたいだけど
    (あとは自治体情報が入っていて図書館などで利用が出来る)
    成績の例は調べても出てこないけど?
    ほとんどが税務関連、居住関係。
    欧米でもかなりプライバシーの侵害については議論・警戒されていて、フランスでは医療情報については記録させない様に病院側がしているみたいだし、カナダではナンバーカードは危険だから本人確認としては携帯しない人が殆どの様。

    ドイツに関してはプライバシーを尊重して税務での利用のみに限定され、他の行政機関の利用は法律で禁止されている様ですが、どこの国のどんな情報の紐付けについて言っているのかな?

    +33

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/16(水) 17:56:32 

    また悪い教師が増える

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/16(水) 17:57:07 

    マイナンバーカードを申請するところでもうつまずいたので、自分のマイナンバーを知らない。
    今さらどうしたらいいかわからないけど、役所に行かないといけないんだろうな…。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2020/12/16(水) 17:57:09 

    >>143
    教 教育行政を担っているのは、政府や自治体だから
    ただ、昔の事を思い出すと、防犯カメラとかもめちゃくちゃ反対を受けてたけど
    最近はコンビニ以外にも付けたがる地域は多いし
    ドラレコが犯罪摘発に役立っているからな
    昔だったら監視社会許さんって人が多かったのにね

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2020/12/16(水) 17:57:18 

    >>152
    どこの国のどの例ですか?
    大半がプライバシーの過剰な登録は否定的な様ですが。

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/16(水) 17:57:22 

    アレルギーとか既往歴を管理するなら分かるけど
    学力管理する意味ってあるのかな?

    +35

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/16(水) 17:57:33 

    優れた人材の育成のプログラムはできてなくて、
    その目途もたってないのに
    マイナンバーを使うことだけが決まっている。
    どうせこんなところだろよ。

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/16(水) 17:58:51 

    不登校とか内申点とかもそのうちデータ化される?
    態度悪かった私、もう大人になっててよかったー

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/16(水) 17:59:52 

    生徒よりも、教師達で試す方が先でしょ。学校での評価とかやらかし歴のあるなしを紐付けしてからでしょ。
    ってか子供で試すような事するな

    +40

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/16(水) 18:00:38 

    >>18
    国が真剣に本気の本気で、虐待防止&子供の幸せを考えて、効果的な政策を実施してくれるのなら私は管理されてもいいと思ってる。
    少子化だからって子供を産む事ばっかりじゃなくて、今いる子供が元気に大人になれるようにしてほしい。



    +54

    -3

  • 166. 匿名 2020/12/16(水) 18:00:54 

    気持ち悪い
    どうせパスポートと同じで5年ごとに更新しなきゃいけないんだろ

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/16(水) 18:01:07 

    >>144
    ヨーロッパでも今は早く進路を決める事が子どもの将来を限定してしまうと大学進学を選ぶ人が殆どだと、現在子育てをしてる現地の人や現地の学生からよく聞きました。

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2020/12/16(水) 18:01:54 

    学歴だけでいいんじゃないの
    特に政治家は詐称されても困りますし

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/12/16(水) 18:02:04 

    >>108
    イギリスに住んでたけど、そんなこと無かった。どこの国の話してるの?仮にやってても、日本が足並み揃える必要あるのかな?

    +22

    -0

  • 170. 匿名 2020/12/16(水) 18:02:41 

    >>78
    SFみたい。共産化は最終的に超管理社会に移行するのって本当なんだね。

    +92

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/16(水) 18:03:07 

    >>154
    国会中継をリモコン握りしめながら必死に見ちゃいそうw

    +72

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/16(水) 18:03:41 

    >>154
    めっちゃ笑ったwww

    +61

    -0

  • 173. 匿名 2020/12/16(水) 18:04:04 

    >>59
    だよね。
    紐付けるべきは生徒の成績じゃなくて、先生の犯罪歴だろっていう。
    性犯罪者なんかが教職についたり復職したりするのを防ぐためにやるなら有効活用だと思う。

    +60

    -1

  • 174. 匿名 2020/12/16(水) 18:05:49 

    >>57
    元コメの言ってる共産圏とあなたの言ってる共産党は違うって普通に分かりそうなものだけど…

    +58

    -1

  • 175. 匿名 2020/12/16(水) 18:06:23 

    なんで政治家には嘘発見器つけられないでこっちばかり管理監視されんとならんのじゃ?
    わしだって投票以外に政治家にインパクト与えるくらいになりたい

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2020/12/16(水) 18:07:18 

    人間の選別が本格的になっていくね 何年後かは知らないが弾かれる私は国が安楽死へ導いてくれるだろう

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2020/12/16(水) 18:07:51 

    >>154
    返しが最高www

    +49

    -0

  • 178. 匿名 2020/12/16(水) 18:08:00 

    >>175
    国籍からして疑わしい政治家多いよね…

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/16(水) 18:08:34 

    >>3
    たぶんその予感は当たる
    ムーンショット計画とか、国が堂々と公表してる
    国民は、すべてを管理されます

    問題は、管理する側の人間が、どんな人達かということ

    +158

    -1

  • 180. 匿名 2020/12/16(水) 18:10:18 

    >>109
    前にガルでそう書いたら、「やましいことなんかないから別にいい」の大合唱だった…
    そういうことじゃなくてこうやってなんでも紐付けされていくのが怖い、って反論してもみんな気にしてないふうだった。
    あの感覚が私には逆に怖い。

    +32

    -1

  • 181. 匿名 2020/12/16(水) 18:12:09 

    >>153
    >裏で中共と連携して何されるか分かりません。

    日本の危惧するところは、ここだよね
    もちろん中共の後ろにいる人達もだけど

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2020/12/16(水) 18:14:29 

    >>181
    数日前に流出した中共スパイのリストちらっと見たけど、大きめの企業は殆ど入り込んでたね

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2020/12/16(水) 18:15:53 

    >>103
    実際、静岡で小学生が中華系の女に、誘拐されそうになってたしね
    子供の臓器とか欲しいのかもな、日本国内でも気を付けないと

    +53

    -0

  • 184. 匿名 2020/12/16(水) 18:16:26 

    アニメのサイコパスみたいな世界になるんですか?

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/16(水) 18:18:17 

    子供達は管理されてどんなメリットがあるの??

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/16(水) 18:19:45 

    >>184
    犯罪者いなくなるのは歓迎
    早く犯罪歴の紐付けして欲しいわ

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/16(水) 18:19:54 

    >>58
    国が民間に委託して、中国系企業に業務委託してた企業があった
    すでに個人情報なんてダダ漏れじゃんね。今さら何を管理するのさ?て感じ

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2020/12/16(水) 18:20:51 

    >>158
    マイナンバーはカードとは別に通知されてるから
    マイナンバーを知らない事と、マイナンバーカード申請は関係ない

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/16(水) 18:21:21 

    成績はきついw
    でもクレカもブラックリストとかあるし、裏では情報管理されてるよね

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/16(水) 18:23:21 

    >>178
    んだ!!国会議員の国籍の情報開示は他の国ではしてるのに日本は差別だーーーって騒ぐからねw

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/16(水) 18:27:08 

    今更だけど住民記帳台帳ネットワークみたいなのなかった?あれはどうなったの?何か個人個人に番号をあてがわれたよね。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/16(水) 18:27:13 

    >>36
    先ずは国会議員が3年位やってみろと言いたい。銀行との紐付けもね。お金の流れ全部把握されろ

    +104

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/16(水) 18:27:33 

    >>118
    ジワジワと増えて行って、寺院などが壊されたり、不動産が変われたりして、乗っ取られていったみたいだね。いきなり捕まえられ管理され臓器取られたりとか、初めて知った時はビックリしたし、ショックで数週間引きずったよ…
    ちなみに日本の神社仏閣・歴史的建造物、かなりの数が燃やされたり破壊されたりしてるみたい。

    +55

    -1

  • 194. 匿名 2020/12/16(水) 18:28:02 

    >>149
    ありえる!
    「要求(猥褻行為や裸の写真)に応じないと悪い評価書くぞ」って脅される事件が増えそう。
    履歴に残る紐付けで、子供の将来を潰す事になりそう。

    絶対おかしいわ。

    +89

    -1

  • 195. 匿名 2020/12/16(水) 18:28:24 

    >>156
    デンマークでは学校でもCPR番号使うよ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/16(水) 18:30:26 

    >>118
    こっわ…

    +33

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/16(水) 18:33:38 

    今度は障害者用の差別マイナンバーカードも出てきそうだなコレ。

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2020/12/16(水) 18:34:00 

    >>1
    なんか勘違いしてる人が多いけど、今までやってたことがデジタル化されるだけだよ
    番号でデジタル管理というとイメージが悪いだけで、今まで名前とアナログな通信簿などで管理していたことをデジタル化するってだけ

