ガールズちゃんねる

外出機会の減少だけじゃない 「ネイルサロン離れ」する女性たちの本音

692コメント2020/12/20(日) 21:15

  • 1. 匿名 2020/12/14(月) 20:27:44 

    外出機会の減少だけじゃない 「ネイルサロン離れ」する女性たちの本音 | マネーポストWEB
    外出機会の減少だけじゃない 「ネイルサロン離れ」する女性たちの本音 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    2005年は約400億円規だったネイルサービス市場は、2018年には1700億円に。その反面、業界内の競争は激しくなり、収益確保が困難になる小規模店舗が目立ち始めたという。


    ・「(略)でも、それ以前に、周りの学生を見渡していても、ここ最近はジェルネイルが流行っていなかった印象があります。
     安くて手軽に買えるプチプラコスメブランドが、こぞってトレンドカラーのマニキュアを発売しているし、その品質も向上しているので、5000~1万5000円くらいお金をかけてジェルネイルをするメリットがなくなってきてたのだと思います」(Aさん)

    ・「ここ数年、本当にジェルネイルをしているお客様は減りましたね。(略)ヘアスタイルもしっかり巻き髪にしないで、あえてそのままストレートにする。毛先も切りっぱなしにする。服装もスポーティでカジュアルなものが流行っている。そうすると、頑張りすぎるネイルよりも、自分でマニキュアをあえてムラっぽく塗った方が馴染んだ印象になるんです」(Bさん)

    他にも
    ・市販のジェルネイルキットやYouTube解説動画の存在

    などが挙げられていました。

    +699

    -29

  • 2. 匿名 2020/12/14(月) 20:28:11 

    爪2枚ーーー!!!

    +17

    -69

  • 3. 匿名 2020/12/14(月) 20:28:39 

    外出機会の減少だけじゃない 「ネイルサロン離れ」する女性たちの本音

    +1112

    -30

  • 4. 匿名 2020/12/14(月) 20:28:43 

    通うのがめんどくさいんだよねー
    時間ない

    +1421

    -20

  • 5. 匿名 2020/12/14(月) 20:29:03 

    ちょっと前も似たようなトピなかった?

    +560

    -6

  • 6. 匿名 2020/12/14(月) 20:29:23 

    今はセルフでマニュキュアもジェルもできるからね

    +1005

    -14

  • 7. 匿名 2020/12/14(月) 20:29:43 

    貼るタイプのやつも可愛い沢山あるよね最近。大体韓国のだけど

    +563

    -71

  • 8. 匿名 2020/12/14(月) 20:29:48 

    辞めたら伸びて来て逆に不潔っぽく見える時期か無くなり、そのまま卒業した。

    +919

    -19

  • 9. 匿名 2020/12/14(月) 20:29:56 

    ネットでキットが安く買えるし。。
    趣味でやってる人もクオリティ高い。

    +604

    -18

  • 10. 匿名 2020/12/14(月) 20:30:31 

    1度ジェルネイルしただけで、爪が半年間全部割れ続けた。それから2度としない!私には合わない。多分同じ人いるよね?だからネイルじゃなくてマツエク派。

    +674

    -296

  • 11. 匿名 2020/12/14(月) 20:30:41 

    育爪?するのにちょうどいい時間なんじゃない?

    +303

    -13

  • 12. 匿名 2020/12/14(月) 20:30:43 

    とにかく、高い

    +780

    -13

  • 13. 匿名 2020/12/14(月) 20:30:45 

    >>3
    綺麗な手に色だなー
    私のて子供みたいにぷくぷくずんぐりな手だから
    大人っぽいセクシーな手に憧れる

    +1063

    -21

  • 14. 匿名 2020/12/14(月) 20:30:46 

    ん?数日前も同じようなネイルサロンのトピ立ってなかった?

    +156

    -15

  • 15. 匿名 2020/12/14(月) 20:30:46 

    他人の爪なんかどうでもいいよ

    +558

    -30

  • 16. 匿名 2020/12/14(月) 20:30:46 

    本当は今まで見栄で金かけるの実は勿体無いと思ってて
    今はコロナって言い訳出来るから散財しなくて済む、という本音の人も居るだろ

    +993

    -13

  • 17. 匿名 2020/12/14(月) 20:30:49 

    これだけ話題になるぐらい、逆にネイルサロンてメジャーなんだなと思った
    まつ毛サロンはそもそも話題にならないもんねー

    +431

    -10

  • 18. 匿名 2020/12/14(月) 20:30:53 

    もうお金無いし、ずっと続けていると爪が薄くなってきてマニキュアでもいっかーってなった。

    +523

    -3

  • 19. 匿名 2020/12/14(月) 20:30:55 

    ジェルネイルのやめ時がわからない。
    いつもサロンで次の予約をして帰るから。

    +482

    -24

  • 20. 匿名 2020/12/14(月) 20:30:55 

    あんま、相性のよくないネイリストさんとかだと、一時間とかが、すごい苦痛。美容院と違って対面だから余計辛い

    +635

    -7

  • 21. 匿名 2020/12/14(月) 20:30:57 

    オホーラ使ってる

    +116

    -6

  • 22. 匿名 2020/12/14(月) 20:31:34 

    確かにそうなんだけどセルフだと限界あるし、グリーンネイルも怖いから私はサロンに通うよ。

    +270

    -45

  • 23. 匿名 2020/12/14(月) 20:31:42 

    わたしネイルサロン好き
    ネイリストさんの職人技にいつも感動する

    +483

    -36

  • 24. 匿名 2020/12/14(月) 20:31:51 

    5000円~15000円??
    もうネイル20年ぐらいしてるけど、そんな高いお店知らないよ
    都内でも3500円から高くて6000円だけど

    +24

    -191

  • 25. 匿名 2020/12/14(月) 20:31:52 

    外出機会の減少だけじゃない 「ネイルサロン離れ」する女性たちの本音

    +91

    -486

  • 26. 匿名 2020/12/14(月) 20:31:57 

    YouTube見ながら流行りのデザインも自分で出来るようになった

    +111

    -9

  • 27. 匿名 2020/12/14(月) 20:32:09 

    ワンカラーやシンプルなのが流行ってるからセルフで十分だし、なんならただ手入れだけされた素爪のほうが清潔感あって綺麗に感じるようになった。

    +554

    -19

  • 28. 匿名 2020/12/14(月) 20:32:13 

    すまん。あえてムラっぽく塗ったつもりは無かったwww

    +496

    -2

  • 29. 匿名 2020/12/14(月) 20:32:13 

    確かにゴテゴテしたネイルやスカルプって一昔前って感じだもんな

    +452

    -7

  • 30. 匿名 2020/12/14(月) 20:32:16 

    >>25
    これ好きw

    +295

    -13

  • 31. 匿名 2020/12/14(月) 20:32:27 

    +32

    -175

  • 32. 匿名 2020/12/14(月) 20:32:31 

    ネイルできない仕事だから、縁遠い
    私が住んでいる市のネイルサロン、どんどん廃業してる。

    +200

    -2

  • 33. 匿名 2020/12/14(月) 20:32:33 

    爪より指の長さを見てしまう

    +143

    -3

  • 34. 匿名 2020/12/14(月) 20:32:44 

    職場の若い子、自分でするって言ってた
    結構シンプルだけど色で遊んでる感じで可愛い
    今良いのが安くで売ってるからなあ

    +271

    -12

  • 35. 匿名 2020/12/14(月) 20:33:19 

    コロナで一度ネイルサロン離れしたけど、やはりマニキュアはすぐ剥がれる。最近またサロン通い始めたけど、やはりプロのネイルはいいと思った。

    +580

    -13

  • 36. 匿名 2020/12/14(月) 20:33:45 

    ネイル好きだけど高い
    7千円以上はするのに1ヶ月くらいで伸びて変えなきゃいけなくなる

    +397

    -8

  • 37. 匿名 2020/12/14(月) 20:34:05 

    かけるお金が無くなった人も多いんじゃない?あとは、最初の頃酸素飽和度を、測定できない!って騒がれたからやめた人もいると思う

    +371

    -2

  • 38. 匿名 2020/12/14(月) 20:34:24 

    マツエクとかは行くけどネイルって行かないなぁ。マツエクとかはやってもらってる時は目を瞑って黙ってていいけど、ネイルってずっと対面でいるから何か話さないといけないってイメージでなかなか行く勇気出ない。
    両手出さないといけないからスマホもいじれないんだよね?

    +24

    -27

  • 39. 匿名 2020/12/14(月) 20:34:35 

    私にとってジェルネイルは麻薬だった。
    やりたては可愛くてしあわせだけど、伸びてくると本当に不快だしイライラして、3週間後ネイル変えて心が満たされての繰り返し。
    自爪はボロボロになるし、妊娠を機にやめたけど本当にやめてよかったと思ってる。

    +623

    -42

  • 40. 匿名 2020/12/14(月) 20:35:00 

    確かにおばさんはゴテゴテ付けたりしてるよね、、

    若い人はワンカラーくらいが多い

    +252

    -27

  • 41. 匿名 2020/12/14(月) 20:35:22 

    ハマってたときは「次はどんなネイルにしようかな♪」ってずーっとインスタとかで画像検索しまくったり、ちょっと想像と違う出来だと「この色失敗したな…」とか「石の位置が違う…」とかめちゃくちゃ落ち込んだりしたけど、
    「どーせ1ヶ月後には取るしな」
    って思ったら凝るのバカバカしくなった笑

    たまにジェルする時もあるけどワンカラーにしてる
    どうせ取るし

    +255

    -8

  • 42. 匿名 2020/12/14(月) 20:35:28 

    確かにジェルも自分で簡単にできるキットみたいなのも出てきてるしわざわざサロンに行かなくても出来るよね
    私もワンカラーとか簡単なネイルなら自分でやった方が安くて早いから行かなくなっちゃった

    +117

    -9

  • 43. 匿名 2020/12/14(月) 20:35:53 

    巻髪、アイメイクは多色パレットでグラデーション、ネイルもバッチリってちょっと前の時代って感じする

    +339

    -14

  • 44. 匿名 2020/12/14(月) 20:35:54 

    ライブやイベントの時に気分上げる為にするんだけど、ライブが無いんだもーん!

    +166

    -5

  • 45. 匿名 2020/12/14(月) 20:36:05 

    マツエクもしなくなったし、ネイルもたまーに自分でジェルやるだけ

    長さがあればあるほど、手洗い大変だし不潔に見えてきた。

    +107

    -8

  • 46. 匿名 2020/12/14(月) 20:36:14 

    ネイルサロンに足裏の角質ケアに行ったら、
    足裏ケアされながら、
    足の爪を見て、「自分で爪切りで切ってますか?」と笑われて、「ここ尖ってるのでやすりかけておきますね」とやすりをしてくれたけど、

    角質ケアに行ったのに、こういうところ見られて一々突っ込まれるとかめんどくさいし、
    こんなところでネイルしたらずっと会話の内容もめんどくさそうと思って、
    ネイルは自分でやるに限ると常々感じた。

    +340

    -25

  • 47. 匿名 2020/12/14(月) 20:36:32 


    【楽天市場】更にクーポン割!【ネコポス最短発送】【ランキングNO.1受賞】すっぴんネイル TUYAKO つやこ ガラス製 爪やすり 爪みがき つめみがき 爪磨き ネイルファイル 爪 ケア 簡単 お手入れ 美容 レディース メンズ 女性 男性 ネイリスト:ウエットシートのふたBitatto公式
    【楽天市場】更にクーポン割!【ネコポス最短発送】【ランキングNO.1受賞】すっぴんネイル TUYAKO つやこ ガラス製 爪やすり 爪みがき つめみがき 爪磨き ネイルファイル 爪 ケア 簡単 お手入れ 美容 レディース メンズ 女性 男性 ネイリスト:ウエットシートのふたBitatto公式item.rakuten.co.jp

    5秒で実感!これ1本で極上のツヤメール便送料無料。更にクーポン割!【ネコポス最短発送】【ランキングNO.1受賞】すっぴんネイル TUYAKO つやこ ガラス製 爪やすり 爪みがき つめみがき 爪磨き ネイルファイル 爪 ケア 簡単 お手入れ 美容 レディース メンズ 女性 男...


    つやこって爪磨きおすすめです。

    +61

    -4

  • 48. 匿名 2020/12/14(月) 20:36:33 

    肉のあたりから割れてしまうからジェルネイルしてるけど、前みたいにデザインネイルはしなくなった
    ベージュかピンクベージュのワンカラーで2,000円
    付け替えオフ無料、リペア一回無料だから月2,000円
    客足減ったら値上がりしそうだけど...

    +154

    -3

  • 49. 匿名 2020/12/14(月) 20:37:02 

    >>3
    指ながっっ
    ネイルも長さ出ししてるんだろうけど元々の爪の形も綺麗そう

    +573

    -1

  • 50. 匿名 2020/12/14(月) 20:37:18 

    最近の流行りがシンプルとかだしね
    ジェルネイル毎月やってるけどそれもシンプルなデザインばかり選んでるから安いし

    +65

    -3

  • 51. 匿名 2020/12/14(月) 20:37:22 

    自分ですると服に合わせてすぐに変えられるから良いんだよね
    可愛くできると嬉しいからテク上がってくる笑

    +53

    -3

  • 52. 匿名 2020/12/14(月) 20:37:34 

    >>31
    どクズww

    +132

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/14(月) 20:37:58 

    ゴテゴテに凝ったネイルよりシンプルな方がお洒落

    それくらいなら自分でできる

    が真理だと思う

    +226

    -4

  • 54. 匿名 2020/12/14(月) 20:38:08 

    >>25
    進研ゼミの漫画みたいだなw

    +578

    -2

  • 55. 匿名 2020/12/14(月) 20:38:42 

    >>10
    それネイリストが下手なだけじゃない

    +241

    -11

  • 56. 匿名 2020/12/14(月) 20:38:49 

    ネイルサロンってランニングコストが低いから
    始めるのも閉めるのも早いらしい。
    景気が上向けばまたそれなりに増えると思う。

    +112

    -9

  • 57. 匿名 2020/12/14(月) 20:38:54 

    ネイル可愛いなーと思いつつ、結局一回もしたことない。地味に高いよね。あんまもたないし。

    +92

    -6

  • 58. 匿名 2020/12/14(月) 20:40:07 

    >>21
    私も思いきってオホーラネイルに今日、挑戦してみたよ!
    なかなか上手くいったよ!あとは、何日もってくれるかが問題だ!
    やってる最中すごい楽しかったわ♪

    +77

    -6

  • 59. 匿名 2020/12/14(月) 20:40:28 

    手元ゴテゴテのネイルSNSに
    あげてるので年齢層わかる
    だいたい40代くらい

    +162

    -5

  • 60. 匿名 2020/12/14(月) 20:40:32 

    お金あったらずっとしてたい!!
    ネイルすると爪見るたびテンションあがる😆

    +113

    -7

  • 61. 匿名 2020/12/14(月) 20:40:45 

    >>1

    マニキュアをあえてムラっぽく塗ってって書いてるけど、馴染むどころか単なるムラにしか見えなさそう。

    +105

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/14(月) 20:41:48 

    CANMAKEでも普通にくすみカラーのオシャレ(風)ネイル売ってたよね

    私はグレージュ2本、グレーxグリーン1本、テラコッタ1本買った
    360円だったし悪くないよ

    +101

    -15

  • 63. 匿名 2020/12/14(月) 20:42:09 

    マツエクもしないし、服も全然買わないけど
    ネイルだけはサロンで毎月やってもらってる。
    これだけはやめられない。

    +136

    -6

  • 64. 匿名 2020/12/14(月) 20:42:34 

    急なお通夜のとき困ったわ
    ジェルの上から茶色のマニュキュア塗って
    急場をしのいだけど…
    TPOに対応し易いマニュキュアに戻りました

    +124

    -3

  • 65. 匿名 2020/12/14(月) 20:42:41 

    >>44
    それかもね。
    私はオタクだけど、コミケや観劇の時にお祭り気分でやってたから。仕事はネイル禁止なので日常的にはしてなかった

    +50

    -3

  • 66. 匿名 2020/12/14(月) 20:42:45 

    >>5
    あったよね。

    +63

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/14(月) 20:42:49 

    コロナ初期の頃から、ジェルネイルは病院で落とせないから、容態急変で一刻を争う時でも指で計測する機器を付けられないのでやめて欲しいって医療関係者に言われてなかった?友達もそれで止めてたよ。

    +48

    -22

  • 68. 匿名 2020/12/14(月) 20:43:32 

    >>46
    美容系の職種の人ってこういう嫌なこと普通に言ってくる人多いよね。

    +241

    -8

  • 69. 匿名 2020/12/14(月) 20:43:33 

    >>58

    これ韓国製っぽくない?