    先生の負担が大きくなっているし、今後教育にタブレット端末配布もあるからこの位当然だと思うよ

    マイナンバー自体が今までやってたアナログ管理をデジタル化して働く人の負担減らすってだけだからね

    +3

    -27

  • 199. 匿名 2020/12/16(水) 18:36:41 

    >>180
    紐付けしても管理は今までと変わらずその部署でやってるから今までと同じだよ
    番号漏れたら全部知られるとかないから

    +2

    -7

  • 200. 匿名 2020/12/16(水) 18:36:48 

    頭良い成績順のカード出てきそう…
    Sから始まってG辺りかな?
    頭悪いカード者はいじめ対象で中国みたいに社会的に働けなくなる差別を受ける。

    +16

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/16(水) 18:37:24 

    前科ある人は記載して確認できるようにしてほしい
    詐欺、窃盗、強盗、強姦
    GPSつけないなら何かしらわかるようにしろ

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2020/12/16(水) 18:37:49 

    >>197
    福祉は既にマイナンバー化されてるけども。
    障害者サービスを受ける時はマイナンバーも記入するのが基本。
    多くの国でそうでしょ。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2020/12/16(水) 18:38:16 

    >>182
    トランプの大掃除、日本も大混乱だろうね。ここまでズブズブだと。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/16(水) 18:39:59 

    免許証や保険証もマイナンバーカードに組み込もうとしてるし何でもかんでもマイナンバーにして普及させようという魂胆だな
    国民の9割は必要としてない物を広めようなんて無駄以外の何物でもない
    さっさとこんなもん廃止すればいいのに

    +24

    -1

  • 205. 匿名 2020/12/16(水) 18:40:54 

    >>183
    日本人の臓器はきれいで需要有りだそうです。子どもをそういう目で見てるのは許せない。

    +41

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/16(水) 18:41:34 

    小学校がそこまでセキュリティしっかりとしてると思えない。

    先生方にもそこまで負担かけられないのと、
    学校に対して信用がそこまでない。

    ただえさえ先生方が生徒名簿持って帰ったり、紛失してるよね?
    それがマイナンバーだったらリスクありすぎだよ。

    一般企業ならクビレベルでも、どーせ減給位だし。
    やめてやめて。

    +29

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/16(水) 18:43:19 

    支那と同じやり方を自由な国日本に導入しようとする

    狂っていますね  文科省はじめ、霞ヶ関、永田町は

    一度壊滅させないと全体主義国家になりますよ

    +18

    -1

  • 208. 匿名 2020/12/16(水) 18:47:55 

    >>199
    一気に漏れることはないってだけで、危険なことに変わりはないと思う
    番号漏れて大丈夫なわけがない

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/16(水) 18:49:04 

    >>206
    マイナンバーを教師が直接参照できる必要は無い
    教師側の持つ識別情報と、マイナンバーがシステム内で結びついていればいいだけで

    例えば、
    [学校名、在籍年度、学年、クラス、出席番号]を入れると、
    システム内部でマイナンバーに結び付いた情報を引き出す。
    教師が担当を外れると、教師から情報が見られない等の制限も付ける事は簡単

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/16(水) 18:51:26 

    ここいないなーと思ってたら出てきた、擁護は7日推進派なのか知らんけど、語り始める人

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/16(水) 18:52:04 

    還付金用の1口座とか、保険証、免許証までは許せるけど、それ以外はいらないな。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2020/12/16(水) 18:52:26 

    嫌な予感しかしない

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/16(水) 18:53:48 

    >>207
    自粛祭りを見てると、全体主義国家なのは明らかだと思うけども
    よく、日本の文化だの、日本人だから死亡者が少ないみたいな事を言っている人いるけど
    全体主義国家であることを誇ってるよね

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/16(水) 18:55:18 

    中国はなんか番号だかアプリだか忘れたけど、それが使えないと日常生活がままならなくなってるんだっけ。
    日本もそっち方向に向かって走ってる

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/16(水) 18:56:15 

    >>214
    移民入れる下準備に見えるんだけど

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/16(水) 18:57:44 

    え?これって、職場にもばれるの?

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/16(水) 19:00:11 

    >>215
    それはもう始まってるかもね、水面下で…

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/12/16(水) 19:04:46 

    >>214
    Wechatだよね。日本のLINEみたいなアプリ💦
    会話から買い物、行動歴まで監視

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2020/12/16(水) 19:04:55 

    こういう使い方はよくないな
    プライバシーがないよ

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/12/16(水) 19:07:37 

    >>209
    ハッカーに100%やられるのに怖くない?

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/16(水) 19:08:36 

    日本人は小中学校の成績で人生が決定されて
    マイナンバーに小学生中学生時代の記録のない移民に有利だね

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2020/12/16(水) 19:09:18 

    >>180
    でも様々な犯罪とか、不正受給とか防止したり取り締まったりするには、結び付けて行かないといけないよ
    特に外国人増えてるし
    治安とか考えたら、必要だよ

    +3

    -9

  • 223. 匿名 2020/12/16(水) 19:09:21 

    成長で顔の変化が著しい小中学生に
    有効期限5年のマイナンバーカードを持たせるってw
    給食袋すら落として帰ってくる小学生に
    マイナンバーの管理が出来るとでも?

    すだれハゲって
    そこまでしてマイナンバーを国民に押し付けたいのか

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2020/12/16(水) 19:10:39 

    移民に支配される日本

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/16(水) 19:12:03 

    >>222
    移民を受け入れなければいいじゃん
    日本人の失業者を使えよ

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2020/12/16(水) 19:12:12 

    はい?
    ちゃんと管理もできないくせにいらんことすな!

    いや。セキュリティガチガチでもやめてほしい

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/12/16(水) 19:12:16 

    みんな選挙に行かないから。とにかく若い人に選挙行ってほしい。必ず反対している党が出るから。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2020/12/16(水) 19:14:46 

    風呂敷広げる前に、まずマイナンバーで年末調整無しにしてよ。納税関係全然楽になってないじゃん!

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2020/12/16(水) 19:19:08 

    >>222
    あなたみたいな人って紐付け大歓迎なの?

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/12/16(水) 19:19:10 

    成績をシステムに登録するのは先生?
    これ以上雑務を増やしたら過労死しそう。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2020/12/16(水) 19:19:32 

    >>220
    ハッカーは単にスキルの高い人達の事
    犯罪に手を染めるのはクラッカー

    クラッカーの攻撃でやられる事も確かにあると思う
    でも、そんなのに怯えて何もやろうとしない事がIT後進国に甘んじてヤラレ放題な原因の1つでしょ

    逆説的ではあるけど
    本来は攻撃されるからこそ、技術者を育てなきゃならないって話になる
    日本人は馬鹿だから、攻撃されるなら作らない、セキュリティ技術者も育たない
    このままだと日本はどんどん遅れて、何もできない国になってしまうよ

    +0

    -5

  • 232. 匿名 2020/12/16(水) 19:20:48 

    >>216
    「バレないようにする」とは思うけど、番号提出するんだからわからない
    自分に番号がつけられて、それを誰かに伝えるっていうのはそういうこと

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2020/12/16(水) 19:21:20 

    >>222
    それも子供の成績と何の関係が?
    小中学生の成績を国が把握したら外国人犯罪と不正受給が無くなって治安が良くなるの?
    アホか。

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/16(水) 19:22:06 

    所得税の脱税を防止する為という当初の目的はまだ理解出来たけど学力とか逸脱し過ぎ
    学力を管理したところで日本の教育が変わるとも思えない

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2020/12/16(水) 19:22:54 

    これは最終的に履歴書や経歴書が
    必要なくなるためだよね。
    つまり身辺調査が簡単にできます。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2020/12/16(水) 19:23:05 

    >>231
    横だけど技術者育てるのとマイナンバーの話はまったく別物では…

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/16(水) 19:23:43 

    >>133
    イングランドやアメリカでは教育ビッグデータを活用してるみたいだよ

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/12/16(水) 19:24:15 

    妙にやるべきみたいなこと言う人いるね
    怖いんだけど

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2020/12/16(水) 19:24:51 

    わざわざ国民一人一人に番号割り振ったんだからなんでもかんでも『管理』したくなっちゃったのかな
    独裁的思考は人間の本能か?

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2020/12/16(水) 19:26:16 

    >>232
    匿名アンケートでクラスと出席番号書かされたときある。実質匿名になってないみたいなもんかな。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/12/16(水) 19:28:12 

    >>218
    このくらいされる段階にならないと(もしくは実はされてたと発覚)騒がないんだろうな、日本人は

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2020/12/16(水) 19:28:17 

    >>233
    子供の成績は教育の効率化が目的だな

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/12/16(水) 19:33:25 

    マイナンバー
    自分の番号なのに、なぜ国に管理されるの

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2020/12/16(水) 19:35:37 

    そこまでしたいなら生きてるだけで、給料頂戴

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/12/16(水) 19:35:55 

    >>237
    結果を見ると階級の固定化に繋がってる

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2020/12/16(水) 19:36:02 

    テストや成績表の原本を政府に送るわけでなし、子供の成績は教師次第だよね
    絶対悪用して王様気取りになる教師いるよなー

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2020/12/16(水) 19:39:09 

    唐突に出てきたなぁ
    経団連がハズレ人材を採用しないようにこの制度を要望したとか?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/12/16(水) 19:39:20 

    >>242
    その話はしていない。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/12/16(水) 19:40:50 

    >>246
    内申のために袖の下とかお母さんの肉弾戦とか

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/12/16(水) 19:41:44 

    いいんじゃない?
    優秀な男と馬鹿な男を選別できそうだから。

    +0

    -4

  • 251. 匿名 2020/12/16(水) 19:43:08 

    そこまでして管理するなら落ちこぼれた子を出ないようにする取り組みも必要だよね

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2020/12/16(水) 19:45:53 

    こういうデータの管理も大学入試改革みたいに民間に丸投げするんでしょ

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2020/12/16(水) 19:50:01 

    >>17
    コロナで金使いまくったから 今度は捲し上げるんじゃない?管理してさ。
    てか、旅行関係の会長さんしているかたが、政界のボスしているから 階段のための日本みたい。

    +34

    -0

  • 254. 匿名 2020/12/16(水) 19:51:25 

    子供の和牛化

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2020/12/16(水) 19:52:12 

    >>254
    Aランクとかね… で出荷されてくのかなどこかに

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2020/12/16(水) 19:52:18 

    やましい事ないから別にいいんだけど、上級国民やアングラの人間の悪事もちゃんと取り締まってくれるんかね?
    善良な一般市民だけが損をする仕組みな気がしてならない。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2020/12/16(水) 19:53:45 

    >>255
    ドナドナが聞こえてきた

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/12/16(水) 20:00:39 

    >>3
    ジャイアン政権(議員ども)だよね
    俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの
    俺が支配者だ、殴るぞ!


    +69

    -1

  • 259. 匿名 2020/12/16(水) 20:01:49 

    >>255
    藤子不二雄の漫画で見た事があるわ
    人間と牛が逆転してて気持ち悪い話だった

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2020/12/16(水) 20:04:43 

    >>225
    移民を受け入れなくても
    今いる外国人だけでも、治安悪いし

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2020/12/16(水) 20:06:50 

    >>229
    もちろん大歓迎だ
    縦割り行政も、不正も、犯罪も
    色んな問題が解決でき、効率化しやすくなる
    基盤ができれば後はアイデア次第だな

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2020/12/16(水) 20:09:06 

    >>1
    国にとって宝が子供だからだよ
    だから狙われた。

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2020/12/16(水) 20:11:37 

    >>246
    中学受験が加速するかな

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2020/12/16(水) 20:14:51 

    >>193
    >>1
    沖縄のもね…おそらく

    +29

    -1

  • 265. 匿名 2020/12/16(水) 20:21:40 

    >>223
    トピ画がマイナンバーカードだからややこしいけど、ナンバーで管理するって話で、カードは必要ないんじゃない?

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2020/12/16(水) 20:25:03 

    >>261
    なんかすごい開き直り感w

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2020/12/16(水) 20:26:11 

    >>35
    マイナンバー管理したって行かないやつは行かないでしょ

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2020/12/16(水) 20:26:34 

    >>145
    佐々木という日本人旦那の姓を名乗り
    中年中国人女が日本人の税金で中高生2匹のオスゴキ育成とか。
    ほんと、ヤバいよ。
    小峠みたいなブス顔してミルク作らないし
    ホント中国人は見てないと思って手抜きする。

    +4

    -3

  • 269. 匿名 2020/12/16(水) 20:32:13 

    子供たちへの愛が感じられない方針だね

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2020/12/16(水) 20:32:19 

    >>246
    いや、テストも共通化されていくだろう
    システム化するのに、そんな人間臭い判定を残すなんて事はあまりしないだろ

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2020/12/16(水) 20:33:22 

    >>200
    カードなんか無くとも
    学歴がそうでしょ。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2020/12/16(水) 20:35:33 

    >>269
    今の教育が子供達への愛に溢れてるわけではないのにね

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2020/12/16(水) 20:35:37 

    子供たちの悪い評価の中には先生の誤解もあるよ
    それを一生背負うのは酷だよ

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2020/12/16(水) 20:37:31 

    >>200
    でも、仕事とのマッチングもしやすくなる
    この子の能力は、この仕事が向いてるみたいに

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2020/12/16(水) 20:38:55 

    >>274
    それはマイナンバーじゃなくたってできるでしょ

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2020/12/16(水) 20:39:09 

    >>227
    若い人も選挙行ってるよ。
    みんなでシナチョンが住みにくい国にする為にね。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2020/12/16(水) 20:39:23 

    >>273
    先生の判断を減らして客観的な指標ばかりにしていけばいいんだろう

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/12/16(水) 20:40:33 

    >>257
    学習管理、マイナンバーで 小中学生対象 成績・履歴データ化、指導に活用 23年度にも

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2020/12/16(水) 20:40:55 

    >>275
    省庁横断的にやらないといけないからマイナンバーが使いやすいんだよ

    +0

    -6

  • 280. 匿名 2020/12/16(水) 20:41:37 

    これ以上変なことに手を出すのはやめてほしい。
    今でさえコロナでゴタゴタな対応なのに管理できるはずがない。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2020/12/16(水) 20:42:50 

    医学部の入試で女子はマイナスポイントを付けられてたのはまだ最近の話だよね
    制度が不透明でどんなマイナスポイントが付けられるかわからない

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2020/12/16(水) 20:43:13 

    >>279
    いやそもそも全然違うやり方があるでしょ
    そういうところから見ちゃうから肯定的に見えてるみたいだけど、そもそもマイナンバーしか方法がないわけじゃない

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2020/12/16(水) 20:44:24 

    効率がどうたら言う前に安全性だよね

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2020/12/16(水) 20:45:44 

    >>1
    菅が二階や王と接触、
    竹中が若手派遣を淡路島に無茶な労働させ
    逃げられないように島送り、
    マイナンバーで子供の成績管理、

    かなりヤバいでしょ。
    真っ赤だよー!!!

    +26

    -0

  • 285. 匿名 2020/12/16(水) 20:45:50 

    >>264
    北海道の土地が買い占められてるらしい

    +33

    -0

  • 286. 匿名 2020/12/16(水) 20:46:04 

    >>276
    若い人って40代、50代の人の事なの?
    投票率は20代が一番低いんだけど

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/12/16(水) 20:46:25 

    >>282
    こんなの個別に作っていったら
    無駄に金がかかるだけだぞ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2020/12/16(水) 20:48:14 

    >>287
    これで破綻しそうだな日本はw
    何故それをやるってのが日本の政治家の仕事だからw

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2020/12/16(水) 20:48:53 

    >>287
    頭カタいなあ
    仕事の探し方すらもう画一的じゃないのに
    っていうか学校の成績と向いてる仕事は必ずしも結びつかないよ

    +2

    -3

  • 290. 匿名 2020/12/16(水) 20:49:59 

    >>286
    40.50代も若者もシナチョンが住みにくい国にする為に投票してんだよ。
    わかったかバカチョン!

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2020/12/16(水) 20:50:57 

    >>76
    お金流れより、犯罪歴を管理してほしいな。マイナンバーに犯罪歴を明記してほしい

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2020/12/16(水) 20:51:34 

    >>286
    ソースは?今年のデータでよろしく!

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2020/12/16(水) 20:54:09 

    >>289
    就職マッチングなんてのは1つの案でしかない
    成績の伸ばし方自体にもフィードバックできるだろうし
    進学にも応用できるだろう
    色々な使い方があり得る基盤を構築するわけで

    こんな使い方しかないってのは、頭がかたすぎる高齢者の発想だろうな

    +3

    -2

  • 294. 匿名 2020/12/16(水) 20:54:15 

    >>179
    デジタル庁に海外の人を起用したいだとか、震えるわ…

    +81

    -0

  • 295. 匿名 2020/12/16(水) 20:54:19 

    >>285
    らしいじゃなくて実際に買い占められてるよ!
    他トピでコメントした事あるけど我が家の町内の土地、中国に買い占められて増えてる。
    スーパーは小さいコープのみガソスタ1件(セルフじゃないし営業時間も短い)の田舎なのに何で?!って最初は不思議だったけど空港すぐそこ、車で30分程で港にも行けるし何かと都合がいいんだろうね

    +30

    -1

  • 296. 匿名 2020/12/16(水) 20:54:47 

    >>22
    もはや監視じゃん…

    +54

    -0

  • 297. 匿名 2020/12/16(水) 20:56:11 

    >>293
    途中から話変えるあたり…

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/12/16(水) 20:58:32 

    >>87
    前に世界まる見えで見たんだけど、今中国は国民全員に点数をつけているみたい
    ある程度の点数を与えて、そこで悪さをしたり決まりを守らなかったら減点していく
    逆に国にとっていいことをしていったらプラスになる
    もちろん貧困層と富裕層では初めから与えられるポイントも違うし、経済活動をすればプラスだから貧困差はどんどん開けていく一方
    そして会社を倒産させてしまった人は一気にマイナスになり、その成績は子供の進学先にまで影響する
    あと同じ地域の中お互いの足の引っ張り合いやら、自治体が点数上げたいからとその地域の人をタダで働かせてポイントだけくすめていく始末
    もしマイナンバーでこんな風に管理されやすいような体制になって、しかもそれが中国にまで筒抜けになったらと考えると恐ろしすぎる

    +43

    -0

  • 299. 匿名 2020/12/16(水) 20:58:40 

    こんなん、教師も持て余して嫌だろうに。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/12/16(水) 21:00:08 

    >>289
    >っていうか学校の成績と向いてる仕事は必ずしも結びつかないよ

    こういうのはAIが向いてる
    成績だけでなく、他の情報も結びつけていけば
    最良の提案をしてくれるようになるだろう

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2020/12/16(水) 21:01:16 

    >>300
    それはあるね
    マイナンバーの話とは別問題だけど

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2020/12/16(水) 21:01:52 

    >>295
    東京の土地も中国人がめちゃくちゃ買ってるよ。赤坂のビルオーナーはほとんど中国人らしい。

    +34

    -1

  • 303. 匿名 2020/12/16(水) 21:02:13 

    >>298
    それで中国は、あんなに強くなってしまったという事なら
    この先、そのハイスコアな中国人達の建てる戦略に日本は為すすべもなく占領されるだけだろうね

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2020/12/16(水) 21:02:38 

    マイナンバーの仕事してる人がいる?