    +23

    -9

  • 70. 匿名 2020/12/14(月) 20:43:46 

    仕事柄接客してると、自分でネイルやってる!って人もよく会うけど仕上がり綺麗な人見たことないから私は行きつけのサロンがあってよかったなって思う

    +23

    -38

  • 71. 匿名 2020/12/14(月) 20:43:56 

    >>24
    私もネイルするのもしてもらうのも見るのも好きで17からずっと通ってたけど、ワンカラーで5000円以下はあるけど普通は5000overだよ

    +143

    -2

  • 72. 匿名 2020/12/14(月) 20:44:16 

    前通ってだけど自粛中に自分でやってみたら楽しくなった!!動画で分かりやすい。
    手軽だしカンタンキットあるから充分。


    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/14(月) 20:44:20 

    ジェルやり続けてたら爪が薄くなってジェルなしの日常生活できなくなった

    +21

    -5

  • 74. 匿名 2020/12/14(月) 20:44:29 

    >>15
    人に見せる為じゃない、自分が楽しむ為にと言うわりに自分から見せてきて褒めなきゃいけない空気にする人多いよね。
    こっちはまったく興味無いのに

    +178

    -22

  • 75. 匿名 2020/12/14(月) 20:44:48 

    >>36
    3カ月くらい持てばいいのになーって思う。
    爪伸びるの早すぎる。
    ネイルしたてはすごくテンション上がるのに根元の伸びると自爪より汚く見える。

    +231

    -4

  • 76. 匿名 2020/12/14(月) 20:44:53 

    金持ちの道楽みたいなものだったもんね
    不況が進む今、お金をそこまでかけられないよ

    +127

    -3

  • 77. 匿名 2020/12/14(月) 20:45:31 

    >>25
    んなバカな笑

    +335

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/14(月) 20:45:32 

    >>21
    あれ爪の端っこまで合うのなく無い?
    微妙に隙間があくのが気になってやめちゃった

    +44

    -2

  • 79. 匿名 2020/12/14(月) 20:45:33 

    >>56
    ランニングコストじゃなくて初期費用じゃないの?

    +58

    -3

  • 80. 匿名 2020/12/14(月) 20:45:48 

    ネイリストの友達、店閉店してたわ、

    +44

    -1

  • 81. 匿名 2020/12/14(月) 20:46:03 

    自分ではマニキュアすら塗らないけど怖いもの見たさでゴテゴテネイル見るの好きだった
    外出機会の減少だけじゃない 「ネイルサロン離れ」する女性たちの本音

    +130

    -5

  • 82. 匿名 2020/12/14(月) 20:46:04 

    あるジャンルの人々が異常にピンクキラキラパール好きなんだよね
    そこが購買力あるせいでなかなか日本の美のバランスが悪い 

    +57

    -1

  • 83. 匿名 2020/12/14(月) 20:47:00 

    >>76
    ネイルサロンくらいで金持ちの道楽とは思わないw

    +56

    -25

  • 84. 匿名 2020/12/14(月) 20:47:18 

    >>68
    女性の嫌な部分が出てくる気がする。

    +92

    -6

  • 85. 匿名 2020/12/14(月) 20:47:29 

    >>46
    あーわかる
    私は自分で甘皮処理するの苦手なんだけどサロンにネイルしに行ったら「普段甘皮どうしてるんですか?こんなに取れましたよ!すごーい笑」みたいに言われて行くの嫌になっちゃった

    +304

    -5

  • 86. 匿名 2020/12/14(月) 20:47:37 

    >>25
    クソワロタ

    +313

    -3

  • 87. 匿名 2020/12/14(月) 20:47:39 

    >>79
    間違えちゃった!恥ずかしいw
    ご指摘ありがとうございます。

    +17

    -3

  • 88. 匿名 2020/12/14(月) 20:47:51 

    >>67
    それ前のネイルサロンのトピでも話題になってた。ジェルでも大丈夫って書いてあったよ。うちも子供が喘息だから指で測る機械を持ってるけど、ジェルしてても計測できた。まぁでも、やらないに越したことないんだろうね。

    +66

    -2

  • 89. 匿名 2020/12/14(月) 20:48:28 

    >>10
    プラスついてるの謎。
    ネイルはネイル、マツエクはマツエク。

    +618

    -9

  • 90. 匿名 2020/12/14(月) 20:48:59 

    手先だけは器用だからセルフでネイルアートっぽいことやってたんだけど、結局ボルドーでワンカラーが1番綺麗って気づいちゃったからなぁ。
    サロン通ってた人たちもそういうの多いと思う。

    +42

    -1

  • 91. 匿名 2020/12/14(月) 20:49:14 

    仕事でできないから、やれる人羨ましいよ(^^)

    +9

    -4

  • 92. 匿名 2020/12/14(月) 20:49:36 

    >>35
    そう。それ。やっぱりプロは違うよ。
    セルフでジェルネイルしても、ベタ塗りワンカラーですら仕上がりはもちろんのこと持ちも全然違う。
    個人のサロンでデザイン自由で3000円。
    それでいてセンスも腕前も抜群。
    辞められません。

    +155

    -29

  • 93. 匿名 2020/12/14(月) 20:49:58 

    >>19
    早めに、都合が悪くなったとキャンセルして
    忙しくて予定が分からないのでまた電話しますって言ってそのままフェードアウト、とか?

    +225

    -3

  • 94. 匿名 2020/12/14(月) 20:49:58 

    高すぎて毎月になるとなー。すぐ伸びるしね

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/14(月) 20:50:11 

    >>25
    ネイルで(まともな)イケメンと結婚できたら苦労せん(笑)

    +360

    -4

  • 96. 匿名 2020/12/14(月) 20:50:17 

    >>10
    マツエクもしないなぁ〜
    私も爪が薄くなってしまったから、ネイルはやめてケアだけしてもらってる
    甘皮とって形整えてもらって磨いてもらうだけで全然違う

    +207

    -6

  • 97. 匿名 2020/12/14(月) 20:51:01 

    お金持ち相手の商売としてやればいいのに。
    貧乏相手に中途半端にするから。

    +10

    -4

  • 98. 匿名 2020/12/14(月) 20:52:24 

    セルフでやってた友達はジェルアレルギーになった。その後アレルギー対応してるサロンに行ったみたいでネイルの知識がない素人だし安い材料に何が使われてるとか分からず肌についたりしてたのも良くなかったみたいで今はアレルギーも落ち着いてる。セルフはこわいなーって感じたよ。

    +55

    -9

  • 99. 匿名 2020/12/14(月) 20:52:39 

    どうせワンカラーしかやらないから、ちょっといいジェル買ってセルフでOK!
    いつでも空いた時間に、1本だけのお直しとか、オフだけとか出来るからサロンに通う必要なし。
    しかもなぜかサロンよりもちがいい。

    +16

    -4

  • 100. 匿名 2020/12/14(月) 20:52:43 

    >>15
    確かにどうでもいいけど綺麗なネイルしてると目は行くかな。

    +97

    -7

  • 101. 匿名 2020/12/14(月) 20:52:54 

    >>10
    マツエクもしないわ
    なんかラクダみたいになるだけで不気味

    +335

    -25

  • 102. 匿名 2020/12/14(月) 20:52:57 

    >>85
    そのネイリストがバカなだけだから気にしないで(T^T)

    +160

    -2

  • 103. 匿名 2020/12/14(月) 20:53:05 

    >>25
    なんじゃこれ?
    ネイル歴8年、わたし何百回とプロポーズされてるはずなんだけどw

    +297

    -4

  • 104. 匿名 2020/12/14(月) 20:53:26 

    >>85
    それ、やだよねー。
    なんで客商売なのにマウンティングみたいなの始めちゃうんだろうね?

    +209

    -2

  • 105. 匿名 2020/12/14(月) 20:53:33 

    うちの方ネイルサロンでクラスター出たらしいから多分絶滅しそう…

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/14(月) 20:53:39 

    3年近く一時も絶やさずにジェルネイルやり続けて、ある日オフだけにしようと思いやめて約1年経ちますが、ちょっと伸びてくると特定の指の爪だけがすぐに割れる。
    1年も経つのに素の爪の状態だとこんなに弱いのかと思ってます。
    ジェルネイルやる前は爪が割れるなんてことはなかったのに...

    +18

    -4

  • 107. 匿名 2020/12/14(月) 20:53:58 

    まああと、ネイリストが多すぎだからお客の争奪戦になるし、ネイリストまで行かなくても、セミプロ並みに上手な人はセルフで十分だろうし。

    +71

    -1

  • 108. 匿名 2020/12/14(月) 20:54:12 

    >>10
    そんなことある?
    半年間って爪完全に生え変わってるのにまだ影響出るの?

    +164

    -12

  • 109. 匿名 2020/12/14(月) 20:54:13 

    ネイルって1ヶ月前後で持たないよね?
    短期的な投資しないことにしてるからネイルサロンに通うって発想がなかった。成人式や結婚式とか特別な時でも手軽に落とせるセルフネイルしてたし。

    +6

    -17

  • 110. 匿名 2020/12/14(月) 20:54:14 

    ネイルサロン、いつも5000円以内です。
    トピの値段高過ぎませんか?
    結構セレブ向けとか、ストーン付けまくりとか、凝ったデザインじゃないと、15000円とかならない。

    +14

    -20

  • 111. 匿名 2020/12/14(月) 20:54:24 

    >>67
    >>88

    緊急の時はネイルやってない事で迷惑かけないのは前提として、私がサロンでやってるジェルは自分で簡単に取れるし、その店で取り方も教えてもらったから、タイミング合わない時に自分で取ってますよ。

    血中酸素濃度も問題なく測れたから、色とか厚みにもよるんじゃないかな。

    私は仕事柄グラデーションくらいのシンプルなのしかできないけどね。

    +9

    -3

  • 112. 匿名 2020/12/14(月) 20:55:31 

    服や気分によって色を変えたいのと、爪が伸びたらヤスリで削りたくなるのでポリッシュ派になった
    今安くて品質いいポリッシュたくさんあるしね

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2020/12/14(月) 20:55:36 

    オフがもう少し楽だったらなあと思う

    +87

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/14(月) 20:55:37 

    私は面倒くさがり屋だからジェル派。
    3週間に1回やってる。
    ワンカラー4000円のところ。
    季節や気分でオーロラとかミラーとかやってるからその時は6000円くらい。
    個人的に10本全部同じ色にするのが好みなので、そんなに痛い出費にはならないかな。

    Excelのマニキュア可愛いって思ったし、100均ジェルもいい色やパーツ出してるし、キャンメイクは使ったことあるけど値段に対して優秀。

    でも、プロはやっぱり上手いよね。

    私の中で手先も顔や髪や服と同じくらい大事なので、ネイルサロン頑張って欲しいです。

    +93

    -14

  • 115. 匿名 2020/12/14(月) 20:55:49 

    >>24
    都内ですが逆にそんな安いとこ知りませんし、行きません。

    +89

    -15

  • 116. 匿名 2020/12/14(月) 20:56:05 

    >>54
    や、まだ字が綺麗でモテるほうが、これよりは遥かに信憑性が高いw

    +65

    -2

  • 117. 匿名 2020/12/14(月) 20:56:11 

    ネイルサロン、廃業している。

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/14(月) 20:56:55 

    >>109
    ネイルを投資だと思ってしてる人はいないよ(笑)
    要するに1ヶ月しか保たない消耗品にお金払いたくないってことでしょ

    +89

    -1

  • 119. 匿名 2020/12/14(月) 20:56:59 

    取るのもめんどくさい

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/14(月) 20:57:17 

    ジェルネイル好きなんだけど爪が厚くなるから痒いとこかいても気持ちよく無いんだよね。
    それが地味にストレスで妊娠出産もあってずっとしないまま10年近く経ってしまった

    +20

    -3

  • 121. 匿名 2020/12/14(月) 20:57:18 

    元々爪弱い&噛みグセもあってジェル初めて5年。サロンでもワンカラーとかグラデーションみたいなシンプルなものばかりだからセルフでやろうと思ってやったけどやっぱり持ちや仕上がりが違う。
    しかも大阪市ですがワンカラーオフ込み3000円とかでできるから負担でもない。月1通うことで息抜きにもなってます。

    +36

    -3

  • 122. 匿名 2020/12/14(月) 20:57:19 

    >>19
    仕事の都合でネイル落とさないといけなくなっちゃって💦と言ってオフだけしてもらってそのまま笑

    +200

    -2

  • 123. 匿名 2020/12/14(月) 20:57:52 

    セリアのジェルネイル凄くいいよね、アートは難しくても高いお金払っていかなくても素敵な色のネイルが安い単価でできるしね、

    +9

    -4

  • 124. 匿名 2020/12/14(月) 20:57:57 

    >>118
    私が思ってたんだけど…
    自分を良く見せるための投資

    +7

    -13

  • 125. 匿名 2020/12/14(月) 20:58:24 

    >>25へのマジレスの数よ

    +47

    -6

  • 126. 匿名 2020/12/14(月) 20:59:01 

    >>10
    え?爪にマツエクしてるの???

    +125

    -17

  • 127. 匿名 2020/12/14(月) 20:59:38 

    >>70
    みんながみんなセルフネイル申告するわけじゃないし、むしろ申告する人はセルフネイル初心者で言いたい時期の人なんじゃないかと思う

    +22

    -3

  • 128. 匿名 2020/12/14(月) 20:59:48 

    >>3
    手も綺麗だし見せ方も綺麗ー。

    +366

    -4

  • 129. 匿名 2020/12/14(月) 20:59:49 

    もしコロナになって緊急で搬送されたとして、血中の酸素計るのに指に機械つけて計るらしい。ジェルだと看護師さんがとるのに凄く苦労すると聞いてから辞めてます!

    +3

    -8

  • 130. 匿名 2020/12/14(月) 20:59:54 

    >>10
    ネイルのトピでネイルの話してるのに何故ネイルとマツエクを比べてるのか…

    +264

    -3

  • 131. 匿名 2020/12/14(月) 20:59:55 

    >>126
    想像してワロタ

    +69

    -1

  • 132. 匿名 2020/12/14(月) 21:00:50 

    >>24
    私が通ってるとこ、ワンカラーでも10000円。
    エスネイルで凝ったデザインしたときは(5年前くらい)ハンドとフットで38000円とられましたけど。

    +22

    -20

  • 133. 匿名 2020/12/14(月) 21:01:09 

    今ネイルサロンに行ってる人って水商売の人とかなのかと思ってた
    業界別で需要あるんだろうしいいんじゃない?