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2020/12/16(水) 21:03:21 

    学習照明や、資格証明書など、オープンバッジという
    ネット上のシステムで管理するシステムがある。

    日商簿記の試験なども、ネット試験は合格証がオープンバッジに
    なるらしい。

    大学や企業の研修なんかでも、オープンバッジをもらえるらしい。

    そのうちこれもマイナンバーが紐づけられて、
    本当にマイナンバーですべてが紐づけられそう。

    なんでも、ネットネットって。。。

    やめてほしい。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2020/12/16(水) 21:03:35 

    マイナンバーのセキュリティーとかガバガバなんだよね。出張多くて市役所で住所変更する時パスワードガン見する人とか居る。職員でも一般人でも。ちゃんとしてほしいわ。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2020/12/16(水) 21:04:42 

    >>273
    逆に、先生の指導傾向や性格も把握しやすくなるから
    先生にとってこそgkbr

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2020/12/16(水) 21:05:58 

    >>306
    ガバガバならセキュリティ高いシステムになるように頑張ればいい

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2020/12/16(水) 21:07:51 

    >>305
    頑張った人がバッジ貰えるなら良いことじゃん

    +1

    -2

  • 310. 匿名 2020/12/16(水) 21:08:38 

    これどこに文句言えば良いの?国民の意見聞かずに強制的に進めるって独裁国みたいじゃん

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2020/12/16(水) 21:09:32 

    >>308

    頑張るって…何その努力すがり
    ハイテクはハイテクに破られるって東野圭吾が言ってた

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2020/12/16(水) 21:13:10 

    >>195
    それは成績が管理されているのですか?
    私の調べる限り各種手続きや試験を受ける際にデンマークでは使われている様なのですが。
    またデンマークではマイナンバー制度が始まったのが1968年と歴史が長く、50年以上使われてきた背景があって色んなデータが統合されている。

    今デジタルなどで問題が山積みの日本が手本にするにはハードルが高いと思います。

    知人にデンマークで親子で暮らしてる子がいるから聞いてみようかな…

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2020/12/16(水) 21:13:21 

    >>311
    セキュリティーに巨額のお金をかけてるGoogleも個人情報の流出騒ぎがあったよね
    どれだけお金をかけてももチャレンジャーの前にはいつか破られるわ

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2020/12/16(水) 21:14:02 

    >>107
    途中でどんなに頑張ってもやり直しできないんでしょ。
    最近どんどん日本の将来に希望が持てなくなってきて子ども産むの躊躇しちゃうなあ

    +62

    -0

  • 315. 匿名 2020/12/16(水) 21:15:28 

    >>305
    マイナンバーである必要は無いよね、何かしらの管理システムで管理する事自体は悪では無いけど。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2020/12/16(水) 21:16:04 

    >>313
    海外ドラマで犯罪者の天才ハッカーをFBIだかCIAだかがスカウトするって話思い出した

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2020/12/16(水) 21:16:59 

    >>261
    悪い人がその効率的な基盤を利用するとしたら、恐怖でしかないけどね
    現在未来の政府が悪い人でないかわからないし、不正アクセスとかあるかも知れないし

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2020/12/16(水) 21:22:03 

    >>315
    管理自体は必要だし、パソコンの発達で昔より楽にやれてる部分もある
    それをひとまとめにする必要があるのかって話だよね

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2020/12/16(水) 21:22:25 

    >>77
    なんか河野さんがそんな感じのこと言ってたな。
    例えばレントゲン。一度撮ったらそれを次の病院でも使えるようにする~的な感じだったと思う。

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2020/12/16(水) 21:23:36 

    >>312
    追記
    そして元々はマイナンバーではない教育システムで長らく管理されていた様ですね。
    現在はマイナンバーでも、ログインが可能である様ですが、かなりシステムが整い流通し、国民が納得してから移行していってる様です。

    デンマークの人もコメントしてあったけど、政府と国民の信頼があるから出来ると書かれてて、まさにその通りだと思いました。

    国民からの信頼もなく、まだ形にもなってないのにあれもこれも紐付けたらそれは反対意見しか出ないですよね。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2020/12/16(水) 21:27:53 

    システム導入当初は大変だろうけど、先生たちの負担は減るだろうなぁ

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2020/12/16(水) 21:29:55 

    >>15
    そんなの残ったっていいでしょ
    その後でリカバリすればいいんだし

    赤点取ってもほったらかしになってる今の教育の方が問題
    赤点に対して挽回できる教材を選び、そこから回復すれば
    赤点だったのに普通以上に伸びたという記録も残る

    ある一時期に赤点取ったかどうかなんてどうでもいい事と思えないなら、それが今の教育の酷さの結果だろうな

    +6

    -35

  • 323. 匿名 2020/12/16(水) 21:32:52 

    >>317
    未来に毛沢東、金正恩、ポルポト、チャウセスク、ヒトラーみたいな人が権力を握ったどう利用されるかわからないよね
    考え過ぎかもしれないけど

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2020/12/16(水) 21:33:08 

    はっ!?
    海外生活長くてマイナンバー自体は納税や社会保障の管理に必要と擁護派だったけどこれは違うだろう?
    成績の管理なんて要らなくないか?
    意味が分からない

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2020/12/16(水) 21:33:13 

    >>7
    このまま中国に流れたらスパイ送り込む手間も省けるね。あらゆる情報筒抜け。

    もしかして流そうとしてる?

    +53

    -0

  • 326. 匿名 2020/12/16(水) 21:33:59 

    癒着のにおい

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2020/12/16(水) 21:34:34 

    >>322
    リカバリするチャンスをもらえるのか…?

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2020/12/16(水) 21:36:18 

    >>317
    そんな一人二人で全部バレずにできてしまうのだとすると設計の問題だよ
    ちゃんとした技術者に金払って、構築することだね

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2020/12/16(水) 21:36:47 

    やばい
    まじで日本って中国化してるわ

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2020/12/16(水) 21:36:58 

    >>26
    もとは脱税しないようにするためのものだったような…

    でも結局上級国民は別なんでしょ?タバコも部屋で吸っていいし、会食も8人OKだものね。

    +40

    -0

  • 331. 匿名 2020/12/16(水) 21:37:12 

    >>327
    リカバリーを評価するなら子供の頃の成績は必要いらなくない?

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2020/12/16(水) 21:38:10 

    >>40
    充分あり得るし、日本の将来担う人が命狙われたりしそう。

    +75

    -0

  • 333. 匿名 2020/12/16(水) 21:38:47 

    >>60
    部活は外部委託にして、先生達が仕事に集中できるようにすれば授業内容の質もよくなるよね

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2020/12/16(水) 21:46:54 

    >>311
    それが守れないってんなら
    日本の全てのシステムが乗っ取られて終わりね

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2020/12/16(水) 21:47:27 

    >>1
    教師の匙加減で子供の人生を好きに出来るようになるね、今以上に
    横暴な教師だとしても逆らえなくなる
    最悪だわこれ

    +15

    -0

  • 336. 匿名 2020/12/16(水) 21:48:50 

    何でこんな余計なことしかしないの

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2020/12/16(水) 21:49:37 

    学校に持ってくってこと?
    無くす子続出しそう
    その子達が大人になったら成績もずっとのったままなのかな
    なんか嫌だね

    というかそこまで何でもかんでもマイナンバーカードに盛り込まなきゃ駄目なの?笑
    無理矢理に浸透させたいんだなという感じ

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2020/12/16(水) 21:50:19 

    え…怖い。
    もう中国に丸め込まれるカウントダウンじゃん…

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2020/12/16(水) 21:50:45 

    >>334
    頑張れば防げるんだねw

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2020/12/16(水) 21:51:24 

    >>327
    横だけど、リカバリのチャンスを与えるって言うより、早い段階で軌道修正出来るってことじゃない?
    宿題の提出状況や成績の推移を数値化すれば一目瞭然だし、素早く対応出来る。
    データを一元管理していれば、学校が変わろうと先生が変わろうと引き継ぎの必要もないし、取りこぼしもない。

    +0

    -5

  • 341. 匿名 2020/12/16(水) 21:53:32 

    >>46
    政府のどこがいつ決めたの?

    これは国民が反対するやつじゃない?
    声を上げた方が良いよ。芸能人に声を上げてもらってもいいくらい。ダメだって人もいるけど、これは是非発言して欲しい。

    全然普及しないものだから、最近実力行使しようとしてない?

    多分中国みたいに隅々まで管理するつもりだよ。共産主義国家ですか?

    +81

    -0

  • 342. 匿名 2020/12/16(水) 21:53:37 

    これ作るの拒否ったらどうなるわけ?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/12/16(水) 21:53:54 

    >>340
    さらに横だけど、そんなとこまで考えてなさそう
    だいたい赤の記録自体は消えないし

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2020/12/16(水) 21:55:23 

    地方議員にメールしよう。

    これはやばいやつだよ。理解を得ようとともしてない。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2020/12/16(水) 21:55:23 

    中国、じわじわと攻めてるな。
    ヤバいぞ日本。

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2020/12/16(水) 21:55:32 

    >>340
    マイナンバーじゃなくてもいいと思う

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2020/12/16(水) 21:56:02 

    >>327
    今までのテストもそうだったでしょ
    追試や補修で留年は回避させたり
    でも多分それだけじゃ駄目で
    留年回避した後も伸びるような教育しないと

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2020/12/16(水) 21:56:30 

    >>51
    個人情報保護法は効かないのか⁉︎

    国がプライバシー干渉しすぎて。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2020/12/16(水) 21:57:18 

    >>1
    各個人の学力まで国が把握する必要あるの?

    +14

    -0

  • 350. 匿名 2020/12/16(水) 21:57:19 

    >>346
    これだけの為に別のシステムを0から作るのは大変だよ

    +1

    -2

  • 351. 匿名 2020/12/16(水) 21:57:53 

    >>279
    職業選択の自由は?
    無理やりやりたくない仕事させられるとか地獄じゃん。

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2020/12/16(水) 21:58:21 

    >>342
    日本人が今まで通り馬鹿のままになるだけかな

    +0

    -5

  • 353. 匿名 2020/12/16(水) 21:58:44 

    待ってよ、ガースー頼りにしていたのに期待外ればっかり。
    乗っ取り手助けする為なのか!?

    +11

    -0

  • 354. 匿名 2020/12/16(水) 22:00:43 

    >>350
    そもそもそんな大掛かりなシステム作る必要あるか疑問
    今すでにある程度のデータはあるでしょう
    そのデータが必要なのもすごく狭い範囲
    運用の仕方の問題であって
    マイナンバーに紐づける意味がわからない

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2020/12/16(水) 22:00:48 

    思いやられるな
    いろんな差別が絶対生れる

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2020/12/16(水) 22:01:13 

    >>1
    ちょっとこの政府、頭おかしいんじゃないの?
    菅売国政権は間違いなく、日本を中国にしたいとしか思えない。
    カードに何もかも紐付けして、中国にまるっと渡すんだろうね。
    竹中平蔵はお金になれば、日本が売られようが乗っ取られようが気にしないし、二階は中国に恩返しができたと大喜びするだろう。
    次の総選挙は、絶対に絶対に自民には入れないからね。

    +39

    -0

  • 357. 匿名 2020/12/16(水) 22:01:15 

    そういえばまだカード作成してない人に
    申請書を再郵送するって話どうなったの?
    先月末から郵送って言ってた気がするんだけど
    届いた人いるのかな?

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2020/12/16(水) 22:02:12 

    >>351
    雇用主側からすると
    やりたいというだけで使えないバカが入ってきたら地獄だろ

    でもま、早目に対処すれば
    その仕事に必要な能力を伸ばせる可能性はあるが

    +1

    -4

  • 359. 匿名 2020/12/16(水) 22:02:57 

    先進諸国で子どもの成績までカードに紐付けしてる国なんてあるっけ?
    中国韓国は知らんけど。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2020/12/16(水) 22:03:09 

    >>340
    何が何でも紐づけたいみたいだね

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2020/12/16(水) 22:03:20 

    クズ教師しかいない兵庫県とかはますます地獄になるね
    問題教師が王様化するよ

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2020/12/16(水) 22:03:27 

    >>343
    ごめんなさい>>322さんじゃないから意図が違ってるかも知れない。
    赤点を取る前に修正出来ると思うんだけどね。

    埋もれてしまう子を作らない、学力の格差を減らして全体の底上げを狙ってるかと。

    +0

    -7

  • 363. 匿名 2020/12/16(水) 22:04:15 

    >>322
    ADHDとか発達傾向あったら生地獄になるじゃん。
    リカバリーもできない。将来性も否定される。

    +19

    -1

  • 364. 匿名 2020/12/16(水) 22:05:43 

    >>362
    うーん
    他の人も言ってるけど、私もそれにマイナンバーが必要だとは思わない

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2020/12/16(水) 22:07:54 

    >>198
    いやいや、全ての個人情報と成績の紐付けなんて今もしてないよ?
    デジタル化促進は教員の負担軽減に必要だけど、業務デジタル化と、個人情報との紐付けは全く別の論点。
    成績等のデータについては、あくまで学校のなかで管理してれば良いんだよ。

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2020/12/16(水) 22:09:20 

    >>357
    8000万人に送るとかアホなこと言ってたよね。
    郵送代84円×8000万人=67億2000万円の無駄
    印刷代の無駄
    紙代の無駄
    これに関わる人件費の無駄
    トータルでいったいいくらをドブに捨てるんだ?
    この無能政府。

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2020/12/16(水) 22:09:41 

    一人とにかく推進してる人いますが、これだけ反対意見が並んでるの見てどう思うか気になる。
    その界隈の人なのかな

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2020/12/16(水) 22:12:39 

    >>331
    多分、あった方がいい
    その子の傾向とかを把握するにはデータは多いに超したことは無い
    AIに食わせたら伸びない原因がわかるかも知れんし

    昔からある話に、割と理解力はありそうに見える高校生が何故か物凄くテスト悪い事が度々あって、担任が答案用紙を頑張って見続けて、その子に聞いたんだ
    「お前、九九の7の段言ってみろ」て
    小学生の頃の成績が10年の時を超えて響く事もあるんよ

    +0

    -10

  • 369. 匿名 2020/12/16(水) 22:12:56 

    >>1
    恐ろしいニュースだわ
    おかしな教師が担任になったら人生終了じゃん

    +25

    -0

  • 370. 匿名 2020/12/16(水) 22:13:50 

    >>245
    加えて現在推進してるアクティブ・ラーニングも、階層の固定化に拍車をかけそうだしね。
    富裕層だけが得する政策を続けたら、この国はますます虚しい国になっていくよ。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2020/12/16(水) 22:15:27 

    >>364
    同意。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2020/12/16(水) 22:16:07 

    最近、AI婚活の記事が出てたから
    これは結婚のマッチングに使われる未来もありそう
    一瞬合同結婚式を想像した
    内閣府が“AI婚活”活用を支援へ 「AIが選んだ相手とむりやり結婚させることはない」 - ITmedia NEWS
    内閣府が“AI婚活”活用を支援へ 「AIが選んだ相手とむりやり結婚させることはない」 - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp

    政府が、少子化対策の一環として自治体による“AI婚活システム”の導入を支援する方針を決めた。内閣府の少子化対策担当者は「マッチング割合が従来型システムより高い」と期待を込めている。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2020/12/16(水) 22:16:19 

    >>358
    雇用側の採用の自由もなくなるのでは?
    行政という第三者のマッチングで
    その仕事のポテンシャルがあるだけの人が無理決められてイヤイヤやってくるってことでしょ?

    +5

    -1

  • 374. 匿名 2020/12/16(水) 22:16:36 

    教師に嫌われないことが第一になるね
    大人も子供も
    こんなのおかしいわ

    +14

    -0

  • 375. 匿名 2020/12/16(水) 22:16:37 

    >>353
    これガースーだけじゃなく世界規模で危ない。アメリカもだけど、中共スパイとチャイナマネー入り込み過ぎててやばい

    +14

    -0

  • 376. 匿名 2020/12/16(水) 22:17:13 

    導入の闇は深そう

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2020/12/16(水) 22:17:48 

    >>368
    はあ?
    子どものころの成績なんて全くあてにならんし、また、成績だけど良くても将来が保証されるわけでもない。

    こんな話は多分、ベネッセとズブズブの下村あたりから出た話なんじゃないのかね?
    紐付けたら、そのデータがすべてベネッセに自動で行くようにしたいんだろうよ。

    +17

    -0

  • 378. 匿名 2020/12/16(水) 22:18:14 

    >>368
    それとマイナンバーの話は別だろw
    この人さっきから何なん

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2020/12/16(水) 22:19:53 

    現政権は狂ってるとしか思えない。
    どう考えてもマイナンバーカードに紐付けするような内容じゃないわ。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2020/12/16(水) 22:20:38 

    >>368
    でも、なぜそれをマイナンバーに紐付ける必要があるの?
    保育園、幼稚園から大学までの間、教育機関で管理するのはいいかもしれないけどね。
    マイナンバーである必要はない。

    +7

    -1

  • 381. 匿名 2020/12/16(水) 22:21:02 

    >>340
    マイナンバーだと他の情報とのつながり出てくるけど、他の情報が必要?しかもそれを学校の先生がすべて知ってしまうわけ?