    +4

    -19

  • 134. 匿名 2020/12/14(月) 21:01:22 

    >>10
    マツエクもずっと続けるとまつ毛スカスカになるから気をつけてね

    +196

    -2

  • 135. 匿名 2020/12/14(月) 21:01:47 

    若い人って器用に自分でやるよね
    私は若いときからネイルサロンだから自分で今更出来ないめんどくさい

    +2

    -5

  • 136. 匿名 2020/12/14(月) 21:01:53 

    贅沢品だしね

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2020/12/14(月) 21:01:54 

    >>27
    前はカラーネイルとか好きだったんだけど、セブンで売ってるネイルファンデーションとCANMAKEのベースコートだけにしたら会社や仕事関係の男性から手が綺麗と褒められるようになった。なにもしてない自爪だと思ってるっぽい。

    +121

    -2

  • 138. 匿名 2020/12/14(月) 21:02:31 

    >>35
    やっぱり綺麗だよね
    私はコロナが落ち着いたらまた通うよ

    +24

    -5

  • 139. 匿名 2020/12/14(月) 21:02:50 

    コロナが流行って気づいたけど、美容は不要不急じゃないもんね。

    +21

    -4

  • 140. 匿名 2020/12/14(月) 21:02:51 

    >>19
    私の場合は去年の夏に親戚の法事に参加するのをきっかけにやめた。
    事情を話してオフだけやってもらって、暫くバタつくと思うんで改めて予約しますね〜って言ったきりにした。
    何かきっかけがあるといいけどね。

    +171

    -4

  • 141. 匿名 2020/12/14(月) 21:03:18 

    通ってると爪ペラペラになるんだよね。マニキュアと違ってすぐオフできないし

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/14(月) 21:03:21 

    ママ友がネイリストに転職したけどさっぱりだって言ってた
    たまに安くでしてもらってる

    +9

    -3

  • 143. 匿名 2020/12/14(月) 21:03:26 

    >>69
    だから?

    +20

    -19

  • 144. 匿名 2020/12/14(月) 21:03:39 

    >>120
    わかるw確かに自爪の方が気持ちいい。
    ただ、コンタクトのときは自爪だとペタッと張り付いてつけにくいんだよね。

    +12

    -3

  • 145. 匿名 2020/12/14(月) 21:05:14 

    ウェディングでジェルネイル、一度だけしたけど、日常的にしてる人を尊敬したよ。
    違和感が半端なくて辛かった。

    +19

    -2

  • 146. 匿名 2020/12/14(月) 21:05:34 

    ネイルサロンでしてなくても
    清潔感ある指先だと綺麗だなってみちゃう
    友達は自分でしてるって聞いて驚いた

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/14(月) 21:05:36 

    >>10
    たぶんネイルに割くお金をマツエクにまわしてるって言ってるんだよね。私も一時期そうだったー。いまはどっちも辞めた^^;まつ毛もマスカラ派に戻りました。

    +177

    -5

  • 148. 匿名 2020/12/14(月) 21:06:25 

    >>5
    ネイルサロン倒産相次ぐみたいなのね

    +80

    -1

  • 149. 匿名 2020/12/14(月) 21:06:34 

    >>115
    いつも10,000円くらいのとこだけど、先日ホットペッパーで、新規4,800円くらいの安いとこ見つけて行ったら、日本の人じゃなくて散々だった。
    差別ではなく、日本語カタコト以下で意思疎通、要望が全く通らず、施術も雑だったよ。

    +54

    -2

  • 150. 匿名 2020/12/14(月) 21:06:39 

    昔に比べて、あまり身の回りのことに手間暇お金をかけなくなっただけだよね
    お洒落に関しては、私は15年くらい前の世界の方が楽しかったかも

    +31

    -1

  • 151. 匿名 2020/12/14(月) 21:07:52 

    爪切りが古いから爪切るとガタガタなのか痛い。オススメの爪切りあったら教えてください。ちなみに大きくて長いタイプなので刃も大き目が良いです。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/14(月) 21:08:28 

    ビリー・アイリッシュが頑張るしかないのか?

    +20

    -2

  • 153. 匿名 2020/12/14(月) 21:08:37 

    >>147
    優しいね
    あなたみたいな人に会えるからガルちゃん好きなのよ
    o((*^▽^*))o

    +54

    -2

  • 154. 匿名 2020/12/14(月) 21:08:39 

    >>89
    受け狙いコメかと思ってあなたのコメントで安心したー。

    +67

    -1

  • 155. 匿名 2020/12/14(月) 21:09:06 

    >>150
    若い人は手軽に楽しめるほうに流れるから
    お金あまり使わないよね
    安くて良い物があるから仕方ない
    時代だなって思うわ

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/14(月) 21:09:27 

    >>1
    最近はショートネイルでくすみ色の単色が定番になってるからね。ポリッシュで十分

    +60

    -1

  • 157. 匿名 2020/12/14(月) 21:10:00 

    >>123
    安いけど100均のジェルとかなにが使われてるかわからないから絶対つかえない…マニキュアにも発がん性物質が出たから回収とかあったくらいだし

    +24

    -2

  • 158. 匿名 2020/12/14(月) 21:10:39 

    >>27
    私は米研ぎや料理の時、剥がれたネイルやストーンが入らないか不安でずっと素爪派
    透明なやつなら塗っても良いのかな?

    +12

    -20

  • 159. 匿名 2020/12/14(月) 21:11:49 

    足の爪をジェルしたくてネイリストさんに相談したら、巻き爪だから巻き爪が酷くなる可能性があるのでオススメできないと言われ諦めた。
    手の爪のジェルでも巻き爪っぽくなって食い込んで痛くなったことがある。
    好きだったけど、健康を損ねてまではな…と思って辞めました。
    今って健康志向がブームだから、それも少しあるかなぁと思った。

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2020/12/14(月) 21:11:51 

    >>10
    ジェルネイル1度やって半年間爪が割れ続けるはない、絶対!笑
    どう考えても不可能。
    ちょっと盛っちゃったね。笑

    +133

    -107

  • 161. 匿名 2020/12/14(月) 21:11:56 

    施術が雑だった時、指先は少しでも怪我したり深爪になったら生活していて常にに気になるし、こんな大切な部分を他人に任せるの怖いなって思った。

    +5

    -3

  • 162. 匿名 2020/12/14(月) 21:13:17 

    コロナ関係なく出掛けてるからネイルはしてもらってる。セルフネイルができない

    +2

    -4

  • 163. 匿名 2020/12/14(月) 21:13:39 

    >>110
    昔の値段だよね、たしかに。

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2020/12/14(月) 21:14:03 

    髪洗ってると伸びた爪とジェルの境に引っかかるんだよね

    +52

    -3

  • 165. 匿名 2020/12/14(月) 21:15:34 

    >>78
    爪の形に合わせて伸ばして使えるらしいよー!

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2020/12/14(月) 21:15:44 

    カジュアルな服装だと短い爪にちょっと変わった色塗りたくなる。
    でもその色で何週間も過ごしたい訳じゃないからセルフでポリッシュ塗ればいいやとなる。
    短い爪キープするにはどのみち毎週ケアしなきゃならないし。

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/14(月) 21:16:06 

    コロナ前にやめたよ。サロンでやってもらうと可愛いんだけど、すっぴん爪に慣れたらいいやって感じで風呂上がりにやすりが日課になった

    +7

    -2

  • 168. 匿名 2020/12/14(月) 21:16:33 

    >>43
    ファッションもスレンダーなのがイケてる女の代名詞だったのになんだか悲しい~。

    +11

    -22

  • 169. 匿名 2020/12/14(月) 21:17:02 

    >>69 のコメント見るまで知らなかった😳調べてみたけどそうらしいね。
    インスタの広告によくでてくるから気になってたけど…うん…

    +31

    -1

  • 170. 匿名 2020/12/14(月) 21:17:32 

    >>126
    外出機会の減少だけじゃない 「ネイルサロン離れ」する女性たちの本音

    +78

    -2

  • 171. 匿名 2020/12/14(月) 21:17:51 

    施術してもらってる時間がつらい。月に1.5回、毎回2時間かかるのだるい。

    +29

    -2

  • 172. 匿名 2020/12/14(月) 21:18:46 

    >>124
    投資とは将来の利益のために、資金を投じることいいます。

    整形や矯正は投資
    ネイルや美容院は「みだしなみ」かな

    +40

    -4

  • 173. 匿名 2020/12/14(月) 21:19:25 

    >>89
    マニキュアって言いたかったのかな?とも思ったけどなんか変だよね

    +32

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/14(月) 21:20:04 

    >>158
    透明って剥がれたら見つけられないから一番ダメじゃない?

    +46

    -0

  • 175. 匿名 2020/12/14(月) 21:21:19 

    >>170
    目玉が居なければ普通に可愛いのに

    +17

    -5

  • 176. 匿名 2020/12/14(月) 21:21:50 

    >>21
    オホーラって、外す時はどうやるの?
    面倒臭いんでないの?

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2020/12/14(月) 21:21:58 

    ネイル好きだし
    カジュアルな服よりぴしっと綺麗めな服が好きだから私はネイルをやめないしサロンで綺麗な爪にしてもらってる

    カジュアルが流行ってようと私は好きで派手なネイルをしてるからそれでいい

    +73

    -3

  • 178. 匿名 2020/12/14(月) 21:22:26 

    >>151
    外出機会の減少だけじゃない 「ネイルサロン離れ」する女性たちの本音

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/14(月) 21:22:30 

    ネイルサロンでネイリストさんと中身のない会話するのが苦痛。

    +57

    -1

  • 180. 匿名 2020/12/14(月) 21:25:01 

    >>78
    やわらかいから伸ばして自分の爪サイズにできますよ

    +18

    -1

  • 181. 匿名 2020/12/14(月) 21:27:18 

    コロナで頻繁に手洗い消毒するようになって、ジェルだと多少浮いてきただけでもそこに菌がはいりこんでるんじゃないかと不安になってやめた。

    ポリッシュ塗ってる。
    欠けるけどジェルみたいに浮いて隙間になることないし。

    +13

    -2

  • 182. 匿名 2020/12/14(月) 21:27:33 

    >>174
    そっか…
    やっぱり今のままでいいや

    +8

    -3

  • 183. 匿名 2020/12/14(月) 21:28:00 

    プチプラネイルとか大昔からあるじゃん
    単にゴテゴテしてるのが若い子に人気ないんじゃないかな
    今派手にするとキャバみたいとか下品とか思われそうだし
    世代としては寂しいことだが…
    そんな私は爪が弱いのでネイル諦めた
    地味なマニキュアしてるときちんと見えるからしたいんだけどね

    +30

    -1

  • 184. 匿名 2020/12/14(月) 21:28:17 

    >>69
    何でも韓国製だからダメってことはないと思うけどなぁ…
    コスメもかわいいのあるし

    気になるなら仕方ないですが、私は特に異常は感じていません

    +51

    -36

  • 185. 匿名 2020/12/14(月) 21:28:22 

    >>172
    短期的な将来に対して投資って言ったんだけどそんなに気に食わないのねw

    +2

    -28

  • 186. 匿名 2020/12/14(月) 21:29:23 

    やっぱり1ヶ月近くつけっぱなしって不衛生に感じる。

    +11

    -9

  • 187. 匿名 2020/12/14(月) 21:30:04 

    接客業ですが若くて綺麗な子はネイルしていない、
    ババアとか金に余裕がある人しかもデザインダサい。
    あと容姿醜くてネイルだけ綺麗にしているみたいな人本当に多い!親子でしました的な。

    +15

    -32

  • 188. 匿名 2020/12/14(月) 21:30:38 

    >>19
    ちょうど3月にコロナもあって仕事辞めて、予約キャンセルして自分でオフしたのでそのまま予約してない。
    そして新しい職場はネイルできないので今後1年はやれない。
    セルフでもやるけどめんどくさいしデザインセンスがない。

    +69

    -1

  • 189. 匿名 2020/12/14(月) 21:30:39 

    >>3
    ほんと、天海さんて手が大きくて指が長くて爪の形まで綺麗で、間違いなく天海さん!て感じだよね

    +427

    -3

  • 190. 匿名 2020/12/14(月) 21:30:55 

    >>3
    美しい人は手まで美しいのか…

    +438

    -2

  • 191. 匿名 2020/12/14(月) 21:33:48 

    >>36
    2週間に1回じゃないと気になってた
    コロナで行くのやめたら爪も固くなったし、のびてるところもないほうが清潔かもってなった。笑

    +28

    -3

  • 192. 匿名 2020/12/14(月) 21:33:49 

    10年間ジェルやり続けてたのに、30代入って、なんか急にダサく感じて来てやめた。ジェルが逆におばさん感出してる気がして。これって私がおばさんになったってこと?
    それか今はジェルってダサい?どっちだ??

    +15

    -13

  • 193. 匿名 2020/12/14(月) 21:34:17 

    そんな高いのか

    私1700円のヘアカットしてるよ~w

    +3

    -4

  • 194. 匿名 2020/12/14(月) 21:34:56 

    >>134
    ほんとそれ
    マツエクもマスカラもやめて自睫毛だけにしてるけど、どんどん伸びて睫毛フサフサになった!