    例えできてない所が分かったとしてもそれをやり直す時間も人手もないよね?分かったからってできるわけじゃないよ。誰が面倒見てそこをさせるのよ。

    もしこのシステムを本気でやる気ならもっと簡単にできたはず。

    教育にお金をかけたくない国が本気でそこを考えてるとは思えないわ。管理したいのは人の方で、教育の底上げなんて考えてないよ。

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2020/12/16(水) 22:21:24 

    >>343
    結果として高い能力をつけることが教育の目的なので
    そんな途中経過を気にし続ける人がいるなら
    教育の失敗だろね

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2020/12/16(水) 22:21:34 

    ここ読んだだけで必要ないってよくわかるね

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2020/12/16(水) 22:22:48 

    >>11
    あーでもそれはありがたいかも、スコアごとに棲み分け出来たら助かる

    +6

    -25

  • 385. 匿名 2020/12/16(水) 22:23:20 

    >>351
    適性者と不適性者で就ける仕事が決まる映画のガタカみたいだよ

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2020/12/16(水) 22:23:35 

    もう完全に
    便利かつ効率的に業務が遂行できるから
    マイナンバーで管理しよう!
    って思考じゃなくて
    マイナンバーをいかに活用するか、マイナンバーカードをいかに利用するかが主目的になってきてるね…

    そりゃセキュリティもくそもないわ

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2020/12/16(水) 22:25:27 

    >>368
    本気でやりたいなら今までにもチャンスはあったはず。なんで今までしなかったのか。

    九九ができてないなんて先生が見たら分かるわ。でも誰がそれをさせるの?多分10年後にはもっとたくさんできてない所があるだろうね、その子は。それはいつどうやってさせるの?もしリカバリするならその時しかないんよ。

    教育どうにかしたいなら人にお金をかけるべき。

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2020/12/16(水) 22:26:08 

    >>1
    先に犯罪履歴をひも付けてほしかったぜ

    +17

    -0

  • 389. 匿名 2020/12/16(水) 22:26:34 

    >>40
    将来東大行く子は決められてるしそれまでの人生すべてを把握され、あらかじめなんらかの弱みを握られて管理されることになる。気骨あるエリートはいなくなる。
    アインシュタインやエジソンのような大天才でも若いときに失敗した人は理論や発明の発表の機会すら与えられない世の中になる。

    +50

    -0

  • 390. 匿名 2020/12/16(水) 22:29:14 

    何でもデジタル化進めるならスパイ法先に作って!

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2020/12/16(水) 22:29:51 

    >>381
    >マイナンバーだと他の情報とのつながり出てくるけど、他の情報が必要?しかもそれを学校の先生がすべて知ってしまうわけ?

    社員番号で管理されている会社員は人事部には経歴データがあり
    経理には給与データがあり
    所属部署には営業成績があり

    という感じでデータを分ける
    ちゃんとした会社なら、成績付けてる所属部署の上司が、部下の社員番号だけから全ての関係データを取るのは難しいよ

    +1

    -2

  • 392. 匿名 2020/12/16(水) 22:32:13 

    >>23
    まずは小児性愛者の教師をマイナンバーで何とかしろ!

    +32

    -0

  • 393. 匿名 2020/12/16(水) 22:32:29 

    性犯罪繰り返してるような教師が
    生徒に無理な強要をしても逆らえなくなるじゃん
    こわ

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2020/12/16(水) 22:32:47 

    >>387
    九九は人間にも分かりやすい例でしかない
    もっと分かりにくい関係はあるかもしれない
    それが可能なのはAIが実用性を帯びてきた最近くらいなもの

    +1

    -3

  • 395. 匿名 2020/12/16(水) 22:33:57 

    >>391
    その例がなんの保証になるのか全然わからない
    相変わらず必要性も感じないし

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2020/12/16(水) 22:35:38 

    >>386
    セキュリティなんて勉強したことも無いオバちゃんが心配しても無意味だよ

    +1

    -3

  • 397. 匿名 2020/12/16(水) 22:37:38 

    >>395
    こんなシステムで、学校の先生がすべて知ってしまうなんて馬鹿な話はあり得ないって事さ
    超コンピューター音痴の発想ね

    +1

    -4

  • 398. 匿名 2020/12/16(水) 22:39:01 

    いじめをした子も偉い人の家ならデータに載せなさそう

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2020/12/16(水) 22:39:46 

    >>397
    あなたコンピューターには詳しいみたいだけど、その他がいちいち論点ズレてるから説得力ないんだよな

    +6

    -1

  • 400. 匿名 2020/12/16(水) 22:40:39 

    マイナンバー、ポイントがつくからと、高齢の両親はつくってたけど、私は一万円積まれてもつくりたくない!

    コレ一枚ですべて管理されるとかやばすぎるじゃん
    そんな恐ろしいもの作りたくないよ
    でも強制的につくらされるようになってるよね、、いやだ。

    ぜったいこれから大きな問題おこるよ

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2020/12/16(水) 22:41:10 

    >>391
    ちゃんとした企業のセキュリティの取り組み方と
    政府のセキュリティの取り組み方
    とても同一には考えられない

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2020/12/16(水) 22:42:02 

    >>1
    どこぞの国みたいに子供の頃から個人を管理していくんだな。

    +19

    -0

  • 403. 匿名 2020/12/16(水) 22:44:00 

    変な教員が権力を盾に色々出来るようになる訳だ
    絶対反対だわ

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2020/12/16(水) 22:44:28 

    >>396
    たしかにセキュリティに関することは専門でもないし、まったく分からないけど、だからってセキュリティ求めちゃだめなの?

    そしてたぶんあなたよりは確実に若いから年齢でマウント取るとかださいよ、おじさん。

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2020/12/16(水) 22:44:54 

    >>2
    流出したらシャレにならないよね。
    成績も全部流出した先の人にはバレるんだもんね。
    リスクの方が大きいと思うんだけど万が一のその失敗に対する補償とか考えているのかしら?

    +65

    -1

  • 406. 匿名 2020/12/16(水) 22:46:21 

    >>381
    今教育改革やってるよ
    大学入試が共通テストになったのも、小学校でプログラミング習うのも教育改革の一環だよ
    経産省も巻き込んだかなり大規模な改革
    戦後最大って言われてる

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2020/12/16(水) 22:48:35 

    結局、マイナンバーに紐づける必要性はわからないままだね

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2020/12/16(水) 22:49:21 

    小学校での評価なんて主観がほとんどだろうに
    教師が気に入らない生徒をいじめる手段が増えるだけじゃん

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2020/12/16(水) 22:53:58 

    >>36
    発言の量とか 何か提案したかとかね
    国会の出席率もかな 数値で成績出してほしい
    選挙で参考にできる

    +33

    -0

  • 410. 匿名 2020/12/16(水) 22:55:12 

    >>363
    得手不得手がはっきり出る発達障害には、データベースはなおさら有用でしょ
    ある発達障害児の能力毎のIQスコアが、他の発達障害者の子供時代のスコアと近い場合、その発達障害者の育ち方が能力開発の参考になる可能性高いよね
    今は発達障害はグラデーションで個々人で違うから大変って事になってるけど、発達障害者のグループ分けもできて、もっと的確なフォローを受けられるかもね

    +2

    -11

  • 411. 匿名 2020/12/16(水) 22:57:31 

    >>3

    免許証とマイナンバー一体化
    保険証とマイナンバー一体化

    口座とマイナンバー一体化
    戸籍とマイナンバー一体化

    進めようとしてるけどマイナンバー管理はデジタル庁
    デジタル庁は外国人採用検討してるし怖いわ

    +111

    -0

  • 412. 匿名 2020/12/16(水) 22:57:47 

    >>410
    オープンじゃない仕組みが必要だと思う

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2020/12/16(水) 22:58:24 

    そのうち流出とかあるだろうし、辞めてほしい

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2020/12/16(水) 22:58:54 

    え?怖すぎる…
    塾やら家庭教師を沢山つけられる賢い富裕層がどんどん日本から出ていくよ
    どうせパソナとか経由して管理するんでしょ?

    +7

    -1

  • 415. 匿名 2020/12/16(水) 22:58:59 

    そういえば年金の入力は中国の企業に丸投げしてなかった?