    +42

    -2

  • 195. 匿名 2020/12/14(月) 21:35:14 

    頻繁に色変えるからジェルのメリットがない

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/14(月) 21:36:23 

    >>10
    マツエクも今ではちょっと…

    +57

    -4

  • 197. 匿名 2020/12/14(月) 21:37:20 

    >>3
    ネイルした人見て初めてきれいだと思った。手がきれいな人は本当に似合うな。

    +294

    -7

  • 198. 匿名 2020/12/14(月) 21:38:18 

    >>192
    若い子のファッションに合わないし流行ってないんでは?
    あなたはちゃんと時代を読めてるんだと思う

    +27

    -2

  • 199. 匿名 2020/12/14(月) 21:40:35 

    >>108
    横だけど、今はやめて数年経つけど
    薄いままで元の厚さに戻らないよ…

    +22

    -29

  • 200. 匿名 2020/12/14(月) 21:41:24 

    >>187
    アパレルだけど、店舗の若いスタッフもセルフ、て言ってるわ
    また器用で上手いんだわ


    +29

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/14(月) 21:41:28 

    外出機会の減少だけじゃない 「ネイルサロン離れ」する女性たちの本音

    +5

    -33

  • 202. 匿名 2020/12/14(月) 21:43:47 

    >>10
    突然のマツエク発言w

    部位も全然違うのに。

    +83

    -9

  • 203. 匿名 2020/12/14(月) 21:43:48 

    サロン行かなくても綺麗にしてる人は綺麗だと思う
    羨ましい、私不器用で出来ない

    +17

    -1

  • 204. 匿名 2020/12/14(月) 21:45:28 

    >>201
    よく探してきたな笑
    こういうので、サロン派のイメージ悪くなる
    やめてほしい

    +42

    -2

  • 205. 匿名 2020/12/14(月) 21:47:02 

    >>176
    それが、簡単に外れるんだよ。
    全然取れないのに外すときは簡単だから不思議。
    ノリみたいなのは爪に残るけどね。
    もともとサロンでもワンカラーしかしない派だったから、オホーラで充分だと思った。
    ジェルに比べて傷みも少ないと思う。

    +24

    -2

  • 206. 匿名 2020/12/14(月) 21:47:28 

    >>201
    過程じゃなくて結果が大事なんだと思うけど…
    どっちでもよくね?w

    +25

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/14(月) 21:48:33 

    コロナで手を洗ったり消毒しているうちに、短い素の爪が一番安心だと思った
    そしてもう爪にまで手入れするのが面倒になった
    それっきり

    +13

    -5

  • 208. 匿名 2020/12/14(月) 21:49:11 

    若い人は手軽に出来るセルフが良いっていうよね。なんでも手に入る時代だしね…。

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/14(月) 21:49:13 

    >>192
    手の老化具合と合ってないからダサく感じるんだと思う。ちゃんと自分を客観視出来てる証拠よ。

    +46

    -3

  • 210. 匿名 2020/12/14(月) 21:49:34 

    >>125
    マジレスというか?笑

    +14

    -3

  • 211. 匿名 2020/12/14(月) 21:49:36 

    ここで話題になってるオホーラ、レビュー見たら結構散々だね
    しっかりくっつけてるのに髪の毛に引っかかる、欠けやすい割れやすい、UVライトの初期不良が多いとか
    サクラも多そうだから信じない方がいいかも

    +25

    -2

  • 212. 匿名 2020/12/14(月) 21:50:28 

    >>211
    失礼な人
    私は好きでしてます

    +4

    -19

  • 213. 匿名 2020/12/14(月) 21:50:46 

    >>199
    私は戻ったよー!ジェル繰り返してペラペラになったからずっと気にしてたけど、数年ぶりにサロン行ったら丈夫な爪ですよって言われた。人によるんだねー。

    +22

    -4

  • 214. 匿名 2020/12/14(月) 21:50:52 

    >>101
    ラクダwww確かに不自然な人いるわ

    +134

    -3

  • 215. 匿名 2020/12/14(月) 21:52:06 

    マツエクもしなくなったなあ

    +5

    -3

  • 216. 匿名 2020/12/14(月) 21:53:14 

    >>212
    気を悪くさせて申し訳ないけど
    良さそうだなと思って調べてレビュー見た感想だよ
    サクラがいたりデメリットもあるみたいですよってだけ

    +33

    -2

  • 217. 匿名 2020/12/14(月) 21:53:50 

    >>83
    だよね。むしろ誰でも出来るしギャルには必須

    +4

    -8

  • 218. 匿名 2020/12/14(月) 21:53:51 

    >>82
    日本の美のバランス…
    なんか言いたいこと分かるわ。

    +24

    -0

  • 219. 匿名 2020/12/14(月) 21:53:57 

    >>129
    チアノーゼの状態なども爪の色からわかるらしいね

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2020/12/14(月) 21:54:15 

    >>205
    それならいいね!
    剥がした後のノリみたいなものだけヤスリかければいい感じなのかな。
    インココよりデザインは可愛いよね

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2020/12/14(月) 21:57:14 

    もう爪がやたら派手なのも流行過ぎてるのかと感じる

    +17

    -3

  • 222. 匿名 2020/12/14(月) 21:57:31 

    >>19
    私は引っ越しでそのサロンに通えなくなったタイミングで辞めた。
    その頃には他のネイルサロンに通うほどの熱もなくて。

    +56

    -1

  • 223. 匿名 2020/12/14(月) 21:57:59 

    今はやってないけど、いちいち落とす手間を考えたらジェルネイルの方がいいな

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2020/12/14(月) 21:58:38 

    >>192
    わかるよ。てかネイル自体おばさんの手には合わない気がする。でも今はむしろ若い人の方がしてないっていうね

    +16

    -11

  • 225. 匿名 2020/12/14(月) 21:59:00 

    結論:オシャレよりも清潔感と実用性。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2020/12/14(月) 21:59:01 

    >>219
    チアノーゼは皮膚や唇にも症状出るから大丈夫なんじゃない。

    +12

    -2

  • 227. 匿名 2020/12/14(月) 22:03:23 

    >>134
    植毛と同じ理論だもんね、まつげに人工毛をくっつけるだけ。
    結婚式の前後の数回だけ通ったけどそれだけでまつ毛減ったし、ずっとやるもんじゃないと思ったわ。あとマツエクやり過ぎて本当に自まつ毛が数本しかなくて断られてた人いた。

    +37

    -1

  • 228. 匿名 2020/12/14(月) 22:03:57 

    お金がないとか地味になったっていうより、爪を飾ることに興味ない人が増えただけだと思うよ。
    そもそも不潔だし料理とかしにくいし、見た目以上に不便が多い。ネイル自体はしなくても、綺麗に爪の手入れしてる人は普通にいるし健康志向で良いんじゃない

    +5

    -14

  • 229. 匿名 2020/12/14(月) 22:04:41 

    >>88
    私も喘息持ち。
    昔は喘息なのにネイルして!って看護師さんにめちゃくちゃ嫌味言われたけど、今行ってら病院では普通に測れてるよ。
    MRIだか何だかの検査することになった場合、ネイルのパーツや、ラメとか金属の含まれるモノが反応して上手く測れない事があるらしい。

    +24

    -0

  • 230. 匿名 2020/12/14(月) 22:05:40 

    まつエクも要らないよね

    +9

    -1

  • 231. 匿名 2020/12/14(月) 22:06:02 

    >>213
    そうなんだ!戻っていいなあ。
    私アラフォーだから戻りが悪いのかな…

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2020/12/14(月) 22:07:10 

    >>132
    それはさすがに…

    +30

    -2

  • 233. 匿名 2020/12/14(月) 22:08:48 

    >>230
    てか、マツエクのが怖くない?
    目からもうつるし

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/14(月) 22:09:18 

    コロナきっかけで、まつエクとジェルネイルやめられた。
    結果、誰も私のことなんか見てないことがわかった笑

    +24

    -2

  • 235. 匿名 2020/12/14(月) 22:09:29 

    ネイルサロン高いから行かなくなった。自前で磨いてOPI塗ったほうがコスパが良い。

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2020/12/14(月) 22:10:18 

    >>221
    いまだにネイルサロンを派手と思う人がいることにびっくり。
    昭和の人?

    +24

    -9

  • 237. 匿名 2020/12/14(月) 22:10:27 

    ネイルはセルフだけどケアはしてもらってる。
    ケアして磨いてもらうだけで凄い綺麗になる。

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2020/12/14(月) 22:10:49 

    >>27
    ネイル色々楽しんだけど年齢と流行りももちろんあると思うんだけどこれに落ち着くよね
    中途半端に伸びたネイルとか少し欠けたネイルしてるくらいなら自爪磨いてキラキラなのが一番綺麗でで清潔で圧迫感もない

    +58

    -3

  • 239. 匿名 2020/12/14(月) 22:11:41 

    >>228
    不潔ならポリッシュのほうが汚くない?!
    ポリッシュ直ぐに剥がれるからお米や料理に混入しちゃうし

    +17

    -5

  • 240. 匿名 2020/12/14(月) 22:13:03 

    >>231
    私もアラフォーなんだけど、ペラペラのままじゃ困るからたんぱく質とかビオチンを積極的に摂取したからかな。体調面にもよるだろうし、元の爪に戻すのって思ってる以上に時間かかるよね。

    +18

    -1

  • 241. 匿名 2020/12/14(月) 22:13:27 

    >>229
    MRIは金属の物に反応してスパークさせて火傷の可能性があるんだよ
    計測不良とかではないと思うよ

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2020/12/14(月) 22:14:08 

    >>1
    結婚式の時に人生初のジェルネイルをしてテンション上がった!!
    保育士だったからずっとネイルできなくて、爪が綺麗だとこんなに嬉しくなるものなのかと思った。
    でも式の2日後が普通に仕事だったから、式のすぐ後に泣く泣く落としてもらったよ。6000円が1日でパァになった。

    子供も生まれて家事してたら手がガサガサでささくれもできて、指を見られるのが恥ずかしくなってしまった。綺麗なすらっとした指の人が羨ましくてじっと見てしまう。怪しいかもw

    +54

    -1

  • 243. 匿名 2020/12/14(月) 22:15:18 

    >>23
    わたしも!すごく上手な人だと感度する

    +51

    -0

  • 244. 匿名 2020/12/14(月) 22:15:28 

    >>3
    見た瞬間に、きゃー!素敵!!と思いました。

    +223

    -9

  • 245. 匿名 2020/12/14(月) 22:15:50 

    もともと爪か薄くてペラペラでサンディングから苦手だし、落としたあとも爪の表面ボロボロになったの治るのには一年以上かかった。セルフでポリッシュが私には合ってる。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2020/12/14(月) 22:16:09 

    3,000円位だったら通うんだけどなー
    高いよね。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2020/12/14(月) 22:16:29 

    >>192
    ネイル見せてみたいなトピでいつも思ってたけど、手指から察するに歳いってそうな人の方がゴテゴテだったり甘ーいデザインしてるよね
    せっかくネイルするなら!って張り切っちゃうのかな、個人の趣味だし全然いいんだけど余計に手指が老けて見えるなーとは思う

    +30

    -5

  • 248. 匿名 2020/12/14(月) 22:17:58 

    毎月ネイルサロン行ってます。
    わたしにとっては楽しみなんです。
    セルフネイルも自宅にあるけど、子どもがいてやっている暇がないのと上手くできなくて結局剥がれたりでイライラする。
    だったら休みの日に時間作ってネイルサロンできれいにしてもらったほうが長持ちして綺麗。

    +33

    -3

  • 249. 匿名 2020/12/14(月) 22:18:47 

    >>104
    ネイリストになる人ってもちろん真面目な職人気質な人もいるけど一昔前だとギャルとかが多いよね
    人間性お察しだよ。接客術とか会話のお勉強はしないんだろうね。本とかあまり読まない層だから知識も増えない。ネイルだけは知識あるだろうけどそれだけじゃリピーターは中々難しい業界なのに

    +90

    -4

  • 250. 匿名 2020/12/14(月) 22:19:09 

    ジェルはアラサー以上のイメージ

    +5

    -6

  • 251. 匿名 2020/12/14(月) 22:19:37 

    プロの技術を買うか買わないか
    じゃないかなぁ。どこまで自分が満足できるか。
    自分でやって満足する人もいれば
    やっぱりプロにやってもらって綺麗にしてもらいたい!
    まぁ人それぞれよね

    +34

    -1

  • 252. 匿名 2020/12/14(月) 22:24:52 

    >>21
    オホーラ気になってます!
    動画とか見てると、先端が切りっぱなしみたいな感じにならないか疑問で購入に踏み切れてないんですが、どうですか?

    +23

    -2

  • 253. 匿名 2020/12/14(月) 22:25:24 

    >>200
    アパレルの店員さん、結構ネイル剥げてるの気になる。
    会計の時見ちゃう。
    品出しとかで手先使うからかけやすいよね。

    +40

    -0

  • 254. 匿名 2020/12/14(月) 22:29:11 

    >>220
    そうそう。
    ヤスリで削れば早いんだけど、私はぬるま湯で手を洗ってから付属のアルコールシートで拭き取ってる。
    面倒だけど、その方が傷みが少ないかなと思って。

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2020/12/14(月) 22:31:11 

    最近は派手めなデザイン興味無いし、ワンカラーもしくは少しホログラムとかでセルフしてる。
    予約して行くのが面倒だし自分でやっても3週間はもつし、ネイルサロン行く意味がなくなった。
    オフするのが地味に面倒だし時間かかるけど

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2020/12/14(月) 22:31:27 

    >>247
    チグハグすぎて逆に目がいくよね。マツエクもそうだけど。

    +17

    -2

  • 257. 匿名 2020/12/14(月) 22:31:28 

    >>252
    シールを一度固めたあとヤスリで整えて、先端に被る感じでトップジェルを塗って固めたら切りっぱなし感はなくなる気がします。

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2020/12/14(月) 22:31:41 

    >>228
    ジェルの方が私は家事しやすい。割れないから。不便だと思ったことないなぁー。ポリッシュとかのほうがすぐ落ちちゃうし衛生面心配なんだけど。

    +39

    -3

  • 259. 匿名 2020/12/14(月) 22:32:12 

    手より足をキレイにしておきたい
    特に春夏 安いサンダルでも爪がキレイなら満足なんで
    今年は1回も行けないまま
    店が廃業 フットバスと角質ケアだけでもやって欲しかった

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2020/12/14(月) 22:33:23 

    ワンカラーが好きで月1でサロンに通ってる。
    シンプルなデザインこそ出来映えが全然違うからプロにお任せ。カラーが変わると気分もリフレッシュ出来るし仕事中とか自分の爪見て綺麗だなーって気分上がったりするから(完全自己満)これからも欠かせない
    最近こう言ったニュースよく目にするけど、ネイルサロン無くなったら困るよ

    +29

    -4

  • 261. 匿名 2020/12/14(月) 22:33:30 

    元々、単色が好きなのと1週間で塗り替えたいので、セルフで充分。ストレス発散にもなる!
    ネイルホリックとか、お手頃で色が豊富だし、ついつい買っちゃう。

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2020/12/14(月) 22:33:50 

    >>1
    自分含めて周りもみんなジェルしてるけどな
    大きめサイズの服が流行ってるとかいうけど、自分の周りでそんなカジュアルな服着てる人いないし、個人の服装の趣味によるだけだよね

    +41

    -15

  • 263. 匿名 2020/12/14(月) 22:34:50 

    >>3

    天海さんってこのカラーにしてること多いですよね。BOSSの時もこれ系の色で、どこのだろうねって友達と話したの覚えてる。肌の色に合ってるし、御本人も好きなのかなあ。

    でもこれむしろジェルじゃないような?

    +224

    -2

  • 264. 匿名 2020/12/14(月) 22:35:21 

    >>187
    嘘じゃん笑
    仕事柄アパレルの人は手元気を遣ってる人が多いからセルフネイルが苦手な人はネイルサロン行ったりしてるよ、もちろん綺麗な子もいる。

    +22

    -5

  • 265. 匿名 2020/12/14(月) 22:35:24 

    >>247
    それくらい本人の好きにさせてあげて

    +13

    -4

  • 266. 匿名 2020/12/14(月) 22:36:39 

    >>264
    接客っていっても飲食系だったらネイル禁止がほとんどでしょ
    アパレルはネイル必須だけど

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2020/12/14(月) 22:37:51 

    >>266
    若くて綺麗な子はネイルしないとか言ってるから、嘘だなって思った

    +22

    -1

  • 268. 匿名 2020/12/14(月) 22:37:54 

    コロナがね…
    給料も減ったし、我慢してる
    やはり爪が綺麗だと気分上がる
    マニキュアだと剥がれてくるのと、塗るのがストレス
    でも、当分我慢する

    +22

    -2

  • 269. 匿名 2020/12/14(月) 22:38:51 

    ネイルしないけどネイルサロンに行って足と手のネイルケアを一度してみたかった
    コロナがなかったら今年いってみようと思ってたけど、このご時世に特に必要性もないのにわざわざサロンに行きにくいな

    +8

    -1

  • 270. 匿名 2020/12/14(月) 22:39:09 

    大学生の妹もネイルやりに行ってるよ

    誰よ、オバチャマだけしかやらないって言ってる人

    +33

    -7

  • 271. 匿名 2020/12/14(月) 22:39:13 

    >>264
    ご飯屋に行った時の店員さんが可愛いらしくて若い子くてネイルしてたけどね

    +18

    -2

  • 272. 匿名 2020/12/14(月) 22:40:04 

    >>83
    横だけど
    家事しなくてよいお金持ちのマダムがやってそうなイメージです

    家事してたら取れやすいし
    仕事してたらキーボード打ちづらいし
    ネイルにかける時間も金も惜しいし

    そういう悩みがない人は、大体お金持ちマダムだよね

    +15

    -19

  • 273. 匿名 2020/12/14(月) 22:40:51 

    >>268
    わかる…時間かけて乾かしても直ぐに爪の先とか剥がれると悲しくなるよね

    +15

    -1

  • 274. 匿名 2020/12/14(月) 22:42:04 

    >>25
    早く予約しなくちゃ

    +159

    -2

  • 275. 匿名 2020/12/14(月) 22:43:04 

    >>115
    私が通ってるのは新宿でワンカラー2980円
    ナイス〇イルっていうチェーンだよ
    一番高いので6000円
    4本デザインで5000円、オフも新規再来ともに0円
    探せば安いところあるんだけどな

    +32

    -3

  • 276. 匿名 2020/12/14(月) 22:44:41 

    >>71
    私は18からかよって20年
    むかしは2万近くしたけど、今5000円以下で最新のデザイン込みのお店もあるよ
    マイナスついてるけどさ
    前にもまつパが2500円でできるってかいたらマイナスつきまくったんだけど、本当にあるのに
    なんでみんな調べもせずにマイナス?

    +19

    -5

  • 277. 匿名 2020/12/14(月) 22:44:49 

    行きたいんだけどコロナが怖い

    +8

    -6

  • 278. 匿名 2020/12/14(月) 22:45:30 

    伸びてるところが見えるのがすごくストレスだからやめてマニュキアにしました.
    少し高いマニキュアだと綺麗だし私みたいな不器用でもぬりやすい
    ワンからーでいいし

    +5

    -3

  • 279. 匿名 2020/12/14(月) 22:46:21 

    >>149
    私が通ってるお店は日本人で、それで5000円で済みます
    正直いまそんな高いネイルサロンて流行らないし…
    ホットペッパーも再来でワンカラーやグラデーション3500円以内が多いよ

    +11

    -5

  • 280. 匿名 2020/12/14(月) 22:46:45 

    >>252
    まだ柔らかい状態のシールを爪に貼ったあと、爪切りか小さめのはさみである程度の長さまで切ってます
    柔らかいから簡単にチョキンって切れますよ
    で、機械で硬化させてくっついたらやすりで形を整えてます

    私は2週間ぐらいで取ってしまうんですが、はがす時も簡単です
    たぶんだんだん自爪と浮いてきてしまう頃だと思うんですが、爪の間にリムーバーをスポイトで垂らしてちょっと馴染ませてゆっくりスティックではがしてけば簡単にはがれます
    ノリが多少残るので、リムーバーでキレイにします

    +22

    -0

  • 281. 匿名 2020/12/14(月) 22:47:09 

    ネイリストって消える職業No. 1って聞いたよ

    +17

    -2

  • 282. 匿名 2020/12/14(月) 22:47:50 

    爪切りで自分で切ると爪の形がだんだん悪くなってくるし、甘皮の処理も面倒なのでサロンでやってもらう。私はいつも限界まで短くしてもらってる。やっぱりプロに綺麗にしてもらうとテンション上がるよ〜。自己満だけど視界に綺麗なネイルが入るたびに癒される。

    +6

    -3

  • 283. 匿名 2020/12/14(月) 22:49:00 

    >>132
    ワンカラー ネイル でググると
    トップに「4000円以下のお店」というページが出てくるよ
    だからこの辺が基準なんじゃないの?
    1万円だとエリコネイルとか、いわゆるカリスマ店の人気ネイリストだよね

    +22

    -0

  • 284. 匿名 2020/12/14(月) 22:49:11 

    >>25
    溢れ出る進研ゼミ感…w

    +211

    -4

  • 285. 匿名 2020/12/14(月) 22:49:26 

    >>251
    手先が器用な人羨ましいよ

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2020/12/14(月) 22:51:24 

    確かに減ったよね。何もしていなくて艶がある爪がキレイ。

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2020/12/14(月) 22:51:59 

    10年続けてたネイルをコロナで辞めた。笑

    2時間向かい合って話すのも怖いしね。

    爪がめっちゃ元気になりました!

    +4

    -2

  • 288. 匿名 2020/12/14(月) 22:53:14 

    高いしすぐ伸びるし中途半端に欠けたり爪が痛むからやめました。
    何回目かになると、UVライト当ててるだけで痛くて。
    自分で塗って取りたいときはペリペリ剥がせるやつにしました。

    +3

    -4

  • 289. 匿名 2020/12/14(月) 22:55:50 

    剥がせるネイルを100均で買ってやってるけど良いよー
    爪ほとんど傷まないし、剥がせば取れるし
    何より安い!!

    +3

    -2

  • 290. 匿名 2020/12/14(月) 22:56:08 

    ちょうど今初オホーラやりました!
    伸びがいいしいい感じです(^^)
    甘皮処理が難しいなぁ
    外出機会の減少だけじゃない 「ネイルサロン離れ」する女性たちの本音

    +42

    -4

  • 291. 匿名 2020/12/14(月) 22:56:13 

    >>247
    昔の流行りを引きずってるんじゃないかな?
    私いわゆるエビちゃんOL世代だからジェルネイルもヒールも好き
    いまはネイルは多分ジェルじゃなくてポリッシュで上品なカラーしてる子が多いよね
    ヒールはいてるのもおばちゃん多いし笑

    +12

    -10

  • 292. 匿名 2020/12/14(月) 22:56:50 

    ネイル変えるの月1の楽しみとしてるんだけど…手軽なネイルシールでもクオリティ高くて可愛いのいっぱい出てきたし安いし迷ってる。でもジェルネイルしてるとテンション上がるし完全な自己満だけどいいとこもあるんだよね。

    +16

    -1

  • 293. 匿名 2020/12/14(月) 22:57:27 

    >>4
    わかる。マツエクもそれでやめた。

    +19

    -1

  • 294. 匿名 2020/12/14(月) 22:59:10 

    私は興味はあるけど
    セルフネイル派。
    爪の長さにもよるけど
    調理する時に爪の長さが気になる。
    消毒とはいわないけど
    衛生面で気になっちゃうから。

    +2

    -4

  • 295. 匿名 2020/12/14(月) 22:59:35 

    >>25
    でも男ってネイルしてる女の人好きなんだなーと思う
    忙しくても爪先まで気を使ってるな、とか女っぽさ感じるんだなって思った事何回もある。
    見てないようで結構細かいところ見てるよ。
    ネイルしてようがしなかろうが本当に気にしない人もいるでしょうね。これはまだ全然マシ。

    女のネイルが嫌いだってわざわざいう男は経験上、地雷。これはまじ。

    +28

    -66

  • 296. 匿名 2020/12/14(月) 23:00:07 

    >>277
    行かなきゃいいよ
    店員さんだってそれ以上のリスク背負って出勤してるのに、そんな気持ちで行くならやめた方が良い

    +4

    -3

  • 297. 匿名 2020/12/14(月) 23:01:25 

    >>1
    何かのトピで、最近若い子はジェルネイルしてないよってコメにマイナス凄かったけど、本当じゃん。

    +12

    -4

  • 298. 匿名 2020/12/14(月) 23:01:41 

    >>291
    何歳ですか?
    私のいもうと大学生だけど、ヒールとか厚底を履いてるよ
    いわゆる綺麗めなギャル
    今若い子にヒールとミニスカ流行ってる

    +26

    -2

  • 299. 匿名 2020/12/14(月) 23:02:50 

    >>160
    別の人間だけど、数ヶ月間やったら、半年くらい爪割れ続けたよ。
    他人のからだについて、「笑」つけて絶対とか断言するのやめなよ。

    +111

    -12

  • 300. 匿名 2020/12/14(月) 23:03:51 

    爪ひとつひとつに細かなアートをしてもらってた時代はサロンに行ってたけど
    最近そういうの流行ってないし。

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2020/12/14(月) 23:05:33 

    サロンに通うと月1くらいでしょ?
    その間に先端剥げたり、自爪のびてきた部分とか気にならないのかな?正直剥げてたり、延びすぎの爪なんて不潔感たっぷりだから本当に不快。
    私はそれが嫌でセルフネイルで1週間くらいで塗り替える。特に爪トラブル経験したことないし、サロンに通う必要ないな~

    +8

    -11

  • 302. 匿名 2020/12/14(月) 23:06:30 

    >>1
    多分若い子から見たら、作り込み過ぎたネイルやメイクはババ臭く見えるんだと思う。

    +60

    -2

  • 303. 匿名 2020/12/14(月) 23:08:40 

    いいなー、かわいいな。私もやりたい。
    って思うけど、爪ごときに5000円‥って思ってやれてない。
    自分じゃ出来ない技術を買ってる訳だけどさ。

    +6

    -2

  • 304. 匿名 2020/12/14(月) 23:08:42 

    >>291
    この前久々娘の買い物付き合ったらギャルショップはどこも厚底ばっかりだったよ〜
    今はギャルショップとも言わないんだろうけど笑
    20年前にタイムスリップしたかと思ったよ

    +24

    -1

  • 305. 匿名 2020/12/14(月) 23:09:04 

    ネイリストと話さなきゃいけないのが苦痛
    トイレ行きたいのに行けないのが苦痛
    2時間くらい時間拘束されるのが苦痛
    オフに行かなきゃいけないのが苦痛
    なにより4ヶ月くらいジェルネイルしてると
    爪と皮膚のくっついてるところが衝撃で裂けて血が出る&激痛で、怪我した時と同じ状態になるから
    もうやめ時だなってなってやめた
    コロナになった場合、病院で指先に機械着けられるから、ジェルネイルしてるとその機械着けられないし

    +7

    -13

  • 306. 匿名 2020/12/14(月) 23:09:47 

    >>264
    横だけど、昔ほどゴテゴテな人見かけない。
    アパレルの人もシンプルなネイルが多いからセルフが主流かなと思うよ。サロンでしてもらうようなネイル見ても最近は可愛いとは思わない。なんか下品何だよね。最近の流行りのファッションに合わないんだよ。ギャルか派手なおばさんとかか多い印象。

    +27

    -1

  • 307. 匿名 2020/12/14(月) 23:11:26 

    >>302
    私アラフォーですが、今時それないわ~品がないね、と思ってしまう。
    然り気無くシンプルネイルが良いよ。

    +35

    -2

  • 308. 匿名 2020/12/14(月) 23:12:44 

    >>160
    もしかしてアレルギーで爪の根元のあたりにトラブルが起きたとかかな?それにしても半年割れ続けるって想像出来ないけど、痛そう。

    +31

    -0

  • 309. 匿名 2020/12/14(月) 23:14:37 

    私はコロナで自粛中ネイルに目覚めた!
    楽しいね!!
    自分で好きなデザインにする事が楽しみだから、サロンには興味ありませんな~

    +5

    -2

  • 310. 匿名 2020/12/14(月) 23:17:33 

    >>276
    お手ごろチェーン店的なとこでしょ?
    そういうとこはネイリストの質も使ってるものもそれなりのものだよ
    定額いくらでし放題とかもあるけど、私氏が長年通ってるとこはそういう所じゃないからフレンチでも8000くらいする

    +18

    -3

  • 311. 匿名 2020/12/14(月) 23:17:42 

    >>254
    いい情報親切に教えてくれてありがとう♡

    +7

    -1

  • 312. 匿名 2020/12/14(月) 23:18:36 

    最初、5000円のシンプルコースやってたんだけど、最近7500円です。ってなんの説明もなく普通に言われるけど、なんで2000円も上がったんだろう?何故ってネイリストさんに聞けない…。もうお店変えたほうがいいかな?

    +28

    -1

  • 313. 匿名 2020/12/14(月) 23:22:21 

    >>10
    手洗いして乾く瞬間に肌や爪は傷むんだよ。タオルで拭いたら湿ってる間に保湿するのが大事。私は洗面所にポンプタイプのボディローション置いて必ずつけてる。
    あと爪が傷んだら、暇さえあればワセリンすりこむ。ネイルオイルより効果あるよ。子育て中でメチャメチャ手を酷使するけど、手荒れ一切してないからやってみて!

    +50

    -3

  • 314. 匿名 2020/12/14(月) 23:22:27 

    >>283
    そうです!
    ワンカラーやグラデーションとかシンプルなデザインほど仕上がりに差が出やすくて、高い指名料も払って有名ネイリストにお願いしてる。

    +7

    -3

  • 315. 匿名 2020/12/14(月) 23:23:24 

    >>301
    上手なネイリストさんにやってもらうと先端剥げないよ、本当に今まで一度も剥げた事ない
    それがプロか趣味でやってるかの差だと思う
    さすがに根本は伸びてくるけどそれは仕方ない、一ヶ月後を考えてカットするからさほど気にならない

    +27

    -1

  • 316. 匿名 2020/12/14(月) 23:24:42 

    >>1
    正直見た目で食べてる訳でないし爪にそんなお金かけようと思わない ただそれだけ でも爪綺麗にしてて気持ちが上がるのはわかる

    +44

    -1

  • 317. 匿名 2020/12/14(月) 23:26:04 

    >>301
    え~…ムリ。
    根本はどうしようもないんでしょ?
    私は気になるから2週間で限界だわ。

    +5

    -3

  • 318. 匿名 2020/12/14(月) 23:30:47 

    >>3
    なんてお美しいんでしょ!

    +107

    -4

  • 319. 匿名 2020/12/14(月) 23:31:31 

    >>302
    娘の小学校の保護者にいるよ。
    ゴテゴテネイル、マツエクバシバシにシャネルドーン!!のバッグ。

    +22

    -0

  • 320. 匿名 2020/12/14(月) 23:32:47 

    >>263
    天海さんに限らず、最近の女優さんポリッシュのワンカラー多いですよ
    くすみカラーでやや暗めの色塗ってる人が多い

    +88

    -3

  • 321. 匿名 2020/12/14(月) 23:32:55 

    >>288
    オネエ様!今はUVライトじゃございませんのよ!!

    +7

    -2

  • 322. 匿名 2020/12/14(月) 23:36:00 

    >>313
    それ皮膚科で言われた!
    子供が乾燥で肌荒れしてたとき、風呂上がり1分以内の保湿が理想。5分経ったら意味ないってさ。

    +20

    -0

  • 323. 匿名 2020/12/14(月) 23:42:53 

    >>59
    でかいラメのやつとかね。ギャルの時代に流行ってたやつかなみたいな

    +22

    -0

  • 324. 匿名 2020/12/14(月) 23:42:59 

    >>320
    ポリッシュならすぐ落とせるから、役やモデルする時に変えられるもんね
    派手なジェルネイルして、シリアス系の役できないだろうし、モデルの時も服装の雰囲気に合わなかったら変だし

    +54

    -0

  • 325. 匿名 2020/12/14(月) 23:45:50 

    >>3
    天海さんて何べってやつですか?

    綺麗で隙がありませんね

    +87

    -4

  • 326. 匿名 2020/12/14(月) 23:46:32 

    >>279
    都内ですか?3,000円台なんて見たことない!探し方が下手なのかな?
    パラジェルだから500〜1,000円くらいはプラスされちゃうけど…仕上がりに大差なければ安い方がいいですもんねー!