    +6

    -2

  • 416. 匿名 2020/12/16(水) 22:59:11 

    >>410
    しつこい

    +7

    -1

  • 417. 匿名 2020/12/16(水) 23:01:07 

    デジタル庁はプロジェクトベースで外国人でも人材を募る。兼業を許可し出入り自由なかたちでエンジニアなどのIT(情報技術)人材に参加してもらいたい」と述べた。


    三木谷氏、平井デジタル相に本人確認センターを要請 : 日本経済新聞
    三木谷氏、平井デジタル相に本人確認センターを要請 : 日本経済新聞www.nikkei.com

    日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    +1

    -2

  • 418. 匿名 2020/12/16(水) 23:02:17 

    マイナンバーカード作りたくないわ。

    +9

    -1

  • 419. 匿名 2020/12/16(水) 23:03:55 

    >>412
    普通のシステムでも閲覧権限分けるでしょ
    アマゾンみたいな販売サイトだと
    利用者が見えるデータと
    販売店の人が見えるデータと
    アマゾンのサイト管理者が見えるデータはかなり違う
    利用者同士でも、店同士でも見えるデータは違う

    +3

    -3

  • 420. 匿名 2020/12/16(水) 23:04:03 

    大人になっても小中の成績が着いて回るって、大人になって成功しても一生劣等感から逃れられない。

    +9

    -1

  • 421. 匿名 2020/12/16(水) 23:04:21 

    >>415

    情報漏洩してたよね

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2020/12/16(水) 23:04:58 

    いらない

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2020/12/16(水) 23:07:15 

    >>403
    逆でしょ
    教員の裁量なんて無くなっていくよ

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2020/12/16(水) 23:10:32 

    システムの話はもういい。
    マイナンバーになぜ必要かだよ、問題は。

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2020/12/16(水) 23:12:40 

    >>404
    hogehogeを全く分からない人が
    hogehogeを求めても
    どうなったらそれは入手できたと判断するのか決まらないしね
    どんなシステムだったら達成できたと言えるのか、無知には
    どんなに堅牢なシステムでも
    堅牢と判断しようがない

    +1

    -2

  • 426. 匿名 2020/12/16(水) 23:15:03 

    >>13
    権力者のメリットの為マイナンバー制度を作ったけど、全然浸透してないし、失敗に終わらせたくないから必死なんだと思う。
    あと、いきなりマイナンバー制度と同時にいろいろ紐付けさせたら批判殺到だから、考案当初からじわじわとこういう風にするってのも計画の内だったんだと思う。

    +81

    -0

  • 427. 匿名 2020/12/16(水) 23:17:13 

    >>11

    国の奴隷だよね。怖すぎる。

    成績の登録なんてしたら逆転で活躍できる人減っちゃうんじゃない?小学生で人生詰んじゃうみたいな、、、

    +149

    -1

  • 428. 匿名 2020/12/16(水) 23:17:47 

    >>25
    いじめに合ったり、授業についていけなくても休んだりしづらくなりそう。
    気分てきな問題かもしれないけどずっと残ると思うと逃げ場がなくなって自殺や心の病気に繋がらないか心配だ。

    +29

    -1

  • 429. 匿名 2020/12/16(水) 23:22:12 

    >>353
    ガースーは親中派
    裏にいる二階さんもそう。

    だから親中派のバイデンが大統領になったらもう世界は終わりに向かってしまうかもしれない。
    トランプの粘りを応援しているよ!

    +12

    -0

  • 430. 匿名 2020/12/16(水) 23:24:28 

    上級国民が雇用時にこっそり利用するまでセット?
    そういう疑惑潰してから起用して欲しいわ。
    お漏らしあるし。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2020/12/16(水) 23:25:06 

    あのさーこんな事する前に健康保険の診察データ登録してよ。
    病院変える度に過去の病歴だのアレルギーだの書かされて。
    何がお薬手帳だよ、いつの時代の話なんだよ。
    ちゃんとデータ化されたら不正に使えないんだから。

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2020/12/16(水) 23:26:19 

    >>11
    戦争が起きた時に成績悪いのから特攻隊させられたりしそう。

    +77

    -4

  • 433. 匿名 2020/12/16(水) 23:28:20 

    情報漏洩させちゃいました、テヘペロ☆じゃ済まないけどそうしそうで怖い。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2020/12/16(水) 23:30:13 

    >>25
    何のために、成績を管理するのかな?素朴な疑問・・・
    管理して、どういうふうに活用するの?
      成績上がったのは、塾に行ったからです・・・とか
    小学校の成績なんて、中学校の成績なんて管理いらないと思うけど
    まあ高校生は、あってもいいかもしれないけど

    +21

    -0

  • 435. 匿名 2020/12/16(水) 23:30:27 

    ロリコンショップで買い物した人は教師になれないとか出来るのかな。

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2020/12/16(水) 23:31:46 

    教職員こそマイナンバーで管理してほしいよね
    性犯罪起こしても、他県や私立に行けばわからないみたいだし

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2020/12/16(水) 23:35:00 

    >>1
    こんなのよりさっさと猥褻教師と性犯罪者のDB作って欲しい
    変態教師再雇用とかありえないわ

    +25

    -0

  • 438. 匿名 2020/12/16(水) 23:43:27 

    >>437
    そんな変態教師がますます好き勝手出来るようになってしまうよね、この決定で
    本当に最悪のニュースだと思う

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2020/12/16(水) 23:43:31 

    >>391
    そうじゃなくて、それに必要なデータがある訳でしょ?紐付けするには他のデータも必要ってことじゃないの?

    名前と生年月日だけなわけないよね。それならマイナンバーでなくても全然構わない。

    ビッグデータのため?それはそれで政府の目的はビッグデータってことになるけど。

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2020/12/16(水) 23:46:35 

    記事読んでいややめとけよ…と根拠もなく思った
    日本にはまだ早すぎるよ
    どっかから漏れて新しい詐欺業者に売られるよきっと

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2020/12/16(水) 23:50:27 

    謎。何がしたいんだ??
    こんなのにまた税金かけるの??

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2020/12/16(水) 23:54:59 

    >>431
    ほんとそれ
    それと医療控除をいちいち申請しなくてもいいようにしてほしいわー
    控除対象と対象外の領収書を分けるのも面倒だし
    搾取する方はもう実用を始めてるのにクソすぎる

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2020/12/16(水) 23:59:50 

    >>1
    共産社会?
    まるで中国じゃないか。学歴、病歴、貯蓄、財産、思想、そのうち全部紐付けして、管理するつもりでしょうね。
    子供生みたくないわ、こんな社会怖すぎる。
    ろくでもないことばかり考えついて、税金つかって、腹立つ。

    +23

    -1

  • 444. 匿名 2020/12/17(木) 00:04:14 

    セキュリティ管理しっかり整えてからにして!!
    ただでさえ日本は疎いんだから…

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2020/12/17(木) 00:07:07 

    文科省の思想が共産国家。
    0歳児から保育園に入れろ、
    母親は育児するなってのもソ連が本当に
    やったけどね。
    成績もすべて管理とかいよいよ思想が共産化してる・・・。

    +10

    -1

  • 446. 匿名 2020/12/17(木) 00:09:40 

    >>1
    ついでに医療機関とリンクして様々な生体データ紐づけられそう

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2020/12/17(木) 00:10:01 

    >>369
    私立一択になるね。
    公立の先生の質は悪いし、テストの成績だけで結果が出るわけじゃないしね。

    +11

    -0

  • 448. 匿名 2020/12/17(木) 00:10:23 

    >>2国民を、管理支配しようとしている自民党、次の選挙で絶対的入れない。この国が、どんどんおかしくなってくる。
    特に菅になってから、このひとは、本当にやばい人。

    +53

    -0

  • 449. 匿名 2020/12/17(木) 00:11:46 

    >>448
    早く次の選挙になってほしい。
    けどどこに入れよう…

    +28

    -0

  • 450. 匿名 2020/12/17(木) 00:16:42 

    ナンバーで何もかも管理されて、まるで家畜みたいだね!

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2020/12/17(木) 00:18:41 

    せめて、きちんと管理できるようになってからやって欲しい。
    年金なんて何回も情報流出したり、事務処理ミスだらけだし。

    +18

    -1

  • 452. 匿名 2020/12/17(木) 00:28:53 

    >>11
    なんで、した方が良くない?

    授業参観なんてその場だけ取り繕われたらおしまいだし、日常の態度や色んな角度からのスコアはありがたい。

    +3

    -37

  • 453. 匿名 2020/12/17(木) 00:31:36 

    >>2
    もうホント早く死んどいた方だいいのかなとか思っちゃう

    +21

    -0

  • 454. 匿名 2020/12/17(木) 00:33:50 

    洩れたら終わり落としても終わり

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2020/12/17(木) 00:34:52 

    >>202
    記入するだけならいいけど、他人に障害者とわかるような差別的なカードをわざわざ作るのはおかしいでしょ

    +9

    -1

  • 456. 匿名 2020/12/17(木) 00:36:07 

    >>419
    流失して簡単に見られるようになったらやばいよ

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2020/12/17(木) 00:39:04 

    もう失敗してること認めて強制すんなよスガ!