    +5

    -2

  • 327. 匿名 2020/12/14(月) 23:47:00 

    >>15
    気になるのは料理する人の爪位かな
    ゴミが溜まってたり、爪が長かったりしなければ全く問題ない

    +26

    -3

  • 328. 匿名 2020/12/14(月) 23:47:25 

    ムラっぽく塗る はナシじゃない?
    長い爪やゴテゴテにパーツ乗せたりは流行ってないと思うけど 一般人でも単色塗りならそれなりにキレイにみんな塗れてるよ 笑

    +4

    -2

  • 329. 匿名 2020/12/14(月) 23:47:53 

    外出が減って、ネイルもマツエクもエステもジムもやめた。
    爪はセルフ、まつ毛は美容液で育毛、毎日朝晩のパックと自宅ヨガやってたら、それで十分ストレス発散になってる。
    経済が冷え込むわけだ、、、

    +17

    -1

  • 330. 匿名 2020/12/14(月) 23:48:41 

    >>301
    私も根元伸びてくるのが無理なのでセルフ派。
    3週間とかいくら他の部分がキレイなままでも耐えられない。

    +10

    -4

  • 331. 匿名 2020/12/14(月) 23:48:48 

    >>53
    3回通ってそれに気がついて、それからはセルフでしてる

    ちょっと浮いて剥がれても自分でリペア出来るし、好きなようにアレンジ出来るから本当に楽しい

    +6

    -2

  • 332. 匿名 2020/12/14(月) 23:49:10 

    >>92
    どこにあるのか知りたいです!
    東京だといいな、、、

    +9

    -3

  • 333. 匿名 2020/12/14(月) 23:49:38 

    私は子持ちなのでセルフジェル一択!サロン行く時間無いし、水仕事多いからマニキュアは乾く時間や剥がれやすさから無し。すぐ固まってくれるジェルは本当助かる。

    +9

    -2

  • 334. 匿名 2020/12/15(火) 00:03:12 

    +6

    -1

  • 335. 匿名 2020/12/15(火) 00:08:40 

    いいと思う。
    女だけ色々と大変過ぎ。
    女子度高い人は楽しいだろうけど
    中身男よりだから世の中もっと楽になって欲しい。
    女のオシャレ難易度。

    +11

    -7

  • 336. 匿名 2020/12/15(火) 00:09:21 

    >>306
    接客してて色々な人の指先見るけど、ゴテゴテのネイルしてる人はおばさんか水商売の人、あとはネイリスト本人だな。

    +12

    -2

  • 337. 匿名 2020/12/15(火) 00:10:56 

    >>334
    Xのライブ、オープニングはラスティネイル多い。
    あのイントロ始まると総立ちになる。

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2020/12/15(火) 00:11:55 

    爪よりコロナにかからない方が大事だもん

    +8

    -2

  • 339. 匿名 2020/12/15(火) 00:16:51 

    >>15
    ネイルしている人って、わざと手元を見せたりしない?

    +14

    -10

  • 340. 匿名 2020/12/15(火) 00:17:56 

    >>6
    本当これ!

    あと、ネイリストさんが接客業なのに
    人間嫌いみたいな冷たい雰囲気の人ばかりで
    高いのに気疲れして帰る…。
    自分でも好きに綺麗にできるし、行く意味ないんだよなぁ。

    +92

    -2

  • 341. 匿名 2020/12/15(火) 00:19:30 

    ネイルなんて自己満足で最終的に何もしてない自爪が1番清潔感あってどんな人からも好印象で、家事や育児にも支障をきたさないと思った。

    +1

    -14

  • 342. 匿名 2020/12/15(火) 00:20:15 

    >>10
    マイナス意見もあるけど私も同じようなことになりましたよ。
    一年ずっとネイルしてて一年後仕事でとらなければならなくてとったらめちゃくちゃ爪が薄くなっていました。
    内出血?というか爪に縦の線がたくさん走って少し何かが当たると痛いっていう時期が半年くらい続きました。ちゃんと治るのか本当に怖かったです。
    デザインも可愛いし、オシャレ感あるし、ネイルしてる間は爪が強くなっていいですが、やっぱり身体には良くないものなんですかね。

    +49

    -5

  • 343. 匿名 2020/12/15(火) 00:20:32 

    私は自己満足で通っています。
    ネイルサロンも美容室も。

    ずーっと仕事詰めなので二〜三時間 サロンで綺麗にしていただくとリフレッシュになるし自分のテンションも上がり「また頑張ろう!」ってなれます。
    ですが、やはりネイリストさんやスタイリストさん(美容室)のお人柄や居心地の良いサロン等、自分が合うと感じるところでないと逆にストレスになりますよね。

    私は、これからもずっと通い続けたです。

    +18

    -1

  • 344. 匿名 2020/12/15(火) 00:21:56 

    ネイル嫌いだし元々しないから、セルフも何もしないかな

    +1

    -4

  • 345. 匿名 2020/12/15(火) 00:22:33 

    >>92
    あやしい。ネイルサロン勤務の人でしょ?

    +13

    -8

  • 346. 匿名 2020/12/15(火) 00:23:39 

    >>10
    私はなぜか、おそらく爪水虫になりました。今まで一度もなったことないので、結構ショックです。あと剥がした後の爪見ると、ダメージ凄そうだなぁと悲しくなったので、1〜2回で辞めてしまいました。

    +33

    -2

  • 347. 匿名 2020/12/15(火) 00:24:01 

    >>326
    横だけど
    都内池袋新宿3000円代普通にあるよー
    もちろん凝ったデザインだと難しいけど
    私も5000円以上払ったことないから

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2020/12/15(火) 00:25:04 

    >>326
    追加!
    パラジェル追加で全指で110円のお店もあるよ
    探し方だと思うな

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2020/12/15(火) 00:25:20 

    >>108
    私はペディキュアで同じようになりました。
    爪が弱くなって割れてそれから素爪で2年過ごした頃からようやく元に戻りました。
    爪は伸びてくるけどひび割れてる状態で生えてきて見た目が汚いので夏でもサンダルは履けずでした。

    +28

    -2

  • 350. 匿名 2020/12/15(火) 00:26:29 

    >>314
    それはお金かかるよー
    私は毎月の出費だから抑えて、安くて5週間持つお店にしてる

    +2

    -5

  • 351. 匿名 2020/12/15(火) 00:27:32 

    >>310
    そうだよチェーン
    というかネイルの平均利用金額って月5400円?だっけ
    データが出てたはず

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2020/12/15(火) 00:30:57 

    セルフネイルだと数時間で取れたりとかがあって、ジェルネイルの方が自分は時間の節約できる

    +18

    -2

  • 353. 匿名 2020/12/15(火) 00:31:25 

    ゴテゴテしたネイルが気分じゃない。
    昔はストーンを乗せたり手描きしてもらうの、とっても楽しかったです。
    今はワンカラーが一番好きなので、わざわざサロンでやってもらわなくても良い。自分でジェルのキットを買ってケアからカラーまでやってます。
    オフもやり方を覚えたら、自分のタイミングでできるから困ってない。

    +11

    -2

  • 354. 匿名 2020/12/15(火) 00:32:55 

    昔はヒールのサンダルを履いてたからフットネイルはしてたけど、今年の夏はサンダルを履かなかった。
    ローファーと、スニーカーで事足りた。
    どこか素敵なところにお出かけする用がないから。

    +10

    -2

  • 355. 匿名 2020/12/15(火) 00:41:15 

    >>10
    言いたいことはわかる。

    サンディングしすぎてペラペラにされた爪って、伸びてもなかなか戻らないんだよね。

    爪先が薄いのに真ん中くらいから厚み戻ってきたあたりまで伸びた時が一番不便で痛くて辛かったわ。

    +55

    -3

  • 356. 匿名 2020/12/15(火) 00:42:15 

    >>160
    酷いね
    元々、弱い爪だったらあり得る話
    私もボロボロ3ヶ月目
    草生やして盛りすぎとか、いじめっ子みたい

    +79

    -3

  • 357. 匿名 2020/12/15(火) 00:43:31 

    根元がすぐ伸びるのと自分でオフしづらいのが嫌
    すごくコスパの悪いオシャレだと思う
    サンダルの季節だけフットネイルする程度
    足は伸びるの遅いし
    しかもコロナになった時にサチュレーション測れない
    これは痛い

    +5

    -6

  • 358. 匿名 2020/12/15(火) 00:44:54 

    >>187
    ファッションセンスとネイルのセンスは比例する
    私もおばさんだが若い洋服屋の店員のネイルはセンスいいと思う
    会社のおばちゃんのネイルはゴテゴテしすぎて日本にネイルが入ってきた
    導入時のような20年前のデザインをしていてダサいと思った

    あとスッピンで地味なお局がネイルだけしてるのもアンバランスで笑える

    +10

    -21

  • 359. 匿名 2020/12/15(火) 00:47:34 

    わたしは暇だし月1万は高いと感じるから自分でやるかな。ユーチューブとかで教えてくれる人いるしセルフは楽しい。
    20代の子たち華やかなのあまり流行ってないねみんなスポーティな服着てるよね。

    +9

    -1

  • 360. 匿名 2020/12/15(火) 00:51:20 

    >>115
    自分が探せてないだけでは?

    +7

    -5

  • 361. 匿名 2020/12/15(火) 00:57:34 

    >>358
    すっぴんお局が爪綺麗にしてたら
    笑えるんだ

    あなたはどんな人なんだろうな

    +28

    -4

  • 362. 匿名 2020/12/15(火) 00:59:21 

    >>281
    さすがに消えはしないかな。
    ネイルサロンでやってもらうのが好きな人沢山いるし。
    あの細さ、その人に合ったアート、形、あれは人間の手じゃないとできない。人の爪なんてみんな違うし。

    +22

    -4

  • 363. 匿名 2020/12/15(火) 01:23:57 

    >>24
    ネイリストしてます
    すごいマイナスだけど、最近のネイルサロンの大衆店て定額2980円、3980円、4980円が大半だよね
    高い店で6980円とか
    前にネイルサロントピあった時「ネイルサロンなんて行かないし行ったことないし、ネイリストなんて不要」って散々叩かれた
    だから値段なんて知らない人が多そう
    高いというイメージだけでマイナスでしょうね

    +43

    -8

  • 364. 匿名 2020/12/15(火) 01:24:15 

    >>24
    3千円のお店もあるしもっと高い所いくらでもあるよ
    私が通ってるとこも都内で大体1万前後

    +12

    -1

  • 365. 匿名 2020/12/15(火) 01:25:38 

    >>89
    前半読んで、勢いでプラスしちまったわ
    すいません。
    最後で、え?!まつエク?!って思った。

    ちなみに、爪が薄い人は一回やって爪がボロボロはあり得るよ。アセトンとかアルコールで爪にダメージ凄かった。私はもうやらないな。

    +46

    -1

  • 366. 匿名 2020/12/15(火) 01:25:40 

    >>16
    育休中でお金ないし美容室いけなくてぼさぼさだからコロナ有難い
    誰とも遊ばなくて済む

    +77

    -2

  • 367. 匿名 2020/12/15(火) 01:38:08 

    コロナで手洗いや消毒を常にするので、ジェルネイルの持ちが悪い。テレワークの日も増えて、自然と遠ざかった。

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2020/12/15(火) 01:42:39 

    ずっとサロン行ってたけど専業になったのを機にセルフでやってる。
    上達も感じてきて、新しい趣味になって楽しいしずっとこのままセルフでいいかなぁと思ってる。
    でもクリスマスネイルしたくてタータンチェックに挑戦したら、一本に1時間かかったwプロはすごいなぁと実感した。
    でもできるアート増えてきて楽しい^_^

    +14

    -1

  • 369. 匿名 2020/12/15(火) 01:52:21 

    >>16
    はい!はいはい!
    いろいろ、見栄はるのやめました。
    楽になった。

    +64

    -2

  • 370. 匿名 2020/12/15(火) 01:54:32 

    >>363
    東京は安くて6980円
    それ以下だと、爪が痛むし
    ネイリストの質も悪いよ。

    +9

    -9

  • 371. 匿名 2020/12/15(火) 01:57:32 

    >>370
    私は池袋・六本木・沖縄ほかに店舗があるお店で働いてます
    多角経営で介護施設やCLUBも経営していて
    そういうお店は今結構増えてますよ
    うちはみんな1級持っていて、素材もフランスもしくは日本製の使ってます
    給与も悪くないし
    ネイルサロンのみのお店は今は高いと思いますよ
    15年働いて転々としてわかりましたけど

    +18

    -1

  • 372. 匿名 2020/12/15(火) 01:58:04 

    ネイリストです。
    ジェルネイルは今でも人気ですよ。
    個人的には美容室と同じくらい必要、ジェルネイルしてない人生は考えられません。
    ちなみにセルフは限界があるので爪を痛める前にちゃんとしたサロンに行くことをオススメします。

    +18

    -8

  • 373. 匿名 2020/12/15(火) 02:01:18 

    >>372
    美容院トピでも不要って人が湧いてたから、ネイルも不要な人多そう
    でも私は20年近く通ってるし、最近は質も持ちも良いのに安いお店が増えていて、生活する上で大事だと思ってます!
    一昔前と比べるとむしろ安くて大丈夫なのか?と心配になるぐらいだけど、いつも綺麗にしてもらって感謝です

    +19

    -2

  • 374. 匿名 2020/12/15(火) 02:07:31 

    >>1
    関係ありません
    美容はマラソン怠りません

    もう一度いいます
    関係ありません!

    +2

    -4

  • 375. 匿名 2020/12/15(火) 02:09:15 

    >>83
    ネイルもマツエクもその他もろもろ辞めて2000万やっともうすぐ貯まる~!

    20年いろいろ我慢してもう45だけど、老後いろいろ楽しもう

    +5

    -15

  • 376. 匿名 2020/12/15(火) 02:17:23 

    >>231
    爪の厚みは食生活でも変化しやすいのかな
    ダイエット中は薄くてふにゃふにゃ、割れると言うか千切れるみたいな

    でも一時期、硬くて割れにくくなった時があって
    プロテイン飲んでた時期と重なってたから
    たんぱく質かなと思ってる

    あと他の方のコメントにもあるけどBiotinのサプリはおすすめ
    妊娠中で弱ってた爪と髪にも効果ありました

    +20

    -0

  • 377. 匿名 2020/12/15(火) 02:18:50 

    >>373
    そう言って頂いて嬉しく思います。ありがとうございます。歴も長い程色々なデザインをされてきたのかなと思います^ ^
    お爪が素敵だと気分も上がりますよね。
    たしかに昔と比べると変化が大きいですが、ネイリストは本当にネイルが好きな人じゃないと中々長くは続けられません。
    ネイル好き同士これからもお爪のお洒落を楽しみましょ(^^)よろしくお願い致します♪

    +12

    -2

  • 378. 匿名 2020/12/15(火) 02:53:18 

    毎月固定費がかかるもんね
    ワンカラーならまだ安いけど年単位で考えたら大きいよね 
    美容院みたいに定期的に行かなかったらモサッとしてだらしなくなる訳でもないし趣味の範囲だし
    ほんとは私もまたやりたいけど余裕無いなぁ
    削れるところは出費抑えたい

    +7

    -1

  • 379. 匿名 2020/12/15(火) 02:54:49 

    >>28
    私もそこ気になった!
    あえてって、単に塗るの下手くそな人にしか見えないわ!
    ワンカラーこそ、キレイにムラなく塗るべきだよね。
    ラメ入っててシアーなやつはごまかし聞くけど、ビビットな色はキレイに塗らないと悪目立ちしやすい。

    +32

    -1

  • 380. 匿名 2020/12/15(火) 03:06:01 

    >>62
    カーキ?グリーン?のネイルって爪に膿み溜まってるみたいで苦手。洋服ならよく着る色なんだけど。
    どんなに手が綺麗な人でも臭そうに感じる、、
    ブルー系はカッコいいってみえるんだけどね。
    結構いるよね、このくすみグリーンって感じの色。

    +7

    -22

  • 381. 匿名 2020/12/15(火) 03:11:14 

    >>68
    うん。マウント体質の嫌な女たまにいる。
    その場合、絶対リピートしない!

    +47

    -2

  • 382. 匿名 2020/12/15(火) 03:15:29 

    >>113
    オフ面倒くさいよね、動画見て、自分でやろうと試みるもビクともしませんでした。

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2020/12/15(火) 03:25:49 

    ネイリストから見たらセルフケアネイルはすぐわかるし、何よりちゃんとした知識なくやってるから衛生面もちょっと。。と言う人が大半。施術時間に対して料金は安いと思うけど

    +9

    -5

  • 384. 匿名 2020/12/15(火) 03:39:18 

    >>115
    全然あるよ??

    +5

    -4

  • 385. 匿名 2020/12/15(火) 03:54:11 

    近々ネイルプリンター買う予定〜

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2020/12/15(火) 04:05:03 

    >>1
    今ナチュラルなのが流行ってる時代だから
    まつエクもネイルもそんな流行ってないよね。
    バサバサまつエクもフレンチやワンカラー以外のジェルも濃いアイメイクも30代40代のおばちゃんのイメージ。
    そんな私も20代後半で若気の至りでやり過ぎた二重幅の修正手術を来年予約した。人間になりたい。

    +24

    -1

  • 387. 匿名 2020/12/15(火) 04:22:58 

    >>36
    分かる。まつエクは見た目に影響するからやりたいけどネイルは正直やらなくてもいいやとなった。

    +7

    -1

  • 388. 匿名 2020/12/15(火) 04:24:51 

    >>168
    老害だね笑
    新しい時代を受け入れることが出来ず自分の時代の古臭い価値観を押し付けてくる

    +23

    -5

  • 389. 匿名 2020/12/15(火) 04:26:20 

    >>46
    分かる。
    爪切りで切ってるとか当たり前だよね。
    毎日ファイルで削ってられない笑

    +72

    -1

  • 390. 匿名 2020/12/15(火) 04:36:06 

    マニキュアの人よく見かけるけどさ。剥げてる人めっちゃ多いで。あれもどうよ。女同士だしどうしても発見しちゃうわ

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2020/12/15(火) 04:58:29 

    若い人はしてないって意見多いけど普通にしてる人の方が多い印象。。
    長すぎる爪にゴテゴテは確かにダサいけどワンカラー以外もニュアンスネイル、ミラー、マグネットとか色々流行ってますよ!

    +20

    -2

  • 392. 匿名 2020/12/15(火) 05:02:37 

    みなさんがあまりにもゴテゴテ言うから自分のネイル心配になってきた
    私はニュアンスネイルをアシンメトリーでする事が多いのです。
    ゴテゴテが時代じゃないのは分かるけど、どの程度からゴテゴテなのか写真がみたいです。。

    +6

    -1

  • 393. 匿名 2020/12/15(火) 05:06:58 

    >>23
    わかる。4年指名してる人がいるんだけど、爪の整え方、ジェルを均一にのせる技術、手際の良さ、仕上がり、やっぱりプロは素晴らしいと思う。あまりにも上手に簡単そうにやるから自分でもできるんじゃないかと錯覚して、セルフジェルやってみたけど全然ダメ。セルフでいい人って下手なネイリストしか知らないか、満足する基準が低いのかな?

    +58

    -23

  • 394. 匿名 2020/12/15(火) 05:17:11 

    はがせるジェルネイルなら誰がやっても綺麗にできるから
    もう、セルフでいいや。
    失敗しても剥がしてやり直せばいいだけだし。
    一度セルフではがせるジェルやったらサロン行くのバカらしくなったわ。
    500円くらいで買えるし。

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2020/12/15(火) 05:22:17 

    >>1
    調べてないんだけどこのニュースだけ読んでみた感想として、2020年(1-11月)ネイルサロン倒産19件って多いの?
    他の職種と比較して?母数は?
    ちょっと全体が全く分からないかなり恣意的な記事だなぁって印象
    最近ジェルネイルしてる人は少なくなってるって言ったりセルフジェルキットが安く手に入るからネイルサロンは倒産するって言ってたりちぐはぐな内容な感じ

    ちょっと前にもネイルサロンの倒産が増えてるってトピたってたけど、なになに?今のトレンドはネイルサロンを槍玉に上げて叩くことなのかなぁ

    ネイルサロンに行く=ゴテゴテネイルっていう印象な人もこのトピック内にも多いよね

    ネイルなんて所詮自己満足なんだし、わたしはネイルサロンでいつも可愛くしてもらって在宅ワーク中も爪見てモチベーション上げてるから、ネイルサロンもネイリストさんもいて欲しいよ

    +20

    -3

  • 396. 匿名 2020/12/15(火) 05:28:38 

    ここ読んでいると、長らくネイルサロン行った事がない。一昔前のネイリストを言ってる人いるなと感じた。あとは安いネイルサロンに行って無知識な人にサンディングされまくったみたいな方(^^;

    私も15年や20年前に行った時は爪が痛いくらい擦られて行かなくなりましたが。

    今は好きになってスクールに行き、ネイル勉強してます。

    今は爪が薄くなるだとかそんな酷いとこ中々ないような。ただスクールにも行ってなければ、講習受けてないような個人ネイルや安すぎるサロンは気をつけた方がいいかなとは思います。

    でも、材料の質も昔に比べ良くなってますよ(^^)

    あとセルフネイルするなら、とにかく甘皮処理が大事。個人的にはアートやカラーより。ここが難しく1番重要だからサロンに行く価値があるなと思っています。

    セルフで綺麗にできたとか、これならサロンいらずとか見るけど。甘皮バリバリでまぁまぁ汚いよ?ってのをよく見かけるので

    +11

    -4

  • 397. 匿名 2020/12/15(火) 05:44:14 

    >>323
    スカルプ世代だろうね。今の子はそもそもスカルプって知ってるのかしら?チャームピアス付けたり今思うとよくあんな手で生活できていたなと。

    +15

    -1

  • 398. 匿名 2020/12/15(火) 05:57:03 

    >>3
    本当にどうやったら綺麗になれるんだろう
    自分クリームパンみたいな手……

    +73

    -1

  • 399. 匿名 2020/12/15(火) 06:13:15 

    >>158
    なんで透明ならいいと思ったの?
    見えない=ないのと同じってこと?

    +13

    -1

  • 400. 匿名 2020/12/15(火) 06:15:37 

    >>170
    肝心なマツエクどこwww

    +16

    -2

  • 401. 匿名 2020/12/15(火) 06:17:29 

    >>350
    長持ちして安いの良いね!私も安めにおさえてるよ
    これマイナスついてるのは、みんなお金持ちなんだろうねー

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2020/12/15(火) 06:54:15 

    >>393
    わかる!
    私も自分で揃えてやってみたけど手間だし
    あれほど綺麗にならない。
    あの2時間を買ってる。綺麗になってサロンを
    出る時ウキウキする。
    まつ毛は鏡見ないと見えないけど手は常に見えるから私はマツエクよりネイルだな。

    +52

    -8

  • 403. 匿名 2020/12/15(火) 07:06:48 

    >>188
    1年経ったらまたするの??

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2020/12/15(火) 07:09:39 

    >>1
    足だけでも塗ってもらうとテンション上がるし
    可愛いし楽しいけれど、ただ単純に高くて
    最近めっきりしなくなったかなぁ…

    今、貼るマニキュアも出て!
    あれも簡単で便利だしなぁ

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2020/12/15(火) 07:40:10 

    >>25
    男はネイルなんて見てない。顔と胸のみ

    +98

    -7

  • 406. 匿名 2020/12/15(火) 07:40:39 

    >>351
    だから?

    +0

    -7

  • 407. 匿名 2020/12/15(火) 07:50:01 

    離れてる以前に元々お金無かった

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2020/12/15(火) 08:00:46 

    >>321
    LEDライトの間違いでした。
    やめて3年経つから名前忘れてた。

    +1

    -3

  • 409. 匿名 2020/12/15(火) 08:02:11 

    >>88
    えー大丈夫なんだ
    妊娠中、病院からはもしもの時のためにネイルはダメって言われてたけど

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2020/12/15(火) 08:07:19 

    >>59
    わかる!
    幼稚園のママでネイルしてる人が多いんだけど、ギラギラゴテゴテのジェルネイルとアラフォーの歳を感じる手の質感のギャップにいつもぎょっとする。
    シワが目立つ手に爪の人工物の違和感が半端ないの。

    +41

    -7

  • 411. 匿名 2020/12/15(火) 08:07:53 

    スカルプ全盛期にネイリストしてたけど、単価高いからすごく稼げたんだけどジェルが流行り出してから安いけど回転いいからまぁまぁ稼げた、でもセルフでジェルできる事に気づいてしまったお客さん達は離れて行った。最終的にマダム専門になってたw
    ネイル協会の闇が深いので私は足を洗った。

    +32

    -1

  • 412. 匿名 2020/12/15(火) 08:12:44 

    >>325
    サマーだと思う。

    +16

    -1

  • 413. 匿名 2020/12/15(火) 08:17:11 

    >>25
    電話とかまじハードル高くない?が私だわ。

    今はなんでもネットで予約出来るから良い時代だわ。それでも面倒くさがりを極めた私は予約するまでに時間かかるんだけどね。
    しかも当日も行くのめんどくさー。とかなってしまう本当にけしからん女よ。行くけど。

    +78

    -4

  • 414. 匿名 2020/12/15(火) 08:17:54 

    >>25
    私の歴代彼氏&主人、皆揃いも揃って「ネイルしてる女はないわー」だったよw
    あんな手で作る料理なんか食いたくない、だそうです。

    +15

    -44

  • 415. 匿名 2020/12/15(火) 08:19:36 

    >>116

    それは日ペンの美子ちゃんや(笑)

    +9

    -1

  • 416. 匿名 2020/12/15(火) 08:21:30 

    >>414
    そんなちっさい男の方こそ無いわ

    +34

    -1

  • 417. 匿名 2020/12/15(火) 08:47:20 

    >>1
    昔に戻ってるんじゃない?
    ネイルだの巻き髪だの言い出したのは20年ぐらい前のことだしね。

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2020/12/15(火) 08:54:36 

    確かにカジュアルめの服装にネイルだけキメキメなのもバランスおかしいよね。余程凝ったデザインじゃ無い限り、綺麗にセルフネイルしてる人だったらお店でやったかどうかなんてわからないし。結婚式前に1回だけ行ったことあるけど、あの対面してて話さなきゃいけない感じが無理。美容院ですら苦手なのに。

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2020/12/15(火) 09:22:35 

    >>201
    イマイチなにが言いたいのかわからないのは私だけだろうか?

    +13

    -0

  • 420. 匿名 2020/12/15(火) 09:30:21 

    ネイルだけ気合い入れてる人見るとそこじゃない、って思う。若い子の手はきれいだから似合うけど年齢上がるとまず手のシミとか保湿に気を付けた方が断然美しく見えるよね。

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2020/12/15(火) 09:34:23 

    >>414
    たかがネイルでそこまでw

    +22

    -1

  • 422. 匿名 2020/12/15(火) 09:36:05 

    >>24
    転勤族であちこち引っ越したけど、基本大都市ほど価格競争が激しいので安いです。たぶん東京が1番安かったと思う。もちろん高いとこもあるのでピンキリですが。
    田舎に住んでた時はそもそも店舗が少なく価格も高めだった。

    +22

    -1

  • 423. 匿名 2020/12/15(火) 09:44:30 

    >>6
    うん、サロン行ったのは10年以上前に一度だけで、後はジェルネイルキット買って自分でやってる
    今じゃそれもめんどくさいから年1回やるかどうかだけど

    +13

    -2

  • 424. 匿名 2020/12/15(火) 09:44:54 

    ネイルしてるおばさんとかウケるww

    +2

    -8

  • 425. 匿名 2020/12/15(火) 09:49:46 

    >>393
    わかる。ジェルなら私にもできそう→全然できない。ってなってセルフキット棚の奥で眠ってる。なんならポリッシュも全然できない。不器用なくせに理想高いからプロにやってもらうのが一番。

    +9

    -5

  • 426. 匿名 2020/12/15(火) 09:52:04 

    >>363
    初回、クーポン使えて支払い0円(笑)
    店員に申し訳なかったけど、それから通ってる。
    月に3800円位。

    爪切りしかしない人間だったから、
    めちゃくちゃ綺麗にしてくれて、意外ともつし、
    日に当たったらキラッ✨とするのが嬉しい。

    いわゆる安いネイルサロンだろうけど、
    自分には合ってる。行きやすい。

    +10

    -2

  • 427. 匿名 2020/12/15(火) 09:52:33 

    >>414
    その男共はスカルプとかで長く伸ばした魔女みたいな爪のこと言ってんじゃないの?
    ネイルと言っても短く切ってカラーだけとかシンプルで清潔感あるのもあるんですが
    こんなのでも「無いわー」とか言うのかね
    外出機会の減少だけじゃない 「ネイルサロン離れ」する女性たちの本音

    +33

    -6

  • 428. 匿名 2020/12/15(火) 09:54:44 

    近所の子供おばさん。
    コロナ前からずっと引きこもりなのにネイルはサロンらしい。(多分親のお金)
    爪はがれたら嫌だから家事はあまりしないらしい。
    自己満足の世界なんだろうね。

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2020/12/15(火) 10:04:08 

    >>23
    あんな小さなスペースにキャラクター書いたり
    細かい作業にいつも目を奪われる!!!
    自分の爪が綺麗になっていく工程を見るのも
    すごく楽しい!!

    +11

    -1

  • 430. 匿名 2020/12/15(火) 10:06:43 

    学生の頃からずっとジェルやってる^o^
    シンプルにワンカラーだけど。
    自分の視界に可愛いや綺麗なものが入るだけで
    モチベーション上がる!旦那にも褒められるし。
    先月、妊娠分かったから出産するまでやれないのが残念

    +3

    -4

  • 431. 匿名 2020/12/15(火) 10:10:20 

    >>414
    なんで女に料理してもらう前提なんだよw
    お前らが料理すればすむ話だろw
    (釣りじゃないなら)コメ主さん男見る目なさそうw

    +38

    -4

  • 432. 匿名 2020/12/15(火) 10:21:22 

    ジェルは綺麗で持ちが良いけど表面を剥がされてる気がして継続できなかった
    爪が薄いから尚更

    +4

    -2

  • 433. 匿名 2020/12/15(火) 10:23:27 

    友達の結婚式とか同窓会の前しか行ってない

    いまはそれすら無くなってるから全く機会がない

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2020/12/15(火) 10:31:22 

    >>20
    生まれまで初めてやって貰ったお店が全てにおいて最悪だった。
    それから自分でネイルキット買ってやる様になった。それで大満足。
    出産してからは爪が割れやすくたまに保護ネイル?をするくらいです。

    +25

    -0

  • 435. 匿名 2020/12/15(火) 10:37:24 

    >>240
    >>376
    プロテインとビオチン飲んでみます!
    お二人ともありがとう!