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2020/12/17(木) 00:39:19 

    キチガイ教師の凶器にならなければ良いけど

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2020/12/17(木) 00:41:25 

    こんなことする暇と金あったらRemoteで授業できるようにしてくれよ

    +11

    -0

  • 460. 匿名 2020/12/17(木) 00:46:00 

    >>40
    何かに利用するために成績が知りたいんだよね
    何なの?明らかにして欲しい

    +66

    -0

  • 461. 匿名 2020/12/17(木) 00:48:49 

    >>1
    別に、学生の途中で途中管理するとか自分の成績がアプリで見れるとかいう話が出てもいいけど、ちゃんとどこかのタイミングでデータを削除するって決めるべき。
    そもそも情報は自分のものでなんでもかんでも国のものじゃないからね。
    大学入った時点で今までの成績とかを国の管理下からは捨てるってするべき。もしくは最終学歴とかで。
    だって今小学生や中高の通信簿とか成績とか、見なくたって社会で生きていけるんだから。

    こっちが消したいタイミングで消させろよって思う。
    大学の時の成績だって、入社の時に使ったのが最後で、もうそれを誰かが知ることがなくても、私は生きていけてるのに。

    管理する情報が増えたら、その分コストだってかかるんだから。税金で管理するんでしょ?
    税金の使い道ちゃんと考えてよ。

    +23

    -0

  • 462. 匿名 2020/12/17(木) 00:59:42 

    >>36
    ほんとそれだわ!

    居眠り回数
    不倫回数
    賄賂疑惑回数
    セクハラ発言回数
    男尊女卑発言回数

    全てマイナンバーに記録されろよ!!!!!

    +76

    -1

  • 463. 匿名 2020/12/17(木) 01:01:17 

    成績をマイナンバーで管理される子どもたち、ほんとに可哀想。

    そんなことする必要あるの?

    どうやって活用するのか、ちゃんと説明しろ。

    +16

    -0

  • 464. 匿名 2020/12/17(木) 01:04:58 

    犯罪歴、指紋認証もつけとけ

    もうこれから縄つけとかなあかん世の中
    介護外国人労働者もわんさかくるんやったらいるわ

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2020/12/17(木) 01:05:14 

    気持ち悪い国

    +10

    -0

  • 466. 匿名 2020/12/17(木) 01:16:52 

    >>456
    そういうのは一部が流出しても困らないように
    適切にデータを分割したり、暗号化したり色々だね

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2020/12/17(木) 01:17:18 

    どうしてもマイナンバーカード作らせたがるのが嫌気がさす。

    +15

    -0

  • 468. 匿名 2020/12/17(木) 01:17:31  ID:UfndCXux1X 

    マイナンバー、個人的には違う使い方してほしい

    DNA、指紋の登録とか歯形とか
    身元不明の遺体とか登録とかしておけばすぐに誰かわかるのかなって

    あと性犯罪者とか。
    学歴をつけてどうしたいのかさっぱりわからん

    +8

    -1

  • 469. 匿名 2020/12/17(木) 01:18:28 

    >>399
    IT音痴の原始人を説得できるとは思っていない

    +1

    -3

  • 470. 匿名 2020/12/17(木) 01:21:56 

    これもう決まってるの?
    小学校の時の成績まで一生ついて回る
    こんな世になるなんてかわいそうで子供産めないよ

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2020/12/17(木) 01:24:13 

    >>4
    アピールが「便利」だけだしね 実際これで窓口業務にかかる時間が減ると思えないし生活がよくなるはずもない。国民のためじゃなく官僚の巨大利権ってだけなんだよね

    +25

    -0

  • 472. 匿名 2020/12/17(木) 01:24:39 

    国がAI婚活支援もキモいなと思ってたのに
    学歴まで共有情報化しようとするのやめてよ
    政府は中国共産党に憧れてるのか?
    馬鹿なんじゃないの

    +11

    -0

  • 473. 匿名 2020/12/17(木) 01:26:51 

    成績マイナンバー紐付けするより犯罪者のデータ共有させろ
    子供を襲った性犯罪者は特に
    GPSで常に位置表示しといて

    +12

    -0

  • 474. 匿名 2020/12/17(木) 01:31:39 

    成績つけるのが、教師だって事を忘れてないか?
    ムカつく児童生徒や保護者に厳しい採点をするような奴のせいで
    一生苦しめられる

    子供の成績が悪いのも教師の質が悪い可能性があるのに。

    +16

    -0

  • 475. 匿名 2020/12/17(木) 01:33:13 

    国民を点数化って中国みたいだね。

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2020/12/17(木) 01:33:34 

    >>35
    そこらへんの大人より納税してるけどね…

    +1

    -3

  • 477. 匿名 2020/12/17(木) 01:34:35 

    >>154
    それ良いね!
    ついでに政治に興味を持つじゃん!

    +30

    -0

  • 478. 匿名 2020/12/17(木) 01:36:23 

    より優秀な遺伝子を残すための間引きの始まり
    脱落者は奴隷の扱いですね

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2020/12/17(木) 01:52:22 

    教師に本当に子供の成績をつける能力があるんですか?
    教師に子供の質を評価させていいんですか?
    それができるぐらい、全ての教師は優秀なんですか?

    毎回テキトーにつけてるだけでしょ。
    そのテキトーな成績に子供が一生苦しめられるんだよ?

    +14

    -0

  • 480. 匿名 2020/12/17(木) 01:58:44 

    教師への賄賂横行しそう。
    教師に好かれたら子供は一生勝ち組だから。

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2020/12/17(木) 01:59:50 

    >>439
    各サブシステムでマイナンバーを使う必要はないからね

    銀行口座では、印鑑が重要データだけど
    ATM使うのに一々印影を呼び出して照合したりはしない

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2020/12/17(木) 02:00:53 

    セキュリティがゴミな日本でなんでそんなことすんの?
    何でもかんでも個人情報流出してるよね?
    信用できないんだけど
    子どもが可哀想

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2020/12/17(木) 02:06:53 

    >>373
    イヤなら応募しなきゃいいだけ
    適正の無い所に応募するのも自由だけど
    雇用主側も適正の無い志望者は採用しても面倒にしかならないから人手不足でなければ断るだけ
    マッチングという言葉で、イヤイヤくっつけるに違いないとか、最低限の常識すら無い人の発想だな
    ちょっと笑った

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2020/12/17(木) 02:08:34 

    日本ってIT系弱いイメージだけどちゃんと管理できるのかな⁈流出とかしない⁈いまいち信用ならん。

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2020/12/17(木) 02:10:46 

    >>231
    ホワイトハッカーだと自称して個人情報流してるよ、、、。


    日本は法整備も後手後手で、スパイも入り放題なんだから、ある程度整えてからじゃないと本当危険だよ…


    どーせまた入力は高い外注(中国系)に投げるんでしょ

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2020/12/17(木) 02:11:48 

    成績はあくまでも評価であって事実ではありません。
    そして個人情報も国民1人1人の個人の物であって国が管理するものでもありません。
    まずは政治家のお金の流れを紐付けましょう。
    話しはそれからです。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2020/12/17(木) 02:19:31 

    >>478
    それか臓器持ってかれそう

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2020/12/17(木) 02:21:11 

    マイナンバーで何でもかんでもやろうとしてるけど絶対頓挫すると思う

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2020/12/17(木) 02:28:50 

    >>480
    マーチみたいに馬鹿でも入れる有名w大学ならそれで行けるかもな

    +1

    -4

  • 490. 匿名 2020/12/17(木) 02:29:42 

    全国共通の学力テストの結果とかならともかく、学校のテストなんて公立でも学校によって難易度全然違ったりするよね
    そんなもん一元管理することに意味あるの?

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2020/12/17(木) 02:31:05 

    むしろ教員の指導力をマイナンバーに紐づけしろよ...

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2020/12/17(木) 02:33:05 

    まず政治家から率先してマイナンバーで管理されてください。

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2020/12/17(木) 02:33:06 

    成績の付け方って学校や教員によって全然違うガバガバなもんだよ
    本気でコレやるんならまず生徒を評価する基準を全学校で一律にしないと
    もちろんそんな手間のかかることするつもりは毛頭ないんだろうけど政府には

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2020/12/17(木) 02:34:08 

    100%漏洩するだろうね

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2020/12/17(木) 02:36:09 

    指導の改善とかだけに利用するって言ってるけど、絶対生徒個人の評価や選抜にも利用するでしょ
    ホントに政治家や役人って国民を管理したがるよね
    自分たちはやりたい放題のくせして

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2020/12/17(木) 02:36:27 

    デジタル管理が出来ない国のくせにこういうことをどんどん進めていく
    馬鹿馬鹿しいったらありゃしない
    どうせぜーんぶ漏洩してプライバシーもなんもあったもんじゃ無い

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2020/12/17(木) 02:38:23 

    いやもっと紐づけるべきものあるでしょ...
    政治家の支出とか一円単位で全国民に公開されるべきだし

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2020/12/17(木) 02:39:22 

    >>22
    スコアが高くないと海外旅行にも出られないしね。つまり海外に行ける中国人は、赤洗脳が完璧に終わってる人だよ。

    +35

    -1

  • 499. 匿名 2020/12/17(木) 02:41:25 

    そんな事に金かけるより一クラス20人にして教員の給料上げて優秀な人材を呼び込んだ方が1億倍マシ
    でもそんなことは絶対にしないのが日本

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2020/12/17(木) 02:44:40 

    これするなら年齢ではめ込まないで学力に合わせたところで学ばせてほしい

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。