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2020/12/15(火) 10:39:21 

    >>85
    すごいわかるw
    「普段どういうお手入れしてます?」とか「いつも自分でやってるんですか?」とか聞かれた後に「ほーら!プロの私がやるとこんなになるわよ!」っていう感じのやつあるよね
    向こうにしてみたら「こんなに違いがあるからお金を出す価値がありますよ」っていうアピールのつもりなのかもしれないけど、バカにしてるみたいな言い方する人もいるからそういう時ってほんと気分悪いしそこへは二度と行かない

    +61

    -1

  • 437. 匿名 2020/12/15(火) 10:43:00 

    >>6
    今さ、スプレータイプのマニキュアがあることにビックリした!
    はみ出た分もちゃんと洗い流せるみたいで、やってみたい‼

    +15

    -1

  • 438. 匿名 2020/12/15(火) 10:44:33 

    マツエクは目をつむるし、そのまま寝ちゃってもOKだけど
    ネイルはシーンとしたまま2時間くらい座ってるの気を遣う
    担当の人と仲良くなって話はするけど
    本当は話するの好きじゃないし、ぼーっとしていたい
    コロナを理由に最近は行ってない
    ネイルで爪が薄くなってたのが健康になってきて良かった

    +7

    -2

  • 439. 匿名 2020/12/15(火) 10:44:42 

    ニュースでもやってた。ネイル業界厳しいみたいね。

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2020/12/15(火) 10:46:55 

    >>20

    分かる!新婚の頃、新婚旅行行く前にネイルしてもらいに初めてのところに行ったらそのネイリストさんに結婚指輪緩くないですか?w痩せたの?wwとか
    聞いてもないのに私離婚してるんですよねとか言われて
    こっちはhappyな気分で滅多にしないネイルをしに来てるのに不幸がうつりそうで1時間本当苦痛だった

    合わなかったらお金返してほしくなる
    爪見るたび思い出すし

    +47

    -0

  • 441. 匿名 2020/12/15(火) 10:47:57 

    >>436
    そうそう、プロアピールすごい。
    ウチの行ってるとこ、漢方薬とかダイエットサプリとかもめっちゃ薦めてくるのがウザイんだよなー。話の流れから買わされそうになる。
    漢方薬とかって、あんまり効かないし、気休めって位置付けなのに、西洋医学より漢方薬!ってちょっと宗教ぽくて…。話題がそっちにいかないようにするのに必死になってしまう。

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2020/12/15(火) 10:48:37 

    >>439
    ネイルなんて夜のお店のお姉さんくらいじゃない?必須なのって

    無くなってもほとんどの人が困らない

    +8

    -4

  • 443. 匿名 2020/12/15(火) 10:50:03 

    >>427
    これなら自分でできるレベルだよねww

    +11

    -5

  • 444. 匿名 2020/12/15(火) 10:50:25 

    >>414
    お前の男がどうとか知らんw

    +15

    -0

  • 445. 匿名 2020/12/15(火) 10:55:38 

    >>108
    全部生え変わるのに4ヶ月必要だから、まぁ半年ぐらいに体感したんじゃない?

    +10

    -2

  • 446. 匿名 2020/12/15(火) 10:58:24 

    >>420
    貧乏そうな生活感出ててる人や見栄っ張りが通うイメージとお金持ちの専業は暇潰しに通うイメージがある
    髪汚くてもネイルだけはするのねww

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2020/12/15(火) 11:01:22 

    >>402
    誰も見てない

    +0

    -8

  • 448. 匿名 2020/12/15(火) 11:03:33 

    >>427
    最初はキレイでもジェルネイルは2週間もすれば長くなって不衛生になっちゃう。

    +7

    -5

  • 449. 匿名 2020/12/15(火) 11:15:33 

    >>403
    ネイル可の仕事に就けたらやりますよー
    最近爪弱くてたまに欠けるどころかちぎれて消えるのと、自分でネイルファイルで整えるのが面倒なのでサロンでネイルしてた方がいい。

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2020/12/15(火) 11:25:13 

    >>447

    自分の気分が上がればいいんだよ
    ネイルする事によってウキウキ出来たり見る度気分が上がるの良いことじゃない😊

    +19

    -1

  • 451. 匿名 2020/12/15(火) 11:25:43 

    ケアだけのサロンに通ってるよ。自分でケアするのたいへんだから。
    甘皮処理して、表面を軽く磨いて、ベースコートだけ塗ってもらう。

    +3

    -2

  • 452. 匿名 2020/12/15(火) 11:27:00 

    >>422
    美容系はそうなるね。
    エステも都市に比べて高いし。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2020/12/15(火) 11:27:36 

    >>240
    爪の一番根本から、先まで伸びるのに半年かかるらしいよ

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2020/12/15(火) 11:28:11 

    >>427
    こう言うシンプルなの好き

    +11

    -0

  • 455. 匿名 2020/12/15(火) 11:33:10 

    >>249
    いまも馬鹿というかニュースやもの知らない話題を堂々と振ってくるネイリスト多いよ
    接客が友達みたいで店、何軒も変えた

    +18

    -1

  • 456. 匿名 2020/12/15(火) 11:36:33 

    3週にいっぺんの7,000円が浮いてハッピー!自分でネイル、こういうシンプルな物ならめっちゃ楽に出来る
    外出機会の減少だけじゃない 「ネイルサロン離れ」する女性たちの本音

    +22

    -0

  • 457. 匿名 2020/12/15(火) 11:36:47 

    >>393
    サロン派だけどしない人を満足する基準が低い!とか何様?と思う。。
    人それぞれなんだから自分の基準に合わせて、物を言う人きらいだわ。。
    自分が満足してたらどちらでも良くない?

    +51

    -4

  • 458. 匿名 2020/12/15(火) 11:38:05 

    >>456
    凄いね。器用で羨ましい。。私も器用ならセルフでしてみたい。。

    +9

    -1

  • 459. 匿名 2020/12/15(火) 11:40:59 

    おかん行ってるけと私20代セルフやわ

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2020/12/15(火) 11:44:16 

    >>35
    分かる指先も荒れるし爪割れやすいの忘れてたからやめたら逆にボロボロになってしまって先月久しぶりに駆け込んだよ

    +8

    -3

  • 461. 匿名 2020/12/15(火) 11:50:36 

    >>414
    令和やぞwww

    +17

    -0

  • 462. 匿名 2020/12/15(火) 11:53:00 

    >>457
    わかる
    私は季節でも行く行かない使い分けてる、メリットデメリットあるのはどちらも同じだし満足感あるならどちらも良いと思う。他人の満足感まで否定する事ではないね

    +25

    -1

  • 463. 匿名 2020/12/15(火) 12:01:49 

    今は爪よりハンドクリームにお金かけたい

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2020/12/15(火) 12:08:00 

    >>393
    自分が下手だからそう思うんじゃなくて?

    +24

    -1

  • 465. 匿名 2020/12/15(火) 12:10:22 

    でもやっぱり素人が塗ったマニキュアとは全然違うよ。コロナになってから自分も行ってないけど、パッと見て自分で塗ったか違うかは分かる。

    +6

    -13

  • 466. 匿名 2020/12/15(火) 12:13:22 

    >>347
    >>348
    ありがとう!探してみよーっと!

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2020/12/15(火) 12:19:33 

    コロナでステイホームでやむなく自分でご飯作るようになって、ネイルやめた。料理するようになったら何だか汚く感じて。彼も今の方が嬉しいみたいで喜んでくれる。

    +4

    -3

  • 468. 匿名 2020/12/15(火) 12:26:56 

    >>3
    これはジェルネイル?
    ネイルって不潔に見えたりするけどこれは素敵だね。天海さんに合う色だな。

    +47

    -0

  • 469. 匿名 2020/12/15(火) 12:27:12 

    >>7
    お試ししてたから貼ってもらったんだけど、なかなかよかった。それで3シート買ったんだけど『原産国K国』の表記に気づいて即日返品した。

    +14

    -35

  • 470. 匿名 2020/12/15(火) 12:30:33 

    Seriaでジェルネイルたくさん出てるからセルフになりました!たまにCan☆DoでUVライトも売ってるし

    さらにシールやらホロもラメもたくさんあるからもうサロン行く必要ないわ

    オフも自分で出来るし

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2020/12/15(火) 12:30:44 

    >>5
    思った!だいぶ最近よね。
    似たようなトピがある場合は採用されにくいとか運営は書いてるけど、結局運営の好みとか思惑とかあんじゃないの、と思う。

    +16

    -0

  • 472. 匿名 2020/12/15(火) 12:34:45 

    >>465
    マニキュアにしろジェルにしろ、いちいち全員にセルフかサロンか聞くの?
    っていうか今時マニキュアをサロンでやってる人、サロンかセルフか比較対象できるほど周囲にいるのがレアな環境だわ。

    +14

    -0

  • 473. 匿名 2020/12/15(火) 12:38:17 

    職場の若くてお洒落な子、かかりつけのネイルサロンあるらしいけど爪めちゃくちゃ割れるしお金かかると言ってた
    上司から色が派手過ぎると何度怒られてもやってたけど、最近は薄い色もせず素爪のまま
    お金ないと言ってたから爪の割れ、上司、お金の問題が重なってでやらなくなったんだろう

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2020/12/15(火) 12:46:23 

    私は凝ったデザインが好きだからセルフは向いてない。ワンカラーとかならセルフでも出来ると思う。
    でも最近ジェルシールとかもあるし凝ったデザインもセルフで簡単にできるよね。
    でも私はサロン派だけどさ。
    5~6週間隔でフィルインだから爪も薄くならないし、伸びて不格好て意見多い中、私は伸びたのもまた好きだし気にならない。
    好きな人は続けるし、しない人もセルフ派もそれぞれだから誰が何してようと良いんじゃない。
    どこにお金かけるかは勝手なんだからさ。

    +5

    -4

  • 475. 匿名 2020/12/15(火) 12:47:15 

    >>349
    それなら爪の根元に強い衝撃が加わった可能性がある。綺麗に生えるようになって良かったね。そのまま綺麗に生えない人もいるから・・・。大切にね。

    +13

    -0

  • 476. 匿名 2020/12/15(火) 12:51:20 

    >>40
    財力の違いだと思う
    ワンカラーなら3千円でできるから

    +11

    -6

  • 477. 匿名 2020/12/15(火) 12:51:56 

    >>101
    それだwめちゃくちゃ不自然だよね。美しくなるどころか逆におかしくなってることに本人は気づいてないんだろうな。

    +29

    -3

  • 478. 匿名 2020/12/15(火) 12:53:42 

    >>43
    でもLiSAとかもめちゃくちゃ古臭くない?あれはなんでだろう

    +21

    -0

  • 479. 匿名 2020/12/15(火) 12:56:19 

    >>392
    最近のニュアンスは基本パーツつけなくない?
    ストーン着いたデザインもニュアンスでは見かけないし。私の中でゴデゴテはストーンやスタッズや無駄に沢山着いたイメージだわ。凸凹たくさん!みたいな。ポイントで小さなスタッズを根元や先端に乗せるぐらいはシンプルの範囲内かな。フラットならデザイン性あってもゴデゴテのイメージは薄い。

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2020/12/15(火) 12:59:06 

    >>427
    個人的に単色でもこの色はない
    素爪っぽさを出そうとしてるんだろうけどいかにもな不健康色で気持ち悪いし不気味
    フレンチネイルみたいに綺麗に見えるどころか逆効果
    まだ緑や青とかの魔女っぽい方が一瞬でネイルってわかるからマシなレベル

    +1

    -25

  • 481. 匿名 2020/12/15(火) 12:59:07 

    >>10
    まつ毛が貧相になったのでマツエクもしない

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2020/12/15(火) 13:00:58 

    >>69
    そうなの。
    韓国製なんだよね。
    だから、やたらと広告が入ってる。

    日本製なら買うんだけどな。

    +23

    -3

  • 483. 匿名 2020/12/15(火) 13:01:37 

    >>263
    私が持ってるちふれのに凄く似てるわ。

    +3

    -2

  • 484. 匿名 2020/12/15(火) 13:08:28 

    >>458
    一色なら割と簡単なのでお試しお勧めします^ ^

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2020/12/15(火) 13:13:55 

    ネイルデザイントピは全く伸びないのに、ネイルサゲトピは伸びる
    ガルあるあるですわ

    +10

    -0

  • 486. 匿名 2020/12/15(火) 13:17:51 

    >>46
    何で笑うんだろうね。形が歪んでようが何だろうが、爪はまた伸びるし切るんだよ。
    ネイルサロンは衣食住みたいに必要なでもないから大きなお世話だよ。

    +25

    -0

  • 487. 匿名 2020/12/15(火) 13:19:09 

    >>440
    ネイリストも頭悪いやつ多いんじゃない?

    +16

    -1

  • 488. 匿名 2020/12/15(火) 13:20:36 

    >>456
    すごく素敵です。どんな洋服にでも合いそう。これからも頑張ってください。7000円浮いたら、日常生活で大体のもの買えそうだしね。

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2020/12/15(火) 13:27:03 

    フレンチとかグラデーションのシンプルなデザインが大好き!あと特有の艶感とか。

    自爪が薄いからやり続けると更に薄くなって続けられなかったけど、やるとしたらイベント事やお出掛けする機会のときかなー...


    +3

    -1

  • 490. 匿名 2020/12/15(火) 13:34:31 

    >>478
    分かる!なぜか分からないけどダサいというか、古い感じがすると前から思ってた、、

    +17

    -0

  • 491. 匿名 2020/12/15(火) 13:48:59 

    >>10

    ネイルとマツエクを比べるのがわからない
    場所が違う

    +1

    -3

  • 492. 匿名 2020/12/15(火) 13:50:48 

    >>5
    あったねー
    今は若い子はネイルとかしてないって意見に対してマイナスの嵐だった

    +4

    -1

  • 493. 匿名 2020/12/15(火) 13:51:49 

    >>488
    嬉しい!!ありがとうございます!^ ^

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2020/12/15(火) 13:52:47 

    >>436
    それまさにエステティシャンやってる時言っていました。
    というか会社の方針でもある。

    自分でやるよりプロにやってもらうことが意味あるんだと
    気づかせるように?みたいな。
    だからお客様と同じ目線に立つってより、
    先生みたいな立場でいるようにって言われてた。

    +13

    -1

  • 495. 匿名 2020/12/15(火) 13:53:08 

    ネイルサロン行きたいけど、子供小さいし行けないんだよなぁ。
    それにペリっとめくれる系とかあるから、子供寝てから夜な夜な短めの爪にしてます。
    デザインとかやっぱりプロは凄いけど、時間がない。

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2020/12/15(火) 13:56:24 

    いっぱいコメントにもあるけど、たしかに今はワンカラーとかシンプルなものがトレンドで、ゴテゴテギラギラは一世代前な感じがする。手だけ見るとちょっと上の世代なのかなと想像するかも。
    youtuberの門りょうとかめちゃくちゃ派手ネイルだけど、あれくらい職業的にも本人のファッション(髪色もメイクの盛り具合もハイブランドでかためたファッションも)的にも華やかだったらネイルが派手でもマッチしてると思うけど、服装はカジュアルでゆるっとした感じの今の流行りに乗ってるのにネイルだけゴテゴテでギラついてると浮くと思う。余計なお世話なんだけども。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2020/12/15(火) 13:56:57 

    >>35
    わかる。
    何もしない短い素の爪が一番清潔なのはわかるけど、マニキュアの爪よりはジェルネイルの方が清潔だと思う。
    マニキュアはやっぱすぐ剥げるから、料理する人はマニキュアするくらいなら何もしない方がいい。マニキュアじゃ補強にもならない。

    +21

    -4

  • 498. 匿名 2020/12/15(火) 13:57:29 

    べつに凝ったネイルが流行ってないわけじゃないと思うけどなー
    ネイリストがモデル募集でシンプルなカラぐらラメグラワンカラーは募集集まりにくいけど
    デザインやつけ放題はすぐ集まるって言ってた
    結局値段の問題が大きそう

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2020/12/15(火) 14:00:10 

    >>485
    子持ち主婦が多いからだと思う。
    私の印象。

    +1

    -2

  • 500. 匿名 2020/12/15(火) 14:00:38 

    >>478

    だってあの人30代だよ?!
    普通にしたら綺麗だと思うけど若くはないよ

    +29

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。